JPWO2019044788A1 - 皮膚外用組成物 - Google Patents

皮膚外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019044788A1
JPWO2019044788A1 JP2019516734A JP2019516734A JPWO2019044788A1 JP WO2019044788 A1 JPWO2019044788 A1 JP WO2019044788A1 JP 2019516734 A JP2019516734 A JP 2019516734A JP 2019516734 A JP2019516734 A JP 2019516734A JP WO2019044788 A1 JPWO2019044788 A1 JP WO2019044788A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
water
composition
skin
hematite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557442B1 (ja
Inventor
兼一郎 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Co Ltd filed Critical Teikoku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6557442B1 publication Critical patent/JP6557442B1/ja
Publication of JPWO2019044788A1 publication Critical patent/JPWO2019044788A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/73Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
    • D06M11/76Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon oxides or carbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/12Magnesium silicate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/32Manganese; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/49Oxides or hydroxides of elements of Groups 8, 9,10 or 18 of the Periodic Table; Ferrates; Cobaltates; Nickelates; Ruthenates; Osmates; Rhodates; Iridates; Palladates; Platinates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとっても簡便に体のバランス能力を向上させることができる皮膚外用組成物を提供することを目的とする。菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用組成物などにより解決することができた。

Description

本発明は、指、手、腕、足、脚、体幹などの身体に噴霧、塗布など接触させて、身体のバランスを整える皮膚外用組成物に関する。
近年、サッカー、テニス、野球などのスポーツで、手足などを動かす動作をするときに四肢の動きの起点となる体幹の筋肉を鍛えることが重要視されるようになってきており、体幹トレーニングが積極的に導入され始めている。その体幹トレーニングにより、例えば脚を使って生み出された力やエネルギーが体幹を通じて効率よく腕や手の動作を繋げることができる。
そして、体幹トレーニングの中でも、バランスボード、バランスボールなどを組み合わせるなどして、敢えて不安定な状態下で体を保持させるトレーニングを行うことにより、各種筋肉を含めて体幹に位置する筋肉も鍛えて競技中に大切になる体のバランス能力も向上することができる。
このような体のバランス能力を向上させるための体幹トレーニングは、書籍、動画、webなどにおいてすでに広く知られており、スポーツ選手だけでなく、主婦、学生、高齢者などにも広まりつつある。
例えば、特許文献1には、着用することにより高いボディーバランスや身体支持力を得ることができ、運動効果を最大限に引き出すことができるタイツなどの衣類が開示されている。
特開2004−100116号公報
しかしながら、従来知られている体幹トレーニングでは、ある程度の時間を掛けてトレーニングを行う必要があり、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとっては敷居が高く感じられるため、体のバランス能力を向上させたいというそれら一般人のニーズに対して十分に応えられていないという課題が存在した。
また、先行文献1に記載の衣類では、常に着用している必要があるため不便さがあり、スポーツの種類によっては着用することができなかった。
そこで、本発明では、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとってもスポーツ競技の種類によらず簡便に体のバランス能力を向上させることができる皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
〔1〕すなわち、本発明は、菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物を含有することを特徴とする皮膚外用組成物である。
〔2〕そして、前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることを特徴とする前記〔1〕に記載の皮膚外用組成物である。
〔3〕そして、前記菱マンガン鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、前記赤鉄鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、前記菱亜鉛鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、前記橄欖石抽出物が0.2〜0.5重量%含有されていることを特徴とする前記〔2〕に記載の皮膚外用組成物である。
本発明によれば、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとっても簡便に体のバランス能力を向上させることができる。
実施例1及び比較例1〜4の組成物を含浸する布を、接触させたラットにおける血中の一酸化窒素(NO)量を測定した試験結果を示す図である。 実施例1の組成物を含浸するシャツを着た被験者おける体温の変化を測定した試験結果を示す図である。 比較例1及び比較例2の組成物を含浸するシャツを着た被験者おける体温の変化を測定した試験結果を示す図である。 比較例3及び比較例4の組成物を含浸するシャツを着た被験者おける体温の変化を測定した試験結果を示す図である。 本発明の皮膚外用組成物の評価のために、被験者が準備をしている状態を示す説明図である。 本発明の皮膚外用組成物の評価のために、被験者が試験者によって試験されている状態を示す説明図である。
以下、本発明の皮膚外用組成物に関する実施形態について詳しく説明する。なお、説明中における範囲を示す表記のある場合は、上限と下限を含有するものである。
菱マンガン鉱抽出物は、マンガンの炭酸塩鉱物である菱マンガン鉱が水により抽出して得られて抽出物である。さらに具体的に、菱マンガン鉱抽出物は、菱マンガン鉱の原石が所定の粒子径程度まで粉砕され、その粉砕物に水並びに必要に応じて酸性化合物、可溶化剤及び防腐剤が加えられて撹拌混合された後に、フィルターなどで濾過された濾液である水溶液である。なお、抽出するときの水は、20〜30℃程度の常温水だけでなく、それよりも温度が低い冷水や逆に温度が高い温水及び熱水を用いることができる。
そして、得られた菱マンガン鉱抽出物におけるマンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであることが好ましく、1.5〜3.0g/Lであることがさらに好ましい。菱マンガン鉱抽出物におけるマンガンの含有割合が上記範囲であると、本発明の皮膚外用組成物が液状で数か月や数年など長期に保存しても沈殿物を生じることがなく、他の抽出物との相乗効果により体のバランス能力を向上させることができる。なお、マンガンの含有割合は、原子吸光分析法を用いて濃度既知のマンガン標準液により検量線を作成し検量線法により定量を行うなどの方法で算出される。
そして、本発明の皮膚外用組成物における菱マンガン鉱抽出物の含有割合は、0.2〜0.5重量%が好ましく、0.3〜0.4重量%であることがさらに好ましい。皮膚外用組成物における菱マンガン鉱抽出物の含有割合が上記範囲であると、体のバランス能力を向上させることができる。
また、菱マンガン鉱抽出物は、自ら上記抽出作業を行って得ることもできるが、市販品を購入することもができる。市販品として、例えば、ロドライト2(池田物産社製)を入手することができる。
赤鉄鉱抽出物は、酸化鉄の鉱物である赤鉄鉱が水により抽出して得られて抽出物である。さらに具体的に、赤鉄鉱抽出物は、赤鉄鉱の原石が所定の粒子径程度まで粉砕され、その粉砕物に水並びに必要に応じて酸性化合物、可溶化剤及び防腐剤が加えられて撹拌混合された後に、フィルターなどで濾過された濾液である水溶液である。なお、抽出するときの水は、20〜30℃程度の常温水だけでなく、それよりも温度が低い冷水や逆に温度が高い温水及び熱水を用いることができる。
そして、得られた赤鉄鉱抽出物における鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであることが好ましく、0.5〜0.9g/100gであることがさらに好ましい。赤鉄鉱抽出物における鉄の含有割合が上記範囲であると、本発明の皮膚外用組成物が液状で数か月や数年など長期に保存しても沈殿物を生じることがなく、他の抽出物との相乗効果により体のバランス能力を向上させることができる。なお、鉄の含有割合は、原子吸光分析法を用いて濃度既知の鉄標準液により検量線を作成し検量線法により定量を行うなどの方法で算出される。
そして、本発明の皮膚外用組成物における赤鉄鉱抽出物の含有割合は、0.2〜0.5重量%が好ましく、0.3〜0.4重量%であることがさらに好ましい。皮膚外用組成物における赤鉄鉱抽出物の含有割合が上記範囲であると、体のバランス能力を向上させることができる。
また、赤鉄鉱抽出物は、自ら上記抽出作業を行って得ることもできるが、市販品を購入することもができる。市販品として、例えば、ヘマタイト(池田物産社製)を入手することができる。
菱亜鉛鉱抽出物は、亜鉛の炭酸塩鉱物である菱亜鉛鉱が水により抽出して得られて抽出物である。さらに具体的に、菱亜鉛鉱抽出物は、菱亜鉛鉱の原石が所定の粒子径程度まで粉砕され、その粉砕物に水並びに必要に応じて酸性化合物、可溶化剤及び防腐剤が加えられて撹拌混合された後に、フィルターなどで濾過された濾液を必要に応じて所定量のガンマ線が照射された水溶液である。なお、抽出するときの水は、20〜30℃程度の常温水だけでなく、それよりも温度が低い冷水や逆に温度が高い温水及び熱水を用いることができる。
そして、得られた菱亜鉛鉱抽出物における亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであることが好ましく、1.5〜2.0g/Lであることがさらに好ましい。菱亜鉛鉱抽出物における亜鉛の含有割合が上記範囲であると、本発明の皮膚外用組成物が液状で数か月や数年など長期に保存しても沈殿物を生じることがなく、他の抽出物との相乗効果により体のバランス能力を向上させることができる。なお、亜鉛の含有割合は、原子吸光分析法を用いて濃度既知の亜鉛標準液により検量線を作成し検量線法により定量を行うなどの方法で算出される。
そして、本発明の皮膚外用組成物における菱亜鉛鉱抽出物の含有割合は、0.2〜0.5重量%が好ましく、0.3〜0.4重量%であることがさらに好ましい。皮膚外用組成物における菱亜鉛鉱抽出物の含有割合が上記範囲であると、体のバランス能力を向上させることができる。
また、菱亜鉛鉱抽出物は、自ら上記抽出作業を行って得ることもできるが、市販品を購入することもができる。市販品として、例えば、ジンクサイト(池田物産社製)を入手することができる。
橄欖石抽出物は、マグネシウム等のネソケイ酸塩鉱物である橄欖石が水により抽出して得られて抽出物である。さらに具体的に、橄欖石抽出物は、橄欖石の原石が所定の粒子径程度まで粉砕され、その粉砕物に水並びに必要に応じて酸性化合物、可溶化剤及び防腐剤が加えられて撹拌混合された後に、フィルターなどで濾過された濾液である水溶液である。なお、抽出するときの水は、20〜30℃程度の常温水だけでなく、それよりも温度が低い冷水や逆に温度が高い温水及び熱水を用いることができる。
そして、得られた橄欖石抽出物におけるマグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることが好ましく、2.5〜4.0g/Lであることがさらに好ましい。橄欖石抽出物におけるマグネシウムの含有割合が上記範囲であると、本発明の皮膚外用組成物が液状で数か月や数年など長期に保存しても沈殿物を生じることがなく、他の抽出物との相乗効果により体のバランス能力を向上させることができる。なお、マグネシウムの含有割合は、原子吸光分析法を用いて濃度既知のマグネシウム標準液により検量線を作成し検量線法により定量を行うなどの方法で算出される。
そして、本発明の皮膚外用組成物における橄欖石抽出物の含有割合は、0.2〜0.5重量%が好ましく、0.3〜0.4重量%であることがさらに好ましい。皮膚外用組成物における橄欖石抽出物の含有割合が上記範囲であると、体のバランス能力を向上させることができる。
また、橄欖石抽出物は、自ら上記抽出作業を行って得ることもできるが、市販品を購入することもができる。市販品として、例えば、オリバイン(池田物産社製)を入手することができる。
さらに、必要に応じて界面活性剤を添加することができる。界面活性を配合することにより、皮膚外用組成物の有効成分である各抽出物に含有され得る油性化合物を均一に溶解又は分散することができる。界面活性剤としては、例えば、陽イオン界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤が挙げられる。
陽イオン界面活性剤は、水中で解離したとき陽イオンとなる界面活性剤であり、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩などが好ましい。このうちアルキル基は、炭素数12〜22であることが好ましく、カウンターアニオンとして塩化物イオン、水酸化物イオン、臭化物イオンなどであることが好ましい。
そして、陰イオン界面活性剤は、水中で解離したとき陰イオンとなる界面活性剤であり、例えば、脂肪酸塩、モノアルキル硫酸塩、アルキルポリオキシエチレン硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、モノアルキルリン酸塩などが好ましい。このうちアルキル基は、炭素数12〜22であることが好ましく、カウンターカチオンとしてナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどであることが好ましい。
そして、両性界面活性剤は、分子内にアニオン性部位とカチオン性部位の両方を併せ持っており、溶液のpHに応じて陽イオン、陰イオン、および陽イオンと陰イオンの両性となる界面活性剤であり、例えば、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルカルボキシベタインなどが好ましい。このうちアルキル基は、炭素数12〜22であることが好ましい。
そして、非イオン界面活性剤は、親水部がイオン化しない親水性部位を有る活性剤であり、例えば、ポリオキシエチレンセチルエーテルやポリオキシエチレンステアリルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸エステルやソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどの多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン付加多価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪酸ジエタノールアミドなどが好ましい。上記非イオン界面活性剤のうち、グリフィンの式より算出されるHLBが3〜17のものがさらに好ましい。上記非イオン界面活性剤でポリオキシエチレン骨格を有するものは適宜オキシエチレンの付加モル数を変更することができる。HLBが上記範囲の 非イオン界面活性剤であると、皮膚外用組成物を長期保存してもオリや沈殿物が発生せず、保存安定に優れる。
また、本発明の皮膚外用組成物には、必要に応じてアルコールを配合することができる。アルコールを配合することにより、皮膚外用組成物の有効成分である各抽出物を均一に溶解又は分散することができる。これらのアルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコールなどの炭素数1〜4の低級アルコールが好ましく、医薬品、医薬部外品でも使用することができるエタノールであることがさらに好ましい。また、アルコールは1種のみ又は2種以上組み合わせて使用することができる。
また、本発明の皮膚外用組成物において、水を追加して配合することができる。水を配合することにより、皮膚外用組成物の有効性成分である各抽出物の濃度を希釈し、直接的又は間接的に接触する皮膚に炎症等の副作用を防いだり、またその皮膚を介して血流に流れ込んだとき他の副作用を防いだりすることができる。水としては、日本薬局方規格の水が好ましく、例えば、水道水、井戸水などである常水、そして、蒸留、イオン交換膜によるイオン交換処理、限外ろ過膜による限外ろ過処理のいずれか、またはそれらの組み合わせにより常水を処理した精製水、そして、加熱などにより精製水を滅菌処理した滅菌精製水などが好ましい。
さらに、本発明の皮膚外用組成物には、上記成分の他に、必要に応じて、フルボ酸(フムスエキス)、塩化ベンザルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジンなどの殺菌剤、メチリパラベンなどの防腐剤、トコフェロール、ビタミンC、BHTなどの抗酸化剤、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウムなどの保湿成分、香料、色素などを配合することもできる。
また、本発明の皮膚外用組成物を噴霧や塗布可能な容器に入れて、腕、脚、体幹などの皮膚に直接的に噴霧したり塗布したりすることにより接触させて使用することができる。さらに、体に取り付けるコルセット、リストバンドや衣服などに噴霧または塗布して本発明の皮膚外用組成物を含ませて、腕、脚、体幹などの皮膚に間接的に徐々に接触させて使用することもできる。
〔実施例1〕(EX1)
菱マンガン鉱の水抽出物である菱マンガン鉱抽出物(池田物産社製「ロドライト2」、マンガンの含有割合が1.93g/L)を0.35重量%、赤鉄鉱の水抽出物である赤鉄鉱鉱抽出物(池田物産社製「ヘマタイト」、鉄の含有割合が0.6g/100g)を0.35重量%、菱亜鉛鉱の水抽出物である菱亜鉛鉱抽出物(池田物産社製「ジンクサイト」、亜鉛の含有割合が1.9g/L)を0.35重量%、橄欖石の水抽出物である橄欖石抽出物(池田物産社製「オリバイン」、マグネシウムの含有割合が3.2g/L)を0.35重量%、フムスエキス(日本フミン化学社製「FX21ドギャンナ」)を0.35重量%、メチルパラベンを0.15重量%、エタノールを7重量%、水を91.1重量%配合して100重量%の組成物を調整し、所定時間30℃の温度で攪拌し均一混合することにより皮膚外用組成物を作製した。
〔比較例1〕(CF1)
菱マンガン鉱抽出物を配合せず、水を91.45重量%とした以外は、実施例1と同様に皮膚外用組成物を作製した。
〔比較例2〕(CF2)
赤鉄鉱抽出物を配合せず、水を91.45重量%とした以外は、実施例1と同様に皮膚外用組成物を作製した。
〔比較例3〕(CF3)
菱亜鉛鉱抽出物を配合せず、水を91.45重量%とした以外は、実施例1と同様に皮膚外用組成物を作製した。
〔比較例4〕(CF4)
橄欖石抽出物を配合せず、水を91.45重量%とした以外は、実施例1と同様に皮膚外用組成物を作製した。
〔血中一酸化窒素(NO)量試験〕
上述したように作製した実施例及び比較例の皮膚外用組成物の性能評価について、生体における血中の一酸化窒素の濃度変化の観点から評価した。具体的には、カテーテル型一酸化窒素センサーを麻酔したラットの肝臓内の門脈に挿入した後に、実施例及び比較例の皮膚外用組成物を所定量塗布し乾燥した後の布をそのラットの胸部及び腹部に接触させ、経時的に、血中の一酸化窒素の濃度を電気化学測定装置(株式会社インターメディカル製、IMEC−601)にて測定した。それらの結果を、図1に示す。なお、図1において、それぞれのチャートの横軸が測定時間(分)であり、縦軸が血中の一酸化窒素の量で、その縦軸の上側ほど血中の一酸化窒素の量が多いことを示している。
図1に示すように、測定を開始してから2分後(矢印を付している時点)に、皮膚外用組成物を所定量塗布し乾燥した後の布をラットに付着させると、実施例1において、測定を開始してから約2分30秒後(付着させてから約30秒後)に、血中の一酸化窒素の量が増えていることが明らかになった。しかしながら、比較例1〜4において、明確には血中の一酸化窒素の量が増えていない。これらの結果より、菱マンガン鉱抽出物、赤鉄鉱抽出物、菱亜鉛鉱抽出物、橄欖石抽出物の4種すべてが含有されているときに、血中の一酸化窒素の量が素早く増加されるという効果があることが分かった。なお、一般的に、一酸化窒素は生体内で平滑筋に作用して血管を拡張させる働きを有することが知られているため、生体内で血管拡張が起こっていることも示唆される。
〔体温変化試験〕
上述したように作製した実施例及び比較例の皮膚外用組成物の性能評価について、生体における体温の変化の観点から評価した。具体的には、被験者であるヒトに、実施例及び比較例の皮膚外用組成物を所定量塗布し乾燥した後のシャツを着てもらった後に、経時的に体温の変化を、携帯型サーモグラフィーカメラ(FLIR C2)にて測定した。図2〜図4に、上記シャツを着用した直後、2分後、4分後における体温を示すサーモグラフを示す。なお、各試験における被験者は同一人物である。
図2に示すように、実施例1において、被験者の胸元及び肩付近の温度が、2分後、4分後と時間の経過とともに上昇していることが明らかになった。しかしながら、図3及び図4に示すように、比較例1〜4において、被験者の胸元及び肩付近の温度が時間の経過により上昇していない又は実施例1ほど上昇していない。これらの結果より、菱マンガン鉱抽出物、赤鉄鉱抽出物、菱亜鉛鉱抽出物、橄欖石抽出物の4種すべてが含有されているときに、被験者の体温が最も上昇するという効果があることが分かった。なお、上記の生体内での一酸化窒素量の結果を踏まえると、生体内で発生した一酸化窒素の作用により血管が拡張して、血流量が増加して体表面の温度が上昇したことが推察される。
〔体バランス試験1〕
上述したように作製した実施例及び比較例の皮膚外用組成物の性能評価について、体に力を加えたときにぐらつくかという体のバランス保持性の観点から評価した。具体的には、まず、58歳女性、45歳女性、25歳女性、42歳男性、29歳男性、28歳男性の健康な成人男女6名にて、作成した皮膚外用組成物に浸した胴回りに巻きつけるコルセットを装着させ数分間起立した状態で安定にしていた。そして、図5に示すように、被験者Bが手を後ろにして組み、図6に示すように、試験者Aがその被験者Bの手に垂直下向きに所定の力で押し下げ、体のぐらつき具合を体のバランスの保持性として評価した。試験者Aが被験者Bの手を押し下げても、左右の足が一歩もぐらつくことがない状況を○、左右の足が一歩ぐらつく状況を△、左右の足が二歩以上ぐらつく状況を△と区分し、「〇」が好ましく、「△」及び「×」は好ましくないと評価を行った。なお、上記試験は二重盲検法により、すなわち、試験者A及び被験者Bとも用いた組成物が実施例及び比較例に対応するか知らないという状況下で行った。
〔体バランス試験2〕
上述したように作製した実施例及び比較例の皮膚外用組成物の性能評価について、目隠しをして片足立ちをしたときに所定時間立っていることができるかという体のバランス保持性の観点から評価した。具体的には、18から22歳の男女である被験者22人に、実施例及び比較例の皮膚外用組成物を所定量塗布し乾燥した後のシャツを着てもらった後に、アイマスクを着用してもらい、右足を軸足として片足立ちしてもらい、20秒間静置してもらった。そして、その20秒間において、バランスを崩して上げていた足を着いてしまった人数をカウントした。なお、プラセボ効果の影響を防ぐために、被験者には実施例及び比較例の区別を伝えなかった。
実施例1、比較例1〜4について、各種組成物の配合成分に関する配合割合と、それらについての性能評価に関する体バランス1及び体バランス2の結果を表1及び表2に示す。
Figure 2019044788
Figure 2019044788
表1及び表2に示すように、驚くべきことに、菱マンガン鉱抽出物、赤鉄鉱抽出物、菱亜鉛鉱抽出物、橄欖石抽出物の4種全てを含有する組成物において、有意差をもって体のバランスを保持しやすいという効果があることが分かった。
このような体のバランスを保持しやすいという効果は、組成物中における菱マンガン鉱抽出物、赤鉄鉱抽出物、菱亜鉛鉱抽出物、橄欖石抽出物に含まれるミネラル分が、皮膚の外皮から浸透して血管の内側にある筋肉を緩める物質(EDRF:平滑筋弛緩因子)に働きかけ、一酸化窒素(NO)を合成する力を増強させ、血管を広げ血液の流れを促進し、そして、血管が広がり血液の流れがよくなることにより、身体の筋肉や腱の中にある「筋紡錘」「腱紡錘」というセンサーが刺激され、そのときの身体の歪みや筋肉、腱の収縮などの情報を即座に末端神経から脳に伝えられ、脳から身体のバランスをとるように指示が与えられるためと考えられる。なお、このような作用機序については、未だ完全には解明されてはいないものの、大学等の研究機関にて検証を進める中で、上述した血中一酸化窒素(NO)量試験や体温変化試験の結果から妥当性が高いであろうと考えられる。
【0002】
を掛けてトレーニングを行う必要があり、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとっては敷居が高く感じられるため、体のバランス能力を向上させたいというそれら一般人のニーズに対して十分に応えられていないという課題が存在した。
[0008]
また、先行文献1に記載の衣類では、常に着用している必要があるため不便さがあり、スポーツの種類によっては着用することができなかった。
[0009]
そこで、本発明では、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとってもスポーツ競技の種類によらず簡便に体のバランス能力を向上させることができる皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010]
〔1〕すなわち、本発明は、菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物0.2〜0.5重量%を含有し、前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることによって、血中の一酸化窒素の量を増加させることを特徴とする皮膚外用組成物である。
[0011]
〔2〕そして、前記血中の一酸化窒素の量を増加させることによって、血管を拡張することを特徴とする前記〔1〕に記載の皮膚外用組成物である。
[0012]
〔3〕そして、前記血管を拡張することによって、体のバランス能力を向上させることを特徴とする前記〔2〕に記載の皮膚外用組成物である。
発明の効果
[0013]
本発明によれば、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や
【0002】
を掛けてトレーニングを行う必要があり、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとっては敷居が高く感じられるため、体のバランス能力を向上させたいというそれら一般人のニーズに対して十分に応えられていないという課題が存在した。
[0008]
また、先行文献1に記載の衣類では、常に着用している必要があるため不便さがあり、スポーツの種類によっては着用することができなかった。
[0009]
そこで、本発明では、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や中年の男女、高齢者などのスポーツ選手以外の一般人にとってもスポーツ競技の種類によらず簡便に体のバランス能力を向上させることができる皮膚外用組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010]
〔1〕本発明は、菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物0.2〜0.5重量%を含有し、前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることを特徴とする血中一酸化窒素量の増加用の皮膚外用組成物である。
[0011]
〔2〕本発明は、菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物0.2〜0.5重量%を含有し、前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることを特徴とする血管拡張用の皮膚外用組成物である。
[0012]
〔3〕本発明は、菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物0.2〜0.5重量%と、橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物0.2〜0.5重量%を含有し、前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることを特徴とするバランス能力向上用の皮膚外用組成物である。
発明の効果
[0013]
本発明によれば、普段運動を積極的に行わないような主婦、学生、壮年や

Claims (3)

  1. 菱マンガン鉱が水により抽出された菱マンガン鉱抽出物と、
    赤鉄鉱が水により抽出された赤鉄鉱抽出物と、
    菱亜鉛鉱が水により抽出された菱亜鉛鉱抽出物と、
    橄欖石が水により抽出された橄欖石抽出物を
    含有することを特徴とする皮膚外用組成物。
  2. 前記菱マンガン鉱抽出物において、マンガンの含有割合が1.0〜3.5g/Lであり、
    前記赤鉄鉱抽出物において、鉄の含有割合が0.2〜1.2g/100gであり、
    前記菱亜鉛鉱抽出物において、亜鉛の含有割合が1.2〜2.5g/Lであり、
    前記橄欖石抽出物において、マグネシウムの含有割合が2.0〜4.5g/Lであることを特徴とする請求項1に記載の皮膚外用組成物。
  3. 前記菱マンガン鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、
    前記赤鉄鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、
    前記菱亜鉛鉱抽出物が0.2〜0.5重量%、
    前記橄欖石抽出物が0.2〜0.5重量%
    含有されていることを特徴とする請求項2に記載の皮膚外用組成物。


JP2019516734A 2017-09-04 2018-08-28 皮膚外用組成物 Active JP6557442B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169233 2017-09-04
JP2017169233 2017-09-04
PCT/JP2018/031635 WO2019044788A1 (ja) 2017-09-04 2018-08-28 皮膚外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6557442B1 JP6557442B1 (ja) 2019-08-14
JPWO2019044788A1 true JPWO2019044788A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65525496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516734A Active JP6557442B1 (ja) 2017-09-04 2018-08-28 皮膚外用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10933092B2 (ja)
EP (1) EP3679937A4 (ja)
JP (1) JP6557442B1 (ja)
KR (1) KR102150832B1 (ja)
CN (1) CN111315389B (ja)
TW (1) TWI736792B (ja)
WO (1) WO2019044788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3230775A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Unilever Global Ip Limited A topical composition for providing energizing glow on skin

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3530902C2 (de) * 1985-08-29 1997-07-17 Roller Iris Verwendung von reinem Edelsteinpulver als allergenschwacher Farbstoff für kosmetische Zusammensetzungen
JP2004100116A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Mizuno Corp 衣類、姿勢形成方法およびトレーニング指導方法
FR2891138B1 (fr) * 2005-09-23 2007-11-16 Gattefosse Sas Soc Par Actions Utilisation du fer comme stimulant de la synthese du collagene par les fibrolastes cutanes
KR20090073622A (ko) * 2007-12-31 2009-07-03 주식회사 코리아나화장품 로도크로사이트 추출물, 스미스소나이트 추출물 및피토스테릴 유도체를 함유하는 화장료 조성물
US8496948B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-30 Bath And Body Works Brand Management, Inc. Topical skin composition comprising mineral yeast ferments
CA2826897A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Jorge Cueto Garcia Biological thixotropic adhesive for use in the human body internal cavities
CH704629B1 (de) * 2012-01-17 2012-09-28 Labo Cosprophar Ag Auf Stammzellen der Epidermis und Dermis und auf deren Mikro-Umgebung wirkende kosmetische Zusammensetzung.
CN103961288B (zh) * 2014-05-28 2017-01-11 广州丽丰化妆品制造有限公司 一种含有赤铁矿提取液和胶原蛋白的精华液及其制备方法
CN104784071B (zh) * 2015-03-17 2017-11-10 广州丽丰化妆品制造有限公司 一种皮肤全面抗衰老水凝露及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200376024A1 (en) 2020-12-03
KR102150832B1 (ko) 2020-09-01
US10933092B2 (en) 2021-03-02
CN111315389A (zh) 2020-06-19
CN111315389B (zh) 2021-03-23
WO2019044788A1 (ja) 2019-03-07
KR20200035153A (ko) 2020-04-01
JP6557442B1 (ja) 2019-08-14
TWI736792B (zh) 2021-08-21
EP3679937A1 (en) 2020-07-15
TW201912146A (zh) 2019-04-01
EP3679937A4 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013075826A2 (de) Verwendung von isosorbidcaprylaten/capraten in deodorantien und antiperspirantien
CN108498382A (zh) 一种保湿共输送纳米组合物及其制备方法和应用
JP4658631B2 (ja) 入浴剤組成物
WO2016038646A1 (ja) ヘアカラー剤及び染毛方法
CN103908491B (zh) 一种治疗脚气脚臭的组合物及其制备方法
JP6557442B1 (ja) 皮膚外用組成物
CN1997345A (zh) 聚伽马谷氨酸维他命复合物及其应用
CN115919733A (zh) 用于祛痘的化妆品组合物及其制备方法
JP6360944B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JP5606590B1 (ja) ヘアカラー剤及び染毛方法
CN112107526A (zh) 一种修复皮肤屏障的婴童护肤品组合物及其制备方法
CN108815054A (zh) 沐浴乳及其制备方法
CN108261389A (zh) 一种用于敏感肌肤的干细胞全提取液组合物及其制备方法和应用
CN107625678A (zh) 一种祛皱护肤品及其制备方法
CN107412018A (zh) 一种含天然山茶油护肤面膜水的配方及制备方法
JP2014125432A (ja) 皮膚貼付剤組成物
CN107115229A (zh) 具有抗氧化功效的海带多糖活性面膜液及制备方法
CN106237398A (zh) 一种含鸸鹋油亲肤保湿舒适型避孕套
JPH10298057A (ja) 浴用剤組成物
KR101303131B1 (ko) 견운모를 함유하는 피부 도포용 조성물
CN110063917A (zh) 一种含高山玫瑰的无水面膜及其制备方法
CN106726697B (zh) 一种泥面膜及其制备方法
KR950010879A (ko) 죽염을 함유한 욕용제 조성물
CN108113959A (zh) 一种用于敏感肌肤的干细胞冻干粉
CN108524420A (zh) 一种食品级保湿嫩肤面膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250