JPWO2019187314A1 - 電源装置及びこれを備える車両 - Google Patents

電源装置及びこれを備える車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019187314A1
JPWO2019187314A1 JP2020509607A JP2020509607A JPWO2019187314A1 JP WO2019187314 A1 JPWO2019187314 A1 JP WO2019187314A1 JP 2020509607 A JP2020509607 A JP 2020509607A JP 2020509607 A JP2020509607 A JP 2020509607A JP WO2019187314 A1 JPWO2019187314 A1 JP WO2019187314A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply device
end plate
secondary battery
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200223B2 (ja
Inventor
忍 寺内
忍 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019187314A1 publication Critical patent/JPWO2019187314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200223B2 publication Critical patent/JP7200223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/238Flexibility or foldability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/236Hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

部分的に変形を許容しつつ、二次電池セルの拘束を維持できるエンドプレートを有する電源装置等を提供するために、複数の二次電池セルと、複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、この電池積層体を挟持する一対のエンドプレート(3)と、エンドプレート(3)同士を固定するための締結部材とを備える電源装置であって、エンドプレート(3)は、このエンドプレート(3)の上端側で、その主面から突出する第一帯状体(31)と、このエンドプレート(3)の中間で、その主面から突出する第二帯状体(32)とを有しており、第二帯状体(32)に、エンドプレート(3)の主面との間で空間(32a)を形成する。

Description

本発明は、電源装置及びこれを備える車両に関する。
電源装置は、車両の駆動用等に利用されている。このような電源装置は、多数の二次電池セルを直列や並列に接続して大電流を出力可能としている。近年は二次電池セルの高容量化が進んでおり、二次電池セルの加熱や類焼の対策をいかにして実現するかが課題となっている。特に、高容量の二次電池セルは電池エネルギーが高いことから、安全性の確保が重要となっている。
車載用のバッテリシステムでは、複数の二次電池セルをエンドプレートと締結部材で締結して構成される組電池が用いられている。特許文献1のような複数のリブを有する形状のエンドプレートは、強度と軽量化の観点で有効である。
一方、近年の二次電池セルの高容量化に伴い、二次電池セルの膨張量が大きくなる傾向がある。このような膨張量の大きい二次電池セルをエンドプレートと締結部材で締結すると、エンドプレートに応力が集中し、エンドプレートが破断するおそれがある。
特開平9−120808号公報
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、その目的の一は、二次電池セルの部分的な変形を許容しつつ、二次電池セルの拘束を維持できるようなエンドプレートを有する電源装置及びこれを備える車両を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る電源装置は、複数の二次電池セルと、前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、該電池積層体を挟持する一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが上端部分の剛性が中央部分の剛性よりも強い、該一対のエンドプレートと、前記エンドプレート同士を固定するための締結部材とを備える。
上記構成により、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの膨張をエンドプレートでもって抑制し、この二次電池セルを保護することが可能となる。
本発明の実施形態1に係る電源装置の概略斜視図である。 図1に示す電源装置の分解斜視図である。 図1に示すエンドプレートの斜視図である。 二次電池セルが膨張する様子を示す斜視図である。 電池積層体が膨張する様子を示す側面図である。 図5の電池積層体をエンドプレートで挟持する状態を示す側面図である。 図5のVII−VII線における水平断面図である。 図5のVIII−VIII線における水平断面図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 蓄電用の電源装置に適用する例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る電源装置は、複数の二次電池セルと、前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、該電池積層体を挟持する一対のエンドプレートと、前記エンドプレート同士を固定するための締結部材とを備える。前記エンドプレートは、該エンドプレートの上端側で、その主面から突出する第一帯状体と、該エンドプレートの中間で、その主面から突出する第二帯状体と、を有しており、前記第二帯状体に、前記エンドプレートの主面との間で空間を形成している。
上記構成によれば、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの膨張をエンドプレートでもって抑制し、この二次電池セルを保護することが可能となる。
また、本発明の他の実施形態に係る電源装置は、複数の二次電池セルと、前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、該電池積層体を挟持する一対のエンドプレートと、前記エンドプレート同士を固定するための締結部材とを備える。前記エンドプレートは、該エンドプレートの上端側で、その主面から突出する第一帯状体と、該エンドプレートの中間で、その主面から突出する第二帯状体と、を有しており、前記第二帯状体に、前記エンドプレートの主面との間で空間を形成している。
上記構成によれば、中間付近の剛性が低く、上端側の剛性が高いエンドプレートが電池積層体を挟持する構成となるので、二次電池セルの封口体付近の膨張を抑制しつつ、二次電池セルの中央部分の膨張を許容することで、締結部材やエンドプレートに係る負荷を低減できる。
また、前記エンドプレートが、該エンドプレートの下端側で、その主面から突出する第三帯状体を有する構成としても良い。上記構成により、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの下端側の変形を抑制できる。
また、前記第二帯状体の厚さを、前記第一帯状体よりも薄く形成してもよい。上記構成により、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの中央部分での変形がさらに許容され、変形の全体の応力を緩和することができる。
さらに、前記第一帯状体と第三帯状体を、中央部分を突出させた形状としてもよい。上記構成により、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの上面と底面の変形を抑制してこれを保護することが可能となる。
さらにまた、前記第一帯状体と第三帯状体に、前記締結部材を固定するための第一貫通孔を設けてもよい。
さらにまた、前記エンドプレートを、型を用いて成形可能な鉄系、アルミニウム、アルミニウム合金、樹脂等の材料としてもよい。上記構成により、エンドプレートの剛性を高めることができる。
さらにまた、前記エンドプレートの上端面に穴部を形成してもよい。上記構成により、軽量化を図ることができる。
さらにまた、前記エンドプレートの下端面に穴部を形成してもよい。上記構成により、軽量化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る車両は、前記電源装置と、該電源装置から電力供給される走行用のモータと、前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備える。
本発明の一実施形態に係るエンドプレートは、電極端子を有する二次電池セルを複数積層した状態で、該積層された二次電池セルの積層体を挟持するためのエンドプレートであって、前記エンドプレートの上端側で、その主面から突出する第一帯状体と、前記エンドプレートの中間で、その主面から突出する第二帯状体とを有しており、前記第二帯状体に、前記エンドプレートの主面との間で空間を形成している。上記構成によれば、中間付近の剛性が低く、上端側の剛性が高いエンドプレートが電池積層体を挟持する構成となるので、二次電池セルの封口体付近の膨張を抑制しつつ、二次電池セルの中央部分の膨張を許容することで、締結部材やエンドプレートに係る負荷を低減できる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに特定されない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一若しくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
実施形態に係る電源装置は、ハイブリッド車や電気自動車などの電動車両に搭載されて走行モータに電力を供給する電源、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーの発電電力を蓄電する電源、あるいは深夜電力を蓄電する電源など、種々の用途に使用され、とくに大電力、大電流の用途に好適な電源として使用される。
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る電源装置100の斜視図を図1に、その分解斜視図を図2に、それぞれ示す。これらの図に示す電源装置100は、複数の二次電池セル1を積層している電池積層体2と、この電池積層体2の両端に配置された一対のエンドプレート3と、一対のエンドプレート3に両端が連結されて、電池積層体2を締結する一対の締結部材4とを備えている。さらに、電源装置100は、締結部材4が、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、この本体部40の両端で折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41とを備えている。
(二次電池セル1)
二次電池セル1は、図2に示すように、厚さに比べて幅が広い、言い換えると幅よりも薄い角形電池で、厚さ方向に積層されて電池積層体2としている。二次電池セル1はリチウムイオン二次電池である。ただし、二次電池セルは、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池等、充電できる全ての二次電池とすることもできる。二次電池セル1は、密閉構造の外装缶1aに正負の電極板を電解液と共に収容している。外装缶1aは、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属板を角形にプレス成形され、開口部を封口板1bで気密に密閉している。封口板1bは、外装缶1aと同じアルミニウムやアルミニウム合金で、両端部に正負の電極端子11を固定している。さらに、封口板1bは、正負の電極端子11の間に、ガス排出弁15を設けている。
複数の二次電池セル1は、各二次電池セル1の厚み方向が積層方向となるように積層されて電池積層体2を構成している。二次電池セル1は、正負の電極端子11を設けている端子面10を同一平面に配置して、複数の二次電池セル1を積層して電池積層体2としている。
(セパレータ12)
電池積層体2は、図2に示すように、積層している二次電池セル1の間にセパレータ12を挟着している。図のセパレータ12は、絶縁材で薄いプレート状またはシート状に製作されている。図に示すセパレータ12は、二次電池セル1の対向面とほぼ等しい大きさのプレート状としており、このセパレータ12を互いに隣接する二次電池セル1の間に積層して、隣接する二次電池セル1同士を絶縁している。なお、図示はしないが、セパレータ12は、二次電池セル1とスペーサの間に冷却気体の流路が形成される形状としてもよい。また、二次電池セル1の表面を絶縁材で被覆することもできる。例えばPET樹脂等のシュリンクチューブで二次電池セルの電極部分を除く外装缶1aの表面を熱溶着させてもよい。
(電池積層体2)
電池積層体2は、隣接する二次電池セル1の正負の電極端子11に金属製のバスバーが接続されて、バスバーでもって複数の二次電池セル1を直列又は並列に、あるいは直列と並列に接続される。図に示す電池積層体2は、12個の二次電池セル1を直列に接続している。ただ、本発明は、電池積層体を構成する二次電池セル1の個数とその接続状態を特定しない。
(端面スペーサ13)
電池積層体2は、両端面に端面スペーサ13を挟んでエンドプレート3を配置している。端面スペーサ13は、図2に示すように、電池積層体2とエンドプレート3との間に配置されてエンドプレート3を電池積層体2から絶縁する。端面スペーサ13は、上述したセパレータ12と同様の材質で構成することができる。図に示す端面スペーサ13は、二次電池セル1の対向面全体をカバーできる大きさのプレート部13Xを備えており、このプレート部13Xを電池積層体2の両端に配置された二次電池セル1とエンドプレート3との間に積層している。
さらに、図2の端面スペーサ13は、二次電池セル1の端子面10をカバーする端子面カバー部13Aを、プレート部13Xの上端縁に連結して設けている。図2の端面スペーサ13は、プレート部13Xの上端縁の全体にわたって、二次電池セル1側に突出する端子面カバー部13Aを設けている。このように、プレート部13Xの上端縁の全体にわたって端子面カバー部13Aを設ける構造は、エンドプレート3と電池積層体2との絶縁距離を確保しながら、二次電池セル1の上面である端子面10を確実にカバーして絶縁特性を向上できる。
(エンドプレート3)
エンドプレート3は、図1と図2に示すように、電池積層体2の両端に配置されると共に、電池積層体2の両側面に沿って配置される締結部材4を介して締結される。エンドプレート3は、電池積層体2の二次電池セル1の積層方向における両端であって、端面スペーサ13の外側に配置されて電池積層体2を両端から挟着している。各エンドプレートは、上端部分の剛性を中央部分の剛性よりも強くすることができる。
エンドプレート3は、外形を四角形としており、電池積層体2の端面に対向して配置されている。図1と図2に示すエンドプレート3は、二次電池セル1の外形とほぼ等しい外形としている。ずなわち、図に示すエンドプレート3は、左右方向の幅を二次電池セル1の幅と等しくすると共に、上下方向の高さを二次電池セル1の高さと等しくしている。なお、本明細書において、上下方向とは図における上下方向とし、左右方向は、図における左右方向であって、電池の積層方向と直交する水平方向を意味するものとする。
さらに、図2に示すエンドプレート3は、エンドプレート3を固定するための貫通孔を複数形成している。例えばエンドプレート3は、締結部材4の固定部41を固定する留め具19を挿入するための第一貫通孔36を有している。図に示すエンドプレート3は、第一貫通孔36として、複数の貫通孔を開口している。図のエンドプレート3は、両側部であって固定部41と対向する位置に、上下に離して複数の第一貫通孔36を設けている。図2のエンドプレート3は、両側に沿って3個ずつ、全体で6個の第一貫通孔36を設けている。このエンドプレート3は、外周面に配置される固定部41を貫通する留め具19が第一貫通孔36に挿入される。第一貫通孔36に挿入された留め具19は、第一貫通孔36に固定されて固定部41を定位置に固定する。
さらにエンドプレート3は、第一貫通孔36とは異なる第二貫通孔37として、電源装置を固定部位(例えば車載用の電源装置においては、車両)に固定するボルトを挿入するための貫通孔を形成している。第二貫通孔37は、エンドプレート3の上面において両端に縦穴として貫通されている。
(留め具19)
留め具19は、第一貫通孔36に抜けないように固定される。このような留め具19として、止ネジやボルト、リベット等が使用できる。止ネジやボルトである留め具は、第一貫通孔36に挿入する際に、第一貫通孔36に螺合して固定される。したがって、止ネジやボルトである留め具が固定される第一貫通孔36は、内面に止ネジやボルトの雄ネジと噛み合う雌ネジを設けることができる。また、リベットである留め具は、固定部を貫通する状態でエンドプレート3の第一貫通孔36に挿入されると共に、第一貫通孔36の内部において一端がかしめられてエンドプレート3と固定部とを固定する。リベットである留め具は、エンドプレート3の第一貫通孔36の内部で形成されるカシメ部によって、エンドプレート3の第一貫通孔36と固定部の貫通孔の開口縁部とを挟着して、固定部をエンドプレート3に固定する。リベットが挿入される第一貫通孔36は、外側面の開口面積を小さくしてリベットの頭部を通過できない内形とすると共に、反対側である対向面側の開口面積を大きくして、リベットを変形させて形成されるカシメ部を内部に配置できる構造とすることができる。
(締結部材4)
締結部材4は、図1と図2に示すように、電池積層体2の積層方向に延長されており、両端が電池積層体2の両端面に配置されたエンドプレート3に固定されて、このエンドプレート3を介して電池積層体2を積層方向に締結している。締結部材4は、電池積層体2の側面に沿う所定の幅と所定の厚さを有する金属板で、電池積層体2の両側面に対向して配置されている。この締結部材4には、鉄などの金属板、好ましくは、鋼板が使用できる。金属板からなる締結部材4は、プレス成形等により折曲加工されて所定の形状に形成される。
締結部材4は、電池積層体2の側面に沿って配置される本体部40と、この本体部40の両端で折曲されて、エンドプレート3の外側面に固定される固定部41とを備えている。本体部40は、電池積層体2と、その両端に配置されるエンドプレート3のほぼ全体を被覆する大きさの矩形状としている。図1に示す本体部40は、電池積層体2の側面のほぼ全面を隙間なく被覆している。ただ、本体部40は、1以上の開口部を設けて、電池積層体の側面の一部を表出させることもできる。締結部材4は、両端を一対のエンドプレート3に固定するために、その両端部をエンドプレート3の外側面に沿うように折曲加工して固定部41を設けている。図に示す固定部41は、本体部40及びエンドプレート3の上下方向の高さとほぼ等しくして、エンドプレート3の左右の両側部を被覆している。この締結部材4は、固定部41の先端に設けた貫通孔42に挿入される留め具19を介してエンドプレート3に固定される。さらに、図に示す締結部材4は、本体部40の両端部を除く中間部分の上端部に沿って、電池積層体2の上面及び下面を保持する折曲部44を備えている。折曲部44は、電池積層体2を構成する二次電池セル1の上面及び下面を保持して、各二次電池セル1の端子面10の位置が上下にずれるのを抑制している。
なお、締結部材4は、図示しないが、本体部40と折曲部44の内面に絶縁シートを配置して、この絶縁シートにより、電池積層体2の二次電池セル1と締結部材4とを絶縁することができる。さらに、締結部材4は、図示しないが、本体部40の両端部の内面に緩衝材を配置して、エンドプレート3の両側面を振動等の衝撃から保護することもできる。
(帯状体)
図3にエンドプレート3の斜視図を示す。この図に示すエンドプレート3は、複数の帯状体30を備える。中間の帯状体30は、エンドプレート3の表面との間で空間を形成している。このような形状のエンドプレート3は、例えば、鋳型と、砂型である中子を用いて成形することが可能である。なお、エンドプレート3は、鋳型のような型で成形できるように、鉄系、アルミニウム、アルミニウム合金、樹脂等の材料製とすることが好ましい。
エンドプレート3は、二次電池セルの膨張を抑制する必要がある。二次電池セルは、充放電により、図4の斜視図において破線及び矢印で示すように膨張する。二次電池セルの外装缶1aが膨張すると、この外装缶1aの開口部を封止している封口板1bとの溶接部位が外れることが懸念される。ここで、角型の二次電池セルを積層した電池積層体2で考えると、図5の側面図に示すように、電池積層体2の中間の部位では、隣接する二次電池セル間で外装缶1aの対向する面同士が相互に押し合うため、膨張の応力は相殺され、緩和される。その一方で電池積層体2の端面に位置する二次電池セルの、外装缶1aの外側の面においては、対向する二次電池セルが存在しないため膨張の応力が働き、図4で示したように外装缶1aと封口板1bの溶接部分を保護する必要がある。
このため本実施形態に係るエンドプレート3は、図6の側面図に示すように、複数の帯状体30を付加している。各帯状体30は、エンドプレート3の主面からほぼ直交する姿勢で突出するように形成される。図6の例では、エンドプレート3の上端側に第一帯状体31を、中間に第二帯状体32を、下端側に第三帯状体33を、それぞれ形成している。これらの帯状体30は、エンドプレート3と一体に形成される。
このように第一帯状体31と第二帯状体32を、エンドプレート3の主面の内、外装缶1aの上面と下面に面する部位に設けたことで、第一帯状体31とエンドプレート3との接続部位で突っ張るようにしてエンドプレート3の変形を抑制して、もって電池積層体2の端面に配置された二次電池セル1の膨張を抑制でき、この二次電池セル1の外装缶1aと封口板1bとの接続界面を保護できる。また外装缶1aの底面においても、同様に第三帯状体33でもって、外装缶1aの底面を保護できる。
また第一帯状体31と第三帯状体33は、平面視において中央を突出させた形状とすることが好ましい。特に二次電池セル1の上面において、中央の部分の変形を抑制するよう、帯状体もこの部分を厚く形成することで剛性を高めることができる。図3に示す例においては、第一帯状体31と第三帯状体33を二等辺三角形状に形成している。また、二等辺三角形状の頂点は面取りして、エンドプレート3が大型化することを抑制している。
さらに第一帯状体31と第三帯状体33に、締結部材4の固定部41を固定する留め具19を挿入するための第一貫通孔36を設けることが好ましい。このように、エンドプレート3の表面に厚く形成された第一帯状体31と第三帯状体33を利用して、締結部材4の締結用の第一貫通孔36を形成することで、第一貫通孔36の強度を高めることができる。
一方、外装缶1aの内、封口板1bとの接続界面や底面以外の部位、すなわち中間の領域においては、膨張を許容してもよい。ここで図5の電池積層体2のVII−VII線における水平断面図を図7に示す。この図に示すように、二次電池セル1が破線及び矢印で示すように膨張する結果、水平断面においても同様に、電池積層体2の端面に配置された二次電池セル1の外装缶1aが膨張する。この部分においては、外装缶1aが変形しても支障が少ない。そこで、中間に設けられた第二帯状体32については、図8の水平断面図に示すように空間32aを形成している。いいかえると、第二帯状体32は平面視においてコ字状に形成されている。このような形状としたことで、膨張した外装缶1aの腹の部分が空間32a内に侵入するようにして変形できる。換言すると、外装缶1aの変形の内、上面側と下面側の近傍については変形を抑制しつつ、中間の腹の部分については変形を許容することで、変形しようとする応力を中間の領域に逃がすようにして、応力を緩和する効果が得られる。
また第二帯状体32は、図6に示すようにその厚さd2を、第一帯状体31の厚さd1よりも薄く形成することが好ましい。このようにすることで、電池積層体2の端面に位置する二次電池セル1に対して、上面や下面と比較して中央部分での押圧力を相対的に弱めて、変形を許容できる。いいかえると意図的に中央部分の帯状体の剛性を弱くすることで、上面や下面側での応力の集中を避けて中央に逃がすことで、上面と下面の保護を図ることができる。また第二帯状体32を薄くすることで、空間32aを形成することと相俟って第二帯状体32の重量を低減し、エンドプレート3の軽量化が図られる。
なお、上記構成は、電池積層体の端面に位置する二次電池セルの膨張を抑制しつつ、この二次電池セルを保護することを実現するための一例に過ぎない。上記目的を達成するためには、上端部分の剛性が強く、かつ、中央部分の剛性を弱くしたエンドプレートを提供することが特に重要であり、エンドプレート3の剛性や強度によっては、例えば、第二帯状耐32をなくして、平面のみで変形を受けるような構成とすることもできる。
さらにエンドプレート3は、図3の斜視図に示すように必要とする強度や剛性に応じて上端面に穴部34を形成することが好ましい。例えば、上端部分の剛性を強くしすぎると、エンドプレートの他の部分に応力が集中する部分ができることがある。そのため、エンドプレートの強度の観点で考えると、必ずしも、上端部分の剛性が強いほどよいというわけではない。上記構成では、上端面に穴部34を形成することで、剛性のバランスを整えることができる。なお、穴部34には、第二帯状体32によって形成される空間32aとは異なり、この部分で二次電池セル1の膨張を許容するという意図はない。そのため、穴部34は、第二帯状体32によって形成される空間32aよりも小さい空間である。また、図示はしないが、必要とする強度や剛性に応じて、上端面に穴部を形成しても良い。これによってさらに軽量化を図ることができる。
以上の電源装置は、車載用の電源として利用できる。電源装置を搭載する車両としては、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、あるいはモータのみで走行する電気自動車等の電動車両が利用でき、これらの車両の電源として使用される。なお、車両を駆動する電力を得るために、上述した電源装置を直列や並列に多数接続して、さらに必要な制御回路を付加した大容量、高出力の電源装置1000を構築した例として説明する。
(ハイブリッド車用電源装置)
図9は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両HVは、車両本体91と、この車両本体91を走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、これらのエンジン96及び走行用のモータ93で駆動される車輪97と、モータ93に電力を供給する電源装置1000と、電源装置1000の電池を充電する発電機94とを備えている。電源装置1000は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、電源装置1000の電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両を走行させる。モータ93は、電源装置1000から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置1000の電池を充電する。
(電気自動車用電源装置)
また、図10は、モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置を搭載した車両EVは、車両本体91と、この車両本体91を走行させる走行用のモータ93と、このモータ93で駆動される車輪97と、このモータ93に電力を供給する電源装置1000と、この電源装置1000の電池を充電する発電機94とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。モータ93は、電源装置1000から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置1000の電池を充電する。
(蓄電システム)
さらに、本発明は、電源装置の用途を、車両を走行させるモータの電源には特定しない。実施形態に係る電源装置は、太陽光発電や風力発電等で発電された電力で電池を充電して蓄電する蓄電システムの電源として使用することもできる。図11は、電源装置1000の電池を太陽電池で充電して蓄電する蓄電システムを示す。この図に示す蓄電システムは、図に示すように、家屋や工場等の建物81の屋根や屋上等に配置された太陽電池82で発電される電力で、電源装置100の電池を充電する。さらに、この蓄電システムは、電源装置100に蓄電した電力を、DC/ACインバータ85を介して負荷83に供給する。
さらに、電源装置は、図示しないが、夜間の深夜電力を利用して電池を充電して蓄電する蓄電システムの電源として使用することもできる。深夜電力で充電される電源装置は、発電所の余剰電力である深夜電力で充電して、電力負荷の大きくなる昼間に電力を出力して、昼間のピーク電力を小さく制限することができる。さらに、電源装置は、太陽電池の出力と深夜電力の両方で充電する電源としても使用できる。この電源装置は、太陽電池で発電される電力と深夜電力の両方を有効に利用して、天候や消費電力を考慮しながら効率よく蓄電できる。
以上のような蓄電システムは、コンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源装置、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源装置、家庭内用または工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機や道路用の交通表示器などのバックアップ電源用などの用途に好適に利用できる。
本発明に係る電源装置の冷却方法、冷却プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体及び記憶した機器、電源装置並びにこれを備える車両は、ハイブリッド車、燃料電池自動車、電気自動車、電動オートバイ等の電動車両を駆動するモータの電源用等に使用される大電流用の電源として好適に利用できる。例えばEV走行モードとHEV走行モードとを切り替え可能なプラグイン式ハイブリッド電気自動車やハイブリッド式電気自動車、電気自動車等の電源装置が挙げられる。またコンピュータサーバのラックに搭載可能なバックアップ電源装置、携帯電話等の無線基地局用のバックアップ電源装置、家庭内用、工場用の蓄電用電源、街路灯の電源等、太陽電池と組み合わせた蓄電装置、信号機等のバックアップ電源用等の用途にも適宜利用できる。
1…二次電池セル、1a…外装缶、1b…封口板、2…電池積層体、3…エンドプレート、4…締結部材、10…端子面、11…電極端子、12…セパレータ、13…端面スペーサ、13X…プレート部、13A…端子面カバー部、15…ガス排出弁、19…留め具、30…帯状体、31…第一帯状体、32…第二帯状体、32a…空間、33…第三帯状体、34…穴部、36…第一貫通孔、37…第二貫通孔、40…本体部、41…固定部、42…貫通孔、44…折曲部、81…建物、82…太陽電池、83…負荷、85…DC/ACインバータ、91…車両本体、93…モータ、94…発電機、95…DC/ACインバータ、96…エンジン、97…車輪、100…電源装置、1000…電源装置、HV…車両、EV…車両

Claims (11)

  1. 複数の二次電池セルと、
    前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、該電池積層体を挟持する一対のエンドプレートであって、それぞれのエンドプレートが上端部分の剛性が中央部分の剛性よりも強い、該一対のエンドプレートと、
    前記エンドプレート同士を固定するための締結部材と
    を備える電源装置。
  2. 複数の二次電池セルと、
    前記複数の二次電池セルを連結した電池積層体の端面に配置されて、該電池積層体を挟持する一対のエンドプレートと、
    前記エンドプレート同士を固定するための締結部材とを備える電源装置であって、
    前記エンドプレートは、
    該エンドプレートの上端側で、その主面から突出する第一帯状体と、
    該エンドプレートの中間で、その主面から突出する第二帯状体と、を有しており、
    前記第二帯状体は、前記エンドプレートの主面との間で空間を形成してなる電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電源装置であって、
    前記エンドプレートがさらに、
    該エンドプレートの下端側で、その主面から突出する第三帯状体を有してなる電源装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記第二帯状体の厚さが、前記第一帯状体よりも薄く形成されてなる電源装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記第一帯状体と第三帯状体を、中央部分を突出させた形状としてなる電源装置。
  6. 請求項5に記載の電源装置であって、
    前記第一帯状体と第三帯状体は、前記締結部材を固定するための第一貫通孔を設けてなる電源装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記エンドプレートは、型を用いて成形可能な鉄系、アルミニウム、アルミニウム合金、又は樹脂のいずれかの材料製としてなる電源装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記エンドプレートは、上端面に穴部を形成してなる電源装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の電源装置であって、
    前記エンドプレートは、下端面に穴部を形成してなる電源装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか一に記載の電源装置を備える車両であって、
    前記電源装置と、該電源装置から電力供給される走行用のモータと、前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備える車両。
  11. 電極端子を有する二次電池セルを複数積層した状態で、該積層された二次電池セルの積層体を挟持するためのエンドプレートであって、
    前記エンドプレートの上端側で、その主面から突出する第一帯状体と、
    前記エンドプレートの中間で、その主面から突出する第二帯状体と、を有しており、
    前記第二帯状体は、前記エンドプレートの主面との間で空間を形成してなるエンドプレート。
JP2020509607A 2018-03-30 2018-11-16 電源装置及びこれを備える車両 Active JP7200223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069572 2018-03-30
JP2018069572 2018-03-30
PCT/JP2018/042378 WO2019187314A1 (ja) 2018-03-30 2018-11-16 電源装置及びこれを備える車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019187314A1 true JPWO2019187314A1 (ja) 2021-04-08
JP7200223B2 JP7200223B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=68060983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509607A Active JP7200223B2 (ja) 2018-03-30 2018-11-16 電源装置及びこれを備える車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11817593B2 (ja)
EP (1) EP3780140A4 (ja)
JP (1) JP7200223B2 (ja)
CN (1) CN111937178B (ja)
WO (1) WO2019187314A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7459516B2 (ja) 2020-01-14 2024-04-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7385629B2 (ja) * 2021-07-06 2023-11-22 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電パック
WO2023053831A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073509A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2015011989A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリモジュール
JP2015111493A (ja) * 2012-03-28 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2015207553A (ja) * 2014-04-11 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3271494B2 (ja) 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 積層密閉形アルカリ蓄電池
JP4772614B2 (ja) * 2005-07-29 2011-09-14 三星エスディアイ株式会社 電池モジュール
WO2013084756A1 (ja) * 2011-12-10 2013-06-13 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
KR101772115B1 (ko) * 2013-09-03 2017-08-28 삼성에스디아이 주식회사 유동 방지부를 포함하는 배터리 팩
JP6416281B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-31 三洋電機株式会社 組電池及びそれを搭載した車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007073509A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Samsung Sdi Co Ltd 電池モジュール
JP2015111493A (ja) * 2012-03-28 2015-06-18 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2015011989A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. バッテリモジュール
JP2015207553A (ja) * 2014-04-11 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
US11817593B2 (en) 2023-11-14
CN111937178B (zh) 2023-10-17
JP7200223B2 (ja) 2023-01-06
EP3780140A4 (en) 2021-05-26
US20210376418A1 (en) 2021-12-02
WO2019187314A1 (ja) 2019-10-03
EP3780140A1 (en) 2021-02-17
CN111937178A (zh) 2020-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296967B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
US20230098629A1 (en) Power supply device, vehicle provided with same, and power storage device
JP7348174B2 (ja) 電池モジュール及びこれを備える車両
CN112673520B (zh) 电源装置和具备电源装置的车辆以及蓄电装置
CN114303279A (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
JP7200223B2 (ja) 電源装置及びこれを備える車両
WO2021024771A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
WO2021024772A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
CN113632300B (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置
CN113646956B (zh) 电源装置和使用该电源装置的电动车辆以及蓄电装置、电源装置用紧固构件、电源装置的制造方法、电源装置用紧固构件的制造方法
JPWO2020026964A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに緩衝体
WO2020194937A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
WO2021199594A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
US20230246274A1 (en) Power source device, and vehicle and power storage device each equipped with same
US20230178844A1 (en) Power supply device, and vehicle and electrical storage device each equipped with same
WO2021157139A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電動車両並びに蓄電装置
US20230140244A1 (en) Power supply device and vehicle and power storage device having same
US20230170575A1 (en) Power source device, and vehicle and power storage device each equipped with same
JP2022123152A (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150