JPWO2019016880A1 - ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法 - Google Patents

ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019016880A1
JPWO2019016880A1 JP2018528090A JP2018528090A JPWO2019016880A1 JP WO2019016880 A1 JPWO2019016880 A1 JP WO2019016880A1 JP 2018528090 A JP2018528090 A JP 2018528090A JP 2018528090 A JP2018528090 A JP 2018528090A JP WO2019016880 A1 JPWO2019016880 A1 JP WO2019016880A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game controller
game
operation support
game machine
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6503536B1 (ja
Inventor
康二 釜
康二 釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP6503536B1 publication Critical patent/JP6503536B1/ja
Publication of JPWO2019016880A1 publication Critical patent/JPWO2019016880A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】ゲームコントローラーにおいて、十字キーやプッシュボタン等を押下する指先にかかる負荷を軽減して、ゲームをしている間の身体に対する負担を軽減する。【解決手段】ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されてゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であり、ゲームコントローラー2の十字キー22等に臨むように配置され、ゲームコントローラー2を保持するグリップ2a,2bに装着されるグリップクッション3a,3bを備え、グリップクッション3a,3bは、十字キー22等が配置されたグリップ部分上面側に突出された突出部分30a,30bを有する。また、ゲームコントローラー2を把持して固定するとともに、固定されたゲームコントローラー2の傾斜角度を調整可能なホルダー手段4と、ホルダー手段4を上方に向けて突出させた状態で固定するパッド5とを備える。

Description

本発明は、ゲーム機を含むコンピュータシステムに接続され、プレーヤーによる操作入力に応じてゲーム装置本体に操作入力信号を出力するゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法に関する。
近年、家庭用ゲーム装置としては、CD−ROMやDVD−ROMなどの光学メディアからゲームプログラムを読み出す読み取り装置やゲームプレイに必要な演算処理をする制御ユニットを備えたゲーム装置本体と、これに付属するゲームコントローラーとがセットで販売されるのが一般的である。
この付属するゲームコントローラーは、様々なジャンルのゲームを遊べるように、特定のゲームジャンルに特化するのではなく、汎用的で、且つ高い操作性が得られるようにデザインされている。その多くは、概して左右両端に操作者が持つところとなるグリップを備え、このグリップを操作者が把持した状態における左側上面に、方向入力のための十字キーが配置され、右側上面にプッシュボタンが配置され、その他ジョイスティックやコントローラー本体前面に配置されたボタンなどの入力インターフェースを備えている。操作者は左右両端のグリップを両手で持ち、両親指で十字キーやプッシュボタンを押下したり、ジョイスティックを操作したりして、種々の操作信号を入力する。
特許2008−67844号公報
しかしながら、上述したゲームコントローラーでは、親指で十字キーやプッシュボタン等を押下するものであるため、その指先に負荷が集中して、指先が痛くなったりタコができたり等の問題があった。また、上述した従来のゲームコントローラーは、左右両端のグリップを両手で持つ形態であることから、ゲームをしている間、同じ姿勢を続けなければならず、身体に負担が掛かるという問題もあった。
そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、ゲーム機を含むコンピュータシステムに接続され、プレーヤーによる操作入力に応じてゲーム装置本体に操作入力信号を出力するゲームコントローラーにおいて、十字キーやプッシュボタン等を押下する指先にかかる負荷を軽減して、指先が痛くなったりタコができたりするのを低減するとともに、ゲームをしている間の身体に対する負担を軽減できるゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されてゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、ゲームコントローラーの操作部分に臨むように配置され、ゲームコントローラーを保持するグリップ部分に装着されるグリップクッション部を備え、グリップクッション部は、操作部分が配置されたグリップ部分上面側に突出された突出部分を有することを特徴とする。
本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されてゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、ゲームコントローラーを把持して固定するとともに、固定されたゲームコントローラーの傾斜角度を調整可能なホルダー手段と、ホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で固定する基台とを備えることを特徴とする。
本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されてゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、ゲーム機から出力表示される画面を拡大する拡大鏡をさらに備えることを特徴とする。
上記発明において、グリップクッション部は、突出部分の頂点部から操作部分まで連続する曲面部を有し、曲面部の表面の一部又は全部に接する接線の延長線が、操作部分と交差するように形成されていることが好ましい。
上記発明において、少なくとも操作部分を覆う可撓性の消音部材をさらに備えることが好ましい。
上記発明において、ゲームコントローラーは、その上面に突出されたジョイスティックを備え、ジョイスティックの突出部分の周縁に配置された弾性部材で形成された消音部材をさらに備えることが好ましい。
上記発明において、ゲームコントローラーを把持して固定するとともに、固定されたゲームコントローラーの傾斜角度を調整可能なホルダー手段と、ホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で固定する基台とをさらに備えることが好ましい。
上記発明において、ゲームコントローラーを固定するための基台と、基台と接続されて、緩衝性を有する部材で形成されたクッション手段とをさらに備えることが好ましい。
上記発明において、基台上に着脱自在に設置され、物品を基台上に着脱自在に連結するためのディスプレイ手段をさらに備えることが好ましい。
上記発明において、基台上に着脱自在に設置され、ゲーム機から出力表示される画面を拡大する拡大鏡をさらに備えることが好ましい。
上記発明において、基台に内蔵され、ゲーム機から出力される信号を受信する信号受信部と、信号受信部が受信した信号に同期させて、基台に内蔵又は接続される出力デバイスを制御する制御部とをさらに備えることが好ましい。
本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置され、ゲーム機に対して操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援する操作支援方法であって、ゲームコントローラーの操作部分に臨むように、ゲームコントローラーを保持するグリップ部分に、グリップクッション部を装着し、グリップクッション部には、操作部分が配置されたグリップ部分上面側に突出された突出部分が形成することを特徴とする。
本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置され、ゲーム機に対して操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援する操作支援方法であって、ゲームコントローラーを把持して固定するホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で基台上に固定するとともに、固定されたゲームコントローラーの傾斜角度をホルダー手段によって調整することを特徴とする。
本発明は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されてゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、ゲーム機から出力表示される画面に臨ませて、画面を拡大する拡大鏡を設けることを特徴とする。
上記発明において、グリップクッション部は、突出部分の頂点部から操作部分まで連続する曲面部を有し、曲面部の表面の一部又は全部に接する接線の延長線が、操作部分と交差するように形成されていることが好ましい。
以上述べたように、この発明によれば、ゲーム機を含むコンピュータシステムに接続され、プレーヤーによる操作入力に応じてゲーム装置本体に操作入力信号を出力するゲームコントローラーにおいて、十字キーやプッシュボタン等を押下する指先にかかる負荷を軽減して、指先が痛くなったりタコができたりするのを低減するとともに、ゲームをしている間の身体に対する負担を軽減できる。
また、本発明によれば、コントローラーが安定されるため、操作性が向上し、ゲームのスキルアップを促すことができる。さらには、本発明によれば、基台上にゲームを楽しむために必要なデバイスやアイテムを集約することができ、コンパクトなゲーミングルームを手軽に構築することができ、ゲームの娯楽性を一段と向上させることができる。
実施形態に係る操作支援セットの外観を斜め後方から示す斜視図である。 実施形態に係る操作支援セットの外観を斜め前方から示す斜視図である。 実施形態に係る操作支援セットを分解して示す斜視図である。 実施形態に係るホルダー機構を示す斜視図である。 実施形態に係るグリップクッション部を分離した状態を示す斜視図である。 実施形態に係るグリップクッション部を装着した様子を示す斜視図である。 実施形態に係るグリップクッション部の構成を示す側面図である。 変更例に係るグリップクッション部の構成を示す側面図である。 実施形態に係るパッドの内部構成を示すブロック図である。 実施形態に係るタブレットPCの概略的な内部構成を示すブロック図である。 変更例に係る操作支援セットの外観を示す斜視図である。 変更例に係る操作支援セットの外観を示す斜視図である。 変更例に係るクッションを装着した場合の外観を示す斜視図である。 変更例に係るクッションを装着した場合の外観を示す斜視図である。
(操作支援セットの構成)
以下に添付図面を参照して、本発明に係るゲームコントローラー操作支援器具の実施形態を詳細に説明する。図1及び図2は、本実施形態に係る操作支援セット1の全体構成を示す斜視図であり、図3は、実施形態に係る操作支援セットを分解して示す斜視図である。
ここで、ゲームコントローラー2は、ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されるデバイスであり、様々なジャンルのゲームを遊べるように、ゲーム機に対する操作信号の入力を受け付ける各種入力インターフェースを有している。この入力インターフェースとして、ゲームコントローラー2は、左右両端に操作者が持つところとなるグリップ2a及び2bを備え、このグリップ2a,2bを操作者が把持した状態における左側上面に、方向入力のための十字キー22が配置され、右側上面にプッシュボタン21が配置されるとともに、左右一対のジョイスティック24a,24bやコントローラー本体前面に配置された左右ボタン25a,25bなどの入力インターフェースを備えている。操作者は左右両端のグリップ2a,2bを両手で持ち、両親指で十字キー22やプッシュボタン21を押下したり、ジョイスティック24a,24bを操作したりして、種々の操作信号を入力する。
そして、図1〜図3に示すように、本実施形態に係る操作支援セット1は、ゲームコントローラー2に対する操作を支援するための器具や付属品の集合であり、基台となるパッド5の上に各器具や付属品を脱着可能に配置して構成されている。
操作支援セット1は、図5及び図6に拡大して示すように、ゲームコントローラー2を保持するグリップ2a,2bに着脱可能に装着されるグリップクッション3a,3bを含んでいる。このグリップクッション3a,3bは、ゲームコントローラー2の操作部分(十字キー22やプッシュボタン21、又はジョイスティック24a,24b)に臨むように配置され、操作部分が配置されたグリップ2a,2b上面側に、上方に向けて突出された突出部分30a,30bを有し、ベルト31a,31bによってグリップ2a,2bに固定されている。なお、このグリップクッション3a,3bのグリップ2a,2bへの固定は、両面テープや面ファスナー、粘着性ジェルなど種々の固定手段を用いることができる。
グリップクッション3a,3bは、例えば、生地(又は防水性の生地)や綿100%〜綿10%+ポリエステル90%、フリース皮、プラッチック、ゴム製、金属、木材、紙、ボード、シリコンなど種々の素材で形成することができる。なお、このグリップクッション3a,3bは、例えば、面ファスナー、ゴムテープ、ゴムベルト、磁石式、吸盤式、凸凹嵌め込み式、ボルトナット、ネジ止め、ブランケット式、ソケット式、接着剤、縫製、ストラップ、ファスナー、テープ、両面テープ、ベルト式、ボンド、ストラップ、キャップ式など種々の固定手段を用いることができる。また、グリップクッション3a,3bは、英字型、円柱〜楕円形、四角型の他、星型や球体、正方形、ドーム形など種々の形状とすることができる。さらに、このグリップクッション3a,3bは、コントローラー本体(プラ製ケース上、手持ち箇所やプラスティック製のカバーを含む。)と一体型に構成してもよい。
グリップクッション3a,3bは、図7に示すように、突出部分30a,30bの頂点部から操作部分である十字キー22等まで連続する曲面部32a,32bを有し、曲面部32a,32bの表面の一部又は全部に接する接線の延長線L1が、操作部分である十字キー22等と交差するように形成されている。なお、グリップクッション3a,3bは種々の形状とすることができ、例えば図8に示すような、膨らみを有する形状としてもよい。この場合にも、突出部分30a,30bの頂点部から操作部分である十字キー22等まで連続する曲面部32a,32bを有し、曲面部32a,32bの表面の一部又は全部に接する接線の延長線L1が、操作部分である十字キー22等と交差するように形成されている。
また、ゲームコントローラー2全体は、図5及び図6に示すように、シリコン製のカバー30で覆われており、このカバー30は、操作部分である十字キー22、プッシュボタン21及び左右ボタン25a,25bを覆う可撓性の消音カバー33a,33bを有している。さらに、このカバー30には、ジョイスティックの突出部分の周縁に配置された弾性部材で形成された消音部材である消音リング34a,34bを備えている。これら消音カバー33a,33b及び消音リング34a,34bは、シリコンの他、プラッチック等の合成樹脂製、ゴム製、フィルム製とすることができる。なお、このカバー30には、ゲームコントローラー2の表面に配置されているリセットボタンやホームボタンなど、ゲーム中に誤って触れてしまいそうなボタン類を個別に覆う保護カバーを設けてもよい。
上述したパッド5は、ゲームコントローラーを固定するための板状の基台であり、生地(又は防水性の生地)、綿やポリエステル、フリース革などの他、プラスティックや、ゴム製、金属、木材、紙、ボード、シリコン、ガラスなどの材質で形成することができる。また、図に例示したパッド5は薄板の矩形状としたが、極厚サイズサイズとしたり、英字型、英数字型、数字型、カタカナ型、円柱〜楕円形、四角型、球体、正方形、ドーム形、その他の図形とすることができる。
また、パッド5は、持ち運びや収納のために2つ折式や4つ折式としたり、2つ〜4つに分離可能としたり、左右前後に自由に連結可能なパズル組み立て式としたり、可撓性の部材で形成して筒状に巻き取れるようにしてもよい。さらには、家庭用ゲーム機の規格に合わせたサイズ・大きさとして、ゲーム機とのドッキング収納を可能としてもよい。
さらに、パッド5は、上面全部が柔らかい緩衝性の部材で覆われており、上面全部に面ファスナーが配置され、任意の位置に、付属品を着脱自在に固定できるようになっている。本実施形態では、このパッド5上面の後端部分は、このパッド5と面ファスナーを介して接続される一対のクッション5a、5bが設けられている。このクッション5a、5bは緩衝性を有する部材で形成され、本実施形態では細長の矩形状をなしている。なお、このクッション5a,5bは、例えば図13や図14に示すように、太目の矩形状としたりL字形にするなど種々の形状や大きさとすることができる。
また、パッド5の下面や側部には、例えば座椅子や、バケットタイプの椅子、ロッキングチェアー等のひじ置きなどに係合させる継合部を設けてもよい。これにより、レーシングチェアー(スピーカー内蔵)とテーブルセットのように構成することができる。なお、この場合にはさらに、ひじ置き左右どちらかに開閉し、PCキーボードをおける程度の小型のテーブルを連結したり、テーブルとともに角度と高さを調整しつつ固定する仕様としてもよい。
パッド5の中央には、ゲームコントローラー2を把持して固定するホルダー手段4が配置され、このホルダー手段4は、パッド5上に、上方に向けて突出させた状態で固定されている。このホルダー手段4は、図4に拡大して示すように、固定されたゲームコントローラーの高さや向き、傾斜角度を調整する機能が備えられている。
このホルダー手段4は、パッド5上において上方に向けて突設される台座部41と、この台座部41の上部に設けられて水平回転及び上下に回動するボールジョイント部42を有している。このボールジョイント部42によって、シャフト部421を介して把持部43が支持されている。この把持部43は、シャフト部421に接続された下端部431と、伸縮部432を介して下端部431に接続された上端部433とから構成され、伸縮部432が伸縮することによって上端部433と下端部431との間隔を調節し、上端部433と下端部431によってゲームコントローラー2の前端部2cと下端部2dを挟み込んで、ゲームコントローラー2を把持する。この把持部43によって把持されたゲームコントローラー2は、ボールジョイント部42が回転、上下に俯仰することによって、その向きや角度が変化される。
また、本実施形態では、パッド5上に着脱自在に拡大鏡7が設置されている。この拡大鏡7は、ゲーム機から出力表示される画面を拡大するレンズ部73を有し、このレンズ部73は、フレキシブルに曲げられるフレキシブルパイプ72で支持され、台座71によってパッド5に着脱自在に固定される。このレンズ部73やフレキシブルパイプ72は、プラスティック等の合成樹脂、ゴム、金属、紙、ガラス等の素材で構成することができる。なお、本実施形態では、レンズ部73に、ターゲットスコープ等の目印が表示されている。また、このレンズ部73にLED等の照明デバイスや振動子を配置し、後述する制御部によってゲーム出力に連動してレンズ部73が光ったり振動したりするようにしてもよい。
また、台座71をパッド5上に接合する手段としては、クリップ、ワイヤークリップ、スタンドクリップ、磁石式、吸盤式、凸凹嵌込式、ボルトナット、ネジ、ブランケット式、粘着テープ類、両面テープを採用することができる。なお、本実施形態では、この拡大鏡7をパッド5上に設置するようにしたが、この拡大鏡7をゲーム画面が表示されたディスプレイ装置に直接取付けるようにしてもよい。
さらに、パッド5上には、図12に示すような、ディスプレイ台8が任意の位置に着脱自在に設置されている。このディスプレイ台8は、フィギュア82のような装飾品や身の回りのマストアイテム等の物品をパッド5上に着脱自在に連結するため、パッド5上の任意の位置に固定することができる。
次いで、本発明の第2実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態では、パッド5にゲーム機との同期機能を設けた場合を説明する。なお、本実施形態において、上述した実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その機能等は特に言及しない限り同一であり、その説明は省略する。
(効果音・映像出力機能)
本実施形態に係るパッド5には、ゲーム機から出力される音響信号やビデオ信号、制御信号等に同期させて、LED52を点灯させたり、内蔵スピーカーから音響を出力したり、バイブレーションを出力させる機能が備えられている。図9に本実施形態に係るパッド5の内部構成を概略的に示す。本実施形態に係るパッド5には、CPU等の演算処理装置が制御部56として内蔵され、この制御部56で、ゲーム機から出力される信号を受信し、この信号を変換し、ゲーム機からの信号に同期させて、基台に内蔵又は接続される出力デバイスを制御する。
出力デバイスとしては、例えば音響を出力するスピーカー59a、LED59b等の発光デバイス、バイブレーションを出力するための振動子59cなどが含まれ、出力インターフェース59を介して、制御部56でその鳴動・点灯などの出力が制御される。制御部56は、ゲーム機から入力される音響信号や制御信号等の各種信号と同期させて、鳴動・点灯、音響等を出力させる。なお、このスピーカー59aには、5.1ch 7,1ch対応及び2.0ch以上サラウンド機能、サラウンドシステム、サウンドガード等を搭載してもよい。
また、この出力デバイスには、図11に示すようなタブレットPC9等の情報処理装置も含まれ、このタブレットPC上でアプリケーションを実行させることにより、通信インターフェース58や出力インターフェース59を通じて、無線又は有線により制御部56と接続され、ゲーム機から入力される音響信号や制御信号等の各種信号と同期させて、映像や音響等を出力することができる。また、本実施形態では、外部出力デバイスとしてBluetooth(登録商標)等の無線通信で音響信号を送信し、音響を出力させる外部スピーカー90a,90bが接続されている。
図9に示すように、本実施形態に係るパッド5には、スピーカー59a、LED59b,振動子59c等の出力デバイスが内蔵されており、これらの出力デバイスを制御する制御部56も内蔵されている。具体的にパッド5には、通信インターフェース58と、出力インターフェース59と、制御部56と、メモリ57とが内蔵されている。なお、以下の説明において「モジュール」とは、装置や機器等のハードウェア、或いはその機能を持ったソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成され、所定の動作を達成するための機能単位を示す。
制御部56は、CPUの演算処理装置であり、メモリ57に格納されたファームウェア等が実行されることにより、各種の機能モジュールが仮想的に構築され、各機能モジュールにより、信号変換や機器制御を行う。メモリ57は、不揮発性の記憶装置であり、上記ファームウェアや各種設定データの他、信号変換テーブル等のデータが記憶される。
通信インターフェース58は、この制御部56には、オーディオ入力端子やBluetooth(登録商標)等、有線又は無線を通じて信号又はデータを送受信するモジュールである。なお、この通信インターフェース38としては、Wifi等の無線LANやBluetooth(登録商標)等の近距離通信、3G方式などの無線通信の他、USB入力端子51cや光デジタル入出力、有線LAN等の所定のプロトコル、オーディオケーブル等を通じての音響・映像信号等による有線通信も含まれる。また、本実施形態では、この通信インターフェース58を通じてBluetooth(登録商標)等の無線通信で音響信号を外部スピーカー90a,90bに対して送信し、外部スピーカー90a,90bから音響を出力させることができる。
出力インターフェース59は、本実施形態では、外部に対して音響信号や制御信号等を出力するモジュールであり、音響を出力するスピーカー39aと、発光するLED39b、振動を出力させる振動子59cが含まれており、効果音やメッセージ等の音響や、LEDの点灯、点滅、色の変化等を出力することができる。この他の出力インターフェース39としては、USB端子51aやオーディオ端子51b、ビデオ端子など他の機器に対して信号やデータを送出する手段も含まれる。
(タブレットPCの構成)
次いで、タブレットPC9の内部構成について説明する。図10は、タブレットPC9の内部構成を示すブロック図であり、図11はタブレットPC9を設置した状態を示す斜視図である。本実施形態では、パッド5別体として、或いはパッド5と一体的に設けられるスタンド50により、パッド5の前方に、操作者と対面可能に設置される。
タブレットPC9は、所定のコンピュータプログラムを実行して情報処理を行う演算処理装置であり、一般的な無線基地局等と無線で通信し、通話やデータ通信等の通信サービスを移動しつつ受けることができ、また、所定のアプリケーションを実行することで種々の機能を実現することができる。具体的にタブレットPC9は、基本的な構成要素として、制御部91と、メモリ97と、通信インターフェース94と、出力インターフェース93と、入力インターフェース92とを備えている。
通信インターフェース94は、他の通信機器とデータの送受信を行うモジュールであり、通信方式としては、例えば、3G、FDMA方式、TDMA方式、CDMA方式、W−CDMAの他、PHS(Personal Handyphone System)方式等の他、Wifi等の無線LANやBluetooth(登録商標)等の近距離通信などの無線通信、USB接続、有線LAN等の所定のプロトコルによる有線通信も含まれる。
出力インターフェース93は、タッチパネルの液晶ディスプレイ等の表示部93aを有しており、出力データ生成部91cで生成された画像や動画を表示する。また、出力インターフェース93としては、音響を出力するスピーカーや、発光するLED等が含まれるとともに、USB端子や音響・映像端子など他の機器に対してデータや信号を送出する手段も含まれる。入力インターフェース92は、タッチパネルやキーボード、操作ボタンの他、画像・映像を撮影するカメラ92aや音響マイク等が含まれる。なお、これら出力インターフェース93や入力インターフェース92には、マイク入力端子、ディスプレイポートケーブル端子、アダブタ、VGAコネクタ、D−SUB MINI 15pin接続端子、RGB端子、分波器等の端子も含まれる。
制御部91は、CPUの演算処理装置であり、メモリ97に格納されたOSやアプリケーションプログラム、その他のファームウェア等が実行されることにより、各種の機能モジュールが仮想的に構築される。メモリ97は、不揮発性の記憶装置であり、上記OSやアプリケーションプログラム、ファームウェアや各種設定データ、アプリケーションデータ、ユーザーデータが記憶される。
この制御部91は、アプリケーションを実行するアプリケーション実行部91aが仮想的に構築される。このアプリケーション実行部91aは、一般のOSやブラウザソフト、メディア視聴アプリケーションなどのアプリケーションを実行するモジュールである。なお、本実施形態では、このアプリケーション実行部91aで、例えば、同期アプリケーションを実行することによって、同期処理部91bと、出力データ生成部91cと、機器制御部91dがCPU上に仮想的に構築される。
詳述すると、通信インターフェース94や入力インターフェース92を通じてゲーム機或いはパッド5の制御部56から音響信号や映像信号、制御信号が取得され、この信号に同期された出力データを出力データ生成部91cによって生成し、同期処理部91bによって、ゲーム機等からの信号に同期させて、機器制御部91dを通じて、効果音や映像を出力する。
(操作支援方法)
以上の構成を有する操作支援セット1を用いることによって、本発明の操作支援方法を実施することができる。
先ず、操作者は左右両端のグリップ2a,2bを両手で持ち、両親指で十字キー22や、プッシュボタン21、ジョイスティック24a,24b等を操作する際、グリップ2a,2bに装着された左右のグリップクッション3a,3bの曲面部321に、左右の親指をそれぞれ載せて、曲面部321表面に接する接線322の延長線に沿わせて両親指を配置させる。これにより操作部を操作する押圧力をグリップクッション3a,3bに分散させることができ、押圧力が指先に集中するのを低減する。さらに、本実施形態では、シリコン製のカバー30でゲームコントローラー2全体を覆うとともに、操作部分である十字キー22、プッシュボタン21及び左右ボタン25a,25bを消音カバー33a,33bで覆い、さらにジョイスティック24a,24bの突出部分の周縁に消音リング34a,34bを配置する。
また、このとき、ゲームコントローラー2をホルダー手段4によって把持させて、ゲームコントローラー2を任意の角度や向きで固定する。このホルダー手段4によってゲームコントローラー2が所定の高さ位置で固定されることから、操作者は両手をグリップ2a,2bに添えるとともに、両親指をグリップクッション3a,3bに載せるだけで、余計な力を要することなく楽な姿勢をとることができる。さらにこの両手をゲームコントローラー2に添えた状態で、両肘に相当する部位に一対のクッション5a、5bを配置すれば、両肘をクッション5a,5b上に載せることができ、肘に掛かる負担を軽減することができる。また、パッド5上には、ディスプレイ台8を介してフィギュア82を飾っている。
さらに、本実施形態では、パッド5上に拡大鏡7を設置する。このとき、レンズ部73の高さ位置や向きをフレキシブルパイプ72で調節することにより、クッション5aに肘を載せ、固定されたゲームコントローラー2に両手を添えた姿勢でも、テレビ画面に表示されたゲーム画面の情報を拡大して観られるようにする。
(変更例)
なお、上述した実施形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。例えば、パッド5の内部に電気機器を内蔵させたり、USB等の接続端子を介して外付けすることで、多機能化を図ってもよい。この電気機器は、ディスプレイ台81を介して取付けられる装飾品等の物品の一つとして位置づけることができ、例えばUSB等の内蔵電子機器、スピーカー、LED等の照明器具、ケーブルジャック、液晶端末機、電池、時計、プラモデル、コップ、テーブル、足骨組みなど種々のものを選択することができる。
上記電子機器としては、LAN 、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、RCA 光回線HDMI(登録商標)、DVI、VGA 端子、ワンセグ、NFC(近距離無線通信)、VDSL 回線などの通信機器や中継装置を含む。また、内蔵機器としては、USB内蔵、スピーカー内蔵、LED 内蔵、ケーブルジャック内蔵、光ケーブル内蔵、モジュラージャック、USB シリアルコンバーター、USB アダブタ、LED テープVGA ケーブル、マグネット端子、ピンケーブル、マイクロケーブル、ライトニングケーブル、転送ケーブル、モバイルバッテリーセット、アダブタ変換コネクター、時計内蔵内蔵カメラS 端子ケーブル、D 端子(音声、映像)電話ケーブル、テレビチューナー、無線LAN 無線LAN モデム子機も対応4K、5K 対応3D、4D、LAN コンセント、電源コンセント、モジュラープラグ、DC プラグ、ライトニング端子、イヤホン端子、Y ラグ端子、ライトニング変換コネクター、USB ハブ、RCA ジャック、RCA ケーブル、RCA コネクター、プラグ、BNC ジャック、BNC ケーブル、BNC コネクター、プラグ、TRS ジャック、TRS ケーブル、TRS コネクター、プラグ、DC ジャック、ケーブル、コネクト、プラグ、モジュラージャック、ケーブル、コネクト、プラグ、LAN ジャック、ケーブル、コネクト、プラグ変換アダプター、変換コネクター、変換ケーブルオーディオ変換ケーブル、メモリーカード、IC チップカード、OV チップカード、シムカード、IC 機能SD カード、ハードディスク、ブルーレイ、DVD、CD、CDーR、SSD 等、フロッピー、MD音声出力、映像出力、音声認識機能、指紋認識機能、振動認識機能、セキュリティー機能、タッチパネル、赤外線センサー、自動感知システム、B キャス、ハイレゾお財布機能、交通系電子マネー、音声イヤホン、映像イヤホン、ハブ、電源スイッチ等を含めることができる。
また、上記機器の電源としては、電池、充電式電池、アルカリ電池、リチウム電池、水素電池、ソーラー電池、モバイル電池、ナトリウムイオン電池、リチウムイオン電池、デュアルカーボンバッテリー電池、リチウム空気電池、ニッケル水素電池、ニッケル電池、リポ電池モバイル電池、バッテリー、充電式バッテリー、アルカリバッテリー、水素バッテリー、リチウムイオンバッテリー、ナトリウムイオンバッテリー、デュアルカーボンバッテリー、ソーラーパネル、ニッケル水素バッテリーリチウム空気バッテリー、ニッケルバッテリー、リポバッテリー、モバイルバッテリーケース型バッテリー、バッテリー、交換バッテリー、リチウムバッテリー、ソーラーバッテリー、モバイルバッテリー、ソーラーチャージャー、ソーラーパネル、モバイル充電器、AC式充電器、DC式カーチャージャー、クレードルドックを用いることができる。
また、パッド5やクッション5a,5b等に内蔵された上記中継装置や端子で接続されるゲーム付属品としては、ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、ヘッドホン、ボイスチャット、マイク、マウス、キーボード、スピーカー、サウンドバー、コントローラーに装着するミニキーボード、ゲーム用カーハンドルコントロール、ゲーミングコントロール、USB ゲームコントロールワイヤレスリモコンゲームパッド、ゲームコントロールゲームパッド、VRカメラ、アーケードスティック、ゲームパッドコンソールジョイステックパッド、ゲームパッドコンバーターUSB、VR 充電スタンド、PS4縦置きスタンドと横置きスタンド、各充電スタンド、ゲーム装置の縦置きスタンドと横置きスタンド、各充電スタンド等が含まれる。
さらに、パッド5やクッション5a,5b等に内蔵された機器に接続される外部機器としては、外部ディスプレイ、アナログモニター、プロジェクター、液晶ディスプレイ、液晶タブレット端末機、液晶テレビマウスパッドマウス、キーボード、キーパッド、ネットワークオーディオ、スマートフォン、ネットラジオ、メール、LINE、SNS、マウスとキーボード縦置き、横置き、充電スタンド、液晶付きキーボード、液晶付きマウス、液晶付きキーパッドが含まれる。
また、パッド5やクッション5a,5bに内蔵される装置又は電源などに接続される機器としては、加湿器、空気清浄機、扇風機、温風機、アロマ機能、ベープ機能、ステレオ、ラジオ機能,タイマー機能、電卓機、カレンダー機能、ウオークマン、ボイスレコーダー、ボイスレコーダー内蔵、音楽タブレット、ポータブルプレーヤー、コンパクトステレオ、リモコン、多種多機能リモコン、デジタルカメラ、携帯電話、電話、FAX 、電源ユニット、コピー、プリンター、スキャナー、デジタルフォト、サウンド機能、アダプター、AC電源接続可、タイマー機能、録画機能、電波時計、DVDプレーヤー、DVDレコーダー、CDプレーヤー、AV アンプ、AV レシーバー、スピーカー、ブックシェルスピーカー、モバイルテレビチューナー、シュガーソケット、車載充電器、車載USB、車載バッテリー、LED 蛍光灯USBLED テープライトUSBLED ライトLED ランプ、クーラーボックス、ヘルスメーター、シュレッダー、電子辞書、ラベルライター、ラミネーター、デジタルコンパス、ワイヤレスおくだけ充電器, ランプ、ドローン、冷却済ジェル、冷却ファンなどが含まれる。
さらに、パッド5やクッション5a,5bに内蔵又は接続される玩具類、日用品、装飾品としては、模型、ジオラマ、フィギュア、食玩、ミニカー、プラレール、ガチャポン品、ぬいぐるみ、ぬり絵、絵本、ゴム製人形、ソフトビニール製人形、着せ替え人形、動物、戦隊もの、ブロック玩具や、ゲームキャラクターもので装飾品、ブロック、戦隊もの武器、変身グッズ、エアーガン、サバイバルゲーム、プリクラ、育成ゲーム、ジュース、コップ、灰皿、タバコ、ライター、収納ケース、文房具品収納ケース、小物収納ケース、ステッカー、シール、ワッペン、ストラップ、キーホルダー、パズル、ボードゲーム、カードゲーム、ソフトビニールおもちゃ、世界地図、カレンダー、日記、ビーズ、スパンコール、国旗、宇宙、花、植物、動物、人物、風景、物品、マンガ、建造物、乗り物、キャラクターなどの被写体、絵、グラフィック、3D、CG 等で表したもの、エンブレム、国旗、スカルなどのワンポイントマーク他多数絵文字、記号、筆記体、英字、数字、カタカナ、ひらがな、漢字、等を表したものが含まれ、また金、シルバー、プラチナ、スワロフスキー等の装飾品もの、プラスティック製,ゴム製皮、生地、各全種(防水性を含む)などでのオリジナルパッド用カバー、パッド用バック、パッド用ケース、各パーツカバー、バック、ケース、パッド裏面接続部品ワンタッチ装着可など、チェアーチェアースピーカー内蔵、イス、座椅子、ゲーミングチェアー、テーブル、テーブル足のみ足骨組み折りたたみ足全英字型、カタカナ型、数字型の足など、チェアーテーブルセット、座椅子テーブルセット、ゲーミングチェアーテーブルセット、クッション、マット、タイヤ(ロック付)キャスター(ロック付)などが含まれる。
その他パッド5やクッション5a,5bに内蔵又は接続されるものとしては、次世代電池、次世代家庭用ゲーム機次世代接続ジャック、スマートフォンをパッド上に置くだけで充電ができる機能(USB 等のケーブル接続で充電する形式のものも含む。)、手首等のおくパッドはU 字型、個別単体型(2から4種等のもの)を使用することができる。さらに、接続されるLED 灯は色、明暗、点灯、点滅とコントロールできスイッチ等で切り替わるまたゲームや音楽から出る音のボリュームに合わせて光り方を様々に変化させたり、音声を出力するスピーカー、ウーハー等が含まれる。
上記把持部43の構造としては、上下左右移動360度回転式ロック付、高さ・角度調整式固定式、磁石式、吸盤式、嵌め込み式、スライド式、フック式、収納式、カメラ三脚式、固定式、磁石、吸盤、縫製式、圧着、接着、溶接、凸凹嵌め込み式多数、マジックテープ(登録商標)、ゴムバンド、皮ベルト、接着剤、ボンド、ストラップ、ファスナー、粘着テープ類、両面テープ、ベルト式、キャップ式、ボルトナット、ネジ、プラスティックネジ、ブランケット、ソケット式、スプリング、バネ式、オリジナル加工式、ボタン式、リベット、ゴムボタン、クリップリベット、バックル式、アームスタンドクリップ、ケーブルホルダー、ケーブルクランプクリップ式、ワイヤークリップラッククランプスタンドクリップが含まれる。
また、把持部の構造としては、各全英字型、カタカナ型、数字型のプレートとクランプ、アタッチメントホルダー式多数、ホルダー、マルチアタッチメント、フリーホルダー、タブレットホルダー、液晶ホルダー、デジカメホルダースマートフォンホルダー、カメラホルダー、マウントホルダー、オーディオパーツホルダー、ホルダークリップ、プレートアタッチメント、プレートホルダー、コントロールクリップホルダー、コントロールクリップ、ジュースホルダーとアタッチメント、アタッチメントホルダー、スマートフォンホルダー、ホルタークランプ、モニターアームモニタースタンド、スマホスタンド、各全英字型、英数字型、カタカナ型、数字型のアタッチメントとホルダー、マイクスタンド、ボイスチャット、ヘッドホンスタンド、コントロールアタッチメントとホルダー、シュガーアタッチメントとホルダー、ゲーム機本体縦置き、横置き、スタンドアタッチメントとホルダー、マウスとキーボード縦置き、横置き、スタンドアタッチメントとホルダー、PC アーム、モニター、次世代アタッチメントとホルダー、オリジナル加工品等が含まれる。
また、本体の電源ボタンについては、ボタンの周りに凸付属品を貼る、付けることで、通常はむき出しのボタンを覆うことで、そのためプレイ中に誤って押してしまうのを防ぐようにしてもよい。さらには、コントローラーの左右の小さなオプションボタンについては、通常は凹凸がないため押しづらいことから、凸付属品を貼る、付けることで押しやすくするようにしてもよい。これらの凸付属品は、カバー30と一体的に形成してもよい。さらに、グリップクッション3a,3bには、凹凸を形成して握りやすくしたり、穴を形成したりしてデザイン性を向上させてもよく、伸縮性がある素材としてもよく、プラスティック等の素材と組み合わせるなど、他の素材を付加したりしてもよい。
(作用・効果)
以上説明した本実施形態によれば、ゲームコントローラー2のグリップ2a,2bにグリップクッション3a,3bを装着することにより、十字キー22やプッシュボタン21等を操作する押圧力をグリップクッション3a,3bに分散させることができ、押圧力が指先に集中するのを低減することができる。また、コントローラーが安定されるため、操作性が向上し、ゲームのスキルアップを促すことができる。
さらに、本実施形態では、シリコン製のカバー30でゲームコントローラー2全体を覆うとともに、操作部分である十字キー22、プッシュボタン21及び左右ボタン25a,25bを消音カバー33a,33bで覆い、さらにジョイスティック24a,24bの突出部分の周縁に消音リング34a,34bを配置することによって、十字キー22やジョイスティック24a,24bを操作する際の「カチャカチャ」という音を消すか或いは低減することができ、周囲の人や、チャット中の相手に不快な操作音が聞こえてしまうのを回避することができる。また、部品同士の衝突を緩衝させるため、破損からも防ぐことできます。
また、ゲームコントローラー2をホルダー手段4によって把持させて固定するため、操作者は両手をグリップ2a,2bに添えるだけで、余計な力を要することなく楽な姿勢をとることができる。また、パッド5を基台として設けることで、手で持ったままだと連打や力みでコントロールがブレてしまい操作が乱れてしまうが、本実施形態によれば、コントロールを安定させることができ、上級者プレイヤーに多い特殊な持ち方も楽に可能となる。さらに両手に相当する部位に一対のクッション5a、5bを配置することによって、手に掛かる負担を軽減することができ、長時間のプレーも可能となる。
これと併せて、パッド5上に拡大鏡7を設置し、レンズ部73の高さ位置や向きをフレキシブルパイプ72で調節することにより、クッション5aに肘を載せ、固定されたゲームコントローラー2に両手を添えた姿勢であっても、テレビ画面に表示されたゲーム画面の情報をレンズ部73で拡大して見ることができる。例えば、ゲームプレイ中の画面上に表示されるミニマップ(対戦相手の位置表示)等を拡大レンズを使用して通常の1.5倍〜3倍の広い視界で確認、見やすくなりプレイヤーの視点移動短縮にも貢献でき、プレヤーは対戦相手より優位にゲームを進めることができる。さらには、パッド5上には、ディスプレイ台8を介してフィギュア82を固定できるため、プレイ中のゲームに関係するキャラクターを飾ることで、ゲームをより楽しくすることができる。
このように、本実施形態によれば、パッド5にゲームを楽しむために必要なデバイスやアイテム、グッズを集約することができ、コンパクトなゲーミングルームを手軽に構築することができ、ゲームの娯楽性を一段と向上させることができる。
1…操作支援セット
2…ゲームコントローラー
2a,2b…グリップ
2c…前端部
2d…下端部
3a,3b…グリップクッション
4…ホルダー手段
5…パッド
5a,5b…クッション
7…拡大鏡
8…ディスプレイ台
21…プッシュボタン
22…十字キー
24a,24b…ジョイスティック
25a,25b…左右ボタン
30…カバー
30a,30b…突出部分
33a,33b…消音カバー
34a,34b…消音リング
38…通信インターフェース
39…出力インターフェース
39a…スピーカー
39b…LED
41…台座部
42…ボールジョイント部
43…把持部
50…スタンド
51a…USB端子
51b…オーディオ端子
51c…USB入力端子
52…LED
56…制御部
57…メモリ
58…通信インターフェース
59…出力インターフェース
59a…スピーカー
59b…LED
59c…振動子
71…台座
72…フレキシブルパイプ
73…レンズ部
81…ディスプレイ台
82…フィギュア
90a,90b…外部スピーカー
91…制御部
91a…アプリケーション実行部
91b…同期処理部
91c…出力データ生成部
91d…機器制御部
92…入力インターフェース
92a…カメラ
93…出力インターフェース
93a…表示部
94…通信インターフェース
97…メモリ
321…曲面部
322…接線
421…シャフト部
431…下端部
432…伸縮部
433…上端部

Claims (15)

  1. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されて前記ゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、
    前記ゲームコントローラーの操作部分に臨むように配置され、前記ゲームコントローラーを保持するグリップ部分に装着されるグリップクッション部を備え、
    前記グリップクッション部は、前記操作部分が配置された前記グリップ部分上面側に突出された突出部分を有する
    ことを特徴とするゲームコントローラーの操作支援器具。
  2. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されて前記ゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、
    前記ゲームコントローラーを把持して固定するとともに、固定された前記ゲームコントローラーの傾斜角度を調整可能なホルダー手段と、
    前記ホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で固定する基台と
    を備えることを特徴とするゲームコントローラーの操作支援器具。
  3. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されて前記ゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、
    前記ゲーム機から出力表示される画面を拡大する拡大鏡をさらに備えることを特徴とするゲームコントローラーの操作支援器具。
  4. 前記グリップクッション部は、前記突出部分の頂点部から前記操作部分まで連続する曲面部を有し、前記曲面部の表面の一部又は全部に接する接線の延長線が、前記操作部分と交差するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  5. 少なくとも前記操作部分を覆う可撓性の消音部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  6. 前記ゲームコントローラーは、その上面に突出されたジョイスティックを備え、
    前記ジョイスティックの突出部分の周縁に配置された弾性部材で形成された消音部材をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  7. 前記ゲームコントローラーを把持して固定するとともに、固定された前記ゲームコントローラーの傾斜角度を調整可能なホルダー手段と、
    前記ホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で固定する基台と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  8. 前記ゲームコントローラーを固定するための基台と、
    前記基台と接続されて前記、緩衝性を有する部材で形成されたクッション手段と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  9. 前記基台上に着脱自在に設置され、物品を基台上に着脱自在に連結するためのディスプレイ手段をさらに備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  10. 前記基台上に着脱自在に設置され、
    前記ゲーム機から出力表示される画面を拡大する拡大鏡をさらに備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  11. 前記基台に内蔵され、前記ゲーム機から出力される信号を受信する信号受信部と、
    前記信号受信部が受信した信号に同期させて、前記基台に内蔵又は接続される出力デバイスを制御する制御部と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1、7又は8のいずれかに記載のゲームコントローラーの操作支援器具。
  12. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置され、前記ゲーム機に対して操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援する操作支援方法であって、
    前記ゲームコントローラーの操作部分に臨むように、前記ゲームコントローラーを保持するグリップ部分に、グリップクッション部を装着し、
    前記グリップクッション部には、前記操作部分が配置された前記グリップ部分上面側に突出された突出部分が形成する
    ことを特徴とするゲームコントローラーの操作支援方法。
  13. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置され、前記ゲーム機に対して操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援する操作支援方法であって、
    前記ゲームコントローラーを把持して固定するホルダー手段を、上方に向けて突出させた状態で基台上に固定するとともに、固定された前記ゲームコントローラーの傾斜角度をホルダー手段によって調整する
    ことを特徴とするゲームコントローラーの操作支援方法。
  14. ゲームプログラムを実行するゲーム機から離隔されて配置されて前記ゲーム機に対する操作信号を入力するゲームコントローラーに対する操作を支援するための操作支援器具であって、
    前記ゲーム機から出力表示される画面に臨ませて、前記画面を拡大する拡大鏡を設けることを特徴とするゲームコントローラーの操作支援方法。
  15. 前記グリップクッション部は、前記突出部分の頂点部から前記操作部分まで連続する曲面部を有し、前記曲面部の表面の一部又は全部に接する接線の延長線が、前記操作部分と交差するように形成されていることを特徴とする請求項12に記載のゲームコントローラーの操作支援方法。
JP2018528090A 2017-07-19 2017-07-19 ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法 Active JP6503536B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026046 WO2019016880A1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6503536B1 JP6503536B1 (ja) 2019-04-17
JPWO2019016880A1 true JPWO2019016880A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=65015051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528090A Active JP6503536B1 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11141653B2 (ja)
JP (1) JP6503536B1 (ja)
CN (1) CN111093787B (ja)
WO (1) WO2019016880A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11654351B2 (en) 2020-06-23 2023-05-23 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
US11619343B2 (en) * 2020-06-23 2023-04-04 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
CA3093783A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-21 Andrew Shier Video gaming support device
CN115738232B (zh) * 2022-11-10 2024-05-07 广州小鸡快跑网络科技有限公司 一种游戏手柄的校准测试方法及系统
JP7361446B1 (ja) 2023-06-23 2023-10-16 学 豊田 コントローラ支持具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909514A (en) * 1988-10-24 1990-03-20 Tano Robert S Holder for manual video game controller toggle switch mechanisms
US5419613A (en) * 1991-09-30 1995-05-30 Wayne L. Corbell Chair-mounted platform for adjustably support control devices
JP4036246B2 (ja) * 1994-08-02 2008-01-23 任天堂株式会社 ゲーム機用操作装置
US5820462A (en) 1994-08-02 1998-10-13 Nintendo Company Ltd. Manipulator for game machine
JPH11151383A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Fujipura Seiko Co Ltd 電子ゲーム器用拡大レンズ部材
US6120025A (en) * 1998-04-14 2000-09-19 Hughes, Iv; Richard James-Patrick Controller grip for a video game machine
US6092867A (en) * 1998-04-23 2000-07-25 Miller; Patrick Gaming console
TW480431B (en) * 1999-11-18 2002-03-21 Tai-He Yang Desk-placed structure of hand-held electric control apparatus
JP3545719B2 (ja) * 2001-03-19 2004-07-21 株式会社キーズファクトリー 携帯用ゲーム機の使用補助具
JP2004129704A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Mitsumi Electric Co Ltd ゲーム用コントローラ
US20050075172A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Coleman Jourdon G. S. Cover for a video game controller
JP3102907U (ja) * 2004-01-21 2004-07-22 ▲黄▼賢達 緩衝機能付きゲーム機コントローラー
US20060256090A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Apple Computer, Inc. Mechanical overlay
JP2007159716A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Un:Kk 携帯用電子機器カバー
JP2007307284A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Akio Toshima センサー付きコントローラー保持具
JP5134224B2 (ja) 2006-09-13 2013-01-30 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームコントローラ及びゲーム装置
US7762553B2 (en) * 2006-11-25 2010-07-27 Harris Curtis J Form-fitting electronic game controller cover
JP5635563B2 (ja) * 2012-07-20 2014-12-03 三和電子株式会社 ゲーム機用の操作盤
CN204216958U (zh) * 2014-10-22 2015-03-18 广东美嘉欣玩具有限公司 一种与玩具遥控器相匹配的手机支架
CN204932824U (zh) * 2015-09-25 2016-01-06 杭州哲信信息技术有限公司 一种智能手机游戏手柄
US11154772B2 (en) * 2015-12-31 2021-10-26 The Bearded Bear, LLC Handheld controller grip attachment
CN205995027U (zh) * 2016-06-28 2017-03-08 黄秉汉 支架形游戏手柄

Also Published As

Publication number Publication date
CN111093787B (zh) 2021-09-14
CN111093787A (zh) 2020-05-01
WO2019016880A1 (ja) 2019-01-24
JP6503536B1 (ja) 2019-04-17
US20210023441A1 (en) 2021-01-28
US11141653B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503536B1 (ja) ゲームコントローラーの操作支援器具及び操作支援方法
JP6869401B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、操作装置、および、付属機器
CN104951065B (zh) 移动终端
CN203549314U (zh) 蓝牙旋转支架
CA2737940C (en) Docking station with rotation mechanism
US20230269516A1 (en) Magnetic earphones holder
JP5392863B2 (ja) 周辺装置、情報処理システム、および、周辺装置の接続方法
CN109475464A (zh) 按摩机
US9471108B2 (en) Electronic device
TWI760464B (zh) 按摩機
JP2013092666A (ja) ソース機器およびこれを備えた再生システム
CN202306469U (zh) 一种计算机控制装置
TW201132389A (en) Projecting handheld game console and operating method thereof
CN203240240U (zh) 一种平板显示设备的便携公仔支座
CN218630360U (zh) 一种ar视频展示用的佩戴设备
CN209149061U (zh) 一种智能音箱投影仪
CN217955277U (zh) 一种基于虚拟现实技术vr的教学设备
CN215912145U (zh) 手持通讯设备倚靠架
CN210329671U (zh) 一种可放置蓝牙键盘的平板保护套
JP2013093762A (ja) コンテンツ再生装置およびこれを備えた再生システム
JP6615944B2 (ja) 周辺装置、情報処理システム、および、周辺装置の接続方法
KR100794611B1 (ko) 배터리안착부용 액세서리
KR20130019199A (ko) 스마트 기기 연동형 휴대용 게임 시스템
US20190294208A1 (en) Da'cor Headdress with Display Unit
CN204408398U (zh) 组合式手机皮套

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180525

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250