JPWO2018116703A1 - 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116703A1
JPWO2018116703A1 JP2018557616A JP2018557616A JPWO2018116703A1 JP WO2018116703 A1 JPWO2018116703 A1 JP WO2018116703A1 JP 2018557616 A JP2018557616 A JP 2018557616A JP 2018557616 A JP2018557616 A JP 2018557616A JP WO2018116703 A1 JPWO2018116703 A1 JP WO2018116703A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
display control
state
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124710B2 (ja
Inventor
進 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2018116703A1 publication Critical patent/JPWO2018116703A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124710B2 publication Critical patent/JP7124710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの状態から得られる情報の提示内容を、ユーザの行動に応じて変化させることが可能な、表示制御装置を提供する。【解決手段】ユーザの活動情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した情報の内容を変化させる処理を行う表示処理部と、を備える、表示制御装置が提供される。【選択図】図1

Description

本開示は、表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
人間にとって、適正な運動を行ったり、適度に休息をとったりすることは、心身の健康のために重要である。例えば、特許文献1には、ユーザが一旦始めた運動等の行為が継続して実行されるために、ユーザに対してその行為の継続に対するモチベーションを維持・向上させることが可能な技術が開示されている。
特開2006−131040号公報
特許文献1には、ユーザが一旦始めた行為が継続して実行されるための技術は開示されている。しかし、ユーザがある状態になっている際に、ユーザをその状態から変容させることを促すための技術については、上記特許文献1には開示されていない。
そこで、本開示では、ユーザの状態から得られる情報の提示内容を、ユーザの行動に応じて変化させることが可能な、新規かつ改良された表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラムを提案する。
本開示によれば、ユーザの活動情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う表示処理部と、を備える、表示制御装置が提供される。
また本開示によれば、ユーザの活動情報を取得することと、取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理をプロセッサが行うことと、を含む、表示制御方法が提供される。
また本開示によれば、コンピュータに、ユーザの活動情報を取得することと、取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行うことと、を実行させる、コンピュータプログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、ユーザの状態から得られる情報の提示内容を、ユーザの行動に応じて変化させることが可能な、新規かつ改良された表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラムを提供することが出来る。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施の形態に係る健康管理システム1の全体構成例を示す説明図である。 同実施の形態に係る収集装置100の機能構成例を示す説明図である。 同実施の形態に係る携帯端末200の機能構成例を示す説明図である。 同実施の形態に係るサーバ300の機能構成例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 同実施の形態に係る携帯端末200の動作例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 同実施の形態に係る携帯端末200の動作例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザインタフェースの例を示す説明図である。 ユーザの項目のポイント化の例を示す説明図である。 対応関係を示す説明図である。 対応関係を示す説明図である。 ユーザのポイントの変化及びその変化に応じて携帯端末200が提示する内容の例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施の形態
1.1.概要
1.2.システム構成例
1.3.機能構成例
1.4.動作例及び表示例
2.まとめ
<1.本開示の実施の形態>
[1.1.概要]
本開示の実施の形態について詳細に説明する前に、本開示の実施の形態の概要について説明する。
人間にとって、適正な運動を行ったり、適度に休息をとったりすることは、心身の健康のために重要である。人間は1日の中で座位、立位、運動などの状態を繰り返し行っている。そして、座位の状態である時間が長く続くほど、人の健康状態は悪化する。例えば、十分な運動を行っていても、運動していない時間帯に椅子に座り続けていると、座位の状態が長く続くため健康状態は悪化してしまう。
また、作業中に適度な休息を取ることが生産性の向上に繋がるという研究結果もある。
従って、人間のある活動状態が長く続いたら、その活動状態から別の状態への転換(変容)を定期的に行わせることで、その人間にとって生産性を向上させることが出来るだけでなく、ひいてはその人間の心身の健康状態の向上にも繋がりうる。
そこで本件開示者は、上述した点に鑑みて、ユーザの状態を検出し、ある状態が所定時間継続したと判断すると、そのユーザに対して、その現在の状態からの転換(変容)を促すことが可能な技術について鋭意検討を行った。その結果、本件開示者は、以下で説明するように、ユーザの状態を検出し、ある状態が所定時間継続したと判断すると、そのユーザに対して、その現在の状態からの転換(変容)を促すことが可能な技術を考案するに至った。
以上、本開示の実施の形態の概要を説明した。
[1.2.システム構成例]
次に、本開示の実施の形態に係るシステムの構成例を説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る健康管理システム1の全体構成例を示す説明図である。以下、図1を用いて本開示の実施の形態に係る健康管理システム1の全体構成例について説明する。
図1に示したように、本開示の実施の形態に係る健康管理システム1は、収集装置100と、携帯端末200と、サーバ300と、を含んで構成される。
収集装置100は、ユーザの身体に関する情報を収集する装置であり、例えばユーザの身体、特に手首に装着されうる。収集装置100としては、例えばウェアラブルデバイスの形態を有しうる。図1では、ユーザの手首に装着されることを目的とした腕時計型のウェアラブルデバイスとして収集装置100が図示されているが、収集装置100の形態は腕時計型のウェアラブルデバイスに限定されるものではない。
収集装置100は、例えばユーザの心拍数や心拍の揺らぎ等のユーザの身体に関する情報を収集する。収集装置100は、例えば、LED(Light Emitting Diode)の光をユーザの肌に照射することで血流量の変化を捉え、血流量の変化からユーザの脈波を計測する。収集装置100は、ユーザの脈波を計測することで、ユーザの心拍数や心拍の揺らぎ等の、ユーザの身体に関する情報を収集できる。
また収集装置100は、加速度センサを備えて、加速度センサから出力されるセンシングデータを収集する。
携帯端末200は、ユーザが携帯する、通信機能を有する端末である。携帯端末200は、例えばスマートフォン、タブレット型端末等の形態を有しうる。携帯端末200は、収集装置100との間の無線通信によって、収集装置100からユーザの身体に関する情報やセンシングデータを取得する。そして携帯端末200は、取得した情報やデータに基づき、そのユーザの状態が所定時間継続していれば、その状態を変容させるための情報を提示する機能を有する。
なお、収集装置100からの様々な情報を受け取るのは、携帯端末200ではなく、ラップトップ型またはデスクトップ型のパーソナルコンピュータでもよい。
サーバ300は、携帯端末200との間の通信によって、携帯端末200から情報を取得したり、携帯端末200に情報を提供したりする装置である。サーバ300は、複数の装置が相互にネットワークで接続されていることによって携帯端末200からは1つのデバイスと見なされている形態であってもよい。サーバ300は、携帯端末200が取得した、ユーザの身体に関する情報やセンシングデータを取得して、ユーザの状態が所定時間継続していれば、その状態を変容させる情報を提示させるための情報を携帯端末200に提供する。
収集装置100からユーザの身体に関する情報やセンシングデータを取得することで、携帯端末200(またはサーバ300)は、ユーザの活動状態を高精度に推測することができる。携帯端末200は、ユーザの身体に関する情報やセンシングデータを用いて、ユーザが安静状態なのか、座っているのか、立っているのか、軽い運動をしているのか、激しい運動をしているのか、等のユーザの状態を推測すると共に、それぞれの状態の時間を計測することができる。
なお図1では、本開示の実施の形態に係る健康管理システム1は、収集装置100と、携帯端末200と、サーバ300と、を含んで構成される例を示したが、本開示は係る例に限定されるものでは無い。以下で説明する処理は、収集装置100単体で行われていても良く、携帯端末200単体で行われても良く、収集装置100と携帯端末200との組み合わせ、収集装置100とサーバ300との組み合わせ、携帯端末200とサーバ300との組み合わせ、によって行われても良い。
以上、本開示の実施の形態に係る健康管理システム1の全体構成例について説明した。続いて、本開示の実施の形態に係る各装置の機能構成例について説明する。
[1.3.機能構成例]
図2は、本開示の実施の形態に係る収集装置100の機能構成例を示す説明図である。以下、図2を用いて本開示の実施の形態に係る収集装置100の機能構成例について説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る収集装置100は、タッチパネルディスプレイ102と、運動状態センサ104と、通信部106と、記憶部108と、スピーカ110と、マイク112と、制御部120と、を有して構成される。また制御部120は、判断部122と、認識部124と、表示制御部126、音声制御部128を有して構成されている。なお、図2に示す収集装置100の各構成要素は、ハードウェア、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラムから構成されることができる。なお、収集装置100は、タッチパネルディスプレイ102、通信部106、スピーカ110、マイク112を備えていなくても良い。
タッチパネルディスプレイ102は、タッチパネルを備えた表示デバイスであり、ユーザの指などの接触を検出することが可能なように構成されている。
運動状態センサ104は、例えば心拍数センサと加速度センサと、を含む。運動状態センサ104が出力するセンシングデータは制御部120に送られる。
通信部106は、制御部120の制御の元で他の装置との間で通信を行って情報の授受を実行する。通信部106は、通信機能を有するハードウェア、例えば通信回路を含んで構成される。記憶部108は、例えばROM、フラッシュメモリ等で構成され、収集装置100で動作するコンピュータプログラムや各種情報などを記憶する。
制御部120の判断部122は、運動状態センサ104の検出値から、ユーザの状態が座位であるか、立位であるか、軽い運動しているか、激しい運動をしているか、等を判断する。判断部122は、ユーザの状態が座位から立位に変わった時刻、及び所定時間(例えば1日)内にユーザの状態が座位から立位に変わった回数をも判断することができる。認識部124は、判断部122の判断結果に基づいて、ユーザの状態を認識するとともに、そのユーザの状態が継続した連続時間を認識する。
表示制御部126は、判断部122、認識部124による処理結果をタッチパネルディスプレイ102に表示するための処理を行う。音声制御部128は、判断部122、認識部124による処理結果をスピーカ110から音声として出力するための処理を行う。なお、運動状態センサ104は、体温センサなど他の生体情報を検出するセンサを含んでいても良く、判断部122は心拍や体温など複数の生体情報を用いて運動状態を判定しても良い。
以上、本開示の実施の形態に係る収集装置100の機能構成例について説明した。次に、本開示の実施の形態に係る携帯端末200の機能構成例について説明する。
図3は、本開示の実施の形態に係る携帯端末200の機能構成例を示す説明図である。以下、図3を用いて本開示の実施の形態に係る携帯端末200の機能構成例について説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る携帯端末200は、タッチパネルディスプレイ202と、運動状態センサ204と、通信部206と、記憶部208と、スピーカ210と、マイク212と、制御部220と、を有して構成される。また制御部220は、判断部222と、認識部224と、表示制御部226、音声制御部228を有して構成されている。なお、図3に示す携帯端末200の各構成要素は、ハードウェア、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラムから構成されることができる。
タッチパネルディスプレイ202は、タッチパネルを備えた表示デバイスであり、ユーザの指などの接触を検出することが可能なように構成されている。
運動状態センサ204は、例えば心拍数センサと加速度センサと、を含む。運動状態センサ204が出力するセンシングデータは制御部220に送られる。
通信部206は、本開示の取得部の一例であり、制御部220の制御の元で他の装置との間で通信を行って情報の授受を実行する。通信部206は、通信機能を有するハードウェア、例えば通信回路を含んで構成される。記憶部208は、例えばROM、フラッシュメモリ等で構成され、携帯端末200で動作するコンピュータプログラムや各種情報などを記憶する。
制御部220の判断部222は、運動状態センサ204の検出値から、ユーザの状態が座位であるか、立位であるか、軽い運動しているか、激しい運動をしているか、等を判断する。判断部222は、ユーザの状態が座位から立位に変わった時刻、及び所定時間(例えば1日)内にユーザの状態が座位から立位に変わった回数をも判断することができる。また判断部222は、運動状態センサ204の検出値や、収集装置100から取得した情報、例えば収集装置100を身に付けているユーザの生体情報から、ユーザがどの時間その状態にいるかを判断することが出来る。認識部224は、判断部222の判断結果に基づいて、ユーザの状態を認識するとともに、そのユーザの状態が継続した連続時間を認識する。
表示制御部226は、本開示の表示処理部の一例であり、判断部222、認識部224による処理結果をタッチパネルディスプレイ202に表示するための処理を行う。本実施形態では、表示制御部226は、判断部222が判断したユーザの状態を変容させるための情報を出力する。具体的な情報の出力例は後述する。音声制御部228は、判断部222、認識部224による処理結果をスピーカ210から音声として出力するための処理を行う。なお、運動状態センサ204は、体温センサなど他の生体情報を検出するセンサを含んでいても良く、認識部224は心拍や体温など複数の生体情報を用いて運動状態を判定しても良い。
以上、本開示の実施の形態に係る携帯端末200の機能構成例について説明した。次に、本開示の実施の形態に係るサーバ300の機能構成例について説明する。
図4は、本開示の実施の形態に係るサーバ300の機能構成例を示す説明図である。以下、図4を用いて本開示の実施の形態に係るサーバ300の機能構成例について説明する。
図4に示したように、本開示の実施の形態に係るサーバ300は、判断部310と、認識部320と、記憶部330と、通信部340と、を含んで構成される。
判断部310は、収集装置100または携帯端末200から送られて、通信部340で受信した、運動状態センサ104(または運動状態センサ204)の検出値から、ユーザの状態が座位であるか、立位であるか、軽い運動しているか、激しい運動をしているか、等を判断する。判断部222は、ユーザの状態が座位から立位に変わった時刻、及び所定時間(例えば1日)内にユーザの状態が座位から立位に変わった回数をも判断することができる。認識部320は、判断部310の判断結果に基づいて、ユーザの状態を認識するとともに、そのユーザの状態が継続した連続時間を認識する。
記憶部330は、例えばROM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、サーバ300で動作するコンピュータプログラムや各種情報などを記憶する。通信部340は、他の装置との間で通信を行って情報の授受を実行する。通信部340は、通信機能を有するハードウェア、例えば通信回路を含んで構成される。
以上、本開示の実施の形態に係るサーバ300の機能構成例について説明した。次に、本開示の実施の形態に係る健康管理システム1の動作例について説明する。
[1.4.動作例及び表示例]
以下の説明では、収集装置100を身体に装着したユーザ(以下単に「ユーザ」も表記する)の状態を携帯端末200が表示する場合について示す。本実施形態に係る健康管理システム1の動作例を詳細に説明する前に、携帯端末200が実行するアプリケーションのユーザインタフェースの例について説明する。
図5〜7は、本実施形態に係る携帯端末200が実行するアプリケーションのユーザインタフェースの例を示す説明図である。本実施形態に係る携帯端末200が実行するアプリケーションは、収集装置100を身体に装着したユーザの状態を表示する画面、収集装置100を身体に装着したユーザの行動に基づいて提供されるクーポンやポイントなどを表示する画面、収集装置100を身体に装着したユーザが関係するイベントを表示する画面、等を有する。
図5は、収集装置100を身体に装着したユーザの状態を表示する画面の例を示す説明図である。図5に示した画面は、領域401〜406を含む。領域401は、画面を切り替えるための領域である。領域401の「マイページ」をユーザが触ると、携帯端末200は図5に示した画面に切り替える。領域402は、収集装置100を身体に装着したユーザの身体的な活動量(からだ活動量)の情報を表示する領域である。領域403は、ユーザの精神的な活動量(こころ活動量)の情報を表示する領域である。領域404は、ユーザの歩数を表示する領域である。領域405は、ユーザの心拍数を表示する領域である。領域406は、ユーザの睡眠時間を表示する領域である。
領域402〜406に示した情報は、いずれも、収集装置100が収集した情報に基づいて判断部222によって状態が判断され、認識部224によって時間や回数などが認識された結果、提示される情報である。
図6は、ユーザの行動に基づいて提供されるクーポンやポイントなどを表示する画面の例を示す説明図である。図6に示した画面は、領域401、411〜413を含む。領域401の「クーポン」をユーザが触ると、携帯端末200は図6に示した画面に切り替える。領域411は、ユーザを識別する情報(IDやバーコード等)を表示する領域である。領域412は、ユーザの現在のポイントを表示する領域である。領域413は、ユーザの行動に基づいて提供されるクーポンなどのリワードを表示する領域である。
図7は、ユーザが関係するイベントを表示する画面の例を示す説明図である。図7に示した画面は、領域401、421を含む。領域401の「カレンダー」をユーザが触ると、携帯端末200は図7に示した画面に切り替える。領域421は、ユーザが関係するイベントをカレンダー形式で表示する領域である。
以下では、主に、図6に示した、ユーザの行動に基づいてクーポンやポイントなどのリワードを提供するために、ユーザに現在の行動からの変容を促す画面(健康作りアクション提案画面)を表示する際の表示制御について説明する。
図8は、本開示の実施の形態に係る携帯端末200の動作例を示す説明図である。以下、図8を用いて本実施形態に係る携帯端末200の動作例について説明する。
携帯端末200は、収集装置100から定期的に情報を取得しており、取得した情報が行動変容必要条件を満たしたかどうか判断する(ステップS101)。このステップS101の判断は例えば判断部222が実行する。
行動変容必要条件の例として、座位行動が所定時間続いた、緊張状態が所定時間続いた、激しい運動が所定時間続いた、所定時間あたりの増加歩数が所定の歩数以下だった、睡眠時間が所定時間未満であった、起床から所定時間経過した、などがある。
携帯端末200は、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たすまで待機し(ステップS101、No)、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たすと(ステップS101、Yes)、行動変容を促すプッシュ通知を行う(ステップS102)。プッシュ通知の例については後述する。そして携帯端末200は、プッシュ通知を開く入力が行われたかどうか判断する(ステップS103)。
携帯端末200は、プッシュ通知を開く入力が行われるまで待機し(ステップS103、No)、プッシュ通知を開く入力が行われると(ステップS103、Yes)、携帯端末200は、健康作りアクション提案画面を表示する(ステップS104)。健康作りアクション提案画面の表示例は後に詳述する。
携帯端末200は、健康作りアクション提案画面に表示される「あとで実行する」ボタンが押されたかどうかを判断する(ステップS105)。「あとで実行する」ボタンが押されれば(ステップS105、Yes)、携帯端末200はステップS101の行動変容必要条件を満たしたかどうかの判断処理に戻る。「あとで実行する」ボタンが押されなければ(ステップS105、No)、続いて携帯端末200は、「実行する」ボタンが所定時間内に押されたかどうかを判断する(ステップS106)。
「実行する」ボタンが所定時間内に押されなければ(ステップS106、No)、携帯端末200はステップS101の行動変容必要条件を満たしたかどうかの判断処理に戻る。「実行する」ボタンが所定時間内に押されれば(ステップS106、Yes)、携帯端末200は、ユーザに対してリワードを提供するためのリワード表示を行う(ステップS107)。
図9A〜9Dは、図8の一連の動作によって携帯端末200に表示されるユーザインタフェースの例を示す説明図である。ここでは、ユーザが座位状態にあることが所定時間継続していることが検出された場合に、ユーザに15分間の散歩を提案する例を説明する。
図9Aは、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たしたので、携帯端末200が行動変容を促すプッシュ通知を行った際の、携帯端末200に表示される画面の例である。プッシュ通知は、ユーザが携帯端末200を操作していなければロック画面に表示され、ユーザが携帯端末200を操作していれば操作中の画面に表示されうる。図9Aには、符号430で示したプッシュ通知が携帯端末200に表示される様子が示されている。なお、プッシュ通知は、画面への表示に限定されるものではない。携帯端末200は、音声や振動によってプッシュ通知を行っても良い。
プッシュ通知の方法は、アプリケーションの設定によってユーザが選択できるようにしても良い。例えば、ディスプレイへの表示によって通知するか、スピーカからの音声出力によって通知するか、バイブレータの振動によって通知するかを、収集装置100と携帯端末200のそれぞれで選択できるようにしても良い。またプッシュ通知の方法は、収集装置100と携帯端末200との距離関係によって変化しても良い。例えば、ユーザが収集装置100を身に付けており、収集装置100と携帯端末200との間の距離が所定値以上離れると、通知は収集装置100のみで行われるようにしても良い。
図9Bは、図8のステップS104によって行われる健康作りアクション提案画面の表示例である。図9Bに示した健康作りアクション提案画面には、ユーザに行って欲しい行動を表示する領域431、「実行する」と表示されたボタン432、「あとで実行する」と表示されたボタン433、クーポン画像434が表示されている。ここでは、ユーザに15分間の散歩を行って欲しいことが領域431に提示されている。領域431に提示される情報は、判断部222が判断したユーザの状態を変容させるための情報である。例えば、ユーザが2時間座位状態を継続していると判断部222が判断した場合に、領域431には15分間の散歩を行って欲しいことが提示される。ユーザがボタン432を押すと、携帯端末200は後述する図9Cに示した画面を表示する。ユーザがボタン433を押すと、携帯端末200は、健康作りアクション提案画面から別の任意の画面に遷移する。
携帯端末200は、この時点ではクーポン画像434を半透明で表示している。携帯端末200は、クーポン画像434をこの時点では全く見えない状態としていてもよい。ユーザが領域431で提示されている行動を実行したことを検出すると、携帯端末200は、後述する図9Cに示した画面のように、クーポン画像434を明瞭に表示する。
図9Cは、図8のステップS107によって行われるリワード表示の例であり、図8のボタン433をユーザが押した際に携帯端末200が表示する画面の例である。図9Cに示した画面には、ユーザに行って欲しい行動を表示する領域431、残り時間を表示する領域435、クーポン画像434が表示されている。領域435に表示されている時間が経過する(残り時間が少なくなっていく)に連れて、画面に表示されるストップウォッチの針の位置が変化する。また、携帯端末200は、クーポン画像434を明瞭に表示する。
15分が経過すると、携帯端末200は、図9Dに示したように、この15分間の散歩によってユーザに提供するクーポンを領域413に表示する。
図8の一連の動作によって携帯端末200に表示される画面の別の例を示す。図10A〜10Dは、図8の一連の動作によって携帯端末200に表示されるユーザインタフェースの例を示す説明図である。ここでは、ユーザが緊張状態にあることが所定時間継続していることが検出された場合に、ユーザに3分間の深呼吸を提案する例を説明する。
図10Aは、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たしたので、携帯端末200が行動変容を促すプッシュ通知を行った際の、携帯端末200に表示される画面の例である。図10Aには、符号430で示したプッシュ通知が携帯端末200に表示される様子が示されている。
図10Bは、図8のステップS104によって行われる健康作りアクション提案画面の表示例である。図10Bに示した健康作りアクション提案画面には、ユーザに行って欲しい行動を表示する領域431、「実行する」と表示されたボタン432、「あとで実行する」と表示されたボタン433、クーポン画像434が表示されている。ここでは、ユーザに3分間の深呼吸を行って欲しいことが領域431に提示されている。ユーザがボタン432を押すと、携帯端末200は後述する図10Cに示した画面を表示する。ユーザがボタン433を押すと、携帯端末200は、健康作りアクション提案画面から別の任意の画面に遷移する。
図10Cは、図8のステップS107によって行われるリワード表示の例であり、図8のボタン433をユーザが押した際に携帯端末200が表示する画面の例である。図9Cに示した画面には、ユーザに行って欲しい行動を表示する領域431、残り時間を表示する領域435、クーポン画像434が表示されている。領域435に表示されている時間が経過する(少なくなっていく)に連れて、画面に表示されるストップウォッチの針の位置が変化する。また、携帯端末200は、クーポン画像434を明瞭に表示する。
そして、ボタン433をユーザが押してから3分が経過すると、携帯端末200は、図10Dに示したように、この3分間の深呼吸によってユーザに提供するクーポンを領域413に表示する。
このように、携帯端末200は、収集装置100から送信された情報に基づいて、ユーザに状態を変容させるための行動を提示することが出来る。
携帯端末200は、提示した行動がユーザによって行われたかどうかを判断し、提示した行動がユーザによって実際に行われた場合に限り、クーポンやポイントをユーザに提供するようにしてもよい。
図11は、本開示の実施の形態に係る携帯端末200の動作例を示す説明図である。以下、図11を用いて本実施形態に係る携帯端末200の動作例について説明する。
携帯端末200は、収集装置100から定期的に情報を取得しており、取得した情報が行動変容必要条件を満たしたかどうか判断する(ステップS111)。このステップS101の判断は例えば判断部222が実行する。
携帯端末200は、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たすまで待機し(ステップS111、No)、収集装置100から取得した情報が行動変容必要条件を満たすと(ステップS111、Yes)、行動変容を促すプッシュ通知を行う(ステップS112)。そして携帯端末200は、プッシュ通知を開く入力が行われたかどうか判断する(ステップS113)。
携帯端末200は、プッシュ通知を開く入力が行われるまで待機し(ステップS123、No)、プッシュ通知を開く入力が行われると(ステップS113、Yes)、携帯端末200は、健康作りアクション提案画面を表示する(ステップS114)。
携帯端末200は、健康作りアクション提案画面に表示される「あとで実行する」ボタンが押されたかどうかを判断する(ステップS115)。「あとで実行する」ボタンが押されれば(ステップS115、Yes)、携帯端末200はステップS111の行動変容必要条件を満たしたかどうかの判断処理に戻る。「あとで実行する」ボタンが押されなければ(ステップS115、No)、続いて携帯端末200は、「実行する」ボタンが所定時間内に押されたかどうかを判断する(ステップS116)。
「実行する」ボタンが所定時間内に押されなければ(ステップS116、No)、携帯端末200はステップS111の行動変容必要条件を満たしたかどうかの判断処理に戻る。「実行する」ボタンが所定時間内に押されれば(ステップS116、Yes)、携帯端末200は、提示した行動に対して実際にアクションが実行されたかどうかを判断する(ステップS117)。ステップS117の処理は、例えば判断部222が実行する。また携帯端末200は、提示した行動に対して実際にアクションが実行されたかどうかを、収集装置100から送信される情報に基づいて判断する。一例を挙げれば、携帯端末200は、深呼吸を行うことを提示したのに1分間あたりの心拍数が所定値以上となっていれば、ユーザは深呼吸を行っていないと判断しても良い。
提示した行動に対して実際にアクションが実行されていなければ(ステップS117、No)、携帯端末200はステップS111の行動変容必要条件を満たしたかどうかの判断処理に戻る。提示した行動に対して実際にアクションが実行されれば(ステップS117、Yes)、携帯端末200は、ユーザに対してリワードを提供するためのリワード表示を行う(ステップS118)。
このように、提示した行動が実際に行われた場合に、クーポンやポイントをユーザに提供する際に、携帯端末200は、行動の実行度合いに応じてクーポンの表示を変化させても良い。
図12A〜12Dは、携帯端末200に表示されるユーザインタフェースの例を示す説明図である。ユーザに対して3分間の深呼吸を提案した場合に、ユーザがその提案に応じて深呼吸を行っていることが収集装置100から送信された情報から分かれば、携帯端末200は、その深呼吸の実行時間に応じてクーポン画像434を少しずつ明瞭に表示する。しかし、ユーザが途中で深呼吸を中断していると、携帯端末200は、図12Bに示したように、深呼吸というアクションが中断中である旨の表示を行う。
その後ユーザが深呼吸を再開すると、携帯端末200は、再び図12Cに示したように、その深呼吸の実行時間に応じてクーポン画像434を少しずつ明瞭に表示する。そして、ユーザが3分間の深呼吸を完了すると、携帯端末200は、図12Dに示したように、クーポン画像434を完全に明瞭に表示する。
ユーザのある状態が所定時間継続した場合に携帯端末200が提示する提案は、時間限定で使用できるクーポンであっても良い。図13A、13Bは、携帯端末200に表示されるユーザインタフェースの例を示す説明図である。例えば、ユーザが緊張状態にあることが所定時間継続していることを検出すると、携帯端末200は、図13Aに示したようなプッシュ通知を行う。ユーザがこのプッシュ通知を選択すると、携帯端末200は、図13Bに示したように、所定時間の間だけコーヒーが無料になるクーポンを提示する画面を表示する。このように所定時間の間だけコーヒーが無料になるクーポンを提示することで、携帯端末200は、ユーザに対して気分転換をさせるための行動を取らせることが出来る。
図14A、14Bは、携帯端末200に表示されるユーザインタフェースの例を示す説明図である。例えば、ユーザが緊張状態にあることが所定時間継続していることを検出すると、携帯端末200は、図14Aに示したようなプッシュ通知を行う。ユーザがこのプッシュ通知を選択すると、携帯端末200は、図14Bに示したように、所定時間の間だけマッサージが無料になるクーポンを提示する画面を表示する。このように所定時間の間だけマッサージが無料になるクーポンを提示することで、携帯端末200は、ユーザに対して気分転換をさせるための行動を取らせることが出来る。
携帯端末200は、ユーザの過去の行動に応じて、ユーザの状態を変容させるための提示を変化させても良い。例えば、ユーザの過去の行動から、そのユーザが運動不足に陥っていることが分かれば、携帯端末200は、ユーザの状態を変容させるための提示として、フィットネスクラブが所定時間だけ無料で利用できるクーポンを提示しても良い。また例えば、ユーザの過去の行動から、そのユーザは座位状態が長く、腰痛を持っている可能性が高いと判断すれば、携帯端末200は、ユーザの状態を変容させるための提示として、マッサージ店が所定時間だけ無料で利用できるクーポンを提示しても良い。また例えば、ユーザの過去の行動から、そのユーザが精神的に疲労している可能性が高いと判断すれば、携帯端末200は、ユーザの状態を変容させるための提示として、映画館が所定時間だけ無料で利用できるクーポンを提示しても良い。
ユーザの過去の行動に応じて、ユーザの状態を変容させるための提示の中身を変化させる場合の動作例を示す。携帯端末200は、予めユーザの状態を判断するための項目をポイント化しておき、ユーザの行動に応じて各項目のポイントを減少させて、減少量の多い項目を改善させるための提示を行う。そのポイントは、ユーザのプロファイル(性別、年齢、病歴、仕事の内容、食事の内容及び時間、等)に応じて初期値が変更されうる。
図15は、ユーザの項目のポイント化の例を示す説明図である。ここでは、運動、座位、ストレス、食事、睡眠の5つの項目についてポイント化した例が示されている。項目の数や内容は係る例に限定されるものではない。初期値はいずれも同じ値(ここでは20)としているが、各項目の初期値は異なっていても良い。そして図15には、各項目をユーザのプロファイルに応じて変更している例も示されている。このユーザの各項目のポイントは携帯端末200に保持されていても良いし、サーバ300に保持されていても良い。
そして、ユーザが行った行動に応じて、携帯端末200は各項目のポイントを減少させていく。例えば、ユーザの安静時間が所定時間続くと、運動ポイント及び座位ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザの所定時間あたりの増加歩数が所定数以下であれば、運動ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザの座位行動が所定時間続くと、座位ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザの緊張状態が所定時間続くと、ストレスポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザが朝食を食べていないと、食事ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザの睡眠時間が所定時間未満であれば、睡眠ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザの起床から所定時間経過すると、睡眠ポイントが所定量減少する。また例えば、ユーザが出席した会議が所定時間以上継続すると、運動ポイント、座位ポイント及びストレスポイントが所定量減少する。
そして、ユーザの各項目のポイントが条件を満たすと、携帯端末200は、その条件に応じた行動を提示する画面を表示する。図16及び図17は、ユーザに行って欲しい行動と、その行動を提示するためのポイントの条件との対応関係を示す説明図である。例えば、運動ポイント及び座位ポイントが10ポイントまで低下すると、携帯端末200は、ユーザに10分間の散歩を行うことを提示する。また例えば、運動ポイントが18ポイント、座位ポイントが10ポイント、ストレスポイントが15ポイント、食事ポイントが16ポイントまで低下すると、携帯端末200は、ユーザに3分間の深呼吸を行うことを提示する。また例えば、運動ポイントが18ポイント、座位ポイントが10ポイント、ストレスポイントが5ポイント、睡眠ポイントが15ポイントまで低下すると、携帯端末200は、ユーザに1分間の伸びを行うことを提示する。
また例えば、運動ポイント及び座位ポイントが10ポイントまで低下すると、携帯端末200は、ユーザにフィットネスクラブのクーポンを提示する。また例えば、運動ポイントが18ポイント、座位ポイントが10ポイント、ストレスポイントが15ポイント、食事ポイントが16ポイントまで低下すると、携帯端末200は、マッサージ店のクーポンを提示する。また例えば、運動ポイントが18ポイント、座位ポイントが10ポイント、ストレスポイントが5ポイント、睡眠ポイントが15ポイントまで低下すると、携帯端末200は、映画館のクーポンを提示する。
低下した各項目のポイントは、携帯端末200に提示された行動をユーザが実行することで初期値(またはユーザのプロファイルに応じて設定された値)にリセットされる。
このように、ユーザの状態をポイント化することで、携帯端末200は、ユーザの状態を変容させるための提示の中身を変化させることができる。
ポイントの変化及び提案する行動の一例を示す。図18は、ユーザのポイントの変化及びその変化に応じて携帯端末200が提示する内容の例を示す説明図である。
あるユーザの各項目のポイントの初期値が、図18の符号601のように設定されたとする。すなわち、運動ポイントの初期値が15ポイント、座位ポイントの初期値が20ポイント、ストレスポイントの初期値が18ポイント、食事ポイントの初期値が12ポイント、睡眠ポイントの初期値が17ポイントであるとする。
そのユーザのある日の睡眠時間が5時間であり、6時に起床し、出社後に座位状態が60分継続すると、そのユーザの各項目のポイントが符号602のように変化する。すなわち、座位ポイントが10ポイントに、睡眠ポイントが15ポイントに、それぞれ変化する。
座位ポイントが10ポイントになったので、携帯端末200は、ユーザに行って欲しい行動として3分間の深呼吸を行うことを提示する。ユーザが3分間の深呼吸を行うことが通知されるか、または収集装置100からの情報によってユーザが3分間の深呼吸を行ったことを検出すると、携帯端末200は、ユーザにコーヒーの無料券を提示するとともに、各項目のポイントを初期値にリセットする。
携帯端末200は、このように、ユーザが行った行動に応じて各項目のポイントを減算し、条件に合致すると、ユーザに行って欲しい行動を提示すると共に、その行動によってユーザが得られるリワードを提示することができる。
携帯端末200は、ユーザのスケジュール情報を用いてポイントの減算を行ったり、ユーザに行って欲しい行動を提示したりしても良い。ユーザのスケジュール情報は、携帯端末200に登録されているものであっても良く、サーバ300(または別のサーバ)に登録されているものであっても良い。
ユーザに提供されるリワードは、位置情報に応じて変化されうる。その際、携帯端末200は、ユーザに気分転換を促すため、最も近い場所で利用できるクーポンではなく、少し離れた場所で利用できるクーポンを提供しても良い。例えば、コーヒーの無料券を提供する場合、携帯端末200は、ユーザの現在位置から100メートルの場所で利用できるクーポンではなく、300メートルの場所で利用できるクーポンを提供しても良い。
<2.まとめ>
以上説明したように本開示の実施の形態によれば、ユーザの状態を検出し、ある状態が所定時間継続したと判断すると、そのユーザに対して、その現在の状態からの変容を促すための情報を提示することが可能な携帯端末200が提供される。携帯端末200は、ユーザが所定時間、ある状態が継続したと判断すると、その状態から変容させるための行動や、その行動を行った際にユーザに提供するクーポンやポイント等のリワードを提示することができる。
本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
ユーザの活動情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う表示処理部と、
を備える、表示制御装置。
(2)
前記表示処理部は、前記第1の情報と共に、前記ユーザの状態を変容させる行動を示す第2の情報を提示する、前記(1)に記載の表示制御装置。
(3)
前記表示処理部は、前記第1の情報の提示後に、前記ユーザの活動内容に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う、前記(2)に記載の表示制御装置。
(4)
前記表示処理部は、前記ユーザによる前記第2の情報として示した行動の実行に応じて、前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う、前記(3)に記載の表示制御装置。
(5)
前記活動情報に基づいた前記ユーザの状態を判断する判断部をさらに備える、前記(2)〜(4)のいずれかに記載の表示制御装置。
(6)
前記表示処理部は、前記第2の情報として、前記判断部が判定した前記ユーザの状態を変容させる情報を提示する、前記(5)に記載の表示制御装置。
(7)
前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得したセンシングデータを用いて前記ユーザの状態を判断する、前記(5)または(6)に記載の表示制御装置。
(8)
前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得した前記ユーザの生体情報を用いて前記ユーザの状態を判断する、前記(7)に記載の表示制御装置。
(9)
前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得した前記ユーザの移動に関する情報を用いて前記ユーザの状態を判断する、前記(7)に記載の表示制御装置。
(10)
前記判断部は、ポイント化された前記ユーザの状態に対して前記活動情報を用いた演算を行う、前記(5)〜(9)に記載の表示制御装置。
(11)
前記表示制御部は、前記ユーザのポイントが所定の条件を満たした場合に前記第1の情報を提示する、前記(10)に記載の表示制御装置。
(12)
前記表示処理部は、前記第1の情報として、前記ユーザに提供するクーポンを提示する、前記(1)〜(12)のいずれかに記載の表示制御装置。
(13)
前記表示処理部は、前記クーポンとして、所定の時間の間でだけ使用可能なクーポンを提示する、前記(12)に記載の表示制御装置。
(14)
前記表示処理部は、前記クーポンとして、所定の場所でだけ使用可能なクーポンを提示する、前記(13)に記載の表示制御装置。
(15)
ユーザの活動情報を取得することと、
取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理をプロセッサが行うことと、
を含む、表示制御方法。
(16)
コンピュータに、
ユーザの活動情報を取得することと、
取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行うことと、
を実行させる、コンピュータプログラム。
100 収集装置
200 携帯端末
300 サーバ

Claims (16)

  1. ユーザの活動情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う表示処理部と、
    を備える、表示制御装置。
  2. 前記表示処理部は、前記第1の情報と共に、前記ユーザの状態を変容させる行動を示す第2の情報を提示する、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示処理部は、前記第1の情報の提示後に、前記ユーザの活動内容に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う、請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示処理部は、前記ユーザによる前記第2の情報として示した行動の実行に応じて、前記第1の情報の内容を変化させる処理を行う、請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記活動情報に基づいた前記ユーザの状態を判断する判断部をさらに備える、請求項2に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示処理部は、前記第2の情報として、前記判断部が判定した前記ユーザの状態を変容させる情報を提示する、請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得したセンシングデータを用いて前記ユーザの状態を判断する、請求項5に記載の表示制御装置。
  8. 前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得した前記ユーザの生体情報を用いて前記ユーザの状態を判断する、請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記判断部は、前記取得部が前記活動情報として取得した前記ユーザの移動に関する情報を用いて前記ユーザの状態を判断する、請求項7に記載の表示制御装置。
  10. 前記判断部は、ポイント化された前記ユーザの状態に対して前記活動情報を用いた演算を行う、請求項5に記載の表示制御装置。
  11. 前記表示制御部は、前記ユーザのポイントが所定の条件を満たした場合に前記第1の情報を提示する、請求項10に記載の表示制御装置。
  12. 前記表示処理部は、前記第1の情報として、前記ユーザに提供するクーポンを提示する、請求項1に記載の表示制御装置。
  13. 前記表示処理部は、前記クーポンとして、所定の時間の間でだけ使用可能なクーポンを提示する、請求項12に記載の表示制御装置。
  14. 前記表示処理部は、前記クーポンとして、所定の場所でだけ使用可能なクーポンを提示する、請求項12に記載の表示制御装置。
  15. ユーザの活動情報を取得することと、
    取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理をプロセッサが行うことと、
    を含む、表示制御方法。
  16. コンピュータに、
    ユーザの活動情報を取得することと、
    取得された前記活動情報に基づいたユーザの状態から得られる第1の情報を提示し、前記ユーザの行動に応じて、提示した前記第1の情報の内容を変化させる処理を行うことと、
    を実行させる、コンピュータプログラム。
JP2018557616A 2016-12-22 2017-11-15 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム Active JP7124710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248887 2016-12-22
JP2016248887 2016-12-22
PCT/JP2017/041077 WO2018116703A1 (ja) 2016-12-22 2017-11-15 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018116703A1 true JPWO2018116703A1 (ja) 2019-10-24
JP7124710B2 JP7124710B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=62626375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557616A Active JP7124710B2 (ja) 2016-12-22 2017-11-15 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190275373A1 (ja)
EP (1) EP3561760A4 (ja)
JP (1) JP7124710B2 (ja)
CN (1) CN110114836A (ja)
WO (1) WO2018116703A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6871379B2 (ja) * 2017-07-07 2021-05-12 りか 高木 治療及び/又は運動の指導プロセス管理システム、治療及び/又は運動の指導プロセス管理のためのプログラム、コンピュータ装置、並びに方法
JP7080570B2 (ja) * 2019-03-12 2022-06-06 Kddi株式会社 ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法
JP7379996B2 (ja) * 2019-09-24 2023-11-15 沖電気工業株式会社 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム
JP7401264B2 (ja) * 2019-11-05 2023-12-19 株式会社ハピネスプラネット 心理状態計測システム及び心理状態計測方法
JP7446120B2 (ja) 2020-02-10 2024-03-08 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264088A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Rakuraku Service:Kk 健康増進プログラム
JP2014038432A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Ntt Docomo Inc 生体情報に基づいてクーポンを配信するためのサーバ、システム及び方法
JP2016118946A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 運動課題提供システム、印刷装置および運動課題提供システムの制御方法
JP2016116743A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 運動支援装置、運動支援方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344352A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法
JP4284266B2 (ja) 2004-11-04 2009-06-24 ダイキョーニシカワ株式会社 自動車のバックドア
CN101159626A (zh) * 2005-07-11 2008-04-09 华为技术有限公司 一种监控装置、监控系统和监控方法
CN101093389B (zh) * 2006-06-23 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 防止显示设备的使用者疲劳的装置及方法
CN101609598A (zh) * 2009-07-15 2009-12-23 无锡爱睿芯电子有限公司 基于gps定位的健康提醒装置和方法
CN101635013A (zh) * 2009-08-18 2010-01-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种具备健康提示功能的客户端和系统
JP5741964B2 (ja) * 2012-12-19 2015-07-01 カシオ計算機株式会社 センサデータ抽出システム、センサデータ抽出方法およびセンサデータ抽出プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264088A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Rakuraku Service:Kk 健康増進プログラム
JP2014038432A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Ntt Docomo Inc 生体情報に基づいてクーポンを配信するためのサーバ、システム及び方法
JP2016118946A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 運動課題提供システム、印刷装置および運動課題提供システムの制御方法
JP2016116743A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 カシオ計算機株式会社 運動支援装置、運動支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7124710B2 (ja) 2022-08-24
US20190275373A1 (en) 2019-09-12
EP3561760A1 (en) 2019-10-30
EP3561760A4 (en) 2019-12-25
CN110114836A (zh) 2019-08-09
WO2018116703A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220291820A1 (en) Sedentary Notification Management System for Portable Biometric Devices
US10735831B2 (en) System and method communicating biofeedback to a user through a wearable device
WO2018116703A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US20180253991A1 (en) Methods and Systems for Improving a Presentation Function of a Client Device
US20170243508A1 (en) Generation of sedentary time information by activity tracking device
US10758179B2 (en) Stress-measuring system
JP6803299B2 (ja) システム及び方法
US20190069839A1 (en) Sleep management method
US10080530B2 (en) Periodic inactivity alerts and achievement messages
KR20170031757A (ko) 데이터 태깅
US20170239523A1 (en) Live presentation of detailed activity captured by activity tracking device
US20180344181A1 (en) Heartrate tracking techniques
JP2019053676A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
WO2019131252A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2018108280A (ja) ユーザ端末装置およびデータ送信方法
JP2023036500A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP2017074174A (ja) 生体行動評価装置及び生体行動評価方法
Ranjan et al. Human Context Sensing in Smart Cities
WO2024136870A1 (en) Computer application for health behavior goal selection, monitoring, and recommendations
JP2023036501A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP2023076797A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP2023036508A (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理方法及びプログラム
KR20130088670A (ko) 활동량 분석 정보를 전송하는 활동량 측정 장치 및 그 정보 처리 방법
Yumak et al. Survey of sensor-based wellness applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151