JPWO2020065986A1 - Notification system - Google Patents

Notification system Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020065986A1
JPWO2020065986A1 JP2019510994A JP2019510994A JPWO2020065986A1 JP WO2020065986 A1 JPWO2020065986 A1 JP WO2020065986A1 JP 2019510994 A JP2019510994 A JP 2019510994A JP 2019510994 A JP2019510994 A JP 2019510994A JP WO2020065986 A1 JPWO2020065986 A1 JP WO2020065986A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
display
input
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019510994A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6986207B2 (en
Inventor
大輔 重松
大輔 重松
貴之 吉川
貴之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patlite Corp
Original Assignee
Patlite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patlite Corp filed Critical Patlite Corp
Publication of JPWO2020065986A1 publication Critical patent/JPWO2020065986A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6986207B2 publication Critical patent/JP6986207B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels

Abstract

報知システム(1)は、第1報知装置(2A)と、第2報知装置(2B)とを含む。第1報知装置(2A)は、第1情報が入力される第1入力部(21)と、第2情報が入力される第2入力部(22)と、情報を可変表示する第1主表示部(81A)と、第1主表示部(81A)を制御する第1制御部(27A)とを含む。第2報知装置(2B)は、第3情報が入力される第3入力部(23)と、第4情報が入力される第4入力部(24)と、情報を可変表示する第2主表示部(81B)と、第2主表示部(81B)を制御する第2制御部(27B)とを含む。第1報知装置(2A)は、第1制御部(27A)によって制御される第1副表示部(82A)であって、第2主表示部(81B)に表示される情報に対応する情報を表示する第1副表示部(82A)をさらに含む。The notification system (1) includes a first notification device (2A) and a second notification device (2B). The first notification device (2A) has a first input unit (21) into which the first information is input, a second input unit (22) in which the second information is input, and a first main display for variably displaying the information. A unit (81A) and a first control unit (27A) for controlling the first main display unit (81A) are included. The second notification device (2B) has a third input unit (23) into which the third information is input, a fourth input unit (24) in which the fourth information is input, and a second main display for variably displaying the information. A unit (81B) and a second control unit (27B) for controlling the second main display unit (81B) are included. The first notification device (2A) is the first sub-display unit (82A) controlled by the first control unit (27A), and provides information corresponding to the information displayed on the second main display unit (81B). It further includes a first sub-display unit (82A) to be displayed.

Description

この発明は、情報を表示する表示部を備えた報知装置を含む報知システムに関する。 The present invention relates to a notification system including a notification device including a display unit for displaying information.

特許文献1は、複数のシグナルコラムが一つの中央シグナルコラムに接続された構成を開示している。中央シグナルコラム以外の複数のシグナルコラムは、監視対象である複数の技術的装置にそれぞれ取り付けられている。これらのシグナルコラムは、対応する技術的装置が重大な状態にあるときに赤色で点灯する警告ランプを備えている。中央シグナルコラムは、他のシグナルコラムから遠く離れた位置にある。中央シグナルコラムは、複数の赤色交換モジュールを備えている。これらの赤色交換モジュールは、複数の技術的装置のシグナルコラムに1対1に対応している。技術的装置のシグナルコラムの警告ランプが赤色で点灯すると、当該シグナルコラムに対応する赤色交換モジュールが赤色で点灯する。これにより、中央シグナルコラムを見た者は、当該シグナルコラムが監視している技術的装置が重大な状態にあることを把握できる。 Patent Document 1 discloses a configuration in which a plurality of signal columns are connected to one central signal column. A plurality of signal columns other than the central signal column are attached to a plurality of technical devices to be monitored. These signal columns are equipped with a warning light that lights red when the corresponding technical equipment is in critical condition. The central signal column is far away from the other signal columns. The central signal column has multiple red exchange modules. These red exchange modules have a one-to-one correspondence with the signal columns of multiple technical devices. When the warning lamp on the signal column of the technical device lights up in red, the red replacement module corresponding to the signal column lights up in red. This allows anyone looking at the central signal column to know that the technical equipment monitored by the signal column is in critical condition.

特開2010−153363号公報JP-A-2010-153363

特許文献1の構成により、管理者は、中央シグナルコラムを見ることにより、複数の技術的装置の動作状態をまとめて把握できる。一方、技術的装置のシグナルコラムは、対応する技術的装置の動作状態を警告ランプによって表示するに過ぎない。そのため、そのシグナルコラムの周辺にいる者は、他の技術的装置の動作状態のような追加の情報までは把握できない。このような追加の情報を表示することができれば、さらに利便性を向上できる。 With the configuration of Patent Document 1, the administrator can grasp the operating state of a plurality of technical devices at once by looking at the central signal column. On the other hand, the signal column of the technical device merely indicates the operating status of the corresponding technical device by a warning lamp. Therefore, those around the signal column cannot grasp additional information such as the operating status of other technical devices. If such additional information can be displayed, the convenience can be further improved.

そこで、この発明の一実施形態は、複数の報知装置を含む構成において、1つの報知装置から、この報知装置が本来報知すべき情報だけでなく、他の報知装置が報知する情報も報知でき、それによって利便性を向上できる報知システムを提供する。 Therefore, in one embodiment of the present invention, in a configuration including a plurality of notification devices, not only the information that the notification device should originally notify but also the information that the other notification device notifies can be notified from one notification device. As a result, a notification system that can improve convenience is provided.

この発明の一実施形態は、第1報知装置と、第2報知装置とを含む報知システムを提供する。前記第1報知装置は、第1情報が入力される第1入力部と、第2情報が入力される第2入力部と、情報を可変表示する第1主表示部と、第1制御部とを含む。前記第1制御部は、前記第1情報に対応する情報を第1表示属性により表示し、前記第2情報に対応する情報を前記第1表示属性とは異なる第2表示属性により表示するように前記第1主表示部を制御する。前記第2報知装置は、第3情報が入力される第3入力部と、第4情報が入力される第4入力部と、情報を可変表示する第2主表示部と、第2制御部とを含む。前記第2制御部は、前記第3情報に対応する情報を第3表示属性により表示し、前記第4情報に対応する情報を前記第3表示属性とは異なる第4表示属性により表示するように前記第2主表示部を制御する。前記第1入力部への前記第1情報の入力に応じて、前記第1制御部は、前記第1表示属性の属性値を変更する。前記第2入力部への前記第2情報の入力に応じて、前記第1制御部は、前記第2表示属性の属性値を変更する。前記第3入力部への前記第3情報の入力に応じて、前記第2制御部は、前記第3表示属性の属性値を変更する。前記第4入力部への前記第4情報の入力に応じて、前記第2制御部は、前記第4表示属性の属性値を変更する。前記第1報知装置は、前記第1制御部によって制御される第1副表示部であって、前記第2主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する第1副表示部をさらに含む。 One embodiment of the present invention provides a notification system including a first notification device and a second notification device. The first notification device includes a first input unit into which first information is input, a second input unit in which second information is input, a first main display unit that variably displays information, and a first control unit. including. The first control unit displays the information corresponding to the first information by the first display attribute, and displays the information corresponding to the second information by the second display attribute different from the first display attribute. The first main display unit is controlled. The second notification device includes a third input unit for inputting third information, a fourth input unit for inputting fourth information, a second main display unit for variably displaying information, and a second control unit. including. The second control unit displays the information corresponding to the third information by the third display attribute, and displays the information corresponding to the fourth information by the fourth display attribute different from the third display attribute. The second main display unit is controlled. In response to the input of the first information to the first input unit, the first control unit changes the attribute value of the first display attribute. In response to the input of the second information to the second input unit, the first control unit changes the attribute value of the second display attribute. In response to the input of the third information to the third input unit, the second control unit changes the attribute value of the third display attribute. In response to the input of the fourth information to the fourth input unit, the second control unit changes the attribute value of the fourth display attribute. The first notification device is a first sub-display unit controlled by the first control unit, and further includes a first sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the second main display unit. Including.

この構成により、第1報知装置の第1制御部は、第1入力部に入力された第1情報に対応する情報を第1表示属性により表示するように第1主表示部を制御する。これにより、第1主表示部に表示された情報を見た者は、この情報を把握できる。第1情報が第1入力部に入力されると、第1制御部は、第1表示属性の属性値を変更し、第1情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部を制御する。これにより、第1主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。一方、第1制御部は、第2入力部に入力された第2情報に対応する情報を第1表示属性とは異なる第2表示属性により表示するように第1表示部を制御する。第2情報が第2入力部に入力されると、第1制御部は、第2表示属性の属性値を変更し、第2情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部を制御する。これにより、第1主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。 With this configuration, the first control unit of the first notification device controls the first main display unit so that the information corresponding to the first information input to the first input unit is displayed by the first display attribute. As a result, a person who sees the information displayed on the first main display unit can grasp this information. When the first information is input to the first input unit, the first control unit changes the attribute value of the first display attribute, and displays the information corresponding to the first information according to the changed attribute value. 1 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the first main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value. On the other hand, the first control unit controls the first display unit so that the information corresponding to the second information input to the second input unit is displayed by the second display attribute different from the first display attribute. When the second information is input to the second input unit, the first control unit changes the attribute value of the second display attribute, and displays the information corresponding to the second information according to the changed attribute value. 1 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the first main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value.

第2報知装置の第2制御部は、第3入力部に入力された第3情報に対応する情報を第3表示属性により表示するように第2主表示部を制御する。これにより、第2主表示部に表示された情報を見た者は、この情報を把握できる。第3情報が第3入力部に入力されると、第2制御部は、第3表示属性の属性値を変更し、第3情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第2主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。一方、第2制御部は、第4入力部に入力された第4情報に対応する情報を第3表示属性とは異なる第4表示属性により表示するように第2表示部を制御する。第4情報が第4入力部に入力されると、第2制御部は、第4表示属性の属性値を変更し、第4情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。 The second control unit of the second notification device controls the second main display unit so that the information corresponding to the third information input to the third input unit is displayed by the third display attribute. As a result, a person who sees the information displayed on the second main display unit can grasp this information. When the third information is input to the third input unit, the second control unit changes the attribute value of the third display attribute, and displays the information corresponding to the third information according to the changed attribute value. 2 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value. On the other hand, the second control unit controls the second display unit so that the information corresponding to the fourth information input to the fourth input unit is displayed by the fourth display attribute different from the third display attribute. When the fourth information is input to the fourth input unit, the second control unit changes the attribute value of the fourth display attribute, and displays the information corresponding to the fourth information according to the changed attribute value. 3 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value.

一つの具体例では、機械装置の異常の発生やその内容を表わす情報が第1情報や第3情報として第1入力部や第3入力部に入力されてもよい。この構成により、第1報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生を表わす第1情報が第1入力部に入力されると、第1制御部は、第1情報に対応する情報を第1表示属性により表示するように第1主表示部を制御する。また、第2報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生を表わす第3情報が第3入力部に入力されると、第2制御部は、第3情報に対応する情報を第3表示属性により表示するように第2主表示部を制御する。これにより、第1主表示部や第2主表示部に表示された情報を見た者は、異常の発生やその内容を把握できる。 In one specific example, information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device and its contents may be input to the first input unit or the third input unit as the first information or the third information. With this configuration, when the first information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the first notification device is input to the first input unit, the first control unit inputs the information corresponding to the first information. The first main display unit is controlled so as to be displayed by the first display attribute. Further, when the third information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the second notification device is input to the third input unit, the second control unit inputs the information corresponding to the third information to the third input unit. The second main display unit is controlled so as to be displayed according to the display attribute. As a result, a person who sees the information displayed on the first main display unit or the second main display unit can grasp the occurrence of the abnormality and its contents.

さらに一つの具体例では、機械装置の異常に対応する作業者等の操作者が、作業者の到着を表わす情報を第2情報や第4情報として第2入力部や第4入力部に入力してもよい。すると、第1制御部は、第2情報に対応する情報を第1表示属性とは異なる第2表示属性により表示するように第1主表示部を制御する。また、第2制御部は、第4情報に対応する情報を第3表示属性とは異なる第4表示属性により表示するように第2主表示部を制御する。これにより、第1主表示部や第2主表示部に表示された情報を見た者は、異常への対応が開始されたことを把握できる。 In a further specific example, an operator such as a worker who responds to an abnormality in the mechanical device inputs information indicating the arrival of the worker into the second input unit or the fourth input unit as the second information or the fourth information. You may. Then, the first control unit controls the first main display unit so that the information corresponding to the second information is displayed by the second display attribute different from the first display attribute. Further, the second control unit controls the second main display unit so that the information corresponding to the fourth information is displayed by the fourth display attribute different from the third display attribute. As a result, a person who sees the information displayed on the first main display unit or the second main display unit can grasp that the response to the abnormality has started.

第1報知装置の第1副表示部には、第2報知装置の第2主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される。これにより、第1報知装置は、第1報知装置が本来報知すべき情報だけでなく、第2報知装置が報知する情報も報知でき、それより、利便性を向上できる。 Information corresponding to the information displayed on the second main display unit of the second notification device is displayed on the first sub-display unit of the first notification device. As a result, the first notification device can notify not only the information that the first notification device should originally notify, but also the information that the second notification device notifies, which can improve convenience.

この発明の一実施形態では、前記第2報知装置は、前記第2制御部によって制御される第2副表示部であって、前記第1主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する第2副表示部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the second notification device is a second sub-display unit controlled by the second control unit, and displays information corresponding to the information displayed on the first main display unit. The second sub-display unit is further included.

この構成により、第2報知装置の第2副表示部には、第1報知装置の第1主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される。これにより、第2報知装置は、第2報知装置が本来報知すべき情報だけでなく、第1報知装置が報知する情報も報知でき、それより、利便性を向上できる。 With this configuration, the second sub-display unit of the second notification device displays information corresponding to the information displayed on the first main display unit of the first notification device. As a result, the second notification device can notify not only the information that the second notification device should originally notify, but also the information that the first notification device notifies, which can improve convenience.

この発明の一実施形態では、前記報知システムは、第3報知装置をさらに含む。前記第3報知装置は、第5情報が入力される第5入力部と、第6情報が入力される第6入力部と、情報を可変表示する第3主表示部と、第3制御部とを含む。前記第3制御部は、前記第5情報に対応する情報を第5表示属性により表示し、前記第6情報に対応する情報を前記第5表示属性とは異なる第6表示属性により表示するように前記第3主表示部を制御する。前記第5入力部への前記第5情報の入力に応じて、前記第3制御部は、前記第5表示属性の属性値を変更する。前記第6入力部への前記第6情報の入力に応じて、前記第3制御部は、前記第6表示属性の属性値を変更する。前記第1報知装置は、前記第1制御部によって制御される別の第1副表示部であって、前記第3主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する別の第1副表示部をさらに含む。 In one embodiment of the invention, the notification system further includes a third notification device. The third notification device includes a fifth input unit for inputting fifth information, a sixth input unit for inputting sixth information, a third main display unit for variably displaying information, and a third control unit. including. The third control unit displays the information corresponding to the fifth information by the fifth display attribute, and displays the information corresponding to the sixth information by the sixth display attribute different from the fifth display attribute. The third main display unit is controlled. In response to the input of the fifth information to the fifth input unit, the third control unit changes the attribute value of the fifth display attribute. In response to the input of the sixth information to the sixth input unit, the third control unit changes the attribute value of the sixth display attribute. The first notification device is another first sub-display unit controlled by the first control unit, and is another first sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the third main display unit. Further includes a display unit.

この構成により、第3報知装置の第3制御部は、第5入力部に入力された第5情報に対応する情報を第5表示属性により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、この情報を把握できる。第5情報が第5入力部に入力されると、第3制御部は、第5表示属性の属性値を変更し、第5情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。一方、第3制御部は、第6入力部に入力された第6情報に対応する情報を第5表示属性とは異なる第6表示属性により表示するように第3表示部を制御する。第6情報が第6入力部に入力されると、第3制御部は、第6表示属性の属性値を変更し、第6情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、変更後の属性値に対応する情報を把握できる。 With this configuration, the third control unit of the third notification device controls the third main display unit so that the information corresponding to the fifth information input to the fifth input unit is displayed by the fifth display attribute. As a result, a person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp this information. When the fifth information is input to the fifth input unit, the third control unit changes the attribute value of the fifth display attribute, and displays the information corresponding to the fifth information according to the changed attribute value. 3 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value. On the other hand, the third control unit controls the third display unit so that the information corresponding to the sixth information input to the sixth input unit is displayed by the sixth display attribute different from the fifth display attribute. When the sixth information is input to the sixth input unit, the third control unit changes the attribute value of the sixth display attribute, and displays the information corresponding to the sixth information according to the changed attribute value. 3 Control the main display unit. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp the information corresponding to the changed attribute value.

一つの具体例では、機械装置の異常の発生やその内容を表わす情報が第5情報として第5入力部に入力されてもよい。この構成により、第3報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生を表わす第5情報が第5入力部に入力されると、第3制御部は、第5情報に対応する情報を第5表示属性により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、異常の発生やその内容を把握できる。 In one specific example, information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device and its contents may be input to the fifth input unit as the fifth information. With this configuration, when the fifth information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the third notification device is input to the fifth input unit, the third control unit inputs the information corresponding to the fifth information. The third main display unit is controlled so as to be displayed by the fifth display attribute. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp the occurrence of the abnormality and its contents.

さらに一つの具体例では、機械装置の異常に対応する作業者等の操作者が、作業者の到着を表わす情報を第6情報として第6入力部に入力してもよい。すると、第3制御部は、第6情報に対応する情報を第5表示属性とは異なる第6表示属性により表示するように第3主表示部を制御する。これにより、第3主表示部に表示された情報を見た者は、異常への対応が開始されたことを把握できる。 Further, in one specific example, an operator such as an operator corresponding to an abnormality of the mechanical device may input information indicating the arrival of the operator as the sixth information in the sixth input unit. Then, the third control unit controls the third main display unit so that the information corresponding to the sixth information is displayed by the sixth display attribute different from the fifth display attribute. As a result, the person who sees the information displayed on the third main display unit can grasp that the response to the abnormality has started.

そして、第1報知装置における別の第1副表示部には、第3報知装置の第3主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される。これにより、第1報知装置は、第1報知装置が本来報知すべき情報だけでなく、第2報知装置および第3報知装置が報知する情報も報知でき、それより、利便性を向上できる。 Then, on another first sub-display unit of the first notification device, information corresponding to the information displayed on the third main display unit of the third notification device is displayed. As a result, the first notification device can notify not only the information originally to be notified by the first notification device but also the information notified by the second notification device and the third notification device, which can improve the convenience.

この発明の一実施形態では、前記第2報知装置は、前記第2制御部によって制御される別の第2副表示部であって、前記第3主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する別の第2副表示部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the second notification device is another second sub-display unit controlled by the second control unit, and information corresponding to the information displayed on the third main display unit. Further includes another second sub-display unit for displaying.

この構成により、第2報知装置における別の第2副表示部には、第3報知装置の第3主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される。これにより、第2報知装置は、第2報知装置が本来報知すべき情報だけでなく、第1報知装置および第3報知装置が報知する情報も報知でき、それより、利便性を向上できる。 With this configuration, information corresponding to the information displayed on the third main display unit of the third notification device is displayed on another second sub display unit of the second notification device. As a result, the second notification device can notify not only the information that the second notification device should originally notify, but also the information that the first notification device and the third notification device notify, which can improve convenience.

この発明の一実施形態では、前記第1表示属性、前記第3表示属性および前記第5表示属性は、同じ表示属性であり、前記第2表示属性、前記第4表示属性および前記第6表示属性は、同じ表示属性である。 In one embodiment of the present invention, the first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute are the same display attribute, and the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute are the same. Is the same display attribute.

この構成により、第1報知装置、第2報知装置および第3報知装置では、例えば、対応する機械装置での異常の発生についての情報が同じ表示属性で表示され、異常への対応状況についての情報が同じ表示属性で表示される。第1報知装置の第1主表示部では、第1情報に対応する情報が第1表示属性により表示されて、第2情報に対応する情報が第2表示属性により表示される。第1報知装置において第2報知装置の第2主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される第1副表示部では、第3情報に対応する情報が第3表示属性により表示されて、第4情報に対応する情報が第4表示属性により表示されてもよい。第1報知装置において第3報知装置の第3主表示部に表示される情報に対応する情報が表示される別の第1副表示部では、第5情報に対応する情報が第5表示属性により表示されて、第6情報に対応する情報が第6表示属性により表示されてもよい。この場合においても、第1表示属性、第3表示属性および第5表示属性は、同じ表示属性であり、第2表示属性、第4表示属性および第6表示属性は、同じ表示属性である。そのため、第1報知装置を見た者は、第1主表示部に表示された情報を把握したときと同じように、第1副表示部および別の第1副表示部にそれぞれ表示される情報を把握することができる。 With this configuration, in the first notification device, the second notification device, and the third notification device, for example, information about the occurrence of an abnormality in the corresponding mechanical device is displayed with the same display attribute, and information about the response status to the abnormality is displayed. Is displayed with the same display attributes. In the first main display unit of the first notification device, the information corresponding to the first information is displayed by the first display attribute, and the information corresponding to the second information is displayed by the second display attribute. In the first notification device, the information corresponding to the information displayed on the second main display unit of the second notification device is displayed. In the first sub display unit, the information corresponding to the third information is displayed by the third display attribute. Therefore, the information corresponding to the fourth information may be displayed by the fourth display attribute. In another first sub-display unit in which the information corresponding to the information displayed on the third main display unit of the third notification device is displayed in the first notification device, the information corresponding to the fifth information is based on the fifth display attribute. The information corresponding to the sixth information may be displayed by the sixth display attribute. Also in this case, the first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute have the same display attribute, and the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute have the same display attribute. Therefore, a person who sees the first notification device can display information on the first sub-display unit and another first sub-display unit in the same manner as when he / she grasps the information displayed on the first main display unit. Can be grasped.

この発明の一実施形態では、前記第1表示属性、前記第3表示属性および前記第5表示属性は、表示色であり、前記第2表示属性、前記第4表示属性および前記第6表示属性は、点灯パターンである。 In one embodiment of the present invention, the first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute are display colors, and the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute are , Lighting pattern.

この構成により、第1報知装置の第1主表示部は、第1情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第2情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。第2報知装置の第2主表示部は、第3情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第4情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。第3報知装置の第3主表示部は、第5情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第6情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。第1報知装置の第1副表示部には、第3情報および第4情報のそれぞれに対応する情報が表示されて、第1報知装置における別の第1副表示部には、第5情報および第6情報のそれぞれに対応する情報が表示されてもよい。この場合、第1報知装置を見た者は、例えば、第1報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生やその内容を第1主表示部の表示色によって把握でき、この異常への対応状況を第1主表示部の点灯パターンによって把握できる。同様に、第1報知装置を見た者は、第2報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生やその内容を第1副表示部の表示色によって把握でき、この異常への対応状況を第1副表示部の点灯パターンによって把握できる。同様に、第1報知装置を見た者は、第3報知装置に対応付けられた機械装置での異常の発生やその内容を別の第1副表示部の表示色によって把握でき、この異常への対応状況を当該別の第1副表示部の点灯パターンによって把握できる。 With this configuration, the first main display unit of the first notification device can display the information corresponding to the first information by the display color, and can display the information corresponding to the second information by the lighting pattern. The second main display unit of the second notification device can display the information corresponding to the third information by the display color, and can display the information corresponding to the fourth information by the lighting pattern. The third main display unit of the third notification device can display the information corresponding to the fifth information by the display color, and can display the information corresponding to the sixth information by the lighting pattern. Information corresponding to each of the third information and the fourth information is displayed on the first sub-display unit of the first notification device, and the fifth information and the fifth information and the other first sub-display unit on the first notification device are displayed. Information corresponding to each of the sixth information may be displayed. In this case, a person who sees the first notification device can grasp, for example, the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the first notification device and its contents by the display color of the first main display unit, and the abnormality is reached. The correspondence status of the above can be grasped by the lighting pattern of the first main display unit. Similarly, a person who sees the first notification device can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the second notification device and its contents by the display color of the first sub-display unit, and respond to this abnormality. The situation can be grasped by the lighting pattern of the first sub-display unit. Similarly, a person who sees the first notification device can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the third notification device and its contents by the display color of another first sub-display unit, and to this abnormality. The correspondence status of the above can be grasped by the lighting pattern of the other first sub-display unit.

この発明の一実施形態では、前記第1情報は、前記第1報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報である。前記報知システムは、前記第2入力部への前記第2情報の入力のために操作者によって操作される第1操作部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the first information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the first notification device. The notification system further includes a first operation unit operated by an operator for inputting the second information to the second input unit.

例えば、第1報知装置に対応付けられた機械装置で異常が発生すると、異常の発生およびその内容を表わす第1情報が、この機械装置を制御する制御装置から出力されて第1報知装置の第1入力部に入力される。一方、機械装置の異常が解消すると、異常の解消を表わす第1情報が、制御装置から出力されて第1入力部に入力される。第1報知装置の第1制御部がこのような第1情報に対応する情報を第1主表示部に表示するので、第1主表示部に表示された情報を見た者は、第1報知装置に対応付けられた機械装置における異常の発生およびその内容や、異常の解消を把握できる。異常に対応するために機械装置に到着した者が第1操作部を操作すると、第2情報が第1報知装置の第2入力部に入力される。この場合、第2情報は、異常への対応状況を表わす。第1報知装置の制御部は、入力された第2情報に対応する情報を第1主表示部に表示するので、第1主表示部に表示された情報を見た者は、異常への対応状況を把握できる。 For example, when an abnormality occurs in the mechanical device associated with the first notification device, the first information indicating the occurrence of the abnormality and its contents is output from the control device that controls the mechanical device, and the first notification device is the first. 1 Input to the input unit. On the other hand, when the abnormality of the mechanical device is resolved, the first information indicating the resolution of the abnormality is output from the control device and input to the first input unit. Since the first control unit of the first notification device displays the information corresponding to the first information on the first main display unit, a person who sees the information displayed on the first main display unit receives the first notification. It is possible to grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the device, its contents, and the resolution of the abnormality. When a person who arrives at the mechanical device operates the first operation unit in order to deal with the abnormality, the second information is input to the second input unit of the first notification device. In this case, the second information represents the response status to the abnormality. Since the control unit of the first notification device displays the information corresponding to the input second information on the first main display unit, the person who sees the information displayed on the first main display unit responds to the abnormality. I can grasp the situation.

この発明の一実施形態では、前記第3情報は、前記第2報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報である。前記報知システムは、前記第4入力部への前記第4情報の入力のために操作者によって操作される第2操作部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the third information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the second notification device. The notification system further includes a second operation unit operated by an operator for inputting the fourth information to the fourth input unit.

例えば、第2報知装置に対応付けられた機械装置で異常が発生すると、異常の発生およびその内容に関する第3情報が、この機械装置を制御する制御装置から出力されて第2報知装置の第3入力部に入力される。一方、機械装置の異常が解消すると、異常の解消に関する第3情報が、制御装置から出力されて第3入力部に入力される。第2報知装置の第2制御部がこのような第3情報に対応する情報を第2主表示部に表示するので、第2主表示部に表示された情報を見た者は、第2報知装置に対応付けられた機械装置における異常の発生およびその内容や、異常の解消を把握できる。異常に対応するために機械装置に到着した者が第2操作部を操作すると、第4情報が第2報知装置の第4入力部に入力される。この場合、第4情報は、異常への対応状況を表わす。第2報知装置の第2制御部は、入力された第4情報に対応する情報を第2主表示部に表示するので、第2主表示部に表示された情報を見た者は、異常への対応状況を把握できる。また、第2主表示部に表示される情報に対応する情報が第1報知装置の第1副表示部に表示される。そのため、第1報知装置を見た者は、第1報知装置に対応付けられた機械装置についての情報を第1主表示部において把握でき、さらに、第2報知装置に対応付けられた機械装置についての情報を第1副表示部において把握できる。 For example, when an abnormality occurs in the mechanical device associated with the second notification device, the third information regarding the occurrence of the abnormality and its contents is output from the control device that controls the mechanical device, and the third of the second notification device. It is input to the input section. On the other hand, when the abnormality of the mechanical device is resolved, the third information regarding the resolution of the abnormality is output from the control device and input to the third input unit. Since the second control unit of the second notification device displays the information corresponding to the third information on the second main display unit, the person who sees the information displayed on the second main display unit receives the second notification. It is possible to grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the device, its contents, and the resolution of the abnormality. When a person who arrives at the mechanical device operates the second operation unit in order to deal with the abnormality, the fourth information is input to the fourth input unit of the second notification device. In this case, the fourth information represents the response status to the abnormality. Since the second control unit of the second notification device displays the information corresponding to the input fourth information on the second main display unit, a person who sees the information displayed on the second main display unit becomes abnormal. You can grasp the correspondence status of. In addition, information corresponding to the information displayed on the second main display unit is displayed on the first sub display unit of the first notification device. Therefore, a person who sees the first notification device can grasp the information about the mechanical device associated with the first notification device on the first main display unit, and further, about the mechanical device associated with the second notification device. Information can be grasped in the first sub-display unit.

この発明の一実施形態では、前記第5情報は、前記第3報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報である。前記報知システムは、前記第6入力部への前記第6情報の入力のために操作者によって操作される第3操作部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the fifth information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the third notification device. The notification system further includes a third operation unit operated by an operator for inputting the sixth information to the sixth input unit.

例えば、第3報知装置に対応付けられた機械装置で異常が発生すると、異常の発生およびその内容を表わす第5情報が、この機械装置を制御する制御装置から出力されて第3報知装置の第5入力部に入力される。一方、機械装置の異常が解消すると、異常の解消に関する第5情報が、制御装置から出力されて第5入力部に入力される。第3報知装置の第3制御部がこのような第5情報に対応する情報を第3主表示部に表示するので、第3主表示部に表示された情報を見た者は、第3報知装置に対応付けられた機械装置における異常の発生およびその内容や、異常の解消を把握できる。異常に対応するために機械装置に到着した者が第3操作部を操作すると、第6情報が第3報知装置の第6入力部に入力される。この場合、第6情報は、異常への対応状況を表わす。第3報知装置の第3制御部は、入力された第6情報に対応する情報を第3主表示部に表示するので、第3主表示部に表示された情報を見た者は、異常への対応状況を把握できる。また、第3主表示部に表示される情報に対応する情報が第1報知装置における別の第1副表示部に表示される。そのため、第1報知装置を見た者は、第1報知装置に対応付けられた機械装置についての情報を第1主表示部において把握でき、第2報知装置に対応付けられた機械装置についての情報を第1副表示部において把握でき、さらに、第3報知装置に対応付けられた機械装置についての情報を当該別の第1副表示部において把握できる。 For example, when an abnormality occurs in the mechanical device associated with the third notification device, the fifth information indicating the occurrence of the abnormality and its contents is output from the control device that controls the mechanical device, and the third notification device is the third. 5 Input to the input section. On the other hand, when the abnormality of the mechanical device is resolved, the fifth information regarding the resolution of the abnormality is output from the control device and input to the fifth input unit. Since the third control unit of the third notification device displays the information corresponding to the fifth information on the third main display unit, a person who sees the information displayed on the third main display unit can perform the third notification. It is possible to grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device associated with the device, its contents, and the resolution of the abnormality. When a person who arrives at the mechanical device operates the third operation unit in order to deal with the abnormality, the sixth information is input to the sixth input unit of the third notification device. In this case, the sixth information represents the response status to the abnormality. Since the third control unit of the third notification device displays the information corresponding to the input sixth information on the third main display unit, a person who sees the information displayed on the third main display unit becomes abnormal. You can grasp the correspondence status of. Further, the information corresponding to the information displayed on the third main display unit is displayed on another first sub display unit in the first notification device. Therefore, a person who sees the first notification device can grasp the information about the mechanical device associated with the first notification device on the first main display unit, and can obtain the information about the mechanical device associated with the second notification device. Can be grasped by the first sub-display unit, and further, information about the mechanical device associated with the third notification device can be grasped by the other first sub-display unit.

この発明の一実施形態では、前記第1報知装置は、前記第1主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第1出力部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the first notification device further includes a first output unit that externally outputs information regarding a display state of the first main display unit.

この構成により、第1報知装置は、第1主表示部の表示状態に関する情報を外部出力することができるので、第2報知装置は、その情報を取得して、第2副表示部の表示に反映することができる。 With this configuration, the first notification device can externally output information regarding the display state of the first main display unit, so that the second notification device acquires the information and displays the information on the second sub display unit. It can be reflected.

この発明の一実施形態では、前記第2報知装置は、前記第2主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第2出力部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the second notification device further includes a second output unit that externally outputs information regarding the display state of the second main display unit.

この構成により、第2報知装置は、第2主表示部の表示状態に関する情報を外部出力することができるので、第1報知装置は、その情報を取得して第1副表示部の表示に反映することができる。 With this configuration, the second notification device can externally output information regarding the display state of the second main display unit, so that the first notification device acquires the information and reflects it on the display of the first sub display unit. can do.

この発明の一実施形態では、前記第3報知装置は、前記第3主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第3出力部をさらに含む。 In one embodiment of the present invention, the third notification device further includes a third output unit that externally outputs information regarding the display state of the third main display unit.

この構成により、第3報知装置は、第3主表示部の表示状態に関する情報を外部出力することができるので、第1報知装置は、その情報を取得して、別の第1副表示部の表示に反映することができる。 With this configuration, the third notification device can externally output information regarding the display state of the third main display unit, so that the first notification device acquires the information and of another first sub-display unit. It can be reflected in the display.

図1は、この発明の一実施形態に係る報知システムの構成例を説明するための概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a configuration example of a notification system according to an embodiment of the present invention. 図2は、報知システムの電気的構成例を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of an electrical configuration of the notification system. 図3は、報知システムを構成する報知装置の報知パターンを説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a notification pattern of a notification device constituting the notification system.

図1は、この発明の一実施形態に係る報知システム1の構成例を説明するための概略構成図である。報知システム1は、例えば工場の生産現場に設けられている。生産現場には、複数の機械装置MA、MB、MC(以下、総称するときには「機械装置M」という。)が設置されている。報知システム1は、機械装置MA、MB、MCにそれぞれ取り付けられた第1報知装置2A、第2報知装置2B、第3報知装置2C(以下、総称するときには「報知装置2」という。)を含む。この実施形態では、機械装置M同士の間隔が広かったり、機械装置Mと別の機械装置Mとの間に大きな構造物(図示せず。例えば別の機械装置であってもよい。)が存在したりする。そのため、各機械装置Mの周辺にいる者は、他の機械装置Mに取り付けられた報知装置2を視認することができない。報知システム1は、第1報知装置2A、第2報知装置2B、第3報知装置2Cの周辺にそれぞれ配置された第1操作部3A、第2操作部3B、第3操作部3C(以下、総称するときには「操作部3」という。)をさらに含む。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a configuration example of the notification system 1 according to the embodiment of the present invention. The notification system 1 is provided, for example, at the production site of a factory. A plurality of mechanical devices MA, MB, and MC (hereinafter, collectively referred to as "mechanical device M") are installed at the production site. The notification system 1 includes a first notification device 2A, a second notification device 2B, and a third notification device 2C (hereinafter, collectively referred to as "notification device 2") attached to the mechanical devices MA, MB, and MC, respectively. .. In this embodiment, the distance between the mechanical devices M is wide, or there is a large structure (not shown, for example, another mechanical device may be used) between the mechanical device M and another mechanical device M. To do. Therefore, a person in the vicinity of each mechanical device M cannot visually recognize the notification device 2 attached to the other mechanical device M. The notification system 1 includes a first operation unit 3A, a second operation unit 3B, and a third operation unit 3C (hereinafter collectively referred to as generic names) arranged around the first notification device 2A, the second notification device 2B, and the third notification device 2C, respectively. When doing so, it further includes "operation unit 3").

第1報知装置2Aは、対応する機械装置MAを制御する制御装置4Aに、有線または無線の入力信号線5Aを介して接続されている。第2報知装置2Bは、対応する機械装置MBを制御する制御装置4Bに、有線または無線の入力信号線5Bを介して接続されている。第3報知装置2Cは、対応する機械装置MCを制御する制御装置4Cに、有線または無線の入力信号線5Cを介して接続されている。以下、制御装置4A、4B、4Cを総称するときには「制御装置4」という。制御装置4は、対応する機械装置Mの動作を制御するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)であってもよい。以下では、入力信号線5A、5B、5Cを総称するときには「入力信号線5」という。 The first notification device 2A is connected to the control device 4A that controls the corresponding mechanical device MA via a wired or wireless input signal line 5A. The second notification device 2B is connected to the control device 4B that controls the corresponding mechanical device MB via a wired or wireless input signal line 5B. The third notification device 2C is connected to the control device 4C that controls the corresponding mechanical device MC via a wired or wireless input signal line 5C. Hereinafter, when the control devices 4A, 4B, and 4C are collectively referred to as "control device 4". The control device 4 may be a programmable logic controller (PLC) that controls the operation of the corresponding mechanical device M. Hereinafter, when the input signal lines 5A, 5B, and 5C are collectively referred to as "input signal line 5".

制御装置4から出力された情報が、入力信号線5を介して報知装置2に入力される。以下では、制御装置4Aから出力されて第1報知装置2Aに入力される情報を「第1情報」という。また、制御装置4Bから出力されて第2報知装置2Bに入力される情報を「第3情報」という。また、制御装置4Cから出力されて第3報知装置2Cに入力される情報を「第5情報」という。第1情報、第3情報および第5情報は、例えば、対応する機械装置Mが正常動作中であることや、機械装置Mの異常発生やその内容(例えば、故障、部品欠品、その他の異常の発生)を表わす信号である。 The information output from the control device 4 is input to the notification device 2 via the input signal line 5. Hereinafter, the information output from the control device 4A and input to the first notification device 2A is referred to as "first information". Further, the information output from the control device 4B and input to the second notification device 2B is referred to as "third information". Further, the information output from the control device 4C and input to the third notification device 2C is referred to as "fifth information". The first information, the third information, and the fifth information include, for example, that the corresponding mechanical device M is operating normally, the occurrence of an abnormality in the mechanical device M, and its contents (for example, failure, missing parts, and other abnormalities). It is a signal indicating the occurrence of).

この実施形態における報知装置2は、全体として柱状の基本形態を有している。報知装置2は、機械装置Mにおける適所に固定されるベース6と、ベース6によって支持された表示ユニット7とを含む。ベース6は、柱状(典型的には円柱状)に構成されている。表示ユニット7は、ベース6と整合する大きさおよび形状の柱状(例えば円柱状)に構成されている。表示ユニット7は、ベース6上に積層された複数(この実施形態では3つ)の表示部8によって構成されている。このように複数の表示部8を備える報知装置2は、いわゆる積層信号灯である。各表示部8は、光源9と、光源9の周囲を覆う筒状(例えば円筒状)のグローブ10とを含む。この実施形態の光源9は、発光ダイオードであって、複数色を選択的に発光する。すなわち、光源9は、複数色の発光が可能なフルカラー光源またはマルチカラー光源である。この実施形態のグローブ10は、無色透明または白色透光性であり、光源9が発した光をそのままの色で外部に放出させる。表示部8における光源9の発光色は、この表示部8の表示色となる。表示部8は、光源9の発光色や点灯パターンによって情報を可変表示する。第1報知装置2Aと第2報知装置2Bと第3報知装置2Cとは、有線または無線のネットワーク11を介して通信可能に接続されている。ネットワーク11として、IO−Link等の接続技術による通信線を用いることができる。報知装置2同士が無線通信する場合には、ネットワーク11につながる無線通信ユニット13が、例えば表示ユニット7上に設けられる。 The notification device 2 in this embodiment has a columnar basic form as a whole. The notification device 2 includes a base 6 fixed in place in the mechanical device M and a display unit 7 supported by the base 6. The base 6 is formed in a columnar shape (typically a columnar shape). The display unit 7 is formed in a columnar shape (for example, a columnar shape) having a size and shape that matches the base 6. The display unit 7 is composed of a plurality of (three in this embodiment) display units 8 stacked on the base 6. As described above, the notification device 2 provided with the plurality of display units 8 is a so-called laminated signal lamp. Each display unit 8 includes a light source 9 and a tubular (for example, cylindrical) glove 10 that covers the periphery of the light source 9. The light source 9 of this embodiment is a light emitting diode, and selectively emits a plurality of colors. That is, the light source 9 is a full-color light source or a multi-color light source capable of emitting a plurality of colors. The glove 10 of this embodiment is colorless and transparent or white translucent, and emits the light emitted by the light source 9 to the outside in the same color. The emission color of the light source 9 on the display unit 8 is the display color of the display unit 8. The display unit 8 variably displays information according to the emission color and lighting pattern of the light source 9. The first notification device 2A, the second notification device 2B, and the third notification device 2C are communicably connected via a wired or wireless network 11. As the network 11, a communication line using a connection technology such as IO-Link can be used. When the notification devices 2 communicate wirelessly with each other, a wireless communication unit 13 connected to the network 11 is provided on the display unit 7, for example.

操作部3は、生産現場において保守を担当する作業者等の操作者によって操作される。操作部3は、この実施形態では、スイッチであって、信号線12を介して、対応する報知装置2に接続されている。当該スイッチとして、静電容量式のタッチセンサを用いることができる。操作部3は、この実施形態では、報知装置2から離れた位置に配置されているが、報知装置2に一体化されてもよい。この実施形態における操作部3は、操作者の手によって押し操作(より詳細にはタッチ操作)される。一方、報知装置2から離れた位置に配置された場合における操作部3は、操作者の足踏みによって操作されるフットスイッチであってもよい。操作者が第1操作部3Aを押し操作する度に、第1操作部3Aは第2情報を生成して第1報知装置2Aに入力する。操作者が第2操作部3Bを押し操作する度に、第2操作部3Bは第4情報を生成して第2報知装置2Bに入力する。操作者が第3操作部3Cを押し操作する度に、第3操作部3Cは第6情報を生成して第3報知装置2Cに入力する。第2情報、第4情報および第6情報の一例は、パルス信号である。 The operation unit 3 is operated by an operator such as a worker who is in charge of maintenance at the production site. In this embodiment, the operation unit 3 is a switch and is connected to the corresponding notification device 2 via the signal line 12. As the switch, a capacitance type touch sensor can be used. In this embodiment, the operation unit 3 is arranged at a position away from the notification device 2, but may be integrated with the notification device 2. The operation unit 3 in this embodiment is pushed (more specifically, touched) by the operator's hand. On the other hand, the operation unit 3 when it is arranged at a position away from the notification device 2 may be a foot switch operated by stepping on the operator. Every time the operator pushes and operates the first operation unit 3A, the first operation unit 3A generates the second information and inputs it to the first notification device 2A. Every time the operator pushes and operates the second operation unit 3B, the second operation unit 3B generates the fourth information and inputs it to the second notification device 2B. Every time the operator pushes and operates the third operation unit 3C, the third operation unit 3C generates the sixth information and inputs it to the third notification device 2C. An example of the second information, the fourth information and the sixth information is a pulse signal.

図2は、報知システム1の電気的構成例を説明するためのブロック図である。第1報知装置2Aは、制御装置4Aからの第1情報が入力される第1入力部21と、第1操作部3Aが生成した第2情報が入力される第2入力部22とを含む。第1入力部21は、入力信号線5Aに接続されるインタフェース部である。第2入力部22は、第1操作部3Aにつながった信号線12に接続されるインタフェース部である。第2報知装置2Bは、制御装置4Bからの第3情報が入力される第3入力部23と、第2操作部3Bが生成した第4情報が入力される第4入力部24とを含む。第3入力部23は、入力信号線5Bに接続されるインタフェース部である。第4入力部24は、第2操作部3Bにつながった信号線12に接続されるインタフェース部である。第3報知装置2Cは、制御装置4Cからの第5情報が入力される第5入力部25と、第3操作部3Cが生成した第6情報が入力される第6入力部26とを含む。第5入力部25は、入力信号線5Cに接続されるインタフェース部である。第6入力部26は、第3操作部3Cにつながった信号線12に接続されるインタフェース部である。 FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of an electrical configuration of the notification system 1. The first notification device 2A includes a first input unit 21 into which the first information from the control device 4A is input, and a second input unit 22 in which the second information generated by the first operation unit 3A is input. The first input unit 21 is an interface unit connected to the input signal line 5A. The second input unit 22 is an interface unit connected to the signal line 12 connected to the first operation unit 3A. The second notification device 2B includes a third input unit 23 into which the third information from the control device 4B is input, and a fourth input unit 24 in which the fourth information generated by the second operation unit 3B is input. The third input unit 23 is an interface unit connected to the input signal line 5B. The fourth input unit 24 is an interface unit connected to the signal line 12 connected to the second operation unit 3B. The third notification device 2C includes a fifth input unit 25 into which the fifth information from the control device 4C is input, and a sixth input unit 26 in which the sixth information generated by the third operation unit 3C is input. The fifth input unit 25 is an interface unit connected to the input signal line 5C. The sixth input unit 26 is an interface unit connected to the signal line 12 connected to the third operation unit 3C.

各報知装置2は、CPU(中央処理ユニット)によって構成された制御部27と、前述した3つの表示部8と、例えばベース6に内蔵されたブザー28と、時間を計測するタイマ29と、報知装置2の動作条件等の情報を記憶する記憶部30と、外部通信するための出入力部31とを含む。 Each notification device 2 includes a control unit 27 composed of a CPU (central processing unit), the above-mentioned three display units 8, a buzzer 28 built in, for example, a base 6, a timer 29 for measuring time, and notification. It includes a storage unit 30 that stores information such as operating conditions of the device 2, and an input / output unit 31 for external communication.

第1報知装置2Aにおける3つの表示部8は、第1主表示部81Aと、第1副表示部82Aと、別の第1副表示部83Aとを含む。第1主表示部81A、第1副表示部82Aおよび第1副表示部83Aは、この順で上から並ぶようにベース6上に積層されている。第1主表示部81Aには、第1報知装置2A自身に対応付けられた機械装置MAの情報が表示され、第1副表示部82Aおよび第1副表示部83Aには、第1報知装置2A以外の報知装置2に対応付けられた機械装置Mの情報が表示される。 The three display units 8 in the first notification device 2A include a first main display unit 81A, a first sub-display unit 82A, and another first sub-display unit 83A. The first main display unit 81A, the first sub-display unit 82A, and the first sub-display unit 83A are laminated on the base 6 so as to be arranged from the top in this order. Information on the mechanical device MA associated with the first notification device 2A itself is displayed on the first main display unit 81A, and the first notification device 2A is displayed on the first sub display unit 82A and the first sub display unit 83A. The information of the mechanical device M associated with the notification device 2 other than the above is displayed.

第2報知装置2Bにおける3つの表示部8は、第2主表示部81Bと、第2副表示部82Bと、別の第2副表示部83Bとを含む。第2主表示部81B、第2副表示部82Bおよび第2副表示部83Bは、この順で上から並ぶようにベース6上に積層されている。第2主表示部81Bには、第2報知装置2B自身に対応付けられた機械装置MBの情報が表示され、第2副表示部82Bおよび第2副表示部83Bには、第2報知装置2B以外の報知装置2に対応付けられた機械装置Mの情報が表示される。 The three display units 8 in the second notification device 2B include a second main display unit 81B, a second sub-display unit 82B, and another second sub-display unit 83B. The second main display unit 81B, the second sub-display unit 82B, and the second sub-display unit 83B are laminated on the base 6 so as to be arranged from the top in this order. Information of the mechanical device MB associated with the second notification device 2B itself is displayed on the second main display unit 81B, and the second notification device 2B is displayed on the second sub display unit 82B and the second sub display unit 83B. The information of the mechanical device M associated with the notification device 2 other than the above is displayed.

第3報知装置2Cにおける3つの表示部8は、第3主表示部81Cと、第3副表示部82Cと、別の第3副表示部83Cとを含む。第3主表示部81C、第3副表示部82Cおよび第3副表示部83Cは、この順で上から並ぶようにベース6上に積層されている。第3主表示部81Cには、第3報知装置2C自身に対応付けられた機械装置MCの情報が表示され、第3副表示部82Cおよび第3副表示部83Cには、第3報知装置2C以外の報知装置2に対応付けられた機械装置Mの情報が表示される。以下では、第1主表示部81A、第2主表示部81Bおよび第3主表示部81Cを総称するときには「主表示部81」という。 The three display units 8 in the third notification device 2C include a third main display unit 81C, a third sub-display unit 82C, and another third sub-display unit 83C. The third main display unit 81C, the third sub-display unit 82C, and the third sub-display unit 83C are laminated on the base 6 so as to be arranged from the top in this order. Information on the mechanical device MC associated with the third notification device 2C itself is displayed on the third main display unit 81C, and the third notification device 2C is displayed on the third sub display unit 82C and the third sub display unit 83C. The information of the mechanical device M associated with the notification device 2 other than the above is displayed. Hereinafter, the first main display unit 81A, the second main display unit 81B, and the third main display unit 81C are collectively referred to as "main display unit 81".

以下では、第1報知装置2Aの制御部27を「第1制御部27A」といい、第2報知装置2Bの制御部27を「第2制御部27B」といい、第3報知装置2Cの制御部27を「第3制御部27C」ということがある。第1制御部27Aは、第1入力部21に入力される第1情報と、第2入力部22に入力される第2情報とに応じて第1主表示部81Aを制御する。これにより、第1主表示部81Aにおいて、第1情報に対応する情報が第1表示属性により表示され、第2情報に対応する情報が、第1表示属性とは異なる第2表示属性により表示される。第1制御部27Aは、第1副表示部82Aおよび第1副表示部83Aも制御する。第2制御部27Bは、第3入力部23に入力される第3情報と、第4入力部24に入力される第4情報とに応じて第2主表示部81Bを制御する。これにより、第2主表示部81Bにおいて、第3情報に対応する情報が第3表示属性により表示され、第4情報に対応する情報が、第3表示属性とは異なる第4表示属性により表示される。第2制御部27Bは、第2副表示部82Bおよび第2副表示部83Bも制御する。第3制御部27Cは、第5入力部25に入力される第5情報と、第6入力部26に入力される第6情報とに応じて第3主表示部81Cを制御する。これにより、第3主表示部81Cにおいて、第5情報に対応する情報が第5表示属性により表示され、第6情報に対応する情報が、第5表示属性とは異なる第6表示属性により表示される。第3制御部27Cは、第3副表示部82Cおよび第3副表示部83Cも制御する。この実施形態における第1表示属性、第3表示属性および第5表示属性は、同じ表示属性であり、具体的には表示部8の表示色である。この実施形態における第2表示属性、第4表示属性および第6表示属性は、同じ表示属性であり、具体的には表示部8の点灯パターンである。 Hereinafter, the control unit 27 of the first notification device 2A is referred to as a “first control unit 27A”, the control unit 27 of the second notification device 2B is referred to as a “second control unit 27B”, and the control of the third notification device 2C is performed. The unit 27 may be referred to as a "third control unit 27C". The first control unit 27A controls the first main display unit 81A according to the first information input to the first input unit 21 and the second information input to the second input unit 22. As a result, in the first main display unit 81A, the information corresponding to the first information is displayed by the first display attribute, and the information corresponding to the second information is displayed by the second display attribute different from the first display attribute. To. The first control unit 27A also controls the first sub-display unit 82A and the first sub-display unit 83A. The second control unit 27B controls the second main display unit 81B according to the third information input to the third input unit 23 and the fourth information input to the fourth input unit 24. As a result, in the second main display unit 81B, the information corresponding to the third information is displayed by the third display attribute, and the information corresponding to the fourth information is displayed by the fourth display attribute different from the third display attribute. To. The second control unit 27B also controls the second sub-display unit 82B and the second sub-display unit 83B. The third control unit 27C controls the third main display unit 81C according to the fifth information input to the fifth input unit 25 and the sixth information input to the sixth input unit 26. As a result, in the third main display unit 81C, the information corresponding to the fifth information is displayed by the fifth display attribute, and the information corresponding to the sixth information is displayed by the sixth display attribute different from the fifth display attribute. To. The third control unit 27C also controls the third sub-display unit 82C and the third sub-display unit 83C. The first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute in this embodiment are the same display attribute, and specifically, the display color of the display unit 8. The second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute in this embodiment are the same display attribute, and specifically, the lighting pattern of the display unit 8.

制御部27は、ブザー28を制御する。制御部27は、必要に応じてタイマ29の計時時間を参照しながら処理を実行する。 The control unit 27 controls the buzzer 28. The control unit 27 executes the process while referring to the time counting time of the timer 29 as needed.

図3は、報知装置2の報知パターンを説明するための図である。第1報知装置2Aの記憶部30には、制御装置4Aから入力される第1情報と、第1表示属性の属性値(以下「第1表示属性値」という。)と、当該第1表示属性値に対応する第1主表示部81Aの表示色との関係が記憶されている。第2報知装置2Bの記憶部30には、制御装置4Bから入力される第3情報と、第3表示属性の属性値(以下「第3表示属性値」という。)と、当該第3表示属性値に対応する第2主表示部81Bの表示色との関係が記憶されている。第3報知装置2Cの記憶部30には、制御装置4Cから入力される第5情報と、第5表示属性の属性値(以下「第5表示属性値」という。)と、当該第5表示属性値に対応する第3主表示部81Cの表示色との関係が記憶されている。この実施形態では、第1情報が機械装置MAの正常動作を表わす場合に、第1表示属性値は「正常値」に設定される。そして、「正常値」に対応する第1主表示部81Aの表示色は「緑」に設定されている。一方、第1情報が機械装置MAの異常発生を表わす場合に、第1表示属性値は「異常値」に設定される。そして、「異常値」に対応する第1主表示部81Aの表示色は「赤」に設定されている。第3表示属性値および第5表示属性値についても同様である。つまり、第3情報が機械装置MBの正常動作を表わす場合に、第3表示属性値は「正常値」に設定され、第2主表示部81Bの表示色は「緑」に設定されている。一方、第3情報が機械装置MBの異常発生を表わす場合に、第3表示属性値は「異常値」に設定され、第2主表示部81Bの表示色は「赤」に設定されている。第5情報が機械装置MCの正常動作を表わす場合に、第5表示属性値は「正常値」に設定され、第3主表示部81Cの表示色は「緑」に設定されている。一方、第5情報が機械装置MCの異常発生を表わす場合に、第5表示属性値は「異常値」に設定され、第3主表示部81Cの表示色は「赤」に設定されている。 FIG. 3 is a diagram for explaining a notification pattern of the notification device 2. The storage unit 30 of the first notification device 2A contains the first information input from the control device 4A, the attribute value of the first display attribute (hereinafter referred to as "first display attribute value"), and the first display attribute. The relationship with the display color of the first main display unit 81A corresponding to the value is stored. The storage unit 30 of the second notification device 2B contains the third information input from the control device 4B, the attribute value of the third display attribute (hereinafter referred to as "third display attribute value"), and the third display attribute. The relationship with the display color of the second main display unit 81B corresponding to the value is stored. The storage unit 30 of the third notification device 2C contains the fifth information input from the control device 4C, the attribute value of the fifth display attribute (hereinafter referred to as "fifth display attribute value"), and the fifth display attribute. The relationship with the display color of the third main display unit 81C corresponding to the value is stored. In this embodiment, when the first information represents the normal operation of the mechanical device MA, the first display attribute value is set to "normal value". The display color of the first main display unit 81A corresponding to the "normal value" is set to "green". On the other hand, when the first information indicates the occurrence of an abnormality in the mechanical device MA, the first display attribute value is set to the "abnormal value". The display color of the first main display unit 81A corresponding to the "abnormal value" is set to "red". The same applies to the third display attribute value and the fifth display attribute value. That is, when the third information represents the normal operation of the mechanical device MB, the third display attribute value is set to "normal value", and the display color of the second main display unit 81B is set to "green". On the other hand, when the third information indicates the occurrence of an abnormality in the mechanical device MB, the third display attribute value is set to "abnormal value", and the display color of the second main display unit 81B is set to "red". When the fifth information represents the normal operation of the mechanical device MC, the fifth display attribute value is set to "normal value", and the display color of the third main display unit 81C is set to "green". On the other hand, when the fifth information indicates the occurrence of an abnormality in the mechanical device MC, the fifth display attribute value is set to "abnormal value", and the display color of the third main display unit 81C is set to "red".

第1報知装置2Aの記憶部30には、第2表示属性の属性値(以下「第2表示属性値」という。)と、当該第2表示属性値に対応する第1主表示部81Aの点灯パターンとの関係が記憶されている。第2報知装置2Bの記憶部30には、第4表示属性の属性値(以下「第4表示属性値」という。)と、当該第4表示属性値に対応する第2主表示部81Bの点灯パターンとの関係が記憶されている。第3報知装置2Cの記憶部30には、第6表示属性の属性値(以下「第6表示属性値」という。)と、当該第6表示属性値に対応する第3主表示部81Cの点灯パターンとの関係が記憶されている。第2表示属性値、第4表示属性値および第6表示属性値は、「初期値」、「中間値」および「完了値」のいずれかの値に設定される。この実施形態では、「初期値」に対応する主表示部81の点灯パターンは、点灯(連続点灯)である。「中間値」に対応する主表示部81の点灯パターンは、点滅である。「完了値」に対応する主表示部81の点灯パターンは、閃光である。「点滅」とは、一定の短時間点灯と一定の短時間滅灯とを周期的に繰り返す点灯パターンをいう。「閃光」とは、一定の極短時間点灯(点滅の場合よりも短時間の点灯)とその後の一定の短時間滅灯(点灯時間よりも長い時間の消灯)とを周期的に繰り返す点灯パターンをいう。 In the storage unit 30 of the first notification device 2A, the attribute value of the second display attribute (hereinafter referred to as "second display attribute value") and the lighting of the first main display unit 81A corresponding to the second display attribute value. The relationship with the pattern is remembered. In the storage unit 30 of the second notification device 2B, the attribute value of the fourth display attribute (hereinafter referred to as “fourth display attribute value”) and the second main display unit 81B corresponding to the fourth display attribute value are lit. The relationship with the pattern is remembered. In the storage unit 30 of the third notification device 2C, the attribute value of the sixth display attribute (hereinafter referred to as "sixth display attribute value") and the third main display unit 81C corresponding to the sixth display attribute value are lit. The relationship with the pattern is remembered. The second display attribute value, the fourth display attribute value, and the sixth display attribute value are set to any of "initial value", "intermediate value", and "completion value". In this embodiment, the lighting pattern of the main display unit 81 corresponding to the "initial value" is lighting (continuous lighting). The lighting pattern of the main display unit 81 corresponding to the “intermediate value” is blinking. The lighting pattern of the main display unit 81 corresponding to the “completion value” is a flash of light. "Blinking" refers to a lighting pattern in which a constant short-time lighting and a constant short-time extinguishing light are periodically repeated. "Flash" is a lighting pattern that periodically repeats a constant extremely short-time lighting (lighting for a shorter time than blinking) and then a fixed short-time extinguishing (lighting for a longer time than the lighting time). To say.

図3は、第1表示属性および第2表示属性のそれぞれの属性値が変化した場合における第1主表示部81Aの表示状態の変化を示している。図3の太い実線矢印は、操作者による第1操作部3Aの操作、すなわち第2情報の入力に応じて第1主表示部81Aの表示状態が変化する様子を示している。図3の太い破線矢印は、制御装置4Aから入力される第1情報の内容に応じて第1主表示部81Aの表示状態が変化する様子を示している。第1主表示部81Aは、この例では、6つの表示状態8A〜8Fをとり得る。 FIG. 3 shows a change in the display state of the first main display unit 81A when the attribute values of the first display attribute and the second display attribute change. The thick solid arrow in FIG. 3 indicates that the display state of the first main display unit 81A changes according to the operation of the first operation unit 3A by the operator, that is, the input of the second information. The thick broken line arrow in FIG. 3 shows how the display state of the first main display unit 81A changes according to the content of the first information input from the control device 4A. The first main display unit 81A may have six display states 8A to 8F in this example.

機械装置MAの正常動作を表わす第1情報が制御装置4Aから第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1表示属性値を正常値に設定し、第1主表示部81Aの光源9の発光色を緑色に設定する。このとき、第2表示属性値が初期値であれば、第1制御部27Aの制御によって、第1主表示部81Aは緑色で連続点灯する(表示状態8A)。この状態で、作業者が例えばメンテナンスのために機械装置MAにやってきて、メンテナンスの開始に先立って第1操作部3Aを1回押し操作すると、第2情報が第2入力部22に入力される。すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を、初期値から中間値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示状態は、緑点灯(表示状態8A)から緑色の点滅状態に変わり、表示状態8Bとなる。表示状態8Bを見た者は、正常状態にある機械装置MAにおいて現在メンテナンスが行われていることを把握できる。 When the first information indicating the normal operation of the mechanical device MA is input from the control device 4A to the first input unit 21, the first control unit 27A sets the first display attribute value to the normal value and displays the first main display. The emission color of the light source 9 of the unit 81A is set to green. At this time, if the second display attribute value is the initial value, the first main display unit 81A is continuously lit in green under the control of the first control unit 27A (display state 8A). In this state, when an operator comes to the mechanical device MA for maintenance, for example, and presses the first operation unit 3A once prior to the start of maintenance, the second information is input to the second input unit 22. .. Then, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the initial value to the intermediate value. As a result, the display state of the first main display unit 81A changes from the green lighting (display state 8A) to the green blinking state, and becomes the display state 8B. A person who sees the display state 8B can grasp that maintenance is currently being performed on the mechanical device MA in the normal state.

第1主表示部81Aが緑点滅している表示状態8Bで、作業者がメンテナンスを完了して第1操作部3Aを1回押し操作すると、第2情報が第2入力部22に入力される。すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を、中間値から完了値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示状態は、緑点滅(表示状態8B)から緑色の閃光状態に変わり、表示状態8Cとなる。表示状態8Cを見た者は、正常状態にある機械装置MAにおいてメンテナンスが完了したことを把握できる。 When the operator completes maintenance and presses the first operation unit 3A once in the display state 8B in which the first main display unit 81A is blinking green, the second information is input to the second input unit 22. .. Then, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the intermediate value to the completed value. As a result, the display state of the first main display unit 81A changes from blinking green (display state 8B) to a flash state of green, and becomes the display state 8C. A person who sees the display state 8C can grasp that the maintenance has been completed in the mechanical device MA in the normal state.

第1主表示部81Aが緑閃光している表示状態8Cで、作業者が第1操作部3Aをもう1回押し操作すると、第2情報が第2入力部22に入力される。すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を、完了値から初期値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示状態は、緑閃光(表示状態8C)から緑色の連続点灯に変わり、表示状態8Aとなる。表示状態8Aを見た者は、機械装置MAが正常動作中であってメンテナンス等が行われていないことを把握できる。 When the operator presses the first operation unit 3A again in the display state 8C in which the first main display unit 81A is flashing green, the second information is input to the second input unit 22. Then, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the completed value to the initial value. As a result, the display state of the first main display unit 81A changes from a green flash (display state 8C) to continuous green lighting, and becomes a display state 8A. A person who sees the display state 8A can grasp that the mechanical device MA is operating normally and maintenance or the like is not performed.

機械装置MAにおける異常発生を表わす第1情報が制御装置4Aから第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1表示属性値を正常値から異常値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示色が緑から赤に変更される。このとき、第2表示属性値が初期値であれば、第1制御部27Aの制御によって、第1主表示部81Aは赤色で連続点灯し、表示状態8Dとなる。この状態で、作業者が機械装置MAの異常を解消するために機械装置MAにやってきて、作業開始に先立って第1操作部3Aを1回押し操作する。この押し操作により、第2情報が第2入力部22に入力される。すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を、初期値から中間値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示状態は、赤点灯(表示状態8D)から赤色の点滅状態に変わり、表示状態8Eに遷移する。表示状態8Eを見た者は、異常発生した機械装置MAにおいて現在対応が行われていることを把握できる。 When the first information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device MA is input from the control device 4A to the first input unit 21, the first control unit 27A changes the first display attribute value from the normal value to the abnormal value. As a result, the display color of the first main display unit 81A is changed from green to red. At this time, if the second display attribute value is the initial value, the first main display unit 81A is continuously lit in red under the control of the first control unit 27A, and the display state is 8D. In this state, an operator comes to the mechanical device MA in order to eliminate the abnormality of the mechanical device MA, and pushes and operates the first operation unit 3A once prior to the start of the work. By this pressing operation, the second information is input to the second input unit 22. Then, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the initial value to the intermediate value. As a result, the display state of the first main display unit 81A changes from the red lighting (display state 8D) to the red blinking state, and transitions to the display state 8E. A person who sees the display state 8E can grasp that the mechanical device MA in which the abnormality has occurred is currently being dealt with.

第1主表示部81Aが赤点滅している表示状態8Eで、作業者が作業を完了して第1操作部3Aを1回押し操作すると、第2情報が第2入力部22に入力される。すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を、中間値から完了値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示状態は、赤点滅(表示状態8E)から赤色の閃光状態に変わり、表示状態8Fに遷移する。表示状態8Fを見た者は、異常発生した機械装置MAにおいて対応が完了したことを把握できる。 In the display state 8E where the first main display unit 81A is blinking red, when the operator completes the work and presses the first operation unit 3A once, the second information is input to the second input unit 22. .. Then, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the intermediate value to the completed value. As a result, the display state of the first main display unit 81A changes from blinking red (display state 8E) to a flash state of red, and transitions to the display state 8F. A person who sees the display state 8F can grasp that the response has been completed in the mechanical device MA in which the abnormality has occurred.

作業者の対応に応じて異常が解消されることにより、機械装置MAの正常動作を表わす第1情報が制御装置4Aから第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1表示属性値を異常値から正常値に変更する。これにより、第1主表示部81Aの表示色が赤から緑に変わる。第1主表示部81Aが赤点灯中(表示状態8D)または赤点滅中(表示状態8E)であるにもかかわらず異常が自然解消される場合もあり得る。この場合に、機械装置MAの正常動作を表わす第1情報が制御装置4Aから第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1主表示部81Aの表示状態を赤点灯(表示状態8D)や赤点滅(表示状態8F)から緑点灯(表示状態8A)や緑点滅(表示状態8B)に変更する。逆に、異常が発生することによって、第1主表示部81Aの表示状態が緑点灯や、緑点滅または緑閃光(表示状態8A,8B,8C)から赤点灯、赤点滅または赤閃光(表示状態8D,8E,8F)に変わることもある。 When the first information indicating the normal operation of the mechanical device MA is input from the control device 4A to the first input unit 21 by eliminating the abnormality according to the response of the operator, the first control unit 27A moves to the first. 1 Change the display attribute value from an abnormal value to a normal value. As a result, the display color of the first main display unit 81A changes from red to green. Even though the first main display unit 81A is lit in red (display state 8D) or blinking in red (display state 8E), the abnormality may be resolved spontaneously. In this case, when the first information indicating the normal operation of the mechanical device MA is input from the control device 4A to the first input unit 21, the first control unit 27A lights up the display state of the first main display unit 81A in red. Change from (display state 8D) or blinking red (display state 8F) to lighting green (display state 8A) or blinking green (display state 8B). On the contrary, when an abnormality occurs, the display state of the first main display unit 81A is lit in green, or blinks in green or flashes in green (display states 8A, 8B, 8C) to lights in red, blinks in red, or flashes in red (display state). It may change to 8D, 8E, 8F).

作業者が対応しても異常を解消できない場合がある。その場合には、作業者は、例えば表示状態8Eから第1操作部3Aを1回押し操作して第1主表示部81Aを赤閃光させて表示状態8Fとし、さらに、第1操作部3Aをもう1回押し操作する。このとき、第1制御部27Aは、第2情報の第2入力部22への入力に応じて、第2表示属性値を、中間値から完了値を経て初期値へと変更する。そのため、第1主表示部81Aの表示状態は、赤点滅から赤閃光を経て赤点灯に変わり、表示状態8Dとなる。表示状態8Dを見た者は、機械装置MAの異常が未解消であることを把握できる。 Even if the worker responds, the abnormality may not be resolved. In that case, for example, the operator presses the first operation unit 3A once from the display state 8E to make the first main display unit 81A flash red to bring the display state 8F, and further, the first operation unit 3A is set to the display state 8F. Press it again. At this time, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the intermediate value to the initial value via the completion value in response to the input of the second information to the second input unit 22. Therefore, the display state of the first main display unit 81A changes from blinking red to lighting red via a red flash, and becomes the display state 8D. A person who sees the display state 8D can grasp that the abnormality of the mechanical device MA has not been resolved.

図3には、第3表示属性および第4表示属性のそれぞれの属性値が変化した場合における第2主表示部81Bの表示状態の変化も示されている。さらに、図3には、第5表示属性および第6表示属性のそれぞれの属性値が変化した場合における第3主表示部81Cの表示状態の変化も示されている。前述したように、この実施形態では、第1表示属性、第3表示属性および第5表示属性は同じ表示属性であり、第2表示属性、第4表示属性および第6表示属性は同じ表示属性である。よって、第1主表示部81Aの表示状態の変化についての以上の説明は、第2主表示部81Bおよび第3主表示部81Cの表示状態の変化にも当てはまる。 FIG. 3 also shows a change in the display state of the second main display unit 81B when the attribute values of the third display attribute and the fourth display attribute change. Further, FIG. 3 also shows a change in the display state of the third main display unit 81C when the attribute values of the fifth display attribute and the sixth display attribute change. As described above, in this embodiment, the first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute have the same display attribute, and the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute have the same display attribute. is there. Therefore, the above description of the change in the display state of the first main display unit 81A also applies to the change in the display state of the second main display unit 81B and the third main display unit 81C.

具体的には、第2報知装置2Bの場合、機械装置MBの正常動作を表わす第3情報が制御装置4Bから第3入力部23に入力されると、第2制御部27Bは、第3表示属性値を正常値に設定し、第2主表示部81Bの光源9の発光色を緑色に設定する。このとき、第4表示属性値が初期値であれば、第2主表示部81Bは、緑色で連続点灯する表示状態8Aになる。そして、作業者が第2操作部3Bを押し操作する度に、第4情報が第4入力部24に入力されるので、第2制御部27Bは、第4表示属性値を、初期値と中間値と完了値との間で順に循環的に変更する。これにより、第2主表示部81Bの表示状態が、緑点灯の表示状態8Aと緑点滅の表示状態8Bと緑閃光の表示状態8Cとの間で順に循環的に変わる。機械装置MAにおける異常発生を表わす第3情報が制御装置4Bから第3入力部23に入力されると、第2制御部27Bは、第3表示属性値を正常値から異常値に変更して、第2主表示部81Bの光源9の発光色を赤色に変更する。そして、作業者が第2操作部3Bを押し操作する度に、第4情報が第4入力部24に入力されるので、第2制御部27Bは、第4表示属性値を、初期値と中間値と完了値との間で順に循環的に変更する。これにより、第2主表示部81Bの表示状態が、赤点灯の表示状態8Dと赤点滅の表示状態8Eと赤閃光の表示状態8Fとの間で順に循環的に変わる。機械装置MAの正常動作を表わす第3情報が制御装置4Bから第3入力部23に入力されると、第2制御部27Bは、第3表示属性値を異常値から正常値に変更して、第2主表示部81Bの光源9の発光色を緑色に変更する。 Specifically, in the case of the second notification device 2B, when the third information indicating the normal operation of the mechanical device MB is input from the control device 4B to the third input unit 23, the second control unit 27B displays the third display. The attribute value is set to a normal value, and the emission color of the light source 9 of the second main display unit 81B is set to green. At this time, if the fourth display attribute value is the initial value, the second main display unit 81B is in the display state 8A that is continuously lit in green. Then, every time the operator pushes and operates the second operation unit 3B, the fourth information is input to the fourth input unit 24, so that the second control unit 27B sets the fourth display attribute value to an intermediate value with the initial value. Change cyclically between the value and the completion value. As a result, the display state of the second main display unit 81B is cyclically changed between the green lighting display state 8A, the green blinking display state 8B, and the green flash display state 8C. When the third information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device MA is input from the control device 4B to the third input unit 23, the second control unit 27B changes the third display attribute value from the normal value to the abnormal value. The emission color of the light source 9 of the second main display unit 81B is changed to red. Then, every time the operator pushes and operates the second operation unit 3B, the fourth information is input to the fourth input unit 24, so that the second control unit 27B sets the fourth display attribute value to an intermediate value with the initial value. Change cyclically between the value and the completion value. As a result, the display state of the second main display unit 81B is cyclically changed between the red lighting display state 8D, the red blinking display state 8E, and the red flash display state 8F. When the third information indicating the normal operation of the mechanical device MA is input from the control device 4B to the third input unit 23, the second control unit 27B changes the third display attribute value from an abnormal value to a normal value. The emission color of the light source 9 of the second main display unit 81B is changed to green.

第3報知装置2Cの場合、機械装置MCの正常動作を表わす第5情報が制御装置4Cから第5入力部25に入力されると、第3制御部27Cは、第5表示属性値を正常値に設定し、第3主表示部81Cの光源9の発光色を緑色に設定する。このとき、第6表示属性値が初期値であれば、第3主表示部81Cは緑色で連続点灯する表示状態8Aになる。そして、作業者が第3操作部3Cを押し操作する度に、第6情報が第6入力部26に入力されるので、第3制御部27Cは、第6表示属性値を、初期値と中間値と完了値との間で順に変更する。これにより、第3主表示部81Cの表示状態が、緑点灯の表示状態8Aと緑点滅の表示状態8Bと緑閃光の表示状態8Cとの間で順に循環的に変わる。機械装置MCにおける異常発生を表わす第5情報が制御装置4Cから第5入力部25に入力されると、第3制御部27Cは、第5表示属性値を正常値から異常値に変更して、第3主表示部81Cの光源9の発光色を赤色に変更する。そして、作業者が第3操作部3Cを押し操作する度に、第6情報が第6入力部26に入力されるので、第3制御部27Cは、第6表示属性値を、初期値と中間値と完了値との間で順に循環的に変更する。これにより、第3主表示部81Cの表示状態が、赤点灯の表示状態8Dと赤点滅の表示状態8Eと赤閃光の表示状態8Fとの間で順に循環的に変わる。機械装置MCの正常動作を表わす第5情報が制御装置4Cから第5入力部25に入力されると、第3制御部27Cは、第5表示属性値を異常値から正常値に変更して、第3主表示部81Cの光源9の発光色を緑色に変更する。 In the case of the third notification device 2C, when the fifth information indicating the normal operation of the mechanical device MC is input from the control device 4C to the fifth input unit 25, the third control unit 27C sets the fifth display attribute value to the normal value. Is set to, and the emission color of the light source 9 of the third main display unit 81C is set to green. At this time, if the sixth display attribute value is the initial value, the third main display unit 81C is in the display state 8A that is continuously lit in green. Then, every time the operator pushes and operates the third operation unit 3C, the sixth information is input to the sixth input unit 26, so that the third control unit 27C sets the sixth display attribute value to an intermediate value with the initial value. Change between the value and the completion value in order. As a result, the display state of the third main display unit 81C is cyclically changed between the green lighting display state 8A, the green blinking display state 8B, and the green flash display state 8C. When the fifth information indicating the occurrence of an abnormality in the mechanical device MC is input from the control device 4C to the fifth input unit 25, the third control unit 27C changes the fifth display attribute value from the normal value to the abnormal value. The emission color of the light source 9 of the third main display unit 81C is changed to red. Then, every time the operator pushes and operates the third operation unit 3C, the sixth information is input to the sixth input unit 26, so that the third control unit 27C sets the sixth display attribute value to an intermediate value with the initial value. Change cyclically between the value and the completion value. As a result, the display state of the third main display unit 81C is cyclically changed between the red lighting display state 8D, the red blinking display state 8E, and the red flash display state 8F. When the fifth information indicating the normal operation of the mechanical device MC is input from the control device 4C to the fifth input unit 25, the third control unit 27C changes the fifth display attribute value from an abnormal value to a normal value. The emission color of the light source 9 of the third main display unit 81C is changed to green.

図2を参照して、出入力部31は、ネットワーク11に接続されるインタフェース部である。出入力部31は、IO−Link等の接続技術を利用した通信インタフェースであってもよい。以下では、第1報知装置2Aの出入力部31を「第1出入力部31A」といい、第2報知装置2Bの出入力部31を「第2出入力部31B」といい、第3報知装置2Cの出入力部31を「第3出入力部31C」ということがある。第1出入力部31Aは、第1主表示部81Aの表示状態に関する情報を外部出力する第1出力部として機能する。第2出入力部31Bは、第2主表示部81Bの表示状態に関する情報を外部出力する第2出力部として機能する。第3出入力部31Cは、第3主表示部81Cの表示状態に関する情報を外部出力する第3出力部として機能する。主表示部81の表示状態に関する情報とは、主表示部81の表示状態8A〜8F(図3参照)を特定できる情報であり、この実施形態では、主表示部81の表示色および点灯パターンを表す情報である。 With reference to FIG. 2, the input / output unit 31 is an interface unit connected to the network 11. The input / output unit 31 may be a communication interface using a connection technology such as IO-Link. In the following, the input / output unit 31 of the first notification device 2A will be referred to as a "first input / output unit 31A", the input / output unit 31 of the second notification device 2B will be referred to as a "second input / output unit 31B", and the third notification will be provided. The input / output unit 31 of the device 2C may be referred to as a "third input / output unit 31C". The first input / output unit 31A functions as a first output unit that externally outputs information regarding the display state of the first main display unit 81A. The second input / output unit 31B functions as a second output unit that externally outputs information regarding the display state of the second main display unit 81B. The third input / output unit 31C functions as a third output unit that externally outputs information regarding the display state of the third main display unit 81C. The information regarding the display state of the main display unit 81 is information that can identify the display states 8A to 8F (see FIG. 3) of the main display unit 81, and in this embodiment, the display color and lighting pattern of the main display unit 81 are used. Information to represent.

第1出入力部31Aから外部出力された情報は、ネットワーク11を介して、第2出入力部31Bおよび第3出入力部31Cに入力される。第2出入力部31Bから外部出力された情報は、ネットワーク11を介して、第1出入力部31Aおよび第3出入力部31Cに入力される。第3出入力部31Cから外部出力された情報は、ネットワーク11を介して、第1出入力部31Aおよび第2出入力部31Bに入力される。 The information output externally from the first input / output unit 31A is input to the second input / output unit 31B and the third input / output unit 31C via the network 11. The information output externally from the second input / output unit 31B is input to the first input / output unit 31A and the third input / output unit 31C via the network 11. The information output externally from the third input / output unit 31C is input to the first input / output unit 31A and the second input / output unit 31B via the network 11.

第1報知装置2Aの第1制御部27Aは、第2報知装置2Bおよび第3報知装置2Cから出力されて第1出入力部31Aに入力された情報に対応する情報を、第1副表示部82Aおよび第1副表示部83Aに表示する。具体的には、第1制御部27Aは、第2報知装置2Bの第2主表示部81Bに表示される情報に対応する情報を第1副表示部82Aに表示し、第3報知装置2Cの第3主表示部81Cに表示される情報に対応する情報を第1副表示部83Aに表示する。この実施形態では、第2主表示部81Bに表示されている情報(表示色および点灯パターン)と同じ情報が、第1副表示部82Aにリアルタイムで表示される。また、第3主表示部81Cに表示されている情報と同じ情報が、第1副表示部83Aにリアルタイムで表示される。 The first control unit 27A of the first notification device 2A displays information corresponding to the information output from the second notification device 2B and the third notification device 2C and input to the first input / output unit 31A as the first sub-display unit. It is displayed on 82A and the first sub-display unit 83A. Specifically, the first control unit 27A displays the information corresponding to the information displayed on the second main display unit 81B of the second notification device 2B on the first sub display unit 82A, and the third notification device 2C Information corresponding to the information displayed on the third main display unit 81C is displayed on the first sub display unit 83A. In this embodiment, the same information (display color and lighting pattern) displayed on the second main display unit 81B is displayed on the first sub display unit 82A in real time. Further, the same information as the information displayed on the third main display unit 81C is displayed on the first sub display unit 83A in real time.

第2報知装置2Bの第2制御部27Bは、第1報知装置2Aおよび第3報知装置2Cから出力されて第2出入力部31Bに入力された情報に対応する情報を、第2副表示部82Bおよび第2副表示部83Bに表示する。具体的には、第2制御部27Bは、第1報知装置2Aの第1主表示部81Aに表示される情報に対応する情報を第2副表示部82Bに表示し、第3報知装置2Cの第3主表示部81Cに表示される情報に対応する情報を第2副表示部83Bに表示する。この実施形態では、第1主表示部81Aに表示されている情報と同じ情報が、第2副表示部82Bにリアルタイムで表示される。また、第3主表示部81Cに表示されている情報と同じ情報が、第2副表示部83Bにリアルタイムで表示される。 The second control unit 27B of the second notification device 2B displays information corresponding to the information output from the first notification device 2A and the third notification device 2C and input to the second input / output unit 31B as the second sub-display unit. It is displayed on 82B and the second sub-display unit 83B. Specifically, the second control unit 27B displays the information corresponding to the information displayed on the first main display unit 81A of the first notification device 2A on the second sub display unit 82B, and the third notification device 2C Information corresponding to the information displayed on the third main display unit 81C is displayed on the second sub display unit 83B. In this embodiment, the same information as the information displayed on the first main display unit 81A is displayed on the second sub display unit 82B in real time. Further, the same information as the information displayed on the third main display unit 81C is displayed on the second sub display unit 83B in real time.

第3報知装置2Cの第3制御部27Cは、第1報知装置2Aおよび第2報知装置2Bから出力されて第3出入力部31Cに入力された情報に対応する情報を、第3副表示部82Cおよび第3副表示部83Cに表示する。具体的には、第3制御部27Cは、第1報知装置2Aの第1主表示部81Aに表示される情報に対応する情報を第3副表示部82Cに表示し、第2報知装置2Bの第2主表示部81Bに表示される情報に対応する情報を第3副表示部83Cに表示する。この実施形態では、第1主表示部81Aに表示されている情報と同じ情報が、第3副表示部82Cにリアルタイムで表示される。また、第2主表示部81Bに表示されている情報と同じ情報が、第3副表示部83Cにリアルタイムで表示される。 The third control unit 27C of the third notification device 2C displays information corresponding to the information output from the first notification device 2A and the second notification device 2B and input to the third input / output unit 31C as the third sub-display unit. It is displayed on 82C and the third sub-display unit 83C. Specifically, the third control unit 27C displays the information corresponding to the information displayed on the first main display unit 81A of the first notification device 2A on the third sub display unit 82C, and the second notification device 2B Information corresponding to the information displayed on the second main display unit 81B is displayed on the third sub display unit 83C. In this embodiment, the same information as the information displayed on the first main display unit 81A is displayed on the third sub display unit 82C in real time. Further, the same information as the information displayed on the second main display unit 81B is displayed on the third sub display unit 83C in real time.

このようにこの実施形態によれば、機械装置MAでの異常の発生およびその内容を表わす第1情報が制御装置4Aから出力されて第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1表示属性値を正常値から異常値に変更する。そして、第1制御部27Aは、第1情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部81Aを制御する。これにより、第1主表示部81Aが表示状態8Dになるので、表示状態8Dを見た者は、第1報知装置2Aに対応付けられた機械装置MAでの異常の発生およびその内容を把握できる。一方、この異常の解消を表わす第1情報が制御装置4Aから出力されて第1入力部21に入力されると、第1制御部27Aは、第1表示属性値を異常値から正常値に変更する。そして、第1制御部27Aは、第1情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部81Aを制御する。これにより、第1主表示部81Aが表示状態8A〜8Cになるので、この表示状態を見た者は、第1報知装置2Aに対応付けられた機械装置MAに異常が存在しないことを把握できる。第1制御部27Aは、第2表示属性値を初期値に設定することにより、機械装置MAへの対応(異常等への対応)が行われていないことを表わす情報を第1主表示部81Aに表示できる(表示状態8Aおよび8Dを参照)。これにより、第1主表示部81Aに表示された情報を見た者は、機械装置MAへの対応が現在行われていないことを把握できる。 As described above, according to this embodiment, when the first information indicating the occurrence of the abnormality in the mechanical device MA and its contents is output from the control device 4A and input to the first input unit 21, the first control unit 27A Changes the first display attribute value from a normal value to an abnormal value. Then, the first control unit 27A controls the first main display unit 81A so that the information corresponding to the first information is displayed according to the changed attribute value. As a result, the first main display unit 81A is in the display state 8D, so that a person who sees the display state 8D can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device MA associated with the first notification device 2A and its contents. .. On the other hand, when the first information indicating the resolution of this abnormality is output from the control device 4A and input to the first input unit 21, the first control unit 27A changes the first display attribute value from the abnormal value to the normal value. To do. Then, the first control unit 27A controls the first main display unit 81A so that the information corresponding to the first information is displayed according to the changed attribute value. As a result, the first main display unit 81A is in the display states 8A to 8C, so that the person who sees this display state can grasp that there is no abnormality in the mechanical device MA associated with the first notification device 2A. .. By setting the second display attribute value to the initial value, the first control unit 27A provides information indicating that the mechanical device MA has not been dealt with (correspondence to an abnormality or the like) to the first main display unit 81A. Can be displayed in (see display states 8A and 8D). As a result, a person who sees the information displayed on the first main display unit 81A can grasp that the mechanical device MA is not currently supported.

機械装置MAに対応するために駆け付けた者が、対応に着手するのに先立って第1操作部3Aによって第2情報を第2入力部22に入力すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を初期値から中間値に変更し、第2情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部81Aを制御する。これにより、第1主表示部81Aに表示された情報(表示状態8Bおよび8E)を見た者は、機械装置MAへの対応が開始されたことを把握できる。機械装置MAへの対応を完了した者が第1操作部3Aによって第2情報を第2入力部22に入力すると、第1制御部27Aは、第2表示属性値を中間値から完了値に変更し、第2情報に対応する情報を変更後の属性値により表示するように第1主表示部81Aを制御する。これにより、第1主表示部81Aに表示された情報(表示状態8Cおよび8F)を見た者は、機械装置MAへの対応が完了したことを把握できる。第1報知装置2Aと同様に、第2報知装置2Bおよび第3報知装置2Cでも、対応する機械装置Mにおける異常有無や異常への対応状況を主表示部81において表示できる。 When a person who rushes to correspond to the mechanical device MA inputs the second information to the second input unit 22 by the first operation unit 3A prior to starting the correspondence, the first control unit 27A displays the second display. The attribute value is changed from the initial value to the intermediate value, and the first main display unit 81A is controlled so that the information corresponding to the second information is displayed by the changed attribute value. As a result, a person who sees the information (display states 8B and 8E) displayed on the first main display unit 81A can grasp that the correspondence to the mechanical device MA has started. When a person who has completed the correspondence to the mechanical device MA inputs the second information to the second input unit 22 by the first operation unit 3A, the first control unit 27A changes the second display attribute value from the intermediate value to the completed value. Then, the first main display unit 81A is controlled so that the information corresponding to the second information is displayed according to the changed attribute value. As a result, a person who sees the information (display states 8C and 8F) displayed on the first main display unit 81A can grasp that the correspondence to the mechanical device MA is completed. Similar to the first notification device 2A, the second notification device 2B and the third notification device 2C can also display the presence / absence of an abnormality in the corresponding mechanical device M and the response status to the abnormality on the main display unit 81.

さらに、第1報知装置2Aの第1副表示部82Aには、第2報知装置2Bの第2主表示部81Bに表示される情報に対応する情報が表示される。そして、第1報知装置2Aにおける別の第1副表示部83Aには、第3報知装置2Cの第3主表示部81Cに表示される情報に対応する情報が表示される。そのため、第1報知装置2Aは、対応する機械装置MAについての情報を第1主表示部81Aにおいて報知でき、第2報知装置2Bが対応する機械装置MBについての情報を第1副表示部82Aにおいて報知でき、さらに、第3報知装置2Cに対応付けられた機械装置MCについての情報を別の第1副表示部83Aにおいて報知できる。つまり、第1報知装置2Aから、第1報知装置2Aが本来報知すべき機械装置MAについての情報だけでなく、他の複数の報知装置2が報知する情報も報知でき、それにより、利便性を向上できる。そのため、機械装置MAの周辺にいる作業者は、近くの第1報知装置2Aの表示によって、視認できない他の機械装置MBおよびMCの異常有無およびその内容や、異常への対応状況も把握できる。 Further, the first sub-display unit 82A of the first notification device 2A displays information corresponding to the information displayed on the second main display unit 81B of the second notification device 2B. Then, another first sub-display unit 83A in the first notification device 2A displays information corresponding to the information displayed in the third main display unit 81C of the third notification device 2C. Therefore, the first notification device 2A can notify the information about the corresponding mechanical device MA on the first main display unit 81A, and the second notification device 2B can notify the information about the corresponding mechanical device MB on the first sub display unit 82A. Information about the mechanical device MC associated with the third notification device 2C can be notified by another first sub-display unit 83A. That is, from the first notification device 2A, not only the information about the mechanical device MA that the first notification device 2A should originally notify but also the information notified by the other plurality of notification devices 2 can be notified, thereby improving convenience. Can be improved. Therefore, the operator in the vicinity of the mechanical device MA can grasp the presence or absence of an abnormality in the other mechanical devices MB and MC that cannot be visually recognized, their contents, and the response status to the abnormality by the display of the nearby first notification device 2A.

また、第2報知装置2Bの第2副表示部82Bには、第1報知装置2Aの第1主表示部81Aに表示される情報に対応する情報が表示される。そして、第2報知装置2Bにおける別の第2副表示部83Bには、第3報知装置2Cの第3主表示部81Cに表示される情報に対応する情報が表示される。そのため、第2報知装置2Bは、第2報知装置2Bに対応付けられた機械装置MBについての情報を第2主表示部81Bにおいて報知でき、第1報知装置2Aに対応付けられた機械装置MAについての情報を第2副表示部82Bにおいて報知でき、さらに、第3報知装置2Cに対応付けられた機械装置MCについての情報を別の第2副表示部83Bにおいて報知できる。つまり、第2報知装置2Bでも、第2報知装置2Bが本来報知すべき情報だけでなく、他の複数の報知装置2が報知する情報も報知できる。そのため、機械装置MBの周辺にいる作業者は、近くの第2報知装置2Bの表示によって、直接見えない他の機械装置MAおよびMCの異常有無およびその内容や、異常への対応状況も把握できる。同様に、機械装置MCの周辺にいる作業者は、近くの第3報知装置2Cの表示によって、直接見えない他の機械装置MAおよびMBの異常有無およびその内容や、異常への対応状況も把握できる。つまり、これらの報知装置2により、生産現場において機械装置Mの周辺にいる作業者が当該機械装置Mの状態と他の機械装置Mの状態とをまとめて監視できる報知システム1を構築できる。 Further, the second sub-display unit 82B of the second notification device 2B displays information corresponding to the information displayed on the first main display unit 81A of the first notification device 2A. Then, on another second sub-display unit 83B of the second notification device 2B, information corresponding to the information displayed on the third main display unit 81C of the third notification device 2C is displayed. Therefore, the second notification device 2B can notify the information about the mechanical device MB associated with the second notification device 2B on the second main display unit 81B, and the mechanical device MA associated with the first notification device 2A. Information can be notified by the second sub-display unit 82B, and further, information about the mechanical device MC associated with the third notification device 2C can be notified by another second sub-display unit 83B. That is, the second notification device 2B can also notify not only the information that the second notification device 2B should originally notify, but also the information that the other plurality of notification devices 2 notify. Therefore, the operator in the vicinity of the mechanical device MB can grasp the presence / absence of an abnormality in other mechanical devices MA and MC that cannot be directly seen, their contents, and the response status to the abnormality by the display of the second notification device 2B nearby. .. Similarly, the operator in the vicinity of the mechanical device MC can grasp the presence or absence of an abnormality in other mechanical devices MA and MB that cannot be directly seen by the display of the nearby third notification device 2C, their contents, and the response status to the abnormality. it can. That is, by using these notification devices 2, it is possible to construct a notification system 1 in which a worker in the vicinity of the machine device M can collectively monitor the state of the machine device M and the state of another machine device M at the production site.

また、第1報知装置2A、第2報知装置2Bおよび第3報知装置2Cでは、対応する機械装置Mでの異常の発生およびその内容についての情報が同じ表示属性で表示され、異常への対応状況についての情報が同じ表示属性で表示される。そのため、第1報知装置2Aを見た者は、第1主表示部81Aに表示された情報を把握したときと同じように、第1副表示部82Aおよび別の第1副表示部83Aにそれぞれ表示された情報を把握することができる。第2報知装置2Bや第3報知装置2Cを見た者についても同様である。 Further, in the first notification device 2A, the second notification device 2B, and the third notification device 2C, information on the occurrence of an abnormality in the corresponding mechanical device M and its contents is displayed with the same display attribute, and the response status to the abnormality is displayed. Information about is displayed with the same display attributes. Therefore, a person who sees the first notification device 2A displays the information displayed on the first main display unit 81A on the first sub-display unit 82A and another first sub-display unit 83A, respectively, in the same manner as when he / she grasps the information displayed on the first main display unit 81A. You can grasp the displayed information. The same applies to those who have seen the second notification device 2B and the third notification device 2C.

第1報知装置2Aの第1主表示部81Aは、第1情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第2情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。第2報知装置2Bの第2主表示部81Bは、第3情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第4情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。第3報知装置2Cの第3主表示部81Cは、第5情報に対応する情報を表示色によって表示でき、第6情報に対応する情報を点灯パターンによって表示できる。この実施形態では、第1報知装置2Aを見た者は、第1報知装置2Aに対応付けられた機械装置MAでの異常の発生およびその内容を第1主表示部81Aの表示色によって把握でき、この異常への対応状況を第1主表示部81Aの点灯パターンによって把握できる。同様に、第1報知装置2Aを見た者は、第2報知装置2Bに対応付けられた機械装置MBでの異常の発生およびその内容を第1副表示部82Aの表示色によって把握でき、この異常への対応状況を第1副表示部82Aの点灯パターンによって把握できる。同様に、第1報知装置2Aを見た者は、第3報知装置2Cに対応付けられた機械装置MCでの異常の発生およびその内容を別の第1副表示部83Aの表示色によって把握でき、この異常への対応状況を当該別の第1副表示部83Aの点灯パターンによって把握できる。第2報知装置2Bや第3報知装置2Cを見た者も、第1報知装置2Aを見た者と同様に、複数の機械装置Mのそれぞれにおける異常の発生有無や、異常の内容や、異常への対応状況を表示色や点灯パターンによって把握できる。 The first main display unit 81A of the first notification device 2A can display the information corresponding to the first information by the display color, and can display the information corresponding to the second information by the lighting pattern. The second main display unit 81B of the second notification device 2B can display the information corresponding to the third information by the display color, and can display the information corresponding to the fourth information by the lighting pattern. The third main display unit 81C of the third notification device 2C can display the information corresponding to the fifth information by the display color, and can display the information corresponding to the sixth information by the lighting pattern. In this embodiment, a person who sees the first notification device 2A can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device MA associated with the first notification device 2A and its contents by the display color of the first main display unit 81A. , The response status to this abnormality can be grasped by the lighting pattern of the first main display unit 81A. Similarly, a person who sees the first notification device 2A can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device MB associated with the second notification device 2B and its contents by the display color of the first sub-display unit 82A. The response status to the abnormality can be grasped by the lighting pattern of the first sub-display unit 82A. Similarly, a person who sees the first notification device 2A can grasp the occurrence of an abnormality in the mechanical device MC associated with the third notification device 2C and its contents by the display color of another first sub-display unit 83A. , The response status to this abnormality can be grasped by the lighting pattern of the other first sub-display unit 83A. The person who saw the second notification device 2B and the third notification device 2C, like the person who saw the first notification device 2A, also sees whether or not an abnormality has occurred in each of the plurality of mechanical devices M, the content of the abnormality, and the abnormality. You can grasp the correspondence status to the display color and lighting pattern.

第1報知装置2Aは、第1主表示部81Aの表示状態に関する情報を外部出力することができる。これにより、第2報知装置2Bは、この情報を取得して第2副表示部82Bの表示に反映することができ、第3報知装置2Cは、この情報を取得して第3副表示部82Cの表示に反映することができる。第2報知装置2Bは、第2主表示部81Bの表示状態に関する情報を外部出力することができる。これにより、第1報知装置2Aは、この情報を取得して第1副表示部82Aの表示に反映することができ、第3報知装置2Cは、この情報を取得して第3副表示部83Cの表示に反映することができる。第3報知装置2Cは、第3主表示部81Cの表示状態に関する情報を外部出力することができる。これにより、第1報知装置2Aは、この情報を取得して第1副表示部83Aの表示に反映することができ、第2報知装置2Bは、この情報を取得して第2副表示部83Bの表示に反映することができる。 The first notification device 2A can externally output information regarding the display state of the first main display unit 81A. As a result, the second notification device 2B can acquire this information and reflect it on the display of the second sub-display unit 82B, and the third notification device 2C acquires this information and reflects it on the display of the third sub-display unit 82C. Can be reflected in the display of. The second notification device 2B can externally output information regarding the display state of the second main display unit 81B. As a result, the first notification device 2A can acquire this information and reflect it on the display of the first sub-display unit 82A, and the third notification device 2C acquires this information and reflects it on the display of the third sub-display unit 83C. Can be reflected in the display of. The third notification device 2C can externally output information regarding the display state of the third main display unit 81C. As a result, the first notification device 2A can acquire this information and reflect it on the display of the first sub-display unit 83A, and the second notification device 2B acquires this information and reflects it on the display of the second sub-display unit 83B. Can be reflected in the display of.

以上、この発明の実施形態について説明してきたが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can also be implemented in other embodiments.

(1)例えば、報知システム1は、報知装置2を管理する管理装置35を含んでもよい(図2参照)。管理装置35は、ネットワーク11または別の通信回線を介して各報知装置2に対して通信可能に接続されている。各報知装置2は、当該別の通信回線に接続されるインタフェースとして、前述した出入力部31とは別の出入力部を含んでもよい。管理装置35の一例は、コンピュータ(典型的にはパーソナルコンピュータ)であり、モニタ等の表示部(図示せず)と、キーボード等の入力部(図示せず)とを含む。管理装置35は、機械装置Mから離れた場所(生産現場の外でも構わない)で生産現場を管理する管理者が駐在する管理室等に配置されている。管理装置35は、各報知装置2の動作条件を記憶している。管理装置35は、管理者による管理装置35の入力部の操作によって報知装置2の動作条件を変更し、変更後の動作条件と動作条件更新指令とを各報知装置2に送信する。変更後の動作条件と動作条件更新指令とを受信した報知装置2の制御部27は、記憶部30に記憶されている動作条件を更新する。また、報知装置2の制御部27は、主表示部81の表示状態8A〜8Fに関する情報を管理装置35に送信してもよい。これに応じて、管理装置35の表示部には、全ての報知装置2の主表示部81の表示状態に相当する情報がリアルタイムで表示されてもよい。そのため、管理者は、各報知装置2に対応付けられた機械装置Mの状態等を管理室においてまとめて監視できる。(1) For example, the notification system 1 may include a management device 35 that manages the notification device 2 (see FIG. 2). The management device 35 is communicably connected to each notification device 2 via the network 11 or another communication line. Each notification device 2 may include an input / output unit different from the above-mentioned input / output unit 31 as an interface connected to the other communication line. An example of the management device 35 is a computer (typically a personal computer), which includes a display unit (not shown) such as a monitor and an input unit (not shown) such as a keyboard. The management device 35 is arranged in a management room or the like where a manager who manages the production site is stationed at a place away from the mechanical device M (may be outside the production site). The management device 35 stores the operating conditions of each notification device 2. The management device 35 changes the operating conditions of the notification device 2 by the operation of the input unit of the management device 35 by the administrator, and transmits the changed operating conditions and the operating condition update command to each notification device 2. The control unit 27 of the notification device 2 that has received the changed operating conditions and the operating condition update command updates the operating conditions stored in the storage unit 30. Further, the control unit 27 of the notification device 2 may transmit information regarding the display states 8A to 8F of the main display unit 81 to the management device 35. In response to this, information corresponding to the display state of the main display unit 81 of all the notification devices 2 may be displayed in real time on the display unit of the management device 35. Therefore, the administrator can collectively monitor the state and the like of the mechanical device M associated with each notification device 2 in the management room.

(2)報知システム1において、各報知装置2における表示部8の数と、報知システム1に含まれる報知装置2の数とは対応している。そのため、この実施形態では、3つの報知装置2に応じて、各報知装置2は、報知装置2の数と同じ3つの表示部8を備えているが、各報知装置2における表示部8の数は、報知装置2の数に応じて変更できる。(2) In the notification system 1, the number of display units 8 in each notification device 2 corresponds to the number of notification devices 2 included in the notification system 1. Therefore, in this embodiment, according to the three notification devices 2, each notification device 2 includes the same number of three display units 8 as the number of notification devices 2, but the number of display units 8 in each notification device 2. Can be changed according to the number of notification devices 2.

(3)機械装置Mの異常が発生したときの報知装置2の表示部8の表示色は、赤色である。複数種類の異常が機械装置Mで発生する場合には、前述した第1表示属性、第3表示属性および第5表示属性値は、第1異常値や第2異常値等の複数の異常値を含んでもよい。これに応じて、異常の種類毎に異なる複数の表示色(例えば赤色や黄色等)が設定されてもよい。そのため、機械装置Mで発生する異常の種類に応じて、表示部8の表示色が赤色以外にも変化する。(3) The display color of the display unit 8 of the notification device 2 when an abnormality occurs in the mechanical device M is red. When a plurality of types of abnormalities occur in the mechanical device M, the above-mentioned first display attribute, third display attribute, and fifth display attribute value may include a plurality of abnormal values such as a first abnormal value and a second abnormal value. It may be included. Depending on this, a plurality of display colors (for example, red, yellow, etc.) that are different for each type of abnormality may be set. Therefore, the display color of the display unit 8 changes to other than red depending on the type of abnormality generated in the mechanical device M.

本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、これらは本発明の技術的内容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、本発明はこれらの具体例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定される。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail, these are only specific examples used for clarifying the technical contents of the present invention, and the present invention is construed as being limited to these specific examples. Should not, the scope of the invention is limited only by the appended claims.

1…報知システム
2A…第1報知装置
2B…第2報知装置
2C…第3報知装置
3A…第1操作部
3B…第2操作部
3C…第3操作部
4A…制御装置
4B…制御装置
4C…制御装置
21…第1入力部
22…第2入力部
23…第3入力部
24…第4入力部
25…第5入力部
26…第6入力部
27A…第1制御部
27B…第2制御部
27C…第3制御部
31A…第1出入力部
31B…第2出入力部
31C…第3出入力部
81A…第1主表示部
81B…第2主表示部
81C…第3主表示部
82A…第1副表示部
82B…第2副表示部
83A…別の第1副表示部
83B…別の第2副表示部
MA…機械装置
MB…機械装置
MC…機械装置
1 ... Notification system 2A ... 1st notification device 2B ... 2nd notification device 2C ... 3rd notification device 3A ... 1st operation unit 3B ... 2nd operation unit 3C ... 3rd operation unit 4A ... Control device 4B ... Control device 4C ... Control device 21 ... 1st input unit 22 ... 2nd input unit 23 ... 3rd input unit 24 ... 4th input unit 25 ... 5th input unit 26 ... 6th input unit 27A ... 1st control unit 27B ... 2nd control unit 27C ... 3rd control unit 31A ... 1st input / output unit 31B ... 2nd input / output unit 31C ... 3rd input / output unit 81A ... 1st main display unit 81B ... 2nd main display unit 81C ... 3rd main display unit 82A ... 1st sub-display unit 82B ... 2nd sub-display unit 83A ... Another 1st sub-display unit 83B ... Another 2nd sub-display unit MA ... Mechanical equipment MB ... Mechanical equipment MC ... Mechanical equipment

Claims (12)

第1情報が入力される第1入力部と、第2情報が入力される第2入力部と、情報を可変表示する第1主表示部と、前記第1情報に対応する情報を第1表示属性により表示し、前記第2情報に対応する情報を前記第1表示属性とは異なる第2表示属性により表示するように前記第1主表示部を制御する第1制御部と、を含む第1報知装置と、
第3情報が入力される第3入力部と、第4情報が入力される第4入力部と、情報を可変表示する第2主表示部と、前記第3情報に対応する情報を第3表示属性により表示し、前記第4情報に対応する情報を前記第3表示属性とは異なる第4表示属性により表示するように前記第2主表示部を制御する第2制御部と、を含む第2報知装置と、を含み、
前記第1入力部への前記第1情報の入力に応じて、前記第1制御部は、前記第1表示属性の属性値を変更し、
前記第2入力部への前記第2情報の入力に応じて、前記第1制御部は、前記第2表示属性の属性値を変更し、
前記第3入力部への前記第3情報の入力に応じて、前記第2制御部は、前記第3表示属性の属性値を変更し、
前記第4入力部への前記第4情報の入力に応じて、前記第2制御部は、前記第4表示属性の属性値を変更し、
前記第1報知装置は、前記第1制御部によって制御される第1副表示部であって、前記第2主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する第1副表示部をさらに含む、報知システム。
The first input unit in which the first information is input, the second input unit in which the second information is input, the first main display unit in which the information is variably displayed, and the information corresponding to the first information are first displayed. A first control unit including a first control unit that displays by an attribute and controls the first main display unit so that information corresponding to the second information is displayed by a second display attribute different from the first display attribute. Notification device and
A third input unit in which the third information is input, a fourth input unit in which the fourth information is input, a second main display unit that variably displays the information, and a third display of information corresponding to the third information. A second control unit including a second control unit that displays by an attribute and controls the second main display unit so that information corresponding to the fourth information is displayed by a fourth display attribute different from the third display attribute. Including a notification device,
In response to the input of the first information to the first input unit, the first control unit changes the attribute value of the first display attribute.
In response to the input of the second information to the second input unit, the first control unit changes the attribute value of the second display attribute.
In response to the input of the third information to the third input unit, the second control unit changes the attribute value of the third display attribute.
In response to the input of the fourth information to the fourth input unit, the second control unit changes the attribute value of the fourth display attribute.
The first notification device is a first sub-display unit controlled by the first control unit, and further includes a first sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the second main display unit. Including notification system.
前記第2報知装置は、前記第2制御部によって制御される第2副表示部であって、前記第1主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する第2副表示部をさらに含む、請求項1に記載の報知システム。 The second notification device is a second sub-display unit controlled by the second control unit, and further includes a second sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the first main display unit. The notification system according to claim 1, which includes. 第5情報が入力される第5入力部と、第6情報が入力される第6入力部と、情報を可変表示する第3主表示部と、前記第5情報に対応する情報を第5表示属性により表示し、前記第6情報に対応する情報を前記第5表示属性とは異なる第6表示属性により表示するように前記第3主表示部を制御する第3制御部と、を含む第3報知装置をさらに含み、
前記第5入力部への前記第5情報の入力に応じて、前記第3制御部は、前記第5表示属性の属性値を変更し、
前記第6入力部への前記第6情報の入力に応じて、前記第3制御部は、前記第6表示属性の属性値を変更し、
前記第1報知装置は、前記第1制御部によって制御される別の第1副表示部であって、前記第3主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する別の第1副表示部をさらに含む、請求項2に記載の報知システム。
A fifth input unit in which the fifth information is input, a sixth input unit in which the sixth information is input, a third main display unit that variably displays the information, and a fifth display of information corresponding to the fifth information. A third control unit including a third control unit that displays by attributes and controls the third main display unit so that information corresponding to the sixth information is displayed by a sixth display attribute different from the fifth display attribute. Including a notification device
In response to the input of the fifth information to the fifth input unit, the third control unit changes the attribute value of the fifth display attribute.
In response to the input of the sixth information to the sixth input unit, the third control unit changes the attribute value of the sixth display attribute.
The first notification device is another first sub-display unit controlled by the first control unit, and is another first sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the third main display unit. The notification system according to claim 2, further comprising a display unit.
前記第2報知装置は、前記第2制御部によって制御される別の第2副表示部であって、前記第3主表示部に表示される情報に対応する情報を表示する別の第2副表示部をさらに含む、請求項3に記載の報知システム。 The second notification device is another second sub-display unit controlled by the second control unit, and is another second sub-display unit that displays information corresponding to the information displayed on the third main display unit. The notification system according to claim 3, further comprising a display unit. 前記第1表示属性、前記第3表示属性および前記第5表示属性は、同じ表示属性であり、
前記第2表示属性、前記第4表示属性および前記第6表示属性は、同じ表示属性である、請求項3または4に記載の報知システム。
The first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute have the same display attribute.
The notification system according to claim 3 or 4, wherein the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute have the same display attribute.
前記第1表示属性、前記第3表示属性および前記第5表示属性は、表示色であり、
前記第2表示属性、前記第4表示属性および前記第6表示属性は、点灯パターンである、請求項5に記載の報知システム。
The first display attribute, the third display attribute, and the fifth display attribute are display colors.
The notification system according to claim 5, wherein the second display attribute, the fourth display attribute, and the sixth display attribute are lighting patterns.
前記第1情報は、前記第1報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報であり、
前記第2入力部への前記第2情報の入力のために操作者によって操作される第1操作部をさらに含む、請求項3〜6のいずれか一項に記載の報知システム。
The first information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the first notification device.
The notification system according to any one of claims 3 to 6, further comprising a first operation unit operated by an operator for inputting the second information to the second input unit.
前記第3情報は、前記第2報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報であり、
前記第4入力部への前記第4情報の入力のために操作者によって操作される第2操作部をさらに含む、請求項7に記載の報知システム。
The third information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the second notification device.
The notification system according to claim 7, further comprising a second operation unit operated by an operator for inputting the fourth information to the fourth input unit.
前記第5情報は、前記第3報知装置に対応付けられた機械装置を制御する制御装置から出力される情報であり、
前記第6入力部への前記第6情報の入力のために操作者によって操作される第3操作部をさらに含む、請求項8に記載の報知システム。
The fifth information is information output from a control device that controls a mechanical device associated with the third notification device.
The notification system according to claim 8, further comprising a third operation unit operated by an operator for inputting the sixth information to the sixth input unit.
前記第1報知装置は、前記第1主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第1出力部をさらに含む、請求項3〜9のいずれか一項に記載の報知システム。 The notification system according to any one of claims 3 to 9, wherein the first notification device further includes a first output unit that externally outputs information regarding a display state of the first main display unit. 前記第2報知装置は、前記第2主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第2出力部をさらに含む、請求項10に記載の報知システム。 The notification system according to claim 10, wherein the second notification device further includes a second output unit that externally outputs information regarding a display state of the second main display unit. 前記第3報知装置は、前記第3主表示部の表示状態に関する情報を外部出力する第3出力部をさらに含む、請求項11に記載の報知システム。 The notification system according to claim 11, wherein the third notification device further includes a third output unit that externally outputs information regarding a display state of the third main display unit.
JP2019510994A 2018-09-28 2018-09-28 Notification system Active JP6986207B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/036492 WO2020065986A1 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Notification system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020065986A1 true JPWO2020065986A1 (en) 2021-01-07
JP6986207B2 JP6986207B2 (en) 2021-12-22

Family

ID=69953006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510994A Active JP6986207B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 Notification system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6986207B2 (en)
WO (1) WO2020065986A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022139815A (en) * 2021-03-12 2022-09-26 オムロン株式会社 Management device, sensor, communication terminal, and control method of management device
EP4331413A1 (en) * 2021-04-28 2024-03-06 Japan Tobacco Inc. Inhalation device, display device, display method, and program
CN115915984A (en) * 2021-04-28 2023-04-04 日本烟草产业株式会社 Suction device, display method, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215282A (en) * 1993-01-20 1994-08-05 Toyota Autom Loom Works Ltd Method for displaying dealing state in production management display system
JP2011090570A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp Device operation state monitoring system
WO2018078772A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社パトライト Signal indicator lamp system and signal indicator lamp therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215282A (en) * 1993-01-20 1994-08-05 Toyota Autom Loom Works Ltd Method for displaying dealing state in production management display system
JP2011090570A (en) * 2009-10-23 2011-05-06 Digital Electronics Corp Device operation state monitoring system
WO2018078772A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社パトライト Signal indicator lamp system and signal indicator lamp therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020065986A1 (en) 2020-04-02
JP6986207B2 (en) 2021-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986207B2 (en) Notification system
WO2020065979A1 (en) Notification system
JP5896847B2 (en) Fire receiver
JP6527127B2 (en) Numerical control device
JP6610972B2 (en) Signal indicator system and signal indicator for the same
US20210225330A1 (en) Notification device and notification system
WO2018078773A1 (en) Signal indicator lamp system and signal indicator lamp therefor
JP7049588B2 (en) Monitoring system
JP2007095081A (en) Operation control console panel
JP2007055015A (en) Molding machine
CN104281133A (en) Upper computer alarm system
WO2020065975A1 (en) Alarm system
JP5218382B2 (en) Programmable display
JP4326878B2 (en) Failure code notification method and failure code notification device for construction machine drive engine, construction machine
JP6610971B2 (en) Signal indicator system and signal indicator for the same
US11971288B2 (en) Level meter and method of setting the level meter
JP7390457B1 (en) Lighting control/condition monitoring system
JP6161579B2 (en) Display control system and control center using the same
WO2021084711A1 (en) Monitoring system
WO2021084712A1 (en) Monitoring system
JP2022147306A (en) Monitoring system and input/output unit
JP2007148942A (en) Production management monitor
JP2020083347A (en) Box packing device
KR20210081758A (en) Variable control layer depth malfunction checking apparatus and variable control layer depth malfunction checking method
JPH0619026U (en) Central monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150