JPWO2018138908A1 - 非接触受電装置の車載構造 - Google Patents

非接触受電装置の車載構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018138908A1
JPWO2018138908A1 JP2018564072A JP2018564072A JPWO2018138908A1 JP WO2018138908 A1 JPWO2018138908 A1 JP WO2018138908A1 JP 2018564072 A JP2018564072 A JP 2018564072A JP 2018564072 A JP2018564072 A JP 2018564072A JP WO2018138908 A1 JPWO2018138908 A1 JP WO2018138908A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power receiving
vehicle
receiving coil
receiving device
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6709518B2 (ja
Inventor
浅井 明寛
明寛 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018138908A1 publication Critical patent/JPWO2018138908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709518B2 publication Critical patent/JP6709518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

非接触給電装置(1)は、駐車スペースに設置された送電コイルと、車両(5)の車体の下部に搭載した受電コイル(83)との磁気的結合によって、車両(5)に対して非接触で電力供給を行う。受電コイル(83)は、径方向の中心部に中空部(97)が形成されるサーキュラ型コイルである。受電コイル(83)、共振コンデンサ(89)、および、車両側磁性部材(87)と送電コイル側磁性部材(85)は、受電コイルユニット(17)の内部に配設される。受電コイルユニット(17)は、車体の骨格部材としてのメンバ部材であるサスペンションメンバ(55)に取り付けられる。受電コイルユニット(17)における中空部(97)に対応する中空部対応部分(113)をサスペンションメンバ(55)に当接させている。

Description

本発明は、非接触受電装置の車載構造に関する。
従来から、路面に設置した非接触送電装置と車両に搭載した非接触受電装置とを備える非接触給電装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。非接触受電装置は、受電コイルユニットを有する。
この特許文献1では、車両のフロアパネルに形成されたトンネル部の左右一対の基部同士を跨ぐようにして前記受電コイルユニットが取り付けられている。具体的には、前記トンネル部および基部は車両前後方向に沿って延在しており、受電コイルユニットの左右両端部を左右一対の基部にボルトで締結している。
特開2016−112899号公報
しかし、受電コイルユニットは、受電コイルを備えており、受電コイルの径方向中心部が中空部に形成されている。このため、受電コイルユニットの部位のうち、受電コイルの径方向中心部に対応する部分は端部よりも剛性が低い。従って、左右両端部が支持された受電コイルユニットは、車両が走行する際に左右方向の中央部分が上下方向に振動して異音が発生するおそれがあった。
そこで、本発明は、受電コイルユニットを車両に搭載したときの保持剛性を高く維持することができる非接触受電装置の車載構造を提供するものである。
本発明に係る非接触受電装置の車載構造では、車体の骨格部材としてのメンバ部材に受電コイルユニットが搭載される。受電コイルユニットは受電コイルを有する。受電コイルは、径方向の中心部に中空部が形成されるサーキュラ型コイルである。受電コイルユニットの部位のうち、受電コイルの中空部に対応する中空部対応部分がメンバ部材に当接している。
本発明では、受電コイルユニットの保持剛性が向上し、車両走行時の受電コイルユニットの振動等が低減される。
図1は、本発明に係る非接触給電装置を示す全体図である。 図2は、第1実施形態に係る受電コイルユニットの搭載部分の近傍を下側から見た底面図である。 図3は、第1実施形態に係る受電コイルユニットを組み付けたサスペンションメンバを示す斜視図である。 図4は、図3の分解斜視図である。 図5は、第1実施形態に係る受電コイルユニットの分解斜視図である。 図6Aは、図3のA−A線による断面図である。 図6Bは、図3のB−B線による断面図である。 図6Cは、図3のC−C線による断面図である。 図6Dは、図3のD−D線による断面図である。 図6Eは、図3のE−E線による断面図である。 図7は、第2実施形態に係る受電コイルユニットの分解斜視図である。 図8Aは、第2実施形態に係る受電コイルユニットの断面図であり、第1実施形態に係る図6Aに対応している。 図8Bは、第2実施形態に係る受電コイルユニットの断面図であり、第1実施形態に係る図6Dに対応している。 図9は、図8Aの要部を拡大した断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳述する。
[第1実施形態]
図1に示す非接触給電装置1は、駐車スペースに設置された非接触送電装置3と、車両5に搭載された非接触受電装置7と、を備える。車両5は、例えば、電気自動車やハイブリッド車などに適用可能である。
非接触送電装置3は、駐車スペースの路面9に設置されると共に送電コイルを有する送電コイルユニット11と、電源装置13と、これらの送電コイルユニット11および電源装置13を接続する配線15と、を備えている。送電コイルは、導電線からなる一次コイルを主体として構成される。
非接触受電装置7は、受電コイルユニット17と、整流器19と、リレーボックス21と、バッテリ23と、インバータ25と、モータ27と、減速機29と、を備えている。なお、受電コイルユニット17は受電コイル83を有するが、受電コイルユニット17の構造の詳細な説明は後述する。
整流器19は、受電コイルユニット17のジャンクションボックス31に第1ハーネス33を介して接続される。整流器19は、受電コイル83で受電された交流電力を直流に整流する整流回路により構成されている。第1ハーネス33は、通常状態(衝突時等の異常時以外の状態)において、余長をもって弛んだ状態で配索されている。
リレーボックス21は、リレースイッチを有している。リレースイッチをオフにすることにより、バッテリ23を含む主回路系と、充電の回路部となる受電コイルおよび整流器19と、を切り離すことができる。
バッテリ23は、複数の二次電池を接続することで構成される。バッテリ23は、車両5の電力源となる。バッテリ23とリレーボックス21とは、第2ハーネス35を介して接続される。第2ハーネス35は、通常状態(衝突時等の異常時以外の状態)において、余長をもって弛んだ状態で配索されている。
インバータ25は、IGBT等のスイッチング素子を有したPWM制御回路等の制御回路である。インバータ25は、スイッチング制御信号にもとづいて、バッテリ23から出力される直流電力を交流電力にし、モータ27に供給する。インバータ25とバッテリ23とは、第3ハーネス37を介して接続される。第3ハーネス37は、通常状態(衝突時等の異常時以外の状態)において、余長をもって弛んだ状態で配索されている。
モータ27は、例えば三相の交流電動機により構成される。モータ27は、車両5を駆動させるための駆動源となる。減速機29は、モータ27の回転速度を適切な値に調整する。 なお、図1の車両5において、受電コイルユニット17の前部は、側方から見て、前輪39とオーバーラップして配置されており、受電コイルユニット17は前輪39よりも車幅方向内側に配置されている。
図2に示すように、バッテリ23の側方には前後方向に延びるサイドシル41が左右一対に設けられている。サイドシル41の前方には、フードリッヂサポート43が前後方向に沿って左右一対に設けられている。バッテリ23の前端23aの近傍には、ダッシュパネル45の後端45aが配置されている。なお、図1,2に示すように、フロアパネル47の前部の下側には、ダッシュパネル45の後部が重ねて接合されている。ダッシュパネル45は、上下方向に沿って延在し、フロントコンパートメント1Fと車室1Rとを隔成する。
また、図2に示すように、前後方向に沿って左右一対のフロントサイドメンバ49が延在している。フロントサイドメンバ49の後端49aは、バッテリ23の前端23aの近傍に配置され、フロントサイドメンバ49の前端49bは、車両の前端に配置されている。車両の前端には、左右一対のフロントクロスメンバ51が配設されている。連結メンバ53は前後方向に延在している。左右の連結メンバ53の前部は、車幅方向に延びるフロントメンバ54で連結されている。連結メンバ53の後部53aは、サスペンションメンバ55の前側脚部57(図4参照)に接合されている。車幅方向に延びるロアアーム59は、サスペンションメンバ55の側部とフードリッヂサポート43とに結合されている。
図3,4に示すように、サスペンションメンバ55は、車体の骨格部材としてのメンバ部材であり、高い剛性を有する。サスペンションメンバ55は、通常時には車体に結合されると共に、所定の衝突荷重がサスペンションメンバ55に入力されたときには車体から分離可能に構成されている。以下、具体的に説明する。
図2に示すように、サスペンションメンバ55は、前方に延びる左右一対の前側脚部57と、左右一対の前側脚部57の基部同士を車幅方向に連結する前側連結部61と、前側脚部57の後端から後方に延びる本体側部63と、本体側部63の後端同士を車幅方向に連結する後側連結部65と、から一体に構成されている。さらに、本体側部63の後端から後方に向けて後側脚部67が延びており、後側脚部67の車幅方向内側には、本体側部63の後端から後方に向けて後方延設部69が延びている。後側脚部67は、図示しないブラケットを介してフロントサイドメンバ49に締結される。また、後方延設部69は、角筒状に形成されており、後端部にボルト孔が形成されている。ボルト孔には溶接ナット71が接合されている。前側連結部61の後部には、車幅方向に沿って後方フランジ73が形成され、後方フランジ73にはボルト孔75が形成されている。
図3〜図5および図6A〜図6Eに示すように、受電コイルユニット17は、カバー81と、受電コイル83と、送電コイル側磁性部材85と、車両側磁性部材87と、共振コンデンサ89と、ベースプレート91と、を備える。
カバー81は、平面視が矩形状に形成された平面部93と、平面部93の周縁で屈曲して上方に延びるフランジ部95と、から一体形成されている。カバー81は、電磁誘導の妨げにならない非磁性体(例えば樹脂)で形成されている。
受電コイル83は、導電線を環状に巻回したサーキュラ型コイルである。受電コイル83は、導電線からなる二次コイルを主体として構成される。受電コイル83における径方向の中心部には、平面視が矩形状の中空部97が形成されている。
送電コイル側磁性部材85(磁性部材)は、平面視が矩形状の平板に形成された磁性体である。送電コイル側磁性部材85は、受電コイル83の中空部97の内方に収容されている。また、送電コイル側磁性部材85の厚さは受電コイル83の厚さと同等に設定されている。
これらの送電コイル側磁性部材85および受電コイル83の上側には、車両側磁性部材87(磁性部材)が配置される。車両側磁性部材87は、平面視が矩形状の平板に形成された磁性体である。車両側磁性部材87の面方向の大きさは、カバー81の平面部93とほぼ同等に設定されている。車両側磁性部材87は、車両前側に配置される前部99と、前部99の後方に配置される中央部101と、中央部101の後方に配置される後部103と、から一体に形成されている。車両側磁性部材87の底面は平坦であり、上面は各部位ごとに高さの差がある。具体的には、中央部101の高さHcが最も低く、前部99の高さHfが中央部101の高さHcよりも高く、後部103の高さHrが前部99の高さHfよりも高く設定されている。即ち、Hc<Hf<Hrの大小関係に設定されている。送電コイル側磁性部材85および車両側磁性部材87は、例えばフェライトなどを好適に用いることができる。
なお、送電コイル側磁性部材85における「送電コイル側」とは、「車両5」よりも「送電コイル」に近い側という意味であり、本実施形態では下側(路面側)である。車両側磁性部材87における「車両側」とは、「送電コイル」よりも「車両5」に近い側という意味であり、本実施形態では上側である。このように、磁性部材は、送電コイル側磁性部材85および車両側磁性部材87からなる。
共振コンデンサ89は、受電コイル83に直列に接続され、受電コイル83と共振回路を形成している。共振コンデンサ89は、電子部品である。共振コンデンサ89は、車両側磁性部材87における後部の上側に載置されている。
ベースプレート91は、車両側磁性部材87と同様に、前方部105、中央部107および後方部109から一体に形成される。ベースプレート91は、電磁誘導の妨げにならない非磁性体(例えばアルミニウム)で形成されている。中央部107の高さが最も低く、前方部105の高さが中央部107の高さよりも高く、後方部109の高さが前方部105の高さよりも高く設定されている。後方部109の上面にはジャンクションボックス31が配設されている。
ジャンクションボックス31の前面にはコネクタ部111が形成されている。コネクタ部111には第1ハーネス33が接続される。また、中央部107から後方部109にかけて、二点鎖線で示す矩形状の中空部対応部分113が設定される。この中空部対応部分113は、受電コイル83の中空部97に対向する部位である。後方部109の左右両側および前方部105の前側には、支持片115が突設されている。これらの支持片115には、それぞれボルト孔117が形成されている。
以上の構成により、非接触給電装置は、送電コイルと受電コイル83とにおける電磁誘導作用(磁気的結合)により、送電コイルから受電コイル83へ非接触で電力を供給する。
また、受電コイル83、共振コンデンサ89、送電コイル側磁性部材85および車両側磁性部材87(磁性部材)は、受電コイルユニット17の内部に配設される。
次いで、受電コイルユニット17のサスペンションメンバ55への取付け手順を説明する。
図4に示すように、まず、受電コイルユニット17の後端部については、受電コイルユニット17の後部の支持片115をサスペンションメンバ55の後方延設部69に締結する。具体的には、受電コイルユニット17の後部の支持片115のボルト孔117に下側からボルトBLを挿入し、サスペンションメンバ55の後方延設部69に接合された溶接ナット71にボルトBLを締結させる。
次に、受電コイルユニット17の前端部については、受電コイルユニット17の前部の支持片115をサスペンションメンバ55の後方フランジ73に締結する。具体的には、受電コイルユニット17の前部の支持片115のボルト孔117に下側からボルトBLを挿入し、サスペンションメンバ55の後方フランジ73に形成されたボルト孔75にボルトBLを締結させる。
このように、受電コイルユニット17は、車体の骨格部材としてのメンバ部材であるサスペンションメンバ55に取り付けられている。
また、図6Dおよび図6Eに示すように、サスペンションメンバ55における後側連結部65は、剛性が高い閉断面構造に形成されている。具体的には、後側連結部65を含むサスペンションメンバ55の全体は、下側に配置されたロア材121と上側に配置されたアッパー材123とが接合されて構成されている。後側連結部65においては、ロア材121の前後両端部とアッパー材123の前後両端部とが互いに接合されて内方に中空部125が形成されている。受電コイルユニット17のベースプレート91の上面に設定した中空部対応部分113に、ロア材121の底面121aが当接している。本実施形態では、具体的には、ロア材121の底面121aはベースプレート91の中央部107の上面に当接している。また、ロア材121の後端は、ベースプレート91の中央部107と後方部109との境に形成された縦壁127に近接して配置されている。
さらに、図6Dおよび図6Eに示すように、ベースプレート91の後方部109の内部には共振コンデンサ89が収納されている。共振コンデンサ89の配置高さは、サスペンションメンバ55における後側連結部65の配置高さと同等である。このように、共振コンデンサ89を含む電子部品は、後側連結部65(メンバ部材)の近傍で、かつ後側連結部65の後方に配置されている。
以下に、第1実施形態による作用効果を説明する。
(1)第1実施形態に係る非接触給電装置1は、駐車スペースに設置された送電コイルと、車両5の車体の下部に搭載した受電コイル83との磁気的結合によって、車両5に対して非接触で電力供給を行うものである。受電コイル83は、径方向の中心部に中空部97が形成されるサーキュラ型コイルである。受電コイル83、共振コンデンサ89、および、車両側磁性部材87と送電コイル側磁性部材85(磁性部材)は、受電コイルユニット17の内部に配設される。受電コイルユニット17は、車体の骨格部材としてのメンバ部材であるサスペンションメンバ55に取り付けられる。受電コイルユニット17の部位のうち受電コイル83の中空部97に対応する中空部対応部分113を、サスペンションメンバ55(メンバ部材)に当接させている。
受電コイルユニット17は受電コイル83を有し、受電コイル83の径方向中央部分には中空部97が形成される。従って、受電コイルユニット17の端部を車体に固定すると、受電コイルユニット17における受電コイル83の中空部97に対応する部位の剛性が低下する。そこで、受電コイルユニット17における受電コイル83の中空部97に対応する部位は、サスペンションメンバ55(メンバ部材)の少なくとも一部分が当接されることによって、車体に保持される際の保持剛性が向上する。これによって、車両走行時の受電コイルユニット17の振動等が低減される。
(2)サスペンションメンバ55(メンバ部材)は、通常時には車体に結合されると共に、所定の衝突荷重がサスペンションメンバ55に入力されたときには車体から分離可能に構成されている。また、受電コイルユニット17がサスペンションメンバ55に取り付けている。
従って、所定の衝突荷重がサスペンションメンバ55に後方に向けて入力されたとき、受電コイルユニット17およびサスペンションメンバ55が一体となった状態で後方移動する。つまり、受電コイルユニット17とサスペンションメンバ55との相対距離が変わらないまま、受電コイルユニット17およびサスペンションメンバ55が一体となったまま後方移動する。よって、受電コイルユニット17がサスペンションメンバ55によって保護されるため、受電コイルユニット17の変形や損傷等が抑制される。
(3)磁性部材は、車両側に配置した車両側磁性部材87と、送電コイル側に配置した送電コイル側磁性部材85とを備える。送電コイル側磁性部材85は、受電コイル83の中空部97内に配置されている。
送電コイル側磁性部材85は、車両側磁性部材87よりも送電コイル側に配置されている。具体的には、送電コイル側磁性部材85は、車両側磁性部材87の下側に配置されているため、送電コイルに近い位置に配置されている。よって、送電コイルから送られる磁束を送電コイル側磁性部材85で積極的に受けやすいという効果がある。
また、送電コイル側磁性部材85は、受電コイル83の中空部97内に配置されている。よって、受電コイル83の中空部97の内部というデッドスペースに送電コイル側磁性部材85を収容することで、受電コイルユニット17の内部に部品を配置する際のスペース効率の向上を図ることができる。
(4)共振コンデンサ89を含む電子部品は、サスペンションメンバ55(メンバ部材)の後方近傍に配置されている。
サスペンションメンバ55は、車体の骨格部材としてのメンバ部材である。従って、共振コンデンサ89を含む電子部品がサスペンションメンバ55によって保護され、電子部品の損傷等を抑制することができる。
(5)整流器19はジャンクションボックス31に第1ハーネス33を介して接続される。第1ハーネス33は、通常状態(衝突時等の異常時以外の状態)において、余長をもって弛んだ状態で配索されている。
従って、車両衝突時に受電コイルユニット17が移動しても、第1ハーネス33に張力が作用しにくいため、第1ハーネス33が破断しにくいという効果がある。
[第2実施形態]
次いで、第2実施形態を説明するが、前述した第1実施形態と同一構成の部位には同一符号を付けて説明を省略する。
第2実施形態では、サスペンションメンバ55の後側連結部65の車幅方向中央部に受電コイルユニット217をボルトBLで締結している。
図7に示すように、第2実施形態に係る受電コイルユニット217では、カバー281の平面部293の中央部に、上側に突出する凸部201が形成されている。この凸部201は、上側に突出して周方向に巻回する円筒面203と、円筒面203の上側開口を塞ぐ上面205と、から一体形成される。上面205の径方向中心には、ボルト孔207が形成されている。送電コイル側磁性部材285には、凸部201の外径と同等の大きさの円形孔209が形成されている。車両側磁性部材287およびベースプレート291にもボルト孔211,213が形成されている。
一方、図8A、図8Bおよび図9に示すように、サスペンションメンバ55の後側連結部65のロア材121における車幅方向中央部には、ボルト孔および溶接ナット215が設けられている。
以下に、受電コイルユニット217を後側連結部65にボルト締結する手順を説明する。
まず、受電コイルユニット217の下側からボルトBLを挿入し、ベースプレート291からボルトBLの先端部分を突き出す。次に、このボルトBLの先端部分を、後側連結部65のロア材121におけるボルト孔に挿入して溶接ナット215に締結する。
以下、第2実施形態による作用効果を説明する。
(1)サスペンションメンバ55の後側連結部65の車幅方向中央部に受電コイルユニット217をボルトBLで締結している。
従って、受電コイルユニット217のサスペンションメンバ55への保持剛性が第1実施形態よりも向上し、車両走行時の受電コイルユニット17の振動等がさらに低減される効果を有する。
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、磁性部材を構成する送電コイル側磁性部材85および車両側磁性部材87を別体構造としたが、送電コイル側磁性部材85および車両側磁性部材87を一体としてもよい。
5 車両
7 非接触受電装置
17 受電コイルユニット
55 サスペンションメンバ(メンバ部材、車体骨格部材)
83 受電コイル
85 送電コイル側磁性部材(磁性部材)
87 車両側磁性部材(磁性部材)
89 共振コンデンサ
97 中空部
113 中空部対応部分

Claims (4)

  1. 路面側の送電コイルとの磁気的結合によって非接触で電力を受ける受電コイルを有する非接触受電装置を、車両の車体の下部に搭載する非接触受電装置の車載構造において、
    前記受電コイルは、径方向の中心部に中空部が形成されるサーキュラ型コイルであり、前記受電コイル、共振コンデンサおよび磁性部材は、前記非接触受電装置を構成する受電コイルユニットの内部に配設され、
    前記受電コイルユニットは、前記車体の骨格部材としてのメンバ部材に取り付けられ、
    前記受電コイルユニットの部位のうち前記受電コイルの中空部に対応する中空部対応部分を、前記メンバ部材に当接させることを特徴とする非接触受電装置の車載構造。
  2. 請求項1に記載された非接触受電装置の車載構造であって、
    前記メンバ部材は、通常時には前記車体に結合されると共に、所定の衝突荷重がメンバ部材に入力されたときには前記車体から分離可能に構成されたサスペンションメンバであることを特徴とする非接触受電装置の車載構造。
  3. 請求項1または2に記載された非接触受電装置の車載構造であって、
    前記磁性部材は、車両側に配置した車両側磁性部材と、送電コイル側に配置した送電コイル側磁性部材とを備え、
    前記送電コイル側磁性部材は、前記受電コイルの中空部内に配置されたことを特徴とする非接触受電装置の車載構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載された非接触受電装置の車載構造であって、
    前記共振コンデンサを含む電子部品は、前記メンバ部材の後方近傍に配置されたことを特徴とする非接触受電装置の車載構造。
JP2018564072A 2017-01-30 2017-01-30 非接触受電装置の車載構造 Active JP6709518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003149 WO2018138908A1 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 非接触受電装置の車載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018138908A1 true JPWO2018138908A1 (ja) 2020-02-13
JP6709518B2 JP6709518B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62978478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564072A Active JP6709518B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 非接触受電装置の車載構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10870354B2 (ja)
EP (1) EP3575128B1 (ja)
JP (1) JP6709518B2 (ja)
KR (1) KR102151500B1 (ja)
CN (1) CN110234532B (ja)
CA (1) CA3051817C (ja)
MX (1) MX2019008842A (ja)
MY (1) MY183265A (ja)
RU (1) RU2717610C1 (ja)
WO (1) WO2018138908A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183888B2 (ja) * 2019-03-19 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
DE102019204789B4 (de) * 2019-04-04 2021-11-04 Audi Ag Deformationsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Deformationsvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067381A (ja) * 2009-02-24 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd バッテリアセンブリ
JP2014011939A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Toyota Motor Corp 車両および電力伝送システム
JP2016119757A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Tdk株式会社 受電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386432B1 (ko) * 2009-07-15 2014-04-18 컨덕틱스-웜프러 게엠베하 전자식 위치결정 보조 장치를 포함하는 차량 유도 충전 시스템
KR20140099276A (ko) * 2011-11-22 2014-08-11 도요타지도샤가부시키가이샤 차량 및 전력 전송 시스템
GB2505149A (en) * 2012-05-11 2014-02-26 Bombardier Transp Gmbh Inductive pick-up arrangement for an electric vehicle
JP6115087B2 (ja) * 2012-11-13 2017-04-19 株式会社Ihi 非接触給電システム
JP2014143843A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置
JP2016112899A (ja) 2013-04-12 2016-06-23 日産自動車株式会社 非接触給電装置
KR20150125991A (ko) * 2013-04-12 2015-11-10 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 장치
US9676285B2 (en) * 2013-05-01 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Vehicle charging pad having reduced thickness
JP6131915B2 (ja) * 2014-06-11 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 送電装置および受電装置
JP6176272B2 (ja) * 2015-02-27 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067381A (ja) * 2009-02-24 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd バッテリアセンブリ
JP2014011939A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Toyota Motor Corp 車両および電力伝送システム
JP2016119757A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 Tdk株式会社 受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110234532A (zh) 2019-09-13
CN110234532B (zh) 2021-01-05
MX2019008842A (es) 2019-09-09
CA3051817C (en) 2020-05-26
US20200047633A1 (en) 2020-02-13
CA3051817A1 (en) 2018-08-02
RU2717610C1 (ru) 2020-03-24
WO2018138908A1 (ja) 2018-08-02
KR20190099013A (ko) 2019-08-23
EP3575128A1 (en) 2019-12-04
EP3575128B1 (en) 2022-09-28
MY183265A (en) 2021-02-18
EP3575128A4 (en) 2020-02-12
KR102151500B1 (ko) 2020-09-03
JP6709518B2 (ja) 2020-06-17
US10870354B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9725004B2 (en) Vehicle mounting structure of contactless power reception device
JP6036992B2 (ja) 非接触給電装置
JP6352902B2 (ja) 非接触給電装置
JP6132024B2 (ja) 非接触受電装置の車載構造
JP6291769B2 (ja) 非接触給電装置
EP2985162B1 (en) Contactless power supply device
JP2019001356A (ja) 車両前部構造
JP6709518B2 (ja) 非接触受電装置の車載構造
JP2016112899A (ja) 非接触給電装置
JP3754053B2 (ja) 高圧電装ボックスの車載構造
US11912117B2 (en) Vehicle
JP2022068605A (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6709518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151