JPWO2020025338A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020025338A5
JPWO2020025338A5 JP2021504780A JP2021504780A JPWO2020025338A5 JP WO2020025338 A5 JPWO2020025338 A5 JP WO2020025338A5 JP 2021504780 A JP2021504780 A JP 2021504780A JP 2021504780 A JP2021504780 A JP 2021504780A JP WO2020025338 A5 JPWO2020025338 A5 JP WO2020025338A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
annular surface
chamber
ring seal
sonotrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504780A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7369367B2 (en
JP2021533006A (en
Publication date
Priority claimed from EP18382573.6A external-priority patent/EP3603933B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2021533006A publication Critical patent/JP2021533006A/en
Publication of JPWO2020025338A5 publication Critical patent/JPWO2020025338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369367B2 publication Critical patent/JP7369367B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ポリマー(例えば、熱可塑性のポリマー)の押し出し装置用の超音波装置に関する。超音波装置は、溶融した或いは再軟化したポリマー(添加剤の有無を問わない)に作用し、得られる製品の特性と品質を改善する。 The present invention relates to ultrasonic devices for polymer (eg thermoplastic polymer) extrusion devices. Ultrasonic devices act on molten or resoftened polymer (with or without additives) to improve the properties and quality of the resulting product.

超音波装置は、ポリマーの溶融と流動化を行う業界では公知であり、超音波振動を生成する超音波変換器とこの振動を伝搬する超音波ヘッドとを有する。 Ultrasonic devices are well known in the polymer melting and fluidizing industry and include an ultrasonic transducer that produces ultrasonic vibrations and an ultrasonic head that propagates the vibrations.

超音波装置の先端部をチェンバー内に挿入することは公知である。この構成により、溶融ポリマーが圧縮状態となり、超音波装置が溶融ポリマーに接触できるようになる。ポリマーをチェンバー内に供給することは、ラセン・コンベアを有する押し出し装置により行われる。このラセン・コンベアは、ポリマーを圧縮し溶融しそれをチェンバー内に押し込み、そこから、出口開口を介して押し出す。特許文献1はこの種の解決法/装置を開示する。 It is known to insert the tip of an ultrasound device into a chamber. This configuration places the molten polymer in compression and allows the ultrasonic device to contact the molten polymer. Feeding the polymer into the chamber is done by an extrusion device with a helical conveyor. This helical conveyor compresses and melts the polymer and forces it into a chamber from which it is extruded through an exit opening. US Pat. No. 6,200,000 discloses a solution /device of this kind.

この種の装置においては、超音波装置の先端部(超音波変換器に対して先端)は、チェンバー内にソノトロード収納ボアを介して挿入される。溶融ポリマーがソノトロード収納ボアから漏れるのを防ぐために、リング・シールは、超音波ヘッドの断面の周りに保持して配置される。超音波ヘッドの振動によるリング・シールの干渉を減らすために、リング・シールは、根元部で超音波ヘッドの振動振幅がゼロとなる節面(nodal plane)に取り付けられている。
US6528554B1 EP1536936B1 US6036467A 国際公開パンフレット第2004/024415号
In this type of device, the tip of the ultrasound device (tip with respect to the ultrasound transducer) is inserted into the chamber through a sonotrode receiving bore. To prevent molten polymer from escaping from the sonotrode housing bore, a ring seal is placed holding it around the cross-section of the ultrasonic head. In order to reduce interference of the ring seal with vibration of the ultrasonic head, the ring seal is mounted in a nodal plane where the vibration amplitude of the ultrasonic head is zero at its root.
US6528554B1 EP1536936B1 US6036467A International Publication Pamphlet No. 2004/024415

リング・シールは円形であってもなくてもよい。しばしば、リング・シールは、超音波ヘッドを半径方向で保持する。そのため、リング・シールと超音波ヘッドとの間の接触表面を増やすために、リング・シールが、節面の隣接領域(この場所は振動振幅はゼロではない)をカバーすると、リング・シールの摩耗を引き起こす。特許文献2はこの種の解決法を開示する。 The ring seal may or may not be circular. Often the ring seal radially retains the ultrasonic head. Therefore, if the ring seal covers the adjacent area of the nodal plane (where the vibration amplitude is not zero) in order to increase the contact surface between the ring seal and the ultrasonic head, the wear of the ring seal will increase. cause. US Pat. No. 6,300,002 discloses a solution of this kind.

他の代替えの解決法によれば、超音波ヘッドは、振動振幅がゼロとなる節面に、それを包囲するフランジ形状の環状突起部を有する。リング・シールは、前記フランジの上と下に配置され、それを保持し密封を達成する。特許文献3はこの種の解決法を開示する。 According to another alternative solution, the ultrasonic head has a flange-shaped annular projection surrounding the nodal plane where the vibration amplitude is zero . Ring seals are placed above and below the flange to hold it and achieve a tight seal. US Pat. No. 6,300,005 discloses a solution of this kind.

しかし、前記フランジは、ある程度の厚さを有し、そのため上面と下面とを有する。そこにリング・シールが取り付けられるが、そこは節面と同一面上にはなくそれに隣接している。そのため、これら2つの面における振動振幅はゼロではなく、小さいがある程度の振動が存在し、時間の経過と共にリングを劣化させる。更に前記フランジを有する超音波ヘッドの製造は複雑で製造費が上がってしまう。 However, said flange has a certain thickness and thus has an upper surface and a lower surface. A ring seal is mounted there, but it is adjacent to the nodal plane rather than coplanar with it. Therefore, the amplitude of vibration in these two planes is not zero, but there is some vibration, albeit small, that degrades the ring over time. Moreover, the manufacture of the ultrasonic head with said flange is complicated and expensive.

特許文献4はソノトロード装置を開示する。このソノトロード上に配置された密封用フランジが、ソノトロードの節面の周囲に固定され、超音波ヘッド周囲のポリマーの漏洩を防止する。 US Pat. No. 5,300,000 discloses a sonotrode device. A sealing flange located on the sonotrode is secured around the nodal plane of the sonotrode to prevent leakage of the polymer around the ultrasonic head.

本発明は、溶融或いは再軟化したポリマー(添加剤の有無を問わない)の押出し機用の超音波装置に関する。 The present invention relates to ultrasonic devices for extruders of molten or resoftened polymers (with or without additives).

超音波装置は、超音波変換器を有する装置であり、超音波ヘッドを振動させ、超音波ヘッドを溶融ポリマーに接触して配置され、押し出し装置の手段によりポリマーを押し出す。前記振動により生成される振動と熱の影響により、ポリマーの物理化学特性を変える。 An ultrasonic device is a device having an ultrasonic transducer which vibrates an ultrasonic head which is placed in contact with the molten polymer and which is extruded by means of an extrusion device. The vibrational and thermal effects generated by said vibrations alter the physico-chemical properties of the polymer.

ポリマー押し出し装置は、ポリマーを、溶融し混合し押し出し出口に送り込む装置である。超音波装置を溶融したポリマーに接触させて有すること、特に押し出し出口ボアの根元部に有することは、この種の装置では、公知である。その結果、ポリマーは、押し出し装置外に押し出される前に、超音波装置で処理される。別の構成として、超音波装置を押し出し装置に沿って他の場所に配置することもできる。 A polymer extruder is a device that melts, mixes and feeds a polymer to an extrusion outlet. It is known in devices of this type to have an ultrasonic device in contact with the molten polymer, particularly at the root of the extrusion exit bore. As a result, the polymer is treated with an ultrasonic device before being extruded out of the extruder. Alternatively, the ultrasonic device can be positioned elsewhere along the extrusion device.

本発明の超音波装置は、下記のチェンバーと超音波ヘッドとリング・シールを有する。
*チェンバーは、圧縮された溶融ポリマー用の入口ボアと、圧縮された溶融ポリマー用の出口ボアと、ソノトロード収納ボアとを有する。前記チェンバーは、前記入口ボアに圧縮された溶融ポリマーを供給するポリマー押し出し装置に接続可能か又は一体に形成可能である。
*超音波ヘッドはソノトロードを有する。前記超音波ヘッドは、振動振幅がゼロとなる第1節面で分けられる先端部と根元部を有する。前記先端部は、前記ソノトロードで完全に構成され、前記ソノトロード収納ボアを介して、前記チェンバー内に突出して挿入される。前記先端部は、前記チェンバー内の圧縮された溶融ポリマーとの接触を維持する。前記根元部は、前記ソノトロードで少なくとも一部が構成され、前記チェンバーの外にあり、超音波変換器との接触を維持し、振動振幅がゼロとなる第2節面を含む。前記第2節面は、第1節面から離れ平行状態にある。
*前記リング・シールは、前記第1節面で前記超音波ヘッドと接触し、圧縮された溶融ポリマーを含むチェンバーのソノトロード収納ボアを密封するよう構成される。
The ultrasonic device of the present invention has the following chamber, ultrasonic head and ring seal.
* The chamber has an inlet bore for compressed molten polymer, an outlet bore for compressed molten polymer, and a sonotrode containment bore. The chamber can be connected to or integrally formed with a polymer extrusion device that supplies compressed molten polymer to the inlet bore.
*The ultrasonic head has a sonotrode. The ultrasonic head has a tip and a root separated by a first nodal plane where the vibration amplitude is zero . The tip consists entirely of the sonotrode and is inserted projecting into the chamber through the sonotrode receiving bore. The tip maintains contact with the compressed molten polymer in the chamber. The root comprises a second nodal plane, at least partially formed by the sonotrode, outside the chamber, maintained in contact with the ultrasonic transducer, and having a zero vibration amplitude . The second nodal surface is in a parallel state away from the first nodal surface.
* The ring seal contacts the ultrasonic head at the first nodal plane and is configured to seal the sonotrode receiving bore of the chamber containing the compressed molten polymer.

リング・シールは、円形又は他の閉じた形状でもよい。 Ring seals may be circular or other closed shapes.

ポリマー押し出し装置は、溶融ポリマーをチェンバー内に入口ボアを介して圧縮して押し出す。かくして、チェンバーを圧縮され溶融されたポリマーで満たし、それを出口ボアから押し出す。チェンバーは押し出し装置の後ろに配置されるか又はそれと一体に構成される。前記チェンバーは、押し出し装置の2つの部分の間に配置されるか、その押し出し装置の一部を横切る。 A polymer extrusion device compresses and extrudes molten polymer into a chamber through an inlet bore. The chamber is thus filled with compressed molten polymer, which is extruded through the exit bore. The chamber is located behind or integral with the extrusion device. Said chamber is located between two parts of the extrusion device or traverses a portion of the extrusion device.

超音波装置は、ポリマーを押し出す前に、ポリマーの特性を変えて、ペレット又は非溶融状態の粒子が存在しないように、ポリマーの組織(texture)を均一にし、溶融ポリマー内の添加剤の分散を改善し、様々な種類のポリマーの混合状態を改善し、生産性を上げ、ポリマーの劣化を減らし、更に製造機械のエネルギ消費を減らす。 The ultrasonic device alters the properties of the polymer before it is extruded, homogenizing the texture of the polymer so that no pellets or unmelted particles are present, and dispersing additives within the molten polymer. improve the mixing conditions of various types of polymers, increase productivity, reduce polymer degradation, and reduce energy consumption of production machinery.

超音波装置は、超音波ヘッドと接触して超音波振動を発生させる超音波変換器を有する。この超音波ヘッドは、振動をチェンバー内に飛び出した内部部分に伝える。チェンバーはポリマーと接触状態にある。 The ultrasonic device has an ultrasonic transducer that contacts the ultrasonic head to generate ultrasonic vibrations. This ultrasonic head transmits vibrations to an internal part that protrudes into the chamber. The chamber is in contact with the polymer.

通常、ポリマー押し出し装置は、円筒状の溶融チェンバーの端部に、ペレット状又は粉末状の材料の入口を有する。このチェンバーは、スピンドルを有する。この種の装置においては、スピンドルの回転は、ポリマーを圧縮し、移送し、こねて、添加剤(もしあれば)と混合する。ヒータを内蔵することもあり、ポリマーの温度を上げ、ポリマーの溶融ができるようにする。溶融したポリマー流をチェンバー内に入口ボアを介して導入し処理する。チェンバーは、超音波装置の先端部分を含む。前記チェンバーは、押し出し装置の円筒状溶融チェンバーの端部に配置されるか、その中間部分に配置される。その結果、スピンドルが超音波装置のチェンバーを貫通できるようになる。 Polymer extrusion equipment typically has an inlet for pelletized or powdered material at the end of a cylindrical melt chamber. This chamber has a spindle. In this type of device, rotation of the spindle compresses, transports, kneads and mixes the polymer with additives (if any). A heater may be included to raise the temperature of the polymer and allow it to melt. A molten polymer stream is introduced into the chamber through the inlet bore and processed. The chamber contains the tip portion of the ultrasound system. Said chamber is located at the end of the cylindrical melting chamber of the extruder or in the middle part thereof. As a result, the spindle can pass through the chamber of the ultrasound system.

溶融したポリマーは、超音波装置のチェンバーを通り、出口ボアを介して出る。これは、押し出し装置に加えられる圧力で駆動される。このポリマーは、その後、成形ダイに導かれ、そこでポリマーは所望の形状に押し出される。 The molten polymer passes through the chamber of the ultrasonicator and exits through the exit bore. It is driven by pressure applied to the extrusion device. This polymer is then directed to a forming die where the polymer is extruded into the desired shape.

超音波装置のチェンバーが押し出し装置の端部に接続されている場合は、成形ダイは、チェンバーの出口ボアに配置される。反対に、超音波装置のチェンバーが押し出し装置の中間部分に組み込まれている場合は、ポリマーは、チェンバーから押し出し装置で移送される。この押し出し装置は、ポリマーを成形ダイに接続されている押し出し装置の出口に導く。 When the ultrasonic device chamber is connected to the end of the extrusion device, the forming die is placed in the exit bore of the chamber. Conversely, if the chamber of the ultrasonic device is incorporated in the middle part of the extruder, the polymer is transferred from the chamber with the extruder. The extruder directs the polymer to an extruder outlet that is connected to a shaping die.

超音波ヘッドは先端部と根元部とに分けられる。先端部はチェンバー内に含まれ、根元部はチェンバー外にある。超音波装置全体は、定在波(stationary wave)の波形の超音波振動に曝される。 The ultrasonic head is divided into a tip part and a root part. The tip is contained within the chamber and the root is outside the chamber. The entire ultrasound system is subjected to ultrasonic vibrations in the form of stationary waves.

定在波の波形の超音波振動に曝される物体内には、振動振幅がゼロとなる1つ或いは複数の平面が生成される。これらの平面は節(nodal)として知られている。 Within an object exposed to ultrasonic vibrations in the form of a standing wave, one or more planes are created in which the vibration amplitude is zero. These planes are known as nodal.

先端部と根元部の間に、振動振幅がゼロとなる第1節面がある。超音波ヘッドの根元部は振動振幅がゼロとなる第2節面を有する。この第2節面は、第1節面に平行でそれから離れている。 Between the tip and root there is a first nodal plane where the vibration amplitude is zero . The root of the ultrasonic head has a second nodal plane where the vibration amplitude is zero . This second nodal plane is parallel to and spaced from the first nodal plane.

この装置においては、超音波装置の先端部は、圧縮された溶融ポリマーに接触した状態でチェンバー内にある。溶融ポリマーが、出口ボアではなくソノトロード収納ボアから漏れるのを防ぐために、リング・シールが、第1節面(振動振幅がゼロとなる面)に一致して、超音波ヘッドの周りに配置される。これにより、リング・シールが超音波ヘッドの振動と干渉するのを止めることができ、振動によるリング・シールの摩耗を回避できる。 In this device, the tip of the ultrasonic device is in the chamber in contact with the compressed molten polymer. A ring seal is placed around the ultrasonic head coincident with the first nodal plane (the plane where the vibration amplitude is zero ) to prevent molten polymer from escaping through the sonotrode housing bore instead of the exit bore. . This prevents the ring seal from interfering with the vibration of the ultrasonic head and avoids wear of the ring seal due to vibration.

本発明の超音波装置は以下の新規な特徴を提案する。
*前記第1節面は、前記超音波ヘッドの第1環状面と同一面上にあり、前記第1環状面上に前記リング・シールの環状面が平行状態に置かれる。
*前記第2節面は、前記超音波ヘッドの第2環状面と同一面上にあるか近接している。前記第2環状面は、第1環状面と平行状態にある。前記固定装置は、前記第2環状面に接触するかそれに支持される。
*更に本発明の超音波装置は加圧装置を含む。前記加圧装置は、前記固定装置を含み、圧力を前記第1環状面に直交する方向にかけ、前記固定装置とリング・シールとの間の根元部を圧縮し、圧力を前記リング・シールに伝搬し、前記チェンバーの密封を形成する。
The ultrasonic device of the present invention proposes the following novel features.
* The first nodal surface is coplanar with the first annular surface of the ultrasonic head on which the annular surface of the ring seal lies parallel.
* The second nodal plane is coplanar with or close to the second annular plane of the ultrasonic head. The second annular surface is parallel to the first annular surface. The fixation device contacts or rests on the second annular surface.
*Furthermore, the ultrasound device of the present invention includes a pressure device. The pressurizing device includes the locking device and applies pressure in a direction perpendicular to the first annular surface to compress the root between the locking device and the ring seal and transmit pressure to the ring seal. to form a seal in the chamber.

超音波ヘッドは、第1節面と同一面にある第1環状面を有する。それ故振動振幅はその第1環状面の全ての点でゼロになる。第2環状面も更に有する。第2環状面は、環状であるか否かを問わず、第2節面と同一面或いは隣接している。それ故第1と第2の面は互いに平行である。 The ultrasonic head has a first annular surface coplanar with the first nodal surface. The vibration amplitude is therefore zero at all points of the first annular surface. It also has a second annular surface. The second annular surface, whether annular or not, is coplanar or adjacent to the second nodal surface. The first and second planes are therefore parallel to each other.

第2環状面は、超音波ヘッドの周囲のフランジ形状の環状突起部、或いは前記超音波ヘッド内に形成された環状スロット又はステップで構成される。 The second annular surface may consist of a flange-shaped annular projection around the ultrasonic head or an annular slot or step formed in said ultrasonic head.

加圧装置は、圧力を超音波ヘッドの第2環状面に固定装置を介して加える。この固定装置は超音波ヘッドの第2環状面に取り付けられる又は配置されている。第2環状面は、第2節面に対応する又は近傍にあるため、振動振幅はゼロになるか減少している。 A pressure device applies pressure to the second annular surface of the ultrasonic head through the fixture . The fixation device is attached to or disposed on the second annular surface of the ultrasound head. Since the second annular surface corresponds to or is near the second nodal surface, the vibration amplitude is zero or reduced.

加圧装置により加えられた圧力は、超音波ヘッドの第1環状面と第2環状面に直交し、第2環状面を第1環状面の方向に押す。 The pressure applied by the pressure device is perpendicular to the first and second annular surfaces of the ultrasonic head and pushes the second annular surface toward the first annular surface.

超音波ヘッドの第1環状面は、リング・シールの環状面と接触しそれに押しつけられる。加圧装置により加えられる圧力により、超音波ヘッドの振動に影響されない両面の間の密封を提供する。それは、第1環状面は第1節面と一致し、そのため振動振幅は、全ての面上でゼロだからである。 A first annular surface of the ultrasonic head contacts and presses against the annular surface of the ring seal. The pressure applied by the pressurizing device provides a seal between the two surfaces that is unaffected by vibrations of the ultrasonic head. This is because the first annular plane coincides with the first nodal plane, so the vibration amplitude is zero on all planes.

本発明の一実施例によれば、超音波ヘッドの根元部は、少なくとも部分的に、ソノトロードに加えて、ソノトロードと超音波変換器との間に挟まれた超音波増幅器で、構成される。この場合、第2節面は、超音波増幅器とソノトロードの結合部と一致することは好ましくない。それは、この領域には前記結合部に損傷を与えることがある大きな応力が存在するからである。 According to one embodiment of the invention, the root of the ultrasonic head is at least partially composed of the sonotrode plus an ultrasonic amplifier sandwiched between the sonotrode and the ultrasonic transducer. In this case, the second nodal plane should not coincide with the junction of the ultrasonic amplifier and the sonotrode. This is because there are high stresses in this area that can damage the joint.

別構成として、超音波ヘッドの根元部の全てがソノトロードで構成されこともある。ただしこれは、超音波増幅器がない場合である。 Alternatively, the entire root portion of the ultrasonic head may consist of a sonotrode. However, this is the case without an ultrasonic amplifier.

いずれの場合においても、超音波ヘッドの先端部はその根元部より小さな断面を有する。先端部と根元部との間の遷移領域においては、超音波ヘッドの環状の第1環状面は、第1節面と一致して、形成される。 In either case, the tip of the ultrasonic head has a smaller cross-section than its root. In the transition region between the tip and root, an annular first annular surface of the ultrasonic head is formed coincident with the first nodal surface.

環状の第3面を、チェンバーのソノトロード収納ボアの周囲で、リング・シールの別の環状面と接触して、超音波ヘッドの第1環状面の反対側に、配置することもできる。 A third annular surface may also be positioned opposite the first annular surface of the ultrasonic head around the sonotrode-receiving bore of the chamber and in contact with another annular surface of the ring seal.

このような場合、リング・シールは、第1環状面と第3面との間に保持される管状体であるが、必ずしも円形である必要はない。加圧装置により加えられる圧力により、両方のガスケットからのポリマーの漏洩を回避できる。 In such case, the ring seal is a tubular body held between the first annular surface and the third surface, but not necessarily circular. The pressure applied by the pressurizing device can avoid polymer leakage from both gaskets.

超音波ヘッドの先端部とその周囲のリング・シールとの間のスペースは、ポリマーで充填され、チェンバーの一部を構成する。 The space between the ultrasonic head tip and the surrounding ring seal is filled with a polymer and forms part of the chamber.

第3面は、環状シートを形成し、リング・シールの正確な位置決めを提供する。 The third surface forms an annular seat and provides precise positioning of the ring seal.

リング・シールは、金属製又はセラミック製である。これにより、例えば多くのプラチック材料を含む他の材料と比較して、高温と振動により大きく耐えられるようになる。リング・シールを形成するのに金属又はセラミックを用いることが可能なのは、振動振幅がゼロとなる第1節面で正確に形成される超音波ヘッドと接触しているからである。リング・シールを超音波ヘッドの他の面に固定すると、例えそれが第1節面に隣接する場所にあったとしても、リング・シールを振動にさらすことになり、ある程度の柔軟性を有する材料(例、ある種のプラスチック、ゴム)を使用することが必要となる。これにより、振動と温度によって摩耗を引き起こし、溶融ポリマーの漏洩を起こすことになるからである。 Ring seals are either metallic or ceramic. This allows it to withstand higher temperatures and vibrations to a greater extent than other materials, including many plastic materials for example. Metal or ceramic can be used to form the ring seal because it contacts the ultrasonic head precisely formed at the first nodal plane where the vibration amplitude is zero. Affixing the ring seal to the other surface of the ultrasonic head, even if it is adjacent to the first nodal surface, exposes the ring seal to vibration and a material having some degree of flexibility. (e.g. certain plastics, rubbers) must be used. This causes wear due to vibration and temperature, and leakage of molten polymer.

他の実施例によれば、リング・シールは内部空間を形成する。この内部空間の断面はソノトロードの先端部のそれより大きい。この両要素間の断面の差は2.5mm以下である。 According to another embodiment, the ring seal forms the interior space. The cross-section of this internal space is larger than that of the tip of the sonotrode. The difference in cross-section between both elements is less than 2.5 mm.

このサイズ差により、先端部のその内部での振動が、その周りに配置されたリング・シールの壁と干渉せずに、可能となる。更にこの空間は、チェンバーの残りの部分と連通する管状ダクトを形成し管状ダクトを延長することになりポリマーで充填される。管状ダクト内では、先端部の振動振幅は、第1節面に近づくほど小さくなりゼロになる。このことは、管状ダクト内に含まれるポリマーは、超音波ヘッドの第1環状面に一致する領域で固化し、ガスケットのシーリングと協働して、そこを介したポリマーの漏れを回避できることを意味する。 This size difference allows the tip to vibrate within itself without interfering with the wall of the ring seal disposed therearound. Further, this space forms a tubular duct which communicates with the rest of the chamber and extends the tubular duct and is filled with polymer. In the tubular duct, the vibration amplitude of the tip decreases to zero as it approaches the first nodal plane. This means that the polymer contained within the tubular duct can solidify in the area coinciding with the first annular surface of the ultrasonic head and cooperate with the sealing of the gasket to avoid leakage of the polymer therethrough. do.

加圧装置は、一実施例によれば、複数のコネクタを有する。これらのコネクタは、一端が固定装置に、他端がチェンバーを含む本体に連結されている。コネクタにより加えられる圧力は、超音波ヘッドの根元部を圧縮し、チェンバーの正確な密封を確保する。好ましくは加圧装置により生成される力は、調整可能である。 The pressure device, according to one embodiment, comprises a plurality of connectors . These connectors are connected at one end to the fixation device and at the other end to the body containing the chamber. Pressure applied by the connector compresses the root of the ultrasonic head to ensure a precise seal of the chamber. Preferably the force generated by the pressure device is adjustable.

一実施例において、加圧装置は、複数のバー(棒状体)と複数の締め付け装置から構成される。これらのバーは、超音波ヘッドの周囲に、第1節面と第2節面に直交して、配置され、固定装置の軸方向のズレに対するガイドとして機能する。これらの締め付け装置は、所定量の応力を超音波ヘッドに加える。例えば、固定装置は、第1節面と第2節面に平行な平坦な穴付きプレートである。このプレートの穴は、超音波ヘッドの一部の貫通を可能とし、この穴の周囲部分で超音波ヘッドの第2環状面を支持する。 In one embodiment , the pressure device consists of a plurality of bars and a plurality of clamping devices. These bars are positioned perpendicular to the first and second nodal planes around the ultrasonic head and act as guides for axial displacement of the fixation device. These clamping devices apply a predetermined amount of stress to the ultrasonic head. For example, the fixation device is a flat plate with holes parallel to the first and second nodal planes. A hole in the plate allows a portion of the ultrasonic head to pass therethrough and supports a second annular surface of the ultrasonic head at the perimeter of the hole.

固定装置を構成する平坦なプレートが、周囲に複数の貫通穴(この穴を通して前記バーが加圧装置の一部として挿入される)を含む場合、前記バーは、固定装置の軸方向のズレ/移動をガイドすることが可能となる。更に、前記バーにネジが切られナットが締め付け装置として含まれている場合には、ナットを調整して超音波ヘッドが受ける圧力を調整できる。 If the flat plate that constitutes the fixation device contains a plurality of through-holes around its perimeter through which the bar is inserted as part of the pressure device, the bar will be able to accommodate the axial displacement/displacement of the fixation device. It is possible to guide movement. Additionally, if the bar is threaded and includes a nut as a tightening device, the nut can be adjusted to adjust the pressure experienced by the ultrasonic head.

他の解決方法として、ピストンやバネの使用なども考えられる。 Other possible solutions include the use of pistons or springs.

チェンバーを含む本体を、単一の部品で又は相補的な半分の部品を組み合わせて、形成することもできる。本体が2つ半分の部品又はそれ以上の複数の部品で形成される場合は、入口ボアと出口ボアとは、2つの半分の部品の結合面の一方又は他方に部分的に形成することもできる。その結果これらの部品を分離することにより、入口ボアと出口ボアの内部に容易にアクセス可能となり、中に残ったポリマーをクリーニングできる。 The body, including the chamber, can also be formed in a single piece or assembled from complementary halves. If the body is formed in two halves or more, the inlet and outlet bores may be partially formed in one or the other of the joining surfaces of the two halves. . As a result, by separating these parts, the interior of the inlet and outlet bores can be easily accessed and cleaned of any polymer left therein.

好ましくは、ソノトロード収納ボアを半分の部品の一方に形成し、加圧装置をこの半分の部品に取り付けると、この半分の部品、リング・シール、固定装置、超音波ヘッドが、1つの結合組み立て体を構成する。これにより、この半分の部品を分離することが可能となり、超音波ヘッドをこの半分の部品から外すことなく、チェンバーとボアの内部の洗浄と保守作業ができるようになる。 Preferably, when the sonotrode receiving bore is formed in one of the halves and the pressure device is attached to the halves, the halves, the ring seal, the fixation device and the ultrasonic head are combined into one combined assembly. configure. This allows the halves to be separated, allowing cleaning and maintenance of the interior of the chamber and bore without removing the ultrasonic head from the halves.

本発明の超音波装置の断面図。同図にはポリマー押し出し装置は図示されていない。矢印は溶融ポリマーが押し出し装置から出口ボアに移動する方向を示す。Sectional drawing of the ultrasonic device of this invention. The figure does not show a polymer extrusion device. Arrows indicate the direction in which molten polymer travels from the extruder to the exit bore. 図1の超音波装置の展開図。FIG. 2 is an exploded view of the ultrasonic device of FIG. 1;

本発明の一実施例によれば、本発明の超音波装置は、ポリマー(添加剤の有無を問わない)押し出し装置の使用に特に適用される。 According to one embodiment of the present invention, the ultrasonic device of the present invention is particularly adapted for use with polymer (with or without additives) extrusion devices.

前記押し出し装置は、溶融ポリマーをチェンバー10内に入口ボア11を介して圧縮して押し出す装置を有する。チェンバー10は、入口ボア11とソノトロード収納ボア13と出口ボア12とを有する。この出口ボア12は成形ダイに接続/連結(以下「接続」と総称する)されている。この成形ダイは、押し出し装置により生成されるポリマー製品の形状を決める。 Said extrusion device comprises a device for compressing and forcing molten polymer into chamber 10 through inlet bore 11 . Chamber 10 has an inlet bore 11 , a sonotrode housing bore 13 and an outlet bore 12 . This exit bore 12 is connected/coupled (hereinafter collectively referred to as "connection") to the forming die. This shaping die defines the shape of the polymer product produced by the extrusion device.

入口ボア11と出口ボア12は整合していもいなくてもよい。ポリマー押し出し装置は、この実施例では、円筒状の溶融用のチェンバー10とポリマー粒子用入口ボア11とを有する。この溶融用のチェンバー10は1つ或いは複数のスピンドルを有する。前記入口ボア11は、チェンバー10の開始点に配置されている。他の実施例も可能である。この種の装置においては、スピンドルの回転により、ポリマーを圧縮し、搬送し、混連し、添加剤(もし有れば)と混合する。ヒータも有することができ、ポリマーの温度を上げてその溶融を助けてもよい。この溶融ポリマーの流れをチェンバー10内に入口ボア11を介して導入する。このチェンバー10は超音波ヘッド20の先端部を収納する。 Inlet bore 11 and outlet bore 12 may or may not be aligned. The polymer extrusion apparatus comprises, in this example, a cylindrical melting chamber 10 and an inlet bore 11 for polymer particles. This melting chamber 10 has one or more spindles. Said inlet bore 11 is arranged at the beginning of the chamber 10 . Other implementations are also possible. In this type of device, rotation of the spindle compresses, conveys, mulls, and mixes the polymer with additives (if any). A heater may also be included to raise the temperature of the polymer to aid in its melting. This molten polymer stream is introduced into chamber 10 through inlet bore 11 . This chamber 10 accommodates the tip of the ultrasonic head 20 .

超音波ヘッドの先端部を収納するチェンバーは、入口ボアを介して、押し出し装置の端部に接続してもよい。反対に、チェンバーを押し出し装置の中間部分と一体に構成(統合)してもよい。その結果、超音波ヘッドにより生成された振動は、押し出し装置内のポリマーに加えられる。この実施例では、スピンドルはチェンバーを貫通するのが好ましい。スピンドルは、チェンバーの前又は後に配置してもよい。 A chamber containing the tip of the ultrasonic head may be connected to the end of the pusher through an inlet bore. Conversely, the chamber may be constructed integrally (integrated) with the intermediate portion of the extrusion device. As a result, vibrations generated by the ultrasonic head are applied to the polymer within the extruder. In this embodiment, the spindle preferably extends through the chamber. The spindle may be placed before or after the chamber.

本発明の超音波装置は、振動を生成する超音波変換器25により形成される。超音波変換器25は生成された振動を伝える超音波ヘッド20に関連している。 The ultrasonic device of the present invention is formed by an ultrasonic transducer 25 that produces vibrations. An ultrasonic transducer 25 is associated with the ultrasonic head 20 to transmit the generated vibrations.

超音波ヘッド20は、超音波増幅器24とソノトロード23により形成される。超音波増幅器24は超音波変換器25と直接接触している。ソノトロード23は超音波増幅器24に接続されている。 The ultrasonic head 20 is formed by an ultrasonic amplifier 24 and a sonotrode 23 . Ultrasonic amplifier 24 is in direct contact with ultrasonic transducer 25 . The sonotrode 23 is connected to an ultrasonic amplifier 24 .

超音波ヘッド20の先端部21は、ソノトロード23の一部に対応し、チェンバー10内に含まれる(入る)。この先端部21は、ソノトロード収納ボア13を介して、チェンバー10内に、片持ち梁式で、突出している。先端部21は、圧縮された溶融ポリマーとの接触を維持し、このポリマーに振動を加え、ポリマーがチェンバー10の出口ボア12を介して出る前に、その特性を変える。 A distal end 21 of the ultrasonic head 20 corresponds to a portion of the sonotrode 23 and is contained (enters) the chamber 10 . This tip 21 projects cantilevered into the chamber 10 via the sonotrode housing bore 13 . Tip 21 maintains contact with the compressed molten polymer and imparts vibrations to the polymer, altering its properties before it exits through exit bore 12 of chamber 10 .

超音波ヘッド20の残りの部分は根元部22を構成し、この根元部22はチェンバー10の外に留まる。 The remainder of the ultrasonic head 20 constitutes a root portion 22 which remains outside the chamber 10 .

超音波変換器25はサイン波形の振動を生成する。この振動は超音波ヘッド20内を定在波で拡散する。定在波に曝される物体は、振動振幅が常にゼロである1つ又は複数の節面を形成する。 The ultrasonic transducer 25 produces sinusoidal vibrations. This vibration spreads in the ultrasonic head 20 as a standing wave. An object exposed to a standing wave forms one or more nodal planes whose vibration amplitude is always zero.

本発明の超音波ヘッド20は、第1節面PN1が先端部21と根元部22との間に形成されるよう、構成される。これにより、第1節面PN1に対応して、リング・シール30は、超音波ヘッド20の周囲にそれに接触して配置され、ソノトロード収納ボア13を封止し、チェンバー10内に含まれる圧縮された溶融ポリマーが、そこを通して、チェンバー10の外に流れ出るのを防ぐ。 The ultrasonic head 20 of the present invention is configured such that the first nodal plane PN1 is formed between the tip portion 21 and the root portion 22 . Thereby, corresponding to the first nodal plane PN1, the ring seal 30 is positioned around and in contact with the ultrasonic head 20, sealing the sonotrode receiving bore 13, and the compressed air contained within the chamber 10. The melted polymer is prevented from flowing out of the chamber 10 therethrough.

リング・シール30は、超音波ヘッド20の振動に影響を及ぼすか、振動がリング・シール30による封止に影響を及ぼす。この為、リング・シール30は管状体で構成され、この管状体を超音波ヘッド20の先端部21が貫通する。この管状体は、リング・シール30の環状面を有する。この環状面は、超音波ヘッド20の第1節面PN1に平行かつ同一面にある。超音波ヘッド20は第1環状面S1を有する。この第1環状面S1は、リング・シール30の環状面と相補的であり第1節面PN1と同一面にある。 The ring seal 30 affects the vibration of the ultrasonic head 20 or the vibration affects the sealing by the ring seal 30 . For this reason, the ring seal 30 is constituted by a tubular body through which the distal end portion 21 of the ultrasonic head 20 passes. This tubular body has the annular surface of the ring seal 30 . This annular plane is parallel to and coplanar with the first nodal plane PN1 of the ultrasonic head 20 . The ultrasonic head 20 has a first annular surface S1. This first annular surface S1 is complementary to the annular surface of the ring seal 30 and is coplanar with the first nodal surface PN1.

組立位置においては、超音波ヘッド20は、その第1環状面S1がリング・シール30の環状面に接触してその上に在るように、配置される。 In the assembled position, the ultrasonic head 20 is positioned so that its first annular surface S1 rests in contact with the annular surface of the ring seal 30. As shown in FIG.

前記環状面が第1節面PN1と同一面にある場合、前記環状面の全ての点上で、振動振幅はゼロになる。その結果、両部材の間に生成される封止は、超音波ヘッド20の振動には影響されない。 If the annular surface is coplanar with the first nodal surface PN1, the vibration amplitude will be zero on all points of the annular surface. As a result, the seal created between both members is unaffected by vibrations of the ultrasonic head 20 .

超音波ヘッド20は、根元部22に第2節面PN2を生成する。この第2節面PN2は第1節面PN1に平行でかつ離れている。好ましくは、第2節面PN2は、ソノトロード23と超音波増幅器24の結合部分から離れており、この結合部分を過剰な応力に曝すのを回避する。この過剰応力は前記結合部分(例えばネジ結合)を損傷することがある。 The ultrasonic head 20 generates a second nodal plane PN2 at the root portion 22 . The second nodal surface PN2 is parallel to and separated from the first nodal surface PN1. Preferably, the second nodal plane PN2 is away from the coupling portion of the sonotrode 23 and the ultrasonic amplifier 24 to avoid exposing this coupling portion to excessive stress. This overstress can damage the connection parts (eg screw connections).

超音波ヘッド20は、第2環状面S2を有する、第2環状面S2は、第1環状面S1に平行であり、かつ第2節面PN2と同一面上にあるか又は隣接している。その結果、第2環状面S2における振動振幅は、ゼロになるか極めて小さくなっている。 The ultrasonic head 20 has a second annular surface S2 that is parallel to the first annular surface S1 and coplanar with or adjacent to the second nodal surface PN2. As a result, the vibration amplitude in the second annular surface S2 is zero or extremely small.

第2環状面S2は、複数の第2の部分面で形成してもよい。これらの部分面の全ては、互い同一面にあり、環状で不連続な面を形成する。この構成は本発明(構成要素)に影響することはない。 The second annular surface S2 may be formed by a plurality of second partial surfaces. All of these partial surfaces are coplanar with each other and form an annular, discontinuous surface. This configuration does not affect the invention (components).

固定装置40は、この実施例では、中央に貫通穴を有する平坦なプレートである。この貫通穴を超音波ヘッド20の一部が貫通する。このプレートは、超音波ヘッド20の第2環状面S2と接触してそこに配置される。前記貫通穴の周囲部分は、超音波ヘッド20の第2環状面S2との接触を維持する。 The fixing device 40 is in this example a flat plate with a central through hole. A portion of the ultrasonic head 20 penetrates through this through hole. This plate is placed in contact with the second annular surface S2 of the ultrasonic head 20 thereon. A peripheral portion of the through hole maintains contact with the second annular surface S2 of the ultrasonic head 20 .

加圧装置41は、圧力を固定装置40に第1節面PN1と第2節面PN2に直交する方向から、かける。この圧力は、超音波ヘッド20に第2環状面S2を介して伝搬され、超音波ヘッド20の一部をリング・シール30に押し当てる。かくして、チェンバー10内の溶融ポリマーの圧力により、リング・シール30と超音波ヘッド20の第1環状面S1との間からの漏れが無くなる。加圧装置41により加えられる圧力は、チェンバー10内の溶融ポリマーのそれより、大きい。 The pressurizing device 41 applies pressure to the fixing device 40 in a direction perpendicular to the first nodal plane PN1 and the second nodal plane PN2. This pressure is transmitted to the ultrasonic head 20 through the second annular surface S 2 and forces a portion of the ultrasonic head 20 against the ring seal 30 . Thus, the pressure of the molten polymer within the chamber 10 eliminates leakage between the ring seal 30 and the first annular surface S1 of the ultrasonic head 20. FIG. The pressure applied by pressurizing device 41 is greater than that of the molten polymer in chamber 10 .

第1環状面S1の配置とリング・シール30の形状は、超音波ヘッド20に加えられる圧縮方向と共に、超音波ヘッド20とリング・シール30との間の軸方向の封止を形成する。従来技術では半径方向からであった。 The placement of the first annular surface S1 and the shape of the ring seal 30, along with the direction of compression applied to the ultrasonic head 20, form an axial seal between the ultrasonic head 20 and the ring seal 30. FIG. In the prior art, it was from the radial direction.

この実施例においては、加圧装置41は、複数のバー(棒状部材)から構成される。これらのバーは、互いに平行であり、超音波ヘッド20の第1節面PN1と第2節面PN2に直交している。超音波ヘッド20は、2つの端部を有する。一方はチェンバー10を含む本体に取り付けられ、他方は固定装置40の貫通穴を貫通する。これにより、固定装置40をバーにより規定される軸方向にガイドするのを可能にする。 In this embodiment, the pressurizing device 41 is composed of a plurality of bars (rod-like members). These bars are parallel to each other and perpendicular to the first nodal plane PN1 and the second nodal plane PN2 of the ultrasonic head 20 . The ultrasonic head 20 has two ends. One is attached to the body containing the chamber 10 and the other passes through a through hole in the fixing device 40 . This makes it possible to guide the fixation device 40 in the axial direction defined by the bar.

前記バーは、ネジが切られたバーであり、締め付け装置42として複数のナットを有する。これにより、固定装置40をチェンバー10を含む本体の方向に移動させ、挟まれた超音波ヘッド20を圧縮する。別の構成として、ネジ付きバーはモーターで回転してもよい。ナットは固定装置40にねじ込まれるか一体構成でもよい。 Said bar is a threaded bar and has nuts as clamping device 42 . This causes the fixation device 40 to move toward the body containing the chamber 10 and compress the ultrasonic head 20 that is sandwiched. Alternatively, the threaded bar may be rotated by a motor. The nut may be threaded onto the fixation device 40 or may be of integral construction.

リング・シール30は、チェンバー10を含む本体から独立した部品でもよい。これにより、保守点検が容易になる。このような場合、チェンバー10を含む本体は、ソノトロード収納ボア13の周りに、第3環状面S3を有してもよい。この第3環状面S3は、超音波ヘッド20の第1環状面S1に平行かつ向かい合っている。リング・シール30も、環状で平坦な面を有し、第3環状面S3上に配置され、リング・シール30を超音波ヘッド20とチェンバー10を含む本体との間に保持する。加圧装置により加えられる圧力により、リング・シール30の両側のガスケットの封止を確実にし、溶融ポリマーの放出(漏れ)を回避できる。 Ring seal 30 may be a separate component from the body containing chamber 10 . This facilitates maintenance and inspection. In such a case, the body including the chamber 10 may have a third annular surface S3 around the sonotrode receiving bore 13 . The third annular surface S3 is parallel to and faces the first annular surface S1 of the ultrasonic head 20 . A ring seal 30 also has an annular flat surface and is positioned on the third annular surface S3 to retain the ring seal 30 between the ultrasonic head 20 and the body containing the chamber 10. As shown in FIG. The pressure applied by the pressurizing device can ensure sealing of the gaskets on both sides of the ring seal 30 to avoid the release (leakage) of molten polymer.

以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない(特許法施行規則24条の4及び様式29の2の「備考」14のロ)。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。用語「又は」に関して、例えば「A又はB」は、「Aのみ」、「Bのみ」ならず、「AとBの両方」を選択することも含む。特に記載のない限り、装置又は手段の数は、単数か複数かを問わない。 The above description relates to one embodiment of the present invention, and those skilled in the art can conceive of various modifications of the present invention, all of which are within the technical scope of the present invention. be. The numbers in parentheses after the components in the claims correspond to the part numbers in the drawings, are attached for easy understanding of the invention, and are not used for restrictive interpretation of the invention. (Article 24-4 of the Patent Act Enforcement Regulations and Form 29-2, "Remarks" 14-b) . Also, even if the number is the same, the part names in the specification and claims are not necessarily the same. This is for the reason described above. With respect to the term "or", for example, "A or B" includes selecting "A only", "B only", as well as "both A and B". Unless otherwise specified, the number of devices or means may be singular or plural.

10:チェンバー
11:入口ボア
12:出口ボア
13:ソノトロード収納ボア
20:超音波ヘッド
21:先端部
22:根元部
23:ソノトロード
24:超音波増幅器
25:超音波変換器
30:リング・シール
40:固定装置
41:加圧装置
42:締め付け装置
10: Chamber 11: Inlet Bore 12: Outlet Bore 13: Sonotrode Receiving Bore 20: Ultrasonic Head 21: Tip 22: Root 23: Sonotrode 24: Ultrasonic Amplifier 25: Ultrasonic Transducer 30: Ring Seal 40: Fixing device 41: Pressure device 42: Tightening device

Claims (12)

ポリマー押し出し装置用の超音波装置において、
チェンバー(10)と超音波ヘッド(20)とリング・シール(30)と固定装置(40)と加圧装置(41)とを有し、
*前記チェンバー(10)は、圧縮された溶融ポリマー用の入口ボア(11)出口ボア(12)と、ソノトロード収納ボア(13)とを有し、前記入口ボア(11)に溶融ポリマーを供給するポリマー押し出し装置に接続可能か又は一体に形成可能であり、
*前記超音波ヘッド(20)は、ソノトロード(23)を有し、前記超音波ヘッド(20)は、振動振幅がゼロとなる第1節面(PN1)で先端部(21)と根元部(22)に分けられ
前記先端部(21)は、前記ソノトロード(23)で全部が構成され、前記ソノトロード収納ボア(13)を介して前記チェンバー(10)内に突出し、前記チェンバー(10)内の圧縮された溶融ポリマーとの接触を維持し、
前記根元部(22)は、超音波変換器(25)と接触し、前記ソノトロード(23)で少なくとも一部が構成され、前記チェンバー(10)外にあり、振動振幅がゼロとなる第2節面(PN2)を含み、
前記第2節面(PN2)は前記第1節面(PN1)から離れ平行であり、
*前記リング・シール(30)の上部環状面は前記第1節面(PN1)で前記超音波ヘッド(20)と接触し、下部環状面は前記ソノトロード収納ボア(13)と接触して密封し、
前記第1節面(PN1)は、前記リング・シール(30)の上部環状面が接触する前記超音波ヘッド(20)の第1環状面(S1)と平行で同一面上にあり、
前記第2節面(PN2)は、前記超音波ヘッド(20)の第2環状面(S2)と同一面上にあるか近接しており、前記第2環状面(S2)は第1環状面(S1)と平行であり、
*前記固定装置(40)は、前記第2環状面(S2)に接触するかそれに支持され、
*前記加圧装置(41)は、前記固定装置(40)に接続され、圧力を前記第1環状面(S1)に直交する方向にかけ、前記固定装置(40)とリング・シール(30)との間の根元部(22)を圧縮し、圧力を前記リング・シール(30)に伝搬し、前記チェンバー(10)の密封を形成する
ことを特徴とするポリマー押し出し装置用の超音波装置。
In an ultrasonic device for a polymer extrusion device,
having a chamber (10), an ultrasonic head (20), a ring seal (30), a fixing device (40) and a pressure device (41);
* Said chamber (10) has an inlet bore (11) and an outlet bore (12) for compressed molten polymer and a sonotrode containment bore (13) to supply molten polymer to said inlet bore (11). connectable to or integrally formed with a polymer extrusion device that
* The ultrasonic head (20 ) has a sonotrode (23), and the ultrasonic head (20) has a tip (21) and a root ( 22) is divided into
Said tip (21), composed entirely of said sonotrode (23), projects into said chamber (10) through said sonotrode-receiving bore (13) to displace the compressed molten polymer in said chamber (10). maintain contact with
The root (22) is in contact with the ultrasonic transducer (25) and is at least partially composed of the sonotrode (23) and is outside the chamber (10) and has a second node of zero vibration amplitude . contains a face (PN2),
the second nodal surface (PN2) is parallel to and away from the first nodal surface (PN1);
* The upper annular surface of the ring seal (30) contacts the ultrasonic head (20) at the first nodal surface (PN1) and the lower annular surface contacts and seals the sonotrode housing bore (13). ,
said first nodal surface (PN1) being parallel and coplanar with a first annular surface (S1) of said ultrasonic head (20) contacted by an upper annular surface of said ring seal (30) ;
Said second nodal surface (PN2) is coplanar with or adjacent to a second annular surface (S2) of said ultrasonic head (20), said second annular surface (S2) being the first annular surface. is parallel to (S1),
* said fixation device (40) contacts or rests on said second annular surface (S2);
* Said pressurizing device (41) is connected to said fixing device (40) and applies pressure in a direction perpendicular to said first annular surface (S1) so that said fixing device (40) and ring seal (30) An ultrasonic device for a polymer extruder, characterized in that it compresses the root (22) between and transmits pressure to said ring seal (30) to form a seal in said chamber (10).
前記根元部(22)は、超音波増幅器(24)を、前記ソノトロード(23)と超音波変換器(25)との間に有する
ことを特徴とする請求項1記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to claim 1, characterized in that the root (22) comprises an ultrasonic amplifier (24) between the sonotrode (23) and the ultrasonic transducer (25).
前記第2節面(PN2)は、前記ソノトロード(23)と超音波増幅器(24)との接合部から離れている
ことを特徴とする請求項2記載の超音波装置。
3. The ultrasound system of claim 2, wherein the second nodal plane (PN2) is remote from the junction of the sonotrode (23) and the ultrasound amplifier (24).
前記根元部(22)の全体が、前記ソノトロード(23)により構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の超音波装置。
2. Ultrasonic device according to claim 1, characterized in that the whole root part (22) is constituted by the sonotrode (23).
前記先端部(21)の直径は、前記根元部(22)のそれより小さい
ことを特徴とする請求項1-4のいずれか1項に記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the tip (21) has a smaller diameter than the root (22).
前記先端部(21)と根元部(22)の間の遷移領域が第1環状面(S1)を形成する
ことを特徴とする請求項5記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to claim 5, characterized in that the transition region between the tip (21) and the root (22) forms a first annular surface (S1).
前記チェンバー(10)は、前記ソノトロード収納ボア(13)の周囲に第3環状面(S3)を有し、前記第3環状面(S3)は、前記第1環状面(S1)に向かい合っており、前記リング・シール(30)の下部環状面と接触状態にあり、前記リング・シール(30)は管状体を構成し、前記管状体は、前記第1環状面(S1)と第3環状面(S3)との間に配置されている
ことを特徴とする請求項1-6のいずれか1項に記載の超音波装置。
Said chamber (10) has a third annular surface (S3) around said sonotrode receiving bore (13), said third annular surface (S3) facing said first annular surface (S1). , in contact with a lower annular surface of said ring seal (30), said ring seal (30) defining a tubular body, said tubular body having said first annular surface (S1) and said third annular surface; (S3).
前記第3環状面(S3)は、前記リング・シール(30)の正確な位置決めを提供する環状シートを形成する
ことを特徴とする請求項7記載の超音波装置。
8. The ultrasonic device of claim 7, wherein said third annular surface (S3) forms an annular seat providing accurate positioning of said ring seal (30).
前記リング・シール(30)は、金属製又はセラミック製である
ことを特徴とする請求項7又は8記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to claim 7 or 8, characterized in that the ring seal (30) is made of metal or ceramic.
前記リング・シール(30)の内部空間の断面積は、前記先端部(21)のそれより、大きい
ことを特徴とする請求項7-9のいずれか1項に記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to any one of claims 7-9, characterized in that the cross-sectional area of the inner space of the ring seal (30) is larger than that of the tip (21).
前記加圧装置(41)は複数のコネクタを有し、前記複数のコネクタは、一端で前記固定装置(40)に、他端で前記チェンバー(10)を含む本体に、取り付けられる
ことを特徴とする請求項1-10のいずれか1項に記載の超音波装置。
Said pressurizing device (41) comprises a plurality of connectors, said plurality of connectors being attached at one end to said fixing device (40) and at another end to a body containing said chamber (10). The ultrasonic device according to any one of claims 1 to 10.
前記加圧装置(41)により加えられる圧力は、前記チェンバー(10)内の溶融ポリマーのそれより、大きい
ことを特徴とする請求項1-11のいずれか1項に記載の超音波装置。
Ultrasonic device according to any one of claims 1-11, characterized in that the pressure exerted by the pressure device (41) is greater than that of the molten polymer in the chamber (10).
JP2021504780A 2018-07-30 2019-07-18 Ultrasonic device for polymer extrusion equipment Active JP7369367B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18382573.6A EP3603933B1 (en) 2018-07-30 2018-07-30 Ultrasonic device for a polymer extruder machine
EP18382573.6 2018-07-30
PCT/EP2019/069364 WO2020025338A1 (en) 2018-07-30 2019-07-18 Ultrasonic device for a polymer extruder machine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021533006A JP2021533006A (en) 2021-12-02
JPWO2020025338A5 true JPWO2020025338A5 (en) 2022-08-01
JP7369367B2 JP7369367B2 (en) 2023-10-26

Family

ID=63294182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504780A Active JP7369367B2 (en) 2018-07-30 2019-07-18 Ultrasonic device for polymer extrusion equipment

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11584043B2 (en)
EP (1) EP3603933B1 (en)
JP (1) JP7369367B2 (en)
KR (1) KR20210035264A (en)
CN (1) CN112770891B (en)
ES (1) ES2965540T3 (en)
WO (1) WO2020025338A1 (en)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2471249A1 (en) * 1979-12-17 1981-06-19 Centre Techn Ind Mecanique METHOD, DEVICE AND METAL SUPPLY FOR BRAZING WITHOUT FLOW
US5258413A (en) * 1992-06-22 1993-11-02 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of valcanized elastomers
US6010592A (en) * 1994-06-23 2000-01-04 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for increasing the flow rate of a liquid through an orifice
JP4156143B2 (en) * 1999-09-22 2008-09-24 出光興産株式会社 Extrusion die and method for forming hollow molded article
US6528554B1 (en) 2001-02-15 2003-03-04 The University Of Akron Ultrasound assisted continuous process for making polymer blends and copolymers
GB0221263D0 (en) * 2002-09-13 2002-10-23 Dki Plast A S Apparatus and method for improving the flow characteristics of a material to be injection moulded or extruded
CN1822932A (en) * 2003-07-16 2006-08-23 出光兴产株式会社 Ultrasonic vibration applying device for resin material, method for melt molding resin material using the ultrasonic vibration applying device, and resin composition
JP4521530B2 (en) 2004-06-02 2010-08-11 精電舎電子工業株式会社 Ultrasonic vibration applying method and apparatus
EP2029265B1 (en) * 2006-06-05 2013-08-14 The University of Akron Ultrasound assisted continuous process and apparatus for dispersion of nanofibers and nanotubes in polymers
EP2368694A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-28 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sonotrode
US9714333B2 (en) * 2011-04-15 2017-07-25 The University Of Akron Single and twin screw extruders with ultrasound horns for decrosslinking and devulcanization
EP2774746B1 (en) * 2013-03-07 2017-04-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sonotrode
US9205596B2 (en) 2014-01-28 2015-12-08 Frito-Lay North America, Inc. Ultrasonic sonotrode for transversely aligned transducer
PL3037235T3 (en) * 2014-12-23 2018-04-30 Ultrasion, Sl Device and method for melted plastic material supply to a mold cavity
CN107718465B (en) * 2017-09-29 2019-07-30 中南大学 A kind of device and forming method of ultrasound plasticizing micro injection molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933931B2 (en) Powder material spraying equipment
JP4575914B2 (en) Multi-shaft extruder
TWI687300B (en) Barrel block for twin-screw extruder and twin-screw extruder
US20130126410A1 (en) Screen unit and screen changer equipped with same
JP7369367B2 (en) Ultrasonic device for polymer extrusion equipment
JPWO2020025338A5 (en)
JPS63310524A (en) Wire covering extruder
JP7328321B2 (en) Ultrasonic device for polymer injection equipment
KR20080019162A (en) A metering device
CN100528533C (en) Filter for processing machines, specially extruders
JPWO2020025293A5 (en)
WO2005044532A3 (en) Device and method for granulation of materials with thermoplastic properties and granulating die plate for arrangement in such a granulation device
KR101792552B1 (en) Elastic material extruded plate
JP7051363B2 (en) Screen changer and extruder and hollow molding machine using it
CN210792027U (en) Extruder of honeycomb panel is easily changed
JP7470882B1 (en) Die Set and Extruder
DE10151992B4 (en) Cooling element for use in oscillating systems
KR20180065802A (en) Carbon cable double extrusion molding machine with carbon heating element heat wire
US6890169B2 (en) Universally mounted adjustable die
BE1010081A3 (en) Dispositf injection extruder.
US20050167881A1 (en) Inline spiral extrusion head
CN110746619A (en) Ultrasonic vibration rotary shearing and disentangling device
JP3550121B2 (en) Belt vulcanizing equipment
JPH0655394B2 (en) Nozzle of plasticizing cylinder of synthetic resin injection molding unit
KR20040034647A (en) The plastics pipe which has the Connection tool