JPWO2020116570A1 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020116570A1
JPWO2020116570A1 JP2020560012A JP2020560012A JPWO2020116570A1 JP WO2020116570 A1 JPWO2020116570 A1 JP WO2020116570A1 JP 2020560012 A JP2020560012 A JP 2020560012A JP 2020560012 A JP2020560012 A JP 2020560012A JP WO2020116570 A1 JPWO2020116570 A1 JP WO2020116570A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
skin
steroid
resolvin
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020560012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7309215B2 (ja
Inventor
健治 椛島
本田 哲也
雄宇 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LYDIA O'LEARY MEMORIAL PIAS DERMATOLOGICAL FOUNDATION
Original Assignee
LYDIA O'LEARY MEMORIAL PIAS DERMATOLOGICAL FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LYDIA O'LEARY MEMORIAL PIAS DERMATOLOGICAL FOUNDATION filed Critical LYDIA O'LEARY MEMORIAL PIAS DERMATOLOGICAL FOUNDATION
Publication of JPWO2020116570A1 publication Critical patent/JPWO2020116570A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309215B2 publication Critical patent/JP7309215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、抗炎症効果を有する皮膚外用剤として、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群(weak)に分類されるステロイド剤若しくはIV群(medium)に分類されるステロイド剤との組み合わせ物を提供する。

Description

本発明は、皮膚外用剤に関する。
ステロイドは、抗炎症、抗アレルギー、または免疫抑制等の多くの作用を有していることから、従来より医薬品として広く用いられており、その使用目的、および作用部位等に応じて、注射剤、経口剤、坐剤、外用剤等の種々の剤型を有するステロイド製剤が知られている。このようにステロイド製剤が広範に使用されているのは、ステロイドが強い活性を有するためである。しかし、この活性に比例して副作用も強く発現する。このため、臨床上、ステロイドの使用にあたっては、常に薬効と副作用とを考慮しながら使用されているのが現状である。
例えば、湿疹の治療に使用されるステロイド外用剤は、抗炎症作用の強さにより5群(I群:strongest、II群:very strong、III群:strong、IV群:medium、V群:weak)に分類されることが多い。副作用の発現も薬効の強さとほぼ並行することから、この分類は実際の患者への使用に際して極めて有用である。
ところで、特許文献1には、魚類や甲殻類等の生物から抽出された長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する油には、特異的炎症収束性メディエータ(Specialized Proresolving Mediator:SPM)及びSPM前駆物質が含まれていること、および、SPMには、レゾルビンE1(5S,12R,18R−トリヒドロキシ−エイコサ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸)が含まれていることが記載されている。しかしながら、特許文献1には、レゾルビンE1が皮膚に対してどの程度の抗炎症効果を奏するかについては記載されていない。
特表2015−522535号公報
本発明は、上記した従来技術の現状に鑑みてなされたものであり、皮膚外用剤を提供することを目的とする。また、本発明の好ましい目的は、抗炎症効果の持続性に優れた皮膚外用剤を提供することである。さらに本発明の好ましい目的は、優れた抗炎症効果、特に持続性に優れながらも、副作用の少ない皮膚外用剤を提供することである。
本発明者らは、上記した目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬に分類されるステロイド剤とを組み合わせることで、両者の抗炎症効果が増強するとともに、持続性が高まることを見出した。また、当該ステロイド剤は、分類上V群(weak)に分類されるステロイド剤であるにも関わらず、レゾルビンE1と併用することで、III群(strong)に分類されるステロイド剤と同程度の強い抗炎症効果が得られること、さらに、抗炎症効果の経時的低下が抑制され、良好な抗炎症効果が長く持続することを見出した。V群(weak)に分類されるステロイド剤は、薬効の程度に相応して副作用も低いことから、レゾルビンE1と組み合わせることで抗炎症効果が上昇し、しかも持続することは望ましい効果といえる。
本発明は、これらの知見に基づいて、さらに研究を重ねて完成されたものであり、下記の実施形態を有するものである。
(I)皮膚外用剤
(I−1)レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物である皮膚外用剤。
(I−2)レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物が、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬を含有する組成物(配合剤)、またはレゾルビンE1を含有する製剤(例えば、皮膚外用剤)とグルココルチコイド受容体作動薬を含有する製剤(例えば、皮膚外用剤)との組み合わせ製品(キット、セット)である、(I−1)に記載する皮膚外用剤。
(I−3)レゾルビンE1と、V群(weak)に分類されるステロイド剤(以下、単に「V群ステロイド剤」とも称する)またはIV群(medium)に分類されるステロイド剤(以下、単に「IV群ステロイド剤」とも称する)との組み合わせ物である皮膚外用剤。
(I−4)レゾルビンE1とV群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物が、レゾルビンE1とV群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤とを含有する組成物(配合剤)、またはレゾルビンE1を含有する製剤(例えば、皮膚外用剤)と、V群ステロイド剤を含有する製剤またはIV群ステロイド剤を含有する製剤(例えば、皮膚外用剤)との組み合わせ製品(キット、セット)である、(I−3)に記載する皮膚外用剤。
(I−5)V群ステロイド剤が、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、硫酸フラジオマイシン、デキサメサゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、フルドキシコルチド、ベタメタゾン、ベタメタゾンとマレイン酸クロルデニラミンとの混合物、およびヒドロコルチゾンからなる群から選択される少なくとも1種であり、IV群ステロイド剤が、吉草酸・酢酸プレドニゾロン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、およびピバル酸フルメタゾンからなる群から選択される少なくとも1種である、(I−3)または(I−4)に記載する皮膚外用剤。
(I−6)前記グルココルチコイド受容体作動薬、または前記V群若しくはIV群ステロイド剤が、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、吉草酸・酢酸プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、デキサメサゾン、ベタメタゾン、ベタメタゾン及びマレイン酸クロルデニラミンの混合物、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、およびピバル酸フルメタゾンからなる群から選択される少なくとも1種である、(I−1)〜(I−5)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
(I−7)前記グルココルチコイド受容体作動薬または前記V群ステロイド剤が、プレドニゾロン、および酢酸プレドニゾロンからなる群から選択される少なくとも1種である、(I−1)〜(I−5)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
(I−8) 前記レゾルビンE1と前記グルココルチコイド受容体作動薬または前記ステロイド剤とを、モル比1:1000〜1:2、好ましくは1:100〜1:10、より好ましくは1:50〜1:5の割合で組み合わせてなる、(I−1)〜(I−7)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
(I−9)抗炎症薬である(I−1)〜(I−8)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
(I−10)湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の治療又は予防用の医薬品である、(I−1)〜(I−9)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
(II)皮膚外用剤の使用方法
(II−1)前記(I−1)〜(I−10)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤の有効量を、哺乳動物の皮膚に適用する工程を含む、当該皮膚の炎症を軽減する方法。
(II−2)前記哺乳動物が、湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患に罹患した動物であり、前記(I−1)〜(I−10)のいずれか一項に記載する皮膚外用剤の有効量を、当該疾患患部に適用する工程を有する、(II−1)に記載する方法。
(II−3)皮膚炎症の予防または治療に使用される、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物。
(II−4)湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の予防または治療に使用される、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物。
(II−5)抗炎症剤の製造のための、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物の使用。
(II−6)湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の予防剤または治療剤の製造のための、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物の使用。
本発明の一態様であるレゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬に分類されるステロイド剤とを組み合わせてなる皮膚外用剤は、両者を併用することで高い抗炎症効果を発揮するとともに持続性のある抗炎症剤として有用である。
また本発明の一態様であるレゾルビンE1と、分類上V群(weak)又はIV群(medium)に分類されるステロイド剤(V群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤)とを組み合わせてなる皮膚外用剤は、両者を含むことにより、分類上III群(strong)のステロイド剤と同等の抗炎症効果を得ることができる。さらに、本発明の皮膚外用剤は、ステロイドの使用により起こり得る副作用を低減することができる。このため、当該皮膚外用剤は、副作用の発生を抑えながらも高い抗炎症効果を発揮する抗炎症剤として有用である。
さらに、レゾルビンE1と、V群またはIV群ステロイド剤、好ましくはV群ステロイド剤とを組み合わせてなる皮膚外用剤は、前記効果に加えて薬効持続性を有しており、副作用の発生を抑えながらも高い抗炎症効果を発揮する、持続性のある抗炎症剤として有用である。
実験例で行った動物を用いた抗炎症効果の評価試験の結果を示すグラフである。
(I)皮膚外用剤
本発明の一態様は、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬とを組み合わせてなる皮膚外用剤である。
レゾルビンE1(RvE1)は、5S,12R,18R−トリヒドロキシ−エイコサ−6Z,8E,10E,14Z,16E−ペンタエン酸であり、特異的炎症収束性メディエータ(SPM)として公知の化合物である。RvE1は、公知の製造方法、例えば、Ogawa N, Kobayashi Y. Tetrahedron lett. 2009;50:6079-6082に記載される製造方法に従って製造することができる。また、RvE1は、魚類、甲殻類、藻類、または軟体動物から抽出される長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸を含有する油に含まれている天然成分であり、当該長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸含有油から抽出単離することもできる(例えば、前述する特許文献1)。
本発明で使用されるRvE1は、その効果を有することを限度として、合成品であっても、または天然由来のものであってもよい。また、精製物であっても、また粗精製物であってもよい。粗精製物としては、制限されないものの、例えば前記長鎖ω−3多価不飽和脂肪酸含有油、またはそのRvE1含有画分を挙げることができる。
グルココルチコイド受容体作動薬とは、グルココルチコイド受容体に結合することで抗炎症作用を始めとする薬効を発揮する薬剤である。グルココルチコイド受容体作動薬に分類されるステロイド剤としては、制限されないものの、下記のものを例示することができる(日薬理誌 Folia Pharmacol. Jpn. 128, 411-415, 2006)。
プロピオン酸クロベタゾール、酢酸ジフトラゾン;フランカルボン酸モメタゾン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、フルオシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、ジフルプレドナート、プテソニド、アムシノニド、吉草酸ジフルコルトロン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン;プロピオン酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、プロピオン酸ベクロメタゾン、フルオシノロンアセトニド;吉草酸酢酸プレドニゾロン、トリアムシノロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン;プレドニゾロン、酢酸ヒドロコルチゾン。
これらのグルココルチコイド受容体作動薬のうち、好ましくはV群ステロイド剤に分類される化合物またはIV群ステロイド剤に分類される化合物であり、より好ましくはV群ステロイド剤に分類される化合物である。これらの化合物は、後述するように、副作用が低いという長所を有する一方で、薬効は、比較的低いかマイルドである。しかし、RvE1を併用することで当該薬効(特に抗炎症効果)が有意に増強されるため、RvE1と併用することによって得られる利益(メリット)が高いという利点を有する。また後述するように、V群またはIV群ステロイド剤に分類される化合物とRvE1とを併用することによって、抗炎症効果の持続性が向上する点でも有用である。つまり、この態様の皮膚外用剤は、低侵襲性の持続性抗炎症剤として有用である。
RvE1と併用するグルココルチコイド受容体作動薬として、好ましくはV群に分類されるプレドニゾロンおよびその塩が例示される。その中でも好ましくは酢酸プレドニゾロンである。これらを組み合わせることで、抗炎症効果の持続性、および/または高い副作用低減効果を得ることができる。
RvE1とグルココルチコイド受容体作動薬とを組み合わせてなる皮膚外用剤において、グルココルチコイド受容体作動薬と組み合わせて使用されるRvE1の最終製剤に含まれる割合として、本発明の効果を奏する範囲であればよいが、通常0.0001〜0.1質量%の範囲を挙げることができる。好ましくは0.0005〜0.01質量%程度であり、より好ましくは0.001〜0.002質量%程度である。また、RvE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ比としては、モル比として1:1000〜1:2の範囲を例示することができる。好ましくは1:100〜1:10であり、より好ましくは1:50〜1:5である。
本発明の他の一態様は、RvE1と、V群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤とを組み合わせてなる皮膚外用剤である。
この態様の皮膚外用剤は、RvE1とV群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤とを含むことにより、分類上III群(strong)のステロイド剤(III群ステロイド剤)と同等の抗炎症効果を得ることが可能である。V群ステロイド剤およびIV群ステロイド剤は、III群ステロイド剤と比較して副作用が少ないため、ステロイドの使用により起こる副作用を抑制し低減しながら、III群ステロイド剤と同等の抗炎症効果を得ることが可能である点で有用である。さらに、この態様の皮膚外用剤は、抗炎症効果の持続性がIII群ステロイド剤と比較して良好である点でも有用である。つまり、この態様の皮膚外用剤は、低侵襲性の持続性抗炎症剤として有用である。
ここでV群ステロイド剤には、制限されないものの、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、硫酸フラジオマイシン、デキサメサゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、フルドキシコルチド、ベタメタゾン、およびベタメタゾンとマレイン酸クロルデニラミンの混合物が含まれる。これらは一種または二種以上を組み合わせて、さらに必要に応じてIV群ステロイド剤と組み合わせて、RvE1と併用することができる。RvE1と併用するV群ステロイド剤として、好ましくは抗炎症効果の持続性に優れ、また副作用低減効果が大きいことから、プレドニゾロンおよびその塩が好ましく、その中でも酢酸プレドニゾロンがより好ましい。
またIV群ステロイド剤には、制限されないものの、吉草酸・酢酸プレドニゾロン、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、及びピバル酸フルメタゾンが含まれる。これらは一種または二種以上を組み合わせて、さらに必要に応じてV群ステロイド剤と組み合わせて、RvE1と併用することができる。
RvE1とV群またはIV群ステロイド剤とを組み合わせてなる皮膚外用剤において、ステロイド剤と組み合わせて使用されるRvE1の最終製剤に含まれる割合として、本発明の効果を奏する範囲であればよいが、通常0.0001〜0.1質量%の範囲を挙げることができる。好ましくは0.0005〜0.01質量%程度であり、より好ましくは0.001〜0.002質量%程度である。また、RvE1とステロイド剤との組み合わせ比としては、モル比として1:1000〜1:2の範囲を例示することができる。好ましくは1:100〜1:10であり、より好ましくは1:50〜1:5である。
本発明において「組み合わせ物」とは、本発明が対象とする皮膚外用剤が、
(i)RvE1と、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤とが同一製剤中に混合された態様で含まれている状態(配合剤)である場合、
(ii)RvE1を含有する製剤と、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤とが、おのおの別個の製剤として包装されており、両者が組み合わせ物(キット)として販売される場合、
(iii)RvE1を含有する製剤と、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤とが、おのおの個別の製剤であり、これらが組み合わせて一つの包装物として販売される場合、または
(iv)RvE1を含有する製剤と、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤とが、おのおの別個の製剤として、別個の流通経路で市場に存在し、使用時に組み合わせて使用される場合
を包含する意味で用いられる。
すなわち、本発明において「組み合わせ物」または「組み合わせてなる皮膚外用剤」とは、被験体(哺乳動物)の皮膚に対するRvE1を含有する製剤の投与が、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤の投与と、異時、同時又は並行して行われる態様であればよく、販売を含む流通段階におけるRvE1、グルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤の形態を特に問うものではない。なお、両者の製剤を同時に投与する場合、好適には、用時に、使用者または施術者が、RvE1を含有する製剤とグルココルチコイド受容体作動薬またはV群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤とを混ぜ合わせて両者を含む配合剤を調製し、調製した配合剤を被験体の皮膚に対して塗布する方法を挙げることができる。
また、ここで「RvE1を含有する製剤」とはRvE1に他の成分を組み合わせた製剤を意味し、また「グルココルチコイド受容体作動薬を含有する製剤」とはグルココルチコイド受容体作動薬に他の成分を組み合わせた製剤を意味し、また「V群若しくはIV群ステロイド剤を含有する製剤」とはV群若しくはIV群ステロイド剤に他の成分を組み合わせた製剤を意味する。これらの製剤には、皮膚外用剤の形態を有する製剤が含まれる。ここで、他の成分としては、外用の医薬品に通常使用される製剤用の担体または添加剤が含まれる。
「組み合わせ物」として、好ましくは前記(i)に記載する配合剤である。
当該皮膚外用剤には、前述する有効成分のほかに、通常皮膚外用剤に用いられる油性成分、水性成分、RvE1以外の抗炎症成分、抗ニキビ成分、美白成分、防腐剤、pH調整剤、増粘剤、安定化剤等を必要に応じて配合することができる。
油性成分としては、例えば、セトステアリルアルコール、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ステアリン酸グリセリン、流動パラフィン、ワセリン、スクワラン、ミツロウ、パルミチン酸等が挙げられる。
水性成分としては、例えば、水、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール等が挙げられる。
RvE1以外の抗炎症成分としては、例えば、植物(例えば、コンフリー)に由来する成分、アラントイン、グリチルリチン酸又はその誘導体、トラネキサム酸、酸化亜鉛、塩酸ピリドキシン、酢酸トコフェロール、サリチル酸又はその誘導体、ε-アミノカプロン酸、パントテニルアルコール、オウレンエキス、オウバクエキス、ユキノシタエキス、イザヨイエキス、エイジツエキス等が挙げられる。
抗ニキビ成分とはニキビに効果的な成分であり、例えば、クリンダマイシン、ナジフロキサシン、イオウ、イソプロピルメチルフェロール、ピオニン(感光素201号)、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、ピリドキシン塩酸塩、カラミン、グアイアズレンスルホン酸ナトリウム、グリチルレチン酸ステアリル等の殺菌、抗菌、抗炎症成分;グリコール酸、乳酸、サリチル酸、サリチル酸マクロゴール、トリクロロ酢酸等のケミカルピーリング効果のある成分、アスコルビン酸、アスコルビン酸グルコシド、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル等の抗酸化剤等が挙げられる。
美白成分としては、パラアミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、クマリン誘導体、アミノ酸系化合物、ベンゾトリアゾール誘導体、テトラゾール誘導体、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジオキサン誘導体、カンファー誘導体、フラン酸誘導体、ピロン誘導体、核酸誘導体、アラントイン誘導体、ニコチン酸誘導体、ビタミンC又はその誘導体(ビタミンCリン酸エステルマグネシウム塩、ビタミンCグルコシド等)、ビタミンD又はその誘導体、ビタミンE又はその誘導体、コウジ酸又はその誘導体、オキシベンゾン、ベンゾフェノン、アルブチン、トラネキサム酸、グアイアズレン、シコニン、バイカリン、バイカレイン、ベルベリン、胎盤エキス、エラグ酸、ルシノール等が挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラベン類等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、有機アミン等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、結晶セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸−メタクリル酸アルキル共重合体、カルメロースナトリウム、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
安定化剤としては、例えば、トコフェロール、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、エデト酸ナトリウム水和物等が挙げられる。
また、本発明の皮膚外用剤の剤形は、特に制限されない。剤形として、例えば、ローション、クリーム、ゲル、軟膏等が挙げられる。本発明の皮膚外用剤は、通常の皮膚外用剤の製造方法に準じて調製することができる(第16改正日本薬局方解説書2011、A126〜A149)。
本発明の皮膚外用剤は、被験体の皮膚、具体的には哺乳動物の皮膚、好ましくはヒトの皮膚に有効量塗布して使用されることで抗炎症効果を発揮し、皮膚における炎症の緩和、治癒および改善に有用である。また、本発明の皮膚外用剤は、抗炎症効果を発揮することで、湿疹、皮膚炎(アトピー性皮膚炎等が含まれる)、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および/または紅皮症等の皮膚疾患の治療又は予防に有用に使用することができる。
(II)皮膚外用剤の用途
本発明は、前記皮膚外用剤の有効量を、哺乳動物の皮膚に適用する工程を含む、当該皮膚の炎症を軽減する方法である。当該哺乳動物としては好ましくはヒトが含まれる。また当該哺乳動物には、湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患に罹患した動物が含まれ、前記の皮膚外用剤の有効量を、当該疾患患部に適用する工程を有することで、当該皮膚疾患を有効に予防、緩和、治癒および改善することができる。
患部への適用回数(塗布回数)、および投与量(塗布量)は、本発明の効果を奏することを限度として、制限されない。例えば、抗炎症効果を発揮する1日有効量を、1日に1回または複数回に分けて、疾患患部に塗布することができる。
以上、本明細書において、「含む」及び「含有する」の用語には、「からなる」及び「から実質的になる」という意味が含まれる。
以下、本発明の構成及び効果について、その理解を助けるために、実験例を用いて本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明はかかる実験例によって何ら制限を受けるものではない。下記の実験は、特に言及する場合を除いて、室温(25±5℃)及び大気圧条件下で実施した。なお、特に言及しない限り、以下に記載する「%」は「質量%」を意味する。
実験例1 動物を用いた抗炎症効果の評価試験
(1)実験動物
約15週齢のC57BL6/Nマウス(雌)を用い、下記の5群(n=4)に群分けした。
1群:ワセリン塗布群(コントロール群)
2群:プレドニン眼軟膏塗布群
3群:レゾルビンE1(RvE1)塗布群
4群:ボアラ軟膏塗布群
5群:「RvE1+プレドニン眼軟膏」塗布群
(2)薬剤
使用した薬剤は以下の通りである。
(a)ワセリン:プロペト(登録商標)、丸石製薬株式会社製
(b)プレドニン眼軟膏:0.25%プレドニゾロン酢酸エステル含有製剤、塩野義製薬株式会社製
(c)RvE1:1mgのRvE1をエタノールで100倍に希釈して調製(1%RvE1含有エタノール)
(d)ボアラ軟膏:0.12%デキサメタゾン吉草酸エステル含有製剤、マルホ株式会社製
ここで、プレドニン眼軟膏はV群(weak)に分類されるステロイド剤であり、ボアラ軟膏はIII群(strong)に分類されるステロイド剤である。
抗原として、1−フルオロ−2,4−ジニトロベンゼン(DNFB)(ナカライテスク株式会社製)を用いた。感作には、アセトンとオリーブ油との4:1(質量比)混合液に、0.5%となるようにDNFBを添加溶解して調製した0.5%DNFB液を使用した。惹起には、アセトンとオリーブ油との4:1(質量比)混合液に、0.3%となるようにDNFBを添加溶解して調製した0.3%DNFB液を使用した。
(3)感作方法
腹部及び胸部を剃毛した各群のマウス(1群〜5群)の腹部に、0.5%DNFB液(25μl)を1回塗布することによって感作誘導を行った。
(4)皮膚反応テスト
上記の感作方法によりDNFBで感作した5日後に、各群のマウスの両耳介の裏表両面に、以下の試料1〜5を塗布した。その10分後に0.3%DNFB液(20μl)を同部位に塗布することによって、炎症を惹起した。なお、以下の試料1〜5の分量は、片方の耳介への塗布量である。
1群/試料1:ワセリン(0.01g)
2群/試料2:プレドニン眼軟膏(0.01g)
3群/試料3:1%RvE1(20μl)
4群/試料4:ボアラ軟膏(0.01g)
5群/試料5:1%RvE1(20μl)+プレドニン眼軟膏(0.01g)
(5)評価
炎症惹起前、惹起して24時間及び48時間後に、各群のマウスについて耳介皮膚の厚みを定圧厚さ測定器(シックネスゲージPG-20J、株式会社テクロック製)にて測定し、群毎に平均値を算出した。24時間後又は48時間後の平均値と惹起前の平均値との差を皮膚腫脹(μm)として求めた。結果を表1及び図1に示す。
Figure 2020116570
表1及び図1の惹起24時間後の結果に示すように、RvE1は単独で使用すると、分類上V群(weak)に分類されるプレドニン眼軟膏より抗炎症効果が低いが、RvE1とプレドニン眼軟膏とを併用することにより、分類上III群(strong)に分類されるボアラ軟膏と同等又はそれ以上の抗炎症効果が得られることがわかった。
この結果から、プレドニン眼軟膏と同様に分類上IV群(medium)に分類されるステロイド剤を、RvE1と併用した場合にも、分類上III群(strong)に分類されるステロイド剤と同等又はそれ以上の抗炎症効果が得られることが予想される。
表1及び図1に示す皮膚腫脹の経時変化から、ボアラ軟膏は、惹起24時間後には強い抗炎症効果を発揮するものの、時間が経過するにつれてその効果が低下する傾向が認められた。プレドニン眼軟膏も、抗炎症効果の程度は相違するものの、ボアラ軟膏と同様に、時間が経過するにつれてその効果が低下する傾向が認められた。これに対して、RvE1とプレドニン眼軟膏とを併用することにより、抗炎症効果の経時的低下が抑制され、強い抗炎症効果が持続することが確認された。この結果から、RvE1はステロイド剤と併用することで、ステロイド剤の抗炎症効果の経時的低下を抑制することができ、その結果、抗炎症効果を長く持続させることが可能になると考えられる。この抗炎症効果の持続性は、特に副作用の少ないV群(weak)に分類されるステロイド剤またはIV群(medium)に分類されるステロイド剤に対して有用である。つまり、RvE1とV群(weak)またはIV群(medium)に分類されるステロイド剤とを併用することで、副作用の発生を抑えながらも、分類上III群(strong)に分類されるステロイド剤と同等又はそれ以上の抗炎症効果を長く持続させることが可能になると考えられる。

Claims (15)

  1. レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物である皮膚外用剤。
  2. レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物が、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬を含有する組成物、またはレゾルビンE1を含有する製品とグルココルチコイド受容体作動薬を含有する製品との組み合わせ製品である、請求項1に記載する皮膚外用剤。
  3. レゾルビンE1と、V群(weak)に分類されるステロイド剤(V群ステロイド剤)またはIV群(medium)に分類されるステロイド剤(IV群ステロイド剤)との組み合わせ物である皮膚外用剤。
  4. レゾルビンE1とV群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物が、レゾルビンE1とV群ステロイド剤またはIV群ステロイド剤とを含有する組成物、またはレゾルビンE1を含有する製品と、V群ステロイド剤を含有する製品またはIV群ステロイド剤を含有する製品との組み合わせ製品である、請求項3に記載する皮膚外用剤。
  5. 前記V群ステロイド剤が、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、硫酸フラジオマイシン、デキサメサゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、フルドキシコルチド、ベタメタゾン、ベタメタゾンとマレイン酸クロルデニラミンとの混合物、およびヒドロコルチゾンからなる群から選択される少なくとも1種であり、前記IV群ステロイド剤が、吉草酸・酢酸プレドニゾロン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、およびピバル酸フルメタゾンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項3または4に記載する皮膚外用剤。
  6. 前記グルココルチコイド受容体作動薬または前記V群若しくはIV群ステロイド剤が、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、吉草酸・酢酸プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、デキサメサゾン、ベタメタゾン、ベタメタゾン及びマレイン酸クロルデニラミンの混合物、酪酸クロベタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、およびピバル酸フルメタゾンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
  7. 前記グルココルチコイド受容体作動薬または前記V群ステロイド剤が、プレドニゾロン、および酢酸プレドニゾロンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
  8. 前記レゾルビンE1と前記グルココルチコイド受容体作動薬または前記V群若しくはIV群ステロイド剤とを、モル比1:1000〜1:2の割合で組み合わせてなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
  9. 抗炎症薬である請求項1〜8のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
  10. 湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の治療又は予防用の医薬品である、請求項1〜9のいずれか一項に記載する皮膚外用剤。
  11. 請求項1または3に記載する皮膚外用剤の有効量を、哺乳動物の皮膚に適用する工程を含む、当該皮膚の炎症を軽減する方法。
  12. 前記哺乳動物が、湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患に罹患した動物であり、前記請求項1または3に記載する皮膚外用剤の有効量を、当該疾患患部に適用する工程を有する、請求項11に記載する方法。
  13. 湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の予防または治療に使用される、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ製剤、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ製剤。
  14. 抗炎症剤の製造のための、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群またはIV群ステロイド剤との組み合わせ物の使用。
  15. 湿疹、皮膚炎、乾癬、痒疹群、掌蹠膿疱症、皮膚掻痒症、紅斑症、および紅皮症からなる群より選択される少なくとも1種の皮膚疾患の予防剤または治療剤の製造のための、レゾルビンE1とグルココルチコイド受容体作動薬との組み合わせ物、またはレゾルビンE1とV群ステロイド剤との組み合わせ物の使用。
JP2020560012A 2018-12-05 2019-12-05 皮膚外用剤 Active JP7309215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018227868 2018-12-05
JP2018227868 2018-12-05
PCT/JP2019/047652 WO2020116570A1 (ja) 2018-12-05 2019-12-05 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020116570A1 true JPWO2020116570A1 (ja) 2021-10-28
JP7309215B2 JP7309215B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=70973912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560012A Active JP7309215B2 (ja) 2018-12-05 2019-12-05 皮膚外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7309215B2 (ja)
WO (1) WO2020116570A1 (ja)

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL IMMUNOPHARMACOLOGY, vol. 14, no. 4, JPN6020005206, 2012, pages 384 - 391, ISSN: 0004965659 *
SCIENTIFIC REPORTS, vol. 8, no. 1, JPN6020005208, 8 August 2018 (2018-08-08), pages 11873 - 1, ISSN: 0004965660 *
渡辺俊之: "DHA・EPA含有新外用剤によるアトピー性皮膚炎の治療経験について", アレルギーの臨床, vol. 27, no. 12, JPN6020005204, 2007, pages 972 - 975, ISSN: 0004965658 *
蛋白質核酸酵素, vol. 52, no. 4, JPN6020005203, 2007, pages 348 - 354, ISSN: 0004965661 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7309215B2 (ja) 2023-07-18
WO2020116570A1 (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070105954A1 (en) Formulation containing a carboxylic acid or an ester thereof
WO1999044617A1 (fr) Lotions de vitamines d3 activees sous forme d'emulsion
WO1999059580A1 (fr) Agents preventifs/therapeutiques pour les affections cutanees
JP2009184951A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2003526595A (ja) 細胞媒介性免疫病の処置
JP2016130224A (ja) 外用組成物
BRPI1004113A2 (pt) composiÇço de peràxido de benzoÍla para tratamento de pele
EP1476195B1 (en) Enhancement of the action of central and peripheral nervous system agents
JP2015530380A (ja) 乾癬を治療するための組成物
CA2875052C (en) Method for treating skin inflammatory diseases
EP2265268A2 (en) Stable fixed dose topical formulation
JP2002212107A (ja) 局所適用組成物
JP6370094B2 (ja) 肌の黄ばみを抑制するための組成物
AU2003294027B2 (en) Pharmaceutical compositions comprising a combination of calcitriol and a clobetasol propionate
WO2013158317A1 (en) Formulations and methods for treatment of inflammatory skin diseases
JP7309215B2 (ja) 皮膚外用剤
EP1014926B1 (en) Therapeutic and cosmetic compositions, their use and method for the preparation thereof
ES2884787T3 (es) Uso de derivados de ramnosa como agentes antifúngicos
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
JP6322575B2 (ja) 脂質マイクロカプセルのデリバリービヒクルを含む局所用製剤およびその使用
JP2016130265A (ja) 生体内のメイラード反応抑制剤またはAGEs生成抑制剤
US20190060260A1 (en) N-bromotaurine solutions and emulsions against abnormal cells
JP5565995B2 (ja) 鎮痒剤
JP5460766B2 (ja) 外用医薬組成物
JP2019006697A (ja) 活性酸素消去剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150