JPWO2020058668A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020058668A5
JPWO2020058668A5 JP2021515076A JP2021515076A JPWO2020058668A5 JP WO2020058668 A5 JPWO2020058668 A5 JP WO2020058668A5 JP 2021515076 A JP2021515076 A JP 2021515076A JP 2021515076 A JP2021515076 A JP 2021515076A JP WO2020058668 A5 JPWO2020058668 A5 JP WO2020058668A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
luminescent
luminescent marker
particle
surface group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501590A (ja
Publication date
Priority claimed from GB1815325.4A external-priority patent/GB2577292A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2022501590A publication Critical patent/JP2022501590A/ja
Publication of JPWO2020058668A5 publication Critical patent/JPWO2020058668A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (19)

  1. シリカマトリックスを含む発光粒子コアと、前記発光粒子コアのシリカ共有結合した第1の表面基と、前記発光粒子コアのシリカ共有結合した第2の表面基とを含む発光マーカー粒子であって、前記発光コアが前記シリカマトリックスおよび発光材料を含み、前記第1の表面基が極性基を含み、前記第1の表面基が25℃の水中で生体分子と接触した際に生体分子に結合しない不活性な表面基であり、前記第2の表面基が生体分子結合基を含み、前記第2の表面基のモル数が、前記第1の表面基と前記第2の表面基の総モル数の10%未満である発光マーカー粒子。
  2. 前記極性基がポリエーテル鎖を含む、請求項1に記載の発光マーカーナノ粒子。
  3. 前記極性基が式(I)の基であり、
    -((CR1415O)
    (I)
    式中、R14およびR15が、それぞれ独立してHまたはC1~6アルキルであり、bが、少なくとも1、場合により1~5、好ましくは2であり、cが、少なくとも2、場合により2~1,000、好ましくは10~500、10~200、10~100または20~50である、請求項2に記載の発光マーカーナノ粒子。
  4. 前記生体分子が、DNA、RNA、ペプチド、炭水化物、抗体、抗原、酵素、タンパク質およびホルモンからなる群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の発光マーカー粒子。
  5. 前記第2の表面基が、前記ナノ粒子コアと前記生体分子結合基との間に極性基を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の発光マーカー粒子。
  6. 前記発光材料が発光ポリマーである、請求項1から5のいずれか一項に記載の発光マーカー粒子。
  7. 前記第2の表面基のモル数が、前記第1の表面基と前記第2の表面基の総モル数の5%以下である、請求項1から6のいずれか一項に記載の発光マーカー粒子。
  8. その表面に結合した複数の第1の反応性基を有する発光粒子コアを提供すること、
    前記第1の表面基を形成することであって、前記第1の表面基の形成が、前記第1の反応性基の一部と第1の化合物とを反応させることを含むこと、および
    前記第2の表面基を形成することであって、前記第2の表面基の形成が、前記第1の反応性基の一部と第2の化合物とを反応させることを含むこと、
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の発光マーカー粒子を形成する方法。
  9. 前記第1の反応性基が、第1および第2の化合物のうちの少なくとも1つと反応して、第1または第2の表面基を前記発光粒子コアに結合するアミド結合基を形成する、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1の反応性基が、前記発光粒子コアの表面で式(I)の化合物とシリカとを反応させることによって、その表面に形成され、
    (RO)Si-(Sp-RG1
    (I)
    式中、Rが、Hまたは置換基であり、
    Spがスペーサー基であり、
    xが0または1であり、
    RG1が前記第1の反応性基である、請求項またはに記載の方法。
  11. 液体中に懸濁された請求項1からのいずれか一項に記載の発光マーカー粒子を含むコロイド。
  12. 前記液体が水を含む、請求項11に記載のコロイド。
  13. 前記液体が緩衝液である、請求項11または12に記載のコロイド。
  14. 前記発光マーカーナノ粒子の濃度が、0.1mg/mLを超える、請求項11から13のいずれか一項に記載のコロイド。
  15. 生体分子をマーキングする方法であって、請求項1からのいずれか一項に記載の発光マーカー粒子に前記生体分子を結合する工程を含む方法。
  16. 試料と、請求項1からのいずれか一項に記載の発光マーカー粒子とを接触させること、および前記発光マーカーに対する標的分析物の何らかの結合を決定することを含む、標的分析物のアッセイ方法。
  17. 前記発光マーカー粒子と接触した前記試料が、フローサイトメトリーによって分析される、請求項16に記載のアッセイ方法。
  18. 前記発光マーカー粒子に結合した標的分析物の量が決定される、請求項17に記載のアッセイ方法。
  19. 前記試料が、細胞の混合物を含み、前記発光マーカーに結合した1つの又は複数の異なるタイプの標的細胞が、同定および/または定量される、請求項18に記載のアッセイ方法。
JP2021515076A 2018-09-20 2019-09-09 発光マーカー粒子 Pending JP2022501590A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1815325.4 2018-09-20
GB1815325.4A GB2577292A (en) 2018-09-20 2018-09-20 Light-emitting marker particles
GB1911365.3 2019-08-08
GB1911365.3A GB2577968A (en) 2018-09-20 2019-08-08 Light-emitting marker particles
PCT/GB2019/052511 WO2020058668A1 (en) 2018-09-20 2019-09-09 Light-emitting marker particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501590A JP2022501590A (ja) 2022-01-06
JPWO2020058668A5 true JPWO2020058668A5 (ja) 2022-08-19

Family

ID=64024347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515076A Pending JP2022501590A (ja) 2018-09-20 2019-09-09 発光マーカー粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210356471A1 (ja)
EP (1) EP3853321B1 (ja)
JP (1) JP2022501590A (ja)
CN (1) CN112739793A (ja)
GB (2) GB2577292A (ja)
WO (1) WO2020058668A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2577292A (en) * 2018-09-20 2020-03-25 Sumitomo Chemical Co Light-emitting marker particles
GB2588120B (en) * 2019-10-08 2023-11-29 Sumitomo Chemical Co Light-emitting composition
GB2600704A (en) 2020-11-04 2022-05-11 Sumitomo Chemical Co Nanoparticle
GB2617821A (en) 2022-03-30 2023-10-25 Sumitomo Chemical Co Monomer and light-emitting polymer
GB2621185A (en) 2022-08-05 2024-02-07 Sumitomo Chemical Co Particulate probe

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100209946A1 (en) 2007-04-19 2010-08-19 Naiyong Jing Uses of water-dispersible silica nanoparticles for attaching biomolecules
WO2010040062A2 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Advanced Throughput Ltd.Co. Nanoparticle labeling reagents and methods of use
EP2349918B1 (en) * 2008-10-24 2018-03-21 Life Technologies Corporation Stable nanoparticles and methods of making such particles
WO2011028658A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gadolinium-linked nanoclusters
JP6059533B2 (ja) * 2009-11-09 2017-01-11 ユニバーシティ オブ ワシントン センター フォー コマーシャライゼーション 官能化発色性ポリマードットおよびその生物共役体
WO2011109214A2 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Near-ir indocyanine green doped multimodal silica nanoparticles and methods for making the same
US9675953B2 (en) * 2013-10-09 2017-06-13 Nanocomposix, Inc. Encapsulated particles
US20150314019A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Clarkson University Functionalized ultrabright fluorescent silica particles
WO2017178882A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Luminicell Pte. Ltd. Aie nanoparticle conjugates and methods therefor
GB2554666B (en) 2016-09-30 2019-12-18 Sumitomo Chemical Co Composite Particle
GB2577292A (en) * 2018-09-20 2020-03-25 Sumitomo Chemical Co Light-emitting marker particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kusnezow et al. Solid supports for microarray immunoassays
Van Dorst et al. Recent advances in recognition elements of food and environmental biosensors: A review
Liu et al. Oriented immobilization of proteins on solid supports for use in biosensors and biochips: a review
Tan et al. Advance in phage display technology for bioanalysis
JP4970654B2 (ja) ポリマーブラシを介する表面上での分子の固定化
US5620850A (en) Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US8586348B2 (en) Lateral flow microfluidic assaying device and related method
US8216855B2 (en) Method of processing a biological and/or chemical sample
JP5588430B2 (ja) 標識独立検出のための表面及びその方法
US20060177855A1 (en) Nanoparticles for manipulation of biopolymers and methods of thereof
Giri et al. Signal amplification strategies for microfluidic immunoassays
EP2903740A2 (en) One-step biomolecular immobilisation procedure and products thereof
JPH01503808A (ja) 固定化された凝集剤を用いるアフイニテイ分離
US20170067902A1 (en) A three arm y-shaped bisbiotin ligand
JP2011516885A5 (ja)
JP5148818B2 (ja) 新規固相担体及びその利用
Kant et al. Relevance of adhesion in fabrication of microarrays in clinical diagnostics
JPWO2020058668A5 (ja)
JPWO2008087909A1 (ja) 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法
CN106841603A (zh) 一种利用血糖仪定量检测黄曲霉毒素b1的方法
Zheng et al. Unique fluorescent protein-encoded microbeads with supramaximal encoding capacity and high sensitivity for multiplex bioassays
Shiigi et al. Efficient collection and sensitive detection using conducting magnetic microbeads
Zheng et al. Multiplexed detection of protein cancer markers on Au/Ag-barcoded nanorods using fluorescent-conjugated polymers
Banu et al. Prospects for the application of aptamer based assay platforms in pathogen detection
Aktas et al. DNA immobilization and detection using DNA binding proteins