JPWO2019124235A1 - Cpap装置 - Google Patents

Cpap装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019124235A1
JPWO2019124235A1 JP2019561031A JP2019561031A JPWO2019124235A1 JP WO2019124235 A1 JPWO2019124235 A1 JP WO2019124235A1 JP 2019561031 A JP2019561031 A JP 2019561031A JP 2019561031 A JP2019561031 A JP 2019561031A JP WO2019124235 A1 JPWO2019124235 A1 JP WO2019124235A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pressure
flow rate
fan
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019561031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988917B2 (ja
Inventor
滋 辻
滋 辻
毅至 林
毅至 林
寛昭 和田
寛昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019124235A1 publication Critical patent/JPWO2019124235A1/ja
Priority to JP2021195636A priority Critical patent/JP7151860B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988917B2 publication Critical patent/JP6988917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/103General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Abstract

本発明のCPAP装置(10)は、筐体(14)と、一端が接続部(13)に連通するホース(20)と、吸気ポート(18)から流入した空気をホース(20)の他端より送り出すファン(16)と、ファン(16)を回転駆動するモータ(17)およびモータ駆動部(193)と、モータ駆動部(193)を制御する制御部(50)と、流量センサ(23)とを備えている。制御部(50)は、ホース(20)の他端より送り出す圧力が目標圧力となるファン(16)の回転数の指令値を生成する指令生成部(51)と、指令値を、流量センサ(23)により得られた流量値に基づいて補正する指令補正部(53)とを含む。

Description

本発明は、CPAP装置に関する。
睡眠中に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群は、空気の通り道である上気道が物理的に狭くなり、呼吸が止まってしまうことが原因とされている。睡眠時無呼吸症候群に有効な治療方法として、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)装置を用いる治療方法がある。CPAP装置は、寝ている間に無呼吸となるのを防ぐため、気道に空気を送り続けて気道を開かせておく装置である。
CPAP装置は、エアチューブを伝って鼻または口に装着したマスクに空気を送り込むことで、マスクをした患者の気道へ空気を送り続けて気道を開かせている。そのため、CPAP装置では、患者の気道へ空気を送り続けて気道を開かせるために、マスクに送り込む空気の制御を行っている。具体的な制御については、例えば、特許文献1に開示されている。
特表2015−534496号公報
特許文献1に記載の装置では、マスクに送り込む空気を制御するためにプロセッシングモジュールを設け、当該プロセッシングモジュールが、継続的に加圧された空気の出力部と送出点との間での圧力の低下を推定している。さらに、特許文献1に記載の装置は、推定した結果に基づき加圧された空気が目標圧力となるように低下した圧力を補償する制御を行っている。
しかし、従来のCPAP装置では、目標圧力となるように空気を加圧する制御を行っても、患者の吸気または呼気の流量など外乱が大きい場合には、十分に目標圧力を補償できない虞があった。
そこで、本発明の目的は、外乱に関わらず、送り出す空気の圧力が目標圧力となるように制御することが可能なCPAP装置を提供する。
本発明の一形態に係るCPAP装置は、吸気口と排気口を有する筐体と、一端が排気口に連通する通気部材と、吸気口から流入した空気を通気部材の他端より送り出すファンと、ファンを回転駆動する駆動部と、駆動部を制御する制御部と、ファンと通気部材の他端との間の空気の流量を測定する流量測定部とを備え、制御部は、排気口より送り出す空気の圧力が目標圧力となるファンの回転数の指令値を生成する指令生成部と、指令値を、流量測定部により得られた流量値に基づいて補正する指令補正部とを含む。
本発明によれば、指令値を、流量測定部により得られた流量値に基づいて補正するので、外乱に関わらず、送り出す空気の圧力が目標圧力となるように制御することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るCPAP装置の使用時の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係るCPAP装置の構成を説明するための断面図である。 本発明の実施の形態に係るCPAP装置の制御基板の構成を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態に係るCPAP装置の制御部の機能を説明するためのブロック図である。 送風ユニットのP−Q曲線の一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係るCPAP装置の制御を説明するためのフローチャートである。 圧力センサにより得られた圧力値のみに基づくCPAP装置の制御結果を示す図である。 本発明の実施の形態に係るCPAP装置の制御結果を示す図である。 変形例に係るCPAP装置の制御部を説明するためのブロック図である。 指令生成部および呼吸外乱補償部での演算を説明するためのブロック図である。 指令生成部と呼吸外乱補償部とを一つにまとめた処理部での演算を説明するためのブロック図である。 指令生成部と呼吸外乱補償部とを一つにまとめた処理部と、回転数補償部との演算を説明するためのブロック図である。 指令生成部と回転数補償部と呼吸外乱補償部とを一つにまとめた処理部での演算を説明するためのブロック図である。
以下に、本発明の実施の形態に係るCPAP装置について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
(装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の使用時の構成を説明するための概略図である。また、図2は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の構成を説明するための断面図である。図1では、患者にCPAP装置10を使用したときの概要が示されている。患者にCPAP装置10を使用する場合、患者に装着されるマスク30と、CPAP装置10からマスク30に空気を送り込むためのホース20とが必要となる。
なお、ホース20およびマスク30は、CPAP装置10に対して着脱自在である。マスク30は、図1に示すように、患者の鼻を覆うように宛がわれ固定される。なお、マスク30は、様々な種類の中から患者にあった形状や構造を選択することが可能であり、図1に示した形状や構造は一例である。
CPAP装置10には、装置の状態や操作方法などを表示する表示部11、複数の操作ボタン12、およびホース20を接続するための接続部13が設けられている。接続部13が排気口を、ホース20が一端を排気口に連通する通気部材をそれぞれ構成している。表示部11は、例えばLCDで構成されるが、7セグメントLEDや有機ELディスプレイなどであってもよい。また、操作ボタン12は、図示したように物理的な形状を有するスイッチである必要はなく、LCDの表示面に設けられたタッチパネルなどであってもよい。
さらに、CPAP装置10には、空気をマスク30に送り込むため構造を有している。なお、図2では、説明を簡単にするために、構造を単純化して表示部11および操作ボタン12の右側に空気を送り込むため構造を図示している。そのため、CPAP装置10における表示部11、操作ボタン12および空気を送り込むため構造の配置は、図2の配置に限定されない。
CPAP装置10の筐体14内部には、接続部13からホース20へと空気を送り込むため送風ユニット15が設けられている。送風ユニット15には、ファン16が設けられ、モータ17によりファン16が駆動される。送風ユニット15は、ファン16を駆動することで、図2の矢印に示すように筐体14内の空気が送風ユニット15の下部から取り込まれ、接続部13からホース20へと送り出されている。なお、筐体14には、吸気口である吸気ポート18が設けられており、当該吸気ポート18を介して外部から筐体14内に空気を取り込んでいる。
なお、CPAP装置10は、図示していないが送風ユニット15にサイレンサを設けてもよい。サイレンサは、送風ユニット15の空気流出口付近に装着して、送風ユニット15から流出し空気流出口を通過する空気の流出音を低減する役割を担っている。さらに、サイレンサは、吸気ポート18からファン16の入口に入るまでの空間を利用することが可能となり、消音効果を発揮することができる。
さらに、CPAP装置10は、表示部11の表示制御、操作ボタン12の操作の受付、ファン16を回転させるモータ17の制御などを行うための回路が実装された制御基板19を備えている。図3は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の制御基板19の構成を説明するためのブロック図である。制御基板19は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU191と、ROM/RAM192と、モータ駆動部193とを含む。ROM/RAM192には、データを不揮発的に格納するROMと、CPU191によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は操作ボタン12を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAMとを含む。制御基板19の各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
CPU191における処理は、各ハードウェアおよびCPU191により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、ROM/RAM192に予め記憶されている。表示部11の表示制御、操作ボタン12の操作の受付、ファン16を回転させるモータ17の制御なども、ソフトウェアによって実現される。
制御基板19には、電力を供給するためのACアダプタ21が接続されるとともに、圧力センサ22および流量センサ23が接続されている。圧力センサ22は、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を測定するためのセンサである。なお、圧力センサ22は、CPAP装置10と排気口(吸気ポート18)に連通する通気部材(ホース20)とを含む空気流通経路(通気路)における圧力を測定するため、患者の呼吸により変化する空気の圧力を測定することができる。
流量センサ23は、CPAP装置10と通気部材(ホース20)の他端との間における空気の流量を測定するためのセンサである。なお、流量センサ23は、CPAP装置10と排気口(吸気ポート18)に連通する通気部材(ホース20)とを含む閉じられた空気流通経路(ホース20の他端にあるマスク30を装着した患者を含む)における流量を測定するため、患者の呼吸により変化する空気の流量を測定することができる。本実施の形態に係るCPAP装置10では、圧力センサ22および流量センサ23のうち少なくとも一方の測定値を用いて、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を目標圧力とするためファン16の回転数を制御する指令値を補正している。
ファン16の回転数は、ファン16を駆動するモータ17のロータ位置をホールセンサ24で検知することで得ることができる。具体的に、CPU191は、モータ駆動部193を介して得られるホールセンサ24からの検知信号に基づいてファン16の回転数を測定している。
(装置の制御)
次に、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を目標圧力とするためのCPAP装置10が行うファン16の回転数の制御について説明する。ファン16の回転数の制御は、制御基板19に設けた回路によって実現され、以下に説明する制御部によって行われる。図4は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の制御部50を説明するためのブロック図である。制御部50は、指令生成部51、記憶部52、指令補正部53、回転数補償部54、および呼吸外乱補償部55を含んでいる。
指令生成部51は、操作ボタン12の操作を受付け、送風ユニット15が送り出す空気の圧力が目標圧力となるようにファン16の回転数の指令値を生成する。送風ユニット15が送り出す空気の圧力は、CPAP装置10と通気部材(ホース20)の他端との間における空気の流量との間で相関特性を有しており、筐体部の内部形状と送風ユニット15固有の性能とファン16の回転数(回転速度)により決定されるP−Q曲線(静圧−流量曲線)に従っている。
ここで、P−Q曲線は、ファン16により生じる空気の圧力と流量との関係を示す相関特性である。図5は、送風ユニット15のP−Q曲線の一例を示すグラフである。図5の横軸に流量Q、縦軸に静圧Pがそれぞれ設定されている。なお、静圧Pは、CPAP装置10からマスク30を経て患者の気道および肺に至る空気流通経路の圧力損失であり、患者の呼吸により変動する。例えば、患者が息を吸う(吸気)の場合、肺が膨張し体積が増大して静圧Pは低下し、患者が息を吐く(呼気)の場合、肺が収縮し体積が減少して静圧Pは増大する。
送風ユニット15のP−Q曲線は、同じ送風ユニット15を用いるのであれば、ファン16の回転数により異なる。例えば、図5に示すP−Q曲線では、ファン16の回転数が異なる場合の3つの曲線が図示されている。具体的に、曲線A、曲線B、曲線Cの順で、ファン16の回転数が小さくなる。つまり、送風ユニット15は、同じ静圧Pであればファン16の回転数が大きいほど流量Qも多くなる。
P−Q曲線の情報は、記憶部52に記憶されている。図4(a)に示す記憶部52は、指令生成部51にP−Q曲線の情報を入力し、指令生成部51から呼吸外乱補償部55にP−Q曲線の情報を提供する構成が図示されている。一方、図4(b)に示す記憶部52は、呼吸外乱補償部55にP−Q曲線の情報を直接入力する構成が図示されている。もちろん、記憶部52は、指令生成部51および呼吸外乱補償部55にP−Q曲線の情報を入力してもよい。なお、記憶部52は、図3に示すROM/RAM192が対応する構成となるが、ROM/RAM192とは別にCPU191に接続される外部の記憶装置(例えば、SSDやHDDなど)であってもよい。記憶部52には、ファン16の回転数が異なるごとにP−Q曲線の情報を記憶しされているものとして以下説明するが、主なファン16の回転数に限ってP−Q曲線の情報を記憶したり、ファン16の回転数によらない一般化したP−Q曲線の情報を記憶したりしてもよい。
記憶部52に主なファン16の回転数に限ってP−Q曲線の情報を記憶させた場合、CPU191は、記憶している情報に対して公知の補間演算を行い必要なファン16の回転数に対応するP−Q曲線の情報を算出する。また、記憶部52にファン16の回転数によらない一般化したP−Q曲線の情報を記憶させた場合、CPU191は、一般化したP−Q曲線の情報に基づいて、必要とするファン16の回転数を算出する。
指令補正部53は、指令生成部51で生成した指令値を、圧力センサ22や流量センサ23で測定した値に基づいて補正を行う。圧力センサ22は、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を測定し、測定した値を回転数補償部54に出力している。回転数補償部54では、圧力センサ22により得られた圧力値と目標圧力との圧力差を算出し、当該圧力差に応じて指令値を補正する補正値を算出している。
つまり、回転数補償部54では、圧力センサ22により得られた圧力値と目標圧力との圧力差が0(ゼロ)となるようにフィードバック制御を行っている。しかし、回転数補償部54では、患者の呼吸に伴う圧力変動を後追いで補正することになるため、目標圧力への復帰に遅れが生じることになる。
一方、流量センサ23では、送風ユニット15が送り出す空気の流量を測定し、測定した値を呼吸外乱補償部55に出力している。呼吸外乱補償部55は、流量値を流量センサ23から得て、患者に送り込む空気の圧力が目標圧力となるように指令値を補正する補正値を算出している。具体的に、呼吸外乱補償部55は、例えば患者が息を吸う(吸気)場合または患者が息を吐く(呼気)場合、流量センサ23により得られた流量値と目標圧力から一般化したP−Q曲線を参照して必要な補正値(回転数)を導出する。
つまり、呼吸外乱補償部55では、流量センサ23により得られた流量値により、目標圧力となるようにフィードフォワード制御を行っている。そのため、呼吸外乱補償部55では、患者の呼吸に伴う圧力変動を素早く補正することができ、回転数補償部54の様に補正に遅延が生じることなく目標圧力を維持する制御を行うことができる。
回転数補償部54で算出した補正値、および呼吸外乱補償部55で算出した補正値は、指令補正部53に出力される。指令補正部53は、指令生成部51で生成した指令値に対し、回転数補償部54および呼吸外乱補償部55で算出した補正値を考慮してモータ駆動部193へ出力する指令値を決定する。
なお、指令補正部53は、指令生成部51で生成した指令値に対して補正値の考慮する割合を変更できるようにしてもよい。例えば、指令生成部51が生成した指令値と呼吸外乱補償部55の補正値により80%、回転数補償部54の補正値を20%の割合を組み合わせてモータ駆動部193へ出力する指令値を決定する。また、指令生成部51で生成した指令値に対して呼吸外乱補償部55の補正値を強く考慮する場合、指令補正部53は、生成した指令値を70%、回転数補償部54の補正値を10%、呼吸外乱補償部55の補正値を20%の割合を組み合わせてモータ駆動部193へ出力する指令値を決定する。
モータ駆動部193は、指令補正部53から出力された指令値に基づくファン16の回転数となるように、モータ17に直流電圧を供給する。モータ17は、モータ駆動部193から供給された直流電圧に従いファン16を回転させる。ファン16から送り出された空気は、ホース20を経てマスク30に供給され患者の気道および肺へと至る。
(制御フローチャート)
図4に示した制御部50における送風ユニット15の制御を、フローチャートを用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の制御を説明するためのフローチャートである。CPAP装置10の制御部50は、患者が操作ボタン12を押下することで、ホース20の他端より送り出す空気の圧力が目標圧力となるような制御が開始される。
まず、制御部50は、目標圧力に対応する指令値を生成する(ステップS11)。具体的に、図4に示した指令生成部51は、予め入力された圧力設定値に基づいて、目標圧力に対応する指令値を生成する。
次に、制御部50は、流量センサ23で測定した流量値を取得する(ステップS12)。制御部50は、取得した流量値に基づき補正値を算出する(ステップS13)。具体的に、図4に示した呼吸外乱補償部55が、流量センサ23により得られた流量値とP−Q曲線とに基づいて、患者に送り込む空気の圧力が目標圧力となるように指令値を補正する補正値を算出する。
次に、制御部50は、ステップS11で生成した指令値およびステップS13で算出した補正値に基づき出力する指令値を生成する(ステップS14)。つまり、制御部50では、ステップS13で算出した補正値を考慮した指令値を生成している。制御部50は、ステップS14で生成した指令値をモータ駆動部193に出力し、指令値で指令したファン16の回転数となるようにモータ17を駆動する(ステップS15)。
次に、制御部50は、圧力センサ22で測定した圧力値を取得する(ステップS16)。制御部50は、取得した圧力値が目標圧力か否かを判断する(ステップS17)。圧力値が目標圧力でない場合(ステップS17:No)、制御部50は、フィードバック制御として取得した圧力値に基づき補正値を算出する(ステップS18)。具体的に、図4に示した回転数補償部54が、圧力センサ22により得られた圧力値と目標圧力との圧力差を算出し、当該圧力差に応じて指令値を補正する補正値を算出する。ステップS18の処理後、ステップS12に戻るため、制御部50は、ステップS13で算出した補正値、およびステップS18で算出した補正値を考慮して出力する指令値を生成する。
一方、圧力値が目標圧力である場合(ステップS17:Yes)、制御部50は、処理をステップS12に戻す。以降、制御部50は、患者が操作ボタン12を押下して操作終了を受付ける、または設定したタイマの時間が経過するまで、ステップS11〜ステップS18の処理を繰返す。
(制御結果)
次に、圧力センサ22により得られた圧力値のみに基づいて送風ユニット15の制御を行った場合と、本実施の形態のように、圧力センサ22により得られた圧力値および流量センサ23により得られた流量値に基づいて送風ユニット15の制御を行った場合との制御結果を比較して説明する。図7は、圧力センサ22により得られた圧力値のみに基づくCPAP装置の制御結果を示す図である。図8は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の制御結果を示す図である。なお、図7に示す制御結果では、目標圧力を10Paに設定されており、図8に示す制御結果では、目標圧力を20Paに設定されているものとする。なお、図7および図8において、時間の単位を秒として[s]で表記し、流量の単位をリットル/分として[LPM]で表記し、圧力の単位をパスカルとして[Pa]で表記している。
図7に示す制御結果では、時間が10.5秒の辺りで患者が息を吸い始めたことで流量が急激に大きくなると同時に圧力も急激に低下している。そのため、CPAP装置10の制御部50は、圧力センサ22により得られた圧力値に基づいてフィードバック制御を行い、圧力を目標圧力に戻すためファンの回転数を増加させている。しかし、制御部50がフィードバック制御のみで送風ユニット15の制御を行う場合、圧力センサ22で測定した圧力値に基づいて後追いでファンの回転数を増加させるため、目標圧力に戻す制御に遅れが生じる。具体的に、図7に示す制御結果では、時間が11秒の辺りで圧力が上昇に転じている。このような制御を行った場合、患者は息を吸っているにも関わらず、圧力が目標圧力に達していないため、CPAP装置10が患者の気道を十分に開かせることができない虞がある。
また、図7に示す制御結果では、時間が13.2秒の辺りで患者が息を吐き始めたことで流量が急激に小さくなっているにも関わらず、制御部50の制御の遅れから、時間が13.4秒の辺りまで圧力が上昇し続けている。このような制御を行った場合、患者は息を吐いているにも関わらず、圧力が目標圧力より高くなっているために息を吐き辛くなる。
一方、本実施の形態に係るCPAP装置10では、圧力センサ22により得られた圧力値に基づいてフィードバック制御だけでなく、流量センサ23により得られた流量値に基づいてフィードフォワード制御を行っている。図8に示す制御結果では、時間が13.5秒の辺りで患者が息を吸い始めたことで流量が急激に大きくなっているが、流量センサ23により得られた流量値に基づいてフィードフォワード制御を行い素早くファン16の回転数を増加させている。そのため、制御部50は、患者の吸気に関わらず圧力をほぼ目標圧力に維持している。このような制御を行った場合、患者は息を吸っていても、目標圧力に圧力が維持されているので、CPAP装置10が患者の気道を開かせ気道および肺に空気を送り込むことができる。
また、図8に示す制御結果では、時間が16.8秒の辺りで患者が息を吐き始めたことで流量が急激に小さくなっているが、制御部50のフィードフォワード制御により素早くファン16の回転数を減少させている。そのため、制御部50は、患者の呼気に関わらず圧力をほぼ目標圧力に維持している。このような制御を行った場合、患者は息を吐いていても、目標圧力に圧力が維持されているので、息を吐き易い。
以上のように、本実施の形態に係るCPAP装置10は、吸気ポート18と接続部13を有する筐体14と、一端が接続部13に連通するホース20と、吸気ポート18から流入した空気をホース20の他端より送り出すファン16と、ファン16を回転駆動するモータ17およびモータ駆動部193と、モータ駆動部193を制御する制御部50と、流量センサ23とを備えている。制御部50は、ホース20の他端より送り出す圧力が目標圧力となるファン16の回転数の指令値を生成する指令生成部51と、指令値を、流量センサ23により得られた流量値に基づいて補正する指令補正部53とを含む。なお、指令生成部51は、ファン16の回転駆動により生じる空気の圧力により指令値を生成する。また、指令値は、制御部50より出力されてモータ駆動部193に入力され、ファン16の回転数を所定の値とする信号である。
そのため、CPAP装置10では、流量センサ23により得られた流量値に基づいて補正するので、患者の吸気または呼気の流量に関わらず、送り出す空気の圧力が目標圧力となるように制御することが可能となる。
指令補正部53および呼吸外乱補償部55は、流量センサ23により得られた流量値の変化からホース20の他端に送り込む空気の圧力の変化を算出し、ホース20の他端に送り込む空気の圧力が目標圧力となるように指令値を補正する。具体的に、呼吸外乱補償部55は、流量値を流量センサ23から得て、患者に送り込む空気の圧力が目標圧力となるように指令値を補正する補正値を算出している。指令補正部53は、呼吸外乱補償部55で算出した補正値を考慮して指令値を補正する。
具体的に、指令補正部53は、流量センサ23により得られた流量値と対応する目標圧力を一般化したP−Q曲線を参照して必要な補正値(回転数)を導出する。指令補正部53は、例えば吸気時には、流量値を測定時におけるファン16の回転数が、流量センサ23により得られた流量値と目標圧力とに対応するP−Q曲線に示す所定のファン16の回転数より小さくなるため、ファン16の回転数が増加するように指令値に補正する。また、指令補正部53は、例えば呼気時に、流量値を測定時におけるファン16の回転数が、流量センサ23により得られた流量値と目標圧力とに対応するP−Q曲線に示す所定のファン16の回転数より大きくなるため、ファン16の回転数が減少するように指令値に補正する。
本実施の形態に係るCPAP装置10では、図3で示したように圧力センサ22をさらに備えている。そのため、指令補正部53および回転数補償部54は、圧力センサ22により得られた圧力値に基づいて指令生成部51で生成した指令値を補正する。そのため、CPAP装置10は、流量センサのみを設けたCPAP装置に比べて、送り出す空気の圧力が目標圧力となるようにより精度よく制御することが可能となる。
指令補正部53および回転数補償部54は、圧力センサ22により得られた圧力値と目標圧力との圧力差を算出し、当該圧力差に応じて指令値を補正する。具体的に、指令補正部53は、圧力センサ22により得られた圧力値が目標圧力より小さい場合、ファン16の回転数を増加するように指令値に補正する。また、指令補正部53は、圧力センサ22により得られた圧力値が目標圧力より大きい場合、ファン16の回転数を減少するように指令値に補正する。
(変形例)
(1) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、流量センサ23により得られた流量値に基づいてフィードフォワード制御を行う構成だけでなく、圧力センサ22により得られた圧力値に基づいてフィードバック制御を行う構成も含んでいる。しかし、これに限られず、CPAP装置は、流量センサ23により得られた流量値に基づいてフィードフォワード制御を行う構成だけでもよい。また、CPAP装置は、流量センサ23により得られた流量値に基づいてフィードフォワード制御を行う構成以外に、別のフィードフォワード制御を行う構成やフィードバック制御を行う構成を含んでもよい。
(2) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、ファン16により生じる空気の圧力と流量との関係であるP−Q曲線の情報(相関特性の情報)を記憶部52に記憶している。しかし、記憶部52は、主なファン16の回転数に限ってP−Q曲線の情報を記憶させても、ファン16の回転数によらない一般化したP−Q曲線の情報を記憶させてもよい。これにより、記憶部52の記憶容量を低減することができる。
(3) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、目標圧力が、患者の呼気・吸気に依らず一定の値であると説明した。しかし、これに限られず、CPAP装置は、患者の呼気・吸気により目標圧力が変動するように設定してもよい。
(4) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、圧力センサ22および流量センサ23を送風ユニット15の空気流出口付近に設けている。しかし、これに限られず、CPAP装置は、より患者に近いホース20やマスク30に圧力センサや流量センサを設けてもよい。また、CPAP装置は、圧力センサおよび流量センサをそれぞれ1個ずつ設ける構成に限定されず、圧力センサおよび流量センサを複数設けてもよい。
(5) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、図4で示したように呼吸外乱補償部55からの信号が指令補正部53に直接入力される構成について説明した。しかし、呼吸外乱補償部55からの信号を指令補正部53に直接入力した場合、発振する虞があるため、呼吸外乱補償部55からの信号を、フィルタを介して指令補正部53に入力してもよい。図9は、変形例に係るCPAP装置の制御部50Aを説明するためのブロック図である。制御部50Aは、指令生成部51、記憶部52、指令補正部53、回転数補償部54、呼吸外乱補償部55、および補償フィルタ56を含んでいる。なお、図9に示す構成のうち、図4で示した構成と同じ構成については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
補償フィルタ56は、呼吸外乱補償部55からの信号の波形を鈍らせるフィルタ回路であり、例えば、ローパスフィルタ回路である。なお、補償フィルタ56は、波形を鈍らせる信号に応じてバンドパスフィルタ回路やハイパスフィルタ回路などを用いてもよい。指令補正部53は、呼吸外乱補償部55からの信号の波形を補償フィルタ56で鈍らせて入力させることで、発振が発生することを抑えている。
(6) 本実施の形態に係るCPAP装置10では、図4で示したように指令生成部51と呼吸外乱補償部55とそれぞれ設け、別々で行った演算結果に基づいて指令補正部53で指令値を補正してモータ駆動部193へ出力する構成について説明した。しかし、指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめて演算量を低減したCPAP装置を構成してもよい。以下、図を用いて指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた構成について説明する。
図10は、指令生成部51および呼吸外乱補償部55での演算を説明するためのブロック図である。指令生成部51では、目標圧力を指令する圧力指令に基づき、流量ゼロ時に目標圧力とするために必要なファン16の回転数を算出する第1回転数導出部51aを含んでいる。さらに、指令生成部51では、第1回転数導出部51aで算出した値にフィードフォワード制御のFF(feed-forward)係数を乗じるFF係数部51bを含んでいる。指令生成部51では、FF係数部51bでFF係数を乗じた値を回転数指令として出力している。
呼吸外乱補償部55では、目標圧力を指令する圧力指令と流量センサ23で測定した流量とに基づいて、測定した流量時に目標圧力とするために必要なファン16の回転数を算出する第2回転数導出部55aを含んでいる。さらに、呼吸外乱補償部55では、目標圧力を指令する圧力指令に基づき、流量ゼロ時に目標圧力とするために必要なファン16の回転数を算出する第1回転数導出部55bを含んでいる。呼吸外乱補償部55では、差分導出部55cで第2回転数導出部55aおよび第1回転数導出部55bから出力された値の差分を導出し、回転数指令として出力している。
指令補正部53では、呼吸外乱補償部55から出力された回転数指令と、指令生成部51から出力された回転数指令とを用いて、ファン16に回転数指令を出力する。
図10から分かるように、指令生成部51の第1回転数導出部51aと、呼吸外乱補償部55の第1回転数導出部55bとは同じ演算を行っており、演算処理が重複している。そこで、指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめることで、重複している演算処理を減らすことができる。
図11は、指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた処理部500での演算を説明するためのブロック図である。処理部500では、第1回転数導出部51aでの演算と第1回転数導出部55bでの演算とを相殺して、第2回転数導出部55aとFF係数部51bとを含む構成のみとしている。そのため、処理部500では、指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにしない場合に比べて、演算処理を低減することができる。
(7) さらに、指令生成部51と回転数補償部54と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめて演算量を低減したCPAP装置を構成してもよい。以下、図を用いて指令生成部51と回転数補償部54と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた構成について説明する。
図12は、指令生成部51と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた処理部500と、回転数補償部54との演算を説明するためのブロック図である。処理部500は、第2回転数導出部55aとFF係数部51bとを含む構成である。つまり、処理部500では、フィードフォワード制御を行っている。
回転数補償部54では、目標圧力を指令する圧力指令と圧力センサ22で測定した圧力応答との差分を導出する圧力差分導出部54aと、圧力差分導出部54aで導出した圧力差分の値から流量補正の値を算出するフィードバック制御部54bとを含んでいる。さらに、回転数補償部54では、目標圧力を指令する圧力指令とフィードバック制御部54bで算出した流量補正の値とに基づいて、現在の流量時において目標圧力とするために必要なファン16の回転数を算出する第2回転数導出部54cを含んでいる。つまり、回転数補償部54は、フィードバック制御を行っている。
指令補正部53では、回転数補償部54から出力された回転数指令と、処理部500から出力された回転数指令とを用いて、ファン16に回転数指令を出力する。
図12から分かるように、回転数補償部54の第2回転数導出部54cと処理部500の第2回転数導出部55aとは同じ演算を行っており、演算処理が重複している。そこで、指令生成部51と回転数補償部54と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめることで、重複している演算処理を減らすことができる。
図13は、指令生成部51と回転数補償部54と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた処理部510での演算を説明するためのブロック図である。処理部510では、流量から回転数指令を演算する過程において、回転数補償部54のフィードフォワード制御の処理と処理部500のフィードバック制御の処理とを一つにまとめることで、演算処理が重複している第2回転数導出部54cと第2回転数導出部55aとを一つにまとめている。演算処理が重複している第2回転数導出部54cと第2回転数導出部55aとを一つにまとめることで、処理部510の演算処理を低減することができる。
なお、第2回転数導出部55aは、フィードバック制御部54bにおいて圧力差分から導出した流量補正の値と、FF係数部51bにおいて流量センサ23で測定した流量に対してFF係数を乗じた値とを入力する流量と捉えている。つまり、第2回転数導出部55aに入力する流量は、フィードフォワード制御の処理とフィードバック制御の処理とが既に実行された流量となっている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 CPAP装置、11 表示部、12 操作ボタン、13 接続部、14 筐体、15 送風ユニット、16 ファン、17 モータ、18 吸気ポート、19 制御基板、20 ホース、21 ACアダプタ、22 圧力センサ、23 流量センサ、24 ホールセンサ、30 マスク、50 制御部、51 指令生成部、52 記憶部、53 指令補正部、54 回転数補償部、55 呼吸外乱補償部、192 ROM/RAM、193 モータ駆動部。
本発明の一形態に係るCPAP装置は、吸気口と排気口を有する筐体と、一端が排気口に連通する通気部材と、吸気口から流入した空気を通気部材の他端より送り出すファンと、ファンを回転駆動する駆動部と、駆動部を制御する制御部と、ファンと通気部材の他端との間の空気の流量を測定する流量測定部とを備え、制御部は、排気口より送り出す空気の圧力が目標圧力となるファンの回転数の指令値を生成する指令生成部と、量測定部により得られた流量値に基づいて、指令値のファンの回転数を補正する指令補正部とを含む。
なお、ホース20は、CPAP装置10に対して着脱自在である。マスク30は、図1に示すように、患者の鼻を覆うように宛がわれ固定される。なお、マスク30は、様々な種類の中から患者にあった形状や構造を選択することが可能であり、図1に示した形状や構造は一例である。
制御基板19には、電力を供給するためのACアダプタ21が接続されるとともに、圧力センサ22および流量センサ23が接続されている。圧力センサ22は、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を測定するためのセンサである。なお、圧力センサ22は、CPAP装置10と排気口(接続部13)に連通する通気部材(ホース20)とを含む空気流通経路(通気路)における圧力を測定するため、患者の呼吸により変化する空気の圧力を測定することができる。
流量センサ23は、CPAP装置10と通気部材(ホース20)の他端との間における空気の流量を測定するためのセンサである。なお、流量センサ23は、CPAP装置10と排気口(接続部13)に連通する通気部材(ホース20)とを含む閉じられた空気流通経路(ホース20の他端にあるマスク30を装着した患者を含む)における流量を測定するため、患者の呼吸により変化する空気の流量を測定することができる。本実施の形態に係るCPAP装置10では、圧力センサ22および流量センサ23のうち少なくとも一方の測定値を用いて、送風ユニット15が送り出す空気の圧力を目標圧力とするためファン16の回転数を制御する指令値を補正している。
指令生成部51は、操作ボタン12の操作を受付け、送風ユニット15が送り出す空気の圧力が目標圧力となるようにファン16の回転数の指令値を生成する。送風ユニット15が送り出す空気の圧力は、CPAP装置10と通気部材(ホース20)の他端との間における空気の流量との間で相関特性を有しており、筐体14の内部形状と送風ユニット15固有の性能とファン16の回転数(回転速度)により決定されるP−Q曲線(静圧−流量曲線)に従っている。
P−Q曲線の情報は、記憶部52に記憶されている。図4(a)に示す記憶部52は、指令生成部51にP−Q曲線の情報を入力し、指令生成部51から指令補正部53にP−Q曲線の情報を提供する構成が図示されている。一方、図4(b)に示す記憶部52は、呼吸外乱補償部55にP−Q曲線の情報を直接入力する構成が図示されている。もちろん、記憶部52は、指令生成部51および呼吸外乱補償部55にP−Q曲線の情報を入力してもよい。なお、記憶部52は、図3に示すROM/RAM192が対応する構成となるが、ROM/RAM192とは別にCPU191に接続される外部の記憶装置(例えば、SSDやHDDなど)であってもよい。記憶部52には、ファン16の回転数が異なるごとにP−Q曲線の情報を記憶しされているものとして以下説明するが、主なファン16の回転数に限ってP−Q曲線の情報を記憶したり、ファン16の回転数によらない一般化したP−Q曲線の情報を記憶したりしてもよい。
一方、圧力値が目標圧力である場合(ステップS17:Yes)、制御部50は、処理をステップS12に戻す。以降、制御部50は、患者が操作ボタン12を押下して操作終了を受付ける、または設定したタイマの時間が経過するまで、ステップS12〜ステップS18の処理を繰返す。
(制御結果)
次に、圧力センサ22により得られた圧力値のみに基づいて送風ユニット15の制御を行った場合と、本実施の形態のように、圧力センサ22により得られた圧力値および流量センサ23により得られた流量値に基づいて送風ユニット15の制御を行った場合との制御結果を比較して説明する。図7は、圧力センサ22により得られた圧力値のみに基づくCPAP装置の制御結果を示す図である。図8は、本発明の実施の形態に係るCPAP装置10の制御結果を示す図である。なお、図7に示す制御結果では、目標圧力を400Paに設定されており、図8に示す制御結果では、目標圧力を400Paに設定されているものとする。なお、図7および図8において、時間の単位を秒として[s]で表記し、流量の単位をリットル/分として[LPM]で表記し、圧力の単位をパスカルとして[Pa]で表記している。
指令補正部53では、呼吸外乱補償部55から出力された回転数指令と、指令生成部51から出力された回転数指令とを用いて、モータ駆動部193に回転数指令を出力する。
指令補正部53では、回転数補償部54から出力された回転数指令と、処理部500から出力された回転数指令とを用いて、モータ駆動部193に回転数指令を出力する。
図13は、指令生成部51と回転数補償部54と呼吸外乱補償部55とを一つにまとめた処理部510での演算を説明するためのブロック図である。処理部510では、流量から回転数指令を演算する過程において、回転数補償部54のフィードバック制御の処理と処理部500のフィードフォワード制御の処理とを一つにまとめることで、演算処理が重複している第2回転数導出部54cと第2回転数導出部55aとを一つにまとめている。演算処理が重複している第2回転数導出部54cと第2回転数導出部55aとを一つにまとめることで、処理部510の演算処理を低減することができる。

Claims (10)

  1. CPAP装置であって、
    吸気口と排気口を有する筐体と、
    一端が前記排気口に連通する通気部材と、
    前記吸気口から流入した空気を前記通気部材の他端より送り出すファンと、
    前記ファンを回転駆動する駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部と、
    前記ファンと前記通気部材の他端との間の空気の流量を測定する流量測定部とを備え、
    前記制御部は、
    前記排気口より送り出す空気の圧力が目標圧力となる前記ファンの回転数の指令値を生成する指令生成部と、
    前記指令値を、前記流量測定部により得られた流量値に基づいて補正する指令補正部とを含む、CPAP装置。
  2. 前記指令生成部は、前記ファンの回転駆動により生じる空気の圧力により前記指令値を生成する、
    請求項1に記載のCPAP装置。
  3. 前記指令値は、前記制御部より出力されて前記駆動部に入力され、前記ファンの回転数を所定の値とする信号である、
    請求項1または2に記載のCPAP装置。
  4. 前記ファンと前記通気部材の他端との間の空気の圧力を測定する圧力測定部をさらに備え、
    前記指令補正部は、前記指令値を、前記圧力測定部により得られた圧力値に基づいて補正する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のCPAP装置。
  5. 前記指令補正部は、前記流量測定部により得られた流量値の変化から前記通気部材に送り込む空気の圧力の変化を算出し、前記通気部材に送り込む空気の圧力が前記目標圧力となるように前記指令値を補正する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のCPAP装置。
  6. 前記指令補正部は、前記圧力測定部により得られた圧力値と前記目標圧力との圧力差を算出し、当該圧力差に応じて前記指令値を補正する、請求項4または請求項5に記載のCPAP装置。
  7. 前記ファンにより生じる空気の圧力と流量との関係を相関特性として記憶する記憶部をさらに備える、請求項5または請求項6に記載のCPAP装置。
  8. 前記指令補正部は、
    前記流量測定部により得られた流量値の測定時における前記ファンの回転数が、前記測定時の流量値と前記目標圧力とに対応する前記相関特性に示す前記ファンの回転数より小さい場合、前記ファンの回転数が増加するように前記指令値に補正し、
    前記流量測定部により得られた流量値の測定時における前記ファンの回転数が、前記測定時の流量値と前記目標圧力とに対応する前記相関特性に示す前記ファンの回転数より大きい場合、前記ファンの回転数が減少するように前記指令値に補正する、請求項7に記載のCPAP装置。
  9. 前記指令補正部は、
    前記圧力測定部により得られた圧力値が前記目標圧力より小さい場合、前記ファンの回転数を増加するように前記指令値に補正し、
    前記圧力測定部により得られた圧力値が前記目標圧力より大きい場合、前記ファンの回転数を減少するように前記指令値に補正する、請求項6に記載のCPAP装置。
  10. 前記目標圧力は、患者の呼気・吸気に依らず一定の値である、請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載のCPAP装置。
JP2019561031A 2017-12-20 2018-12-14 Cpap装置 Active JP6988917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195636A JP7151860B2 (ja) 2017-12-20 2021-12-01 Cpap装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243885 2017-12-20
JP2017243885 2017-12-20
PCT/JP2018/046026 WO2019124235A1 (ja) 2017-12-20 2018-12-14 Cpap装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195636A Division JP7151860B2 (ja) 2017-12-20 2021-12-01 Cpap装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019124235A1 true JPWO2019124235A1 (ja) 2020-10-22
JP6988917B2 JP6988917B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=66993405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561031A Active JP6988917B2 (ja) 2017-12-20 2018-12-14 Cpap装置
JP2021195636A Active JP7151860B2 (ja) 2017-12-20 2021-12-01 Cpap装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195636A Active JP7151860B2 (ja) 2017-12-20 2021-12-01 Cpap装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11857724B2 (ja)
JP (2) JP6988917B2 (ja)
WO (1) WO2019124235A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514287A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド ブロワーを基礎にした人工呼吸システムにおけるガス流れ制御方法
US20120227738A1 (en) * 2009-11-03 2012-09-13 Resmed Limited Cpap systems
JP2013150684A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Nidec Copal Electronics Corp Cpap装置
JP2016034411A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 日本電産コパル電子株式会社 Cpap装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE277660T1 (de) 1994-10-14 2004-10-15 Bird Products Corp Ausatmungsventil mit messwertaufnehmer für die ausatmungsströmung
US6532956B2 (en) * 2000-03-30 2003-03-18 Respironics, Inc. Parameter variation for proportional assist ventilation or proportional positive airway pressure support devices
US6968842B1 (en) * 2002-04-03 2005-11-29 Ric Investments, Inc. Measurement of a fluid parameter in a pressure support system
EP2144674A4 (en) * 2007-04-13 2012-12-26 Invacare Corp APPARATUS AND METHOD FOR PROVIDING POSITIVE AIRWAY PRESSURE
JP6678454B2 (ja) 2012-10-10 2020-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. マスク器具にある圧力センサによる適応的な患者回路の補償
US20150165146A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Bruce Bowman Humidification system and positive airway pressure apparatus incorporating same
DE112016003610A5 (de) * 2015-08-07 2018-05-03 Drägerwerk AG & Co. KGaA Beatmungsantrieb für ein Anästhesiegerät und Verfahren zum Betrieb eines solchen Beatmungsantriebs
TWM520732U (zh) * 2015-09-25 2016-04-21 Advanced Connectek Inc 插頭電連接器與插座電連接器
US10773045B2 (en) * 2016-09-30 2020-09-15 Kirura Holding B.V. Anesthesia delivery and ventilation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514287A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド ブロワーを基礎にした人工呼吸システムにおけるガス流れ制御方法
US20120227738A1 (en) * 2009-11-03 2012-09-13 Resmed Limited Cpap systems
JP2013150684A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Nidec Copal Electronics Corp Cpap装置
JP2016034411A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 日本電産コパル電子株式会社 Cpap装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7151860B2 (ja) 2022-10-12
JP6988917B2 (ja) 2022-01-05
US20240082520A1 (en) 2024-03-14
WO2019124235A1 (ja) 2019-06-27
JP2022019899A (ja) 2022-01-27
US20200316329A1 (en) 2020-10-08
US11857724B2 (en) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7410202B2 (ja) フロー療法装置のための流路感知
US11850361B2 (en) Control of pressure for breathing comfort
JP7004748B2 (ja) 機械的人工換気のための自動的なpeepの選択
US10632273B2 (en) Method and apparatus for improving flow and pressure estimation in CPAP systems
JP6173320B2 (ja) 非侵襲換気測定
JP2020520762A (ja) 圧力摂動を使用する呼気流量制限の検出
JP6552116B2 (ja) マウスピースベンチレーションを具備する救命救急人工呼吸器
JP6486821B2 (ja) 換気中の吸入酸素濃度を決定する換気装置、システム及びその作動方法
JP6988917B2 (ja) Cpap装置
KR20160098918A (ko) 인공호흡기의 블로워 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6687117B2 (ja) ポンプ装置
WO2016067619A1 (ja) 人工呼吸器
JP6780711B2 (ja) 流体制御装置
US10881821B2 (en) Mechanical ventilation based on alveolar ventilation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150