JPWO2019216249A1 - How to provide a virtual space with given content - Google Patents

How to provide a virtual space with given content Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019216249A1
JPWO2019216249A1 JP2020518268A JP2020518268A JPWO2019216249A1 JP WO2019216249 A1 JPWO2019216249 A1 JP WO2019216249A1 JP 2020518268 A JP2020518268 A JP 2020518268A JP 2020518268 A JP2020518268 A JP 2020518268A JP WO2019216249 A1 JPWO2019216249 A1 JP WO2019216249A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
virtual space
providing
performer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020518268A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義仁 近藤
義仁 近藤
雅人 室橋
雅人 室橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XVI Inc
Original Assignee
XVI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XVI Inc filed Critical XVI Inc
Publication of JPWO2019216249A1 publication Critical patent/JPWO2019216249A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】仮想空間において、パフォーマとユーザとのインタラクションをより効果的に促進できる方法を提供する。【解決手段】パフォーマユーザ及び視聴ユーザを含む、複数のユーザに対し、パフォーマユーザによって演じられるキャラクタを含む所定のコンテンツを有する仮想空間を提供する方法であって、ユーザから所定のアクションを受信し、受信した所定のアクションをユーザ毎の履歴情報として格納し、所定のコンテンツとユーザを識別する情報とを含む仮想空間を生成し、履歴情報を基に生成された情報を表示することを特徴とする仮想空間を提供する。【選択図】図8PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method capable of more effectively promoting an interaction between a performer and a user in a virtual space. A method of providing a plurality of users, including a performer user and a viewing user, with a virtual space having a predetermined content including a character played by the performer user, receiving a predetermined action from the user. It is characterized in that a predetermined received action is stored as history information for each user, a virtual space including a predetermined content and information for identifying a user is generated, and information generated based on the history information is displayed. Provide virtual space. [Selection diagram] FIG. 8

Description

本発明は、複数のユーザに対する仮想空間を提供する方法に関する。詳しくは、パフォーマによって演じられるキャラクタを含む所定のコンテンツを有する仮想空間を提供する方法に関する。 The present invention relates to a method of providing a virtual space for a plurality of users. More specifically, the present invention relates to a method of providing a virtual space having a predetermined content including a character played by a performer.

モーションキャプチャは、現実空間におけるパフォーマユーザ(以下、「パフォーマ」)の動きをデジタル的にキャプチャする技術であり、キャプチャした動きは、動画などのコンピュータアニメーションおよびゲーム等におけるキャラクタの動きの表現に利用される。 Motion capture is a technology that digitally captures the movements of performer users (hereinafter referred to as "performers") in real space, and the captured movements are used for computer animation such as movies and expression of character movements in games and the like. To.

また、近年、パフォーマが装着したヘッドマウントディスプレイ(以下、「HMD」)の動きや、パフォーマが把持するコントローラによる入力を介した、仮想空間におけるキャラクタの制御方法が考案されている。 Further, in recent years, a method of controlling a character in a virtual space has been devised through the movement of a head-mounted display (hereinafter, “HMD”) worn by a performer and the input by a controller held by the performer.

また、ライブ動画等のコンテンツをユーザに配信するコンテンツ共有サービスが提供されており、このようなコンテンツ共有サービスにおいて、コンテンツの投稿者やパフォーマへの肯定的な評価を表現するためのアイテムの取得や購入を促すための仕組みが開示されている。(例えば、特許文献1) In addition, content sharing services that deliver content such as live videos to users are provided, and in such content sharing services, it is possible to acquire items to express a positive evaluation of content posters and performers. A mechanism for encouraging purchases is disclosed. (For example, Patent Document 1)

特開2015−090526号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-090526

上記文献に開示される技術は、ユーザの承認欲求又はユーザ同士の競争意識を芽生えさせるため、ユーザが購入したアイテムの量によってユーザアバタの仮想空間内における表示位置を決定する、という仕組みを提供している。しかしながら、本技術によって、ユーザアバタの表示位置をパフォーマにより近い位置に表示させることで、ユーザの承認欲求を満足させることはできるものの、そこにパフォーマとのインタラクションやコミュニケーションは存在しない。 The technology disclosed in the above document provides a mechanism for determining the display position of the user avatar in the virtual space according to the amount of items purchased by the user in order to cultivate a desire for approval of the user or a sense of competition between the users. ing. However, although the present technology can satisfy the user's desire for approval by displaying the display position of the user avatar closer to the performer, there is no interaction or communication with the performer.

そこで、本発明は、仮想空間において、パフォーマとユーザとのインタラクションをより効果的に促進できる方法を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a method capable of more effectively promoting the interaction between the performer and the user in the virtual space.

本発明における一実施形態により提供される、パフォーマユーザ及び視聴ユーザを含む、複数のユーザに対し、パフォーマユーザによって演じられるキャラクタを含む所定のコンテンツを有する仮想空間を提供する方法は、ユーザから所定のアクションを受信し、受信した所定のアクションをユーザ毎の履歴情報として格納し、所定のコンテンツとユーザを識別する情報とを含む仮想空間を生成し、履歴情報を基に生成された情報を表示することを特徴とする仮想空間を提供する。 A method provided by one embodiment of the present invention for providing a plurality of users, including a performer user and a viewing user, with a virtual space having predetermined content including a character played by the performer user is determined by the user. Receives an action, stores the received predetermined action as history information for each user, creates a virtual space including predetermined content and information that identifies the user, and displays the information generated based on the history information. It provides a virtual space characterized by the fact that.

本発明によれば、仮想空間において、パフォーマとユーザとのインタラクションやコミュニケーションをより効果的に促進することが可能となる。これにより、ユーザの承認欲求はさらに満たされる。 According to the present invention, it is possible to more effectively promote interaction and communication between a performer and a user in a virtual space. As a result, the user's desire for approval is further satisfied.

第1の実施形態にかかるヘッドマウントディスプレイ110の外観の模式図を示す。A schematic view of the appearance of the head-mounted display 110 according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかるコントローラ210の外観の模式図を示す。A schematic diagram of the appearance of the controller 210 according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかるHMDシステム300の構成図を示す。The block diagram of the HMD system 300 which concerns on 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態にかかるHMD110の機能構成図を示す。The functional block diagram of the HMD 110 according to the 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態にかかるコントローラ210の機能構成図を示す。The functional block diagram of the controller 210 which concerns on 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる画像生成装置310の機能構成図を示す。The functional block diagram of the image generation apparatus 310 which concerns on 1st Embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザ装置に表示される仮想空間の一例を示す。An example of the virtual space displayed on the user device according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザ装置に表示される仮想空間の他の一例を示す。Another example of the virtual space displayed on the user apparatus according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザ装置に表示される仮想空間のさらに他の一例を示す。Yet another example of the virtual space displayed on the user apparatus according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザ管理テーブルの一例を示す。An example of the user management table according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザギフト履歴管理テーブルの一例を示す。An example of the user gift history management table according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態にかかる、ユーザコメント履歴管理テーブルの一例を示す。An example of the user comment history management table according to the first embodiment is shown. 第1の実施形態において、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例としてのフローチャートを示す。In the first embodiment, a flowchart as an example of a process of providing a virtual space to a user is shown. 第1の実施形態において、ユーザに仮想空間を提供する処理の他の一例としてのフローチャートを示す。In the first embodiment, a flowchart as another example of the process of providing the virtual space to the user is shown. 第2の実施形態において、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例としてのフローチャートを示す。In the second embodiment, a flowchart as an example of the process of providing the virtual space to the user is shown. 第2の実施形態において、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。In the second embodiment, an example of the virtual space displayed to the user is shown. 第3の実施形態において、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例としてのフローチャートを示す。In the third embodiment, a flowchart as an example of the process of providing the virtual space to the user is shown. 第3の実施形態において、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。In the third embodiment, an example of the virtual space displayed to the user is shown. 第4の実施形態において、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。In the fourth embodiment, an example of the virtual space displayed to the user is shown. 第5の実施形態において、パフォーマに表示される仮想空間の一例を示す。In the fifth embodiment, an example of the virtual space displayed on the performer is shown. 第6の実施形態において、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。In the sixth embodiment, an example of the virtual space displayed to the user is shown.

<実施形態1>
本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイシステムを制御するプログラムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<Embodiment 1>
A specific example of a program for controlling a head-mounted display system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited to these examples, and is indicated by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims. In the following description, the same elements will be designated by the same reference numerals in the description of the drawings, and duplicate description will be omitted.

図1は、本実施形態にかかるヘッドマウントディスプレイ(以下:HMD)110の外観の模式図を示す。HMD110はパフォーマの頭部に装着され、パフォーマの左右の眼前に配置されるよう表示パネル120を備える。表示パネルとしては、光学透過型と非透過型のディスプレイが考えられるが、本実施形態では、より没入感を提供可能な非透過型の表示パネルを例示する。表示パネル120には、左目用画像と右目用画像とが表示され、両目の視差を利用することにより立体感のある画像をパフォーマに提供することができる。左目用画像と右目用画像とを表示することができれば、左目用ディスプレイと右目用ディスプレイとを個別に備えることも可能であるし、左目用及び右目用の一体型のディスプレイを備えることも可能である。 FIG. 1 shows a schematic view of the appearance of the head-mounted display (hereinafter referred to as HMD) 110 according to the present embodiment. The HMD 110 is attached to the head of the performer and includes a display panel 120 so as to be arranged in front of the left and right eyes of the performer. As the display panel, an optical transmissive type and a non-transmissive type display can be considered, but in the present embodiment, a non-transmissive type display panel capable of providing a more immersive feeling is exemplified. An image for the left eye and an image for the right eye are displayed on the display panel 120, and a stereoscopic image can be provided to the performer by utilizing the parallax of both eyes. If the image for the left eye and the image for the right eye can be displayed, the display for the left eye and the display for the right eye can be provided separately, or an integrated display for the left eye and the right eye can be provided. is there.

さらに、HMD110の筐体部130は、センサ140を備える。センサは、パフォーマの頭部の向きや傾きといった動きを検出するために、図示しないが、例えば、磁気センサ、加速度センサ、もしくはジャイロセンサのいずれか、またはこれらの組み合わせを備えることができる。パフォーマの頭部の垂直方向をY軸とし、Y軸と直交する軸のうち、表示パネル120の中心とパフォーマとを結ぶ、パフォーマの前後方向に相当する軸をZ軸とし、Y軸及びZ軸と直交し、パフォーマの左右方向に相当する軸をX軸とするとき、センサ140は、X軸まわりの回転角(いわゆる、ピッチ角)、Y軸まわりの回転角(いわゆる、ヨー角)、Z軸まわりの回転角(いわゆる、ロール角)を検出することができる。 Further, the housing 130 of the HMD 110 includes a sensor 140. The sensor may include, for example, a magnetic sensor, an acceleration sensor, or a gyro sensor, or a combination thereof, for detecting movements such as the orientation and tilt of the performer's head, although not shown. The vertical direction of the performer's head is the Y-axis, and of the axes orthogonal to the Y-axis, the axis that connects the center of the display panel 120 and the performer and corresponds to the front-back direction of the performer is the Z-axis, and the Y-axis and the Z-axis. When the axis corresponding to the left-right direction of the performer is the X-axis, the sensor 140 has a rotation angle around the X-axis (so-called pitch angle), a rotation angle around the Y-axis (so-called yaw angle), and Z. The rotation angle around the axis (so-called roll angle) can be detected.

さらに、またはセンサ140に代えて、HMD110の筐体部130は、複数の光源150(例えば、赤外光LED、可視光LED)を備えることもでき、HMD110の外部(例えば、室内等)に設置されたカメラ(例えば、赤外光カメラ、可視光カメラ)がこれらの光源を検出することで、特定の空間におけるHMD110の位置、向き、傾きを検出することができる。または、同じ目的で、HMD110に、HMD110の筐体部130に設置された光源を検出するためのカメラを備えることもできる。 Further, or instead of the sensor 140, the housing 130 of the HMD 110 may be provided with a plurality of light sources 150 (for example, infrared light LED, visible light LED) and installed outside the HMD 110 (for example, indoors). By detecting these light sources by a camera (for example, an infrared light camera or a visible light camera), the position, orientation, and inclination of the HMD 110 in a specific space can be detected. Alternatively, for the same purpose, the HMD 110 may be provided with a camera for detecting a light source installed in the housing 130 of the HMD 110.

さらに、HMD110の筐体部130は、アイトラッキング・センサを備えることもできる。アイトラッキング・センサは、パフォーマの左目及び右目の視線方向及び注視点を検出するために用いられる。アイトラッキング・センサとしては様々な方式が考えられるが、例えば、左目および右目に弱い赤外光を照射してできる角膜上の反射光の位置を基準点とし、反射光の位置に対する瞳孔の位置により視線方向を検出し、左目及び右目の視線方向の交点を注視点として検出する方法などが考えられる。 Further, the housing 130 of the HMD 110 may be provided with an eye tracking sensor. Eye tracking sensors are used to detect the gaze direction and gaze point of the performer's left and right eyes. Various types of eye tracking sensors can be considered. For example, the position of the reflected light on the cornea formed by irradiating the left eye and the right eye with weak infrared light is used as a reference point, and the position of the pupil with respect to the position of the reflected light is used as a reference point. A method of detecting the line-of-sight direction and detecting the intersection of the line-of-sight directions of the left eye and the right eye as the gazing point can be considered.

図2は、本実施形態にかかるコントローラ210の外観の模式図を示す。コントローラ210により、仮想空間内において、パフォーマが所定の入力を行うことをサポートすることができる。コントローラ210は、左手用220及び右手用230のコントローラのセットとして構成することができる。左手用コントローラ220及び右手用コントローラ230は、各々操作用トリガーボタン240、赤外線LED250、センサ260、ジョイスティック270、メニューボタン280を有することができる。 FIG. 2 shows a schematic view of the appearance of the controller 210 according to the present embodiment. The controller 210 can support the performer to make a predetermined input in the virtual space. The controller 210 can be configured as a set of controllers for the left hand 220 and the right hand 230. The left-hand controller 220 and the right-hand controller 230 can each have an operation trigger button 240, an infrared LED 250, a sensor 260, a joystick 270, and a menu button 280.

操作用トリガーボタン240は、コントローラ210のグリップ235を把持したときに、中指及び人差し指でトリガーを引くような操作を行うことを想定した位置に240a、240bとして配置される。コントローラ210の両側面から下方にリング状に形成されるフレーム245には、複数の赤外線LED250が備えられ、コントローラ外部に備えられるカメラ(図示せず)により、これらの赤外線LEDの位置を検出することで、特定の空間におけるコントローラ210の位置、向き及び傾きを検出することができる。 The operation trigger button 240 is arranged as 240a and 240b at positions assuming that an operation such as pulling the trigger with the middle finger and the index finger is performed when the grip 235 of the controller 210 is gripped. A plurality of infrared LEDs 250 are provided on the frame 245 formed in a ring shape downward from both side surfaces of the controller 210, and the positions of these infrared LEDs are detected by a camera (not shown) provided outside the controller. The position, orientation and tilt of the controller 210 in a specific space can be detected.

また、コントローラ210は、コントローラ210の向きや傾きといった動きを検出するために、センサ260を内蔵することができる。センサ260として、図示しないが、例えば、磁気センサ、加速度センサ、もしくはジャイロセンサのいずれか、またはこれらの組み合わせを備えることができる。さらに、コントローラ210の上面には、ジョイスティック270及びメニューボタン280を備えることができる。ジョイスティック270は、基準点を中心に360度方向に動かすことができ、コントローラ210のグリップ235を把持したときに、親指で操作されることが想定される。メニューボタン280もまた同様に、親指で操作されることが想定される。さらに、コントローラ210は、コントローラ210を操作するパフォーマの手に振動を与えるためのバイブレータ(図示せず)を内蔵することもできる。ボタンやジョイスティックを介したパフォーマの入力内容やセンサ等を介したコントローラ210の位置、向き及び傾きといった情報を出力するため、また、ホストコンピュータからの情報を受信するために、コントローラ210は、入出力部及び通信部を有する。 Further, the controller 210 can incorporate a sensor 260 in order to detect movements such as the orientation and tilt of the controller 210. Although not shown, the sensor 260 may include, for example, a magnetic sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, or a combination thereof. Further, a joystick 270 and a menu button 280 can be provided on the upper surface of the controller 210. The joystick 270 can be moved in the 360-degree direction about the reference point, and it is assumed that the joystick 270 is operated by the thumb when the grip 235 of the controller 210 is gripped. It is assumed that the menu button 280 is also operated with the thumb. Further, the controller 210 may also include a vibrator (not shown) for giving vibration to the hands of the performer who operates the controller 210. The controller 210 inputs and outputs in order to output information such as the input contents of the performer via a button or a joystick and the position, orientation and tilt of the controller 210 via a sensor or the like, and to receive information from the host computer. It has a unit and a communication unit.

パフォーマがコントローラ210を把持し、各種ボタンやジョイスティックを操作することの有無、及び赤外線LEDやセンサにより検出される情報によって、システムはパフォーマの手の動きや姿勢を決定し、仮想空間内において擬似的にパフォーマの手を表示させ、動作させることができる。 The system determines the movement and posture of the performer's hand based on whether the performer holds the controller 210 and operates various buttons and joysticks, and the information detected by the infrared LED and the sensor, and simulates in the virtual space. The performer's hand can be displayed and operated.

図3は、本実施形態にかかるHMDシステム300の構成図を示す。HMDシステム300は、例えば、HMD110、コントローラ210及びホストコンピュータとして機能する画像生成装置310で構成することができる。さらに、HMD110やコントローラ210の位置、向き及び傾き等を検出するための赤外線カメラ(図示せず)等を追加することもできる。これらの装置は、相互に、有線又は無線手段により接続することができる。例えば、各々の装置にUSBポートを備え、ケーブルで接続することで通信を確立することもできるし、他に、HDMI(登録商標)、有線LAN、赤外線、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)等の有線又は無線により通信を確立することもできる。画像生成装置310は、PC、ゲーム機、携帯通信端末等計算処理機能を有する装置であればよい。また、画像生成装置310は、インターネット等のネットワークを介して401A、401B、401C等の複数のユーザ装置と接続し、生成した画像をストリーミングまたはダウンロードの形態で送信することができる。ユーザ装置401A等は、各々インターネットブラウザを備えるか、適切なビューワを備えることで送信された画像を再生することができる。ここで、画像生成装置310は、複数のユーザ装置に対し、直接画像を送信することもできるし、他のコンテンツ配信サーバを介して画像を送信することもできる。 FIG. 3 shows a configuration diagram of the HMD system 300 according to the present embodiment. The HMD system 300 can be composed of, for example, an HMD 110, a controller 210, and an image generator 310 that functions as a host computer. Further, an infrared camera (not shown) or the like for detecting the position, orientation, tilt, etc. of the HMD 110 or the controller 210 can be added. These devices can be connected to each other by wired or wireless means. For example, each device is equipped with a USB port and communication can be established by connecting with a cable. In addition, HDMI (registered trademark), wired LAN, infrared ray, Bluetooth (registered trademark), WiFi (registered trademark) ) Etc. can also be established by wire or wireless. The image generation device 310 may be a device having a calculation processing function such as a PC, a game machine, or a mobile communication terminal. Further, the image generation device 310 can be connected to a plurality of user devices such as 401A, 401B, and 401C via a network such as the Internet, and the generated image can be transmitted in the form of streaming or download. The user device 401A and the like can reproduce the transmitted image by providing an Internet browser or an appropriate viewer. Here, the image generation device 310 can directly transmit an image to a plurality of user devices, or can transmit an image via another content distribution server.

図4は、本実施形態にかかるHMD110の機能構成図を示す。図1において述べたように、HMD110は、センサ140を備えることができる。センサとしては、パフォーマの頭部の向きや傾きといった動きを検出するために、図示しないが、例えば、磁気センサ、加速度センサ、もしくはジャイロセンサのいずれか、またはこれらの組み合わせを備えることができる。さらに、アイトラッキング・センサを備えることもできる。アイトラッキング・センサは、パフォーマの左目及び右目の視線方向及び注視点を検出するために用いられる。さらに精度よく、パフォーマの頭部の向きや傾きといった動きを検出したり、パフォーマの頭部の位置を検出したりするために、赤外光や紫外光といったLED150を備えることもできる。また、HMDの外景を撮影するためのカメラ160を備えることができる。また、パフォーマの発話を集音するためのマイク170、音声を出力するためのヘッドフォン180を備えることもできる。なお、マイクやヘッドフォンはHMD110とは別個独立した装置として有することもできる。 FIG. 4 shows a functional configuration diagram of the HMD 110 according to the present embodiment. As described in FIG. 1, the HMD 110 can include a sensor 140. The sensor may include, for example, a magnetic sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, or a combination thereof, although not shown, in order to detect movements such as the orientation and tilt of the performer's head. In addition, an eye tracking sensor can be provided. Eye tracking sensors are used to detect the gaze direction and gaze point of the performer's left and right eyes. An LED 150 such as infrared light or ultraviolet light can be provided to more accurately detect movements such as the orientation and tilt of the performer's head and to detect the position of the performer's head. In addition, a camera 160 for photographing the outside view of the HMD can be provided. Further, a microphone 170 for collecting the utterances of the performer and a headphone 180 for outputting the voice can be provided. The microphone and headphones can also be provided as a device separate from the HMD 110.

さらに、HMD110は、例えば、コントローラ210や画像生成装置310等の周辺装置との有線による接続を確立するための入出力部190を備えることができ、赤外線、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等無線による接続を確立するための通信部115を備えることができる。センサ140により取得されたパフォーマの頭部の向きや傾きといった動きに関する情報は、制御部125によって、入出力部190及び/又は通信部115を介して画像生成装置310に送信される。詳細は後述するが、画像生成装置310において、パフォーマの頭部の動きに基づいて生成された画像は、入出力部190及び/又は通信部115を介して受信され、制御部125によって表示部120に出力される。 Further, the HMD 110 can include, for example, an input / output unit 190 for establishing a wired connection with peripheral devices such as a controller 210 and an image generation device 310, and can include infrared rays, Bluetooth (registered trademark), and WiFi (registered trademark). ) Etc. A communication unit 115 for establishing a wireless connection can be provided. Information on movement such as the orientation and tilt of the performer's head acquired by the sensor 140 is transmitted by the control unit 125 to the image generation device 310 via the input / output unit 190 and / or the communication unit 115. Although the details will be described later, in the image generation device 310, the image generated based on the movement of the performer's head is received via the input / output unit 190 and / or the communication unit 115, and is received by the control unit 125 by the display unit 120. Is output to.

図5は、本実施形態にかかるコントローラ210の機能構成図を示す。図2において述べたように、コントローラ210は、コントローラ210は、左手用220及び右手用230のコントローラのセットとして構成することができるが、いずれのコントローラにおいても、操作用トリガーボタン240、ジョイスティック270、メニューボタン280といった操作部245を備えることができる。また、コントローラ210は、コントローラ210の向きや傾きといった動きを検出するために、センサ260を内蔵することができる。センサ260として、図示しないが、例えば、磁気センサ、加速度センサ、もしくはジャイロセンサのいずれか、またはこれらの組み合わせを備えることができる。さらに、複数の赤外線LED250が備えられ、コントローラ外部に備えられるカメラ(図示せず)により、これらの赤外線LEDの位置を検出することで、特定の空間におけるコントローラ210の位置、向き及び傾きを検出することができる。コントローラ210は、例えば、HMD110や画像生成装置310等の周辺装置との有線による接続を確立するための入出力部255を備えることができ、赤外線、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等無線による接続を確立するための通信部265を備えることができる。パフォーマにより操作部245を介して入力された情報及びセンサ260によって取得されたコントローラ210の向きや傾きといった情報は、入出力部255及び/又は通信部265を介して画像生成装置310に送信される。 FIG. 5 shows a functional configuration diagram of the controller 210 according to the present embodiment. As described in FIG. 2, the controller 210 can be configured as a set of controllers for the left hand 220 and the right hand 230, and in any of the controllers, the operation trigger button 240, the joystick 270, and the like. An operation unit 245 such as a menu button 280 can be provided. Further, the controller 210 can incorporate a sensor 260 in order to detect movements such as the orientation and tilt of the controller 210. Although not shown, the sensor 260 may include, for example, a magnetic sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, or a combination thereof. Further, a plurality of infrared LEDs 250 are provided, and a camera (not shown) provided outside the controller detects the position of these infrared LEDs to detect the position, orientation, and inclination of the controller 210 in a specific space. be able to. The controller 210 can include, for example, an input / output unit 255 for establishing a wired connection with peripheral devices such as the HMD 110 and the image generation device 310, such as infrared rays, Bluetooth (registered trademark), WiFi (registered trademark), and the like. A communication unit 265 for establishing a wireless connection can be provided. The information input by the performer via the operation unit 245 and the information such as the orientation and inclination of the controller 210 acquired by the sensor 260 are transmitted to the image generator 310 via the input / output unit 255 and / or the communication unit 265. ..

図6は、本実施形態にかかる画像生成装置310の機能構成図を示す。画像生成装置310としては、HMD110やコントローラ210から送信された入力情報やセンサ等により取得されたパフォーマの頭部動きやコントローラの動きや操作に関する情報を記憶し、所定の計算処理を行い、画像を生成するための機能を有する、PC、ゲーム機及び携帯通信端末等といった装置を使用することができる。画像生成装置310は、例えば、HMD110やコントローラ210等の周辺装置との有線による接続を確立するための入出力部320を備えることができ、赤外線、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等無線による接続を確立するための通信部330を備えることができる。入出力部320及び/又は通信部330を介して、HMD110及び/又はコントローラ210から受信された、パフォーマの頭部の動きやコントローラの動きや操作に関する情報は、制御部340において、パフォーマの位置、視線、姿勢等の動作、発話、操作等を含めた入力内容として検出され、パフォーマの入力内容に応じて、記憶部350に格納された制御プログラムを実行することで、キャラクタの制御を行い、画像を生成するといった処理がなされる。制御部340は、CPUで構成することもできるが、画像処理に特化したGPUをさらに設けることで、情報処理と画像処理を分散化し、全体の処理の効率化を図ることもできる。画像生成装置310はまた、他の計算処理装置と通信を行い、他の計算処理装置に情報処理や画像処理を分担させることもできる。 FIG. 6 shows a functional configuration diagram of the image generation device 310 according to the present embodiment. The image generator 310 stores input information transmitted from the HMD 110 or the controller 210, information on the movement or operation of the performer's head acquired by a sensor or the like, and information on the movement and operation of the controller, performs predetermined calculation processing, and produces an image. Devices such as PCs, game consoles, mobile communication terminals, etc., which have a function for generating can be used. The image generation device 310 can include, for example, an input / output unit 320 for establishing a wired connection with peripheral devices such as the HMD 110 and the controller 210, such as infrared rays, Bluetooth (registered trademark), WiFi (registered trademark), and the like. A communication unit 330 for establishing a wireless connection can be provided. Information regarding the movement of the head of the performer and the movement and operation of the controller received from the HMD 110 and / or the controller 210 via the input / output unit 320 and / or the communication unit 330 is transmitted in the control unit 340 to the position of the performer. It is detected as input content including movements such as line of sight and posture, utterance, operation, etc., and the character is controlled by executing the control program stored in the storage unit 350 according to the input content of the performer, and the image is displayed. Is performed. The control unit 340 can be configured by a CPU, but by further providing a GPU specialized for image processing, information processing and image processing can be dispersed and overall processing efficiency can be improved. The image generation device 310 can also communicate with another calculation processing device and have the other calculation processing device share information processing and image processing.

さらに、画像生成装置310の制御部340は、HMD110及び/又はコントローラ210から受信された、パフォーマの頭部の動きやパフォーマの発話、また、コントローラの動きや操作に関する情報を検出するユーザ入力検出部610と、予め記憶部350のキャラクタデータ格納部660に格納されたキャラクタに対して、制御プログラム格納部に格納された制御プログラムを実行するキャラクタ制御部620と、キャラクタ制御に基づいて画像を生成する画像生成部630を有する。ここでキャラクタの動きの制御については、HMD110やコントローラ210を介して検出されたパフォーマ頭部の向きや傾き、手の動きといった情報を、人間の身体の関節の動きや制約に則って作成されたボーン構造の各部の動きに変換し、予め格納されたキャラクタデータに対して、ボーン構造を関連付けることで、ボーン構造の動きを適用させることで実現される。その他、制御部340は、他のユーザ装置から、仮想空間に配置するアイテムの選択を受け付けるアイテム受付部640を有し、また、コメントを受け付けるコメント受付部650を有する。付加情報生成部655は、受け付けたアイテム及びコメントを格納した履歴情報を基に付加情報を生成する。画像生成部630によって、図7に示されるような、付加情報や背景画像を含むキャラクタ表示領域及びユーザ表示領域を含む仮想空間が生成される。仮想空間の画面は、ネットワークを経由して、各ユーザ装置の表示部に表示することもできるし、パフォーマが装着するHMD110の表示部120に表示することもできる。特にパフォーマが装着するHMD110の表示部120に表示される画面は、上述の付加情報をはじめ、パフォーマにしか表示されない情報を含むことができる。また、仮想空間の画面のほか、パフォーマの操作用の画面を表示部120に表示することもできる。また、キャラクタ表示領域(図7における画像表示部1110に表示される領域)において、キャラクタ画像のフレームレートと背景画像(風景や静物等)のフレームレートとを別速度で設定することができる。例えば、キャラクタ画像のフレームレートを8fps、背景画像のフレームレートを30fpsと設定して、キャラクタ画像のフレームレートを相対的に低くすることができる。このように、既存の3DCGではないアニメーションに近いフレームレートにすることでキャラクタ画像の動作を違和感なく見せることができる。 Further, the control unit 340 of the image generation device 310 is a user input detection unit that detects information regarding the movement of the performer's head, the performance's speech, and the movement and operation of the controller received from the HMD 110 and / or the controller 210. An image is generated based on the character control, the character control unit 620 that executes the control program stored in the control program storage unit, and the character stored in the character data storage unit 660 of the storage unit 350 in advance. It has an image generation unit 630. Here, regarding the control of the movement of the character, information such as the orientation and inclination of the performer's head and the movement of the hand detected via the HMD 110 and the controller 210 was created according to the movement and restrictions of the joints of the human body. It is realized by applying the movement of the bone structure by converting it into the movement of each part of the bone structure and associating the bone structure with the character data stored in advance. In addition, the control unit 340 has an item reception unit 640 that accepts selection of items to be arranged in the virtual space from another user device, and also has a comment reception unit 650 that accepts comments. The additional information generation unit 655 generates additional information based on the history information storing the received items and comments. The image generation unit 630 generates a virtual space including a character display area including additional information and a background image and a user display area as shown in FIG. 7. The screen of the virtual space can be displayed on the display unit of each user device via the network, or can be displayed on the display unit 120 of the HMD 110 worn by the performer. In particular, the screen displayed on the display unit 120 of the HMD 110 worn by the performer can include information displayed only on the performer, including the above-mentioned additional information. Further, in addition to the screen of the virtual space, the screen for operating the performer can be displayed on the display unit 120. Further, in the character display area (the area displayed on the image display unit 1110 in FIG. 7), the frame rate of the character image and the frame rate of the background image (landscape, still life, etc.) can be set at different speeds. For example, the frame rate of the character image can be set to 8 fps and the frame rate of the background image can be set to 30 fps to make the frame rate of the character image relatively low. In this way, by setting the frame rate close to the existing animation that is not 3DCG, the operation of the character image can be shown without discomfort.

記憶部350は、上述のキャラクタデータ格納部660に、キャラクタのイメージデータのほか、キャラクタの属性等キャラクタに関連する情報を格納する。また、制御プログラム格納部670は、仮想空間におけるキャラクタの動作や表情を制御するためのプログラム及びキャラクタやユーザアバタ等のコンテンツを含む仮想空間を生成するためのプログラムを格納する。ストリーミングデータ格納部680は、画像生成部630で生成された画像を格納する。ストリームデータとして格納された仮想空間の画像は、ユーザの要求に応じて、ライブ画像とともに同時配信することができる。記憶部350は、アイテムに関するデータを格納するアイテムデータ格納部685を有する。さらに、記憶部350は、ユーザに関連する情報及びユーザアバタを格納するユーザデータ格納部690を有する。本実施形態における画像生成装置の特徴としては、複数のユーザ装置に対して仮想空間となる画像を送信するだけでなく、ユーザ装置からアイテムやコメントを受付けることができる。なお、画像生成装置310の全部又は一部の機能を、画像を生成することだけに特化し、別途コンテンツ・サービスサーバを設けて、このコンテンツ・サービスサーバが、ユーザ装置に画像を送信し、また、ユーザ装置からアイテムやコメントを受け付ける等の機能を有することもできる。 The storage unit 350 stores the character image data as well as information related to the character such as character attributes in the character data storage unit 660 described above. Further, the control program storage unit 670 stores a program for controlling the movement and facial expression of the character in the virtual space and a program for generating a virtual space including contents such as the character and the user avatar. The streaming data storage unit 680 stores the image generated by the image generation unit 630. The image of the virtual space stored as stream data can be simultaneously distributed together with the live image at the request of the user. The storage unit 350 has an item data storage unit 685 that stores data related to the item. Further, the storage unit 350 has a user data storage unit 690 for storing information related to the user and the user avatar. A feature of the image generation device in the present embodiment is that it can not only transmit an image that becomes a virtual space to a plurality of user devices, but also accept items and comments from the user devices. It should be noted that all or part of the functions of the image generation device 310 are specialized only for generating an image, and a content service server is separately provided, and the content service server transmits the image to the user device and also. , It can also have functions such as accepting items and comments from the user device.

図7は、本実施形態にかかる、ユーザ装置に表示される仮想空間1100の一例を示す図である。図7に示すように、ユーザ装置は、内蔵するウェブブラウザにエンベッドされる画像を表示するためのビューワ等の画像表示部1110において、キャラクタ1120を含む仮想空間の画像を表示することができる。仮想空間に配置されるキャラクタ1120は、演者としてのパフォーマに装着されるHMD110及び/またはコントローラ210を介した、パフォーマの頭部の傾きや向きといった動き、パフォーマの発話内容、または、コントローラ210の傾きや向きといった動き、コントローラ210を介したパフォーマの操作内容といった、ユーザ入力に基づいて、動作することができる。さらに、仮想空間1110において、オーディエンスとなる複数のユーザアバタを表示する領域1130が設けられており、さらに、仮想空間1100は、ユーザがコメントを入力し、投稿するコメント入力部1140、ユーザがギフトアイテムを選択し、投稿するギフトアイテム選択部1150を有する。ユーザによって入力され投稿されたコメントは、例えば、図7において、対応するユーザアバタ位置の近傍に表示される吹き出し等の所定の領域1160に表示される。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the virtual space 1100 displayed on the user device according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the user device can display an image of the virtual space including the character 1120 on the image display unit 1110 such as a viewer for displaying the image embedded in the built-in web browser. The character 1120 arranged in the virtual space moves such as the tilt and orientation of the performer's head, the utterance content of the performer, or the tilt of the controller 210 via the HMD 110 and / or the controller 210 attached to the performer as a performer. It can operate based on user input such as movements such as or direction, and the operation contents of the performer via the controller 210. Further, in the virtual space 1110, an area 1130 for displaying a plurality of user avatars serving as an audience is provided, and further, in the virtual space 1100, a comment input unit 1140 for the user to input and post a comment, and a gift item for the user. Has a gift item selection unit 1150 to select and post. The comment input and posted by the user is displayed in a predetermined area 1160 such as a balloon displayed in the vicinity of the corresponding user avatar position in FIG. 7, for example.

図8及び図13を用いて、本実施形態における、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例を説明する。まず、制御部340のアイテム受付部640またはコメント受付部650は、ユーザ装置から所定のアクション(ギフトアイテムまたはコメントの投稿)を受け付ける(S101)。次に、制御部340のアイテム受付部640またはコメント受付部650は、受け付けたギフトアイテムまたはコメントをユーザデータ格納部690に格納する(S102)。より具体的には、図10に示す、ユーザ管理テーブルに受け付けたアクションを履歴情報として格納し、受け付けたアクションに、ギフトアイテム投稿が含まれる場合は、アイテムを購入するために消費したポイント(pt)を更新する。履歴情報として、図11に示す、ユーザギフト履歴管理テーブルを更新することもできる。図11において、例えば、ユーザAが、ぬいぐるみをギフトアイテムとして購入した場合、ユーザギフト履歴管理テーブルに、イベント日時、投稿したギフト(ぬいぐるみ)、消費したpt(50pt)等の情報を格納することで、テーブルを更新する。また、履歴情報として、図12に示す、ユーザコメント履歴テーブルを更新することもできる。図12において、例えば、ユーザAが、「またきます」とコメント投稿した場合、ユーザコメント履歴管理テーブルに、イベント日時、投稿したコメント内容を格納することで、テーブルを更新する。 An example of the process of providing the virtual space to the user in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 13. First, the item receiving unit 640 or the comment receiving unit 650 of the control unit 340 receives a predetermined action (posting of a gift item or comment) from the user device (S101). Next, the item receiving unit 640 or the comment receiving unit 650 of the control unit 340 stores the received gift item or comment in the user data storage unit 690 (S102). More specifically, the action received in the user management table shown in FIG. 10 is stored as history information, and if the received action includes a gift item post, the points consumed for purchasing the item (pt). ) Is updated. As the history information, the user gift history management table shown in FIG. 11 can also be updated. In FIG. 11, for example, when the user A purchases a stuffed animal as a gift item, the user gift history management table stores information such as the event date and time, the posted gift (plush toy), and the consumed pt (50 pt). , Update the table. Further, as the history information, the user comment history table shown in FIG. 12 can be updated. In FIG. 12, for example, when user A posts a comment saying "I will come again", the table is updated by storing the event date and time and the posted comment content in the user comment history management table.

図13の説明に戻り、次に、制御部340の付加情報生成部655は、ユーザデータ格納部690に格納された、ユーザ管理テーブル、ユーザギフト履歴管理テーブル、及び/または、ユーザコメント履歴テーブルを参照する(S103)。次に、付加情報生成部655は、所定のユーザに関連する付加情報を生成する(S104)。例えば、ユーザから所定のアクションを受け付けたときに、付加情報生成部655は、図8に示すように、ユーザAに対応するユーザアバタに関連付けられた情報を生成する。情報の内容の一例として、「ユーザ名:Yoshi」「最新履歴:box(を投稿)」「消費pt:1500」「コメント:またきます」といった情報を生成することができる。画像生成部630は、生成された付加情報を、他の仮想空間を構成する要素(例えば、キャラクタやユーザアバタ)とともに、ユーザに提供される画像を生成する(S105)。付加情報は、図8に示すように、ユーザに提供され仮想空間に表示されるユーザアバタの近傍(図8においては、吹き出し1170の内部)に表示される。ここで、生成される付加情報は、図8に例示される情報の全部または一部であってもよく、ユーザが何らかのアクションを起こしたことを機として、そのユーザに関連する付加情報を、ユーザに対応するユーザアバタと関連づけて(例えば、ユーザアバタ近傍に)表示することで、パフォーマは、そのユーザに関連する情報をすぐに感知することができ、感謝や労いの言葉をそのユーザにかけることができる。表示される情報量が多いほど、パフォーマはその情報を参照して、ユーザに特別な言葉をかけることができる。または、付加情報として、そのユーザが過去所定の期間(例えば、過去1週間)に渡って行ったコメント及/またはギフトアイテム投稿の履歴を一覧で表示することもできる。これにより、パフォーマは、そのユーザが行った過去のアクションの一つ一つを辿ることができ、コミュニケーションの幅を広めることができる。 Returning to the description of FIG. 13, the additional information generation unit 655 of the control unit 340 then displays the user management table, the user gift history management table, and / or the user comment history table stored in the user data storage unit 690. Refer to (S103). Next, the additional information generation unit 655 generates additional information related to a predetermined user (S104). For example, when a predetermined action is received from the user, the additional information generation unit 655 generates information associated with the user avatar corresponding to the user A, as shown in FIG. As an example of the content of the information, information such as "user name: Yoshi", "latest history: box (posted)", "consumption pt: 1500", and "comment: will come again" can be generated. The image generation unit 630 generates an image provided to the user by using the generated additional information together with other elements constituting the virtual space (for example, a character or a user avatar) (S105). As shown in FIG. 8, the additional information is displayed in the vicinity of the user avatar provided to the user and displayed in the virtual space (in FIG. 8, inside the balloon 1170). Here, the additional information generated may be all or part of the information illustrated in FIG. 8, and when the user takes some action, the additional information related to the user is obtained by the user. By displaying in association with the corresponding user avatar (for example, in the vicinity of the user avatar), the performer can immediately detect the information related to the user and express gratitude and effort to the user. Can be done. The more information that is displayed, the more the performer can refer to that information and give the user a special word. Alternatively, as additional information, the history of comments and / or gift item postings made by the user over a predetermined period in the past (for example, the past week) can be displayed in a list. As a result, the performer can trace each of the past actions performed by the user, and can broaden the range of communication.

また、付加情報が表示される範囲は、特定のユーザに限定されない不特定のユーザとすることもできるし、プライバシーの観点から、パフォーマとその対象ユーザのみとすることもできるし、パフォーマのみに表示させることで、パフォーマはユーザに知られることなくそのユーザの情報を参照することができ、そのユーザに特別な演出を提供することができる。 In addition, the range in which the additional information is displayed can be an unspecified user who is not limited to a specific user, can be limited to the performer and its target user from the viewpoint of privacy, or can be displayed only to the performer. By letting the performer refer to the user's information without being known to the user, it is possible to provide the user with a special effect.

次に、図9及び図14を用いて、本実施形態における、ユーザに仮想空間を提供する処理の他の一例を説明する。まず、制御部340の画像生成部690は、ユーザにより投稿されたギフトアイテムに対応する画像を生成し(S201)、生成されたギフトアイテムの画像1180は、図9の仮想空間1100において、キャラクタ画像1120とともに表示される。続いて、制御部340の付加情報生成部655は、図9におけるキャラクタ1120が、表示されたギフトアイテム1180に触れたか否かを決定する(S202)。より具体的には、仮想空間内におけるキャラクタ1120の手の座標と、ギフトアイテム1180が配置される領域に対応する座標とを比較することで、両者の位置関係を確認する。パフォーマは、例えば、図2のコントローラ210を上げ下げする動きを行うことで、制御部340の入力検出部610は、コントローラ210の加速度センサを介してコントローラ210の位置の変化を検出し、キャラクタ制御部620は、検出された位置の変化に応じて、キャラクタ1120の腕を上下させる動きを行うよう制御し、パフォーマは、キャラクタ1120の腕の先端の手のひらの位置が、ギフトアイテム1180の位置と略一致したタイミングで、コントローラ210の所定のボタン(例えば、トリガボタン240b)を操作することで、キャラクタ制御部620は、キャラクタ1120がギフトアイテム1180を掴むよう制御することができる。 Next, another example of the process of providing the virtual space to the user in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 14. First, the image generation unit 690 of the control unit 340 generates an image corresponding to the gift item posted by the user (S201), and the generated image 1180 of the gift item is a character image in the virtual space 1100 of FIG. Displayed with 1120. Subsequently, the additional information generation unit 655 of the control unit 340 determines whether or not the character 1120 in FIG. 9 touches the displayed gift item 1180 (S202). More specifically, by comparing the coordinates of the hand of the character 1120 in the virtual space with the coordinates corresponding to the area where the gift item 1180 is arranged, the positional relationship between the two is confirmed. For example, the performer moves the controller 210 in FIG. 2 up and down, so that the input detection unit 610 of the control unit 340 detects a change in the position of the controller 210 via the acceleration sensor of the controller 210, and the character control unit. The 620 controls the movement of raising and lowering the arm of the character 1120 in response to the change in the detected position, and the performer substantially matches the position of the palm at the tip of the arm of the character 1120 with the position of the gift item 1180. By operating a predetermined button (for example, the trigger button 240b) of the controller 210 at the same timing, the character control unit 620 can control the character 1120 to grab the gift item 1180.

S202において、キャラクタ1120が、ギフトアイテム1180に触れた、と決定した場合は(S202の「YES」)、付加情報生成部655は、まず、ギフトアイテム1180を投稿したユーザを特定し、そのユーザのユーザデータを参照する(S203)。S202において、キャラクタ1120が、ギフトアイテム1180に触れていない、と決定した場合は(S202の「No」)、元の処理に戻り、監視を続ける。キャラクタ1120が触れたギフトアイテム1180からそのアイテムを投稿したユーザを特定する方法はいくつか考えられるが、例えば、ギフトアイテムの購入履歴情報を参照し、その購入者を特定する方法が挙げられる。購入者であるユーザが特定されると、付加情報生成部655は、ユーザデータ格納部690に格納された、ユーザ管理テーブル、ユーザギフト履歴管理テーブル、及び/または、ユーザコメント履歴テーブルを参照し、そのユーザに関連する付加情報を生成する(S204)。例えば、そのユーザIDが「ユーザA」である場合に、図9に示すように、ユーザAに対応するユーザアバタに関連付けられた情報を生成する。情報の内容の一例として、「ユーザ名:Yoshi」「最新履歴:box(を投稿)」「消費pt:1500」「コメント:またきます」といった情報を生成することができる。画像生成部630は、生成された付加情報を、他の仮想空間を構成する要素(例えば、キャラクタやユーザアバタ)とともに、ユーザに提供される画像を生成する(S205)。付加情報は、図9に示すように、ユーザに提供され仮想空間に表示されるユーザアバタの近傍(図9においては、吹き出し1170の内部)に表示される。その他の態様については、図8及び図13にて説明した例と同様である。 If it is determined in S202 that the character 1120 has touched the gift item 1180 (“YES” in S202), the additional information generation unit 655 first identifies the user who posted the gift item 1180, and the user's Refer to the user data (S203). If it is determined in S202 that the character 1120 has not touched the gift item 1180 (“No” in S202), the process returns to the original process and monitoring is continued. There are several ways to identify the user who posted the item from the gift item 1180 touched by the character 1120. For example, there is a method of referring to the purchase history information of the gift item and identifying the purchaser. When the user who is the purchaser is identified, the additional information generation unit 655 refers to the user management table, the user gift history management table, and / or the user comment history table stored in the user data storage unit 690. Generate additional information related to that user (S204). For example, when the user ID is "user A", as shown in FIG. 9, the information associated with the user avatar corresponding to the user A is generated. As an example of the content of the information, information such as "user name: Yoshi", "latest history: box (posted)", "consumption pt: 1500", and "comment: will come again" can be generated. The image generation unit 630 generates an image provided to the user by using the generated additional information together with other elements constituting the virtual space (for example, a character or a user avatar) (S205). As shown in FIG. 9, the additional information is displayed in the vicinity of the user avatar provided to the user and displayed in the virtual space (in FIG. 9, inside the balloon 1170). Other aspects are the same as the examples described with reference to FIGS. 8 and 13.

上記図8及び図9において、ユーザが所定のアクションを起こしたこと、または、キャラクタが、ユーザが投稿したギフトアイテムに対して所定のアクションを起こしたことをきっかけとして、そのユーザに関連する情報を表示する、といった例を示したが、その他、パフォーマが装着するHMD110が有する各種センサを介して検出される、仮想空間内におけるパフォーマの視線方向やアイトラッキング・センサを介して検出されるパフォーマの視点に位置するユーザアバタに対応するユーザに関連する情報を表示する、といった態様も考えられる。 In FIGS. 8 and 9, the information related to the user is provided in the wake of the user taking a predetermined action or the character taking a predetermined action on the gift item posted by the user. An example of displaying is shown, but in addition, the line-of-sight direction of the performer in the virtual space and the viewpoint of the performer detected via the eye tracking sensor, which are detected through various sensors of the HMD 110 worn by the performer. It is also possible to display information related to the user corresponding to the user avatar located in.

<第2実施形態>
図15に、第2の実施形態における、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例としてのフローチャートを示す。まず、制御部340の画像生成部630は、ユーザデータ格納部690に格納される、所定のユーザのユーザアバタの画像を生成し、表示処理を行う(S301)。続いて、付加情報生成部655は、ユーザデータ格納部690に格納されたユーザ管理テーブルを参照し、そのユーザのログイン回数や最終ログイン日等の情報を確認することで、そのユーザが始めてサービスにログインまたはそのパフォーマが提供するルーム(そのパフォーマがコンテンツを提供するページ)を閲覧するか、を確認する(S302)。そのユーザが、初めてサービスにログインまたはそのパフォーマがコンテンツを提供するページを閲覧する、と確認された場合は(S302の「YES」)、図16に示すように、付加情報生成部655は、画像生成部そのユーザアバタに対し特殊効果を加える処理を行う(S303)。S302の処理において、そのユーザが、2回目以降のログインまたはページの閲覧者であると確認された場合は(S302の「No」)、元の処理に戻る。S303の処理においては、図16に示すように、そのユーザが初めてログインした旨を報知する表示1270を行うことができる。ここで、特殊効果の例としては、ユーザアバタをハイライトする処理、点滅させる処理、拡大表示する処理等、他のユーザアバタと識別可能にする処理が考えられる。本特殊効果は、パフォーマのみに視認できることとしてよい。
<Second Embodiment>
FIG. 15 shows a flowchart as an example of the process of providing the virtual space to the user in the second embodiment. First, the image generation unit 630 of the control unit 340 generates an image of a user avatar of a predetermined user stored in the user data storage unit 690 and performs display processing (S301). Subsequently, the additional information generation unit 655 refers to the user management table stored in the user data storage unit 690, and confirms information such as the number of logins of the user and the last login date, so that the user can enter the service for the first time. Confirm whether to log in or browse the room provided by the performer (the page on which the performer provides the content) (S302). When it is confirmed that the user logs in to the service for the first time or browses the page on which the performer provides the content (“YES” in S302), the additional information generation unit 655 may display the image as shown in FIG. Generation unit Performs processing to add a special effect to the user avatar (S303). If it is confirmed that the user is the second or subsequent login or page viewer in the process of S302 (“No” in S302), the process returns to the original process. In the process of S303, as shown in FIG. 16, display 1270 for notifying that the user has logged in for the first time can be performed. Here, as an example of the special effect, a process of highlighting the user avatar, a process of blinking, a process of enlarging and displaying, and a process of making the user avatar distinguishable from other user avatars can be considered. This special effect may be visible only to the performer.

<第3実施形態>
図17に、第3の実施形態における、ユーザに仮想空間を提供する処理の一例としてのフローチャートを示す。まず、制御部340の画像生成部630は、アイテムデータ格納部685に格納される、所定のギフトアイテムの画像を生成し、表示処理を行う(S401)。続いて、付加情報生成部655は、表示されたギフトアイテムに対し、特殊効果を施すよう画像生成部630に指示を行い、画像生成部630は、特殊処理を加える処理を行う(S402)。ここで、特殊効果の例としては、ギフトアイテムをハイライトする処理、点滅させる処理、拡大表示する処理等、ギフトアイテムに対するパフォーマの注目を引くための処理が考えられる。本特殊効果は、パフォーマのみに視認できることとしてよい。また、ユーザの履歴情報を参照し、そのユーザが初めてギフトアイテムを購入し投稿した、という情報に基づいて、そのギフトアイテムに特殊効果を与えることができる。
<Third Embodiment>
FIG. 17 shows a flowchart as an example of the process of providing the virtual space to the user in the third embodiment. First, the image generation unit 630 of the control unit 340 generates an image of a predetermined gift item stored in the item data storage unit 685 and performs display processing (S401). Subsequently, the additional information generation unit 655 instructs the image generation unit 630 to apply special effects to the displayed gift item, and the image generation unit 630 performs a process of adding special processing (S402). Here, as an example of the special effect, a process for attracting the performer's attention to the gift item, such as a process for highlighting the gift item, a process for blinking, and a process for enlarging the display, can be considered. This special effect may be visible only to the performer. In addition, it is possible to give a special effect to the gift item based on the information that the user purchased and posted the gift item for the first time by referring to the history information of the user.

付加情報生成部655は、パフォーマが、投稿されたギフトアイテムに対し何らかの反応を行ったかを確認する(S403)。例えば、図18において、パフォーマが、ユーザから投稿された、アイスクリームのギフトアイテムについて何らかのコメント(例えば、「ユーザAさん、ありがとう」)を読み上げたかを確認する。ここで、確認方法としては、音声認識技術を使って、パフォーマから発話された音声から、対応するギフトアイテムまたは対応するユーザ名に関連する単語を認識する方法や、パフォーマが演じるキャラクタを介してギフトアイテムに対して所定の行動を取ること(例えば、キャラクタがギフトアイテムに触れる)を検出する方法等が考えられる。 The additional information generation unit 655 confirms whether the performer has made any reaction to the posted gift item (S403). For example, in FIG. 18, it is confirmed whether the performer has read some comment (for example, "Thank you, Mr. A") about the ice cream gift item posted by the user. Here, as a confirmation method, a method of recognizing a corresponding gift item or a word related to a corresponding user name from a voice uttered by a performer using voice recognition technology, or a gift via a character played by the performer. A method of detecting that a predetermined action is taken on the item (for example, the character touches the gift item) can be considered.

S403の処理において、パフォーマがギフトアイテムに対して反応したことを検出した場合(S403のYES)、付加情報生成部655は、ギフトアイテムに対して施された特殊効果を解除する(S404)。これにより、パフォーマは、ユーザが投稿したギフトアイテムに対して、何らかの反応を示したことを感覚的に理解することができ、かつ、未だ反応していないギフトアイテムを確認することができる。S403の処理において、パフォーマがギフトアイテムに対して反応したことを検出しない場合(S403のYES)は、そのギフトアイテムに対して、特殊効果を持続させる。本実施形態で開示される発明は、ユーザが投稿したコメントに対しても同様に適用可能である。 When it is detected in the process of S403 that the performer has reacted to the gift item (YES in S403), the additional information generation unit 655 releases the special effect applied to the gift item (S404). As a result, the performer can intuitively understand that the gift item posted by the user has shown some reaction, and can confirm the gift item that has not yet responded. If the process of S403 does not detect that the performer has reacted to the gift item (YES in S403), the special effect is sustained for that gift item. The invention disclosed in this embodiment is similarly applicable to comments posted by users.

<第4実施形態>
図19に、第4の実施形態における、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。本実施形態においては、実世界で販売される所定の商品に関連したアイテム画像1470を仮想空間1400のキャラクタ表示領域において表示し、所定の条件を満たしたときに、その商品に関連した情報1480を仮想空間内において表示することを実現する。例えば、キャラクタ表示領域に表示されるキャラクタ1410とアイテム画像1470との位置関係が所定の距離になったとき、または、キャラクタ1410とアイテム画像1470との間に相互作用があった(例えば、キャラクタがアイテム画像を掴んだ)ときに、商品に関連した情報1480を表示することができる。商品に関連した情報1480は、例えば、商品名、販売者、価格、その商品を説明する内容等とすることができ、これらの情報は、外部のサーバからアプリケーションプログラムインターフェースを経由して取得することもできるし、事前に画像生成装置310に商品関連情報として、商品に関連したアイテム画像1470とともに格納しておくことができる。
<Fourth Embodiment>
FIG. 19 shows an example of the virtual space displayed to the user in the fourth embodiment. In the present embodiment, the item image 1470 related to a predetermined product sold in the real world is displayed in the character display area of the virtual space 1400, and when the predetermined condition is satisfied, the information 1480 related to the product is displayed. Realizes display in virtual space. For example, when the positional relationship between the character 1410 displayed in the character display area and the item image 1470 becomes a predetermined distance, or there is an interaction between the character 1410 and the item image 1470 (for example, the character has an interaction). When (grabbing the item image), information related to the product 1480 can be displayed. The information 1480 related to the product can be, for example, the product name, the seller, the price, the content explaining the product, and the like, and these information can be obtained from an external server via the application program interface. Alternatively, it can be stored in advance in the image generation device 310 as product-related information together with the item image 1470 related to the product.

<第5実施形態>
図20に、第5の実施形態において、パフォーマに表示される仮想空間の一例を示す。図20に示す仮想空間1500は、パフォーマが装着するHMD110の表示部120やモニタ(図示せず)等に表示される。図20(a)に示すように、仮想空間1500はまた、ユーザ装置401に表示される仮想空間を表示するサービス画像表示領域1550と、領域1550内に表示されるキャラクタ1510や所定のオブジェクト(例えば、コメントリスト)1520を操作するための操作用画像表示領域1560を有する。操作用画像表示領域1560には、基本的に、サービス画像表示領域に配置される画像に対応する画像が配置される。例えば、操作用画像用表示領域パフォーマは、キャラクタ手指操作の参照用画像1540を参照しながら、コントローラ210を操作することでキャラクタ1510の手指を動作させる。キャラクタ手指操作の参照用画像1540として、コントローラ210の位置を介して取得されるパフォーマの手指示画像1570の位置の略座標と所定距離ずれた位置に(画面の奥行き方向)、操作用の手の画像1580を表示させることができる。図20(b)に示すように、パフォーマが、操作用の手の画像1580を参照しながら、操作用画像表示領域1560に表示されるオブジェクト1530(コメントリスト)の一部(コメント1590)を把持する操作を行うことで、キャラクタ1510のオブジェクト(コメント)の把持位置が、上記所定距離ずれた位置に反映されるので、キャラクタがオブジェクトを指先で把持する動作をより自然な形で表現することができる。
<Fifth Embodiment>
FIG. 20 shows an example of the virtual space displayed on the performer in the fifth embodiment. The virtual space 1500 shown in FIG. 20 is displayed on the display unit 120 of the HMD 110 worn by the performer, a monitor (not shown), or the like. As shown in FIG. 20A, the virtual space 1500 also includes a service image display area 1550 that displays the virtual space displayed on the user device 401, a character 1510 displayed in the area 1550, and a predetermined object (for example,). , Comment list) It has an operation image display area 1560 for operating the 1520. In the operation image display area 1560, basically, an image corresponding to the image arranged in the service image display area is arranged. For example, the display area performer for the operation image operates the fingers of the character 1510 by operating the controller 210 while referring to the reference image 1540 of the character finger operation. As the reference image 1540 for the character finger operation, the operation hand is located at a position deviated from the approximate coordinates of the position of the performer's hand instruction image 1570 acquired via the position of the controller 210 by a predetermined distance (in the depth direction of the screen). The image 1580 can be displayed. As shown in FIG. 20B, the performer grasps a part (comment 1590) of the object 1530 (comment list) displayed in the operation image display area 1560 while referring to the image 1580 of the operation hand. By performing the operation, the gripping position of the object (comment) of the character 1510 is reflected in the position deviated by the predetermined distance, so that the action of the character gripping the object with the fingertip can be expressed in a more natural form. it can.

本実施形態において、図20(a)に示すように、ユーザから投稿されたコメントのリスト1520がキャラクタに近傍に表示され、対応するコメントリスト1530が、操作用画像表示領域1560においても表示される。図20(b)に示すように、パフォーマは、手指操作の参照用画像1540を操作し、コメントの一部(例えば、ユーザ名「ひで」によって投稿されたコメント「ねむい」)1590を把持すると、キャラクタ近傍に表示されたコメントリストのうち、対応するコメントがキャラクタによって把持される。さらに、パフォーマがコメント1590を把持することに応じて、そのコメントを投稿したユーザ「ひで」に関する付加情報を表示することができる。これにより、パフォーマが、ユーザコメントを読み上げると同時に、そのユーザに関する情報を参照しながら、そのユーザに対する特別な問いかけをすることができる。ここで、付加情報の代わりに、コメントの内容に基づいて、特殊効果を演出として用いることもできる。例えば、図20(b)において、パフォーマが「りな」から投稿された「おめでとう」というコメントを掴むと、花火やケーキが画面上に表示されるような演出を用いることができる。また、コメントリストの表示方法について、サービス画像表示領域1550に表示されるコメントリスト1520と、操作用画像表示領域1560に表示されるコメントリスト1530とを反転表示させることで、視聴ユーザにはコメントリストの内容が理解できないが、パフォーマ(またはパフォーマが演じるキャラクタ1510)にはコメントリストの内容が理解できるよう、構成してもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 20A, the comment list 1520 posted by the user is displayed in the vicinity of the character, and the corresponding comment list 1530 is also displayed in the operation image display area 1560. .. As shown in FIG. 20 (b), when the performer operates the reference image 1540 for finger operation and grasps a part of the comment (for example, the comment "Nemui" posted by the user name "Hide"), 1590. Of the comment list displayed near the character, the corresponding comment is grasped by the character. Further, as the performer grabs the comment 1590, additional information about the user "hide" who posted the comment can be displayed. This allows the performer to read the user comment aloud and at the same time ask a special question to the user while referring to information about the user. Here, instead of the additional information, a special effect can be used as an effect based on the content of the comment. For example, in FIG. 20B, when the performer grabs the comment "Congratulations" posted by "Rina", it is possible to use an effect in which fireworks and cakes are displayed on the screen. Further, regarding the display method of the comment list, the comment list 1520 displayed in the service image display area 1550 and the comment list 1530 displayed in the operation image display area 1560 are highlighted so that the viewing user can see the comment list. However, the performer (or the character 1510 played by the performer) may be configured so that the content of the comment list can be understood.

図21に、第6の実施形態において、ユーザに表示される仮想空間の一例を示す。本実施形態において、図21(a)に示す、ユーザからキャラクタ1610に投稿されたギフトアイテム1620が、図21(b)に示すように、別のギフトアイテム1630に変更される。すなわち、ユーザは事前にギフトアイテムを、図7に示すような購入手段1150を経て、ポイントと引き換えに購入しておき、図21(a)において、指定日時に、ギフトアイテムとしてプレゼントボックス1620が投稿され(宅配され)、キャラクタ1120の動作(ギフトアイテム1620への接触等)に応じて、図21(b)に示すギフトアイテム1630(例えば、お茶)として開封される、といった演出を提供することができる。このとき、開封時にギフトアイテム1630の内容及び投稿者を示す付加情報1640をユーザに対して表示することができる。 FIG. 21 shows an example of a virtual space displayed to the user in the sixth embodiment. In the present embodiment, the gift item 1620 posted by the user to the character 1610 shown in FIG. 21 (a) is changed to another gift item 1630 as shown in FIG. 21 (b). That is, the user purchases the gift item in advance through the purchasing means 1150 as shown in FIG. 7 in exchange for points, and in FIG. 21A, the present box 1620 posts as a gift item at the designated date and time. It is possible to provide an effect of being delivered (delivered to home) and opened as a gift item 1630 (for example, tea) shown in FIG. 21 (b) according to the action of the character 1120 (contact with the gift item 1620, etc.). it can. At this time, the content of the gift item 1630 and the additional information 1640 indicating the poster can be displayed to the user at the time of opening.

110 ヘッドマウントディスプレイ
115 通信部
120 表示パネル
125 制御部
140 センサ
150 光源
160 カメラ
170 マイク
180 ヘッドフォン
190 入出力部
210 コントローラ
220 左手用コントローラ
230 右手用コントローラ
240a、240b トリガーボタン
245 操作部
250 赤外線LED
255 入出力部
260 センサ
270 ジョイスティック
280 メニューボタン
290 フレーム
310 画像生成装置
320 入出力部
330 通信部
340 制御部
350 記憶部
401A、401B、401C ユーザ装置
610 ユーザ入力検出部
620 キャラクタ制御部
630 画像生成部
640 アイテム受付部
650 コメント受付部
655 付加情報生成部
660 キャラクタデータ格納部
670 制御プログラム格納部
680 ストリーミングデータ格納部
685 アイテムデータ格納部
690 ユーザデータ格納部
1100 仮想空間
1110 画像表示部
1120 キャラクタ
1130 ユーザ情報表示領域
1140 コメント入力部
1150 アイテム選択部
1160 付加情報表示領域
1170 付加情報表示領域
1180 ギフトアイテム
1200 仮想空間
1270 付加情報表示領域
1400 仮想空間
1410 キャラクタ
1470 ギフトアイテム
1480 付加情報表示領域
1500 仮想空間
1510 キャラクタ
1520 オブジェクト
1530 オブジェクト
1540 キャラクタ手指操作の参照用画像
1550 サービス画像表示領域
1560 操作用画像表示領域
1570 パフォーマの手指示画像
1580 操作用の手の画像
1590 コメント
1600 仮想空間
1610 キャラクタ
1620 ギフトアイテム
1630 ギフトアイテム
1640 付加情報表示領域

































110 Head-mounted display 115 Communication unit 120 Display panel 125 Control unit 140 Sensor 150 Light source 160 Camera 170 Microphone 180 Headphone 190 Input / output unit 210 Controller 220 Left-hand controller 230 Right-hand controller 240a, 240b Trigger button 245 Operation unit 250 Infrared LED
255 Input / output unit 260 Sensor 270 Joystick 280 Menu button 290 Frame 310 Image generator 320 Input / output unit 330 Communication unit 340 Control unit 350 Storage unit 401A, 401B, 401C User device
610 User input detection unit 620 Character control unit 630 Image generation unit 640 Item reception unit 650 Comment reception unit 655 Additional information generation unit 660 Character data storage unit 670 Control program storage unit 680 Streaming data storage unit 685 Item data storage unit 690 User data storage unit Part 1100 Virtual space 1110 Image display part 1120 Character 1130 User information display area 1140 Comment input part 1150 Item selection part 1160 Additional information display area 1170 Additional information display area 1180 Gift item 1200 Virtual space 1270 Additional information display area 1400 Virtual space 1410 Character 1470 Gift Item 1480 Additional Information Display Area 1500 Virtual Space 1510 Character 1520 Object 1530 Object
1540 Character hand operation reference image 1550 Service image display area 1560 Operation image display area 1570 Performer's hand instruction image 1580 Operation hand image 1590 Comment 1600 Virtual space 1610 Character 1620 Gift item 1630 Gift item 1640 Additional information display area

































Claims (10)

パフォーマユーザ及び視聴ユーザを含む、複数のユーザに対し、当該パフォーマユーザによって演じられるキャラクタを含む所定のコンテンツを有する仮想空間を提供する方法であって、
ユーザから所定のアクションを受信し、
前記受信した所定のアクションをユーザ毎の履歴情報として格納し、
前記所定のコンテンツと前記ユーザを識別する情報とを含む仮想空間を生成し、
前記履歴情報を基に生成された情報を表示することを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
A method of providing a plurality of users, including a performer user and a viewing user, with a virtual space having predetermined content including a character played by the performer user.
Receive a given action from the user
The predetermined action received is stored as history information for each user, and is stored.
A virtual space containing the predetermined content and information identifying the user is generated.
A method of providing a virtual space, characterized in that information generated based on the history information is displayed.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記アクションに関連する情報は、前記一又は複数のユーザのうち、一部のユーザにのみ提供されることを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method of providing a virtual space, characterized in that information related to the action is provided only to a part of the one or a plurality of users.
請求項2に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記一部のユーザは、パフォーマユーザであることを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 2.
A method of providing a virtual space, characterized in that some of the users are performer users.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記所定のアクションは、少なくとも、ユーザの参加、コメント投稿及びユーザによるアイテム購入のいずれかを含むことを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method of providing a virtual space, wherein the predetermined action includes at least one of user participation, comment posting, and item purchase by the user.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記ユーザを識別する情報は、ユーザ名であることを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method of providing a virtual space, wherein the information that identifies the user is a user name.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記ユーザを識別する情報は、ユーザのアバタ画像であることを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method of providing a virtual space, wherein the information identifying the user is an avatar image of the user.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記履歴情報は、ユーザ毎の複数のアクションを所定の期間蓄積した情報であることを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
The history information is a method of providing a virtual space, which is information obtained by accumulating a plurality of actions for each user for a predetermined period of time.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記キャラクタのアクションと前記所定のアクションとが双方向に作用したときに、前記履歴情報を基に生成された情報を表示することを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method for providing a virtual space, characterized in that information generated based on the history information is displayed when the action of the character and the predetermined action act in both directions.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記所定のアクションは、ユーザによるアイテム購入であり、当該ユーザにより購入されたアイテムに、前記履歴情報に基づいて特殊効果を付与することを特徴とする、仮想空間を提供する方法。
前記履歴情報に基づいて、仮想空間を提供する方法。
The method of providing the virtual space according to claim 1.
The predetermined action is an item purchase by a user, and a method of providing a virtual space, characterized in that a special effect is given to an item purchased by the user based on the history information.
A method of providing a virtual space based on the history information.
請求項1に記載の仮想空間を提供する方法であって、
前記ユーザが利用するアプリケーションにアクセスし、当該ユーザに関連する情報を、前記履歴情報を基に生成される情報とともに表示することを特徴とする、仮想空間を提供する方法。





















The method of providing the virtual space according to claim 1.
A method for providing a virtual space, which comprises accessing an application used by the user and displaying information related to the user together with information generated based on the history information.





















JP2020518268A 2018-05-07 2019-04-25 How to provide a virtual space with given content Pending JPWO2019216249A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089230 2018-05-07
JP2018089230 2018-05-07
PCT/JP2019/017727 WO2019216249A1 (en) 2018-05-07 2019-04-25 Method for providing virtual space having prescribed content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019216249A1 true JPWO2019216249A1 (en) 2021-06-24

Family

ID=68468365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518268A Pending JPWO2019216249A1 (en) 2018-05-07 2019-04-25 How to provide a virtual space with given content

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019216249A1 (en)
WO (1) WO2019216249A1 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11595739B2 (en) * 2019-11-29 2023-02-28 Gree, Inc. Video distribution system, information processing method, and computer program
JP7134197B2 (en) * 2020-05-01 2022-09-09 グリー株式会社 Video distribution system, information processing method and computer program
JP6823150B1 (en) * 2019-11-29 2021-01-27 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP6783919B1 (en) 2019-12-27 2020-11-11 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP7301298B2 (en) * 2019-12-27 2023-07-03 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP6788756B1 (en) * 2020-01-27 2020-11-25 グリー株式会社 Information processing system, information processing method and computer program
JP7442091B2 (en) * 2020-04-30 2024-03-04 グリー株式会社 Video distribution device, video distribution method, and video distribution program
JP7354524B2 (en) * 2021-12-27 2023-10-03 株式会社カプコン Programs, terminal devices, systems
WO2024004007A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 楽天モバイル株式会社 Video delivery for controlling display of comments posted during delivery

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120098A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd Information provision system
JP6598575B2 (en) * 2015-08-17 2019-10-30 株式会社コロプラ Method and program for controlling head mounted display system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019216249A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019216249A1 (en) How to provide a virtual space with given content
JP6244593B1 (en) Information processing method, apparatus, and program for causing computer to execute information processing method
US10438394B2 (en) Information processing method, virtual space delivering system and apparatus therefor
US10545339B2 (en) Information processing method and information processing system
US20190240573A1 (en) Method for controlling characters in virtual space
US20190026950A1 (en) Program executed on a computer for providing virtual space, method and information processing apparatus for executing the program
US20210165482A1 (en) Application processing system, method of processing application, and storage medium storing program for processing application
JP6392911B2 (en) Information processing method, computer, and program for causing computer to execute information processing method
US20220233956A1 (en) Program, method, and information terminal device
US20180374275A1 (en) Information processing method and apparatus, and program for executing the information processing method on computer
JP7488867B2 (en) Programs and Systems
US20190043263A1 (en) Program executed on a computer for providing vertual space, method and information processing apparatus for executing the program
US20240013502A1 (en) Storage medium, method, and information processing apparatus
JP2018124981A (en) Information processing method, information processing device and program causing computer to execute information processing method
JP2019032844A (en) Information processing method, device, and program for causing computer to execute the method
US20220323862A1 (en) Program, method, and information processing terminal
US20220355200A1 (en) Game program, game method, and information terminal device
JP7332562B2 (en) Program, method, and information terminal
WO2020130112A1 (en) Method for providing virtual space having given content
US20220241692A1 (en) Program, method, and terminal device
JP6458179B1 (en) Program, information processing apparatus, and method
JP7132374B2 (en) GAME PROGRAM, GAME METHOD, AND INFORMATION TERMINAL DEVICE
JP6453499B1 (en) Program, information processing apparatus, and method
JP2018092635A (en) Information processing method, device, and program for implementing that information processing method on computer
JP2019130292A (en) Program, information processing apparatus, and method

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219