JPWO2019008772A1 - 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法 - Google Patents

筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019008772A1
JPWO2019008772A1 JP2019528329A JP2019528329A JPWO2019008772A1 JP WO2019008772 A1 JPWO2019008772 A1 JP WO2019008772A1 JP 2019528329 A JP2019528329 A JP 2019528329A JP 2019528329 A JP2019528329 A JP 2019528329A JP WO2019008772 A1 JPWO2019008772 A1 JP WO2019008772A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
muscle
state
posture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832429B2 (ja
Inventor
りか 高木
りか 高木
永賀 吉武
永賀 吉武
利光 石塚
利光 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2019008772A1 publication Critical patent/JPWO2019008772A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832429B2 publication Critical patent/JP6832429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4519Muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1107Measuring contraction of parts of the body, e.g. organ, muscle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4561Evaluating static posture, e.g. undesirable back curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/702Posture restraints
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明の目的は、運動実施者の姿勢を撮像した画像に基づいて、その運動実施者の筋の状態を評価することが可能なプログラムを提供することである。上記目的は、クライアントの筋の状態の評価をコンピュータ装置に実行させるプログラムであって、コンピュータ装置を、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段、撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段として機能させる、プログラムにより達成される。

Description

本発明は、筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法に関する。
人々が健康状態を維持していくためには、日頃から適度な運動を実施することが重要である。近年では、運動機能の増進を図るために、トレーニング施設を利用する等して運動を実施する者も増えてきている。また、整骨院、整体院、又はリハビリテーション施設などの治療施設においても、患者に種々の運動を実施させることにより、患者の症状の軽減、治療、又は機能回復を図る、いわゆる運動療法が実施されている。
運動による効果を高めるためには、運動実施者の身体の状態を見極めたうえで、運動メニューを決定することが必要である。例えば、一般的に奨励されているような運動メニューであっても、その運動実施者の身体の状態が、その運動メニューを実施するために適した状態にない場合、その運動メニューを実施する際に、本来は使うべきではない筋肉が使用されたり、関節や関節周囲の軟部組織に過剰な負荷がかかったりして、却って、故障や不定愁訴の問題を生じてしまう恐れがある。
このような問題を解決するため、例えば、特許文献1には、運動実施者の直立姿勢を撮影した画像から複数の特定部位を示す特定部位画像を抽出し、該特定部位画像に基づいて各特定部位の姿勢を分析し、各特定部位の姿勢に応じた運動メニューを運動実施者に提供するシステムが開示されている。
特開2017−47105号公報
ところで、その運動実施者にとってより効果的であり、故障や不定愁訴の問題が生じる可能性をより低減させた運動メニューを提供するためには、その運動実施者の筋の状態を把握することが好ましい。例えば、緊張亢進(短縮)の状態にある筋(以下、「緊張筋」ともいう)や、緊張低下(弛緩または弱化)の状態にある筋(以下、「弛緩筋」ともいう)の位置が分かれば、それぞれの筋に適切に働きかける運動メニュー、すなわち、その運動実施者にとってより適した運動メニューを提供することが可能になる。
しかし、特許文献1に開示されているシステムは、ユーザの筋の状態を把握したうえで運動メニューを提供するものではなかった。運動実施者にとってより適した運動メニューを提供するために、ユーザの筋の状態を簡易な方法にて把握可能にすることが望まれている。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、運動実施者の姿勢を撮像した画像に基づいて、その運動実施者の筋の状態を評価することが可能なプログラムを提供することである。
本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]クライアントの筋の状態の評価をコンピュータ装置に実行させるプログラムであって、コンピュータ装置を、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段、撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段として機能させる、プログラム。
[2]コンピュータ装置を、さらに、クライアントの所定の身体部位毎の位置及び/又は傾きを可視化するための複数のオブジェクトを作成するオブジェクト作成手段として機能させ、評価手段が、オブジェクトの位置、傾き、及び複数のオブジェクト間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する、上記[1]に記載のプログラム。
[3]評価手段が、さらに、隣接するオブジェクト間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する、上記[2]に記載のプログラム。
[4]評価手段が、所定の部位における筋が、緊張低下の状態にあるか、又は緊張亢進の状態にあるかを評価するものであり、コンピュータ装置を、さらに、緊張低下の状態にある筋の位置、及び/又は、緊張亢進の状態にある筋の位置を、所定の態様で表示する表示手段として機能させる、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のプログラム。
[5]さらに、コンピュータ装置を、評価手段による評価に基づいて、クライアントに実施させる運動を決定する運動決定手段として機能させる、上記[1]〜[4]のいずれかに記載のプログラム。
[6]クライアントの筋の状態の評価を実行するコンピュータ装置であって、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段と、を備える、コンピュータ装置。
[7]クライアントの筋の状態の評価方法であって、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を、撮像装置を用いて撮像する撮像ステップと、撮像ステップにおいて撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価ステップと、を有する、筋の状態の評価方法。
[8]コンピュータ装置と、該コンピュータ装置と通信により接続可能なサーバ装置とにおいて実現される、クライアントの筋の状態を評価するシステムであって、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段と、を備える、システム。
本発明によれば、運動実施者の姿勢を撮像した画像に基づいて、その運動実施者の筋の状態を評価することが可能である。
本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフロ−チャートである。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、オブジェクト生成方法に関する模式図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、オブジェクト生成方法に関する模式図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図である。 本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。
以下、図面等を用いて本発明の実施の形態について説明をするが、本発明の趣旨に反しない限り、本発明は以下の実施の形態に限定されない。図面において、人体の各部位に付された符号番号は、同一の部位であっても、異なる符合番号を付していることがある。また、本明細書において説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同である。
なお、本明細書において、「クライアント」とは、運動を実施する者のことをいい、例えば、トレーニング施設の利用者、スポーツ愛好家、アスリート、運動療法を実施している患者などが含まれる。また、「トレーナー」とは、クライアントに対して運動の指導やアドバイスを行う者のことをいい、例えば、トレーニング施設のインストラクター、スポーツトレーナー、コーチ、柔道整復師、理学療法士などが含まれる。また、「画像」とは、静止画、動画のいずれであっても良い。
[第一の実施の形態]
まず、本発明の第一の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第一の実施の形態として、クライアントの筋の状態の評価をコンピュータ装置に実行させるプログラムを例示して説明をする。
第一の実施の形態に係るプログラムを実行可能なコンピュータ装置によれば、例えば、トレーナーやクライアント自身によって、クライアントの姿勢を撮像し、撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価することが可能である。また、クライアントの筋の状態の評価結果に基づいて、クライアントに適した運動メニューを提供することが可能である。
図1は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置1の構成を示すブロック図である。コンピュータ装置1は、制御部11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、サウンド処理部14、センサ部16、グラフィックス処理部18、表示部19、通信インタフェース20、インタフェース部21、及びカメラ部23を少なくとも備え、それぞれ内部バスにより接続されている。
コンピュータ装置1は、クライアントが操作するための端末である。コンピュータ装置1としては、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PDA、サーバ装置等が挙げられるが、これに限定されない。コンピュータ装置1は、通信ネットワーク2を介して、他のコンピュータ装置と通信接続が可能であることが好ましい。
通信ネットワーク2としては、例えば、インターネット、有線もしくは無線の公衆電話網、有線もしくは無線LAN、又は専用回線等、有線又は無線の公知の各種の通信ネットワークが挙げられる。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)から構成され、時間を計時する内部タイマを備えている。制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを実行し、コンピュータ装置1の制御を行う。RAM12は、制御部11のワークエリアである。記憶部13は、プログラムやデータを保存するための記憶領域である。
制御部11は、プログラム及びデータをRAM12から読み出して処理を行う。制御部11は、RAM12にロードされたプログラム及びデータを処理することで、サウンド出力の指示をサウンド処理部14に出力したり、描画命令をグラフィックス処理部18に出力したりする。
サウンド処理部14は、スピーカであるサウンド出力装置15に接続されている。制御部11がサウンド出力の指示をサウンド処理部14に出力すると、サウンド処理部14は、サウンド出力装置15にサウンド信号を出力する。サウンド出力装置15からは、例えば、クライアントの姿勢や運動内容に関する指示、運動についてのフィードバックなどが、音声で出力されることが好ましい。
センサ部16は、深度センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、GPSセンサ、指紋認証センサ、近接センサ、磁力センサ、輝度センサ、GPSセンサ、及び気圧センサからなる群より選択される少なくとも1以上のセンサを備えている。クライアントの実施する運動の様子を詳細にモニタするという観点からは、センサ部16は、例えば、深度センサを備えていることが好ましい。なお、クライアントの実施する運動の様子を詳細にモニタすることを目的として、例えば、モーションキャプチャ装置、圧力センサ、筋電図測定器、又は超音波測定器などの外部装置を用いて、該外部装置からの情報をコンピュータ装置1において受信しても良い。
グラフィックス処理部18は、表示部19に接続されている。表示部19は、表示画面19aと、タッチ入力部19bを備えている。制御部11が描画命令をグラフィックス処理部18に出力すると、グラフィックス処理部18は、フレームメモリ(フレームバッファ)17に画像を展開し、表示画面19aに画像を表示するためのビデオ信号を出力する。タッチ入力部19bは、クライアントの操作入力を受け付けるものであり、タッチ入力部19b上における指やスタイラス等による押圧や、指等の位置の移動を検知し、その座標位置の変化等を検出する。表示画面19a及びタッチ入力部19bは、例えば、タッチパネルのように、一体的に構成されていてもよい。
グラフィックス処理部18は、フレーム単位で1枚の画像の描画を実行する。画像の1フレーム時間は、例えば30分の1秒である。グラフィックス処理部18は、制御部11だけで行ってきた描画に関する演算処理の一部を受け持ち、制御部11にかかる負荷を分散させる役割を有する。
通信インタフェース20は、無線又は有線により通信ネットワーク2に接続が可能であり、通信ネットワーク2を介してデータを送受信することが可能である。通信ネットワーク2を介して受信したデータは、RAM12にロードされ、制御部11により演算処理が行われる。
インタフェース部21には、入力部22(例えば、マウスやキーボード等)が接続され得る。クライアントによる入力部22からの入力情報は、RAM12に格納され、制御部11は、入力情報をもとに各種の演算処理を実行する。あるいは、インタフェース部21に記憶媒体読取装置を接続し、外部メモリ等からプログラム及びデータ等を読み込むことも可能である。また、タッチパネルを備えた表示部19を、入力部22とすることもできる。
カメラ部23は、クライアントを撮像するものであり、例えば、クライアントの静止状態及び/又は動作状態における姿勢や、クライアントが運動を実施している様子などを撮像する。カメラ部23により撮像された画像は、グラフィックス処理部18に出力される。なお、カメラ部23はコンピュータ装置1に備えられていなくても良く、例えば、外部の撮像装置によって撮像した画像を取り込むことで、クライアントを撮像した画像を取得しても良い。
次に、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、コンピュータ装置が有する機能について説明をする。コンピュータ装置1は、例えば、撮像機能、オブジェクト生成機能、入力受付機能、姿勢評価機能、筋状態評価機能、運動メニュー決定機能、表示機能、及び記憶機能を備える。
撮像機能は、クライアントを撮像する機能を有する。撮像機能によって、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢の画像が撮像される。なお、撮像機能に代えて、外部の撮像装置によって撮像した画像をコンピュータ装置1に取り込み可能なように構成しても良い。
オブジェクト生成機能は、撮像機能により撮像された画像に基づいて、クライアントの所定の身体部位に対応する所定のオブジェクトを生成する機能を有する。オブジェクト生成機能により、クライアントの所定の身体部位毎の位置及び/又は傾きを容易に視認することが可能になる。生成されたオブジェクトは、表示画面19aや表示画面49aに表示することができる。なお、撮像した画像が動画である場合は、例えば、動画を構成するフレーム毎にオブジェクトを生成しても良いし、動画を一時停止して得られる静止画像など、動画を構成する所定のフレームに対してのみ、オブジェクトを生成しても良い。
入力受付機能は、トレーナーやクライアントによるコンピュータ装置1への操作入力を受け付ける機能を有する。操作入力は、例えば、コンピュータ装置1に備えられたタッチパネルやキーボードなどの入力装置を介して行うことができる。入力受付機能は、例えば、オブジェクト生成機能により生成されたオブジェクトの位置や傾き等を修正するための入力を受け付ける。オブジェクトの位置や傾き等を、トレーナー等が修正可能に構成することで、クライアントの筋の状態をより正確に推察することが可能になる。また、入力受付機能は、クライアントの主訴や運動目的などのクライアントに関する情報等を入力可能であることが好ましい。
姿勢評価機能は、クライアントの静止状態及び/又は動作状態における姿勢を評価する機能を有する。姿勢評価機能は、例えば、クライアントの静止状態及び/もしくは動作状態における姿勢を撮像した画像、又は、オブジェクト生成機能により生成されたオブジェクトに基づいて、クライアントの姿勢を評価することができる。姿勢評価機能は、予め設定された、理想的な姿勢との相違を示す複数の姿勢パターンのうち、クライアントの姿勢がどのパターンに属するかを自動算出する機能を有することが好ましい。
筋状態評価機能は、クライアントの所定の部位における筋の状態を推察し導き出す機能を有する。筋状態評価機能は、例えば、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、筋の状態を推察する。筋状態評価機能は、例えば、クライアントの所定の部位における筋の状態が、緊張(短縮)した緊張亢進の状態にあるか、弛緩(弱化)した緊張低下の状態にあるか、又は正常な状態にあるかを推察することができる。
筋状態評価機能は、例えば、正確性を高めるという観点からは、オブジェクト生成機能により生成されたオブジェクトに基づいて、筋の状態を推察し導き出すものであることが好ましく、各オブジェクトの位置、傾き、及び複数のオブジェクト間における位置関係に基づいて、筋の状態を推察し導き出すものであることがより好ましい。特に、複数のオブジェクト間における位置関係を考慮することで、一つの身体部位のみに着目して筋の状態を推察する場合よりも、正確に筋の状態を推察することが可能になる。
運動メニュー決定機能は、筋状態評価機能による筋の状態の推察結果に基づいて、クライアントに実施させる運動メニューを決定する機能を有する。運動メニュー決定機能は、さらに、クライアントの主訴や運動目的などのクライアントに関する情報に基づいて、運動メニューを決定することが好ましい。なお、運動メニュー決定機能は、クライアントに実施させる運動メニューの候補を決定するものであっても良く、このように構成した場合、例えば、運動メニューの候補の中から、クライアントが実施する運動メニューを、トレーナー又はクライアントが選択できるようにすれば良い。
表示機能は、撮像機能により撮像された画像、オブジェクト生成機能により生成されたオブジェクト、姿勢評価に関する情報、筋状態評価機能により推察された筋の状態に関する情報、運動メニュー決定機能により決定された運動メニューに関する情報などの各種情報を、クライアントやトレーナーが認識可能な態様で表示する機能を有する。
記憶機能は、例えば、筋状態評価機能による筋の状態の推察結果に関する情報、及び、運動メニュー決定機能によって決定された運動メニューであって、クラインアントに実施された運動メニューに関する情報を記憶する機能を有する。また、記憶機能は、筋の状態の推察結果に関する情報、クライアントに実施された運動メニューに関する情報を、それらが実施された日付又は日時に関連付けて記憶することが好ましい。また、記憶機能は、例えば、入力受付機能により入力を受け付けた情報なども記憶可能であることが好ましく、該情報についても、情報が入力された又は情報が送信された日付又は日時に関連付けて記憶可能であることが好ましい。
次に、本実施の形態における、プログラム実行処理について説明する。図2は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、プログラム実行処理のフロ−チャートである。
まず、コンピュータ装置1は、静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する(ステップS1)。静止状態としては、例えば、立位、立位前屈、立位後屈、立位回旋、座位、又は膝立ちなどの姿勢を保った状態が好ましいが、これらに限定されるわけではない。また、動作状態としては、例えば、支持基底面が移動しない多関節運動を実施している状態であることが好ましく、具体的には、オーバーヘッド・スクワット、シングルレッグ・スクワット、スクワット・アンド・ヒップローテーション、立位前屈、立位後屈、立位回旋、肩外転、又は肩水平内転などが好ましいが、これらに限定されるわけではない。筋状態の評価の容易さや正確性を高めるという観点からは、ステップS1において、立位、オーバーヘッド・スクワット、又はスクワット・アンド・ヒップローテーションのうち少なくとも1以上をクライアントに実施させて、クライアントの姿勢を撮像することが好ましい。
また、ステップS1における姿勢は、クライアントを所定の運動補助具にのせた状態の姿勢であっても良い。運動補助具としては、例えば、略円柱状または略半円柱状のものを用いるのが好ましく、具体的には、株式会社LPN製のストレッチポール(登録商標)や、ストレッチポール(登録商標)ハーフカットなどが挙げられる。ステップS1においてこれらのような運動補助具を用いる場合、例えば、運動補助具の上で仰臥位の姿勢を保った状態、運動補助具の上で仰臥位になり軸回旋をおこなう動作、運動補助具の上で仰臥位または腹臥位になり手足の挙上をおこなう動作などにおける、姿勢を撮像することが好ましい。
また、運動補助具としては、例えば、クライアントの腹部を支持する腹部支持部と、腹部支持部における腹部を支持する側とは対向する側に、腹部を支持した状態で左右に動く運動を可能にする隆起部を有するものであって、クライアントが伏臥位をとった際にクライアントの腹部を支持することができ、クライアントがその状態で四肢の運動を行うことができるものであることも好ましく、具体的には、株式会社LPN製のスイングストレッチ(登録商標)などが挙げられる。ステップS1においてこのような運動補助具を用いる場合、例えば、運動補助具の上で腹臥位になって床に両肘と両膝をつけた状態から、対角にある手と脚を床から持ち上げる動作などにおける、姿勢を撮像することが好ましい。
また、ステップS1における撮像は、クライアントに実施させる静止状態及び/又は動作状態の内容に応じて、クライアントの正面から、側面から、又は正面及び側面の2方向から行われる。例えば、立位、及びオーバーヘッド・スクワットの場合は、正面及び側面の2方向から撮像することが好ましく、スクワット・アンド・ヒップローテーションの場合は、正面から撮像することが好ましい。クライアントに実施させる内容に応じて、撮像する方向を変えることで、より正確な筋状態の評価が可能になる。
次に、コンピュータ装置1は、ステップS1において撮像された画像に基づいて、クライアントの身体の所定の部位にそれぞれ対応する、所定のオブジェクトを生成し、表示する(ステップS2)。生成されたオブジェクトは、ステップS1において撮像された画像と重ね合わせるように、一体的に表示されることが好ましい。
次に、ステップS2において表示されたオブジェクトが、クライアントの身体の所定の部位に十分に対応した位置に表示されていない場合、コンピュータ装置1は、オブジェクト位置を変更するための入力を、トレーナーやクライアントから受け付ける(ステップS3)。
ここで、図3を用いて、クライアントの姿勢を正面から撮像した画像(前額面方向の画像)を用いた場合のオブジェクトの生成方法の一例を説明する。図3は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、オブジェクト生成方法に関する模式図である。図3(a)は、両足の第2趾のそれぞれが正面を向き平行になるように、クライアントを所定の位置に直立させ、目線の高さにある指定物を直視させた状態(立位姿勢)を正面から撮像した画像を用いた場合のオブジェクトの生成方法の一例を、人体骨格図101を用いて示している。
人体骨格図101上には、人体骨格図における所定の部位に対応する、頭部オブジェクト102、胸郭オブジェクト103、骨盤オブジェクト104、膝部オブジェクト105、及び足部オブジェクト306が示されている。また、人体骨格図301上には、各オブジェクトを連結する複数の連結線107、及び重心線108が示されている。
頭部オブジェクト102は、例えば、左右の外耳孔の位置同士を結んだラインを横の基準ラインとし、眉間の位置と鼻溝の位置同士を結んだ顔面正中ラインを縦の基準ラインとし、上記それぞれの基準ラインを頭蓋骨外輪に合うように平行移動して作成されることが好ましい。胸郭オブジェクト103は、例えば、左右の肩峰の位置同士を結ぶラインと、左右の肋骨弓の位置同士を結ぶラインとをそれぞれ横のラインとし、胸骨柄頚切痕の位置と剣状突起の位置同士を結ぶラインを縦の基準ラインとして、縦の基準ラインを肋骨外輪に合わせて平行移動して作成されることが好ましい。
骨盤オブジェクト104は、例えば、左右の腸骨稜の位置同士を結ぶラインを横の基準ラインとし、恥骨結合の位置とお臍の位置とを結んだラインを縦の基準ラインとして、上記それぞれの基準ラインを骨盤外輪に合うように平行移動して作成されることが好ましい。右の膝部オブジェクト105aと、左の膝部オブジェクト305bは、例えば、膝関節(膝蓋骨の中心)の位置及び大きさに対応するように作成されることが好ましい。
右の足部オブジェクト106aと、左の足部オブジェクト106bは、例えば、足部外輪全体に基づいて作成することができ、具体的には、足趾の先端を通る水平ライン、内果を通る水平ライン、内果を通る垂直ライン、及び中足趾節関節の外側縁を通る垂直ラインにより作成されることが好ましい。連結線107は、オブジェクトの一種であり、隣り合うオブジェクト同士を連結し、隣り合うオブジェクト間における骨格の様子等を視覚化するためのものである。重心線108は、例えば、足部オブジェクト106a及び106bのそれぞれの中心点を結んだ線分の中点を通り、床面に垂直なラインとすることが好ましい。
なお、各オブジェクトは、各身体部位の位置や傾きを視覚的に把握しやすいようにすることを目的として生成されるものである。従って、オブジェクトを生成せずとも、上述したオブジェクトを生成するための基準点及び基準ラインに基づいて、姿勢評価及び筋状態の評価を行うことも可能である。また、オブジェクトの形状は、図9に示される四角形型、丸型、棒状に限定されるわけではなく、クライアントの各身体部位の位置や傾きを視覚的に把握できるものであれば、どのような形状であっても良い。
図3(b)は、立位姿勢を正面から撮像した姿勢画像に基づいて所定のオブジェクト生成し、該所定のオブジェクトを姿勢画像に重畳して表示した例である。姿勢画像111上には、クライアントの身体の所定の部位に対応する、頭部オブジェクト112、胸郭オブジェクト113、骨盤オブジェクト114、膝部オブジェクト115、及び足部オブジェクト116が示されている。また、姿勢画像111上には、各オブジェクトを連結する複数の連結線117、及び重心線118が示されている。
図3(b)において、各オブジェクト等は、図3(a)にて説明した方法を用いて作成されたものである。各オブジェクト等は、例えば、従来公知のモーションキャプチャに関する技術や、画像認識に関する技術を用いて、コンピュータ装置1により作成されることが好ましい。モーションキャプチャを利用する場合、例えば、上述したような各オブジェクトを作成するための基準ラインの起点となる位置にマーカを取り付けて、マーカの位置を検出することにより、各オブジェクト等を作成することができる。
また、ステップS1における撮像時に、例えば、表示画面に図3(a)に示した人体骨格図のようなオブジェクト生成の基準となる基準画像を表示し、該基準画像と、クライアントの身体との位置を合わせて撮像することにより、基準画像に基づいて作成された各オブジェクトを、姿勢画像に重畳して表示するように構成しても良い。
作成されたオブジェクト等の位置や大きさなどが、姿勢画像と合致していない場合、例えば、トレーナーやクライアントによる入力を受け付けて、オブジェクト等の位置、傾き、大きさ等を修正することが可能である。
なお、ステップS1において撮像された画像が動画である場合、すなわち、評価対象がクライアントの動作状態における姿勢である場合は、評価すべき所定のフレームで動画を一時停止して得られる静止画像に基づいて、オブジェクトを生成することが好ましい。オブジェクトの生成方法は、上記した方法と同様の方法を用いても良いし、各動作に設定された基準に従った方法であっても良い。なお、オブジェクトによる評価の正確性を高めるという観点からは、ステップS1で実施する動作は、動作中に脊柱や胴体の形状が屈曲・伸展・回旋のような変化を含まない動作であることが好ましいが、限定されるわけではない。動作中に脊柱や胴体の形状が屈曲・伸展・回旋のような変化を含まない動作としては、例えば、オーバーヘッド・スクワット、シングルレッグ・スクワット、スクワット・アンド・ヒップローテーションなどが挙げられる。
次に、図4を用いて、クライアントの姿勢を左側面から撮像した画像(矢状面方向の画像)を用いた場合のオブジェクトの生成方法の一例を説明する。図4は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、オブジェクト生成方法に関する模式図である。図4は、両足の第2趾のそれぞれが正面を向き平行になるように、クライアントを所定の位置に直立させ、目線の高さにある指定物を直視させた状態(立位姿勢)を左側面から撮像した画像を用いた場合のオブジェクトの生成方法の一例を示している。
人体模式図121上には、人体模式図における所定の部位に対応する、頭部オブジェクト122、胸郭オブジェクト123、骨盤オブジェクト124、膝部オブジェクト125、及び足部オブジェクト126が示されている。また、人体模式図121上には、及び各オブジェクトを連結する複数の連結線127a〜dが示されている。
頭部オブジェクト122は、例えば、目と耳の穴とを結んだラインを横の基準ラインとし、顔の前面のラインを縦の基準ラインとし、上記それぞれの基準ラインを頭蓋骨外輪に合うように平行移動して作成されることが好ましい。
胸郭オブジェクト123は、例えば、胸骨柄とT3棘突起とを結んだラインを横の上辺基準ラインとし、第10肋骨下縁を通り上辺基準ラインと平行なラインを横の下辺基準ラインとし、T3棘突起〜T10棘突起を結んだラインを縦の右辺基準ラインとし、第10肋骨下縁を通り、上辺基準ライン及び下辺基準ラインと垂直なラインを縦の左辺基準ラインとして、作成されることが好ましい。
骨盤オブジェクト124は、例えば、骨盤前面における上前腸骨棘(ASIS)と恥骨結合とを通るラインを縦の左辺基準ラインとし、上前腸骨棘と上後腸骨棘(PSIS)とを結んだラインを横の上辺基準ラインとし、恥骨結合を通って上辺基準ラインと平行なラインを横の下辺基準ラインとし、仙骨を通って左辺基準ラインと平行なラインを縦の右辺基準ラインとして、作成されることが好ましい。
膝部オブジェクト125は、例えば、膝関節の位置及び大きさに対応するように作成されることが好ましい。足部オブジェクト126は、足部外輪全体に基づいて作成されることが好ましい。
連結線127は、隣り合うオブジェクト同士を連結し、隣り合うオブジェクト間における骨格の様子等を視覚化するためのものである。例えば、連結線127aは、頚椎に対応するように作成され、連結線127bは、腰椎に対応するように作成され、連結線127cは、大腿骨に対応するように作成され、連結線127dは、脛骨に対応するように作成されることが好ましい。なお、図示はしないが、重心線を表示する場合、例えば、外踝の約2cm前方から床面への垂直線を重心線とすることが好ましい。
なお、クライアントの姿勢を側面から撮像した画像を用いた場合であっても、オブジェクトの生成方法を除いては、クライアントの姿勢を正面から撮像した画像を用いた場合と同様の構成を採用することが可能である。
図2のフローチャートの説明に戻る。コンピュータ装置1は、オブジェクトの位置等を評価する(ステップS4)。ステップS4においては、例えば、各オブジェクトの位置、傾き、又は隣接するオブジェクト間の位置関係のうちの少なくとも1以上が評価されることが好ましい。また、よりクライアントの姿勢に対してより正確な評価をするという観点から、各オブジェクトの位置、傾き、及び隣接するオブジェクト間の位置関係の全てを評価することがより好ましい。
各オブジェクトの位置は、例えば、頭部オブジェクト、胸郭オブジェクト、骨盤オブジェクト、膝部オブジェクト、及び足部オブジェクトといった各オブジェクトの重心点と、重心線までの距離に基づいて評価することが好ましい。各オブジェクトの傾きは、例えば、各オブジェクトを構成する横のラインが床面と平行か否か(オブジェクトが左右どちらかに傾斜していないか)に基づいて評価することが好ましい。なお、オブジェクトの重心点と、重心線までの距離がゼロ、または所定の距離以下の場合、該オブジェクトの位置は正常であると評価される。また、オブジェクトを構成する横のラインが床面と略平行の場合、該オブジェクトの傾きは正常であると評価される。
隣接するオブジェクト間の位置関係は、例えば、各オブジェクト間における所定の基準点同士(例えば、オブジェクトの所定の頂点同士)の距離や、各オブジェクト間の傾きの関係等が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常である場合と比較して、どれだけズレているかに基づいて行うことが好ましい。
コンピュータ装置1は、ステップS4におけるオブジェクトの評価結果に基づいて、予め設定された複数の姿勢パターンの中からクライアントの姿勢パターンを決定する(ステップS5)。ステップS5では、例えば、ステップS4におけるオブジェクトの評価結果に基づいて、予め設定された複数の特徴候補の中からクライアントの姿勢に見られる特徴を選択し、選択された特徴に基づいて、姿勢パターンを決定することが好ましい。
なお、姿勢パターンとは、例えば、所定の静止状態または動作状態をとらせたときに一般的に見られることの多い姿勢のタイプに基づいて分類されたものである。姿勢パターンは、例えば、立位姿勢正面、立位姿勢側面、オーバーヘッド・スクワット正面、オーバーヘッド・スクワット側面等の、評価対象の種類毎に設定されていることが好ましい。なお、クライアントに身体の状況を把握させるという観点や、クライアントにより適した運動メニューを提供するという観点からは、ステップS5に係る処理が実行されることが好ましいが、ステップS5に係る処理は省略しても良い。
なお、ステップS4におけるオブジェクト位置等の評価、及びステップS5における特徴の決定及び姿勢パターンの決定は、コンピュータ装置1において自動的におこなっても良いし、トレーナーがオブジェクト位置等を評価し、クライアントの姿勢に見られる特徴及び姿勢パターンをコンピュータ装置1に入力することで行っても良い。
次に、コンピュータ装置1は、ステップS4における評価結果に基づいて、クライアントの筋の状態を推察する(ステップS6)。ここで、ステップS4〜6における処理について詳述する。図5は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図である。図5の例では、立位姿勢を右側面から撮像した画像に基づいて作成されたオブジェクト画像を用いた場合の、筋の状態の評価を示している。
オブジェクト画像131は、頭部オブジェクト132、胸郭オブジェクト133、骨盤オブジェクト134、膝部オブジェクト135、足部オブジェクト136、及び複数の連結線137a〜dから構成されている。マーカ141a〜dは、緊張筋の位置を示している。また、マーカ142a〜eは、弛緩筋の位置を示している。なお、マーカ141a〜dによって示される緊張筋、及びマーカ142a〜eによって示される弛緩筋の具体例は、図5中に例示している。
マーカ141aに対応する位置にある筋は、例えば、連結線137aと胸郭オブジェクト133の上辺とがなす鋭角の角度が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも小さくなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。また、マーカ142aに対応する位置にある筋は、例えば、連結線137aと頭部オブジェクト132の下辺とがなす鈍角の角度が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも大きくなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。
また、マーカ142cに対応する位置にある筋は、例えば、胸郭オブジェクト133の右辺の中点の位置から、胸郭オブジェクト133の右辺上を通って骨盤オブジェクト134の右上方の頂点へと至る経路の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも長くなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。
筋の状態の評価基準について、図6及び図7を用いて、さらなる具体例を示す。図6は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図であり、特に、頭部〜胸郭近傍の筋の状態の評価の一例を示すものである。
頭部〜頸部近傍の筋の状態は、例えば、頭部オブジェクト152及び胸郭オブジェクト153を結ぶ連結線157aと、頭部オブジェクト152の下辺とがなす角度a及びbに基づいて、評価することができる。マーカ161aに対応する位置にある筋(例えば、後頭下筋、僧帽筋上部線維など)は、角度aが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも小さくなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。また、マーカ162aに対応する位置にある筋(例えば、頸部の深屈筋群など)は、角度bが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも大きくなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。なお、角度aが90度よりも大きくなるような場合、マーカ161aに対応する位置にある筋は、弛緩筋であると推察される。同様に、角度bが90度よりも小さくなるような場合、マーカ162aに対応する位置にある筋は、緊張筋であると推察される。
胸郭近傍の筋の状態は、例えば、連結線157aと、胸郭オブジェクト153の上辺とがなす角度c及びdに基づいて、評価することができる。マーカ162bに対応する位置にある筋(例えば、僧帽筋中部繊維、僧帽筋下部線維、前鋸筋など)は、角度cが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも大きくなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。また、マーカ161bに対応する位置にある筋(例えば、斜角筋、胸鎖乳突筋、大胸筋、小胸筋など)は、角度dが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも小さくなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。なお、角度cが90度よりも小さくなるような場合、マーカ162bに対応する位置にある筋は、緊張筋であると推察され、角度dが90度よりも大きくなるような場合、マーカ161bに対応する位置にある筋は、弛緩筋であると推察される。
図7は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、筋の状態の評価に関する模式図であり、特に、胸郭〜骨盤近傍の筋の状態の評価の一例を示すものである。
骨盤の後方と前方に位置する筋の状態は、例えば、骨盤オブジェクト154及び膝部オブジェクト155を結ぶ連結線157cと、骨盤オブジェクト154の下辺とがなす角度e及びfに基づいて、評価することができる。マーカ162cに対応する位置にある筋(例えば、中殿筋、大殿筋など)は、角度eが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも大きくなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。また、マーカ161cに対応する位置にある筋(例えば、腸骨筋、大腰筋、小腰筋など)は、角度fが、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合の角度(約90度)よりも小さくなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。なお、角度eが90度よりも小さくなるような場合、マーカ162cに対応する位置にある筋は、緊張筋であると推察される。同様に、角度fが90度よりも大きくなるような場合、マーカ161cに対応する位置にある筋は、弛緩筋であると推察される。
胸郭オブジェクト153と骨盤オブジェクト154の間、及び骨盤オブジェクト154と膝部オブジェクト155の間に位置する筋の状態は、例えば、各オブジェクト間の距離に基づいて、評価することができる。各オブジェクトにおける所定の頂点間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合(各オブジェクトの重心点と重心線までの距離が所定の距離以下であり、各オブジェクトを構成する横のラインが床面と略平行の場合など)よりも長い場合、該頂点間に位置する筋は弛緩筋であると推察され、また、各オブジェクトにおける所定の頂点間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも短い場合、該頂点間に位置する筋は緊張筋であると推察される。
図7の例において、マーカ162dに対応する位置にある筋(例えば、腹直筋、腹斜筋など)は、胸郭オブジェクト153における右下の頂点と、骨盤オブジェクト154における右上の頂点との間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも長くなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。同様に、マーカ161dに対応する位置にある筋(例えば、脊柱起立筋、腰方形筋など)は、胸郭オブジェクト153における左下の頂点と、骨盤オブジェクト154における左上の頂点との間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも短くなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。
また、マーカ161eに対応する位置にある筋(例えば、大腿直筋、腰筋など)は、骨盤オブジェクト154における右下の頂点と、膝部オブジェクト155及び連結線157cの交点との間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも短くなっていることに基づいて、緊張筋であると推察されている。同様に、マーカ162eに対応する位置にある筋(例えば、ハムストリングスなど)は、骨盤オブジェクト154における左下の頂点と、膝部オブジェクト155及び連結線157cの交点との間の距離が、各オブジェクトの位置及び傾きが正常な場合よりも長くなっていることに基づいて、弛緩筋であると推察されている。
上記のように、例えば、オブジェクトや連結線などにより形成される角の大きさや、オブジェクトや連結線上の所定の基準点同士の直線距離や経路距離など、所定の筋評価項目を、筋評価項目毎に設定された所定の筋評価基準に基づいて評価することで、筋の状態を推察することが可能である。
また、オブジェクトや連結線などにより形成される角の大きさの度合いや、オブジェクトや連結線上の所定の基準点同士の直線距離や経路距離などの長さの度合いによって、筋緊張亢進又は緊張低下の度合いを推察することも可能である。例えば、図7において、角度eが正常な場合よりも大きくなるほど、マーカ162cに対応する位置にある筋の弛緩の度合いは強いと推察できる。同様に、角度fが正常な場合よりも小さくなるほど、マーカ161cに対応する位置にある筋の緊張の度合いは強いと推察できる。
また、例えば、図7において、胸郭オブジェクト153における右下の頂点と、骨盤オブジェクト154における右上の頂点との間の距離が、正常な場合よりも長くなるほど、マーカ162dに対応する位置にある筋の弛緩の度合いは強いと推察できる。同様に、胸郭オブジェクト153における左下の頂点と、骨盤オブジェクト154における左上の頂点との間の距離が、正常な場合よりも短くなるほど、マーカ161dに対応する位置にある筋の緊張の度合いは強い推察できる。筋の緊張又は弛緩の度合いを推察することによって、後述のステップS7において決定される運動メニューを、よりクライアントに適したものとすることができる。また、筋の緊張又は弛緩の度合いに基づいて、例えば、後述のステップS7において決定される運動メニューに適切な優先順位を定めることが可能になる。
なお、ステップS6における筋の状態の推察は、コンピュータ装置1において自動的におこなっても良いし、トレーナーが所定の筋評価項目を所定の筋評価基準に基づいて評価し、緊張筋または弛緩筋に関する情報をコンピュータ装置1に入力することで行っても良い。また、各姿勢パターンと、各姿勢パターンにおける筋の状態の推察結果とを関連付けて、予め記憶部に記憶しておいても良い。このような構成により、例えば、クライアントの姿勢パターンを決定するだけで、その姿勢パターンに対応する筋の状態の推察結果を得ることができるため、処理負荷を軽減することが可能になる。ただし、筋の状態をより正確に推察するという観点からは、姿勢パターンからではなく、オブジェクトの位置、傾き、及び複数のオブジェクト間における位置関係を、上述のような基準に基づいて評価することが好ましい。
なお、ステップS6において推察された筋の状態は、例えば、図5に示すようなオブジェクト画像とマーカとを一体的に表示したような画像を用いて表示画面19aに表示し、クライアントに示すことが好ましい。このような構成により、クライアントは、自己の筋の状態、すなわち身体の状況を把握することが容易になる。
図2のフローチャートの説明に戻る。コンピュータ装置1は、ステップS6における筋の状態の推察結果に基づいて、クライアントに実施させる運動メニューを決定し(ステップS7)、終了する。ステップS7では、例えば、ステップS6において緊張筋と推察された筋を緩めるような運動メニュー、及び弛緩筋と推察された筋を強化するような運動メニューが選択される。また、ステップS6において筋の緊張又は弛緩の度合いを推察している場合、それらの度合いに応じて、運動メニューに含まれる運動の優先度や、実施回数を決定することが好ましい。このような構成により、クライアントに十分に適した運動メニューを提供することが可能になり、結果として、運動による故障や不定愁訴の問題が生じる可能性を低減することが可能になる。
また、ステップS7では、ステップS6における筋の状態の推察結果に加えて、さらに、クライアントの主訴や運動目的などのクライアントに関する情報に基づいて、運動メニューを決定することが好ましい。このような構成により、よりクライアントに適した運動メニューを提供することが可能になる。
ここで、運動メニューには、少なくとも1種類以上の運動が含まれる。また、運動メニューには、該運動を行なうべき回数が含まれていることが好ましい。コンピュータ装置1には、ステップS7において決定された運動メニューに関する情報が表示される。表示される運動メニューに関する情報には、運動の名称、運動を実施する回数に加えて、例えば、運動のやり方を示す画像、運動の目的、運動の優先度などが含まれることが好ましい。このような構成により、クライアントに対して最も効果的な運動を、適切に実施させることが容易になる。また、運動の目的を理解して意識する結果、運動の効果をより高めることが可能になる。
また、ステップS7において決定された運動メニューをクライアントが実施する場合、その運動の様子をセンサ部16などによりモニタし、適切な姿勢で運動がされていない場合、その旨を表示画面19aに表示したり、サウンド出力装置15から音声出力したりしても良い。
[第二の実施の形態]
次に、本発明の第二の実施の形態の概要について説明をする。以下では、第二の実施の形態として、コンピュータ装置と、該コンピュータ装置と通信により接続可能なサーバ装置とにおいて実現される、クライアントの筋の状態を評価するシステムを例示して説明をする。
図8は、本発明の実施の形態の少なくとも1つに対応する、システムの構成を示すブロック図である。図示するように、本実施の形態におけるシステム4は、コンピュータ装置1と、通信ネットワーク2と、サーバ装置3とから構成される。
コンピュータ装置1は、通信ネットワーク2を介してサーバ装置3と接続されている。サーバ装置3は、コンピュータ装置1と常時接続されていなくてもよく、必要に応じて、接続が可能であればよい。
コンピュータ装置1の具体的な構成については、第一の実施の形態で述べた内容を必要な範囲で採用することができる。また、サーバ装置3は、例えば、制御部、RAM、記憶部、及び通信インタフェースを少なくとも備え、それぞれ内部バスにより接続されるように構成することができる。
次に、サーバ装置3の構成を説明する。制御部は、CPUやROMから構成され、時間を計時する内部タイマを備えている。制御部は、記憶部に格納されたプログラムを実行し、サーバ装置3の制御を行う。RAMは、制御部のワークエリアである。記憶部は、プログラムやデータを保存するための記憶領域である。制御部は、プログラム及びデータをRAMから読み出し、コンピュータ装置1から受信した情報等をもとに、プログラム実行処理を行う。
通信インタフェースは、無線又は有線により通信ネットワーク2に接続が可能であり、通信ネットワーク2を介してデータを送受信することが可能である。通信ネットワーク2を介して受信したデータは、例えば、RAMにロードされ、制御部により演算処理が行われる。
次に、第二の実施の形態に係るシステムが有する機能について説明をする。システム4は、例えば、撮像機能、オブジェクト生成機能、入力受付機能、姿勢評価機能、筋状態評価機能、運動メニュー決定機能、表示機能、及び記憶機能を備える。各機能については、第一の実施の形態で述べた内容を必要な範囲で採用することができる。
第二の実施の形態に係るシステムにおいて、特に限定されるわけではないが、例えば、撮像機能、入力受付機能、及び表示機能は、コンピュータ装置1に備えられていることが好ましい。また、特に限定されるわけではないが、例えば、オブジェクト生成機能、姿勢評価機能、筋状態評価機能、運動メニュー決定機能、及び記憶機能の少なくとも一部は、サーバ装置3に備えられていることが好ましい。
第二の実施の形態に係るシステムにおいて、プログラム実行処理のフロ−チャートは、第一の実施の形態で述べた内容を必要な範囲で採用することができる。第二の実施の形態においては、特に限定されるわけではないが、例えば、ステップS1、ステップS3に係る処理は、主にコンピュータ装置1において実行されることが好ましく、その他のステップに係る処理は、主にサーバ装置3において実行されることが好ましい。
1 コンピュータ装置
2 通信ネットワーク
3 サーバ装置
4 システム
11 制御部
12 RAM
13 記憶部
14 サウンド処理部
15 サウンド出力装置
16 センサ部
17 フレームメモリ
18 グラフィックス処理部
19 表示部
20 通信インタフェース
21 インタフェース部
22 入力部
23 カメラ部

Claims (8)

  1. クライアントの筋の状態の評価をコンピュータ装置に実行させるプログラムであって、
    コンピュータ装置を、
    静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段、
    撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段
    として機能させる、プログラム。
  2. コンピュータ装置を、さらに、
    クライアントの所定の身体部位毎の位置及び/又は傾きを可視化するための複数のオブジェクトを作成するオブジェクト作成手段として機能させ、
    評価手段が、オブジェクトの位置、傾き、及び複数のオブジェクト間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する、
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 評価手段が、さらに、
    隣接するオブジェクト間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する、
    請求項2に記載のプログラム。
  4. 評価手段が、
    所定の部位における筋が、緊張低下の状態にあるか、又は緊張亢進の状態にあるかを評価するものであり、
    コンピュータ装置を、さらに、
    緊張低下の状態にある筋の位置、及び/又は、緊張亢進の状態にある筋の位置を、所定の態様で表示する表示手段として機能させる、
    請求項1〜3のいずれかに記載のプログラム。
  5. さらに、コンピュータ装置を、
    評価手段による評価に基づいて、クライアントに実施させる運動を決定する運動決定手段として機能させる、
    請求項1〜4のいずれかに記載のプログラム。
  6. クライアントの筋の状態の評価を実行するコンピュータ装置であって、
    静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段と、
    撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段と、
    を備える、コンピュータ装置。
  7. クライアントの筋の状態の評価方法であって、
    静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を、撮像装置を用いて撮像する撮像ステップと、
    撮像ステップにおいて撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価ステップと、
    を有する、筋の状態の評価方法。
  8. コンピュータ装置と、該コンピュータ装置と通信により接続可能なサーバ装置とにおいて実現される、クライアントの筋の状態を評価するシステムであって、
    静止状態にあるクライアントの姿勢及び/又は動作状態にあるクライアントの姿勢を撮像する撮像手段と、
    撮像手段により撮像された画像における、クライアントの所定の身体部位の位置、傾き、及び/又は、複数の所定の身体部位間における位置関係に基づいて、クライアントの筋の状態を評価する評価手段と、
    を備える、システム。
JP2019528329A 2017-07-07 2017-07-07 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法 Active JP6832429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/025043 WO2019008772A1 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021014679A Division JP7187591B2 (ja) 2021-02-01 2021-02-01 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019008772A1 true JPWO2019008772A1 (ja) 2020-06-11
JP6832429B2 JP6832429B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64949833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528329A Active JP6832429B2 (ja) 2017-07-07 2017-07-07 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11744483B2 (ja)
JP (1) JP6832429B2 (ja)
WO (1) WO2019008772A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101952887B1 (ko) * 2018-07-27 2019-06-11 김예현 해부학적 랜드마크의 예측 방법 및 이를 이용한 디바이스

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081089A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Canon Inc 映像情報処理装置および方法
JP2012139480A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Shinsedai Kk 身体状態評価装置、身体状態評価方法、及び、コンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224452A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Big Sports:Kk 姿勢診断設備及びそのプログラム
US9788759B2 (en) * 2010-12-27 2017-10-17 Joseph Ralph Ferrantelli Method and system for postural analysis and measuring anatomical dimensions from a digital three-dimensional image on a mobile device
US20140330186A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Elwha Llc External sensor-based control of active torso support
JP6633875B2 (ja) 2015-09-04 2020-01-22 株式会社システムディ エクササイズメニュー提供システムおよびエクササイズメニュー提供方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081089A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Canon Inc 映像情報処理装置および方法
JP2012139480A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Shinsedai Kk 身体状態評価装置、身体状態評価方法、及び、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019008772A1 (ja) 2019-01-10
JP6832429B2 (ja) 2021-02-24
US20200163589A1 (en) 2020-05-28
US11744483B2 (en) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263432B2 (ja) 治療及び/又は運動の指導プロセス管理システム、治療及び/又は運動の指導プロセス管理のためのプログラム、コンピュータ装置、並びに方法
JP7109612B2 (ja) 代償運動の原因部位を特定するための方法、システム、プログラム、及びコンピュータ装置、並びに、代償運動を解消するための方法、及びシステム
US11633659B2 (en) Systems and methods for assessing balance and form during body movement
JP6045139B2 (ja) 映像生成装置、映像生成方法及びプログラム
CN104274183A (zh) 动作信息处理装置
US20150004581A1 (en) Interactive physical therapy
JP7187591B2 (ja) 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法
JP2020174910A (ja) 運動支援システム
JP2024016153A (ja) プログラム、装置、及び方法
CN109045651A (zh) 高尔夫挥杆矫正系统
JP6832429B2 (ja) 筋の状態を評価するためのプログラム、コンピュータ装置、及びシステム、並びに筋の状態の評価方法
KR20180099399A (ko) 증강현실 가상트레이너를 적용한 피트니스 센터 및 운동시설 시스템
CN108852585A (zh) 一种异常姿态矫正评估训练系统
WO2022070651A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法
US20140073383A1 (en) Method and system for motion comparison
KR101945338B1 (ko) 체력 측정 진단에 대한 체력 개선 시스템
JP6970480B1 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム
US12033076B2 (en) Systems and methods for assessing balance and form during body movement
WO2020007802A1 (en) System for detection and kinematic monitoring of body movements in water, and relative method
CN112295198A (zh) 康复训练方法、装置及存储介质
CN118236061A (zh) 一种功能动作筛查智能指示系统
CN118072910A (zh) 一种智能康复训练的监测方法、系统、设备及存储介质
CN110929641A (zh) 一种动作示范方法和系统
GAMA Improvement of computational rehabilitation support systems based on virtual and augmented reality: clinical similarity and biomechanical movement recognition
Grzechnik et al. Digital Human Model and Motion Capture Techniques for Home Kinesitherapy.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350