JPWO2020065786A1 - セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法 - Google Patents

セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020065786A1
JPWO2020065786A1 JP2019534763A JP2019534763A JPWO2020065786A1 JP WO2020065786 A1 JPWO2020065786 A1 JP WO2020065786A1 JP 2019534763 A JP2019534763 A JP 2019534763A JP 2019534763 A JP2019534763 A JP 2019534763A JP WO2020065786 A1 JPWO2020065786 A1 JP WO2020065786A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
air flow
burner
cement kiln
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785972B2 (ja
Inventor
雄哉 佐野
雄哉 佐野
香奈 堀場
香奈 堀場
浩一 内藤
浩一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6785972B2 publication Critical patent/JP6785972B2/ja
Publication of JPWO2020065786A1 publication Critical patent/JPWO2020065786A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • F23D1/02Vortex burners, e.g. for cyclone-type combustion apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/12Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of plastics, e.g. rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L1/00Passages or apertures for delivering primary air for combustion 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4407Treatment or selection of the fuel therefor, e.g. use of hazardous waste as secondary fuel ; Use of particular energy sources, e.g. waste hot gases from other processes
    • C04B7/4423Waste or refuse used as fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/45Burning; Melting in fluidised beds, e.g. spouted beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/10Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of field or garden waste or biomasses
    • F23G7/105Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of field or garden waste or biomasses of wood waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2201/00Burners adapted for particulate solid or pulverulent fuels
    • F23D2201/20Fuel flow guiding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/01001Pulverised solid fuel burner with means for swirling the fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2204/00Supplementary heating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/20Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having rotating or oscillating drums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/125Fuels from renewable energy sources, e.g. waste or biomass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

セメントキルン内での可燃性固形廃棄物の浮遊状態を強力に形成すると共に、浮遊状態にある可燃性固形廃棄物の着火が生じやすいセメントキルン用バーナ装置及びその運転方法を提供する。本発明は、固体粉末燃料流の旋回手段を備える固体粉末燃料用流路と、固体粉末燃料用流路に隣接して外側に配置され、空気流の旋回手段を備える第一の空気流路と、第一の空気流路に隣接して外側に配置され、空気流の直進手段を備える第二の空気流路と、固体粉末燃料用流路に隣接して内側に配置され、空気流の旋回手段を備える第三の空気流路と、第三の空気流路の内側に配置された可燃性固形廃棄物用流路とを備える。第二の空気流路は、空気流の吹出口を構成する開孔部と、空気流が通流できないように遮蔽されている閉塞部とを有し、開孔部と閉塞部とが周方向に交互に配列されている。

Description

本発明は、セメントキルン用バーナ装置に関し、特に可燃性固形廃棄物をセメントクリンカ焼成での補助燃料として活用するセメントキルン用バーナ装置に関する。また、本発明は、このようなセメントキルン用バーナ装置の運転方法に関する。
廃プラスチック、木屑、自動車シュレッダーダスト(ASR:automobile shredder residue)等の可燃性固形廃棄物は、焼成用燃料として利用可能な程度の熱量を有している。そこで、セメントクリンカの焼成に用いるロータリーキルンにおいて、主燃料である微粉炭の代替燃料として、可燃性固形廃棄物の有効利用が推進されている。以下では、セメントクリンカの焼成に用いるロータリーキルンを、「セメントキルン」と称する。
従来、セメントキルンでの可燃性固形廃棄物の燃料リサイクルは、セメントクリンカの品質への影響が小さい、窯尻部に設置されている仮焼炉での利用が進められていた。しかし、仮焼炉での使用量が飽和に近づいたため、窯前部に設置されている主バーナでの利用技術が求められている。
しかしながら、セメントキルンの主バーナにおいて、可燃性固形廃棄物を代替燃料として利用した場合、主バーナから噴出された可燃性固形廃棄物がセメントキルン内のセメントクリンカ上に着地しても燃焼を継続する現象(以下、「着地燃焼」と称する。)が生じる場合がある。かかる着地燃焼が生じると、可燃性固形廃棄物の着地点周辺のセメントクリンカが還元焼成され、セメントクリンカの白色化やクリンカリング反応の異常を生じさせる。
可燃性固形廃棄物を着地燃焼させないためには、セメントキルン内での可燃性固形廃棄物の浮遊状態を長時間継続させて、浮遊状態のまま当該可燃性固形廃棄物の燃焼を完了させるか、可燃性固形廃棄物をセメントキルン内の遠方(窯尻側)に着地させて、クリンカリングの主反応域にクリンカ原料が達する前に当該可燃性固形廃棄物の燃焼を完了させる技術が求められる。
例えば、下記特許文献1には、可燃性固形廃棄物の大部分を浮遊状態で燃焼させることができる技術として、主燃料である微粉炭を噴出させるための主燃料バーナと可燃性固形廃棄物を吹き込む補助バーナとが設けられたセメントキルンにおいて、主燃料バーナからの一次空気がセメントキルン本体の窯前側からの軸線方向視において一方向に旋回するように供給されると共に、かかる主燃料バーナの外方であって、上記軸線を通る鉛直線に対して主燃料バーナの頂部(0°)から軸線廻りに上記一方向と逆方向へ55°までの範囲内に補助バーナを配置したセメントキルンが開示されている。
特開2013−237571号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、可燃性固形廃棄物を浮遊状態にする効果が十分でなく、適用可能な可燃性固形廃棄物が廃プラスチック等のかさ比重が小さいものに限られる。また、廃プラスチックであっても、外径が15mmを超えるサイズのものを浮遊状態のままで完全に燃焼させることは困難であるという課題を有する。つまり、特許文献1の方法で利用できる可燃性固形廃棄物は、かさ比重や大きさの面において大きな制約を有している。
本発明は、上記の課題に鑑み、セメントキルン内での可燃性固形廃棄物の浮遊状態を強力に形成すると共に、浮遊状態にある可燃性固形廃棄物の着火が生じやすいセメントキルン用バーナ装置及びその運転方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、セメントキルン内での可燃性固形廃棄物の浮遊状態を強力に形成すると共に、浮遊状態にある可燃性固形廃棄物の着火が生じやすい主バーナからの可燃性固形廃棄物の吹き込み方法について鋭意検討した。この結果、主バーナからの吹出口を、燃料流(微粉炭を含んだ空気流)1流路の他に、一次空気の流路を3つ備えた4チャンネル式バーナにおいて、最外殻に位置するチャンネルからの直進流を間欠的に噴出させることによって、上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明に係るセメントキルン用バーナ装置は、
複数の同心円筒状部材に仕切られた複数の流路を備えるセメントキルン用バーナ装置であって、
固体粉末燃料流の旋回手段を備える固体粉末燃料用流路と、
前記固体粉末燃料用流路に隣接して外側に配置され、空気流の旋回手段を備える第一の空気流路(第一の旋回外流)と、
前記第一の空気流路に隣接して外側に配置され、空気流の直進手段を備える第二の空気流路(第一の直進外流)と、
前記固体粉末燃料用流路に隣接して内側に配置され、空気流の旋回手段を備える第三の空気流路(第一の旋回内流)と、
前記第三の空気流路の内側に配置された可燃性固形廃棄物用流路とを備え、
前記第二の空気流路は、空気流の吹出口を構成する開孔部と、空気流が通流できないように遮蔽されている閉塞部とを有し、前記開孔部と前記閉塞部とが周方向に交互に配列されていることを特徴とする。
そして、固体粉末燃料用流路、第一の空気流路、第二の空気流路、第三の空気流路、及び可燃性固形廃棄物用流路の各々は、セメントキルン用バーナ装置の先端面まで延設される。
すなわち、上記構成のセメントキルン用バーナ装置は、固体粉末燃料用流路を挟んで外側に2つの空気流路(第一の旋回外流、第一の直進外流)と、内側に1つの空気流路(第一の旋回内流)を備える。これら3つの空気流路に通流される空気量を独立して調整することで、使用する固体粉末燃料及び可燃性固形廃棄物の種類等に応じて最適な火炎を得るための調整を容易に行うことができる。
上述したように、第一の直進外流を構成する第二の空気流路は、開孔部と閉塞部とが周方向に交互に配列されている。この結果、吹出口を構成する開孔部が間欠的に配置されることで、バーナ吹出口から吹き出される第一の直進外流は、実質的には数本の直進外流の束(ここでは、「直進外流束」と呼ぶ。)として構成される。これにより、バーナから噴出された空気流を乱流化させる程度及び範囲が増大し、クリンカクーラからセメントキルン内に供給される高温空気である二次空気がバーナ火炎内に速やかに多量に取り込まれ、可燃性固形廃棄物を浮遊状態で燃焼させることができる。
好ましくは、前記第二の空気流路を軸心に対して直交する面で切断したときの全体の面積に対する前記開孔部の合計面積の比率である開孔部比率は、前記全体の面積100面積%に対して20面積%以上80面積%未満である。
開孔部比率を小さくし過ぎると、第一の直進外流としてバーナに供給される空気流の流量を十分に確保することができない。一方で、開孔部比率を大きくし過ぎると、直進外流束を構成する一本の直進外流と、隣接する他の一本の直進外流との間隔が、一本の直進外流の径に比べて小さくなりすぎる結果、上述したような、乱流を高める機能を十分に発揮できない場合がある。かかる観点から、前記開孔部比率は、前記全体の面積100面積%に対して20面積%以上80面積%未満とするのが好ましく、20面積%以上70面積%以下とするのがより好ましく、20面積%以上60面積%以下とするのが更に好ましい。
複数の前記開孔部及び複数の前記閉塞部は、特に前記開孔部比率が40面積%以上の場合には、前記第二の空気流路の軸心を中心とした回転対称の位置に配置されているものとしても構わない。更に、複数の前記開孔部及び複数の前記閉塞部は、前記第二の空気流路を軸心に対して直交する面上において、前記軸心を通過する鉛直線を基準とした線対称の位置に配置されているものとしても構わない。
前記開孔部比率が20面積%以上40面積%未満の場合、複数の前記開孔部は、前記第二の空気流路の軸心を含み当該同心円筒状部材の軸方向に平行な平面よりも鉛直下方側に、その60面積%以上が配置されているものとしても構わない。鉛直下方側に前記開孔部の60面積%以上を配置することによって、直進外流束はバーナ火炎内に上昇気流を形成し、可燃性固形廃棄物の浮遊状態を長時間持続させることができる。
好ましくは、前記セメントキルン用バーナ装置は、前記可燃性固形廃棄物用流路から噴出する可燃性固形廃棄物流に直進手段を備える。
かかる構成によれば、前記可燃性固形廃棄物流と、各流路から噴出する一次空気、更に前記二次空気との混合を十分に行うことが可能となる。これにより、可燃性固形廃棄物が浮遊する周辺に十分な量の酸素を供給しつつ、速やかに高温の環境にすることによって、可燃性固形廃棄物の燃焼を早期に完了させることができる。
また、本発明は、前記セメントキルン用バーナ装置の運転方法であって、前記第二の空気流路(第一の直進外流)におけるバーナ先端における風速が、100m/秒〜400m/秒であることを特徴とする。このとき、前記第二の空気流路からの対理論燃焼空気一次空気比率(A0比:以下、「一次空気比」という。)を、2体積%〜11体積%とするのが好ましい。
また、前記セメントキルン用バーナ装置の運転方法において、前記固体粉末燃料用流路からのバーナ先端における固体粉末燃料流の旋回角度を、0°〜15°とすることができる。また、前記第一の空気流路(第一の旋回外流)からのバーナ先端における空気流の旋回角度を1°〜50°とすることができる。更に、前記第三の空気流路(第一の旋回内流)からのバーナ先端における空気流の旋回角度を30°〜50°とすることができる。これらの旋回空気流により、固体粉末燃料や可燃性固形廃棄物等の着火の安定性が確保されると共に、バーナ先端部の火炎に保炎機能を持たせるためのバーナ火炎内気流の内部循環を形成することができる。
更に、前記セメントキルン用バーナ装置の運転方法において、前記第一の空気流路(第一の旋回外流)におけるバーナ先端における風速を60m/秒〜240m/秒とし、前記第一の空気流路からの一次空気比(A0比)を1体積%〜5体積%としても構わない。また、前記第三の空気流路(第一の旋回内流)におけるバーナ先端における風速を、5m/秒〜240m/秒とし、前記第三の空気流路からの一次空気比(A0比)を1体積%〜5体積%としても構わない。更に、前記固体粉末燃料用流路のバーナ先端における固体粉末燃料流の風速、及び、前記可燃性固形廃棄物用流路のバーナ先端における可燃性固形廃棄物流の風速を、共に30m/秒〜80m/秒としても構わない。
また、前記セメントキルン用バーナ装置の運転方法において、前記可燃性固形廃棄物用流路から噴出される可燃性固形廃棄物の粒径を30mm以下とすることができる。
本発明のセメントキルン用バーナ装置、及び本発明のセメントキルン用バーナ装置の運転方法によれば、廃プラスチック片などの可燃性固形廃棄物を、着地燃焼させることなく代替燃料として有効利用することができる。
本発明のセメントキルン用バーナ装置の先端部分の一実施形態を模式的に示す図面である。 図1から第二の空気流路の部分を抽出して図示した模式的な図面である。 図1に示すセメントキルン用バーナ装置を含むセメントキルン用バーナシステムの構造の一例を模式的に示す図面である。 図1のセメントキルン用バーナ装置の旋回羽根の旋回角度を説明するための模式的な図面である。 本発明のセメントキルン用バーナ装置及びセメントキルン用バーナ装置の運転方法による、可燃性固形廃棄物が着地燃料する割合(キルン内落下率)に係る燃焼シミュレーション結果を示すグラフである。
以下、本発明のセメントキルン用バーナ装置及びその運転方法の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、以下の図面は模式的に示されたものであり、図面上の寸法比は実際の寸法比と一致していない。
図1は、本発明のセメントキルン用バーナ装置の一実施形態の先端部分を模式的に示す図面である。図1において、(a)がセメントキルン用バーナ装置の横断面図であり、(b)が同縦断面図である。なお、横断面図とは、セメントキルン用バーナ装置を、同装置の軸方向に直交する平面で切断した断面図を指し、縦断面図とは、セメントキルン用バーナ装置を、同装置の軸方向に平行な平面で切断した断面図を指す。
なお、図1においては、セメントキルン用バーナ装置の軸方向(すなわち、空気流方向)をY方向とし、鉛直方向をZ方向とし、YZ平面に直交する方向をX方向として座標系を設定している。以下では、このXYZ座標系を適宜参照しながら説明する。このXYZ座標系を用いて記載すれば、図1(a)は、セメントキルン用バーナ装置をXZ平面で切断したときの断面図に対応し、図1(b)は、セメントキルン用バーナ装置をYZ平面で切断したときの断面図に対応する。より詳細には、図1(b)は、セメントキルン用バーナ装置を、バーナ先端の近傍の位置において、YZ平面で切断したときの断面図に対応する。
図1に示されるように、セメントキルン用バーナ装置1は、同心円状に複数の流路を備える。より詳細には、セメントキルン用バーナ装置1は、固体粉末燃料用流路2と、固体粉末燃料用流路2に隣接して外側に配置された第一の空気流路11と、第一の空気流路11に隣接して外側に配置された第二の空気流路12と、固体粉末燃料用流路2に隣接して内側に配置された第三の空気流路13の合計4つの流路を備える。第三の空気流路13の内側には、油用流路3、可燃性固形廃棄物用流路4等が配置される。
固体粉末燃料用流路2及び第一〜第三の空気流路11〜13のうち、固体粉末燃料用流路2、第一の空気流路11、及び第三の空気流路13には、各々旋回手段としての旋回羽根(2a,11a,13a)が、各流路のバーナ先端部に固定されている(図1(b)参照)。すなわち、第一の空気流路11から噴出される空気流は、固体粉末燃料用流路2から噴出される固体粉末燃料流に対して外側に位置する旋回空気流(以下、適宜「第一の旋回外流」という。)を形成する。第三の空気流路13から噴出される空気流は、固体粉末燃料用流路2から噴出される固体粉末燃料流に対して内側に位置する旋回空気流(以下、適宜「第一の旋回内流」という。)を形成する。なお、各旋回羽根(2a,11a,13a)は、セメントキルン用バーナ装置1の運転開始前の時点において、旋回角度が調整可能に構成されている。
一方、第二の空気流路12には、旋回手段が設けられていない。すなわち、第二の空気流路12から噴出される空気流は、固体粉末燃料用流路2から噴出される固体粉末燃料流に対して外側に位置する直進空気流(以下、適宜「第一の直進外流」という。)を形成する。この点につき、図1から第二の空気流路12のみを抽出して模式的に図示した、図2を参照しながら説明する。
本実施形態において、第二の空気流路12は、間欠的な直進空気流を噴出するように構成されている。より詳細には、図2に示すように、第二の空気流路12は、空気流の吹出口を構成する開孔部12cと、空気流が通流できないように遮蔽されている閉塞部12dとを周方向に交互に配列して構成されている。これにより、開孔部12cは、周方向に関して間欠的な配置となるため、これらの開孔部12cからは周方向に関して間欠的な直進空気流の束が噴出される。
本実施形態では、開孔部12cと閉塞部12dとは、それぞれ軸心Oを中心として回転対称の位置に配置されている。また、図1及び図2の例では、開孔部12cの中心角と閉塞部12dの中心角が等しい場合が図示されている。この場合、第二の空気流路12を、Y方向に延伸する軸心Oに対して直交する面(XZ平面)で切断したときの全体の面積((開孔部12cの合計面積+閉塞部12dの合計面積):100面積%)に対する開孔部12cの合計面積の比率、すなわち第二の空気流路12の開孔部比率は、50面積%となる。
図3は、図1に示すセメントキルン用バーナ装置1を含むセメントキルン用バーナシステムの構造の一例を模式的に示す図面である。図3に図示されたセメントキルン用バーナシステム20は、制御のし易さを重視して構成したものであって、5基の送風ファンF1〜F5を備える。
微粉炭搬送配管22に供給された微粉炭C(「固体粉末燃料」に相当)は、送風ファンF1によって形成された空気流により、セメントキルン用バーナ装置1の固体粉末燃料用流路2に供給される。送風ファンF2から供給される空気は、燃焼用空気Aとして、空気配管31を介してセメントキルン用バーナ装置1の第一の空気流路11へ供給される。送風ファンF3から供給される空気は、燃焼用空気Aとして、空気配管32を介してセメントキルン用バーナ装置1の第二の空気流路12へ供給される。送風ファンF4からの空気は、燃焼用空気Aとして、空気配管33を介してセメントキルン用バーナ装置1の第三の空気流路13へ供給される。そして、可燃性固形廃棄物搬送配管24に供給された可燃性固形廃棄物RFは、送風ファンF5によって形成された空気流により、セメントキルン用バーナ装置1の可燃性固形廃棄物用流路4に供給される。
図3に図示されたセメントキルン用バーナシステム20は、前記送風ファン(F1〜F5)により、各流路(2,4,11,12,13)を通流する空気量を独立して制御することができる。これによって、微粉炭、石油コークス、又はその他固形燃料等の固体粉末燃料の種類、廃プラスチック、肉骨粉又はバイオマス等の可燃性固形廃棄物の種類、並びに種々のセメントキルンの操業環境に対応した最適な火炎を得るための調整を容易に行うことができる。
なお、本明細書において、「バイオマス」とは、燃料等として利用可能な生物由来の有機質資源(但し、化石燃料を除く。)であり、例えば、廃畳の粉砕物、建設廃木材の粉砕物、木粉及びおが屑等が該当する。
また、油用流路3から重油等を供給してセメントキルン用バーナ装置1の着火時に利用したり、更には、微粉炭以外の固体燃料又は重油等の液体燃料を供給して、定常運転において微粉炭と混焼したりすることもできる(不図示)。
すなわち、図1〜図3に一実施形態を示す本発明のセメントキルン用バーナ装置1(及びセメントキルン用バーナシステム20)は、固体粉末燃料用流路2の他に3つの空気流路(11,12,13)を備えた4チャンネル式のバーナ装置であり、セメントキルン用バーナ装置1の使用時には、5基の送風ファンF1〜F5の運転を制御して各流路(2,4,11,12,13)を流れる空気量が制御可能に構成される。更に、これに加え、セメントキルン用バーナ装置1の使用前には、固体粉末燃料用流路2と、第一の空気流路11と、第三の空気流路13に設けられた旋回羽根(2a,11a,13a)の旋回角度も調整可能であるため、必要に応じた多様な制御が可能である。
本発明者らは、セメントキルン用バーナ装置1の燃焼シミュレーション(ソフトウェア:ANSYS JAPAN社製、FLUENT)によって、火炎形状とセメントキルン内の温度分布、セメントキルン内の酸素濃度分布、セメントキルン内の気流の乱流の程度の解析等を行うことにより、制御因子を最適化するための基本的な限定領域を見出した。
下記表1は、以下のバーナ燃焼条件において見出した基本的限定領域の一例である。
<バーナ燃焼条件>
微粉炭Cの燃焼量:15t/時間
可燃性固形廃棄物RFとしての廃プラスチック(軟質プラスチック)処理量:3t/時間
可燃性固形廃棄物RFとしての廃プラスチックの寸法:厚さ0.5mmシートを直径30mmに打ち抜いた円形シート状
二次空気量と温度:150000Nm3/時間、800℃
セメントキルン用バーナ装置1のバーナ先端の直径:700mm
Figure 2020065786
表1には、基本的限定領域として、上記固体粉末燃料用流路2、(第一の旋回外流を形成する)第一の空気流路11、(第一の直進外流を形成する)第二の空気流路12、(第一の旋回内流を形成する)第三の空気流路13、及び可燃性固形廃棄物用流路4の、バーナ先端風速(m/秒)、一次空気比(A0比、体積%)及び開孔部比率(面積%)、並びに旋回羽根(2a,11a,13a)の旋回角度が列挙されている。
上記各項目の中では、第一の直進外流のバーナ先端風速(m/秒)及び開孔部比率(面積%)が特に重要である。なぜなら、可燃性固形廃棄物を浮遊状態で燃焼させるためには空気流が乱流となる領域を火炎内に十分に形成する必要があるところ、第一の直進外流を空間的な間欠流とすることによって、セメントクリンカの焼成に影響を与えない程度ながら火炎内に強度の乱流を形成できるからである。更に、この第一の直進外流の速度を高めることで、乱流の程度や形成範囲を更に拡大することができる。ただし、この乱流の程度が過剰になると、セメントキルン内の温度分布が不安定になると共に火炎の一部がセメントクリンカ原料に直接に接触する場合も生じ、これによって産するセメントクリンカの品質が悪化するおそれもある。
かかる事情に鑑み、第二の空気流路12から供給される空気流(第一の直進外流)のバーナ先端風速は、100m/秒〜400m/秒であるのが好ましい。この空気流は、固体粉末燃料流、可燃性固形廃棄物流、及び他の全ての一次空気流の中で、最も大きな風速である。また、第一の直進外流の一次空気量(m3N/分)は、この値とバーナ先端風速(m/秒)の積(バーナ先端風速(m/秒)×一次空気量(m3N/分))が、固体粉末燃料流、可燃性固形廃棄物流、及び他の全ての一次空気流の中で、最も大きくなる空気量である。
第二の空気流路12から供給される空気流において、前記積の値、すなわちバーナ先端風速(m/秒)×一次空気量(m3N/分)の値が他の空気流よりも小さい場合、可燃性固形廃棄物の浮遊状態を強力に形成するという観点からは、乱流の形成が不十分になる可能性がある。また、バーナ先端風速が400m/秒を超える空気流では、火炎内の乱流の形成が過剰になり、上述のセメントクリンカの品質の低下が生じてしまうおそれがある。
更に、第一の直進外流を供給する第二の空気流路12の開孔部比率は、20面積%以上、80面積%未満であるのが好ましく、開孔部と閉塞部が連続して隣り合う間欠的な吹出口とするのがより好ましい。吹出口を第二の空気流路12内に間欠的に配置することで、第二の空気流路12からの空気流は数本の直線外流の束として供給されて火炎内には空気密度の濃淡部が形成され、かかる密度差を無くすように乱流が生じる。
第二の空気流路12の開孔部比率が80面積%以上の場合、乱流形成の効果が小さくなり可燃性固形廃棄物の着地燃焼が生じ易い。また、第二の空気流路12の開孔部比率が20面積%未満の場合、火炎形状の乱れが過大及び局所的になり、上述のセメントクリンカの品質の低下が生じてしまうおそれがある。
次に重要となる基本的限定領域は、上記固体粉末燃料用流路2、(第一の旋回外流を形成する)第一の空気流路11、及び(第一の旋回内流を形成する)第三の空気流路13の旋回角度(°)である。その理由は、旋回羽根(2a,11a,13a)によって発生する旋回流により、バーナ装置の着火の安定性、及び保炎機能を持たせるバーナ火炎内気流の内部循環が形成されるからである。更に、旋回羽根(2a,11a,13a)の旋回角度は、通常、バーナ装置が運転中は固定されてしまい、運転中に最適化の調整ができないからである。
なお、旋回羽根の旋回角度とは、例えば、図1に示す旋回羽根が固定されている円筒状部材を図4に示すように平面上に展開した場合に、セメントキルン用バーナ装置1の軸線9と、旋回羽根の中心線10とのなす角度θであり、バーナ先端における固体粉末燃料流又は一次空気流の旋回角度に一致する。図4では、例示的に、固体粉末燃料用流路2の旋回羽根2aについて図示されており、固体粉末燃料用流路2の先端位置2bにおける微粉炭C(固体粉末燃料)の噴出方向が、円筒状部材の軸線9の方向(図面上Y方向)に対して角度θだけ旋回されている。他の旋回羽根(11a,13a)における旋回角度についても同様に定義される。
上記固体粉末燃料用流路2の旋回羽根2aによる固体粉末燃料流の旋回角度は、好ましくは0°〜15°に設定される。この旋回角度が15°よりも大きい場合、固体粉末燃料用流路2から噴出する固体粉末燃料(微粉炭C)と、固体粉末燃料用流路2、空気流路(11〜13)、及び火炎内に取り込まれた上記二次空気との混合が十分過剰となり、かかる固体粉末燃料によって形成される火炎の温度が上昇すると共に過剰に火炎の形状の制御が困難になり、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまうおそれがある。
旋回羽根11aによる第一の旋回外流(第一の空気流路11からの空気流)の旋回角度は、好ましくは1°〜50°に設定される。第一の旋回外流の旋回角度が1°未満の場合、固体粉末燃料用流路2から噴出する固体粉末燃料と、第一の旋回外流との混合が不十分となり、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまうと共に排ガスのNOxを十分に低くすることが困難な場合がある。一方で、上記旋回角度が50°を超える場合、固体粉末燃料流との混合が激しくなりすぎて、火炎の形状の制御が困難になり、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまう場合がある。
旋回羽根13aによる第一の旋回内流(第三の空気流路13からの空気流)の旋回角度は、好ましくは30°〜50°に設定される。第一の旋回内流の旋回角度が30°未満の場合、固体粉末燃料用流路2から噴出する固体粉末燃料と、第一の旋回内流との混合が不十分となり、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまうと共に排ガスのNOxを十分に低くすることが困難な場合がある。一方で、上記旋回角度が50°を超える場合、固体粉末燃料流との混合が激しくなりすぎて、火炎の形状の制御が困難になり、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまう場合がある。
各流路(2,4,11,12,13)の一次空気量(m3N/分)は、火炎内の還元領域を安定的に形成するという観点からは、可能な限り低減するのが好ましいが、過剰に低減すると火炎の形状が変化して高温域がセメントキルン内部に移行することによって、得られるセメントクリンカの品質が低下してしまう。上記表1に示した例では、固体粉末燃料用流路2及び可燃性固形廃棄物用流路4からの空気流、並びに第一の直進外流(第二の空気流路12からの空気流)の量(一次空気量)が、他の空気流よりも大きく設定されている。これは、高温の二次空気を火炎内に円滑に取り込み、微粉炭C(固体粉末燃料)及び可燃性固形廃棄物RFを急速に高温化することで、揮発分の放出を促して、火炎の還元状態を安定化するためである。
以上のように、本発明によれば、セメントキルン用バーナ装置1の運転前に、固体粉末燃料用流路2、第一の空気流路11(第一の旋回外流)、及び第三の空気流路13(第一の旋回内流)の各旋回羽根(2a,11a,13a)の旋回角度を表1に示した範囲内に設定し、更に、セメントキルン用バーナ装置1の運転時に、送風ファン(F1,F2,F3,F4)による空気配管(22,31,32,33)を流れる一次空気量の調整を行って各流路(2,11,12,13)のバーナ先端風速及び一次空気量を表1に示した範囲内に設定することにより、セメントキルン用バーナ装置1の運転条件を短期間に最適化することができる。
次に、第一の直進外流(第二の空気流路12からの空気流)のバーナ先端風速(m/秒)及び開孔部比率(面積%)を変化させた場合の、可燃性固形廃棄物RF(ここでは軟質プラスチック)が着地燃焼する割合(キルン内落下率)に係る燃焼シミュレーションについて説明する。
(検証1)
具体的には、後述のようにバーナ燃焼条件を固定し、且つ第一の直進外流の一次空気比(A0比)を5体積%に固定した上で、バーナ先端風速(m/秒)を変化させた場合において、粒径30mmの軟質プラスチックの燃え切りが、火炎中又は着地燃焼のどちらで生じるかを、第二の空気流路12の吹出口が図1(a)同様に間欠的な12個に分割されている場合(実施例)と、分割されていない場合(比較例)との双方について、シミュレーション(ソフトウェア:ANSYS JAPAN社製、FLUENT)によって検証した。なお、第二の空気流路12の開孔部比率(面積%)を変化させた場合には、一次空気比(A0比)が変化しないように、第二の空気流路12の厚さを変化させて一次空気量(m3N/分)が同一となるようにした。
<バーナ燃焼条件>
微粉炭Cの燃焼量:15t/時間
可燃性固形廃棄物RFとしての廃プラスチック(軟質プラスチック)処理量:3t/時間
可燃性固形廃棄物RFとしての廃プラスチックの寸法:厚さ0.5mmシートを直径30mmに打ち抜いた円形シート状
固体粉末燃料流のバーナ先端風速、一次空気比と旋回角度:50m/秒、5体積%、5°
第一の旋回外流のバーナ先端風速、一次空気比と旋回角度:100m/秒、2体積%、3°
第一の旋回内流のバーナ先端風速、一次空気比と旋回角度:150m/秒、7体積%、4°
可燃性固形廃棄物流のバーナ先端風速と一次空気比:50m/秒、2体積%
二次空気量と温度:150000Nm3/時間、800℃
セメントキルン用バーナ装置1のバーナ先端の直径:700mm
このシミュレーション結果を、下記表2及び図5に示す。
Figure 2020065786
表2及び図4の結果によれば、第一の直進外流のバーナ先端風速を上昇させることで、粒径30mmまでの可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率を低下させる効果が確認できる。更に、第一の直進外流を構成する第二の空気流路12を間欠的にしたことで、前記キルン内落下率を更に低下できていることが分かる。これにより、本発明のセメントキルン用バーナ装置1、及びセメントキルン用バーナ装置の運転方法によれば、粒径30mmまでの可燃性固形廃棄物RFを、着地燃焼させることなくバーナ火炎内で有効に燃え切らせることができることが確認される。
(検証2)
検証1では、第二の空気流路12の吹出し数を12個で固定した場合について検証を行った。これに対し、検証2では、検証1の第一の直進外流のバーナ先端風速が150m/秒である場合と同様の燃焼条件の下で、第二の空気流路12の吹出し数を変化させた場合の、粒径30mmの軟質プラスチックの燃え切りが火炎中又は着地燃焼のどちらで生じるかをシミュレーション(ソフトウェア:ANSYS JAPAN社製、FLUENT)によって検証した。この結果を、下記表3に示す。
なお、第一の直進外流の一次空気比(A0比)を5体積%、第一の直進外流のバーナ先端風速を150m/秒に固定した上で、開孔数(吹出し数)を異ならせるということは、図2において、開孔部12cの幅(周方向の長さ)と、開孔部12cの厚み(径方向の長さ)とを調整することによって、開孔部12cの面積の総和を一定にすることを意味する。
Figure 2020065786
表3及び表2の第一の直進外流のバーナ先端風速が150m/秒での結果によれば、第一の直進外流のバーナ先端風速が150m/秒という比較的低速な条件であっても、第一の直進外流の開孔数を減ずることで粒径30mmまでの可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率を低下させる効果が確認できる。
例えば、表2(すなわち開孔数が12個)における開孔部比率が60面積%の場合、バーナ先端風速が150m/秒において可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率が16%であった。これに対し、表3によれば、開孔数が8個で開孔部比率が60面積%の場合、バーナ先端風速が150m/秒において可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率が7%となっており、開孔数を減じたことで前記キルン内落下率が低下することが確認される。また別の例として、表2において、開孔部比率を40%とした場合、開孔数を減少するに連れて前記キルン内落下率が低下していることが確認される。開孔部比率が20%、60%、80%の場合についても同様の結果が確認される。
また、第一の直進外流の開孔数が同じ場合、開孔部比率を減じることによって、粒径30mmまでの可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率を低下させることが確認できる。例えば、表2において、開孔数を24個とした場合、開孔部比率が低いほど前記キルン内落下率が低下していることが確認される。開孔数が8個、60個の場合についても同様の結果が確認される。
これらの、第一の直進外流の開孔数や開孔部比率、更には表2に示す第一の直進外流のバーナ先端風速による効果は、バーナ火炎内に形成される乱流の大きさの影響に基づくものであると考えられる。すなわち、形成される乱流が大きいほど、粒径30mmまでの可燃性固形廃棄物RFのキルン内落下率を低下させることができる。ただし、バーナ火炎内に形成される乱流が過剰に大きくなると、バーナ火炎の形成が不安定になり、セメントキルン内の温度分布が悪化することも確認された。
以上より、本発明のセメントキルン用バーナ装置1、及びセメントキルン用バーナ装置の運転方法によれば、固体粉末燃料等の主燃料の種類や特性、及び可燃性固形廃棄物の種類や特性などのバーナ運転の外部因子の変化に応じて、第一の直進外流のバーナ先端風速、開孔数及び開孔部比率を最適化することによって、種々の可燃性固形廃棄物を有効利用しつつ、望ましいバーナ火炎を形成することができる。
[別実施形態]
以下、別実施形態について説明する。
〈1〉上記実施形態では、第二の空気流路12を構成する複数の開孔部12cの中心角が全て同一であるものとして説明した。しかし、複数の開孔部12cの中に、異なる中心角を有する開孔部12cが含まれていても構わない。
同様に、上記実施形態では、周方向に開孔部12cを挟み込む、複数の閉塞部12dの中心角が全て同一であるものとして説明した。しかし、複数の閉塞部12dの中に、異なる中心角を有する閉塞部12dが含まれていても構わない。
〈2〉 図3の例では、セメントキルン用バーナシステム20が、5基の送風ファン(F1〜F5)を備える場合を例示しているが、この態様は一例であり、本発明をかかる構成に限定する趣旨ではない。例えば、第一の空気流路11と第三の空気流路13とに空気流を導くための送風ファン(F2,F4)を共通化しても構わない。
1 : セメントキルン用バーナ装置
2 : 固体粉末燃料用流路
2a : 固体粉末燃料用流路に設けられた旋回羽根
3 : 油用流路
4 : 可燃性固形廃棄物用流路
9 : 軸線
11 : 第一の空気流路
11a : 第一の空気流路に設けられた旋回羽根
12 : 第二の空気流路
12c : 開孔部
12d : 閉塞部
13 : 第三の空気流路
13a : 第三の空気流路に設けられた旋回羽根
20 : セメントキルン用バーナシステム
22 : 微粉炭搬送配管
24 : 可燃性固形廃棄物搬送配管
31,32,33 : 空気配管
A : 燃焼用空気
C : 微粉炭
F1,F2,F3,F4,F5 : 送風ファン
RF : 可燃性固形廃棄物

Claims (8)

  1. 複数の同心円筒状部材に仕切られた複数の流路を備えるセメントキルン用バーナ装置であって、
    固体粉末燃料流の旋回手段を備える固体粉末燃料用流路と、
    前記固体粉末燃料用流路に隣接して外側に配置され、空気流の旋回手段を備える第一の空気流路と、
    前記第一の空気流路に隣接して外側に配置され、空気流の直進手段を備える第二の空気流路と、
    前記固体粉末燃料用流路に隣接して内側に配置され、空気流の旋回手段を備える第三の空気流路と、
    前記第三の空気流路の内側に配置された可燃性固形廃棄物用流路とを備え、
    前記第二の空気流路は、空気流の吹出口を構成する開孔部と、空気流が通流できないように遮蔽されている閉塞部とを有し、前記開孔部と前記閉塞部とが周方向に交互に配列されていることを特徴とする、セメントキルン用バーナ装置。
  2. 前記第二の空気流路を軸心に対して直交する面で切断したときの全体の面積に対する前記開孔部の合計面積の比率である開孔部比率は、前記全体の面積100面積%に対して20面積%以上80面積%未満であることを特徴とする、請求項1に記載のセメントキルン用バーナ装置。
  3. 複数の前記開孔部及び複数の前記閉塞部は、前記第二の空気流路の軸心を中心とした回転対称の位置に配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のセメントキルン用バーナ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のセメントキルン用バーナ装置の運転方法であって、
    前記第二の空気流路におけるバーナ先端における風速が、100m/秒〜400m/秒であることを特徴とする、セメントキルン用バーナ装置の運転方法。
  5. 前記固体粉末燃料用流路からのバーナ先端における固体粉末燃料流の旋回角度が、0°〜15°であり、
    前記第一の空気流路からのバーナ先端における空気流の旋回角度が、1°〜50°であり、
    前記第三の空気流路からのバーナ先端における空気流の旋回角度が、30°〜50°であることを特徴とする、請求項4に記載のセメントキルン用バーナ装置の運転方法。
  6. 前記固体粉末燃料用流路におけるバーナ先端における風速が、30m/秒〜80m/秒であり、
    前記第一の空気流路におけるバーナ先端における風速が、60m/秒〜240m/秒であり、
    前記第三の空気流路におけるバーナ先端における風速が、5m/秒〜240m/秒であり、
    前記可燃性固形廃棄物用流路におけるバーナ先端における風速が、30m/秒〜80m/秒であることを特徴とする、請求項4又は5に記載のセメントキルン用バーナ装置の運転方法。
  7. 前記第二の空気流路の、バーナ先端における空気流のバーナ先端風速(m/秒)と一次空気量(m3N/分)の積が、その他の空気流路の、バーナ先端における空気流のバーナ先端風速(m/秒)と一次空気量(m3N/分)の積よりも大きいことを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載のセメントキルン用バーナ装置の運転方法。
  8. 前記可燃性固形廃棄物用流路から噴出される可燃性固形廃棄物の粒径が、30mm以下であることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載のセメントキルン用バーナ装置の運転方法。
JP2019534763A 2018-09-26 2018-09-26 セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法 Active JP6785972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035775 WO2020065786A1 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6785972B2 JP6785972B2 (ja) 2020-11-18
JPWO2020065786A1 true JPWO2020065786A1 (ja) 2021-01-07

Family

ID=69950398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534763A Active JP6785972B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11112111B2 (ja)
JP (1) JP6785972B2 (ja)
KR (1) KR102253859B1 (ja)
CN (1) CN111226075B (ja)
PH (1) PH12020500318A1 (ja)
TW (1) TW202030442A (ja)
WO (1) WO2020065786A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102350720B1 (ko) * 2018-09-26 2022-01-13 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 시멘트 킬른용 버너장치 및 그 운전방법
CN112166288B (zh) * 2019-08-14 2024-05-31 太平洋水泥株式会社 可燃性废弃物吹入装置及其运转方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3623130B2 (ja) * 1999-06-30 2005-02-23 住友大阪セメント株式会社 セメントロータリーキルン用燃料燃焼装置及び燃焼方法
US6315551B1 (en) * 2000-05-08 2001-11-13 Entreprise Generale De Chauffage Industriel Pillard Burners having at least three air feed ducts, including an axial air duct and a rotary air duct concentric with at least one fuel feed, and a central stabilizer
JP3914448B2 (ja) * 2002-03-26 2007-05-16 太平洋セメント株式会社 セメントキルン用バーナー装置
CN2577124Y (zh) * 2002-11-10 2003-10-01 王姝森 回转窑用双旋五风道煤粉燃烧器
WO2009034626A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Taiheiyo Cement Corporation セメントキルン用バーナー装置及び該バーナー装置の運転方法
JP2009079794A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Babcock Hitachi Kk 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを用いた燃焼装置とその運転方法
SE536195C2 (sv) * 2011-10-12 2013-06-18 Ecomb Ab Publ Tillförselanordning för förbränningskammare och metod därför
JP5939020B2 (ja) 2012-05-11 2016-06-22 三菱マテリアル株式会社 セメント製造用ロータリーキルン
CN104379997B (zh) * 2012-07-19 2016-11-02 住友大阪水泥股份有限公司 燃料燃烧装置
CN104854406B (zh) * 2013-03-21 2016-11-16 大阳日酸株式会社 燃烧烧嘴
JP2015190731A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 住友大阪セメント株式会社 セメントロータリーキルン用燃料燃焼装置
JP6632226B2 (ja) * 2015-06-12 2020-01-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナ、燃焼装置、ボイラ及びバーナの制御方法
CN105627328B (zh) * 2016-03-17 2017-09-26 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种水泥窑固废处置富氧燃烧器
CN105782968A (zh) * 2016-03-17 2016-07-20 徐光武 一种水泥生产中的可燃固体废料燃烧利用复合燃烧器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102253859B1 (ko) 2021-05-21
PH12020500318A1 (en) 2021-01-04
WO2020065786A1 (ja) 2020-04-02
KR20200037204A (ko) 2020-04-08
US11112111B2 (en) 2021-09-07
US20210222875A1 (en) 2021-07-22
CN111226075B (zh) 2022-10-25
TW202030442A (zh) 2020-08-16
JP6785972B2 (ja) 2020-11-18
CN111226075A (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674247B1 (ko) 2단 연소식 보일러용 애프터에어 노즐 및 그것을 사용하는2단 연소식 보일러, 및 보일러와 연소방법
JP6785972B2 (ja) セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法
JP6704541B6 (ja) 可燃性廃棄物吹込装置及びその運転方法
JP6799686B2 (ja) セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法
JP6917328B2 (ja) セメントキルン用バーナ装置
JP2015190731A (ja) セメントロータリーキルン用燃料燃焼装置
JP6037452B2 (ja) ロータリーキルン、ロータリーキルンバーナー、並びにロータリーキルンの操業方法
JP2021162189A (ja) 石炭灰の改質装置
TWI721782B (zh) 可燃性廢棄物吹入裝置及其運轉方法
JP6799687B1 (ja) セメントキルン用バーナ装置及びその運転方法
KR20120049276A (ko) 미분탄 연소 보일러
JP2006162185A (ja) 石炭焚きボイラと燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250