JPWO2020121448A1 - Board storage container - Google Patents
Board storage container Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020121448A1 JPWO2020121448A1 JP2020559615A JP2020559615A JPWO2020121448A1 JP WO2020121448 A1 JPWO2020121448 A1 JP WO2020121448A1 JP 2020559615 A JP2020559615 A JP 2020559615A JP 2020559615 A JP2020559615 A JP 2020559615A JP WO2020121448 A1 JPWO2020121448 A1 JP WO2020121448A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- pressing portion
- lid
- container body
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67359—Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/30—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/30—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
- B65D85/48—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/66—Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67366—Closed carriers characterised by materials, roughness, coatings or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67376—Closed carriers characterised by sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67383—Closed carriers characterised by substrate supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
容器本体2は、奥壁2、上壁23、下壁24、及び一対の側壁を有する壁部20を有し、奥壁22によって壁部20の他端部が閉塞され、上壁23の一端部、下壁24の一端部、及び側壁25、26の一端部によって容器本体開口部が形成され、下壁24には、容器本体2に対する被収容物RPの位置決めをする位置決め部50が設けられ、上壁23には、被収容物RPの上部を下壁24の方向へ押圧する下方押圧部60が設けられ、蓋体3は、容器本体開口部を閉塞するときに、下方押圧部60に被収容物RPの上部を下壁24の方向へ押圧させる基板収納容器1である。The container body 2 has a back wall 2, an upper wall 23, a lower wall 24, and a wall portion 20 having a pair of side walls, and the other end of the wall portion 20 is closed by the back wall 22, and one end of the upper wall 23 is closed. A container body opening is formed by a portion, one end of the lower wall 24, and one end of the side walls 25 and 26, and the lower wall 24 is provided with a positioning portion 50 for positioning the container RP with respect to the container body 2. The upper wall 23 is provided with a downward pressing portion 60 that presses the upper portion of the contained object RP in the direction of the lower wall 24, and the lid 3 is attached to the downward pressing portion 60 when closing the opening of the container body. It is a substrate storage container 1 that presses the upper part of the container RP toward the lower wall 24.
Description
本発明は、レチクルPOD等を収納、保管、搬送、輸送等する際に使用される基板収納容器に関する。 The present invention relates to a substrate storage container used for storing, storing, transporting, transporting, etc., a reticle POD or the like.
半導体製造において使用されるレチクルを収納するためのレチクルポッドを収納して搬送等するための容器が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 A container for storing and transporting a reticle pod for storing a reticle used in semiconductor manufacturing is known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
容器本体の一端部は、容器本体開口部が形成された開口周縁部を有する。容器本体の他端部は、閉塞された筒状の壁部を有する。容器本体内にはポッド収容空間が形成されている。ポッド収容空間は、壁部により取り囲まれて形成されており、レチクルポッドを収納可能である。蓋体は、開口周縁部に対して着脱可能であり、容器本体開口部を閉塞可能である。容器本体の内部には、レチクルポッドを容器本体に固定するための、ポッド固定部材が設けられており、ポッド固定部材によりレチクルポッドが容器本体に対して固定された状態で、容器は、レチクルポッドを収納する。 One end of the container body has an opening peripheral portion in which the container body opening is formed. The other end of the container body has a closed tubular wall. A pod storage space is formed in the container body. The pod storage space is surrounded by a wall and can store a reticle pod. The lid is removable from the peripheral edge of the opening and can close the opening of the container body. Inside the container body, a pod fixing member for fixing the reticle pod to the container body is provided, and the reticle pod is fixed to the container body by the pod fixing member, and the container is a reticle pod. To store.
従来の容器にレチクルポッドを収納する際には、蓋体を容器本体の開口周縁部から取り外した状態とし、レチクルポッドをポッド収容空間へ挿入し、固定部材によりレチクルポッドを容器本体に対して固定した後に、蓋体によって容器本体開口部を閉塞する。しかし、このようなレチクルポッドの容器への収納の手順を、よりスムーズに行えることが好ましい。 When storing the reticle pod in a conventional container, the lid is removed from the opening peripheral edge of the container body, the reticle pod is inserted into the pod storage space, and the reticle pod is fixed to the container body by a fixing member. After that, the opening of the container body is closed by the lid. However, it is preferable that the procedure for storing the reticle pod in the container can be performed more smoothly.
本発明は、レチクルポッドの容器への収納の手順を、よりスムーズに行うことが可能な基板収納容器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a substrate storage container capable of smoothly performing a procedure for storing a reticle pod in a container.
本発明は、被収容物を収容可能なポッド収容空間が内部に形成され、一端部に前記ポッド収容空間に連通する容器本体開口部が形成された開口周縁部を有する容器本体と、前記開口周縁部に対して着脱可能であり、前記開口周縁部によって取り囲まれる位置関係で前記容器本体開口部を閉塞可能な蓋体と、前記蓋体に取り付けられ、前記蓋体及び前記開口周縁部に当接可能であり、前記開口周縁部と前記蓋体との間に介在して前記開口周縁部及び前記蓋体に密着して当接することにより、前記蓋体と共に前記容器本体開口部を閉塞するシール部材と、を備え、前記容器本体は、奥壁、上壁、下壁、及び一対の側壁を有する壁部を有し、前記奥壁によって前記壁部の他端部が閉塞され、前記上壁の一端部、前記下壁の一端部、及び前記側壁の一端部によって前記容器本体開口部が形成され、前記下壁には、前記容器本体に対する前記被収容物の位置決めをする位置決め部が設けられ、前記上壁には、前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧する下方押圧部が設けられ、前記蓋体は、前記容器本体開口部を閉塞するときに、前記下方押圧部に前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧させる基板収納容器に関する。 The present invention has a container body having an opening peripheral portion in which a pod accommodating space capable of accommodating an object to be accommodated is formed inside, and a container main body opening communicating with the pod accommodating space is formed at one end thereof, and the opening peripheral edge. A lid that is removable from the portion and can close the opening of the container body in a positional relationship surrounded by the peripheral edge of the opening, and is attached to the lid and abuts on the lid and the peripheral edge of the opening. It is possible, and a seal member that closes the opening of the container body together with the lid by interposing between the peripheral edge of the opening and the lid and coming into close contact with the peripheral edge of the opening and the lid. The container body has a back wall, an upper wall, a lower wall, and a wall portion having a pair of side walls, and the other end of the wall portion is closed by the back wall, and the upper wall is closed. The container body opening is formed by one end, one end of the lower wall, and one end of the side wall, and the lower wall is provided with a positioning portion for positioning the contained object with respect to the container body. The upper wall is provided with a downward pressing portion that presses the upper portion of the contained object toward the lower wall, and the lid body is provided with the downward pressing portion on the downward pressing portion when the opening of the container body is closed. The present invention relates to a substrate storage container that presses the upper part of an object to be contained toward the lower wall.
また、前記蓋体は、前記下方押圧部が係合可能な押圧部被係合部を有し、前記容器本体開口部を閉塞するときに、前記押圧部被係合部が前記下方押圧部に係合して、前記下方押圧部に前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧させることが好ましい。 Further, the lid has a pressing portion engaged portion to which the downward pressing portion can be engaged, and when the container body opening is closed, the pressing portion engaged portion becomes the downward pressing portion. It is preferable to engage the downward pressing portion to press the upper portion of the contained object toward the lower wall.
また、前記蓋体の前記押圧部被係合部と、前記押圧部被係合部に係合する前記下方押圧部の駆動部係合部とは、互いに係合し合うフック形状を有していることが好ましい。 Further, the pressed portion engaged portion of the lid body and the drive portion engaged portion of the downward pressing portion engaged with the pressed portion engaged portion have a hook shape that engages with each other. It is preferable to have.
また、前記下方押圧部は、前記被収容物の上部に当接して前記被収容物を前記下壁の方向へ押圧する先端部押圧部と、前記先端部押圧部に連結され前記蓋体の移動に伴い移動可能な押圧部駆動部と、前記蓋体が前記容器本体開口部を閉塞していないときに、前記先端部押圧部を被収容物から離間した状態とするように前記押圧部駆動部を付勢する付勢部材と、を備えることが好ましい。 Further, the downward pressing portion is connected to a tip pressing portion that abuts on the upper portion of the contained object and presses the contained object toward the lower wall, and the tip pressing portion to move the lid body. The pressing portion driving unit that can be moved in accordance with the above, and the pressing portion driving portion that keeps the tip pressing portion separated from the object to be contained when the lid does not close the container body opening. It is preferable to provide an urging member for urging.
また、前記下方押圧部は、前記被収容物の上部に当接して前記被収容物を前記下壁の方向へ押圧する先端部押圧部と、前記先端部押圧部に連結され前記蓋体の移動に伴い移動可能な押圧部駆動部と、を備え、前記押圧部駆動部は、前記蓋体が前記奥壁の方向へ移動するときに、水平方向に対して所定の角度をなす斜め上方向へ移動可能であることが好ましい。 Further, the downward pressing portion is connected to a tip pressing portion that abuts on the upper portion of the contained object and presses the contained object toward the lower wall, and the tip pressing portion to move the lid body. The pressing unit driving unit is provided with a pressing unit driving unit that can be moved in accordance with the above, and the pressing unit driving unit is obliquely upward so as to form a predetermined angle with respect to the horizontal direction when the lid body moves in the direction of the back wall. It is preferably movable.
また、前記先端部押圧部の上部が前記押圧部駆動部によって前記奥壁の方向へ押されることにより、前記先端部押圧部の下部は、前記奥壁側から容器本体開口部側へ移動し、前記被収容物の上部に当接し、前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧することが好ましい。 Further, when the upper portion of the tip pressing portion is pushed toward the back wall by the pressing portion driving portion, the lower portion of the tip pressing portion moves from the back wall side to the container body opening side. It is preferable to abut on the upper part of the contained object and press the upper part of the contained object toward the lower wall.
また、前記壁部を構成する材料は、シクロオレフィンポリマーにより構成されていることが好ましい。また、前記ポッド収容空間と前記容器本体の外部の空間とを連通可能な通気路を有することが好ましい。 Further, the material constituting the wall portion is preferably made of a cycloolefin polymer. Further, it is preferable to have a ventilation path that allows communication between the pod accommodating space and the space outside the container body.
本発明によれば、レチクルポッドの容器への収納の手順を、よりスムーズに行うことが可能な基板収納容器を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a substrate storage container capable of smoothly performing the procedure for storing the reticle pod in the container.
以下、本実施形態による基板収納容器1について、図面を参照しながら説明する。
図1は、基板収納容器1を示す正面図である。図2は、基板収納容器1を示す平面図である。図3は、基板収納容器1において、レチクルポッドRPが容器本体2に固定されている様子を示す側方断面図(図2のA−A線に沿った側方断面図)である。図4は、基板収納容器1において、レチクルポッドRPが容器本体2に固定されている様子を示す断面斜視図(図2のA−A線に沿った断面斜視図)である。Hereinafter, the substrate storage container 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view showing a substrate storage container 1. FIG. 2 is a plan view showing the substrate storage container 1. FIG. 3 is a side sectional view (side sectional view taken along the line AA of FIG. 2) showing a state in which the reticle pod RP is fixed to the container
ここで、説明の便宜上、後述の容器本体2から蓋体3へ向かう方向(図2における上から下へ向かう方向)を前方向D11と定義し、その反対の方向を後方向D12と定義し、これらをあわせて前後方向D1と定義する。また、後述の下壁24から上壁23へと向かう方向(図1における上方向)を上方向D21と定義し、その反対の方向を下方向D22と定義し、これらをあわせて上下方向D2と定義する。また、後述する第2側壁26から第1側壁25へと向かう方向(図1における右から左へ向かう方向)を左方向D31と定義し、その反対の方向を右方向D32と定義し、これらをあわせて左右方向D3と定義する。主要な図面には、これらの方向を示す矢印を図示している。
Here, for convenience of explanation, the direction from the
また、基板収納容器1に収納されるレチクルポッドRPは、半導体製造において露光処理を行うために使用されるレチクルを1枚又は複数毎収納するためのものであり、図3に示すように、全体の外形形状が略直方体形状であり、中央部が周囲の部分よりも厚みを有する形状に構成されている。
また、基板収納容器1の容器本体2は、蓋体3と共に基板を収納するために用いられることが可能であり、基板は、円盤状のシリコンウェーハ、ガラスウェーハ、サファイアウェーハ等であり、産業に用いられる薄いものである。本実施形態における容器本体2及び蓋体3に収納可能な基板は、直径300mmのシリコンウェーハである。Further, the reticle pod RP stored in the substrate storage container 1 is for storing one or a plurality of reticle used for performing an exposure process in semiconductor manufacturing, and as shown in FIG. 3, the whole reticle pod RP is stored. The outer shape of the above is a substantially rectangular parallelepiped shape, and the central portion is configured to be thicker than the surrounding portion.
Further, the
即ち、図1に示すように、基板収納容器1の容器本体2及び蓋体3は、SEMI規格に基づく構成を有しており、上述のようなシリコンウェーハからなる基板を収納して、工場内の工程において搬送する工程内容器として用いられたり、陸運手段・空運手段・海運手段等の輸送手段により基板を輸送するための出荷容器として用いられたりするものである。
That is, as shown in FIG. 1, the
容器本体2は、一端部に容器本体開口部21が形成され、他端部が閉塞された筒状の壁部20を有する。容器本体2内にはポッド収容空間27が形成されている。ポッド収容空間27は、壁部20により取り囲まれて形成されている。壁部20の部分であってポッド収容空間27を形成している部分には、位置決め部としてのポッド載置部50と下方押圧部60とが配置されている。ポッド収容空間27には、図3等に示すように、1つの被収納物としてのレチクルポッドRPを収納可能である。ポッド載置部50には、レチクルポッドRPが載置されてポッド収容空間27において容器本体2に対して位置決めされる。下方押圧部60は、レチクルポッドRPの上部をポッド載置部50の方向へ押圧する。
The
蓋体3は、容器本体開口部21を形成する開口周縁部28(図1等)に対して着脱可能であり、容器本体開口部21を閉塞可能である。
The
基板収納容器1は、プラスチック材等の樹脂で構成されており、その材料の樹脂としては、たとえば、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーといった熱可塑性樹脂やこれらのアロイ等が上げられる。これらの成形材料の樹脂には、導電性を付与する場合には、カーボン繊維、カーボンパウダー、カーボンナノチューブ、導電性ポリマー等の導電性物質が選択的に添加される。また、剛性を上げるためにガラス繊維や炭素繊維等を添加することも可能である。本実施形態においては、容器本体2は、低吸水材料であるCOP(シクロオレフィンポリマー)が用いられる。また、容器本体2には、帯電防止材料が施されている。
The substrate storage container 1 is made of a resin such as a plastic material, and the resin of the material includes, for example, polycarbonate, cycloolefin polymer, polyetherimide, polyetherketone, polybutylene terephthalate, polyetheretherketone, and liquid crystal. Thermoplastic resins such as polymers and their alloys can be mentioned. In the case of imparting conductivity, a conductive substance such as carbon fiber, carbon powder, carbon nanotube, or a conductive polymer is selectively added to the resin of these molding materials. It is also possible to add glass fiber, carbon fiber or the like in order to increase the rigidity. In the present embodiment, COP (cycloolefin polymer), which is a low water absorption material, is used for the
以下、各部について、詳細に説明する。
図1〜図4に示すように、容器本体2の壁部20は、奥壁22と上壁23と下壁24と第1側壁25と第2側壁26とを有する。奥壁22、上壁23、下壁24、第1側壁25、及び第2側壁26は、上述した材料により構成されており、一体成形されて構成されている。Hereinafter, each part will be described in detail.
As shown in FIGS. 1 to 4, the
第1側壁25と第2側壁26とは対向しており、上壁23と下壁24とは対向している。上壁23の後端、下壁24の後端、第1側壁25の後端、及び第2側壁26の後端は、全て奥壁22に接続されている。上壁23の前端、下壁24の前端、第1側壁25の前端、及び第2側壁26の前端は、略長方形状をした容器本体開口部21を形成する開口周縁部28を構成する。
The
開口周縁部28は、容器本体2の一端部に設けられており、奥壁22は、容器本体2の他端部に位置している。壁部20の外面により形成される容器本体2の外形は箱状である。壁部20の内面、即ち、奥壁22の内面、上壁23の内面、下壁24の内面、第1側壁25の内面、及び第2側壁26の内面は、これらによって取り囲まれたポッド収容空間27を形成している。開口周縁部28に形成された容器本体開口部21は、壁部20により取り囲まれて容器本体2の内部に形成されたポッド収容空間27に連通している。
The opening
上壁23及び下壁24の部分であって、開口周縁部28の近傍の部分には、ポッド収容空間27の外方へ向かって窪んだ図示しないラッチ係合凹部が形成されている。ラッチ係合凹部は、上壁23及び下壁24の左右両端部近傍に1つずつ、計4つ形成されている。
A latch engagement recess (not shown) that is recessed toward the outside of the
図1に示すように、上壁23の外面においては、リブ235が、上壁23と一体成形されて設けられている。リブ235は、容器本体2の剛性を高める。また、上壁23の中央部には、トップフランジ236が固定される。トップフランジ236は、AMHS(自動ウェーハ搬送システム)、PGV(ウェーハ基板搬送台車)等において基板収納容器1を吊り下げる際に、基板収納容器1において掛けられて吊り下げられる部分となる部材である。
As shown in FIG. 1, on the outer surface of the
下壁24には、図3に示すように、ボトムプレート244が固定されている。ボトムプレート244は、下壁24の外面を構成する下面の略全面に対向して配置される略長方形状の板状を有しており、下壁24に固定されている。
As shown in FIG. 3, a
下壁24の四隅には、2種類の貫通孔である図示しない給気孔と排気孔が形成されている。本実施形態においては、下壁24の前部の2箇所の貫通孔は、容器本体2の内部の気体を排出するための排気孔であり、後部の2箇所の貫通孔は、容器本体2の内部に気体を給気するための給気孔である。
At the four corners of the
給気孔としての貫通孔には、付加部品としての図示しない給気用フィルタ部が配置されており、排気孔としての貫通孔には、図示しない排気用フィルタ部が配置されている。即ち、給気用フィルタ部及び排気用フィルタ部の内部の気体の流路は、ポッド収容空間27と容器本体2の外部の空間とを連通可能な通気路の一部を構成する。また、給気用フィルタ部と排気用フィルタ部とは、壁部20に配置されており、給気用フィルタ部と排気用フィルタ部とにおいては、容器本体2の外部の空間とポッド収容空間27との間で気体が通過可能である。給気用フィルタ部は、気体噴出ノズル部8の内部空間に連通しており、気体噴出ノズル部8の内部空間を通して、給気用フィルタ部に供給されたパージガスは、ポッド収容空間27へ供給されるように構成されている。
An air supply filter unit (not shown) as an additional component is arranged in the through hole as the air supply hole, and an exhaust filter unit (not shown) is arranged in the through hole as the exhaust hole. That is, the gas flow path inside the air supply filter unit and the exhaust filter unit constitutes a part of the ventilation path that allows communication between the
ポッド載置部50は、中央部分に貫通孔が形成された板形状を有しており、下壁24に固定されている。ポッド載置部50は、上方向に突出する凸部52を有しており、ポッド載置部50の凸部52の部分を貫通するように、ピン部材基部53が計3本設けられている。なお、図3、図4においては、それぞれピン部材基部53は1つのみ現れている。
The
ピン部材基部53の上部には、ピン部材基部53の上部を覆うように、キネマピン55が設けられている。キネマピン55は、凸部52から上方向へ突出しており、計3本設けられている。なお、図3、図4においては、それぞれキネマピン55は1つのみ現れている。ポッド載置部50には、レチクルポッドRPが載置され、図3等に示すように、レチクルポッドRPの底面に形成されたキネマピン係合溝にキネマピン55が係合することにより、レチクルポッドRPは、容器本体2に対して位置決めされる。キネマピン55には、帯電防止材料が施されており、前述のように容器本体2に帯電防止材料が施されていることと相まって、レチクルポッドRPの内部のレチクルから静電気をパスするように構成されている。
A
上壁23には、押圧部支持部61が固定されて設けられている。押圧部支持部61には、板ばね611が固定されている。板ばね611の上部は押圧部支持部61に固定されており、板ばね611は下方向に延び、途中で後方向に直角に折れ曲がり、板ばね611の先端部は、下方向D22へ突出する先端凸部6111を有している。押圧部支持部61には、下方押圧部60が支持されており、下方押圧部60は、先端部押圧部63と、押圧部駆動部64と、付勢部材としての図示しないばねと、を備えている。
A pressing
先端部押圧部63は、摺動性及び耐摩耗性が高い超高分子量PE(ポリエチレン)樹脂により構成されており、略四角柱形状を有している。先端部押圧部63の上端部には貫通孔が形成され、貫通孔にはピン部材612が貫通している。貫通孔よりも下端部寄りの先端部押圧部63の部分には、先端部押圧部63の長手方向に延びる長孔632が形成されており、押圧部支持部61を構成するピン部材613が長孔632を貫通している。ピン部材613は、長孔632を相対的に移動可能であり、これにより、先端部押圧部63は、ピン部材613を回転軸として回動可能、且つ、ピン部材613に対して摺動可能である。先端部押圧部63の下端部は、レチクルポッドRP上部に当接可能な板状当接部615を有している。板状当接部615がレチクルポッドRP上部に当接して先端部押圧部63は、レチクルポッドRPを下壁24の方向へ押圧する。
The
押圧部駆動部64は、摺動性及び耐摩耗性が高い超高分子量PE(ポリエチレン)樹脂により構成されており、略四角柱形状を有している。押圧部駆動部64の後端部には貫通孔が形成され、貫通孔には、先端部押圧部63の上端部を貫通するピン部材612が貫通している。これにより、押圧部駆動部64は、先端部押圧部63に対して回動可能に連結されている。貫通孔よりも前方向寄りの押圧部駆動部64には、押圧部駆動部64の長手方向に延びる長孔642が形成されており、押圧部支持部61を構成する2つのピン部材616が長孔642を貫通している。ピン部材616は、長孔642を相対的に移動可能であり、これにより、押圧部駆動部64は、ピン部材616に対して、水平方向に平行な前後方向D1に対して所定の角度をなす斜め上方向へ摺動可能である。
The pressing
押圧部駆動部64の上部には、前側凹部644と後側凹部645とが形成されている。前側凹部644に板ばね611の先端凸部6111が係合することにより、押圧部駆動部64は、図3に示すように、先端部押圧部63の板状当接部615がレチクルポッドRP上部に当接してレチクルポッドRPを下壁24の方向へ押圧している位置において、略前後方向D1へ移動できないように、一時的に仮固定されるように構成されている。また、後側凹部645に板ばね611の先端凸部6111が係合することにより、押圧部駆動部64は、図5に示すように、先端部押圧部63の板状当接部615がレチクルポッドRP上部から後斜め上側に離間してレチクルポッドRPをポッド載置部50に対して載置又は取り外し可能な位置において、略前後方向D1へ移動できないように、一時的に仮固定されるように構成されている。
なお、図5、図6等の断面図においては、レチクルポッドRPの断面の図示を省略している。A front
In the cross-sectional views of FIGS. 5 and 6, the cross-sectional view of the reticle pod RP is not shown.
より具体的には、後述のように、押圧部駆動部64は、蓋体3が奥壁22の方向へ移動するときに、この移動に伴い、水平方向に対して所定の角度をなす斜め上方向へ移動可能である。押圧部駆動部64の前端部は、駆動部係合部を構成するフック形状部647を有している。
More specifically, as will be described later, when the
図示しないばねは、先端部押圧部63をレチクルポッドRPから離間した状態とするように、より具体的には、押圧部駆動部64を略前方向D11へ移動させるように、押圧部駆動部64に係合して設けられており、押圧部駆動部64を付勢する。
In the spring (not shown), the pressing
蓋体3は、図1等に示すように、容器本体2の開口周縁部28の形状と略一致する略長方形状を有している。蓋体3は容器本体2の開口周縁部28に対して着脱可能であり、開口周縁部28に蓋体3が装着されることにより、蓋体3は、容器本体開口部21を閉塞可能である。蓋体3の内面(図1に示す蓋体3の裏側の面)であって、蓋体3が容器本体開口部21を閉塞しているときの開口周縁部28のすぐ後方向D12の位置に形成された段差の部分の面(シール面281)に対向する面には、環状のシール部材4が取り付けられている。シール部材4は、弾性変形可能なポリエステル系、ポリオレフィン系など各種熱可塑性エラストマー、フッ素ゴム製、シリコンゴム製等により構成されている。シール部材4は、蓋体3の外周縁部を一周するように配置されている。
As shown in FIG. 1 and the like, the
蓋体3が開口周縁部28に装着されたときに、シール部材4は、シール面281と蓋体3の内面とにより挟まれて弾性変形し、蓋体3は、容器本体開口部21を密閉した状態で閉塞する。開口周縁部28から蓋体3が取り外されることにより、容器本体2内のポッド収容空間27に対して、レチクルポッドRPを出し入れ可能となる。
When the
蓋体3においては、ラッチ機構が設けられている。ラッチ機構は、蓋体3の左右両端部近傍に設けられており、図5に示すように、蓋体3の上辺から上方向D21へ突出可能な2つの上側ラッチ部32Aと、蓋体3の下辺から下方向D22へ突出可能な2つの下側ラッチ部32Bと、を備えている。2つの上側ラッチ部32A、32Aは、蓋体3の上辺の左右両端近傍に配置されており、2つの下側ラッチ部32B、32Bは、蓋体3の下辺の左右両端近傍に配置されている。
The
図1等に示すように、蓋体3の外面においては操作部33が設けられている。操作部33を蓋体3の前側から操作することにより、上側ラッチ部32A、下側ラッチ部32Bを蓋体3の上辺、下辺から突出させることができ、また、上辺、下辺から突出させない状態とすることができる。上側ラッチ部32Aが蓋体3の上辺から上方向D21へ突出して、容器本体2の図示しないラッチ係合凹部に係合し、且つ、下側ラッチ部32Bが蓋体3の下辺から下方向D22へ突出して、容器本体2の図示しないラッチ係合凹部に係合することにより、蓋体3は、容器本体2の開口周縁部28に固定される。
As shown in FIG. 1 and the like, an
蓋体3の内側においては、ポッド収容空間27の外方へ窪んだ凹部301が形成されている。凹部301には、押圧部被係合部303が固定されて設けられている。
Inside the
押圧部被係合部303は、蓋体3の上部における凹部301の部分に固定されている。図5に示すように、押圧部被係合部303は、前後方向シ1に厚みを有する部材により構成されており、押圧部被係合部303の下端部は、押圧部被係合部303を構成するフック形状部304を有している。押圧部被係合部303のフック形状部304は、押圧部駆動部64のフック形状部647に係合可能である。
The pressing portion engaged
以上の構成の基板収納容器1へのレチクルポッドRPの収納について説明する。
図5は、基板収納容器1において、レチクルポッドRPが容器本体2に固定されていない様子を示す側方断面図である。図6は、基板収納容器1において、レチクルポッドRPが容器本体2に固定されていない様子を示す断面斜視図である。The storage of the reticle pod RP in the substrate storage container 1 having the above configuration will be described.
FIG. 5 is a side sectional view showing a state in which the reticle pod RP is not fixed to the container
先ず、蓋体3を、容器本体開口部21を形成する開口周縁部28から取り外した状態とする。次に、レチクルポッドRPをポッド収容空間27へ挿入し、レチクルポッドRPの底面に形成されたキネマピン係合溝にキネマピン55の先端部を係合させることにより、レチクルポッドRPは、容器本体2に対して位置決めされる。
First, the
次に、蓋体3を容器本体2に接近させてゆく。すると、図5、図6に示すように、押圧部被係合部303のフック形状部304が、押圧部駆動部64のフック形状部647に係合する。そして、更に蓋体3を容器本体2に接近させてゆくと、押圧部駆動部64が蓋体3に押されて、図示しないばねの付勢力に抗して押圧部駆動部64が略後方向D12へ移動し、これに伴い、先端部押圧部63の上部が押圧部駆動部64によって奥壁22の方向へ押されることにより、先端部押圧部63の下部は、奥壁22側から容器本体開口部21側へ移動し、レチクルポッドRPの上部に当接し、レチクルポッドRPの上部を下壁24の方向へ押圧する。これにより、レチクルポッドRPは、容器本体2に固定された状態となると同時に、蓋体3により容器本体開口部21が閉塞される。そして、蓋体3の操作部33を操作することにより、上側ラッチ部32A、下側ラッチ部32Bを、容器本体2の図示しないラッチ係合凹部に係合させることにより、蓋体3は、容器本体2の開口周縁部28に固定される。
Next, the
基板収納容器1からレチクルポッドRPを取り出すときには、先ず、蓋体3の操作部33を操作することにより、上側ラッチ部32A、下側ラッチ部32Bを、容器本体2の図示しないラッチ係合凹部に係合していない状態とする。次に、蓋体3を容器本体開口部21から離間させてゆく。これに伴い、押圧部被係合部303のフック形状部304が、押圧部駆動部64のフック形状部647に係合しているため、押圧部駆動部64が蓋体3に引かれて、前方向D11に対して所定の角度をなす下方向へ斜めに移動してゆく。そして、蓋体3が所定の距離以上に容器本体2の開口周縁部28から離間したときに、蓋体3は水平に前方向D11へ移動してゆくため、押圧部駆動部64のフック形状部647が押圧部被係合部303のフック形状部304よりも下側に位置して、押圧部駆動部64のフック形状部647と押圧部被係合部303のフック形状部304との係合が解除され、蓋体3は、押圧部駆動部64から切り離された状態となり、蓋体3は、容器本体2から取り外される。
When taking out the reticle pod RP from the substrate storage container 1, first, by operating the
上記構成の本実施形態に係る基板収納容器1によれば、以下のような効果を得ることができる。
前述のように、下壁24には、容器本体2に対する被収容物としてのレチクルポッドRPの位置決めをする位置決め部としてのポッド載置部50が設けられ、上壁23には、レチクルポッドRPの上部を下壁24の方向へ押圧する下方押圧部60が設けられ、蓋体3は、容器本体開口部21を閉塞するときに、下方押圧部60にレチクルポッドRPの上部を下壁24の方向へ押圧させる。According to the substrate storage container 1 according to the present embodiment having the above configuration, the following effects can be obtained.
As described above, the
上記構成により、蓋体3によって容器本体開口部21を閉塞することにより、レチクルポッドRPを容器本体2に容易に固定することが可能となり、レチクルポッドRPの基板収納容器1への収納の手順を、よりスムーズに行えることが可能となる。また、レチクルポッドRPを基板収納容器1で収容するため、レチクルポッドRPの外面にパーティクルが付着することを抑えることが可能となる。この結果、レチクルをレチクルポッドRPから取り出す際に、レチクルにパーティクルが付着して汚染され、ウェーハの回路不良の発生を抑えることが可能となる。特に近年では、デザインルールが微細化されており、パーティクル管理をより厳重に行う必要があるが、これについても十分に対応可能となる。
また、レチクルポッドRPを収容する容器として基板収納容器1を用いたため、レチクルポッドRPを収納する容器としての寸法も適しており、基板収納容器1を搬送するための自動搬送装置も標準的に存在するため、スムーズにレチクルポッドRPを搬送する工程へ投入できる。With the above configuration, the reticle pod RP can be easily fixed to the
Further, since the substrate storage container 1 is used as a container for accommodating the reticle pod RP, the dimensions as a container for accommodating the reticle pod RP are also suitable, and an automatic transfer device for transporting the substrate storage container 1 also exists as standard. Therefore, it can be smoothly put into the process of transporting the reticle pod RP.
また、蓋体3は、下方押圧部60が係合可能な押圧部被係合部303を有し、容器本体開口部21を閉塞するときに、押圧部被係合部303が下方押圧部60を構成する押圧部駆動部64のフック形状部647に係合して、下方押圧部60に被収容物としてのレチクルポッドRPの上部を下壁24の方向へ押圧させる。そして、蓋体3の押圧部被係合部303と、押圧部被係合部303に係合する下方押圧部60の駆動部係合部とは、互いに係合し合うフック形状部304、647を有している。この構成により、蓋体3の移動に伴い、下方押圧部60の先端部押圧部63によるレチクルポッドRPの押圧を行うことが可能となる。
Further, the
また、下方押圧部60は、蓋体3が容器本体開口部21を閉塞していないときに、先端部押圧部63をレチクルポッドRPから離間した状態とするように押圧部駆動部64を付勢する付勢部材としての図示しないばねを備える。この構成により、レチクルポッドRPが容器本体2に収容されておらず、蓋体3により容器本体開口部21が閉塞されていないときに、先端部押圧部63をレチクルポッドRPから離間した状態の位置、換言すれば、レチクルポッドRPをポッド載置台に対して載置可能な状態の位置とすることが可能となる。
Further, the downward pressing
また、押圧部駆動部64は、蓋体3が奥壁22の方向へ移動するときに、水平方向に対して所定の角度をなす斜め上方向へ移動可能である。この構成により、蓋体3を奥壁22の方向へ移動させるときに、押圧部被係合部303のフック形状部304が、押圧部駆動部64のフック形状部647に係合させることが可能となる。また、蓋体3を容器本体開口部21の方向へ移動させるときに、押圧部被係合部303のフック形状部304と、押圧部駆動部64のフック形状部647との係合を自動的に解除させることが可能となる。
Further, the pressing
そして、先端部押圧部63の上部が押圧部駆動部64によって奥壁22の方向へ押されることにより、先端部押圧部63の下部は、奥壁22側から容器本体開口部21側へ移動し、レチクルポッドRPの上部に当接し、レチクルポッドRPの上部を下壁24の方向へ押圧する。この構成により、蓋体3が開口周縁部28から取り外されているときに、レチクルポッドRPをポッド載置部50に容易に載置可能な状態とすることができる。
Then, the upper portion of the
また、壁部20を構成する材料は、シクロオレフィンポリマーにより構成されている。この構成より、低吸水材料であるCOPからポッド収容空間の内部に水分が放出されることを抑えることが可能となり、ポッド収容空間内の湿度の上昇を抑えることが可能となる。
The material constituting the
また、ポッド収容空間27と容器本体2の外部の空間とを連通可能な通気路を有する。この構成により、パージガスにより、ポッド収容空間27の気体をパージすることが可能となる。
Further, it has a ventilation path that allows communication between the
本発明は、上述した実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された技術的範囲において変形が可能である。
例えば、本実施形態においては、容器本体、蓋体は、直径が300mmのシリコンウェーハを収納可能な基板収納容器の容器本体2、蓋体3により構成されたが、これに限定されない。レチクルポッドRPを収容可能であればどのような容器でもよく、例えば、基板収納容器を模した構造の容器、即ち、一端部にポッド収容空間に連通する容器本体開口部が形成され、他端部が閉塞されているような構造の容器により構成されても良い。
また、本実施形態においては、被収容物は、レチクルポッドRPであったが、これに限定されない。
また、基板収納容器の各部の構成は、本実施形態における基板収納容器1の各部の構成に限定されない。The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified within the technical scope described in the claims.
For example, in the present embodiment, the container body and the lid are composed of the
Further, in the present embodiment, the contained object is, but is not limited to, the reticle pod RP.
Further, the configuration of each part of the substrate storage container is not limited to the configuration of each part of the substrate storage container 1 in the present embodiment.
また、本実施形態では、下壁24の前部の2箇所の貫通孔は、容器本体2の内部の気体を排出するための排気孔であり、後部の2箇所の貫通孔は、容器本体2の内部に気体を給気するための給気孔であったが、この構成に限定されない。例えば、下壁の前部の2箇所の貫通孔の少なくとも1つについても、容器本体の内部に気体を給気するための給気孔としてもよい。
Further, in the present embodiment, the two through holes in the front part of the
1 基板収納容器
2 容器本体
3 蓋体
4 シール部材
20 壁部
21 容器本体開口部
22 奥壁
23 上壁
24 下壁
25 第1側壁
26 第2側壁
27 ポッド収容空間
28 開口周縁部
50 ポッド載置部(位置決め部)
60 下方押圧部
61 押圧部支持部
63 先端部押圧部
64 押圧部駆動部
304 フック形状部
615 板状当接部
647 フック形状部
RP レチクルポッド1
60 Downward pressing
Claims (8)
前記開口周縁部に対して着脱可能であり、前記開口周縁部によって取り囲まれる位置関係で前記容器本体開口部を閉塞可能な蓋体と、
前記蓋体に取り付けられ、前記蓋体及び前記開口周縁部に当接可能であり、前記開口周縁部と前記蓋体との間に介在して前記開口周縁部及び前記蓋体に密着して当接することにより、前記蓋体と共に前記容器本体開口部を閉塞するシール部材と、を備え、
前記容器本体は、奥壁、上壁、下壁、及び一対の側壁を有する壁部を有し、前記奥壁によって前記壁部の他端部が閉塞され、前記上壁の一端部、前記下壁の一端部、及び前記側壁の一端部によって前記容器本体開口部が形成され、
前記下壁には、前記容器本体に対する前記被収容物の位置決めをする位置決め部が設けられ、
前記上壁には、前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧する下方押圧部が設けられ、
前記蓋体は、前記容器本体開口部を閉塞するときに、前記下方押圧部に前記被収容物の上部を前記下壁の方向へ押圧させる基板収納容器。A container body having an opening peripheral portion in which a pod storage space capable of accommodating an object to be stored is formed inside, and a container body opening communicating with the pod storage space is formed at one end thereof.
A lid that is removable from the opening peripheral edge and can close the container body opening in a positional relationship surrounded by the opening peripheral edge.
It is attached to the lid body and can come into contact with the lid body and the opening peripheral edge portion, and is interposed between the opening peripheral edge portion and the lid body to be in close contact with the opening peripheral edge portion and the lid body. A seal member that closes the opening of the container body together with the lid by contacting the lid is provided.
The container body has a back wall, an upper wall, a lower wall, and a wall portion having a pair of side walls, and the other end of the wall portion is closed by the back wall, and one end of the upper wall and the lower portion thereof. The container body opening is formed by one end of the wall and one end of the side wall.
The lower wall is provided with a positioning portion for positioning the contained object with respect to the container body.
The upper wall is provided with a downward pressing portion that presses the upper part of the contained object toward the lower wall.
The lid is a substrate storage container that causes the downward pressing portion to press the upper portion of the contained object toward the lower wall when the opening of the container body is closed.
前記被収容物の上部に当接して前記被収容物を前記下壁の方向へ押圧する先端部押圧部と、
前記先端部押圧部に連結され前記蓋体の移動に伴い移動可能な押圧部駆動部と、
前記蓋体が前記容器本体開口部を閉塞していないときに、前記先端部押圧部を被収容物から離間した状態とするように前記押圧部駆動部を付勢する付勢部材と、を備える請求項1に記載の基板収納容器。The downward pressing portion is
A tip pressing portion that abuts on the upper part of the contained object and presses the contained object toward the lower wall.
A pressing unit driving unit that is connected to the tip pressing unit and can move with the movement of the lid body,
Includes an urging member that urges the pressing portion driving portion so that the tip pressing portion is separated from the object to be contained when the lid does not close the container body opening. The substrate storage container according to claim 1.
前記被収容物の上部に当接して前記被収容物を前記下壁の方向へ押圧する先端部押圧部と、
前記先端部押圧部に連結され前記蓋体の移動に伴い移動可能な押圧部駆動部と、を備え、
前記押圧部駆動部は、前記蓋体が前記奥壁の方向へ移動するときに、水平方向に対して所定の角度をなす斜め上方向へ移動可能である請求項1〜請求項4のいずれかに記載の基板収納容器。The downward pressing portion is
A tip pressing portion that abuts on the upper part of the contained object and presses the contained object toward the lower wall.
A pressing portion driving unit that is connected to the tip pressing portion and can move with the movement of the lid body is provided.
Any one of claims 1 to 4, wherein the pressing unit driving unit can move diagonally upward at a predetermined angle with respect to the horizontal direction when the lid moves toward the back wall. The board storage container described in.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/045728 WO2020121448A1 (en) | 2018-12-12 | 2018-12-12 | Substrate accommodating container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020121448A1 true JPWO2020121448A1 (en) | 2021-11-18 |
JP7257418B2 JP7257418B2 (en) | 2023-04-13 |
Family
ID=71075306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020559615A Active JP7257418B2 (en) | 2018-12-12 | 2018-12-12 | Substrate storage container |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7257418B2 (en) |
KR (1) | KR102632741B1 (en) |
CN (1) | CN113396113B (en) |
TW (1) | TWI816950B (en) |
WO (1) | WO2020121448A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023122029A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | Entegris, Inc. | Polymer blends for microenvironments |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002370777A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-24 | Sony Corp | Storage container, and opening structure for lid body thereof |
JP2007019328A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Method for opening and closing lid of substrate-housing container |
JP2016091765A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | リコーイメージング株式会社 | Battery housing mechanism and imaging apparatus |
US20180102269A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Gudeng Precision Industrial Co., Ltd | Vertical fixing transmission box and transmission method using the same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4218260B2 (en) * | 2002-06-06 | 2009-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | Storage container body for processing object and processing system using the same |
JP4634772B2 (en) * | 2004-10-14 | 2011-02-16 | ミライアル株式会社 | Storage container |
JP6334716B2 (en) * | 2013-10-14 | 2018-05-30 | インテグリス・インコーポレーテッド | Porous tower diffuser assembly for open front wafer containers |
JP6536090B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-07-03 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | Transport device |
JP6493339B2 (en) | 2016-08-26 | 2019-04-03 | 村田機械株式会社 | Transport container and method for transferring contents |
KR102050007B1 (en) | 2017-03-07 | 2020-01-08 | 서강대학교산학협력단 | System and method for supporting external interface based on block chain |
KR102150670B1 (en) * | 2018-11-01 | 2020-09-01 | 세메스 주식회사 | Stocker |
-
2018
- 2018-12-12 WO PCT/JP2018/045728 patent/WO2020121448A1/en active Application Filing
- 2018-12-12 KR KR1020217019667A patent/KR102632741B1/en active IP Right Grant
- 2018-12-12 CN CN201880100090.8A patent/CN113396113B/en active Active
- 2018-12-12 JP JP2020559615A patent/JP7257418B2/en active Active
-
2019
- 2019-12-10 TW TW108145108A patent/TWI816950B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002370777A (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-24 | Sony Corp | Storage container, and opening structure for lid body thereof |
JP2007019328A (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Method for opening and closing lid of substrate-housing container |
JP2016091765A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | リコーイメージング株式会社 | Battery housing mechanism and imaging apparatus |
US20180102269A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Gudeng Precision Industrial Co., Ltd | Vertical fixing transmission box and transmission method using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113396113B (en) | 2023-03-28 |
KR20210099032A (en) | 2021-08-11 |
KR102632741B1 (en) | 2024-02-01 |
CN113396113A (en) | 2021-09-14 |
JP7257418B2 (en) | 2023-04-13 |
TW202036764A (en) | 2020-10-01 |
TWI816950B (en) | 2023-10-01 |
WO2020121448A1 (en) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6450156B2 (en) | Gas purge filter | |
JP6854341B2 (en) | Board storage container | |
TWI691445B (en) | Substrate storing container | |
WO2016002005A1 (en) | Substrate storage container | |
JP6915037B2 (en) | Board storage container | |
WO2021020460A1 (en) | Substrate storage container and filter unit | |
JPWO2020121448A1 (en) | Board storage container | |
JP2016149492A (en) | Substrate housing container | |
JP6805400B2 (en) | Board storage container | |
JP7032521B2 (en) | Board storage container | |
TW201841808A (en) | Wafer accommodation container | |
JP2016119408A (en) | Substrate storing container | |
WO2021234809A1 (en) | Substrate storage container | |
JP2007142192A (en) | Thin-plate body storage container | |
WO2022208602A1 (en) | Substrate container | |
TWI652211B (en) | Substrate storage container and holding member | |
US11222800B2 (en) | Substrate storage container | |
WO2021019700A1 (en) | Substrate storage container | |
WO2021019699A1 (en) | Substrate storage container and filter part | |
WO2018154778A1 (en) | Substrate housing container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20210607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7257418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |