JPWO2018168045A1 - 歯牙漂白用組成物 - Google Patents

歯牙漂白用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168045A1
JPWO2018168045A1 JP2019505695A JP2019505695A JPWO2018168045A1 JP WO2018168045 A1 JPWO2018168045 A1 JP WO2018168045A1 JP 2019505695 A JP2019505695 A JP 2019505695A JP 2019505695 A JP2019505695 A JP 2019505695A JP WO2018168045 A1 JPWO2018168045 A1 JP WO2018168045A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
tooth bleaching
tooth
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736760B2 (ja
Inventor
慎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Publication of JPWO2018168045A1 publication Critical patent/JPWO2018168045A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736760B2 publication Critical patent/JP6736760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/591Mixtures of compounds not provided for by any of the codes A61K2800/592 - A61K2800/596

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

漂白の性能を低下させることなく香味に優れた歯牙漂白用組成物を提供することを目的とし、過酸化尿素及び過酸化水素の少なくとも一方、並びに、プロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含み、組成物中におけるβ−ジカルボニル構造を有する化合物が0質量%以上0.001質量%以下であるものとする。

Description

本発明は、色素が沈着した歯牙を漂白するために使用する歯牙漂白用組成物に関する。
一般的に歯の白さは美容上重要な要素であると考えられており、歯を白くしたいという希望が強く、歯牙の漂白を求めるケースが増加している。この歯牙の漂白、いわゆるホワイトニングは、基本的には歯牙に沈着した色素を化学反応によって無色化又は除去するものである。
このような歯牙漂白用組成物の漂白の有効成分として、過酸化水素や過酸化尿素等の過酸化物を利用するものが主流である(例えば特許文献1)。これら過酸化物はヒドロキシラジカルを発生し、色素を分解することで漂白作用を有する。
このような歯牙漂白用組成物では、患者の不快感を和らげる等の目的で、香料を配合して良い香味とすることが知られている。特許文献1にも必要に応じて香料を配合してよいことが記載されている。
特開2005−060267号公報
ところが、従来の歯牙漂白用組成物には、香料を配合した際に漂白の有効成分である過酸化物の働きを阻害し、漂白の性能が低下する問題がある。
そこで本発明は上記問題に鑑み、漂白の性能を低下させることなく香味に優れた歯牙漂白用組成物を提供することを課題とする。
本発明者は鋭意検討した結果、特定の香味成分を含むとともに、所定の構造を有する化合物を含まない、又は含む場合でも少量に抑えることにより、漂白性能を損なうことなく良い香味を有する歯牙漂白用組成物を得ることができる知見を得て本発明を完成させた。
本発明の1つの態様は、歯牙漂白用の組成物であって、過酸化尿素及び過酸化水素の少なくとも一方、並びに、プロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含み、組成物中におけるβ−ジカルボニル構造を有する化合物が0質量%以上0.001質量%以下である、歯牙漂白用組成物である。
本発明によれば、漂白性能を維持しつつ、香味の良い歯牙漂白用組成物とすることができる。
本発明にかかる歯牙漂白用組成物は、過酸化尿素及び過酸化水素の少なくとも一方を歯牙漂白の有効成分として含み、香味成分としてプロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含むとともに、β−ジカルボニル構造を有する化合物を0.001質量%以下で含有する、又はβ−ジカルボニル構造を有する化合物を含まない。
これにより、高い漂白性能を低下させることなく維持しつつも、香味が良い歯牙漂白用組成物とすることができる。
過酸化尿素及び過酸化水素は単独で用いても併用してもよい。過酸化尿素及び/又は過酸化水素の配合量は、歯牙漂白用組成物全体の1質量%以上40質量%以下であることが好ましい。1質量%以上であることにより歯牙漂白の効果が低下しにくくなり、40質量%以下であることにより漂白能力が強すぎない歯牙漂白用組成物とすることができる。
歯牙漂白用組成物は、基材として多価アルコールを含有してもよい。多価アルコールは、例えば、グリセリンやジグリセリン等のポリグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール、マンニトール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、モノメチルエーテルが挙げられ、二種以上併用してもよい。
多価アルコールの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の15質量%以上85質量%以下であることが好ましい。15質量%以上であることにより歯牙への付着性を高め歯牙漂白の効果が高まり、85質量%以下であることにより切れが良く操作性に優れた歯牙漂白用組成物となる。
また、歯牙漂白用組成物の基材として、多価アルコールの代わりに、又は多価アルコールとともに水を含有してもよい。
水を含有する場合の該水の配合量は、歯牙漂白用組成物全体の1質量%以上80質量%以下であることが好ましい。1質量%以上であることにより歯牙への付着性を高め歯牙漂白の効果が高まり、80質量%以下であることにより歯牙漂白用組成物の保存安定性が低下しにくくなる。
歯牙漂白用組成物は、基材の粘度を高める増粘剤を含有してもよい。これにより、有効成分である過酸化尿素及び/又は過酸化水素を歯牙に確実に付着させることができる。基材として多価アルコールを含有する場合には、該多価アルコールに膨潤可能な増粘剤が用いられることが好ましい。
多価アルコールに膨潤可能な増粘剤は、歯牙漂白用組成物の粘度を高め、歯牙表面へ付着しやすくすることができる。このような多価アルコールに膨潤可能な増粘剤としては、歯牙漂白用組成物の粘度を高めることが可能な物質であれば特に限定されない。これには例えば、繊維素グルコース酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ビニルポリマー等が挙げられ、二種以上併用してもよい。
多価アルコールに膨潤可能な増粘剤を含有する場合の歯牙漂白用組成物への配合量は、使用する物質により適宜調整して使用することになるが、歯牙漂白用組成物全体の0.1質量%以上15質量%以下であることが好ましい。0.1質量%以上であることにより歯牙表面に留まりやすい歯牙漂白用組成物とすることができ、15質量%以下であることにより粘度が高すぎない操作性に優れた歯牙漂白用組成物となる。
また、歯牙漂白用組成物は、上記多価アルコールに膨潤可能な増粘剤の代わりに、又は多価アルコールに膨潤可能な増粘剤とともに無機系増粘剤を含むこともできる。無機系増粘剤としては、従来から歯牙漂白用組成物に用いられている増粘剤を使用することが可能である。例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、シリカ粉末、各種ガラス類、非晶質含水ケイ酸、ヒュームドシリカ、二酸化チタン等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。
無機系増粘剤を含有する場合の歯牙漂白用組成物への好ましい配合量は、多価アルコールに膨潤可能な増粘剤の場合と同様である。
本発明では、特定の香味成分としてプロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含むとともに、β−ジカルボニル構造を有する化合物を0.001質量%以下で含有する、又はβ−ジカルボニル構造を有する化合物を含まない。これにより、上記歯牙漂白のための有効成分の機能を阻害せずに漂白性能を維持しつつ、香味の良い歯牙漂白用組成物とすることができる。
また、β−ジカルボニル構造を有する化合物を含有する場合には、その配合量は0.0001質量%以下であることがより好ましい。
プロピオン酸イソアミルは、イソアミルプロピオネートとも呼ばれ、次の式(1)により表される。
Figure 2018168045
プロピオン酸イソアミルは、バナナ、ブドウ、リンゴ等、果実系の香り成分の1つである。
プロピオン酸イソアミルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.001質量%以上2質量%以下であることが好ましい。0.001質量%以上であることにより、良い香味を感じやすい歯牙漂白用組成物となり、2質量%以下であることにより、香味の強すぎない歯牙漂白用組成物となる。より好ましいプロピオン酸イソアミルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.01質量%以上0.5質量%以下である。
n−オクタン酸エチルは、エチルオクタノエートとも呼ばれ、次の式(2)により表される。
Figure 2018168045
n−オクタン酸エチルは、アプリコットやパイナップル等、果実系の香り成分の1つである。
n−オクタン酸エチルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.001質量%以上2質量%以下であることが好ましい。0.001質量%以上であることにより、良い香味を感じやすい歯牙漂白用組成物となり、2質量%以下であることにより、香味の強すぎない歯牙漂白用組成物となる。より好ましいn−オクタン酸エチルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.01質量%以上0.5質量%以下である。
3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルは、メチルフェニルグリシド酸エチル、エチルメチルフェニルグリシデートとも呼ばれ、次の式(3)により表される。
Figure 2018168045
3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルは、イチゴの香り成分の1つである。
3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.001質量%以上2質量%以下であることが好ましい。0.001質量%以上であることにより、良い香味を感じやすい歯牙漂白用組成物となり、2質量%以下であることにより、香味が強すぎない歯牙漂白用組成物となる。より好ましい3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルの配合量は、歯牙漂白用組成物全体の0.01質量%以上0.5質量%以下である。
n−オクタン酸エチルのプロピオン酸イソアミルに対する配合量の比率は、0.2以上0.8以下であることが好ましい。上記範囲とすることによりさらに良い香味を感じやすい歯牙漂白用組成物となる。
3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルのプロピオン酸イソアミルに対する配合量の比率は、0.7以上1.3以下であることが好ましい。上記範囲とすることによりさらに良い香味を感じやすい歯牙漂白用組成物となる。
β−ジカルボニル構造を有する化合物の「β−ジカルボニル構造」は次の式(4)で表される。
Figure 2018168045
ここで、R、Rは任意である。
β−ジカルボニル構造を有する化合物として、例えば式(5)で表されるアセト酢酸エチル(エチルアセトアセテート)、式(6)で表されるアセト酢酸メチル、式(7)で表されるマロン酸ジエチル等を挙げることができる。
Figure 2018168045
本発明の歯牙漂白用組成物は、このようなβ−ジカルボニル構造を有する化合物を0.001質量%以下で含有する、又はβ−ジカルボニル構造を有する化合物を含まない。すなわち歯牙漂白用組成物におけるβ−ジカルボニル構造を有する化合物が0質量%以上0.001質量%以下である。
このなかでも、β−ジカルボニル構造を有する化合物は含まれない(0質量%)であることが最も好ましいが、β−ジカルボニル構造を有する化合物を含有する場合、その配合量は0.0001質量%以下であることが好ましい。
また、歯牙漂白用組成物は、その他の香味成分として、プロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチル以外のβ−ジカルボニル構造を有さない香味成分をさらに含有してもよい。その他の香味成分としては、例えば、メチルアントラニレート、アリルヘキサノエート、イソアミルイソバレレート、リモネン、ヘキサン酸エチル、ブタン酸エチル、エチルマルトール等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。
また、歯牙漂白用組成物はpH調整成分を含有してもよい。pH調整成分としては塩基性物質が好ましい。塩基性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等が挙げられ、これらを二種以上併用してもよい。
pH調整成分を含有する場合の歯牙漂白用組成物への配合量は、使用する物質により適宜調整して使用することになるが、歯牙漂白用組成物全体の0.1質量%以上10質量%以下であることが好ましい。0.1質量%以上であることにより歯牙表面の脱灰を促進し、歯牙漂白の効果が高まる。また、10質量%以下であることにより歯牙表面の過度な脱灰を抑えることができる。
また、歯牙漂白用組成物は、その他、キレート剤や着色剤を含有してもよい。
以上のような歯牙漂白用組成物とすることにより、漂白の有効成分の機能を低下させることなく、香味が良い歯牙漂白用組成物とすることが可能となる。
このような歯牙漂白用組成物を用いて変色した歯牙を漂白するには、例えば歯牙の表面に歯牙漂白用組成物を直接塗布したり、歯牙漂白用組成物を入れた専用のトレーを歯牙に装着したりして適用する。歯牙漂白用組成物の歯牙への適用時間は1回につき数分間〜数時間であり、必要により所望の漂白効果が得られるまで所定期間ごとに同様の操作を繰り返せばよい。
<歯牙漂白用組成物の作製>
後で表1に示すように、各例の歯牙漂白用組成物を作製した。
[実施例1]
プロピレングリコール、グリセリン及び水の混合溶液に対し、ビニルポリマー及び過酸化尿素を加え撹拌した。溶液が均一になったところで水酸化ナトリウムを加え中和した。得られた溶液にさらにイソアミルプロピオネート、エチルオクタノエート、及びエチルメチルフェニルグリシデートを加え撹拌し歯牙漂白用組成物を作製した。なお、配合割合は表1に示した通りである。
[実施例2〜9及び比較例1〜5]
実施例1と同様の作製方法により歯牙漂白用組成物を作製した。
<歯牙漂白試験及び評価>
抜去した牛前歯の歯根部を切除後、歯髄を除去し、漂白試験の試験片とした。
初めに試験片表面の色調(CIE表色系 L値)を測定した。L値の測定は、CM−700d(コニカミノルタ株式会社製)で、視野角10°、D65光源、SCEモードの条件で行った。
次いで、調製した各歯牙漂白用組成物を試験片に塗布後、温度37℃、相対湿度100%の環境下で2時間保管し、その後水洗した。
この塗布から水洗までの一連の操作を合計14回繰り返した後、試験片表面の色調(CIE表色系 L値)を測定した。
そして漂白前後の色差ΔEabを下記式により算出し、これを漂白による色変化とした。下記式でΔLは漂白前後のLの差、Δaは漂白前後のaの差、Δbは漂白前後のbの差をそれぞれ表す。
ΔEab={(ΔL+(Δa+(Δb0.5
色差ΔEabが大きいほど漂白性能が高いことを示し、ΔEabが5より大きい場合を高い漂白効果を持つと評価した。
<香味評価試験及び評価>
調製した各歯牙漂白用組成物の香味を10名の専門パネラーにより、口腔内に適用する組成物として良い香味を感じるかを評価した。
10点が大変良い、1点が大変悪いとし、10段階評価とした。そして専門パネラーの評価結果の平均が6以上である組成物を良い香味を有すると評価した。
<結果>
表1に合わせて結果を表した。なお、表1の中で空欄は0質量%を表す。
Figure 2018168045
表1からわかるように、香味成分としてプロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含むとともに、β−ジカルボニル構造を有する化合物を0.001質量%以下で含有する、又はβ−ジカルボニル構造を有する化合物を含まないことにより、歯牙漂白のための有効成分の機能を阻害せずに漂白性能を維持しつつ、香味が良い歯牙漂白用組成物とすることができた。

Claims (1)

  1. 歯牙漂白用の組成物であって、
    過酸化尿素及び過酸化水素の少なくとも一方、並びに、プロピオン酸イソアミル、n−オクタン酸エチル、及び3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチルを含み、
    前記組成物中におけるβ−ジカルボニル構造を有する化合物が0質量%以上0.001質量%以下である、
    歯牙漂白用組成物。
JP2019505695A 2017-03-16 2017-10-24 歯牙漂白用組成物 Active JP6736760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050878 2017-03-16
JP2017050878 2017-03-16
PCT/JP2017/038317 WO2018168045A1 (ja) 2017-03-16 2017-10-24 歯牙漂白用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168045A1 true JPWO2018168045A1 (ja) 2019-11-07
JP6736760B2 JP6736760B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63522948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505695A Active JP6736760B2 (ja) 2017-03-16 2017-10-24 歯牙漂白用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10828245B2 (ja)
EP (1) EP3597170B1 (ja)
JP (1) JP6736760B2 (ja)
KR (1) KR102206349B1 (ja)
CN (1) CN110366407B (ja)
WO (1) WO2018168045A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018431A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kiyomitsu Kawasaki 口腔用香料組成物および該香料組成物を含有する口腔組成物
JP2005060267A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Gc Corp 歯牙用漂白材
JP2009242290A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Gc Corp 歯牙漂白用組成物
JP2015010141A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ライオン株式会社 食器洗い洗浄剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624840D0 (en) * 1996-11-29 1997-01-15 Unilever Plc Improvements relating to bleaching compositions comprising hydrogen peroxide
TWI400330B (zh) * 2005-12-28 2013-07-01 Kao Corp Liquid detergent
US7803353B2 (en) * 2006-03-29 2010-09-28 The Procter & Gamble Company Oral care compositions having improved consumer aesthetics and taste
AU2011308857B2 (en) * 2010-10-01 2015-11-05 The Procter & Gamble Company Oral care compositions with improved flavor
CN102614090A (zh) * 2012-04-24 2012-08-01 苏州维蒂卡科技有限公司 一种牙膏组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018431A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kiyomitsu Kawasaki 口腔用香料組成物および該香料組成物を含有する口腔組成物
JP2005060267A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Gc Corp 歯牙用漂白材
JP2009242290A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Gc Corp 歯牙漂白用組成物
JP2015010141A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ライオン株式会社 食器洗い洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597170A1 (en) 2020-01-22
JP6736760B2 (ja) 2020-08-05
CN110366407B (zh) 2022-04-26
WO2018168045A1 (ja) 2018-09-20
KR20190107718A (ko) 2019-09-20
CN110366407A (zh) 2019-10-22
KR102206349B1 (ko) 2021-01-22
US20190388319A1 (en) 2019-12-26
US10828245B2 (en) 2020-11-10
EP3597170A4 (en) 2021-01-06
EP3597170B1 (en) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331292B1 (en) Tooth bleaching compositions
US5944528A (en) Chlorine dioxide tooth whitening compositions
US20070003494A1 (en) Pasty dental bleaching material
JP2003518032A (ja) 澱粉で増粘した非水系歯磨剤
DE102009001636A1 (de) Bleichmittel mit verzögertem Bleichbeginn
AU2004203336B2 (en) Tooth whitening material
KR101650741B1 (ko) 치아 미백용 코팅막 형성제 및 치아 미백 코팅막을 형성하는 방법
JP6736760B2 (ja) 歯牙漂白用組成物
JP2002145746A (ja) 歯牙漂白剤
JP6494968B2 (ja) 歯牙漂白用組成物
JP7049307B2 (ja) 歯牙漂白用組成物
AU2005277088B2 (en) Permanganate containing whitening compositions and methods of their use
EP1314419A2 (en) Tooth bleaching compositions
US20040191187A1 (en) Multivalent ion compatible carbomer formulations
JPH0764714B2 (ja) 歯科組成物および歯の漂白方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250