JPWO2018164229A1 - ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム - Google Patents

ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018164229A1
JPWO2018164229A1 JP2019504671A JP2019504671A JPWO2018164229A1 JP WO2018164229 A1 JPWO2018164229 A1 JP WO2018164229A1 JP 2019504671 A JP2019504671 A JP 2019504671A JP 2019504671 A JP2019504671 A JP 2019504671A JP WO2018164229 A1 JPWO2018164229 A1 JP WO2018164229A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
humidity
light
gas
detection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020476B2 (ja
Inventor
武志 赤川
武志 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018164229A1 publication Critical patent/JPWO2018164229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020476B2 publication Critical patent/JP7020476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements
    • G01N2021/0314Double pass, autocollimated path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7769Measurement method of reaction-produced change in sensor
    • G01N2021/7773Reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化を切り分ける、ガス検知システムを提供する。ガス検知システムは、湿度測定器と、送信装置と、受信装置と、を含む。湿度測定器は、送信装置、受信装置の近傍の湿度を測定する。送信装置は、複数の波長の光信号を送出する光源を備える。受信装置は、送信装置からの光信号を受信する光検出部と、湿度測定器が測定した湿度と光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する、識別部と、を備える。

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2017−045090号(2017年3月9日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラムに関する。特に、光信号の透過量の減衰からガス濃度を測定する、ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラムに関する。
近年、大気汚染などの環境破壊や地球温暖化の要因となる二酸化炭素の排出量が問題となっている。また、インフラの老朽化に伴うガス漏れや爆発の危険性が懸念されている。このような状況のため、環境破壊の原因となる環境負荷ガスや爆発等の危険性を孕んでいるガスの検出を検知するためのセンサやガス検知システムの重要性が高まっている。とりわけ、近年では、石炭や石油と比較して二酸化炭素排出量が少ない天然ガスの消費量が増加している。天然ガスの消費増加に伴って、天然ガスの配送網におけるガス漏洩の検知が重要視されている。
ここで、天然ガスの主成分はメタン分子(CH4)である。メタン分子の検知には、半導体式センサが使用されることが多い。半導体式センサは、金属酸化物半導体がガスと接触したときに生じる抵抗値変化をガス濃度として検知可能である。また、半導体式センサには可燃性ガスだけでなく、毒性ガス等の様々なガスの検知が可能であるという利点がある。
しかし、半導体式センサの使用には、センサ部への電源供給が必要となるため、当該センサ部(ガスを検知するセンサ部)は、防爆構造を有することが要求される。また、センサ部に可動部分がある等の理由により、定期点検や校正作業といった管理業務が必要になったり、ガスを接触させて計測するためガス検知に時間を要したりという問題がある。
このように、半導体式センサを安全に使用するためには、種々の問題や要求事項があり、半導体式センサの代替手段が検討されている。例えば、ガス中を透過する光が赤外吸収によって減衰する現象を用いたセンサや、当該センサを用いたガス検知システムが存在する。当該ガス検知システムでは、ガスの種類に応じた光の吸収の波長と透過光の減衰量からガスの種類と濃度を推定している。
特許文献1は、多箇所のガス濃度の検知方法を開示している。特許文献1には、制御方法が簡単、且つ、使用する光ファイバ量が少なくてよい多点ガス濃度測定方法が記載されている。特許文献2には、複数の箇所におけるガスを検知するガス検知装置が開示されている。非特許文献1には、光ファイバ式ガス検知システムが開示されている。
また、特許文献3には、ガス測定装置が開示され、当該装置にて、保持体に光源部と受光部を埋め込み、光路を90度曲げることが記載されている。特許文献4には、ガス分析装置が開示され、測定対象のガスにおける測定光の変動量から分圧値を判別することが記載されている。特許文献5には、ガス分析計が開示され、レーザ光によるガス濃度の検出において、当該文献は、検出精度を向上させる技術を開示している。
特開平6−148071号公報 特開平9−043141号公報 特開平10−096699号公報 特開2013−164336号公報 特開2012−108095号公報
中村晃之、"光ファイバ式メタンガス検知システム"、日本エネルギー学会大会講演要旨集、2007年8月2日、pp.52−53
なお、上記先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明者らによってなされたものである。
上記半導体式センサに替わる光の吸収を用いたガス検知システムにも問題がある。具体的には、当該光の吸収を用いたガス検知システムには、センサ部の結露による受光量低下と監視領域の湿度の影響による吸光度変化を切り分けることができないという問題がある。例えば、センサにおける光の出射面又は受光面が結露した場合の吸光度の変化と、湿度70%の環境下で100mの監視領域を光の吸収の原理で測定する場合の吸光度の変化と、が同等程度である。つまり、受光面が結露した場合に、監視領域のガス濃度の測定値が不正確である可能性がある。
従って、光の吸光度を用いたガス検知システムにおいて、例えば、ガス濃度が変化した場合に、当該変化がセンサ表面の結露による受光量低下に起因するものか、監視領域の湿度の影響によるものかの判断が必要となる。なお、上記説明した特許文献及び非特許文献は、センサ表面の結露と監視領域の湿度の影響の切り分けに関し、何らの言及がない。
本発明は、結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化を切り分けることに寄与する、ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明乃至開示の第1の視点によれば、湿度を測定する湿度測定器と、複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置と、前記送信装置からの光信号を受信する光検出部と、前記湿度測定器が測定した湿度と前記光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する、識別部と、を備える受信装置と、を含む、ガス検知システムが提供される。
本発明乃至開示の第2の視点によれば、湿度を測定する湿度測定器と、複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置と、を含むガス検知システムにおいて、湿度を測定するステップと、前記送信装置からの光信号を受信するステップと、前記測定された湿度と前記受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定するステップと、を含む、ガス検知方法が提供される。
本発明乃至開示の第3の視点によれば、複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置からの光信号を受信する光検出部を備える受信装置に搭載されたコンピュータに実行させるプログラムであって、湿度を測定する湿度測定器が測定した湿度と前記光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラムが提供される。
なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transient)なものとすることができる。本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明乃至開示の各視点によれば、結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化を切り分けることに寄与する、ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラムが、提供される。
一実施形態の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を示すブロック図である。 事前測定モードにおけるガス検知システムの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における結露判定を説明するための図である。 受信装置の記憶部に格納される湿度吸光度情報の一例を示す図である。 ガス濃度測定モードにおけるガス検知システムの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態における監視領域を模擬的に示す図である。 第2の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を示すブロック図である。 第3の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を表すブロック図である。 第4の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を表すブロック図である。 第5の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を表すブロック図である。 第6の実施形態に係る信号処理装置の構成の一例を示すブロック図である。
初めに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。
一実施形態に係るガス検知システムは、湿度測定器101と、送信装置102と、受信装置103と、を含む(図1参照)。湿度測定器101は、送信装置102、受信装置103の近傍の湿度を測定する。送信装置102は、複数の波長の光信号を送出する光源を備える。受信装置103は、送信装置102からの光信号を受信する光検出部111と、湿度測定器101が測定した湿度と光検出部111において受信した光信号の光強度に基づき、光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する、識別部112と、を備える。
受信装置103は、受信した光信号の光強度から算出した水の吸光度が、ガス濃度測定時の湿度から想定される水の吸光度と異なる場合に、ガス濃度の検知領域(ガス濃度の監視領域)の一部に結露が生じていると判定する。その結果、結露により受光量が低下(ガス濃度測定値が低下)しているのか、監視領域の湿度が変化したことにより受光量が変化したかを識別することができる。即ち、結露の有無を判断し、その判断結果を利用することで正確なガス濃度測定が実現できる。
以下に具体的な実施の形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。なお、各実施形態において同一構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、各図におけるブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。さらに、本願開示に示す回路図、ブロック図、内部構成図、接続図などにおいて、明示は省略するが、入力ポート及び出力ポートが各接続線の入力端及び出力端のそれぞれに存在する。入出力インターフェイスも同様である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
[構成の説明]
図2は、第1の実施形態に係るガス検知システムの一構成例を示すブロック図である。図2を参照すると、ガス検知システム10は、送信装置11と、受信装置12と、信号処理装置13と、湿度測定器14と、を含んで構成される。
送信装置11は、光信号を受信装置12に向けて送出する装置である。
受信装置12は、送信装置11から送出された光信号を受信することで、送信装置11と受信装置12の間に位置する監視領域201のガス濃度を検出するための信号を信号処理装置13に出力する装置である。また、受信装置12は、送信装置11からの光信号を受信し、湿度測定器が測定した湿度と受信した光信号の光強度に基づき、光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する装置である。より具体的には、受信装置12は、図2の監視領域201に接する送出面211、受光面212が結露しているか否かを判定し、当該判定結果を送信装置11、信号処理装置13に通知する。
信号処理装置13は、受信装置12からの信号に基づき、監視領域201内のガス濃度を検出(測定)する装置である。より具体的には、信号処理装置13は、受信装置12から出力されるガスの吸収波長(ガスにより吸収される波長)を有する光信号に応じた情報(光信号から変換された電気信号)に基づき、所定の種類のガスの濃度を測定する装置である。
湿度測定器14は、送信装置11及び/又は受信装置12の近傍に配置され、これらの装置の周囲の湿度を測定する装置である。例えば、湿度測定器14は、通常使用される湿度計で良く、バイメタル式湿度計やデジタル湿度計等、周囲の湿度をモニタすることができればどのような形式、方式であってもよい。
次に、送信装置11の構成について説明する。送信装置11は、レーザダイオード21と、レーザダイオードドライバ22と、集光器23と、制御部24と、記憶部25と、を備える。
レーザダイオード21は、送信装置11が送信する光信号の光源である。レーザダイオード21は、複数の異なる波長の光信号が送出可能に構成され、少なくとも2以上の波長の光信号の送出が可能である。より具体的には、レーザダイオード21は、大気中に含まれる所定の種類のガスの吸収波長を有する光信号(ガス濃度測定用の光信号)と、水の吸収が大きい吸収波長を有する光信号(水の吸光度測定用の光信号)と、が送出可能に構成されている。レーザダイオード21は、レーザダイオードドライバ22により制御される。また、レーザダイオード21から送出された光信号は、レーザダイオード21が送出する光信号の放射角を制御するための集光器23により放射角が制御される。
なお、送信装置11の送出面211(監視領域201と接する面)はガラス等で封止することが望ましい。当該ガラス等により送出面211を封止することで、外部からの接触によりレーザダイオード21と集光器23の位置関係が変化することや、外界の状況によりレーザダイオード21の出射面や集光器23の表面状態が変化することを防止する。
制御部24は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置により構成された、送信装置11の全体を制御する手段である。制御部24の持つ機能の1つとして、送信装置11から送出する光信号の方向を調整する機能がある。つまり、制御部24は、光軸制御部として動作する。具体的には、制御部24は、集光器23と接続され、モータ等を含んで構成されたアクチュエータ(図示せず)を用いて、送出する光信号の方向を制御する。
制御部24は、送信装置11の動作モードを切り替える指示を受け付け、当該指示を実行する手段でもある。詳細は後述するが、ガス検知システム10は、ガス濃度測定に先立ち行われる「事前測定」と、実際にガス濃度を測定する「ガス濃度測定」という2つの動作モードを有する。制御部24は、これらの動作モードの切り替え要求を、例えば、キーボードやマウス等の操作デバイス(図示せず)を介して受け付ける。
制御部24は、ユーザから指示されたモードに従って、レーザダイオード21から送出する光信号を切り替えるように、レーザダイオードドライバ22に指示を与える。具体的には、「事前測定」に係るモードが指定された場合には、制御部24は、水の吸光度測定用の光信号がレーザダイオード21から送出されるように、レーザダイオードドライバ22に指示する。
また、「ガス濃度測定」に係るモードが指定された場合には、制御部24は、初めに水の吸光度測定用の光信号が送出されるように、レーザダイオードドライバ22に指示する。その後、制御部24は、受信装置12からの結露判定結果に応じて、ガス濃度測定用の光信号を送出するか否かを判断する。具体的には、結露判定結果が「結露なし」であれば、制御部24は、ガス濃度測定用の光信号がレーザダイオード21から送出されるように、レーザダイオードドライバ22に指示する。一方、結露判定結果が「結露あり」であれば、制御部24は、ガス濃度測定用の光信号を送出しない。
記憶部25は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体により構成され、送信装置11の動作に必要な情報、データを記憶する手段である。
なお、図2には、1組のレーザダイオード21とレーザダイオードドライバ22を図示しているが、送信装置11に含まれるレーザダイオード、レーザダイオードドライバの数を限定する趣旨ではない。レーザダイオード及びレーザダイオードドライバは、計測したい対象(計測するガスの種類)に応じて複数個設けても良い。あるいは、多波長に対応するレーザダイオード21に替えて、ガス濃度測定用のレーザダイオードと水の吸光度測定用のレーザダイオードをそれぞれ設けてもよい。
続いて、受信装置12の構成について説明する。受信装置12は、集光器31と、光検出部32と、識別部33と、制御部34と、記憶部35と、を備える。
送信装置11から送出された光信号は、ガス含有領域221を通過後に受光面212を通過し、当該光信号を集光する集光器31により集光され光検出部32にて受信される。光検出部32は、フォトダイオードやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等のデバイスを含んで構成され、光信号を電気信号に変換する手段である。
識別部33は、送信装置11から送出される水の吸光度測定用の光信号に基づき、水の吸光度を算出する。受信装置12が「事前測定」の動作モードにて動作している場合には、識別部33は、算出した水の吸光度を制御部34に通知する。
受信装置12が「ガス濃度測定」の動作モードにて動作している場合には、識別部33は、送出面211等が結露しているか否かを判定する。具体的には、識別部33は、光検出部32により受光された光信号と、湿度測定器14から得られる値(受信装置12近傍の湿度)に基づき、送出面211及び/又は受光面212が結露しているか否かを判定する。識別部33は、結露判定の結果を制御部34に通知する。
また、識別部33は、光検出部32から取得した信号を信号処理装置13に送出する機能を有する。具体的には、識別部33は、ガス濃度測定用の信号(ガス濃度測定用の光信号が変換された信号)を信号処理装置13に送信する。なお、識別部33の動作の詳細(特に、結露判定の詳細)は、システムの動作と併せて後述する。
制御部34は、CPU等により構成され、受信装置12の全体を制御する。制御部34は、送信装置11の制御部24と同様に、ガス検知システム10の動作モード切り替えに伴う制御を行う。具体的には、「事前測定」に係る動作モードの場合には、制御部34は、識別部33が算出した水の吸光度を外部に出力する。例えば、制御部34は、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶媒体を使って、算出した吸光度を出力する(ユーザが水の吸光度を取得可能とする)。
「ガス濃度測定」に係る動作モードの場合には、制御部34は、識別部33による結露判定結果を送信装置11、信号処理装置13に通知する。例えば、制御部34は、結露判定の結果を、ネットワーク等の手段により送信装置11、信号処理装置13に通知する。
記憶部35は、受信装置12の動作に必要な情報を記憶する。より具体的には、記憶部35には、湿度と水の吸光度の関係を規定した「湿度吸光度情報」が格納される。当該情報の詳細は後述する。
なお、受信装置12の受光面212も、送信装置11の送出面211と同様に、接触により受信装置12内の素子における位置関係の変化や、外界の状況による表面状態の変化を避けるためにガラス等により封止されることが望ましい。また、光検出部32もまた計測したい対象により複数個設けても良い。
送信装置11の制御部24や受信装置12の制御部34、識別部33は、記憶部25や記憶部35に格納されたプログラムをCPUが実行することで実現することができる。また、そのプログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、あるいは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。
次に、第1の実施形態に係るガス検知システムの動作について説明する。上述のように、ガス検知システムには2つの動作モード(事前測定、ガス濃度測定)が存在する。事前測定に係る動作モードは、識別部33にて結露判定を可能とするため事前に「湿度吸光度情報」を収集するためのモードである。
初めに、第1の実施形態における「事前測定」に係るモードの動作を説明する。
[事前測定]
ガス濃度の測定を行う前に、システム管理者は、ガス検知システム10の送信装置11及び受信装置12を使って、監視領域201を含むシステム内の湿度と水の吸光度の関係を測定し、上記「湿度吸光度情報」を生成する。生成された「湿度吸光度情報」は、受信装置12の記憶部35に格納され、識別部33がアクセス可能となるようにする。
図3は、事前測定モードにおけるガス検知システム10の動作の一例を示すフローチャートである。
初めに、センサ表面(送出面211、受光面212)の結露がない状態で、湿度測定器14により湿度を測定する(ステップS01)。つまり、送出面211、受光面212に結露がないことを確認した上で、湿度測定器14を用いて送信装置11、受信装置12又は監視領域201の周囲の湿度を計測する。
次に、送信装置11から水の吸光度測定用の光信号を送出し(ステップS02)、受信装置12の識別部33は水の吸光度を算出する(ステップS03)。
このように、ガス検知システム10では、水による光の減衰を予め計測しておく。例えば、水に吸収される波長として1.4μmが知られており、当該波長における光の減衰量を送信装置11及び受信装置12を動作させて計測する。また、光の減衰を把握する物理量として、対象物を光が通過した際の光強度の低下を示す無次元量の吸光度が通常用いられる。
事前測定モードにおける水の吸光度を図4(a)、図4(b)に示す。なお、図4では、横軸を波長、縦軸を吸光度として示したものである。例えば、湿度が30%の時には図4(a)のように吸光度がA03となる。また、例えば、湿度が50%の時には図4(b)に示すように吸光度がA05となり、吸光度の値が変化する。事前測定では、上記湿度と水の吸光度の関係を、湿度を変化させながら測定し、湿度吸光度情報を生成する(図5参照)。生成された湿度吸光度情報は、受信装置12の記憶部35に格納される。
[ガス濃度測定]
次に、第1の実施形態における「ガス濃度測定」に係るモードの動作を説明する。
図6は、ガス濃度測定モードにおけるガス検知システム10の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS11において、湿度測定器14により湿度が測定され、測定された湿度は受信装置12に提供される。
ステップS12において、送信装置11は水の吸光度測定用の光信号を送出する。
受信装置12の識別部33は、送信装置11から送出される光信号に基づき、水の吸光度を算出する(ステップS13)。
その後、識別部33は、記憶部35に格納された湿度吸光度情報を参照し、ステップS11にて取得した湿度に対応する水の吸光度を取得する(現在の湿度に対応する、事前測定された水の吸光度を取得する)。さらに、識別部33は、当該事前測定された水の吸光度と、現時点での水の吸光度(ステップS13にて測定した水の吸光度)と、を比較し、両者が一致するか否かを確認する(ステップS14)。
両者が一致しなければ(ステップS14、No分岐)、識別部33は、「結露あり」と判定し、制御部34からその旨が送信装置11、信号処理装置13に通知される(ステップS15)。この場合、ガス検知システムは、送出面211等の結露が原因で正確なガス濃度測定は困難と判定し、ガス濃度測定を中止する。
両者が一致すれば(ステップS14、Yes分岐)、識別部33は、「結露なし」と判定し、制御部34からその旨が送信装置11、信号処理装置13に通知される(ステップS16)。この場合、ガス検知システムは、送出面211等に結露は存在せず、正確なガス濃度測定が可能と判定し、ステップS17以降のガス濃度測定動作を行う。
ステップS17において、送信装置11はガス濃度測定用の光信号を送出する。具体的には、レーザダイオード21の駆動電流及び温度は、レーザダイオードドライバ22により制御され、ガス濃度測定用の光信号が送出される。例えば、レーザダイオード21は、波長1.65μmの連続光を送出する。この波長は、メタンによる吸収が大きい波長として知られている。送出された波長1.65μmの連続光は、集光器23により放射角が制御され監視領域201を進行する。その際、送信装置11から送出される光信号の進行する方向は、制御部24によって調整される。
受信装置12は、ガスの吸収波長を有する光信号を受信し、当該光信号を変換した情報を信号処理装置13に出力する。信号処理装置13はガス吸光度を算出し、ガス濃度を算出する(ステップS18)。つまり、監視領域201では存在するメタンの濃度に応じて光信号(波長1.65μmの連続光)が減衰する。減衰した光信号は、受信装置12内の集光器31によって光検出部32に集光される。光検出部32は、減衰した光信号を受光する。光検出部32により受光された光信号は、識別部33を経由して信号処理装置13に送られ、信号処理装置13にて光信号の減衰量を基にガス濃度が算出される。
このように、ガス濃度計測の際には、送信装置11は、ガス濃度測定のための光信号(例えば、波長1.65μmの連続光)に加え、水の吸光度を測定するための光信号を受信装置12に向けて送出する。つまり、ガス濃度測定時には、メタンなどの濃度測定対象となるガスの吸光度に加え、水の吸光度も合わせて測定される。受信装置12の識別部33は、ガス濃度測定時の湿度を湿度測定器14から取得すると、事前測定モードにて収集された湿度吸光度情報を参照し、当該取得した湿度に対応する水の吸光度を得る。そして、識別部33は、ガス濃度測定時における水の吸光度と上記湿度吸光度情報から取得した水の吸光度を比較することで、結露の有無を判定している。つまり、識別部33は、湿度測定器14により取得された湿度と、光検出部32で受光した光信号から算出した水の吸光度と、に基づいて結露の有無を判定している。換言するならば、識別部33は、光信号が通過する領域の少なくとも一領域に結露が生じていない状況で取得した水の吸収波長(水により吸収される波長)における吸光度と、ガス濃度測定時における水の吸収波長における吸光度と、が相違するか否かを結露の有無の判定基準としている。
例えば、図4(c)に示すように、ガス濃度測定時の水の吸光度A1が、湿度吸光度情報から導かれる水の吸光度A03(事前測定の水の吸光度A03)と一致する場合には、「結露なし」と判定される。一方、図4(d)に示すように、ガス濃度測定時の水の吸光度A2が、事前測定の水の吸光度A03と異なる場合には、「結露あり」と判定される。なお、上記結露判定処理において、2つの水の吸光度が一致するとは、2つの水の吸光度が実質的に一致することを意味し、2つの水の吸光度の差分が所定の範囲内に収まっていることを示す。
次に、上記判定の理由を、図7を参照しつつ説明する。図7は、第1の実施形態における監視領域201を模擬的に示す図である。図7に示すように、監視領域201は、送出面211に結露が生じた際の送信結露領域222と、監視領域201内の大部分を占める水蒸気を含んだガス含有領域221と、受光面212に結露が生じた際の受信結露領域223と、からなる。
上述の送出面211や受光面212に結露が無い状態で測定した時(事前測定の時)から時間が経過し、送出面211や受光面212に結露が生じることがある(送信結露領域222、受信結露領域223が生じる場合がある)。送信結露領域222、受信結露領域223が無い状態で事前測定を行うことで、ガス含有領域221に含まれている空気中の水分による吸光度と湿度の関係性が得られる。水の吸光度は、湿度に依存し、例えば、図4(a)、図4(b)のように変化する。
次に、実際にシステムが稼働し、ガス濃度測定をする場合に、送信結露領域222や受信結露領域223が生じた時には、前述のように算出した湿度と吸光度の関係から外れて、送信結露領域222や受信結露領域223の水分による吸光度の増加が生じる。そのため、湿度と吸光度の関係が事前測定の関係から外れた場合には結露がある(図7(a))、湿度と吸光度の関係に変化がない場合には結露がないと判定できる(図7(b))。
なお、第1の実施形態では、波長1.65μmの光信号を用いてメタン濃度の検出を行う例を示した。しかし、使用する光信号の波長を制限する趣旨ではなく、光信号の波長としてメタンの別の吸収スペクトルに相当する波長を用いてもよい。あるいは、メタンとは異なるガス分子の吸収スペクトルを、1.65μm以外の波長でモニタして、メタン以外のガスを検出してもよい。さらに、複数の波長の光信号を用いて複数の異なる種類のガスを検出してもよい。
以上のように、第1の実施形態に係るガス検知システムでは、事前に水の吸光度を測定し、当該事前に測定された水の吸光度とガス濃度測定時の水の吸光度を比較することで、送出面211等が結露しているか否かを判定する。その結果、以下の効果を奏する。
第1の効果は、ガスが接触するセンサの表面に、駆動に電力が必要な結露検知機を配置する必要がないので、防爆性を保ったまま結露の状態を判定できる。
第2の効果は、上記結露検知機を必要としないので、ガス検知システムのコストを低減できる。つまり、簡単な構成で低コストにセンサ部の結露の状態を判定しながら、監視領域のガス検知を行うことができる。
第3の効果は、結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化を切り分けることができる。ガス検知システムに結露検知機を備えていない場合、センサ表面における結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化を切り分けることができない。しかし、第1の実施形態に係るガス検知システムでは、センサ表面における結露有無を判別できるので、特に受光量が低下している場合には、センサ表面を拭くなどの対応を施す行動につなげることができ、適切なタイミングで受光量の低下を回復することができる。
[第2の実施形態]
続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
第2の実施形態に係るガス検知システム10aでは、光源として発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)を使用する。具体的には、第1の実施形態にて説明したレーザダイオード21に替えて、送信装置11aの内部で発光ダイオード26を使用する(図8参照)。また、発光ダイオードを光源として利用するため、レーザダイオードドライバ22に替えて、発光ダイオードドライバ27も併せて使用する。
以上のように、光源として発光ダイオードを用いることで、レーザダイオードを用いた場合と比較して光信号の放射角が大きくなる。その結果、光軸調整の厳密さが緩和され、送出方向の調整がより容易になる。
[第3の実施形態]
続いて、第3の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
第1の実施形態では、送信装置11と受信装置12を別の筐体(別装置)としていた。第3の実施形態では、送信装置11と受信装置12を同一の筐体に収容する。
図9は、第3の実施形態に係るガス検知システム10bの一構成例を表すブロック図である。図9を参照すると、第1の実施形態にて説明した送信装置11と受信装置12に含まれる各種要素(例えば、光源であるレーザダイオード21、光検出部32、識別部33)が1つの筐体に収められ、送受信装置15を構成している。なお、送受信装置15に含まれる各要素は、第1の実施形態にて説明した要素と基本的に相違せず、説明を省略する。また、第3の実施形態に係るガス検知システム10bは、レーザダイオード21から送出される光信号を反射させて、送受信装置15の筐体方向に戻す反射機構41を備える。
送受信装置15の動作であって、第1の実施形態にて説明したガス検知システムの動作と相違する点は以下のとおりである。
レーザダイオード21から送出された光信号は集光器23を通過して、送受光面213の外に進行する。当該光信号は、監視領域201(ガス含有領域221)を通って、ミラー等の反射機構41によって送受信装置15の方向に戻る。当該反射した光信号は、再び監視領域201を通り、送受光面213を通過して、集光器31及び光検出部32にて光信号を検出する。なお、湿度測定器14は、送受信装置15の近傍に設置する。
送受信装置15の全体動作は、制御部42により実現され、送受信装置15の動作に必要な情報(例えば、湿度吸光度情報)は記憶部43に格納される。
以上のように、第3の実施形態に係るガス検知システム10bでは、光信号の送信機能と受信機能を同一の筐体に収容している。反射機構41は給電機構を必要としないため、第1の実施形態と比較して、システム全体の消費電力を削減することが可能である。また、光信号は監視領域201を往復で通過するため、検出されるガス濃度の信頼性が高まる。さらに、結露が起こりうる面は送受光面213に限られ、配置する湿度測定器14も結露の面の近傍に配置しやすくなる。そのため、送信装置及び受信装置表面の結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化の切り分けの精度をより向上させることができる。
[第4の実施形態]
続いて、第4の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図10は、第4の実施形態に係るガス検知システム10cの一構成例を表すブロック図である。
第1の実施形態では、送信装置11内部の集光器23の後方には光信号を制御する機構を設けていない。第4の実施形態においては、送信装置11b内部の集光器23の後に光信号径調整機構28を配置している。例えば、光信号径調整機構28は、入射光を絞るための穴の径が可変可能な遮光板である。当該機構により、送出される光信号の径の大きさを制御することができる。
以上のように、第4の実施形態に係るガス検知システム10cでは、送出される光信号の径を調整することができる。そのため、結露による受光量の低下と監視領域の湿度の影響による吸光度の変化の切り分けの結果を、光信号の径の大きさの依存性とともに取得することができる。その結果、切り分けの精度をより向上することができる。
[第5の実施形態]
続いて、第5の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図11は、第5の実施形態に係るガス検知システム10dの一構成例を表すブロック図である。
第1の実施形態では、送信装置11及び受信装置12に関する位置調整機構は設けていない。第5の実施形態においては、送信装置11及び受信装置12のそれぞれに、位置を調整するための送信装置位置調整機構29と受信装置位置調整機構36を配置している。送信装置位置調整機構29、受信装置位置調整機構36はそれぞれ、少なくとも互いに対向する方向に位置が変更できる機構(レール上を移動するような機構)を備え、いずれかの位置調整機構により、送信装置11と受信装置12の間の距離を変更することができる。
あるいは、第3の実施形態にて説明した反射機構41を用いる送受信装置15の場合には、送受信装置15と反射機構41それぞれに位置調整機構を設け、送受信装置15と反射機構41の間の距離を変更してもよい。
以上のように、第5の実施形態に係るガス検知システム10dでは、送信装置11と受信装置12の位置を調整可能である。このため、結露量は一定のままガス含有領域221の距離だけを変化させることができる。その結果、受光量の低下と監視領域201の湿度の影響による吸光度の変化の切り分けをより高精度に行うことができる。
[第6の実施形態]
続いて、第6の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図12は、第6の実施形態に係る信号処理装置13aの構成の一例を示すブロック図である。図12を参照すると、信号処理装置13aの内部に、監視室等への結露発生を伝達する結露通知部51を設けてもよい。結露通知部51は、結露有無の判定結果に応じて、オペレータ等が居る監督室等に情報伝達を行う手段である。
以上のように、信号処理装置13aに監視室等への情報伝達機能を設けていることにより、結露が判定され、特に受光量が低下している場合には、センサ表面を拭くなどの対応を施す行動につなげることができ、適切なタイミングで受光量の低下を回復することができる。
上記実施形態にて説明したガス検知システムの構成及び動作は例示であって、種々の変形が可能である。例えば、信号処理装置13の機能が受信装置12に含まれていてもよい。
上記実施形態では、事前測定に係る動作モード時に、システム内の湿度を変化させて図5に示すような湿度吸光度情報を得る場合について説明したが、結露がない状態における特定の湿度において取得した水の吸光度から、他の湿度における水の吸光度が推定(あるいは計算)可能な場合には、システムの湿度を変化させて湿度吸光度情報を得る必要はない。あるいは、湿度と水の吸光度の間には比例関係が認められるため、湿度と水の吸光度に関し数点の測定結果(湿度と吸光度の組み合わせ)を用いて、測定していない湿度と水の吸光度の関係を推定してもよい。つまり、図5に示すような詳細な情報を事前に用意しなくともよい。
上記実施形態では、ガス濃度測定時の最初に結露有無の判定(図6のステップS11〜S14)を行う場合を説明したが、結露有無の判定はガス検知システムの稼働中に定期的に実行されてもよいし、所定の時間帯(例えば、結露が生じやすい時間帯)に集中的に実行されてもよい。
上記実施形態では、結露によりガス濃度が変化したのか監視領域201内の湿度変化によりガス濃度が変化したかを切り分ける場合を説明し、「結露あり」の際にはガス濃度測定を実行しないことを説明した。しかし、結露有無の判定結果をガス濃度測定に反映させても良いことは勿論である。具体的には、結露がガス濃度測定に及ぼす影響を予め測定しておき、結露ありの場合にはガス濃度を補正してもよい。
また、上述の説明で用いた複数のフローチャートでは、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、例えば各処理を並行して実行する等、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の形態のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[形態1]
上述の第1の視点に係るガス検知システムのとおりである。
[形態2]
前記送信装置の光源は、大気中に含まれる所定の種類のガスの吸収波長を有する光信号を送出し、
前記受信装置は、前記ガスの吸収波長を有する光信号を受信し、前記受信したガスの吸収波長を有する光信号に応じた情報を出力し、
前記受信装置から出力される前記ガスの吸収波長を有する光信号に応じた情報に基づき、前記所定の種類のガスの濃度を測定する、信号処理装置をさらに含む、形態1のガス検知システム。
[形態3]
前記識別部は、前記湿度測定器により取得された湿度と、前記光検出部で受光した光信号から算出した水の吸収波長における吸光度と、に基づき前記結露の有無を判定する、形態1又は2のガス検知システム。
[形態4]
前記識別部は、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域に結露が生じていない状況で事前に取得された水の吸収波長における吸光度と、ガス濃度測定時における水の吸収波長における吸光度と、が相違するか否かを前記結露の有無の判定基準とする、形態3のガス検知システム。
[形態5]
前記送信装置は、前記送出される光信号の径を調整する光信号径調整機構を備える、形態1乃至4のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態6]
前記送信装置及び/又は前記受信装置は、位置調整機構を備え、前記位置調整機構により、前記送信装置と前記受信装置の間の距離を変更することができる形態1乃至5のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態7]
前記送信装置及び前記受信装置に替えて、少なくとも前記光源、前記光検出部及び前記識別部を同一の筐体内に備える送受信装置と、
前記光源から送出される光信号を反射させて、前記送受信装置の筐体方向に戻す反射機構と、
をさらに含み、
前記送受信装置は、前記反射された光信号を前記光検出部により受信する形態1乃至5のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態8]
前記送受信装置及び/又は前記反射機構は、位置調整機構を備え、前記位置調整機構により、前記送受信装置と前記反射機構の間の距離を変更することができる、形態7のガス検知システム。
[形態9]
前記送信装置は、前記光源が送出する光信号の放射角を制御するための集光器をさらに備え、
前記受信装置は、前記送信装置が送出する光信号を集光する集光器をさらに備える、形態1乃至6のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態10]
前記光源は、水の吸収が大きい波長を出力する形態1乃至9のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態11]
前記光源はレーザダイオード又は発光ダイオードであり、前記光検出部はフォトダイオードを含んで構成されている、形態1乃至10のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態12]
前記結露の有無の判定結果に応じて、監視室へ情報伝達を行う形態1乃至11のいずれか一に記載のガス検知システム。
[形態13]
上述の第2の視点に係るガス検知方法のとおりである。
[形態14]
異なる波長の光信号を送出する光源を備える送信装置からの光信号を受信する光検出部と、
湿度を測定する湿度測定器が測定した湿度と前記光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する、識別部と、
を備える、受信装置。
[形態15]
上述の第3の視点に係るプログラムのとおりである。
なお、形態13〜15の形態は、形態1と同様に、形態2〜形態12のように展開することが可能である。
なお、引用した上記の特許文献等の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
10、10a〜10d ガス検知システム
11、11a、11b、102 送信装置
12、103 受信装置
13、13a 信号処理装置
14、101 湿度測定器
15 送受信装置
21 レーザダイオード
22 レーザダイオードドライバ
23、31 集光器
24、34、42 制御部
25、35、43 記憶部
26 発光ダイオード
27 発光ダイオードドライバ
28 光信号径調整機構
29 送信装置位置調整機構
32、111 光検出部
33、112 識別部
36 受信装置位置調整機構
41 反射機構
51 結露通知部
201 監視領域
211 送出面
212 受光面
213 送受光面
221 ガス含有領域
222 送信結露領域
223 受信結露領域

Claims (10)

  1. 湿度を測定する湿度測定器と、
    複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置と、
    前記送信装置からの光信号を受信する光検出部と、前記湿度測定器が測定した湿度と前記光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する、識別部と、を備える受信装置と、
    を含む、ガス検知システム。
  2. 前記送信装置の光源は、大気中に含まれる所定の種類のガスの吸収波長を有する光信号を送出し、
    前記受信装置は、前記ガスの吸収波長を有する光信号を受信し、前記受信したガスの吸収波長を有する光信号に応じた情報を出力し、
    前記受信装置から出力される前記ガスの吸収波長を有する光信号に応じた情報に基づき、前記所定の種類のガスの濃度を測定する、信号処理装置をさらに含む、請求項1のガス検知システム。
  3. 前記識別部は、前記湿度測定器により取得された湿度と、前記光検出部で受光した光信号から算出した水の吸収波長における吸光度と、に基づき前記結露の有無を判定する、請求項1又は2のガス検知システム。
  4. 前記識別部は、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域に結露が生じていない状況で事前に取得された水の吸収波長における吸光度と、ガス濃度測定時における水の吸収波長における吸光度と、が相違するか否かを前記結露の有無の判定基準とする、請求項3のガス検知システム。
  5. 前記送信装置は、前記送出される光信号の径を調整する光信号径調整機構を備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  6. 前記送信装置及び/又は前記受信装置は、位置調整機構を備え、前記位置調整機構により、前記送信装置と前記受信装置の間の距離を変更することができる請求項1乃至5のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  7. 前記送信装置及び前記受信装置に替えて、少なくとも前記光源、前記光検出部及び前記識別部を同一の筐体内に備える送受信装置と、
    前記光源から送出される光信号を反射させて、前記送受信装置の筐体方向に戻す反射機構と、
    をさらに含み、
    前記送受信装置は、前記反射された光信号を前記光検出部により受信する請求項1乃至5のいずれか一項に記載のガス検知システム。
  8. 前記送受信装置及び/又は前記反射機構は、位置調整機構を備え、前記位置調整機構により、前記送受信装置と前記反射機構の間の距離を変更することができる、請求項7のガス検知システム。
  9. 湿度を測定する湿度測定器と、
    複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置と、
    を含むガス検知システムにおいて、
    湿度を測定するステップと、
    前記送信装置からの光信号を受信するステップと、
    前記測定された湿度と前記受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定するステップと、
    を含む、ガス検知方法。
  10. 複数の波長の光信号を送出する光源を備える送信装置からの光信号を受信する光検出部を備える受信装置に搭載されたコンピュータに実行させるプログラムであって、
    湿度を測定する湿度測定器が測定した湿度と前記光検出部において受信した光信号の光強度に基づき、前記光信号が通過する領域の少なくとも一領域における結露の有無を判定する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2019504671A 2017-03-09 2018-03-08 ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム Active JP7020476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017045090 2017-03-09
JP2017045090 2017-03-09
PCT/JP2018/009024 WO2018164229A1 (ja) 2017-03-09 2018-03-08 ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018164229A1 true JPWO2018164229A1 (ja) 2020-01-09
JP7020476B2 JP7020476B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=63447908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504671A Active JP7020476B2 (ja) 2017-03-09 2018-03-08 ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10761017B2 (ja)
JP (1) JP7020476B2 (ja)
WO (1) WO2018164229A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11598716B2 (en) * 2017-09-27 2023-03-07 Konica Minolta, Inc. Gas image device and image acquisition method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220252A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Syst Design K:Kk 結露防止装置
JP2012202930A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 結露検出方法および装置
JP2013250089A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Azbil Corp 湿度計測システム
WO2015163074A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 シャープ株式会社 光学センサシステム、光学式ガスセンサシステム、微粒子センサシステム、発光装置、および画像印刷装置
WO2016079259A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Hach Lange Gmbh A nephelometric turbidimeter and method for controlling the humidity of venting air in a nephelometric turbidimeter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4216669A (en) * 1978-10-06 1980-08-12 General Eastern Instruments Corporation Contaminant error reduction system for dew point hygrometers
US5468961A (en) * 1991-10-08 1995-11-21 Fisher & Paykel Limited Infrared gas analyser and humidity sensor
JP3229391B2 (ja) 1992-11-05 2001-11-19 東京電力株式会社 光ファイバを用いた多点ガス濃度測定方法及び装置
JPH0943141A (ja) 1995-08-01 1997-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス検知装置
JPH1096699A (ja) 1996-08-02 1998-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス検知素子及びガス測定装置
US7499169B2 (en) * 2006-07-19 2009-03-03 Viaspace Inc. Fuel cell and product of combustion humidity sensor
US8602640B2 (en) * 2009-05-20 2013-12-10 Entegris—Jetalon Solutions, Inc. Sensing system and method
JP2012108095A (ja) 2010-08-03 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd 多成分用レーザ式ガス分析計
JP5794167B2 (ja) 2012-02-10 2015-10-14 株式会社島津製作所 ガス分析装置
EP2738544B1 (en) * 2012-11-30 2016-09-28 Nxp B.V. Fouling layer detection on an environmental sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08220252A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Syst Design K:Kk 結露防止装置
JP2012202930A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 結露検出方法および装置
JP2013250089A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Azbil Corp 湿度計測システム
WO2015163074A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 シャープ株式会社 光学センサシステム、光学式ガスセンサシステム、微粒子センサシステム、発光装置、および画像印刷装置
WO2016079259A1 (en) * 2014-11-21 2016-05-26 Hach Lange Gmbh A nephelometric turbidimeter and method for controlling the humidity of venting air in a nephelometric turbidimeter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018164229A1 (ja) 2018-09-13
US20200018693A1 (en) 2020-01-16
JP7020476B2 (ja) 2022-02-16
US10761017B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070340B1 (ko) 도시철도의 화재 감지 시스템
CN109000796B (zh) 光化学分析仪和液体深度传感器
US20110195364A1 (en) Automated flare control
WO2007120898A3 (en) Carbon monoxide (co) microsir sensor system
CN101796409A (zh) 检测器系统和检测或确定气体混合物内特定气体的方法
KR101864612B1 (ko) 자동 환기 시스템과 연동되는 화재 경보 방법 및 장치
JP7103419B2 (ja) 受信器、火災検知システム及び火災検知方法
US8289177B2 (en) Circuitry to monitor and control source of radiant energy in smoke detector
WO2020100197A1 (ja) 火災検知システムおよび火災検知方法
JP7155525B2 (ja) 塵埃堆積検知装置
JPWO2018164229A1 (ja) ガス検知システム、ガス検知方法及びプログラム
US8010301B2 (en) Method and system for monitoring changes in a sample for a process or an environment
US7760359B2 (en) Beam detector distance measurement
KR20160114445A (ko) 라이다 시스템
JP6201552B2 (ja) フーリエ変換赤外分光光度計
JP2000187786A (ja) 火災検出装置及び火災検出装置における汚れ補償方法
JP5099475B2 (ja) 大電力ミリ波伝送系の異常診断装置
JP2011091340A (ja) 油入変圧器の検査装置
WO2022209985A1 (ja) 煙感知器
KR20210104390A (ko) 독성 가스 경보 시스템
CN105190718A (zh) 火灾报警器
KR102053418B1 (ko) 듀얼 센서를 구비한 광전식 화재감지기
US20230314320A1 (en) Control apparatus, measuring instrument, and method of preventing condensation
KR102046503B1 (ko) 대기 환경 센서의 고장을 검출하기 위한 장치
JPWO2016088733A1 (ja) 光学式検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151