JPWO2019187762A1 - 手術用観察装置、および制御方法 - Google Patents

手術用観察装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187762A1
JPWO2019187762A1 JP2020510400A JP2020510400A JPWO2019187762A1 JP WO2019187762 A1 JPWO2019187762 A1 JP WO2019187762A1 JP 2020510400 A JP2020510400 A JP 2020510400A JP 2020510400 A JP2020510400 A JP 2020510400A JP WO2019187762 A1 JPWO2019187762 A1 JP WO2019187762A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
optical system
light
observation device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2020510400A
Other languages
English (en)
Inventor
植田 充紀
充紀 植田
景 戸松
景 戸松
聡 溝内
聡 溝内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2019187762A1 publication Critical patent/JPWO2019187762A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • A61B90/25Supports therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B90/35Supports therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • A61B2090/3616Magnifying glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0437Trolley or cart-type apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの動きが阻害されることを抑制しつつ、不要な照明光の照射を抑制し必要な領域に照明光を集中させることを可能にする。【解決手段】観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、前記手術領域に照明光を照射する照射部と、複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するアーム部と、前記アーム部の他端が接続され、前記アーム部を支持する支持部と、を備え、前記支持部は、光源部および照射光学系を有し、前記アーム部は、前記光源部から出射され前記照射光学系を通る光線を前記照射部に導く光導波路を有し、前記照射光学系は、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を可変にする、手術用観察装置が提供される。【選択図】図2

Description

本開示は、手術用観察装置、および制御方法に関する。
現在、手術において広く一般に使用されている光学顕微鏡は、そのヘッド部または支持台が大きく、ユーザ(例えば執刀医等)の動きを阻害していた。そこで、以下の特許文献1に示すように、近年、ヘッド部に撮像部(イメージセンサを含む)を搭載し、画像表示装置に撮像した画像を表示する撮像顕微鏡(または「ビデオ顕微鏡」とも呼称される)が提案されている。
国際公開第2015/129473号
ここで、特許文献1等に開示されている撮像顕微鏡は、撮像に用いられる照明光を照射する照射部をヘッド部に備えているが、ヘッド部の体積が増大することが原因でユーザの動きが阻害されることを抑制するために、基本的にヘッド部のサイズの小型化が求められている。そのため、一般的な光学顕微鏡のヘッド部に備えられている、照明光の照射範囲を調整する照射光学系等は、撮像顕微鏡には備えられていない場合が多かった。したがって、例えば、電気的に撮像画像を拡大するデジタルズームが行われ、撮像画像の一部が画像表示装置に表示される場合、観察対象外として画像表示装置に表示しない領域、すなわち照射不要な領域が生じても照明光が照射され続けることになり、照明光の無駄が発生していた。
そこで、本開示は上記に鑑みてなされたものであり、本開示は、ユーザの動きが阻害されることを抑制しつつ、不要な照明光を必要な照明領域の照明光として利用することで、効率的な照射を制御することが可能な、新規かつ改良された手術用観察装置、および制御方法を提供する。
本開示によれば、観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、前記手術領域に照明光を照射する照射部と、複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するアーム部と、前記アーム部の他端が接続され、前記アーム部を支持する支持部と、を備え、前記支持部は、光源部および照射光学系を有し、前記アーム部は、前記光源部から出射され前記照射光学系を通る光線を前記照射部に導く光導波路を有し、前記照射光学系は、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲(または照射角)を可変にする、手術用観察装置が提供される。
また、本開示によれば、観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、前記手術領域に照明光を照射する照射部と、複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するとともに、光源部から前記照射部に光を導く光導波路を有するアーム部と、前記アーム部の他端が接続され、内部に該光源部および照射光学系を有するとともに前記アーム部を支持する支持部と、照射の制御を行う制御部と、を備える手術用観察装置により手術領域の観察を行う観察工程と、前記照射光学系を前記制御部を介して制御し、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を変更する照明制御工程と、を有する手術用観察装置の制御方法が提供される。
本開示によれば、ヘッド部ではなく支持部に照射光を制御する光学系を有することによって、アーム部の一端に備えられるヘッド部のサイズ増大を抑制することができる。これによって、本開示は、ユーザの動きが阻害されることを抑制することができる。また、照射光学系が制御されることによって、照射部による照明光の照射範囲が制御される。これによって、本開示は、効率的な照明光の照射を可能にすることができる。
以上説明したように本開示によれば、ユーザの動きが阻害されることを抑制しつつ、不要な照明光を必要な照明領域の照明光として利用することで、効率的な照射を制御することが可能になる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係る手術用観察装置1の部位を示す説明図である。 本開示の一実施形態に係る手術用観察装置1の構成例を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る支持部10の構成例を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る撮像装置301の構成例を示すブロック図である。 光導波路201への光線の入射角度の制御処理について説明するための説明図である。 照射光学系103の構成を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の構成を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の構成を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の構成を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第1の具体例を模式的に示した説明図である。 光導波路201への光線の入射角度と光導波路201からの放射角方向との関係を示したグラフ図である。 照射光学系103の第2の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第3の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第4の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第5の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第5の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第5の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第6の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第6の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第7の具体例を模式的に示した説明図である。 照射光学系103の第8の具体例を模式的に示した説明図である。 照射範囲の制御処理フローの一例を示したフローチャートである。 照射範囲の制御処理フローの一例を示したフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.背景
2.実施形態
2.1.構成例
2.2.照射範囲の制御原理
2.3.照射範囲の制御処理フロー
3.まとめ
<1.背景>
まず、本開示の背景について説明する。
手術用拡大鏡(サージカルルーペ)が用いられる手術において、拡大視と目視の頻繁な切り替えは、ユーザ(例えば執刀医等)の負担となる。しかし、上記のとおり、現在、手術において広く一般に使用されている光学顕微鏡は、そのヘッド部または支持台が大きく、ユーザの動きを阻害しており、かつ、視野も狭かった。
そこで、上記の特許文献1に示すように、近年、ヘッド部に高精細の撮像部(イメージセンサを含む)を搭載し、撮像部によって出力された撮像画像をモニター(画像表示装置)に表示することが可能な撮像顕微鏡が提案されている。ユーザは、撮像顕微鏡を用いることで、1人または2人以上で、モニターに映された撮像画像を確認しながら顕微鏡の接眼部に目を合わせた状態を維持する必要が無いため姿勢を制限されることなく、自由な姿勢で手術を行うことができる。
ここで、現在流通している高機能な光学顕微鏡は、光学系を制御することで対物レンズの観察領域を可変とし、観察領域の変化に応じて照明光の照射領域も可変とする機構をヘッド部に備えている。これによって、光学顕微鏡は、照射の必要な領域にのみ照明光が照射されるように光線を制御することができる。しかしながら上記のとおり、特許文献1等に開示されている撮像顕微鏡は、撮像に用いられる照明光を照射する照射部を備えているが、ヘッド部の体積が増大することが原因でユーザの動きが阻害されることを抑制するために、ヘッド部のサイズの小型化が求められている。そのため、撮像顕微鏡のヘッド部に観察領域を可変にする光学系(例えば、ズームレンズ等)を搭載することは困難であった。すなわち、基本的に、撮像顕微鏡に搭載される光学系は光学的に可変する部分の無い固定光学系であったため、照明光の照射範囲を可変にすることは求められていなかった。
しかし、イメージセンサの解像度が上がるにつれて、撮像画像に対してデジタルズームを行ってもある程度の解像度の維持ができるようになってきた。例えば、4Kの撮像画像を取得可能なイメージセンサの中心部から全面積の1/4が切り出されると、その部分の解像度は、HD(High Definition)画像の解像度と略同一となる(または、HD画像の解像度に近くなる)。撮像画像にてHD画像程度の解像度が確保されていれば、当該撮像画像は、手術に十分耐え得るものであると考えられる。デジタルズームが行われる場合には、撮像レンズの焦点距離を変えるためにレンズの一部を動かすなどの機械的機構をヘッド部に追加することが不要なため、ヘッド部のサイズを小さいまま維持することができる。
しかし、デジタルズームが行われる場合であっても、照明光の照射領域を調整可能な機構が備えられていない場合には、画像表示装置に表示されない照射不要な領域にまで照明光が照射されることになり、照明光の無駄が発生することになる。
そこで、本件の開示者は、上記事情に鑑みて本開示に係る技術を創作するに至った。本開示に係る手術用観察装置(撮像顕微鏡の一種)は、一端にヘッド部が接続されているアーム部を支持する支持部に、ヘッド部から照射される照明光の照射範囲を変更可能とする照射光学系を備える。これによって、本開示に係る手術用観察装置は、ヘッド部を小型化することができるため、ユーザの動きが阻害されることを抑制することができる。
また、本開示に係る手術用観察装置は、照射光学系を制御することによって、照明光の照射範囲を変化させることができる。これによって、本開示に係る手術用観察装置は、不要な照明光の照射を遮蔽することなく、有効な照明光として制御することができる。以降では、本開示の実施形態である手術用観察装置について詳細に説明していく。
<2.実施形態>
(2.1.構成例)
上記では、本開示の背景について説明した。続いて、本開示の一実施形態に係る構成例について説明する。
(手術用観察装置1の部位)
まず、図1を参照して、本実施形態に係る手術用観察装置1の部位について説明する。図1は、本実施形態に係る手術用観察装置1の部位を示す説明図である。
図1に示すように、手術用観察装置1は、ヘッド部30と、アーム部20と、支持部10と、を備える。
ヘッド部30は、観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部、および手術領域に照明光を照射する照射部等を備える部位である。
アーム部20は、複数のリンク部21(図中では、リンク部21a〜リンク部21c)、および複数のリンク部21を接続する1または複数の関節部22(図中では、関節部22aと関節部22b)を有し、一端にヘッド部30を保持する部位である。リンク部21が複数備えられ、関節部22が1または複数備えられることで、ユーザは、アーム部20の形状を変化させてヘッド部30を所望の位置に配置することができるため、手術に用いるのにより適した撮像画像を得ることができる。また、アーム部20は、支持部10に備えられる光源部から出射された照明光をヘッド部30に導く光導波路(例えばライトガイド)を備える。
支持部10は、アーム部20の他端が接続され、アーム部20を支持する部位である。そして、本実施形態に係る支持部10は、照明光を出射する光源部と、照明光の照射範囲を変更可能な照射光学系を備える。
なお、上記はあくまで一例であり、手術用観察装置1の外観、または各部位は、図1の例に限定されない。例えば、手術用観察装置1は上記以外の部位を備えていてもよく、または手術用観察装置1の各部位は上記以外の構成を備えていてもよい。
(手術用観察装置1の構成例)
上記では、本実施形態に係る手術用観察装置1の部位について説明した。続いて、図2を参照して、本実施形態に係る手術用観察装置1の構成例について説明する。図2は、本実施形態に係る手術用観察装置1の構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、手術用観察装置1は、光源部101と、照射光学系103と、光導波路201と、撮像装置301と、画像処理部401、制御部109と、を備える。このうち、光源部101および照射光学系103、画像処理部401、制御部109は支持部10に備えられ、光導波路201はアーム部20に備えられ、撮像装置301はヘッド部30に備えられる。
なお、画像処理部401が備えられる手術用観察装置1中の部位は特に限定されない。例えば、画像処理部401は、支持部10に備えられてもよいし、支持部10、アーム部20、またはヘッド部30以外の部位に備えられてもよい。また、各構成が備えられる部位についての上記説明は厳密なものではない。例えば、光導波路201は、支持部10の照射光学系103、およびヘッド部30の撮像装置301に接続されるために、その全てがアーム部20に備えられるのではなく、一部が支持部10、またはヘッド部30に備えられてもよい。また、手術用観察装置1が備える構成は、図2の例に限定されない。例えば、手術用観察装置1は、支持部10において照射光学系103を駆動させる駆動機構等を備えていてもよい(詳細については後述する)。
光源部101は、少なくとも1つ以上の固体光源を有しており、かかる固体光源からの光を照明光として出射する。また、光源部101が2つ以上の固体光源を有している場合、光源部101は、各固体光源からの光を混色することで白色光を出射することも可能である。光源部101から出射された照明光は、後述する照射光学系103へと導光される。
なお、固体光源が複数存在する場合、各固体光源が出射する光の波長の組み合わせは、特に限定されるものではない。また、各固体光源は、可視光以外の光を出射してもよい。例えば、固体光源のいずれか一つは、赤外光を射出してもよい。これによって、各種バイオマーカの検出等が可能となる。また、光源部101が有する固体光源とは、レーザ光源であってもよいし、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)であってもよいし、その両方が併用されてもよい。また、それらの固体光源とその光源光によって励起される蛍光体光の組み合わせで有っても良い。
照射光学系103は、アーム部20に設けられた光導波路201(例えばライトガイド)に対して接続される構成であり、かかる光導波路201と接続可能なように設けられる。光源部101から出射された照明光は、この照射光学系103を介して光導波路201へと導光される。また、本実施形態に係る手術用観察装置1では、後に詳述するように、この照射光学系103が中心となって機能することにより、光導波路201へと入射する光線の入射角度が制御される。この照射光学系103の詳細な構成については、以下で改めて説明する。
光導波路201は、例えばライトガイドであり、通常、インデックスガイド型の10μm〜100μm程度のコア径を有するマルチモード光ファイバが数十〜数百本束ねられて直径1mm〜10mm程度にまとめられて被覆で覆われたものである(当該ライトガイドは、「バンドルファイバ」とも呼称される)。なお、光導波路201は、1mm〜10mm程度の可撓性を有するチューブの中に液体が封止され、液体が導光体として用いられた液体ライトガイドであってもよい。液体ライトガイドは、特に短波長の光について高い透過性を有するものが多く、光源部101が出射する照明光の波長によっては有用となる。
照射光学系103から出射された照明光は、この光導波路201によって伝搬されて、撮像装置301まで達し、撮像装置301の内部に設けられたバンドルファイバを介して、撮像対象物である被検体の所定の領域を照明することとなる。かかる光導波路201については、特に限定されるものではなく、公知のライトガイドを利用することが可能である。
撮像装置301は、撮像対象物(被検体)における手術領域に向けられ、手術領域を撮像する構成である。光導波路201によって導光された照明光は、撮像装置301内に設けられたバンドルファイバを伝搬して撮像装置301の先端部まで達し、撮像対象物における手術領域を照明する。また、撮像装置301の先端部には、撮像対象物を観察するための観察窓が設けられており、観察窓を介した撮像対象物の像は、撮像装置301の内部を伝搬して、撮像装置301のもう一方の端部に設けられた撮像部まで伝搬される。撮像対象物の像は、撮像部の内部に設けられた各種のイメージセンサによってデジタルデータ化され、後述する画像処理部401へと随時出力される。この撮像装置301が備える構成については後に詳述する。
画像処理部401は、撮像装置301によって撮像された、撮像対象物に関する撮像画像に対して画像処理を行い、また、手術用観察装置の外部に設けられた各種ディスプレイ等の画像表示装置に表示する際の表示制御を実施する。この画像処理部401は、例えば、CPU(Central Processing
Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えた各種コンピュータ等の情報処理装置によって実現することが可能である。画像処理部401は、手術用観察装置1のユーザによって実施された操作に応じて、画像表示装置に表示させる撮像画像の画角を変化させて(すなわち、画像を拡大/縮小させて)、画像表示装置に表示させる。なお、画像処理は例えば、現像処理、ホワイトバランス処理、画像補正処理、拡大縮小処理である。
制御部109は、光源部101または照射光学系103を制御する。制御部109は、例えばCPU(Central Processing
Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えた各種コンピュータ等の情報処理装置によって実現することが可能である。なお、画像処理部401の機能を実現する情報処理装置に制御部109の機能を実現させてもよい。制御部109の処理の詳細については後述する。
以上、本実施形態に係る手術用観察装置1の構成例について説明した。なお、図2を参照して説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る手術用観察装置1の構成例は係る例に限定されない。例えば、各構成の機能の全部または一部は、他の構成によって実現されてもよい。例えば、光導波路201による光の伝搬機能の一部は、照射光学系103、または撮像装置301によって実現されてもよい。本実施形態に係る手術用観察装置1の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
(支持部10の構成例)
上記では、本実施形態に係る手術用観察装置1の構成例について説明した。続いて、図3を参照して、手術用観察装置1に係る支持部10の構成例について説明する。図3は、本実施形態に係る支持部10の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、支持部10は、図2を参照しながら説明した光源部101および照射光学系103に加えて、制御部109を有しており、また、マルチモード光ファイバ105と、駆動機構107と、記憶部111と、を更に有していることが好ましい。
マルチモード光ファイバ105は、10μm以上のコア径を有するマルチモード光ファイバであり、光源部101から出射された照明光を、照射光学系103まで導光する。光源部101と照射光学系103とを、マルチモード光ファイバ105を用いて接続することで、光源部101から出射された照明光を効率良く照射光学系103へと導光することが可能となるとともに、照明光の取り扱いが容易なものとなる。また、図3に示したように、照射光学系103と光導波路201とを、10μm以上のコア径を有するマルチモード光ファイバ105で接続してもよい。
駆動機構107は、アクチュエータ、移動ステージ等の公知の駆動部材により実現される。駆動機構107は、制御部109による制御のもとで、照射光学系103に設けられる入射角度調整機構を以下で詳述するように制御して、照射光学系103において光導波路201へと入射する光線(すなわち、照明光の光線)の入射角度が適切な値となるように設定する。
制御部109は、例えば、CPU、ROM、RAM等からなる各種ICチップ等により実現される。制御部109は、本実施形態に係る手術用観察装置1の動作を統括的に制御する処理部であり、例えば、光源部101からの照明光の出射処理、及び、駆動機構107による照射光学系103の制御処理等を管理する。これにより、制御部109は、照射光学系103において光導波路201へと入射する光線の入射角度が可変となるように、制御を行うことができる。
より詳細には、制御部109は、所定の制御信号を光源部101へと出力することで、光源部101から照明光を出射させる。また、制御部109は、画像処理部401から、表示画面に表示させる撮像画像の画角が変更となった旨の情報を取得すると、かかる情報に基づいて駆動機構107を制御して、画角の変化率(画像の大きさの変化率)に応じた照明光の照射範囲(または照射角)が実現されるようにする。これによって、制御部109は、デジタルズームが行われる場合等において、照射不要な領域に照射される光を、遮蔽することなく、照射必要な領域の照明光として利用することで、消費電力の抑制や効率的な照射を行うことができる。また、照射角(または照射領域)が変化することで、患者の周辺で執刀医と共にモニターを見ている作業者も、現在どの部位がモニターに表示されているのかを容易に認識することができる。なお、例えば、照明光が特殊光である場合等においては、制御部109は、必ずしも画角の変化に応じて照明光の照射範囲を変化させなくてもよい。
また、制御部109は、かかる照射範囲(または照射角)の制御とともに、必要に応じて光源部101を制御して、適切な光量の照明光が出射されるようにしてもよい。すなわち、照明光の照射範囲が減少する方向に変化した際に、変化後の照射範囲において照明光の光量が増加する。この光量増加が多すぎる場合(すなわち、明るすぎる場合)には、制御部109は、光源部101を制御して、適切な光量となるように、光源部101から出射される照明光の強度を低下させる。例えば、2倍のデジタルズームが行われた場合、撮像領域の面積はズーム前の1/4となるため、理論的には、照射光を遮蔽することなく照射領域に光量を集めた場合は、光源の光量もズーム前の1/4に低下しても照射面ではズーム前と同様の輝度を維持することができる。これによって、制御部109は、消費電力を低減させたり、光源部101における発光部材の発熱を抑制したり、照明光の放射熱による患部の損傷を抑制したりすることができる。また、照明光の照射範囲が変化した際に、変化後の照射範囲において照明光の光量が少なすぎる場合(すなわち、暗すぎる場合)には、制御部109は、光源部101を制御して、適切な光量となるように、光源部101から出射される照明光の強度を増加させる。
ここで、照明光の光量が適切であるか否かについては、照明光の光量について、予め所定の閾値を設定しておき、変更後の照射範囲の照明光の光量と、予め設定した閾値との大小判断を行うことで、適切であるか否かを判断することが可能である。また、照射範囲の大きさ及び照明光の適切な光量についても、画像の大きさの変化率に応じた適切な照射範囲の大きさ、及び、照射範囲の大きさに応じた適切な光量の値を、例えばルックアップテーブルのような形式でデータベース化しておき、かかるデータベースを参照することで、適切に設定することが可能である。
なお、制御部109は、各種制御処理を実施するに際し、記憶部111に格納されている各種のパラメータ及びデータベース、並びに、各種のプログラム等を利用することが可能である。また、制御部109は、画像処理部401を確認したユーザが実施した各種の操作に応じて、照射光学系103において光導波路201へと入射する光線の入射角度を制御してもよい。
記憶部111は、例えば、ROM、RAM、ストレージ装置等により実現される。記憶部111には、制御部109が各種制御処理を実施するに際して参照可能な、各種のパラメータ及びデータベース、並びに、各種のプログラム等が格納されている。また、かかる記憶部111には、制御部109が各種制御処理を実施する際に生成される一時的なデータや各種の履歴情報等が格納されていてもよい。この記憶部111は、制御部109が自由にデータのリード/ライト処理を実施することが可能である。
以上、本実施形態に係る支持部10の構成例について説明した。なお、図3を参照して説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る支持部10の構成例は係る例に限定されない。例えば、各構成の機能の全部または一部は、他の構成によって実現されてもよい。例えば、制御部109による各種制御処理は駆動機構107等によって実現されてもよい。本実施形態に係る支持部10の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
(撮像装置301の構成例)
上記では、本実施形態に係る支持部10の構成例について説明した。続いて、図4を参照して、ヘッド部30に備えられる撮像装置301の構成例について説明する。図4は、本実施形態に係る撮像装置301の構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、撮像装置301は、照射部303と、対物光学系305と、リレー光学系307と、結像光学系309と、撮像部311と、を備える。
照射部303は、手術領域に照明光を照射する構成である。より具体的には、照射部303は、光導波路201によって伝播された照明光を撮像対象物へ照射する光学系である。かかる照射部303については、特に限定されるものではなく、公知の様々な照射方向を制御する光学部材を利用することが可能である。
対物光学系305は、照明光の照射領域の観察像を得るための光学系である。かかる対物光学系305については、特に限定されるものではなく、公知の各種の光学系を利用することが可能である。対物光学系305により伝播された観察像は、リレー光学系307によって、更に結像光学系309へと導光される。
リレー光学系307は、対物光学系305で観察された像を結像光学系309へとリレーする光学系である。なお、リレー光学系307は、特に限定されるものではなく、公知の様々なリレー光学系を利用することが可能である。
結像光学系309は、リレー光学系307により伝播された撮像対象物の観察像を、撮像部311に結像させるための光学系であり、後段の撮像部311と光学的に接続されている。かかる結像光学系309については、特に限定されるものではなく、公知の様々な結像光学系を利用することが可能である。
撮像部311は、光導波路201からの照明光により照射された撮像対象物の観察像を撮像して、撮像画像を生成する構成である。より具体的には、撮像部311は、可視光帯域の波長に感度のあるイメージセンサ(例えば、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等)を用いることで、人間の眼で直接観察する状況に近い画像を撮像し、かかる画像を適切に現像した上で、撮像画像として画像処理部401に提供することで、ユーザが画像表示装置(図示せず)を介して撮像画像を確認することができるようにする。
以上、本実施形態に係る撮像装置301の構成例について説明した。なお、図4を参照して説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る撮像装置301の構成例は係る例に限定されない。例えば、各構成の機能の全部または一部は、他の構成によって実現されてもよい。例えば、リレー光学系307の機能が結像光学系309等によって実現されてもよい。本実施形態に係る撮像装置301の構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。例えば、撮像装置301は、各構成を制御する制御部(図示なし)を備えていてもよい。
(2.2.照射範囲の制御原理)
上記では、ヘッド部30に備えられる撮像装置301の構成例について説明した。続いて、照射範囲(または照射角)の制御原理について説明する。
本開示者らは、照明光が照射される領域の広さを可変とすることが可能な手術用観察装置1について鋭意検討を行った結果、光導波路201に入射する光線の入射角度(光導波路201の光軸に対して入射光線のなす角度)を変化させることで、光導波路201から出射する光線の放射角度を制御可能であるとの知見を得た。
すなわち、図5に模式的に示したように、光線が光導波路201に対して、相対的に小さな入射角度で入射する場合には、光導波路201から出射する光線の放射角度は小さな値となり(図5上段)、光線が光導波路201に対して、相対的に大きな入射角度で入射する場合には、光導波路201から出射する光線の放射角度は大きな値となる(図5下段)。上記のとおり、光導波路201は、インデックスガイド型の10μm〜100μm程度のコア径を有する複数のマルチモード光ファイバが束ねられたバンドルファイバや液体ライトガイドであるところ、これらは、入射端面に入射した光線の角度を保存したまま出射端面から光線を放射するという特性を有するからである。ただし、光ファイバ等では、光線の入射角度は保存されるものの、光線の入射位置は保存されないため、ある入射角度で入射した光線は、その角度を維持したままリング状の光線となって出射端面から放射される。
かかる現象により、図5上段に模式的に示したように、光導波路201への光線の入射角度を相対的に小さくすることで、光導波路201からの光線の放射角度が小さくなる結果、光導波路201から放射された光線の照射領域を小さく絞ることが可能となる。逆に、図5下段に模式的に示したように、光導波路201への光線の入射角度を相対的に大きくすることで、光導波路201からの光線の放射角度が大きくなる結果、光導波路201から放射された光線の照射領域を大きく広げることが可能となる。
本実施形態に係る照射光学系103では、上記のように光導波路201への光線の入射角度を制御することで、照明光の照射範囲(または照明角)を可変とする。
ここで、照射光学系103は、光導波路201に入射する光線の入射角度を、例えば、平行光に近い入射角度と、光導波路201の開口数NAに近い入射角度と、の2種類に制御してもよいし、平行光に近い入射角度から光導波路201の開口数NAに近い入射角度までを、多段階に制御してもよい。
このような機能を有する照射光学系103は、図6Aに示したように、コリメータレンズ131と、入射角度調節機構133と、を少なくとも有することが好ましい。コリメータレンズ131は、照射光学系103へと入射した光源部101からの照明光を、平行光とする光学素子である。また、入射角度調節機構133は、図5を参照しながら説明したような、光導波路201への照明光の入射角度を調節する機構である。この入射角度調節機構133は、図3に示した駆動機構107が機能することによって、入射角度調節機構133の状態が変化し、例えば、照射光学系103に入射した光のビームサイズや発散角を変化させることで、光導波路201への照明光の入射角度が変化する。かかる入射角度調節機構133の具体例については、以下で改めて説明する。
また、本実施形態に係る照射光学系103は、図6Bに示したように、入射角度調節機構133の後段に、結合光学系135を更に有することが好ましい。結合光学系135は、光導波路201への入射角度が制御された光線を光導波路201へと結合させる光学系である。このような光学系を設けることで、光導波路201への入射角度が制御された光線を、より確実に光導波路201へと結合させることが可能となる。このような光学系としては、制御された照明光の入射角度を変化させてしまわないものであれば、例えば固定倍率光学系等の公知の光学系を適用することが可能である。
また、本実施形態に係る照射光学系103は、図6Cに示したように、結合光学系135が、入射角度調節機構133の機能を兼ね備えていてもよい。すなわち、結合光学系135の倍率を変化させることで、光導波路201の入射面における照明光のビームサイズを変化させることができる。このようなビームサイズの変化によって、光導波路201の入射面における照明光の入射角度が変化することとなるため、図5を参照しながら説明したような照射領域の制御を実現することができる。
また、本実施形態に係る照射光学系103は、図6Dに示したように、コリメータレンズ131および結合光学系135を備えることなく、入射角度調節機構133のみを備えていてもよい。すなわち、光導波路201の入射面における照明光の入射角度が制御可能であれば、照射光学系103がコリメータレンズ131を備えることによって平行光が生成されなくてもよい。なお、これに限定されず、照射光学系103は、上記の例のように、併せて結合光学系135を備えていてもよい。
このようにして照明光の照射範囲(または照射角)の制御を行い、照射範囲を小さくした場合(または照射角を小さく場合)には、変更前には広い照射範囲(または大きい照射角)に分散していた照明光の光量が、変更後の小さい照射範囲(または小さい照射角)に集中することとなる。その結果、照射領域をより明るくすることが可能となるとともに、照明光をより効率良く利用することが可能となる。
(照射光学系103の第1の具体例)
上記のような機能を有する照射光学系103の第1の具体例について、図7および図8を参照しながら説明する。
図7に示した照射光学系103の第1の具体例では、入射角度調節機構133として、拡散板が用いられている。入射角度調節機構133として拡散板を用いることで、拡散板に入射する光線(すなわち、照明光)の発散角を変化させることができ、これにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
すなわち、第1の具体例における照射光学系103では、コリメータレンズ131の後段に拡散板が入射角度調節機構133として設けられており、拡散板の後段に、結合光学系135の一例として、固定倍率光学系が設けられている。この場合に、図7上段に示したように、拡散角の小さな拡散板が光路上に配設された場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方で、図7下段に示したように、拡散角の大きな拡散板が光路上に配設された場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。
図8に、拡散板を設けない場合、拡散角度が10度(半値全幅)である拡散板を設けた場合、拡散角度が20度(半値全幅)である拡散板を設けた場合、の3つの場合について、一般的な光導波路201の出射端から放射される光線の放射角度を測定した結果を示す。図8に示したように、光量が50%まで低下する放射角の値は、拡散板を設けない場合で約5.5度であり、拡散角度が10度の拡散板を設けた場合で約7.5度であり、拡散角度が20度の拡散板を設けた場合で約12.5度であった。この結果からも明らかなように、拡散板を利用して光導波路201に入射する照明光の発散角を制御することで、照明光の照射範囲を変化させることが可能となる。
従って、照射光学系103において、拡散角度が異なる複数の拡散板を準備しておき、駆動機構107により光路上に配設される拡散板を入れ替えることで、上記のような機能を実現することが可能となる。なお、拡散角度が異なる複数の拡散板を入れ替えるのではなく、光路上に配設される拡散板の個数を増減することでも、上記と同様の効果を得ることが可能である。
(照射光学系103の第2の具体例)
次に、照射光学系103の第2の具体例について、図9を参照しながら説明する。
第1の具体例では、入射角度調節機構133として拡散板を設けるものであったが、第2の具体例では、入射角度調節機構133として、複数のレンズがアレイ状に配設されたマルチレンズアレイ(Multi Lens Array:MLA)が設けられている。光路上に設けられるマルチレンズアレイの焦点距離を変化させることで、マルチレンズアレイに入射する光線(すなわち、照明光)の発散角を変化させることができ、これにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
すなわち、第2の具体例における照射光学系103では、コリメータレンズ131の後段にマルチレンズアレイが入射角度調節機構133として設けられており、マルチレンズアレイの後段に、結合光学系135の一例として、固定倍率光学系が設けられている。図9上段に示したように、焦点距離の長いマルチレンズアレイが光路上に配設された場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方で、図9下段に示したように、焦点距離の短いマルチレンズアレイが光路上に配設された場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。
従って、照射光学系103において、焦点距離の異なる複数のマルチレンズアレイを準備しておき、駆動機構107により光路上に配設されるマルチレンズアレイを入れ替えることで、上記のような機能を実現することが可能となる。なお、焦点距離の異なる複数のマルチレンズアレイを入れ替えるのではなく、光路上に配設されるマルチレンズアレイの個数を増減することでも、上記と同様の効果を得ることが可能である。
(照射光学系103の第3の具体例)
次に、照射光学系103の第3の具体例について、図10を参照しながら説明する。
第3の具体例では、入射角度調節機構133として、円錐面を有するレンズと、円錐面に対応する凹面を有するレンズと、に分離可能なビームサイズ変換機構と、拡散板と、が設けられている。このビームサイズ変換機構は、2つのレンズを分離させて、2つのレンズ間の距離を変化させることで、入射する照明光のビームサイズを変換することができる。すなわち、2つのレンズが一体となっている場合には、入射する照明光のビームサイズは、入射した状態のままで維持される一方で、円錐面を有するレンズを離隔させることで、入射する照明光のビームサイズを大きなサイズへと変換することができる。従って、このビームサイズ変換機構は、仮想光面を光学的に作成することが可能な光学素子であるといえる。ビームサイズ変換機構を透過した照明光を拡散板により更に拡散させ、拡散板の後段に設けられた結合光学系(この場合、結合光学系は、固定倍率光学系及び縮小光学系で構成される。)により光導波路201の入射面に結合させることで、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
すなわち、第3の具体例における照射光学系103では、図10上段に示したように、ビームサイズ変換機構を2つに分離させない場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方で、図10下段に示したように、ビームサイズ変換機構を2つに分離させた場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。
従って、照射光学系103において、駆動機構107によりビームサイズ変換機構の分離状態を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。
(照射光学系103の第4の具体例)
次に、照射光学系103の第4の具体例について、図11を参照しながら説明する。
第4の具体例では、入射角度調節機構133として、ミラー等の反射光学系が設けられており、結合光学系135への入射位置を制御することにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
すなわち、図11上段に示したように、反射光学系の位置を制御して、光源部101からの照明光が結合光学系135の光軸近傍に入射するように制御することで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方、図11下段に示したように、反射光学系の位置を制御して、光源部101からの照明光が結合光学系135の光軸から離れた位置に入射するように制御することで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。なお、図11下段に示した場合には、照明光は、光導波路201に対してある一方向から入射することとなるが、複数の光ファイバからなる光導波路201では、先だって説明したように、入射角度は保存されるが入射位置は保存されないため、一方向から入射した照明光は全周にわたって回折することとなり、所望の領域の全体を照明することが可能となる。
従って、照射光学系103において、駆動機構107によりミラー等の反射光学系の位置を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。
(照射光学系103の第5の具体例)
次に、照射光学系103の第5の具体例について、図12〜図14を参照しながら説明する。
第4の具体例では、ミラーの制御方法として、図11に示したような単純な横移動のみを記載したが、ミラーを分割して両方を逆方向に動かす、片方のみを径方向に動かすなどの制御を実施することで、第4の具体例と同様にして入射角度を様々に制御することが可能である。以下では、このようなミラーを分割する具体例について、簡単に説明する。
本具体例では、図12に模式的に示したように、入射角度調節機構133として、分割されたミラー等の反射光学系(以下、単に「分割ミラー」ともいう。)が設けられており、かかる分割ミラーの少なくとも何れか一方を移動させることで、結合光学系135への照明光の入射角度を制御することにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させる。
具体的には、第4の具体例では1枚のミラーであった反射光学系を、紙面と平行な平面で紙面手前側と紙面奥側に位置する2つのミラーへと分割して、図13に示したような形態としても良いし、第4の具体例では1枚のミラーであった反射光学系を、紙面と垂直な平面で紙面上側と紙面下側に位置する2つのミラーへと分割して、図14に示したような形態としても良い。
その上で、図13に示した例では、何れか一方の分割ミラーを径方向(すなわち、紙面における上下方向)に移動させることで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度を変化させることが可能となる。同様に、図14に示した例では、少なくとも何れか一方の分割ミラーを移動させる(例えば、上側の分割ミラーの位置は固定しておいて、下側の分割ミラーを移動させる、上側の分割ミラーは下側に移動させ、かつ、下側の分割ミラーは上側に移動させる、等)ことで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度を変化させることが可能となる。
従って、照射光学系103において、駆動機構107により分割ミラー等の反射光学系の位置を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。
(照射光学系103の第6の具体例)
次に、照射光学系103の第6の具体例について、図15及び図16を参照しながら説明する。
第6の具体例では、図15に模式的に示したように、入射角度調節機構133として、構造プリズム等の屈折光学系が設けられており、結合光学系135への照明光の入射角度を制御することにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
図16A及び図16Bに、構造プリズムの構造の一例を示す。入射角度調節機構133として利用可能な構造プリズムは、図16A及び図16Bに示したように、光学的透過面S1、S2、S3を有している。光学的透過面S1と光学的透過面S3とは、互いに平行である。また、光学的透過面S2と光学的透過面S3とは、非平行であり、光学的透過面S2は、所定の角度の傾斜面となっている。図16Bに示すように、光学的透過面S1に入射し、光学的透過面S3から出射する光の光軸は、光学的透過面S1及び光学的透過面S3が、かかる構造プリズムの設けられる光学系の光軸に対して垂直となっているために、光学系の光軸に対して平行であり、光の進行方向に変化はない。しかしながら、光学的透過面S2に入射し、光学的透過面S3から出射する光の光軸は、光学的透過面S2が、かかる構造プリズムの設けられる光学系の光軸に対して傾斜しているため、屈折の効果により、光学的透過面S2の傾斜角に応じた角度を持つこととなる。
このような構造プリズムを利用し、図15上段に示したように、屈折光学系(構造プリズム)の位置を制御して、光源部101からの照明光が結合光学系135の光軸に略平行に入射するように制御することで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方、図15下段に示したように、屈折光学系の位置を制御して、光源部101からの照明光が結合光学系135の光軸に角度を持って入射するように制御することで、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。
なお、図15下段に示した場合には、照明光は、光導波路201に対してある一方向から入射することとなるが、複数の光ファイバからなる光導波路201では、先だって説明したように、入射角度は保存されるが入射位置は保存されないため、一方向から入射した照明光は全周にわたって回折することとなり、所望の領域の全体を照明することが可能となる。
従って、照射光学系103において、駆動機構107により構造プリズム等の屈折光学系の位置を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。
なお、第6の具体例では、構造プリズム等の屈折光学系をコリメータレンズ131と結合光学系135との間に配置したが、構造プリズム等の屈折光学系を光導波路201入射面直前に配置しても、同様の効果を得ることができる。
(照射光学系103の第7の具体例)
次に、照射光学系103の第7の具体例について、図17を参照しながら説明する。
第7の具体例では、図17に模式的に示したように、入射角度調節機構133として、屈折光学系(例えば複数枚の組レンズ)等からなるズーム光学系が設けられており、ズーム光学系における各光学素子(レンズ)の位置等を制御することにより、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
例えば、図17上段の状態から図17下段の状態に遷移するように、入射角度調節機構133として設けられるズーム光学系の一部の位置を、光導波路201側へ光軸方向に移動させることで光導波路201への光線の入射角度を相対的に大きくすることができる。これによって、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。また、逆に、図17下段の状態から図17上段の状態に遷移するように、入射角度調節機構133として設けられるズーム光学系の一部の位置を、光源部101側へ光軸方向に移動させることで光導波路201への光線の入射角度を相対的に小さくすることができる。これによって、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。
従って、照射光学系103において、駆動機構107により入射角度調節機構133として設けられるズーム光学系の各光学素子の位置等を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。なお、図17の例では、コリメータレンズ131および結合光学系135は設けられていないが、これらの構成も適宜設けられてもよい。また、ズーム光学系が設ける光学素子の種類は特に限定されない(例えば、屈折光学系に限定されない)。
(照射光学系103の第8の具体例)
次に、照射光学系103の第8の具体例について、図18を参照しながら説明する。
第1〜第7の具体例では、入射角度調節機構133を設け、光導波路201への光線の入射角度を変化させていたが、図18に示したように、結合状態にある光導波路201の光軸と、照射光学系103の光軸と、のなす角を変化させることでも、光導波路201への光線の入射角度を変化させることができる。
すなわち、図18上段に示したように、照射光学系103の光軸と光導波路201の光軸とが一致するように照射光学系103を光導波路201に結合させた場合には、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に小さな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に小さくなる。一方で、図18下段に示したように、光導波路201に対して照射光学系103を斜めに傾けると、光導波路201の入射面における照明光の入射角度は、相対的に大きな角度となり、照明光の照射範囲は相対的に大きくなる。
従って、駆動機構107により照射光学系103の傾斜状態を制御することで、上記のような機能を実現することが可能となる。
以上、図5〜図18を参照しながら、本実施形態に係る照射光学系103の構成について、詳細に説明した。
(2.3.照射範囲の制御処理フロー)
続いて、図19及び図20を参照しながら、照射範囲(または照射角)の制御処理フローについて、簡単に説明する。図19は、照射範囲の制御処理フローの一例を示したフローチャートである。
照射範囲の制御処理フローの説明に先立ち、本実施形態に係る手術用観察装置1のユーザが行った各種の操作によるデジタルズームによって、画像表示装置(図示せず)に表示される撮像画像の画角が変化したものとする。
画像処理部401において、画像表示装置に表示されている撮像画像の画角がデジタルズームによって変化した場合、撮像画像の画角が変化した旨を表す情報が、手術用観察装置1の制御部109へと出力される。
手術用観察装置1の制御部109は、画像処理部401から、画角が変化した旨を表す情報を取得すると、かかる情報に含まれている変更後の画角の大きさに関する情報を参照する。その後、制御部109は、駆動機構107により照射光学系103の入射角度調節機構133等を適切に駆動させて、光導波路201への光線(照明光)の入射角度を制御する(ステップS101)。これにより、照明光の照射範囲の大きさが、画角に応じて変化することとなる。
その後、制御部109は、必要に応じ、照射範囲の大きさに応じて、光線の強度を制御する(ステップS103)。すなわち、変更後の照明領域において、照明領域が明るすぎる場合には、制御部109は、光源部101を制御して、光源部101から出射される照明光の強度を低下させる。また、変更後の照明領域において、照明領域が暗すぎる場合には、制御部109は、光源部101を制御して、光源部101から出射される照明光の強度を増加させる。これにより、照明領域の広さに応じて、照明光の明るさが適切に制御されることとなる。
また、図20は、照射範囲の制御処理フローの別の一例を示したフローチャートである。
本実施形態に係る手術用観察装置1のユーザが行った各種の操作によって、画像表示装置(図示せず)に撮像画像が表示される。撮像画像を確認した手術用観察装置1のユーザは、各種ユーザ操作を実施して、制御部109を介して照射光学系103において光導波路201へと入射する光線の入射角度を制御する(ステップS111)。これにより、照明光の照射範囲の大きさが、ユーザ操作に応じて変化することとなる。その後、制御部109は、撮像画像の変化に応じたユーザ操作に基づき、光線の強度の制御も行う(ステップS113)。これにより、照明光の明るさが適切に制御されることとなる。
以上、図19及び図20を参照しながら、照射範囲の制御処理フローの一例について、簡単に説明した。
<3.まとめ>
以上説明したように、本開示に係る手術用観察装置1は、一端にヘッド部30が接続されているアーム部20を支持する支持部10に、照明光の照射範囲を変更可能な照射光学系103を備える。これによって、本開示に係る手術用観察装置1は、ヘッド部30を小型化することができるため、ユーザの動きが阻害されることを抑制することができる。
また、本開示に係る手術用観察装置1は、照射光学系103を制御することによって、照明光の照射範囲を変化させることができる。これによって、本開示に係る手術用観察装置1は、デジタルズームによって撮像画像の画角を変化させた場合において、必要な領域に照明光を集中させることで、不要な照明光の照射を抑制することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、
前記手術領域に照明光を照射する照射部と、
複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するアーム部と、
前記アーム部の他端が接続され、前記アーム部を支持する支持部と、を備え、
前記支持部は、光源部および照射光学系を有し、
前記アーム部は、前記光源部から出射され前記照射光学系を通る光線を前記照射部に導く光導波路を有し、
前記照射光学系は、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を可変にする、
手術用観察装置。
(2)
前記照射光学系を制御し、前記照射光学系を通る光線の前記光導波路への入射角度を変化させることによって、前記照射範囲を変更する制御部をさらに備える、
前記(1)に記載の手術用観察装置。
(3)
前記照射光学系は、前記光源部から出射された光線を反射させる反射光学系または前記光線を屈折させる屈折光学系と、前記光線を前記光導波路へと結合させる結合光学系と、を備えており、
前記制御部は、前記反射光学系または前記屈折光学系を移動させることで、前記結合光学系への入射面において、前記結合光学系の光軸と前記光線の入射位置との間の離隔距離を変化させて、前記入射角度を変化させる、
前記(2)に記載の手術用観察装置。
(4)
前記制御部は、前記照射光学系の光軸と、前記光導波路の光軸と、のなす角を変化させることで、前記入射角度を変化させる、
前記(2)に記載の手術用観察装置。
(5)
前記制御部は、前記光導波路への前記光線の入射面における前記光線のビームサイズを変化させることで、前記入射角度を変化させる、
前記(2)に記載の手術用観察装置。
(6)
前記照射光学系には、前記入射角度が制御された前記光線を前記光導波路へと結合させる結合光学系が設けられており、
前記制御部は、前記結合光学系の倍率を変化させることで、前記光線のビームサイズを変化させる、
前記(5)に記載の手術用観察装置。
(7)
前記照射光学系は、前記照射光学系に入射した光線のビームサイズを変化させるビームサイズ変換機構を有しており、
前記制御部は、前記ビームサイズ変換機構を制御することで、前記光線のビームサイズを変化させる、
前記(5)に記載の手術用観察装置。
(8)
前記制御部は、前記光源部から出射された前記光線の発散角を変化させることで、前記入射角度を変化させる、
前記(2)に記載の手術用観察装置。
(9)
前記照射光学系は、拡散板を有しており、
前記制御部は、前記拡散板を制御することで、前記発散角を変化させる、
前記(8)に記載の手術用観察装置。
(10)
前記制御部は、異なる種類の前記拡散板の入れ替え、又は、配設される前記拡散板の個数の変更、の少なくともいずれかを行うことで、前記発散角を変化させる、
前記(9)に記載の手術用観察装置。
(11)
前記照射光学系は、複数のレンズがアレイ状に配設されたマルチレンズアレイを備えており、
前記制御部は、前記マルチレンズアレイを制御することで、前記発散角を変化させる、
前記(8)に記載の手術用観察装置。
(12)
前記制御部は、異なる種類の前記マルチレンズアレイの入れ替え、又は、配設される前記マルチレンズアレイの個数の変更、の少なくともいずれかを行うことで、前記発散角を変化させる、
前記(11)に記載の手術用観察装置。
(13)
前記制御部は、前記撮像画像に応じて前記入射角度を制御する、
前記(2)から(12)のいずれか1項に記載の手術用観察装置。
(14)
前記制御部は、前記撮像画像が表示画面に表示される際の画角が変化した場合に、当該画角の変化に応じて前記入射角度を制御する、
前記(13)に記載の手術用観察装置。
(15)
前記制御部は、デジタルズームによって前記画角が変化した場合に、当該画角の変化に応じて前記入射角度を制御する、
前記(14)に記載の手術用観察装置。
(16)
前記制御部は、前記表示画面での前記撮像画像の大きさの変化率に応じて、前記入射角度を制御する、
前記(14)または(15)に記載の手術用観察装置。
(17)
前記制御部は、ユーザ操作に応じて前記入射角度を制御する、
前記(2)から(16)のいずれか1項に記載の手術用観察装置。
(18)
前記制御部は、前記照射範囲の変化に応じて、前記光源部から出射される光線の強度を変化させる、
前記(2)から(17)のいずれか1項に記載の手術用観察装置。
(19)
観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、前記手術領域に照明光を照射する照射部と、複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するとともに、光源部から前記照射部に光を導く光導波路を有するアーム部と、前記アーム部の他端が接続され、内部に該光源部および照射光学系を有するとともに前記アーム部を支持する支持部と、照射の制御を行う制御部と、を備える手術用観察装置により手術領域の観察を行う観察工程と、
前記照射光学系を前記制御部を介して制御し、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を変更する照明制御工程と、
を有する手術用観察装置の制御方法。
1 手術用観察装置
10 支持部
20 アーム部
21 リンク部
22 関節部
30 ヘッド部
101 光源部
103 照射光学系
105 マルチモード光ファイバ
107 駆動機構
109 制御部
111 記憶部
131 コリメータレンズ
133 入射角度調節機構
135 結合光学系
201 光導波路
301 撮像装置
303 照射部
305 対物光学系
307 リレー光学系
309 結像光学系
311 撮像部
401 画像処理部

Claims (19)

  1. 観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、
    前記手術領域に照明光を照射する照射部と、
    複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するアーム部と、
    前記アーム部の他端が接続され、前記アーム部を支持する支持部と、を備え、
    前記支持部は、光源部および照射光学系を有し、
    前記アーム部は、前記光源部から出射され前記照射光学系を通る光線を前記照射部に導く光導波路を有し、
    前記照射光学系は、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を可変にする、
    手術用観察装置。
  2. 前記照射光学系を制御し、前記照射光学系を通る光線の前記光導波路への入射角度を変化させることによって、前記照射範囲を変更する制御部をさらに備える、
    請求項1に記載の手術用観察装置。
  3. 前記照射光学系は、前記光源部から出射された光線を反射させる反射光学系または前記光線を屈折させる屈折光学系と、前記光線を前記光導波路へと結合させる結合光学系と、を備えており、
    前記制御部は、前記反射光学系または前記屈折光学系を移動させることで、前記結合光学系への入射面において、前記結合光学系の光軸と前記光線の入射位置との間の離隔距離を変化させて、前記入射角度を変化させる、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  4. 前記制御部は、前記照射光学系の光軸と、前記光導波路の光軸と、のなす角を変化させることで、前記入射角度を変化させる、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  5. 前記制御部は、前記光導波路への前記光線の入射面における前記光線のビームサイズを変化させることで、前記入射角度を変化させる、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  6. 前記照射光学系には、前記入射角度が制御された前記光線を前記光導波路へと結合させる結合光学系が設けられており、
    前記制御部は、前記結合光学系の倍率を変化させることで、前記光線のビームサイズを変化させる、
    請求項5に記載の手術用観察装置。
  7. 前記照射光学系は、前記照射光学系に入射した光線のビームサイズを変化させるビームサイズ変換機構を有しており、
    前記制御部は、前記ビームサイズ変換機構を制御することで、前記光線のビームサイズを変化させる、
    請求項5に記載の手術用観察装置。
  8. 前記制御部は、前記光源部から出射された前記光線の発散角を変化させることで、前記入射角度を変化させる、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  9. 前記照射光学系は、拡散板を有しており、
    前記制御部は、前記拡散板を制御することで、前記発散角を変化させる、
    請求項8に記載の手術用観察装置。
  10. 前記制御部は、異なる種類の前記拡散板の入れ替え、又は、配設される前記拡散板の個数の変更、の少なくともいずれかを行うことで、前記発散角を変化させる、
    請求項9に記載の手術用観察装置。
  11. 前記照射光学系は、複数のレンズがアレイ状に配設されたマルチレンズアレイを備えており、
    前記制御部は、前記マルチレンズアレイを制御することで、前記発散角を変化させる、
    請求項8に記載の手術用観察装置。
  12. 前記制御部は、異なる種類の前記マルチレンズアレイの入れ替え、又は、配設される前記マルチレンズアレイの個数の変更、の少なくともいずれかを行うことで、前記発散角を変化させる、
    請求項11に記載の手術用観察装置。
  13. 前記制御部は、前記撮像画像に応じて前記入射角度を制御する、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  14. 前記制御部は、前記撮像画像が表示画面に表示される際の画角が変化した場合に、当該画角の変化に応じて前記入射角度を制御する、
    請求項13に記載の手術用観察装置。
  15. 前記制御部は、デジタルズームによって前記画角が変化した場合に、当該画角の変化に応じて前記入射角度を制御する、
    請求項14に記載の手術用観察装置。
  16. 前記制御部は、前記表示画面での前記撮像画像の大きさの変化率に応じて、前記入射角度を制御する、
    請求項14に記載の手術用観察装置。
  17. 前記制御部は、ユーザ操作に応じて前記入射角度を制御する、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  18. 前記制御部は、前記照射範囲の変化に応じて、前記光源部から出射される光線の強度を変化させる、
    請求項2に記載の手術用観察装置。
  19. 観察対象である手術領域を撮像することで撮像画像を出力する撮像部と、前記手術領域に照明光を照射する照射部と、複数のリンク部、及び前記複数のリンク部を接続する1または複数の関節部を有し、一端に前記撮像部および前記照射部を保持するとともに、光源部から前記照射部に光を導く光導波路を有するアーム部と、前記アーム部の他端が接続され、内部に該光源部および照射光学系を有するとともに前記アーム部を支持する支持部と、照射の制御を行う制御部と、を備える手術用観察装置により手術領域の観察を行う観察工程と、
    前記照射光学系を前記制御部を介して制御し、前記照射部により照射される前記照明光の照射範囲を変更する照明制御工程と、
    を有する手術用観察装置の制御方法。
JP2020510400A 2018-03-30 2019-02-18 手術用観察装置、および制御方法 Abandoned JPWO2019187762A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069789 2018-03-30
JP2018069789 2018-03-30
PCT/JP2019/005731 WO2019187762A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-18 手術用観察装置、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187762A1 true JPWO2019187762A1 (ja) 2021-06-17

Family

ID=68059827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510400A Abandoned JPWO2019187762A1 (ja) 2018-03-30 2019-02-18 手術用観察装置、および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210113292A1 (ja)
JP (1) JPWO2019187762A1 (ja)
WO (1) WO2019187762A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384285B2 (ja) * 1999-03-30 2009-12-16 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡
US9115862B2 (en) * 2010-08-24 2015-08-25 Osram Gmbh Colour-tunable light source unit with phosphor element
CN105182513A (zh) * 2015-09-07 2015-12-23 航天海鹰光电信息技术(天津)有限公司 一种手术显微镜用照明系统
JP2017070523A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 ソニー株式会社 光源制御装置、光源制御方法、プログラム、および手術用システム
US20190076008A1 (en) * 2016-03-18 2019-03-14 Sony Corporation Endoscope light source, control method of endoscope light source, and endoscope apparatus
CN109561819B (zh) * 2016-08-08 2021-10-01 索尼公司 内窥镜装置和内窥镜装置的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210113292A1 (en) 2021-04-22
WO2019187762A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7312175B2 (ja) 多重入力結合照光式マルチスポットレーザプローブ
US4964692A (en) Fiber bundle illumination system
KR102088650B1 (ko) 광학 특성 측정 장치 및 광학계
US20090024191A1 (en) Multi-cladding optical fiber scanner
US7643208B2 (en) Optical scanning observation apparatus
US8284485B2 (en) Illumination optical system and fluorescent microscope
JP2011118264A (ja) 顕微鏡装置
US20210106223A1 (en) Prism Array and Apparatus for Eye-Imaging System
KR102005210B1 (ko) 현미 장치 및 현미 관찰 방법
US6816304B2 (en) Variable magnification microscope
WO2017159046A1 (ja) 内視鏡用光源、内視鏡用光源の制御方法及び内視鏡装置
US20100188740A1 (en) Stereo Microscope System
JPWO2018047583A1 (ja) 観察装置
TWI395568B (zh) 醫療影像擷取系統
JPWO2019187762A1 (ja) 手術用観察装置、および制御方法
KR102253124B1 (ko) 광학 현미경
JP2012505431A (ja) イメージングシステムにおけるビームエクスパンダの調整システム及び方法
TWI743473B (zh) 外科手術攝影系統
JP2006220953A5 (ja)
JPH07128613A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP7476857B2 (ja) 眼底撮影装置
US20230084030A1 (en) Devices and methods for spatially controllable illumination
JP6307130B2 (ja) 顕微装置及び顕微観察方法
JP4286036B2 (ja) 顕微鏡
CN117192765A (zh) 一种光纤扫描器及投影设备

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20220624