JPWO2019187759A1 - プラガブル光モジュール、光通信システム及び制御方法 - Google Patents

プラガブル光モジュール、光通信システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187759A1
JPWO2019187759A1 JP2020510398A JP2020510398A JPWO2019187759A1 JP WO2019187759 A1 JPWO2019187759 A1 JP WO2019187759A1 JP 2020510398 A JP2020510398 A JP 2020510398A JP 2020510398 A JP2020510398 A JP 2020510398A JP WO2019187759 A1 JPWO2019187759 A1 JP WO2019187759A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
pluggable
drive
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020510398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7078107B2 (ja
Inventor
慎也 丸山
慎也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019187759A1 publication Critical patent/JPWO2019187759A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078107B2 publication Critical patent/JP7078107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2252Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/5161Combination of different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

本発明によるプラガブル光モジュール(100)は、光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタ(11)と、前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動部(13)と、前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力部(14)と前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ部(15)と前記光強度モニタ部(15)のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動部(13)の利得を制御する制御部(16)と光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタ(12)と、を備えることを特徴とする。これにより、信号品質を維持するために各光信号間の光強度差を調整する。

Description

本発明は、プラガブル光モジュール、光通信システム及び光通信方法に関する。
光通信システムにおいては、光信号の送受信を行う光モジュールが用いられる。光モジュールは光変調器を備え、変調方式に応じた駆動信号を印加することで光変調器を駆動し、変調した光信号を出力する。
光モジュールとして、SFP(Small Form Factor Pluggable)やXFP(10−Gigabit Small Form Factor Pluggable)、CFP(100G Form−factor Pluggable)などの規格の光通信システムにおいて用いられるプラガブル光モジュールが知られる。プラガブル光モジュールは、ホストとなる外部の光伝送装置に挿抜可能に構成される。またプラガブル光モジュールは光伝送装置から受信するデータ信号及び制御信号に応じて光変調器を駆動することで、変調した光信号を出力する。
プラガブル光モジュールは光伝送装置の通信仕様に応じて、様々な変調方式で光信号を変調する機能が求められる。したがって、光伝送装置から受信するデータ信号に応じて駆動信号の振幅を適切に制御することが通信品質の向上のために重要である。駆動信号の振幅を制御する技術として、たとえば特許文献1には光変調器からの光出力が最大になるよう駆動信号の振幅を制御する構成が記載されている。また特許文献2にはデータ信号に正確に対応した光信号を出力するために駆動信号の振幅を制御する構成が記載されている。
特開2008−092172号公報 WO2017/056350号公報
光通信システムではデータトラフィック需要拡大に対応するべく、高速伝送を可能とする光変調方式が用いられている。そのような光変調方式としては、たとえばQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)が知られている。
上述した光変調方式を採用する光モジュールは、光伝送装置より入力するデータ信号に応じて変調した複数の光信号を出力する。たとえばQPSK方式においては、同相(In−phase)成分を有する光信号と、直交位相(Quadrature)成分を有する光信号が合波された光信号を出力する。光モジュールは、各光信号に対応する複数の光変調器を有し、各光変調器にデータ信号を増幅した駆動信号を印加することで、複数の光信号を出力する。
ここで、変調方式の多値化を実現するためには、駆動信号の高周波特性を補償するための波形処理を、各光変調器に印加する駆動信号ごとに精密に行う必要がある。この場合、各光変調器に印加される駆動信号の振幅が互いに異なるものとなるため、各光変調器が出力する光信号間に生じる光強度差が大きくなる。また近年、光モジュールの小型化を実現するために用いられる半導体変調器は、変調曲線(トランスファーカーブ)の個体差が大きい。変調曲線の線形性は光変調器が出力する光信号の強度に影響を与えるため、半導体変調器を用いた光モジュールにおいては各光信号間の光強度差が大きくなる。
上述の理由によって各光信号間の光強度差が大きくなると、信号品質の劣化が生じる。したがって、信号品質を維持するために各光信号間の光強度差を調整する必要があるが、特許文献1又は2に記載の技術ではこの問題を解決することが出来ない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、複数の光変調器のそれぞれが出力する光信号の強度差を解消可能なプラガブル光モジュール、光通信システム及び光通信方法を提供する。
本発明によるプラガブル光モジュールは、光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動部と、前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力部と前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ部と前記光強度モニタ部のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動部の利得を制御する制御部と光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、を備えることを特徴とする。
本発明による光通信システムは、光信号を伝送する光ファイバと、前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記光ファイバに前記光信号を出力するプラガブル光モジュールと、前記プラガブル光モジュールが挿抜可能に構成され、前記プラガブル光モジュールを制御する光伝送装置と、を備え、前記プラガブル光モジュールは、前記光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動部と、前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力部と、前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ部と、前記光強度モニタ部のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動部の利得を制御する制御部と、前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、を備えることを特徴とする。
本発明による光通信方法は、伝送装置に対して挿抜可能に構成されたプラガブル電気コネクタを介して、前記光伝送装置とデータ信号を受信し、前記受信したデータ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力し、前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力し、前記第1及び第2の光信号の強度のモニタ結果を出力し、前記モニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記データ信号の増幅利得を制御し、光ファイバが挿抜可能に構成されたプラガブル光レセプタを介して、前記第1及び第2の光信号を出力する、ことを特徴とする。
本発明によれば、出力する複数の光信号間の強度差を調整可能なプラガブル光モジュール、光通信システム、光通信方法を提供することが可能となる。
第1の実施形態に係るプラガブル光モジュールの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る光通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る駆動部の構成例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る光信号出力部の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る光強度モニタの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る第1の光強度モニタ及び第2の光強度モニタの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るプラガブル光モジュールの各構成の動作例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るプラガブル光モジュールの構成例を示す図である。 第2の実施形態に係るプラガブル光モジュールの各構成の動作例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係るプラガブル光モジュールの構成例を示す図である。 第3の実施形態に係る記憶部の記憶情報の構成例を示す図である。 第3の実施形態に係る制御部の動作例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るプラガブル光モジュールの構成例を示す図である。 第4の実施形態に係る光信号出力部の構成例を示す図である。 第4の実施形態に係るプラガブル光モジュールが有する各構成の動作例を示すシーケンス図である。 第5の実施形態におけるプラガブル光モジュールの構成例を示す図である。 第5の実施形態に係る駆動部の構成例を示す図である。 第5の実施形態に係る光信号出力部の構成例を示す図である。 第5の実施形態に係る光強度モニタの構成例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプラガブル光モジュール100の構成例を示す。図1のプラガブル光モジュール100は、プラガブル電気コネクタ11、プラガブル光レセプタ12、駆動部13、光信号出力部14、光強度モニタ15、制御部16を備える。また、図2は本発明の第1の実施形態に係る光通信システム1000の構成例を示す。図2の光通信システム1000は、プラガブル光モジュール100、光ファイバ91、光伝送装置92から構成される。また図2に示すように、プラガブル光モジュール100は、光ファイバ91及び光伝送装置92に対して挿抜可能であるように構成される。
プラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92に対して挿抜可能に構成される。プラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92より入力する電気信号である制御信号CON1を制御部16に出力する。またプラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92より入力する電気信号である変調信号MODを駆動部13に出力する。また図示しないが、プラガブル電気コネクタ11は、制御部16が出力する電気信号を光伝送装置92に出力可能であってもよい。
プラガブル光レセプタ12は、光ファイバ91に対して挿抜可能に構成される。光ファイバ91はコネクタ付きであってもよい。この場合、プラガブル光レセプタ12は、LC型コネクタやMU型コネクタといった光ファイバコネクタの形状に対応するよう形成される。またプラガブル光レセプタ12は、光信号出力部14が出力する光信号LSを光ファイバ91に出力する。
駆動部13はプラガブル電気コネクタ11を介して光伝送装置92より入力する変調信号MODを増幅した駆動信号SIG1及びSIG2を光信号出力部14に出力する機能を有する。図3は駆動部13の構成例を示す図である。駆動部13は、第1の駆動回路131A及び第2の駆動回路131Bを備える。第1の駆動回路131Aは変調信号MODを増幅して駆動信号SIG1を出力する。また第2の駆動回路131Bは変調信号MODを増幅して駆動信号SIG2を出力する。ここで駆動信号SIG1及びSIG2は、光変調方式に応じた各信号成分を有する信号であってもよい。
駆動部13はさらに変調信号MODを増幅する利得を調整可能に構成される。具体的には、駆動部13は変調信号MODを増幅して駆動信号SIG1を出力する利得及び変調信号MODを増幅して駆動信号SIG2を出力する利得を調整可能である。また各利得を調整することで、駆動信号SIG1及びSIG2の振幅を調整する。この利得の調整は、第1の駆動回路131A及び第2の駆動回路131Bに対する制御により実現される。駆動部13は利得を調整することにより駆動信号SIG1及びSIG2の振幅をそれぞれ調整することが可能である。また駆動部13は制御部16より入力する制御信号CON2に基づいて利得の調整を行うが、制御部16による制御については後述する。
光信号出力部14は光信号LS1及びLS2を合波光LSとしてプラガブル光レセプタ12に出力する。ここで、光信号LS1は駆動部13より入力する駆動信号SIG1に応じて変調した光信号であり、光信号LS2は駆動部13より入力する駆動信号SIG2に応じて変調された光信号である。光信号LS1及びLS2の変調方式は、位相変調、振幅変調、偏波変調などの各種の変調方式、または、各種の変調方式を組み合わせた変調方式であってもよい。
図4は光信号出力部14の構成例を示す。図4の光信号出力部14は、光源141、第1の光変調部142A、第2の光変調部142Bを備える。以降、第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bを区別しないときは、光変調部142と称する。
光源141は、出力光Lordingを出力する。なお光源141は、たとえば、半導体素子とリング共振器とで構成される波長可変光モジュールであってもよい。この場合、光源141は制御部16からの制御により、出力光Lordingの波長を変更可能であってもよい。
光変調部142は、少なくともひとつのマッハツェンダ型光変調器により構成され、所定の変調方式で変調された光信号を出力する。なおマッハツェンダ型の光変調器としては、半導体光変調器であってもよい。また、第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bをインナー(Inner)マッハツェンダ型光変調器として設け、第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bをアームに持つマッハツェンダ型光変調器をアウター(Outer)マッハツェンダ型光変調器として設けてもよい。
光変調部142は、マッハツェンダ型光変調器の光導波路に設けられた位相変調領域を有し、駆動部13より位相変調領域に印加される駆動信号に応じて、光変調信号を出力可能である。第1の光変調部142Aは駆動信号SIG1に応じて変調した光信号LS1を出力する。また第2の光変調部142Bは駆動信号SIG2に応じて変調した光信号LS2を出力する。
ここで位相変調領域とは、光導波路上に形成された電極を有する領域である。電極に駆動信号が印加されることにより、電極の下の光導波路の実効屈折率が変化する。その結果、位相変調領域の光導波路の実質的な光路長を変化させることが出来る。これにより、位相変調領域は、光導波路を伝搬する光信号の位相を変化させることが出来る。そして、2本の光導波路の間を伝搬する光信号間に位相差を与えることで、光信号を変調することが出来る。また位相変調領域に印加される駆動信号の振幅に応じて、出力する光信号の強度は変動する。
なお光信号出力部14がQPSK方式や16QAM方式といった光変調方式にて変調した光信号を出力可能に構成されるとき、光信号LS1はコンスタレーションのI軸成分に対応する信号であり、光信号LS2はコンスタレーションのQ軸成分に対応する信号であってもよい。
また図示しないが、光変調部142の位相変調領域には、バイアス電圧が印加される。バイアス電圧は変調方式に応じて最適値となるように設定される。たとえば第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bをインナーマッハツェンダ変調器として設け、第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bをアームに持つマッハツェンダ型光変調器をアウターマッハツェンダ型光変調器として設ける場合を想定する。この時、インナーマッハツェンダ変調器である第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bに対しては変調曲線における光出力が最小となるバイアス電圧(null)が印加される。またアウターマッハツェンダ変調器に対しては、第1の光変調部142A及び第2の光変調部142Bに入力する光信号の位相が互いに直交するバイアス電圧(quad)が印加される。
光強度モニタ15は、光信号出力部14が出力する光変調信号LS1及びLS2の光強度をモニタする。また光強度モニタ15は、光変調信号LS1のモニタ結果OPT1及び光変調信号LS2のモニタ結果OPT2を制御部16に出力する。なお光強度モニタ15はTAPフォトダイオードとして構成されてもよい。
光強度モニタ15が設けられる位置は、光信号出力部14から合波光が入力する位置に限られない。図5は光強度モニタ15が光信号出力部14の内部に含まれる構成例を示す図である。図5の光強度モニタ15は、第1の光強度モニタ151A及び第2の光強度モニタ151Bから構成される。第1の光強度モニタ151Aは第1の光変調部142Aから光信号LS1が入力する位置に設けられる。また第2の光強度モニタ151Bは第2の光変調部142Bから光信号LS2が入力する位置に設けられる。さらに第1の光強度モニタ151Aはモニタ結果OPT1を制御部16に出力し、第2の光強度モニタ151Bはモニタ結果OPT2を制御部16に出力する。また図6は第1の光強度モニタ及び第2の光強度モニタの構成例を示す図である。図6に示すように、第1の光強度モニタ151A及び第2の光強度モニタ151Bは、マッハツェンダ型光変調器の光導波路上にTAPフォトダイオードとして設けられるようにしてもよい。
制御部16は、光強度モニタ15のモニタ結果OPT1及びOPT2に基づいて、光信号LS1及びLS2の強度差を調整するよう駆動部13の利得を制御する。より詳細には、制御部16は制御信号CON2により、駆動部13が変調信号MODを増幅して駆動信号SIG1を出力する利得を調整することで駆動信号SIG1の振幅を調整することが可能である。また制御部16は制御信号CON2により、駆動部13が変調信号MODを増幅して駆動信号SIG2を出力する利得を調整することで駆動信号SIG2の振幅を調整することが可能である。駆動信号SIG1及びSIG2の振幅に応じて光信号LS1及びLS2の強度が変動するため、結果として制御部16は駆動部13の利得を制御することで光信号LS1及びLS2の強度を調整することが可能である。
さらに制御部16は光信号LS1及びLS2の強度を、光信号LS1及びLS2の強度差が小さくなるように調整する。これにより光信号LS1及びLS2の強度のインバランスが解消され、信号品質を向上することが可能となる。
プラガブル光モジュール100において、光信号LS1及びLS2の強度差を調整するために駆動部13の利得を制御する方法について説明する。図7はプラガブル光モジュール100の各構成の動作例を示すシーケンス図である。
駆動部13は光伝送装置92より入力する変調信号MODを増幅して駆動信号SIG1及びSIG2を出力する(S101)。なお、このとき駆動部13は所定の利得値により変調信号MODを増幅する。また所定の利得値は制御部16により事前に設定されるようにしてもよい。
光信号出力部14は駆動信号SIG1に応じて変調された光信号LS1と駆動信号SIG2に応じて変調された光信号LS2を出力する(S102)。
光強度モニタ15は光信号LS1及びLS2の光強度をモニタする(S103)。また光強度モニタ15はモニタ結果OPT1及びOPT2を出力する。
制御部16はモニタ結果OPT1及びOPT2に基づき、駆動部13に利得を制御する(S104)。より具体的には、制御部16は光信号LS1及びLS2の光強度差を調整するよう制御信号CON2により駆動部13の利得を制御する。
制御部16が光信号LS1及びLS2の光強度差を調整する方法について説明する。制御部16はモニタ結果OPT1及びOPT2と等しくなるように駆動部13の利得を制御するようにしてもよい。また別の方法として制御部16は、光強度に所定の目標値OPT_TGTを設定し、OPT_TGTとOPT1及びOPT2が等しくなるように駆動部13の利得を制御してもよい。このとき制御部16は光伝送装置92より入力する制御信号CON1に基づきOPT_TGTを設定するようにしてもよい。
なお制御部16による制御を受けた利得により駆動部13が変調信号MODを増幅することで、駆動振幅SIG1及びSIG2の振幅が変動する。このとき光信号LS1及びLS2の光強度も変動し、モニタ結果OPT1及びOPT2も変動する。制御部16は変動したモニタ結果OPT1及びOPT2に基づき、さらに駆動部13の利得を制御するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態におけるプラガブル光モジュールは、光信号の強度をモニタし、そのモニタ結果に基づき駆動部の利得を制御することで光信号の強度差を調整する。利得の制御により光強度差が解消されることで、信号品質を向上することが可能となる。
なお制御部16は光信号LS1の強度を調整した後に光信号LS2の強度を調整するようにしてもよい。この場合、たとえば制御部16は駆動部13に対して駆動信号SIG2の出力を遮断し、駆動信号SIG1を出力するよう制御する。光強度モニタ15からは光信号LS1のモニタ結果OPT1が出力され、制御部16はモニタ結果OPT1に基づき駆動部13の利得を制御する。次に制御部16は駆動信号SIG1の出力を遮断し、駆動信号SIG2を出力するように制御することで、モニタ結果OPT2に基づき駆動部13に利得を制御する。光信号LS1及びLS2を別個に制御することにより、ノイズの影響が低減され正確なモニタ結果に基づく制御が可能になる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態におけるプラガブル光モジュールは、駆動信号の振幅と光信号の強度を対応付けてモニタし、駆動信号の振幅の値に基づき駆動部の利得を制御することで、光信号の強度差を調整する。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るプラガブル光モジュール200の構成例を示す。なお本発明の第2の実施形態において、本発明の第1の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
駆動信号モニタ27は、駆動信号の振幅をモニタする。駆動信号モニタ27には、駆動部23より駆動信号SIG1及びSIG2が入力する。駆動信号モニタ27は駆動信号SIG1及びSIG2の振幅をモニタする。駆動信号モニタ27は駆動信号SIG1の振幅のモニタ結果PEAK1及び駆動信号SIG2の振幅のモニタ結果PEAK2を制御部26に出力する。
制御部26は、駆動信号モニタ17からのモニタ結果PEAK1及びPEAK2に基づき、駆動部23の利得を制御する。具体的には制御部26は駆動信号SIG1及びSIG2について振幅の目標値PEAK1_TGT及びPEAK2_TGTを設定し、PEAK1とPEAK1_TGTの比較及びPEAK2とPEAK2_TGTの比較を行う。制御部26は、モニタ結果PEAK1及びPEAK2がそれぞれ目標値PEAK1_OPT及びPEAK2_OPTと等しくなるように駆動部23の利得を制御する。
制御部26は、光信号LS1及びLS2の光強度が等しくなるときの駆動信号SIG1及びSIG2の振幅の値として、駆動振幅の目標値PEAK1_TGT及びPEAK2_TGTを設定する。制御部26は、光強度モニタ25及び駆動信号モニタ27よりモニタ結果を受け取るため、制御部26はモニタ結果OPT1、OPT2とモニタ結果PEAK1、PEAK2を対応付けて参照可能である。したがって制御部26はモニタ結果OPT1及びOPT2が等しくなるときのPEAK1及びPEAK2を、それぞれPEAK1_TGT及びPEAK2_TGTを設定することができる。また第1の実施形態で説明したように、光強度の目標値OPT_TGTを設定する場合は、OPT1及びOPT2がOPT_TGTを示すときのPEAK1及びPEAK2を、それぞれPEAK1_TGT及びPEAK2_TGTを設定することができる。
続いて制御部26が駆動部23の利得を制御する手順について説明する。図9はプラガブル光モジュール200の各構成の動作例を示すシーケンス図である。
駆動部23は光伝送装置92より入力する変調信号MODを増幅して駆動信号SIG1及びSIG2を出力する(S201)。
光信号出力部24は駆動信号SIG1に応じて変調された光信号LS1と駆動信号SIG2に応じて変調された光信号LS2を出力する(S202)。
駆動信号モニタ27は、駆動信号SIG1及びSIG2の振幅のモニタ結果PEAK1及びPEAK2を出力する(S203)。
光強度モニタ25は光信号LS1及びLS2の光強度のモニタ結果OPT1及びOPT2を出力する(S204)。
制御部26はPEAK1_TGT及びPEAK2_TGTに基づき、駆動部23の利得を制御する(S205)。具体的には、制御部26は駆動部23の利得を制御することにより駆動信号SIG1の振幅を変動し、PEAK1の値がPEAK1_TGTとなるよう制御する。また制御部26は駆動部23の利得を制御することにより駆動信号SIG2の振幅を変動し、PEAK2の値がPEAK2_TGTとなるよう制御する。また上述のようにPEAK1_TGT及びPEAK2_TGTは、モニタ結果OPT1、OPT2、PEAK1、PEAK2に基づき設定される。
なお上述した制御部26による駆動部23の利得の制御はキャリブレーション時に限らず、プラガブル光モジュール200が光通信を行っているときに実行してもよい。
本実施形態におけるプラガブル光モジュールは、光信号の強度と駆動信号の振幅を対応付けてモニタし、駆動信号の振幅の値に基づき駆動部の利得を制御することで光信号の強度差を調整する。光信号出力部が出力する光信号の強度差が解消されることで、信号品質を向上することが可能となる。
[第3の実施形態]
[構成]
本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態におけるプラガブル光モジュール300は、光信号の強度と駆動信号の振幅のモニタ結果を対応付けた記憶情報を保持する構成を有する。またプラガブル光モジュール300は光伝送装置から入力する制御信号と記憶情報とに基づいて、駆動部の利得を制御することを特徴とする。
本発明の第3の実施形態について説明する。図10は、本発明の第3の実施形態に係るプラガブル光モジュール300の構成例を示す。なお本発明の第3の実施形態において、本発明の他の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
制御部36は光強度モニタ35より入力するモニタ結果OPT1、OPT2及び駆動信号モニタ37より入力するモニタ結果PEAK1、PEAK2を記憶部38に格納する。また制御部36は、光伝送装置92より入力する制御信号CON1と記憶部38の記憶情報を参照して、駆動部33の利得を制御する。詳細については後述する。
記憶部38は、制御部36が格納するモニタ結果を記憶情報として保持する。記憶部38はPEAK1とOPT1を対応付けて記憶し、またPEAK2とOPT2を対応付けて記憶する。図11は記憶部38の記憶情報の構成例を示す図である。記憶部38はPEAK1とOPT1とを対応付けたテーブル、及びPEAK2とOPT2とを対応付けたテーブルを保持する。なお各テーブルの値はビット値として格納されてもよい。
制御部36が記憶部38へモニタ結果を書き込み、光伝送装置92より入力する制御信号CON1と記憶部38が保持する記憶情報とに基づいて駆動部の利得を制御する動作について説明する。図12は制御部36の動作例を示すフローチャートである。
制御部36は、制御信号CON2により駆動部33の利得を変動する(S301)。たとえば制御部36は、駆動部33の利得を所定の値だけ変動させるようにしてもよい。また制御部36は、駆動部33の利得を経時的に変動させるようにしてもよい。
制御部36は、光強度モニタ35より入力するモニタ結果OPT1、OPT2及び駆動信号モニタ37より入力するモニタ結果PEAK1、PEAK2を記憶部38に格納する(S302)。このとき駆動部33の利得が変動するに伴って、駆動信号SIG1及びSIG2の振幅は変動することとなる。したがって、変動する利得に応じたモニタ結果PEAK1及びPEAK2が駆動信号モニタ37より制御部36に入力する。さらに駆動信号SIG1及びSIG2の振幅が変動するに伴って、光信号LS1及びLS2の光強度も変動することとなる。したがって、光強度モニタ35より変動するゲインに応じたモニタ結果OPT1及びOPT2が制御部36に入力される。制御部36がモニタ結果OPT1とPEAK1とを対応付け、またモニタ結果OPT2とPEAK2とを対応付けて格納することにより、記憶部38は図11に示すテーブルを記憶情報として保持することが可能となる。
制御部36は記憶部38へのモニタ結果の書き込みを終了するかを判定する(S303)。制御部36によるモニタ結果の書き込みは、駆動部33の利得の変動を所定の時間行うまで続けてもよいし、モニタ結果OPT1及びOPT2が変動しなくなるまで行ってもよい。書き込みを終了しない場合(NO)、制御部36は再びS301に戻り、駆動部33の利得を制御する。
S303にて書き込みを終了する場合(YES)、制御部36は記憶部38の記憶情報と光伝送装置92より入力する制御信号CON1に基づき、目標値PEAK1_TGT、PEAK2_TGTを決定する(S304)。
制御部36がPEAK1_TGT、PEAK2_TGTを決定する動作について説明する。制御部36は、第2の実施形態で説明したように、制御信号CON1に基づきOPT_TGTを決定し、OPT_TGTに対応するPEAK1及びPEAK2を目標値PEAK1_TGT、PEAK2_TGTと設定することができる。ここで制御信号CON1は駆動振幅の値を指定する情報を含んでもよい。たとえば、変調曲線において光の位相を180°変化させる駆動信号を100%としたときの割合により、駆動信号の振幅を指定する情報であってもよい。この場合、まず制御部36は制御信号CON1が指定する駆動振幅の値に基づいて、OPT_TGTを決定する。この決定方法としては、記憶部38が、制御信号CON1が指定する駆動振幅の値に対応する光強度を記憶情報として格納し、制御部36がこれを参照することでOPT_TGTを決定するようにしてもよい。
また別の決定方法としては、制御部36は制御信号CON1が指定する駆動振幅の値をPEAK1_TGTとして決定し、記憶部38を参照してPEAK1_TGTを示すPEAK1に対応するOPT1をOPT_TGTとしてもよい。次に制御部36は、OPT_TGTを示すOPT2に対応するPEAK2の値を、PEAK2_TGTとして決定する。
制御部36は目標値PEAK1_TGT及びPEAK2_TGTを設定した後、駆動部33の利得を制御する(S305)。この動作については第2の実施形態において説明した動作と同様であるので、詳細な説明は省略する。
本実施形態におけるプラガブル光モジュールは、光信号の強度と駆動信号の振幅のモニタ結果を対応付けて記憶する。また記憶結果に基づいて利得を調整することで、光信号の強度差を調整する。利得の制御により光強度差が解消されることで、信号品質を向上することが可能となる。
本実施形態におけるプラガブル光モジュールは、制御信号と記憶情報に基づいて、駆動信号の振幅の目標値を設定し、駆動部の利得を制御する。またプラガブル光モジュールは内部のモニタ結果を格納した記憶情報に基づき、制御信号が指定する情報から駆動信号の振幅の目標値を設定する。したがって光伝送装置より光強度差を調整するときに、プラガブル光モジュールが備える光変調器の個体差を考慮して制御信号が指定する情報を設定する必要がなくなる。
[第4の実施形態]
[構成]
本発明の第4の実施形態について説明する。本発明の第4の実施形態におけるプラガブル光モジュールは出力する光信号の波長を変更することが可能である。またプラガブル光モジュールは光信号の波長の変更に応じて、駆動信号の駆動振幅を調整することを特徴とする。
図13は、本発明の第4の実施形態に係るプラガブル光モジュール400の構成例を示す。なお本発明の第4の実施形態において、本発明の他の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
光信号出力部44は出力する光信号の波長を変更可能な構成を有する。図14は光信号出力部44の構成例を示す図である。光信号出力部44は波長可変光源441を備える。
波長可変光源441は、たとえば、半導体レーザとリング共振器などの波長可変手段とで構成され、出力光Lordingを出力する。出力光Lordingの波長は、制御部46からの制御信号CON3により制御される。
光強度調整部49は、光信号出力部44が出力する光信号LS1及びLS2の合波光を減衰又は遮断することで、合波光の光強度を調整することが出来る。また光強度調整部49は、制御部46からの制御信号CON4に応じて、合波光の光強度を調整する。光強度調整部49は、たとえばアッテネータやシャッターを用いてもよい。
制御部46は上述のように制御信号CON3により波長可変光源441を制御し、制御信号CON4により光強度調整部49を制御可能である。また制御部46は、波長可変光源441を制御し光信号の波長を変更することに応じて、光信号LS1及びLS2の強度差を調整する。
光信号の波長の変更に伴う光信号LS1及びLS2の強度差の調整について説明する。図15はプラガブル光モジュール400が有する各構成の動作例を示すシーケンス図である。
たとえば波長可変光源441が波長λ1の出力光Lordingを出力している状態において、制御部46は光伝送装置92から波長切替指示を受領する(S401)。波長切替指示は、光伝送装置92からの制御信号CON1に含まれる。
制御部46は波長切替指示に応じて、光強度調整部に光信号の出力を遮断する指示を行う(S402)。具体的には制御部46は、制御信号CON4により光強度調整部49に対して光信号出力部44が出力する合波光を遮断するよう指示する。
制御部46は波長切替指示に応じて、光信号出力部44に対して、出力光Lordingの波長をλ1から異なる波長λ2へ切り替えることを指示する(S403)。
光信号出力部44は、出力光Lordingの波長をλ1からλ2へ切り替える(S404)。波長可変光源441の出力光Lordingの出力を停止してから、波長をλ1からλ2へ切り替える処理を行ってもよい。
なお図示しないが、制御部46はS403及びS404により波長切替を実行することに応じて、バイアス電圧の調整を行うようにしてもよい。
制御部46は、波長切替の完了後に光信号LS1及びLS2の強度差の調整を行う(S405)。本動作は上述の実施形態における光信号LS1及びLS2の強度差の調整動作と同様であるので、詳細な説明は省略する。
制御部46は、光信号LS1及びLS2の強度差の調整が完了した後に、光強度調整部49に出力再開の指示を行う(S406)。具体的には制御部46は、光信号LS1及びLS2の合波光を所定の光強度に調整するように光強度調整部49を制御する。これにより、光ファイバ91に波長λ2の出力光Lordingを変調した光信号LS1及びLS2が出力される。
本実施形態におけるプラガブル光モジュールは、光伝送装置92の指示によりプラガブル光モジュールが光信号の波長を切り替えたことに応じて、光信号の強度差の調整を実行する。これにより、波長切替後においても光強度差が解消されることで、信号品質を向上することが可能となる。
[第5の実施形態]
上述した実施形態においては、プラガブル光モジュールは2つの光信号LS1及びLS2の光強度差を調整可能としたが、光強度差を調整可能な光信号は2つに限られない。たとえば本発明の第5の実施形態におけるプラガブル光モジュールは、4つの光信号について強度差を調整可能である。
図16は第5の実施形態におけるプラガブル光モジュール500の構成例を示す図である。なお本発明の第5の実施形態において、本発明の他の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。またプラガブル光モジュール500の構成例はこれに限られず、駆動信号モニタ27や記憶部38に相当する構成を有するように構成されてもよい。
駆動部53はプラガブル電気コネクタ11を介して光伝送装置92より入力する変調信号MODに応じた駆動信号SIG1、SIG2、SIG3、SIG4を光信号出力部54に出力する機能を有する。図17は駆動部53の構成例を示す図である。駆動部53は、駆動信号SIG1を出力する駆動回路531A、駆動信号SIG2を出力する第2の駆動回路531B、駆動信号SIG3を出力する第3の駆動回路531C、駆動信号SIG4を出力する第4の駆動回路531Dを備える。ここで駆動信号SIG1、SIG2、SIG3、SIG4は、変調方式に応じた各信号成分を有する信号である。駆動部53は変調信号MODを増幅する利得を調整可能に構成されるが、詳細な説明は他の実施形態と同様であるため省略する。
光信号出力部54は駆動部53が出力する駆動信号SIG1、SIG2、SIG3、SIG4に応じて変調された光信号LS1、LS2、LS3、LS4を出力する。ここで、光信号LS1は駆動部53より入力する駆動信号SIG1に応じて変調した光信号、光信号LS2は駆動部53より入力する駆動信号SIG2に応じて変調された光信号、光信号LS3は駆動部53より入力する駆動信号SIG3に応じて変調された光信号、光信号LS4は駆動部53より入力する駆動信号SIG4に応じて変調された光信号である。
図18は光信号出力部54の構成例を示す図である。光信号出力部54は、第1の光変調部542A、第2の光変調部542B、第3の光変調部542C、第4の光変調部542Dを備える。光変調部を区別しないときは、光変調部542と称する。
光変調部542は、マッハツェンダ型光変調器により構成され、所定の変調方式で変調された光信号を出力する。なおマッハツェンダ型の光変調器としては、半導体光変調器であってもよい。また、光変調部542A、542B、542C、542Dがインナー(Inner)マッハツェンダ型光変調器として設けられ、光変調部542A、542Bをアームに持つマッハツェンダ型光変調器及び光変調部542C、542Dをアームに持つマッハツェンダ型光変調器がアウター(Outer)マッハツェンダ型光変調器として設けられる。
なお光信号出力部54がQPSK方式や16QAM方式といった光変調方式にて変調した光信号を出力可能に構成されるとき、光変調部542A、542CはコンスタレーションのI軸成分に対応する信号を出力する光変調として設けられ、光変調部542B、542DはコンスタレーションのQ軸成分に対応する信号を出力する光変調部として設けられる。さらに光信号出力部54が偏波変調方式にて変調した光信号を出力可能に構成されるとき、光変調部542A及び542BはX偏波光信号を出力し、光変調部542C及び542DはY偏波光信号を出力する。
光強度モニタ55は、光信号出力部54が出力する光信号LS1、LS2、LS3、LS4の強度をモニタする。また光強度モニタ55は、光信号LS1のモニタ結果OPT1、光信号LS2のモニタ結果OPT2、光信号LS3のモニタ結果OPT3、光信号LS4のモニタ結果OPT4を制御部56に出力する。なお光強度モニタ55はTAPフォトダイオードとして構成されてもよい。
光強度モニタ55が設けられる位置は、光信号出力部54から合波光が入力する位置に限られない。図19は光強度モニタ55の構成例を示す図である。図19の光強度モニタ55は、第1の光強度モニタ551A、第2の光強度モニタ551B、第3の光強度モニタ551C、第4の光強度モニタ551Dから構成される。また光強度モニタ551A―Dは、マッハツェンダ型光変調器の光導波路上にTAPフォトダイオードとして設けられる。光強度モニタ551A―Dはそれぞれ光変調部542A―Dから光信号LS1−4が入力する位置に設けられる。また光強度モニタ551A―Dはモニタ結果OPT1−4を制御部56に出力する。
制御部56は、光信号LS1−4の光強度差を調整するように駆動部53の利得を制御する。制御部56による駆動部53の利得の制御は、上述の実施形態で説明した制御が適用される。制御部56は光信号LS1−4の強度差が小さくなるように駆動部53の利得を調整する。
本実施形態におけるプラガブル光モジュールは4つの光信号を出力可能に構成され、また各光信号間の光強度差を調整する。これにより、光信号が2つ以上であっても光強度差を解消することで、信号品質を向上することが可能となる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
(付記1)
光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、
前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動手段と、
前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力手段と
前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ手段と
前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御する制御手段と
光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、
を備えることを特徴とするプラガブル光モジュール。
(付記2)
さらに前記第1の駆動信号の振幅及び前記第2の駆動信号の振幅をモニタする駆動信号モニタ手段を備え、
前記制御手段は、前記駆動信号モニタ手段のモニタ結果に基づき前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする付記1に記載のプラガブル光モジュール。
(付記3)
前記制御手段は第1及び第2の目標値を設定し、前記第1の駆動信号の振幅が前記第1の目標値となり、前記第2の駆動信号の振幅が前記第2の目標値となるよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする付記2に記載のプラガブル光モジュール。
(付記4)
さらに前記光強度モニタ手段と前記駆動信号モニタ手段のモニタ結果を記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は前記記憶手段と前記光伝送装置より入力する制御信号を参照して、前記第1及び第2の目標値を設定することを特徴とする付記3に記載のプラガブル光モジュール。
(付記5)
前記制御信号は、駆動信号の振幅を指定する振幅情報を含み、
前記制御手段は前記振幅情報に基づき、前記第1及び第2の目標値を設定することを特徴とする付記4に記載のプラガブル光モジュール。
(付記6)
さらに前記光信号出力手段が出力する前記第1及び第2の光信号の光強度を調整可能である光強度調整手段を備え、
前記光強度調整手段は、前記制御手段に前記光伝送装置から波長切替指示が入力したことに応じて前記第1及び第2の光信号の出力を遮断し、
前記光信号出力手段は、前記出力の遮断後に前記第1及び第2の光信号の波長の切り替えを行い、
前記制御手段は、前記波長の切り替え後に、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする付記1から5のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
(付記7)
前記駆動手段は前記データ信号を増幅して第3及び第4の駆動信号を出力し、
前記光信号出力手段は前記第3の駆動信号に応じて変調された第3の光信号と、前記第4の駆動信号に応じて変調された第4の光信号とを出力し、
前記光強度モニタ手段は第3及び第4の光信号の強度をモニタし、
前記制御手段は、前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1、第2、第3及び第4の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする付記1から5のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
(付記8)
前記光信号出力手段は直交位相変調信号を出力し、前記第1の光信号はI信号であり、前記第2の光信号はQ信号であることを特徴とする付記1から6のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
(付記9)
前記光信号出力手段は偏波多重信号を出力し、前記第1及び第2の光信号はX偏波信号であり、前記第3及び第4の光信号はY偏波信号であることを特徴とする付記7に記載のプラガブル光モジュール。
(付記10)
光信号を伝送する光ファイバと、
前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記光ファイバに前記光信号を出力するプラガブル光モジュールと、
前記プラガブル光モジュールが挿抜可能に構成され、前記プラガブル光モジュールを制御する光伝送装置と、を備え、
前記プラガブル光モジュールは、
前記光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、
前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動手段と、
前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力手段と
前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ手段と
前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御する制御手段と
前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、
を備えることを特徴とする光通信システム。
(付記11)
光伝送装置に対して挿抜可能に構成されたプラガブル電気コネクタを介して、前記光伝送装置とデータ信号を受信し、
前記受信したデータ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力し、
前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力し、
前記第1及び第2の光信号の強度のモニタ結果を出力し、
前記モニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記データ信号の増幅利得を制御し、
光ファイバが挿抜可能に構成されたプラガブル光レセプタを介して、前記第1及び第2の光信号を出力する、
ことを特徴とするプラガブル光モジュールの制御方法。
この出願は、2018年3月27日に出願された日本出願特願2018−060527を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 プラガブル電気コネクタ
12 プラガブル光レセプタ
13、23、33、43、53 駆動部
14、24、34、44、54 光信号出力部
15、25、35、45、55 光強度モニタ
16、26、36、46、56 制御部
27、37 駆動信号モニタ
38 記憶部
49 光強度調整部
91 光ファイバ
92 光伝送装置
100、200、300、400、500 プラガブル光モジュール
131 駆動回路
141、541 光源
142、442、542 光変調部
151、551 光強度モニタ
441 波長可変光源
531 駆動回路

Claims (11)

  1. 光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、
    前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動手段と、
    前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力手段と
    前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ手段と
    前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御する制御手段と
    光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、
    を備えることを特徴とするプラガブル光モジュール。
  2. さらに前記第1の駆動信号の振幅及び前記第2の駆動信号の振幅をモニタする駆動信号モニタ手段を備え、
    前記制御手段は、前記駆動信号モニタ手段のモニタ結果に基づき前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする請求項1に記載のプラガブル光モジュール。
  3. 前記制御手段は第1及び第2の目標値を設定し、前記第1の駆動信号の振幅が前記第1の目標値となり、前記第2の駆動信号の振幅が前記第2の目標値となるよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする請求項2に記載のプラガブル光モジュール。
  4. さらに前記光強度モニタ手段と前記駆動信号モニタ手段のモニタ結果を記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段は前記記憶手段と前記光伝送装置より入力する制御信号を参照して、前記第1及び第2の目標値を設定することを特徴とする請求項3に記載のプラガブル光モジュール。
  5. 前記制御信号は、駆動信号の振幅を指定する振幅情報を含み、
    前記制御手段は前記振幅情報に基づき、前記第1及び第2の目標値を設定することを特徴とする請求項4に記載のプラガブル光モジュール。
  6. さらに前記光信号出力手段が出力する前記第1及び第2の光信号の光強度を調整可能である光強度調整手段を備え、
    前記光強度調整手段は、前記制御手段に前記光伝送装置から波長切替指示が入力したことに応じて前記第1及び第2の光信号の出力を遮断し、
    前記光信号出力手段は、前記出力の遮断後に前記第1及び第2の光信号の波長の切り替えを行い、
    前記制御手段は、前記波長の切り替え後に、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
  7. 前記駆動手段は前記データ信号を増幅して第3及び第4の駆動信号を出力し、
    前記光信号出力手段は前記第3の駆動信号に応じて変調された第3の光信号と、前記第4の駆動信号に応じて変調された第4の光信号とを出力し、
    前記光強度モニタ手段は第3及び第4の光信号の強度をモニタし、
    前記制御手段は、前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1、第2、第3及び第4の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
  8. 前記光信号出力手段は直交位相変調信号を出力し、前記第1の光信号はI信号であり、前記第2の光信号はQ信号であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のプラガブル光モジュール。
  9. 前記光信号出力手段は偏波多重信号を出力し、前記第1及び第2の光信号はX偏波信号であり、前記第3及び第4の光信号はY偏波信号であることを特徴とする請求項7に記載のプラガブル光モジュール。
  10. 光信号を伝送する光ファイバと、
    前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記光ファイバに前記光信号を出力するプラガブル光モジュールと、
    前記プラガブル光モジュールが挿抜可能に構成され、前記プラガブル光モジュールを制御する光伝送装置と、を備え、
    前記プラガブル光モジュールは、
    前記光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置とデータ信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、
    前記データ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力する駆動手段と、
    前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力する光信号出力手段と
    前記第1及び第2の光信号の強度をモニタする光強度モニタ手段と
    前記光強度モニタ手段のモニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記駆動手段の利得を制御する制御手段と
    前記光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1及び第2の光信号を出力するプラガブル光レセプタと、
    を備えることを特徴とする光通信システム。
  11. 光伝送装置に対して挿抜可能に構成されたプラガブル電気コネクタを介して、前記光伝送装置とデータ信号を受信し、
    前記受信したデータ信号を増幅して第1及び第2の駆動信号を出力し、
    前記第1の駆動信号に応じて変調された第1の光信号と、前記第2の駆動信号に応じて変調された第2の光信号とを出力し、
    前記第1及び第2の光信号の強度のモニタ結果を出力し、
    前記モニタ結果に基づき、前記第1及び第2の光信号の強度差を調整するよう前記データ信号の増幅利得を制御し、
    光ファイバが挿抜可能に構成されたプラガブル光レセプタを介して、前記第1及び第2の光信号を出力する、
    ことを特徴とするプラガブル光モジュールの制御方法。
JP2020510398A 2018-03-27 2019-02-15 プラガブル光モジュール、光通信システム及び制御方法 Active JP7078107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060527 2018-03-27
JP2018060527 2018-03-27
PCT/JP2019/005699 WO2019187759A1 (ja) 2018-03-27 2019-02-15 プラガブル光モジュール、光通信システム及び光通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187759A1 true JPWO2019187759A1 (ja) 2021-03-11
JP7078107B2 JP7078107B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=68060365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510398A Active JP7078107B2 (ja) 2018-03-27 2019-02-15 プラガブル光モジュール、光通信システム及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11493710B2 (ja)
JP (1) JP7078107B2 (ja)
CN (1) CN111919160A (ja)
WO (1) WO2019187759A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124523A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 三菱電機株式会社 光送信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd 光信号送信装置
JP2014206633A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 住友電気工業株式会社 光変調装置
JP2016072920A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
WO2016139886A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 日本電気株式会社 波長可変プラガブル光モジュール、光通信システム及び波長可変プラガブル光モジュールの波長切替方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050351B2 (en) * 2003-07-02 2011-11-01 Celight, Inc. Quadrature modulator with feedback control and optical communications system using the same
JP5405716B2 (ja) 2006-09-29 2014-02-05 富士通株式会社 光送信機
US8643929B2 (en) * 2010-01-12 2014-02-04 Alcatel Lucent Nested Mach-Zehnder modulator
US9195079B2 (en) * 2012-01-01 2015-11-24 Acacia Communications, Inc. Three port transceiver
WO2016051800A2 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transcevier and a method to assemble the same
CN107408987B (zh) * 2015-03-20 2020-03-17 日本电气株式会社 可插拔光模块、光通信系统和可插拔光模块控制方法
CN108139617B (zh) 2015-09-30 2021-12-24 日本电气株式会社 可插拔光模块和光通信系统
US9654226B1 (en) * 2015-12-19 2017-05-16 Finisar Corporation Method and apparatus for characterization and compensation of optical impairments in InP-based optical transmitter
US10218446B2 (en) 2015-12-19 2019-02-26 Finisar Corporation Method and apparatus for characterization and compensation of optical impairments in InP-based optical transmitter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081287A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Fujitsu Ltd 光信号送信装置
JP2014206633A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 住友電気工業株式会社 光変調装置
JP2016072920A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友電気工業株式会社 光トランシーバ
WO2016139886A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 日本電気株式会社 波長可変プラガブル光モジュール、光通信システム及び波長可変プラガブル光モジュールの波長切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210041648A1 (en) 2021-02-11
WO2019187759A1 (ja) 2019-10-03
JP7078107B2 (ja) 2022-05-31
CN111919160A (zh) 2020-11-10
US11493710B2 (en) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108270493B (zh) 用于检测和补偿针对相干光发射器的功率不平衡和调制不完美的方法和装置
CN110445546B (zh) 提高光学通信系统相干光学转发器偏斜容限的方法和装置
US20140010530A1 (en) Optical transmitter, wavelength multiplexing transmission device and optical transmission method
JP6733912B2 (ja) プラガブル光モジュール及び光通信システム
US20100129088A1 (en) Optical transmission apparatus
EP3247057B1 (en) Optical transmitter
EP3293895B1 (en) Detection and compensation of power imbalances for a transmitter
US11088765B2 (en) Methods and apparatus for detecting and compensating bandwidth limitation and modulation nonlinearity of a coherent optical transponder
JP6879314B2 (ja) プラガブル光モジュール、光通信システム及びプラガブル光モジュールの制御方法
JP7078107B2 (ja) プラガブル光モジュール、光通信システム及び制御方法
US20170324474A1 (en) Bias Error Correction in an Optical Coherent Transponder
JP6488706B2 (ja) 干渉式光信号対雑音比モニタのための補正表
CN109861645B (zh) 一种用于微波宽带通信的倍频器
CN110892650B (zh) 可插拔光学模块、光学通信系统以及可插拔光学模块的控制方法
EP1376902B1 (en) Optical vestigial sideband transmitter/receiver
JP2017153068A (ja) 光送信器
JP2010534861A (ja) 光フィルタ
EP3300270A1 (en) Multi-channel optical transmitter
JP2017184121A (ja) プラガブル光モジュール、光通信システム
JP2023070255A (ja) 光送信器及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7078107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151