JPWO2020053832A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020053832A5
JPWO2020053832A5 JP2021513963A JP2021513963A JPWO2020053832A5 JP WO2020053832 A5 JPWO2020053832 A5 JP WO2020053832A5 JP 2021513963 A JP2021513963 A JP 2021513963A JP 2021513963 A JP2021513963 A JP 2021513963A JP WO2020053832 A5 JPWO2020053832 A5 JP WO2020053832A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength range
wavelength
item
layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500693A (ja
JP7423609B2 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2019/057744 external-priority patent/WO2020053832A1/en
Publication of JP2022500693A publication Critical patent/JP2022500693A/ja
Publication of JPWO2020053832A5 publication Critical patent/JPWO2020053832A5/ja
Priority to JP2024004927A priority Critical patent/JP2024041941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423609B2 publication Critical patent/JP7423609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図中の要素の説明は、別段の指示がない限り、他の図中の対応する要素に等しく適用されるものと理解されたい。具体的な実施形態を本明細書において例示し記述したが、様々な代替及び/又は同等の実施により、図示及び記載した具体的な実施形態を、本開示の範囲を逸脱することなく置き換え可能であることが、当業者には理解されよう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のあらゆる適合例又は変形例を包含することを意図する。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその同等物によってのみ限定されるものとする。以下に、例示的実施形態を示す。
[項目1]
スキン層上に配置された複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層を含む光学フィルムであって、前記第1の層及び前記第2の層がそれぞれ、約250nm未満の平均厚さを有し、前記スキン層が、約2マイクロメートルを超える平均厚さを有し、実質的に垂直に入射する光に対する前記光学フィルムの光透過率が、第1の波長範囲と第2の波長範囲とを分離するバンドエッジを含み、前記第1の波長範囲が、少なくとも約400nm~約700nmにわたり、前記第2の波長範囲が、少なくとも約950nm~約1300nmにわたり、空気中で実質的に垂直に入射する光に対して、
前記光学フィルムの光反射率が、前記第1の波長範囲における各波長に対して約95%超であり、
前記光学フィルムの平均光透過率が、前記第2の波長範囲において約80%超であり、
前記第2の波長範囲における前記光学フィルムの前記光透過率の最大値と最小値との間の差が、約25%未満であり、
前記光透過率が約10%から約70%まで増加する波長範囲に少なくともわたって前記光透過率を波長に相関させる、前記バンドエッジに対する最良の線形近似が、約2%/nmを超える傾きを有しており、前記第1の層、前記第2の層、及び前記スキン層が、互いに一体的に形成されている、光学フィルム。
[項目2]
実質的に垂直に入射する光に対する前記光学フィルムの前記光透過率が、波長の増加に伴って少なくとも約10%から約70%まで単調に増加する、項目1に記載の光学フィルム。
[項目3]
前記最良の線形近似の前記傾きが、約3%/nmを超える、項目1又は2に記載の光学フィルム。
[項目4]
前記複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層のうち隣接する第1の層及び第2の層の一対が、最大光学的厚さを有し、前記複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層が、前記最大光学的厚さから約20nm以内の光学的厚さを有する少なくとも20個の別個の層対を含む、項目1~3のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[項目5]
前記第1の層及び前記第2の層の平面において、前記第1の層及び前記第2の層が、それぞれの屈折率、すなわち、第1の偏光状態に沿ったn1x及びn2x、前記第1の偏光状態と直交する第2の偏光状態に沿ったn1y及びn2y、並びに前記第1の偏光状態及び前記第2の偏光状態と直交するz軸に沿ったn1z及びn2zを有し、前記第1の波長範囲及び前記第2の波長範囲の少なくとも一方に入る少なくとも1つの波長に対して、
n1x及びn1yの各々が、n1zより少なくとも0.2大きく、
n1xとn1yとの間の差が、約0.04未満であり、
n2xとn2yとn2zとの間の最大の差が、約0.01未満であり、
n1xとn2xとの間の差が、約0.2より大きい、項目1~4のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[項目6]
50~800の数の複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層を含む光学フィルムであって、各第1の層及び第2の層が、約500nm未満の平均厚さを有し、実質的に垂直に入射する光に対する前記光学フィルムの光透過率が、第1の波長範囲と第2の波長範囲とを分離するバンドエッジ領域を含み、各範囲が少なくとも250nmの幅であり、各波長範囲における前記光学フィルムの前記光透過率の最大値と最小値との間の差が、約30%未満であり、前記第1の層及び前記第2の層の平面において、前記第1の層及び前記第2の層が、それぞれの屈折率、すなわち、第1の偏光状態に沿ったn1x及びn2x、前記第1の偏光状態と直交する第2の偏光状態に沿ったn1y及びn2y、並びに前記第1の偏光状態及び前記第2の偏光状態と直交するz軸に沿ったn1z及びn2zを有し、前記第1の波長範囲及び前記第2の波長範囲の少なくとも一方に入る少なくとも1つの波長に対して、
n1x及びn1yの各々が、n1zより少なくとも0.2大きく、
n1xとn1yとの間の差が、約0.04未満であり、
n2xとn2yとn2zの間の最大の差が、約0.01未満であり、
n1xとn2xとの間の差が、約0.2より大きく、
前記バンドエッジ領域内の実質的に垂直に入射する光に対する前記光学フィルムの前記光透過率が、波長の増加に伴って少なくとも約10%から約70%まで単調に増加する、光学フィルム。
[項目7]
前記光透過率が約10%から約70%まで増加する波長範囲に少なくともわたって前記光透過率を波長に相関させる、前記バンドエッジに対する最良の線形近似が、約2%/nmを超える傾きを有する、項目6に記載の光学フィルム。
[項目8]
前記第1の波長範囲が、少なくとも約400nm~約700nmにわたり、かつ前記第2の波長範囲が、少なくとも約950nm~約1300nmにわたる、項目6又は7に記載の光学フィルム。
[項目9]
各波長範囲における前記光学フィルムの前記光透過率の最大値と最小値との間の前記差が、約25%未満である、項目6~8のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[項目10]
各第1の層及び各第2の層が、約250nm未満の平均厚さを有する、項目6~9のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[項目11]
複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層のうちの隣接する第1の層及び第2の層の一対が、最大光学的厚さを有し、前記複数の交互する第1のポリマー層及び第2のポリマー層が、前記最大光学的厚さから約20nm以内の光学的厚さを有する少なくとも20個の別個の層対を含む、項目6~10のいずれか一項に記載の光学フィルム。
[項目12]
ディスプレイであって、前記ディスプレイが、
少なくとも約400nm~約700nmにわたる第1の波長範囲内で可視画像を観察者に対して表示するためのディスプレイパネルと、
前記第1の波長範囲を超える赤外波長の光を前記ディスプレイパネルを通して前記観察者に向けて放射するための赤外光源と、
前記ディスプレイパネルと前記赤外光源との間に配置されたミラーフィルムであって、実質的に垂直に入射する光、並びに直交する第1の偏光状態及び第2の偏光状態のそれぞれについて、
前記第1の波長範囲における各波長に対して、前記ミラーフィルムが、少なくとも90%の光を反射し、
前記赤外波長において、前記ミラーフィルムが、少なくとも70%の光を透過し、
前記第1の波長範囲と前記赤外波長との間にあり、前記赤外波長から約50nm以内である第1の波長において、前記ミラーフィルムが、40%~60%の光を透過する、前記ミラーフィルムと、
を備えるディスプレイ。
[項目13]
前記第1の波長が、前記赤外波長から約40nm以内である、項目12に記載のディスプレイ。
[項目14]
実質的に垂直に入射する光に対する前記ミラーフィルムの光透過率が、前記第1の波長範囲と、少なくとも約950nm~約1300nmにわたる第2の波長範囲とを分離するバンドエッジを含み、空気中で実質的に垂直に入射する光に対して、
前記ミラーフィルムの光反射率が、前記第1の波長範囲における各波長に対して約95%超であり、
前記ミラーフィルムの平均光透過率が、前記第2の波長範囲において約80%超であり、
前記第2の波長範囲における前記ミラーフィルムの前記光透過率の最大値と最小値との間の差が、約25%未満であり、
光透過率が約10%から約70%まで増加する波長範囲に少なくともわたって前記光透過率を波長に相関させる、前記バンドエッジに対する最良の線形近似が、約2%/nmを超える傾きを有する、項目12又は13に記載のディスプレイ。
[項目15]
前記ミラーフィルムの前記光透過率が、前記第1の波長範囲を、少なくとも250nmの幅である第2の波長範囲から分離するバンドエッジ領域を有し、前記第1の波長範囲及び前記第2の波長範囲のそれぞれにおける前記ミラーフィルムの前記光透過率の最大値と最小値との間の差が、約30%未満であり、前記バンドエッジ領域内の実質的に垂直に入射する光に対する前記ミラーフィルムの前記光透過率が、波長の増加に伴って少なくとも約10%から約70%まで単調に増加する、項目12~14のいずれか一項に記載のディスプレイ。
JP2021513963A 2018-09-14 2019-09-13 光学フィルム Active JP7423609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024004927A JP2024041941A (ja) 2018-09-14 2024-01-17 光学フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862731325P 2018-09-14 2018-09-14
US62/731,325 2018-09-14
PCT/IB2019/057744 WO2020053832A1 (en) 2018-09-14 2019-09-13 Optical film

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024004927A Division JP2024041941A (ja) 2018-09-14 2024-01-17 光学フィルム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022500693A JP2022500693A (ja) 2022-01-04
JPWO2020053832A5 true JPWO2020053832A5 (ja) 2022-09-22
JP7423609B2 JP7423609B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=67999999

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513963A Active JP7423609B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-13 光学フィルム
JP2024004927A Pending JP2024041941A (ja) 2018-09-14 2024-01-17 光学フィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024004927A Pending JP2024041941A (ja) 2018-09-14 2024-01-17 光学フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210333455A1 (ja)
JP (2) JP7423609B2 (ja)
KR (1) KR20210060503A (ja)
CN (1) CN112673290B (ja)
WO (1) WO2020053832A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022027589A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 3M Innovative Properties Company Optical stack and housing for electronic device
US20240023905A1 (en) * 2020-12-16 2024-01-25 3M Innovative Properties Company Optical film for oxygen saturation sensing
WO2022137060A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 3M Innovative Properties Company Two-factor authentication film
US20240125978A1 (en) * 2021-02-12 2024-04-18 3M Innovative Properties Company Optical film and package
WO2023272428A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 3M Innovative Properties Company Optical stack including multilayer optical film and radio-wave anti-reflection sheet
WO2024074960A1 (en) 2022-10-04 2024-04-11 3M Innovative Properties Company Display systems using multilayer optical films

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US6737154B2 (en) * 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JPH09251105A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Canon Inc 複合ミラーおよびその製造方法ならびに前記複合ミラーを用いた観察装置
US5976424A (en) 1996-07-31 1999-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making multilayer optical films having thin optical layers
FR2760449B1 (fr) 1997-03-06 1999-04-16 Alcatel Fibres Optiques Procede pour purifier de la silice naturelle ou synthetique et application au depot de silice naturelle ou synthetique purifiee sur une preforme de fibre optique
US6157486A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Retroreflective dichroic reflector
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
US6179948B1 (en) 1998-01-13 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Optical film and process for manufacture thereof
US6157490A (en) 1998-01-13 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Optical film with sharpened bandedge
JP4544662B2 (ja) * 1999-04-30 2010-09-15 日本真空光学株式会社 可視光線遮断赤外線透過フィルター
KR100572554B1 (ko) * 2001-02-27 2006-04-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 다층막 컷 필터 및 그 제조 방법, uv 컷 필터, 방진 유리, 표시 패널 및 투사형 표시 장치
US9162406B2 (en) 2010-05-07 2015-10-20 3M Innovative Properties Company Feedblock for manufacturing multilayer polymeric films
WO2011146288A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 3M Innovative Properties Company Partially reflecting multilayer optical films with reduced color
CN102917856B (zh) 2010-05-27 2015-04-29 3M创新有限公司 利用压料辊的速度控制在挤压涂布膜的同时消除缺陷的方法
CN102749667B (zh) * 2012-07-28 2014-09-17 杭州科汀光学技术有限公司 用于图像芯片的光学滤波器
JP2014071295A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tokai Kogaku Kk 赤外線受発光用光学物品及び赤外線受発光部
EP3052975B1 (en) 2013-09-30 2022-02-23 3M Innovative Properties Company Polymeric multilayer optical film
KR20180059866A (ko) * 2015-10-02 2018-06-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 필터
WO2017106096A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 3M Innovative Properties Company Broadband visible reflector
US11054556B2 (en) 2016-01-21 2021-07-06 3M Innovative Properties Company Optical camouflage filters
KR20190099305A (ko) 2017-01-04 2019-08-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 색상 보상 광학 필터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113608291B (zh) 光学膜
KR100691544B1 (ko) 반사 방지 중합체 구조물 및 이것의 제조 방법
US9885885B2 (en) Blue edge filter optical lens
KR101633133B1 (ko) 최적화된 이득을 갖는 낮은 층 총수의 반사 편광기
JP7423609B2 (ja) 光学フィルム
WO2017139176A1 (en) Waveguide-based displays with anti-reflective and highly-reflective coating
JP7326287B2 (ja) 光学積層体及び偏光ビームスプリッタ
US20210215865A1 (en) Optical system and optical film
CN113167962B (zh) 光学膜和偏振分束器
JPWO2020053832A5 (ja)
CN111279248B (zh) 光学系统
US20220397710A1 (en) Optical filter and optical system
KR20170122182A (ko) 반사 편광기 및 보상 필름을 포함하는 광학 적층물
CN116368411A (zh) 反射偏振器和包括反射偏振器的显示系统
JPWO2020115679A5 (ja)
JPWO2020012416A5 (ja)
JP2019139016A (ja) 光学製品並びにミラー及びフィルター
US11828972B2 (en) Optical layers, films and systems
JPWO2021116849A5 (ja)
WO2023007303A1 (en) Optical film and display system including same
JPWO2021224760A5 (ja)