JPWO2018047941A1 - 幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法 - Google Patents

幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018047941A1
JPWO2018047941A1 JP2018538483A JP2018538483A JPWO2018047941A1 JP WO2018047941 A1 JPWO2018047941 A1 JP WO2018047941A1 JP 2018538483 A JP2018538483 A JP 2018538483A JP 2018538483 A JP2018538483 A JP 2018538483A JP WO2018047941 A1 JPWO2018047941 A1 JP WO2018047941A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
cells
stem
cell
stem cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018538483A
Other languages
English (en)
Inventor
佳奈 山口
佳奈 山口
信一郎 庄司
信一郎 庄司
正義 塚原
正義 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD, Kyowa Hakko Kirin Co Ltd filed Critical KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Publication of JPWO2018047941A1 publication Critical patent/JPWO2018047941A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0607Non-embryonic pluripotent stem cells, e.g. MASC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0653Adipocytes; Adipose tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/40Nucleotides, nucleosides, bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/065Modulators of histone acetylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/16Activin; Inhibin; Mullerian inhibiting substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases (EC 2.)
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/998Proteins not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/03Coculture with; Conditioned medium produced by non-embryonic pluripotent stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、未分化状態を維持しつつ、分化能を有する幹細胞を、安定、安価かつ安全に培養するための技術を提供することを目的とする。本発明は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である幹細胞培養用培地、該培地を用いた幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物およびその製造方法に関する。

Description

本発明は、幹細胞培養用培地、該培地を用いた幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物およびその製造方法に関する。より詳しくは、増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である培地に幹細胞を効率よく培養することができる化合物を添加することを特徴とする、幹細胞培養用の培地等に関する。
幹細胞の培養は、一般的に、代替血清因子KSR(Knockout−Serum Replacement)または線維芽細胞増殖因子−2(FGF−2)等の増殖因子を添加した培地と、マウス胎児組織由来線維芽細胞等をフィーダー細胞として用いて行われる。あるいは、フィーダー細胞を用いず、マトリジェル、ビトロネクチン、ラミニン若しくはファイブロネクチン等の細胞外マトリックス、または組換えタンパク質等を培養容器にコーティングして、フィーダー細胞を培養した培養上清に繊維芽細胞増殖因子(FGF)等の増殖因子を添加した培地で培養されている。これらの培養では、異種由来成分が混入し、また未知成分が未知の濃度で混入してしまう恐れがある。
このように異種由来成分が混入すると、培養が不安定となる要因となり、さらに人畜共通のウイルスまたは病原体による感染または異種抗原となり得るため、培養中から除かれることが好ましい。
そのため、現在では、出来るだけ幹細胞を安全に培養するために、ビトロネクチン、ラミニン若しくはファイブロネクチン等の細胞外マトリックス成分またはその組換え体を足場材料として用い、培地として、その構成成分のすべてが既知である無血清培地(chemically defined serum−free medium)が用いられている。当該培地としては、TeSR1培地、TeSR−E8培地、STEMPRO培地、hESF9またはhESF−FX培地等が挙げられる。
これらの培地の主な組成は、高グルコース含有DMEMまたはDMEM/F12(DMEMとF12培地を1:1で混合した培地)を基礎培地として、無機塩類、アミノ酸、ビタミン、糖類または微量成分等を含み、さらにインシュリン、トランスフェリン、アルブミン、脂質群等、増殖因子等またはメルカプトエタノール等を加えたものとなっている。
培地に添加される増殖因子としては、例えば、FGFファミリーに属する塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、トランスフォーミング増殖因子βファミリーに属するTGFβ(TGFβ)(特許文献1)およびアクチビン(特許文献2)、ニューレグリンファミリーに属するヘレグリン−β−1およびインスリン様成長因子(IGF)ファミリーに属するIFG−1(非特許文献1)、Wntファミリーに属するWnt3aが知られている。
国際公開第2004/055155号 日本国特開2012−143229号公報
Wang, L., et al. (2007). Blood 110, 4111-4119
上述したような増殖因子は高価であり、メーカーまたは由来によって生物活性が異なり、培地が安定しない要因となりうる。また、このような増殖因子は、その製造工程等において異種由来成分または病原体等の混入の可能性があり、医療応用する場合には、生物由来起源の確認が必要となる。そのため、増殖因子をタンパク質以外の成分で代替するか、またはできるだけ低減するか、あるいは除去することが好ましい。
したがって、本発明は、未分化状態を維持しつつ、分化能を有する幹細胞を、安定、安価かつ安全に培養するための技術を提供することを目的とする。
本発明者らは、増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である培地に、特定の化合物を加えた培地を用いることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の(1)〜(20)に関する。
(1)ROCK(Rho−associated coiled−coil forming kinase)阻害剤、PKC(プロテインキナーゼC)阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である幹細胞用培地。
(2)増殖因子が塩基性線維芽細胞増殖因子である、(1)に記載の幹細胞培養用培地。
(3)塩基性線維芽細胞増殖因子の濃度が2ng/mL以下である、(2)に記載の幹細胞培養用培地。
(4)塩基性繊維芽細胞増殖因子を含まない、(2)に記載の幹細胞培養用培地。
(5)増殖因子がアクチビンである、(1)に記載の幹細胞培養用培地。
(6)アクチビンの濃度が3ng/mL以下である、(5)に記載の幹細胞培養用培地。
(7)アクチビンを含まない、(5)に記載の幹細胞培養用培地。
(8)幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である(1)〜(7)のいずれか1に記載の幹細胞培養用培地。
(9)(1)〜(8)のいずれか1に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養することにより、幹細胞の未分化状態を維持しながら、分化能を有する幹細胞を増殖させることを特徴とする、幹細胞の培養方法。
(10)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(9)に記載の幹細胞の培養方法。
(11)ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含む、幹細胞の増殖促進剤。
(12)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(11)に記載の幹細胞の増殖促進剤。
(13)(1)〜(8)のいずれか1に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養する工程を含む、幹細胞を含む細胞組成物の製造方法。
(14)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(13)に記載の幹細胞を含む細胞組成物の製造方法。
(15)(1)〜(8)のいずれか1に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養する工程と、幹細胞の分化を誘導する工程とを含む、幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法。
(16)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(15)に記載の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法。
(17)(13)又は(14)に記載の製造方法によって製造される、幹細胞を含む細胞組成物。
(18)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(17)に記載の細胞組成物。
(19)(15)又は(16)に記載の製造方法によって製造される、幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物。
(20)前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である、(19)に記載の細胞組成物。
本発明の幹細胞培養用培地によれば、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有することにより、増殖因子を含まないか、または増殖因子の濃度が低濃度であっても、未分化状態を維持しつつ、幹細胞を効率よく培養することができる。
図1は、本発明の幹細胞培養用培地を用いてヒトiPS細胞を培養した時の、細胞の核の数および未分化マーカーであるOCT3/4タンパク質陽性細胞数をカウントした結果を示す。
本発明は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度であることを特徴とする、幹細胞培養用培地(以下、「本発明の培地」ともいう。)、および該培地で幹細胞を培養することにより、幹細胞の未分化状態を維持しつつ、分化能を有する幹細胞を増殖させることを特徴とする、幹細胞の培養方法(以下、「本発明の方法」ともいう。)、幹細胞の増殖促進剤(以下、「本発明の増殖促進剤」ともいう。)、並びに幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物およびその製造方法に関する。
1.本発明の培地
本発明の培地は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である幹細胞培養用培地である。
本発明の培地は、幹細胞を未分化状態を維持したまま増殖させることができる培地であり、分化能を有する幹細胞を培養するために用いられるものである。
本明細書において、「幹細胞」とは、自己複成能および分化増殖能を有する未熟な細胞をいう。幹細胞には階層(hierarchy)があり、上位の未分化の幹細胞は自己複製能が高く、さまざまな細胞系列に分化できる多能性も高いが、下位になるほど自己複製能は失われていき特定の細胞系列にしか分化できないようになることが知られている。
本明細書において、「多能性」とは、多分化能とも言い換えることができるが、外胚葉、中胚葉および内胚葉に属するいずれの分化細胞にも分化しうる能力をいい、生殖細胞への分化能もここでは包含されうる。なお、本明細書において、「分化細胞」とは、幹細胞から分化した体内の組織や臓器を構成する多種類の細胞である。
本発明の培地を適用可能な幹細胞の由来種は特に限定されず、例えば、ラット、マウス、ハムスターおよびモルモット等のげっ歯類、ウサギ等のウサギ目、ブタ、ウシ、ヤギおよびヒツジ等の有蹄目、イヌおよびネコ等のネコ目、並びにヒト、サル、アカゲザル、マーモセット、オランウータンおよびチンパンジー等の霊長類等が挙げられる。
幹細胞には、分化能に応じて、多能性幹細胞(pluripotent stem cell)、複能性幹細胞(multipotent stem cell)、単能性幹細胞(unipotent stem cell)等が含まれる。
多能性幹細胞とは、生体を構成する全ての組織や細胞へ分化し得る能力を有し、かつ自己複製可能な細胞を意味する。複能性幹細胞とは、全ての種類ではないが、複数種の組織や細胞へ分化し得る能力を有し、かつ自己複製可能な細胞を意味する。単能性幹細胞とは、特定の組織や細胞へ分化し得る能力を有し、かつ自己複製可能な細胞を意味する。
多能性幹細胞としては、例えば、胚性幹細胞(Embryonic Stem Cell:ES細胞)、人工多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cell:iPS細胞)、胚性生殖細胞(Embryonic Germ Cell:EG細胞)、胚性癌細胞(Embryonal Carcinoma Cell:EC細胞)および成体多能性幹細胞(Adult Pluripotent Stem Cell:APS細胞)等を挙げることができる。
多能性幹細胞としてはまた、体細胞の核を核移植することによって作製された初期胚を培養することによって樹立した幹細胞も挙げることができる(Nature,1997,385,810;Science,1998,280,1256;Nature Biotechnology,1999,17,456;Nature,1998,394,369;Nature Genetics,1999,22,127;Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1999,96,14984;Nature Genetics,2000,24,109)。
ES細胞のうちヒトES細胞としては、例えば、WA01(H1)およびWA09(H9)(いずれもWiCell Research Instituteから入手可能)、KhES−1、KhES−2およびKhES−3(いずれも京都大学再生医科学研究所(京都、日本)から入手可能)を挙げることができる。
iPS細胞としては、例えば、皮膚細胞等の体細胞に複数の遺伝子(初期化因子)を導入して得られる、ES細胞同様の多分化能を獲得した細胞が挙げられる。例えば、Oct3/4遺伝子、Klf4遺伝子、C−Myc遺伝子およびSox2遺伝子を導入することによって得られるiPS細胞、並びにOct3/4遺伝子、Klf4遺伝子およびSox2遺伝子を導入することによって得られるiPS細胞(Nature Biotechnology,2008,26,101-106)等が挙げられる。
初期化因子に含まれる遺伝子としては、例えば、Oct3/4、Sox2、Sox1、Sox3、Sox15、Sox17、Klf4、Klf2、c−Myc、N−Myc、L−Myc、Nanog、Lin28、Fbx15、ERas、ECAT15−2、Tcl1、beta−catenin、Lin28b、Sall1、Sall4、Esrrb、Nr5a2、Tbx3およびGlis1等が挙げられる。これらの初期化因子は、単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。
初期化因子の組み合わせとしては、例えば、国際公開第2007/069666号、国際公開第2008/118820号、国際公開第2009/007852号、国際公開第2009/032194、国際公開第2009/058413号、国際公開第2009/057831号、国際公開第2009/075119号、国際公開第2009/079007号、国際公開第2009/091659号、国際公開第2009/101084号、国際公開第2009/101407号、国際公開第2009/102983号、国際公開第2009/114949号、国際公開第2009/117439号、国際公開第2009/126250号、国際公開第2009/126251号、国際公開第2009/126655号、国際公開第2009/157593号、国際公開第2010/009015号、国際公開第2010/033906号、国際公開第2010/033920号、国際公開第2010/042800号、国際公開第2010/050626号、国際公開第2010/056831号、国際公開第2010/068955号、国際公開第2010/098419号、国際公開第2010/102267号、国際公開第2010/111409号、国際公開第2010/111422号、国際公開第2010/115050号、国際公開第2010/124290号、国際公開第2010/147395号、国際公開第2010/147612号、Huangfu D, et al. (2008), Nat. Biotechnol., 26: 795-797、Shi Y, et al. (2008), Cell Stem Cell, 2: 525-528、Eminli S, et al. (2008), Stem Cells. 26:2467-2474、Huangfu D, et al. (2008), Nat Biotechnol. 26:1269-1275、Shi Y, et al. (2008), Cell Stem Cell, 3, 568-574、Zhao Y, et al. (2008), Cell Stem Cell, 3:475-479、Marson A, (2008), Cell Stem Cell, 3, 132-135、Feng B, et al. (2009), Nat Cell Biol. 11:197-203、R.L. Judson et al., (2009), Nat. Biotech., 27:459-461、Lyssiotis CA, et al. (2009), Proc Natl Acad Sci U S A. 106:8912-8917、Kim JB, et al. (2009), Nature. 461:649-643、Ichida JK, et al. (2009), Cell Stem Cell. 5:491-503、Heng JC, et al. (2010), Cell Stem Cell. 6:167-74、Han J, et al. (2010), Nature. 463:1096-100、Mali P, et al. (2010), Stem Cells. 28:713-720、Maekawa M, et al. (2011), Nature. 474:225-9.等に記載の組み合わせが挙げられる。iPS細胞は、所定の機関(理研バイオリソースセンター、京都大学)より入手可能である。
iPS細胞のうちヒトiPS細胞としては、より具体的には、例えば、253G1株(理研セルバンクNo.HPS0002)、201B7株(理研セルバンクNo.HPS0063)、409B2株(理研セルバンクNo.HPS0076)、454E2株(理研セルバンクNo.HPS0077)、HiPS−RIKEN−1A株(理研セルバンクNo.HPS0003)、HiPS−RIKEN−2A株(理研セルバンクNo.HPS0009)、HiPS−RIKEN−12A株(理研セルバンクNo.HPS0029)、Nips−B2株(理研セルバンクNo.HPS0223)等が挙げられる。
複能性幹細胞としては、例えば、間葉系幹細胞、造血系幹細胞、神経系幹細胞、骨髄幹細胞および生殖幹細胞等の体性幹細胞等が挙げられる。ここで、間葉系幹細胞とは、骨芽細胞、軟骨芽細胞若しくは脂肪芽細胞等の間葉系の細胞全てまたはいくつかへの分化が可能な幹細胞あるいはその前駆細胞の集団を広義に意味する。
間葉系幹細胞としては、具体的には、例えば、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(hMSC−BM、Takara社製)、ヒト臍帯マトリックス由来間葉系幹細胞(hMSC−UC、Takara社製)またはヒト脂肪組織由来間葉系幹細胞(hMSC−AT、Takara社製)等が挙げられる。
本発明の培地で培養する細胞は、比較的上位の階層に位置する細胞、すなわち、未分化状態であって、多能性が充分保持された自己複製可能な幹細胞であることが好ましい。
そのような幹細胞としては、例えば、多能性幹細胞または複能性幹細胞を挙げることができる。多能性幹細胞としては、ES細胞またはiPS細胞が好ましく、より好ましくはiPS細胞であり、特に好ましくはヒトiPS細胞である。複能性幹細胞としては、間葉系幹細胞が好ましく、より好ましくは骨髄間葉系幹細胞である。
本発明の培地は、例えば、幹細胞用基礎培地に、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有させることにより調製することができる。幹細胞用基礎培地は、増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度のものであれば、特に制限されない。
幹細胞用基礎培地は、1種類以上の糖、1種類以上の無機塩、1種類以上のアミノ酸、1種類以上のビタミン、および1種類以上の微量成分を含むことが好ましい。また、薬剤感受性試験に使用するためにカナマイシン等の抗生物質を適宜含むこともできる。
糖としては、例えば、グルコース、ラクトース、マンノース、フルクトースおよびガラクトース等の単糖類、並びにスクロース、マルトースおよびラクトース等の二糖類等が挙げられる。これらの中でもグルコースが特に好ましい。これら糖類は、1または2以上組み合わせて添加することもできる。
無機塩としては、例えば、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、硫酸銅五水和物、硝酸鉄(III)九水和物、硫酸鉄(II)七水和物、塩化マグネシウム六水和物、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム二水和物、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム二水和物および硫酸亜鉛七水和物等が挙げられる。
アミノ酸としては、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シスチン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、グルタミン酸、ヒドロキシプロリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリン等が挙げられ、L体のアミノ酸が好ましい。アミノ酸には、これらの誘導体、塩および水和物等の派生物を含めることができる。
アルギニンの派生物としては、例えば、L−アルギニン塩酸塩等が挙げられる。アスパラギン酸の派生物としては、例えば、L−アスパラギン酸ナトリウム塩一水和物、L−アスパラギン酸一水和物、L−アスパラギン酸カリウムおよびL−アスパラギン酸マグネシウム等が挙げられる。
システインの派生物としては、例えば、L−システイン二塩酸塩およびL−システイン塩酸塩一水和物等が挙げられる。リジンの派生物としては、例えば、L−リジン塩酸塩等が挙げられる。グルタミン酸の派生物としては、例えば、L−グルタミン酸一ナトリウム塩等が挙げられる。
アスパラギンの派生物としては、例えば、L−アスパラギン一水和物等が挙げられる。チロシンの派生物としては、例えば、L−チロシン二ナトリウム二水和物等が挙げられる。ヒスチジンの派生物としては、例えば、ヒスチジン塩酸塩およびヒスチジン塩酸塩一水和物等が挙げられる。リジンの派生物としては、例えば、L−リジン塩酸塩等が挙げられる。
ビタミンとしては、例えば、アスコルビン酸、ビオチン、コリン、葉酸、イノシトール、ナイアシン、パントテン酸、ピリドキシン、リボフラビン、チアミン、ビタミンB12およびパラアミノ安息香酸(PABA)等が挙げられる。これらの中でも、アスコルビン酸は添加されることが好ましい。ビタミンには、これらの誘導体、塩および水和物等の派生物を含めることができる。
アスコルビン酸の派生物としては、例えば、アスコルビン酸2−リン酸エステル(Ascorbic acid 2−phosphate)、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸硫酸ナトリウム、リン酸アスコルビルアミノプロピルおよびアスコルビン酸リン酸ナトリウム等が挙げられる。
コリンの派生物としては、例えば、塩化コリン等が挙げられる。ナイアシンの派生物としては、例えば、ニコチン酸、ニコチン酸アミドおよびニコチニックアルコール等が挙げられる。パントテン酸の派生物としては、例えば、パントテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウムおよびパンテノール等が挙げられる。
ピリドキシンの派生物としては、例えば、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキサール塩酸塩、リン酸ピリドキサールおよびピリドキサミン等が挙げられる。チアミンの派生物としては、例えば、塩酸チアミン、硝酸チアミン、硝酸ビスチアミン、チアミンジセチル硫酸エステル塩、塩酸フルスルチアミン、オクトチアミンおよびベンフォチアミン等が挙げられる。
微量成分は多能性幹細胞の未分化状態の維持に有利に作用する成分であることが好ましい。微量成分としては、例えば、グルタチオン、ヒポキサンチン、リポ酸、リノレン酸、フェノールレッド、プトレシン、ピルビン酸、チミジンおよびNaHCO等通常培地成分として用いられている成分が挙げられる。微量成分には、これらの誘導体、塩および水和物等の派生物を含めることができる。派生物としては、例えば、プトレシン二塩酸を挙げることができる。
幹細胞用基礎培地としては、当業者に公知の基礎培地を使用することができるが、調製が容易であり、ロットごとのばらつきを防ぐため、培地に含まれる化合物の組成が明らかとなっている培地であることが好ましい。
そのような幹細胞用基礎培地としては、例えば、MEM(Minimum Essential Medium)、BME(Basal Medium Eagle)、DMEM(Dulbecco’s Modified Eagle Medium)、EMEM(Eagle’s minimal essential medium)、IMDM(Iscove’s Modified Dulbecco’s Medium)、GMEM(Glas−gow’s MEM)、F12(Ham’s F12 Medium)、RPMI1640、RD、BMOC−3(Brinster’s BMOC−3 Medium)、CMRL−1066、L−15培地(Leibovitz’s L−15 medium)、McCoy’s 5A、Media 199、MEM αMedia、MCDB105、MCDB131、MCDB153、MCDB201、Williams’ medium EおよびESF等を挙げることができる。
幹細胞用基礎培地としてまた、DMEM/F12培地(DMEMとF12培地を1:1で混合した培地)等の前記公知の基礎培地のいずれか2以上を適当な割合で混合した培地、およびこれらの培地に前記アスコルビン酸、好ましくはアスコルビン酸2−リン酸エステルを添加した培地を挙げることもできる。
幹細胞用基礎培地としては、特に、Miho Furue et al. In Vitro Cell Dev Biol Anim. 41, 19-28 (2005)に示されるESF Nutrient Medium(以下、「mESF Basal Medium」ともいう)を好適に例示することができる。
本明細書において、「増殖因子を含まない」とは、増殖因子を実質的に含有しないことをいう。ここで、「実質的に含有しない」とは、意図的に培地中に含有しないことを意味し、不可避的不純物の混入をも排除するものではない。
増殖因子としては、例えば繊維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーに属する因子である例えば塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)等、トランスフォーミング増殖因子(TGF)βファミリーに属する因子であるアクチビン(アクチビンA、アクチビンBまたはアクチビンAB)あるいはTGFβ1等、ニューレグリンファミリーに属する因子であるヘレグリン−β−1等、インスリン様成長因子(IGF)ファミリーに属する因子であるIFG−1等、またはWntファミリーに属する因子であるWnt3a等が挙げられる。
本発明の培地は、上述したように、増殖因子を実質的に含まないが、低濃度の増殖因子を含んでいてもよい。例えば、本発明の培地に増殖因子としてbFGFが含まれる場合、その濃度は好ましくは2ng/mL以下であり、より好ましくは1ng/mL以下である。
例えば、本発明の培地に増殖因子としてアクチビンが含まれる場合、その濃度は好ましくは3ng/mL以下であり、より好ましくは1ng/mL以下である。
例えば、本発明の培地に増殖因子としてTGFβが含まれる場合、その濃度は好ましくは0.06ng/mL以下であり、より好ましくは0.01ng/mL以下である。
例えば、本発明の培地に増殖因子としてヘレグリン−β−1が含まれる場合、その濃度は好ましくは10ng/mL以下であり、より好ましくは1ng/mL以下である。
例えば、本発明の培地に増殖因子としてIGF−1が含まれる場合、その濃度は好ましくは200ng/mL以下であり、より好ましくは10ng/mL以下である。
本発明の培地は、上述のように、低濃度の増殖因子を含んでもよいが、bFGF、TGFβ、アクチビン、ヘレグリン−β−1、IFG−1、またはWnt3aを含まないことが好ましい。
ROCK阻害剤としては、例えば、1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン塩酸塩(HA100)、1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン二塩酸塩(Fasudil/HA−1077)、(S)−(+)−2−メチル−4−グリシル−1−(4−メチルイソキノリニル−5−スルホニル)ホモピペリジン二塩酸塩(H−1152)、(+)−(R)−トランス−4−(1−アミノエチル)−N−(4−ピリジル)シクロヘキサンカルボキサミド二塩酸塩(Y−27632)、1−(5−イソキノリンスルホニル)−2−メチルピペラジン(H−7)、1−(5−イソキノリンスルホニル)−3−メチルピペラジン(イソH−7)、N−2−(メチルアミノ)エチル−5−イソキノリンスルホンアミド二塩酸塩(H−8)、N−(2−アミノエチル)−5−イソキノリンスルホンアミド二塩酸塩(H−9)、N−[2−(p−ブロモシンナミルアミノ)エチル]−5−イソキノリンスルホンアミド二塩酸塩(H−89)、N−(2−グアニジノエチル)−5−イソキノリンスルホンアミド塩酸塩(HA−1004)、N−[(LS)−2−ヒドロキシ−l−フェニルエチル]−N−[4−(4−ピリジニル)フェニル]−ウレア(AS1892802)、N−[3−[[2−(4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)−1−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−イル]オキシ]フェニル]−4−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]ベンズアミド(GSK269962)、N−(6−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−6−オキソ−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサミド(GSK429286)、ヒドロキシファスジル(HA1100)、2−フルオロ−N−[[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル]メチル]ベンゼンメタンアミン(OXA06)、N−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−N’−[4−(4−ピリジニル)−2−チアゾリル]ウレア(RKI1447)、4−(7−{[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]カルボニル}−1−エチル−1Hイミダゾール[4,5−c]ピリジン−2−イル)−1,2,5−オキサジアゾール−3−アミン(SB772077B)、N−[2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−カルボキシアミドジヒドロクロライド(SR3677)、6−クロロ−N4−[3,5−ジフルオロ−4−[(3−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)オキシ]フェニル]−2,4−ピリミジンジアミン(TC−S7001)等が挙げられる。最も好ましくは、1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン塩酸塩(HA100)が挙げられる。
本発明の培地にROCK阻害剤が含まれる場合、その濃度は、好ましくは0.001〜1000μMであり、より好ましくは0.01〜100μMであり、最も好ましくは0.1〜10μMである。
PKC阻害剤としては、例えば、1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン塩酸塩(HA100)、1−(5−イソキノリンスルホニル)ホモピペラジン二塩酸塩(Fasudil/HA−1077)、(S)−(+)−2−メチル−4−グリシル−1−(4−メチルイソキノリニル−5−スルホニル)ホモピペリジン二塩酸塩(H−1152)、ビスインドリルマレイミドII、C−1、カルホスチンC、5,6−ビス[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(CGP53353)、チェレリスリン、ジヒドロスフィンゴシン、S)−(+)−2−メチル−1−[(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル]ホモピペラジン(H−1152)、ビスインドリルマレイミドI)、12−(2−シアノエチル)−6,7,12,13−テトラヒドロ−13−メチル−5−オキソ−5H−インドロ[2,3−a]ピロロ[3,4−c]カルバゾール(Go6976、2−[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−5−メトキシインドール−3−イル]−3−(1H−インドール−3−イル)マレイミド(Go6983)、スタウロスポリンアグリコン(K−252c)、(S)−13−[(ジメチルアミノ)メチル]−10,11,14,15−テトラヒドロ−4,9:16,21−ジメテノ−1H,13H−ジベンゾ[e,k]ピロロ[3,4−h][1,4,13]オキサジアザシクロヘキサデセン−1,3(2H)−ジオン(LY333531)、メリチン、パルミトイルカルニチン、2−{8−[(ジメチルアミノ)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−3−イル}−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)マレイミド(Ro−32−0432)、ロットレリン、E−エリスロスフィンゴシン、3−[5−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソプロピル)−1−ピペラジニル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン(TCS21311)等が挙げられ、最も好ましくは、1−(5−イソキノリンスルホニル)ピペラジン塩酸塩(HA100)が挙げられる。
本発明の培地にPKC阻害剤が含まれる場合、その濃度は、好ましくは0.001〜1000μMであり、より好ましくは0.01〜100μMであり、最も好ましくは0.1〜10μMである。
前記ROCK阻害剤およびPKC阻害剤として例示した化合物中、HA100、Fasudil/HA−1077およびH−1152は、ROCK阻害剤およびPKC阻害剤のいずれとしても機能し得るものである。
ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤としては、例えば、3−デアザネプラノシン(DzNep)、N−[(6−メチル−2−オキソ−4−プロピル−1H−ピリジン−3−イル)メチル]−1−プロパン−2−イル−6−[6−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル]インダゾール−4−カルボキシアミド(UNC1999)、シネフンギン等が挙げられ、最も好ましくは、3−デアザネプラノシン(DzNep)が挙げられる。
本発明の培地にヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤が含まれる場合、その濃度は、好ましくは0.0001〜10μMであり、より好ましくは0.001〜1μMであり、最も好ましくは0.001〜0.1μMである。
レチノイン酸受容体アゴニストとしては、例えば、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、4−[4−(2−ブトキシエトキシ−)−5−メチル−2−チアゾリル]−2−フルオロ安息香酸(AC261066)、アダパレン、4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)カルボキサミド]安息香酸(AM580)、タミバロテン(AM80)、4−[[(2,3−ジヒドロ−1,1,3,3−テトラメチル−2−オキソ−1H−インデン−5−イル)カルボニル]アミノ]安息香酸(BMS753)、1−(4−ヘキサフェニル)−2−プロパン−1−オン、3−フルオロ−4−[[2−ヒドロキシ−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)アセチル]アミノ]−安息香酸(BMS961)、4−(6−ヒドロキシ−7−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル−2−ナフタレニル)安息香酸(CD1530)、5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−アントラセニル)−3−チオフェンカルボン酸(CD2314)、6−[3−(1−アダマンチル)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ナフタレンカルボン酸(CD437)、(E)−4−[3−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−3−オキソ−1−プロペニル]安息香酸(Ch55)、イソトレチノイン、レチノイン酸、タザロテン等が挙げられ、最も好ましくは、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)が挙げられる。
本発明の培地にレチノイン酸受容体アゴニストが含まれる場合、その濃度は、好ましくは0.001pM〜10nMであり、より好ましくは0.01pM〜1nMであり、最も好ましくは0.01pM〜0.1nMである。
本発明の培地は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有する。
すなわち、本発明の培地には、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体のいずれかの化合物が1以上含まれ、例えばROCK阻害剤に含まれる化合物が1種または2種以上含まれていてもよく、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体の2種以上から選択された化合物が含まれていてもよい。ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体の2種以上から選択された化合物が含まれる場合、それぞれの濃度は、上記で各化合物について定義した濃度であることが好ましい。
また、本発明の培地には、必要により、インシュリン、トランスフェリン、アルブミン、脂質群、2−メルカプトエタノール、エタノールアミン、亜セレン酸ナトリウム、核酸、非必須アミノ酸等を添加してもよい。さらに必要であれば、pH調整剤、緩衝剤成分、保湿剤、防腐剤または粘度調整剤等の任意成分を使用することもできる。
本発明の培地により培養される細胞が未分化状態を維持したまま増殖できる細胞であるか否かを確認する方法としては、例えば、各種マーカー(タンパク質)に対する抗体を用いて、未分化マーカー(タンパク質)の発現の検出および/または分化マーカー(タンパク質)の発現の不検出により判定する方法、各種未分化マーカー(遺伝子)の発現の検出および/または分化マーカー(遺伝子)の不検出により判定する方法、細胞の形態学的特徴を観察する方法、特定の分化誘導因子の刺激により特定の細胞に分化する能力を発揮できるか否かを判定する方法、マウスに移植してテラト―マを形成させ病理学的に組織形態を観察する方法、並びにEB(胚様体)を形成させ自発的分化を誘導する方法が挙げられる。
マーカーを用いて判定する方法としては、例えば、NANOG、OCT3/4、SSEA−3、SSEA−4、TRA−2−54、TRA−1−60、TRA−1−80、CD90またはアルカリホスファターゼ等の未分化マーカーが発現している場合は、本発明の培地で培養した幹細胞が未分化状態を維持していると判断することができる。
未分化マーカーおよび/または分化マーカーの発現をタンパク質レベルで確認する場合には、例えば、各マーカー(タンパク質)に対する特異的な抗体を用いて、フローサイトメトリー法、免疫染色法またはELISA等により確認することができる。
未分化マーカーおよび/または分化マーカーの発現を遺伝子レベルで確認する場合には、例えば、各マーカー(遺伝子)の特異的プライマー対を用いたRT−PCRまたは特異的プローブを用いたノーザンブロッティング、マイクロアレイ解析等によって確認することができる。
フローサイトメトリー法により未分化マーカーおよび/または分化マーカーの発現の有無を確認する方法としては、例えば、次の方法が挙げられる。
本発明の培地で培養した細胞を1mlの10%ヤギ血清中に30分間懸濁後遠心分離し、次に対象のマーカー(タンパク質)に対するマウス抗体とともに30時間インキュベートする。その後当該培養細胞を、1%ヤギ血清を含有するPBSで3回洗浄し、蛍光標識ヤギ抗マウスIgG抗体と30分間反応させ、1%ヤギ血清を含有するPBSで3回洗浄し、再懸濁した細胞を適切なフローサイトメトリー用機器を用いて判定する。
免疫染色法により未分化マーカーおよび/分化マーカーの発現の有無を確認する方法としては、例えば、次の方法が挙げられる。
本発明の培地で培養した細胞を、PBS中4%パラホルムアルデヒド(PFA)で固定後、複数回PBSにて洗浄する。その後、10%ヤギ血清またはウシ由来アルブミンでブロッキングを行った後、対象のマーカー(タンパク質)に対するマウス抗体を用いて免疫染色し、蛍光標識(AlexaFluor)結合ヤギ抗マウスIgGと反応させ、蛍光顕微鏡観察およびイメージアナライザーにより判定する。なお、マーカー(タンパク質)が細胞質内にある場合には、トライトンX−100等で培養細胞の透過性を増加させて、抗体を用いて免疫染色を行う。
アルカリホスファターゼの発現の有無を確認する方法としては、例えば、いわゆるアルカリホスファターゼ染色法が挙げられる。
本発明の培地で培養した細胞を、4.5mMクエン酸、2.25mMクエン酸ナトリウム、3mM塩化ナトリウム、65%メタノールおよび4%パラホルムアルデヒドで5分間固定し、洗浄し、次にFastRed基質キット(シグマ社製)等の適当なキットを用い、アルカリホスファターゼを可視化することにより確認することができる。
2.本発明の方法
本発明の方法は、本発明の培地で幹細胞を培養することにより、幹細胞の未分化状態を維持したまま、分化能を有する幹細胞を効率よく増殖させることを特徴とする。
幹細胞が、未分化状態を維持したまま増殖できるか否かは、上述した、各種マーカー(タンパク質)に対する抗体を用いて、未分化マーカー(タンパク質)の発現の検出および/または分化マーカー(タンパク質)の発現の不検出により判定する方法等により確認することができる。
幹細胞の定義については上記1に記載の通りである。
本発明の培地により、幹細胞は、バッチ培養(Bach Culture)、流加培養(Fed−Bach Culture)、連続培養(Continuous Culture)または灌流培養(Perfusion Culture)等により培養することができる。
培養に用いられる培養器は、特に限定されないが、例えば、フラスコ、ディッシュ、シャーレ、マイクロウエルプレート、マイクロスライド、チャンバースライド、チューブ、トレイ、培養バックまたはタンク等の培養槽などが挙げられる。これらの培養器の基材も、特に限定されず、例えば、ガラス、ポリプロピレンおよびポリスチレンなどの各種プラスチック、ステンレス等の金属並びにそれらの組み合わせが挙げられる。
本発明の培地で幹細胞を培養する場合、本発明の方法は、接着培養または浮遊培養のいずれの培養にも用いることができる。
接着培養を行う場合、培養器の基材表面への幹細胞の接着を誘導するため、基材表面にコラーゲン、ゼラチン、ポリ−L−リジン、ポリ−D−リジン、ラミニン、ラミニンの一部構造体、フィブロネクチンおよびこれら混合物(例えば、マトリゲル)並びに溶解細胞膜調製物(Lancet,2005,365,p1636-1641)等の足場をコーティングして培養することができる。
また、フィーダー細胞の存在下で培養してもよい。フィーダー細胞には、胎児線維芽細胞等のストローマ細胞を用いることができる(例えば、Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1994、Gene Targeting, A Practical Approach, IRL Press at Oxford University Press, 1993、Proc. Natl. Acad. Sci. USA,1981,78,12,p.7634-7638、Nature,1981,292,5819,p.154-156、J. Virol.,1969,4,5,p.549-553、Science,1996,272,5262,p.722-724、J. Cell. Physiol.,1982,112,1,p.89-95、国際公開第01/088100号、国際公開第2005/080554号参照)。
浮遊培養を行う場合、例えば、メチルセルロース等の高分子ポリマー(Stem Cell Reports,2014,2,5,734-745)、MFG−E8(Milk fat globule−EGF factor 8)または該タンパク質の断片等を用いれば上記足場が不要になる。
幹細胞の培養密度は、細胞の生存および増殖を促進する効果を達成し得るような密度である限り特に限定されない。培養密度は、例えば、通常1.0×10〜1.0×10細胞/ml、好ましくは1.0×10〜1.0×10細胞/ml、より好ましくは1.0×10〜1.0×10細胞/ml、さらに好ましくは3.0×10〜1.0×10細胞/mlである。温度、溶存CO濃度、溶存酸素濃度およびpH等の培養条件は、動物組織に由来する細胞の培養に従来用いられている技術に基づいて適宜設定できる。
例えば、通常33〜40℃、好ましくは34〜39℃、より好ましくは36〜37℃にて、通常1〜20%、好ましくは3〜15%、より好ましくは5〜10%の二酸化炭素の存在下で、通常75%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは100%の高湿度下で行なうことが好ましい。
本発明の方法によると、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である培地で幹細胞の生存と増殖を促進することができる。よって、本発明の方法は、特に分散および分散後の浮遊培養等のストレスに弱いことが知られている幹細胞を効率的に培養するために利用できる。
3.本発明の増殖促進剤
本発明の増殖促進剤は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含む。
本発明の増殖促進剤を含む培地を用いて、幹細胞を培養することにより、増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度であっても幹細胞の増殖効率が飛躍的に上昇する。
本発明の増殖促進剤は、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストの他に、更に、例えば、生理的な等張液[生理食塩水、上述の基礎培地、ブドウ糖またはその他の補助薬(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトールおよび塩化ナトリウム等)を含む等張液等]、賦形剤、防腐剤、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミンおよびポリエチレングリコール等)、結合剤、溶解補助剤、非イオン性界面活性剤、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液および酢酸ナトリウム緩衝液)、保存剤、酸化防止剤および上述の添加物等を含んでいてもよい。
本発明の増殖促進剤に含まれるROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物の含有量は、例えば、本発明の増殖促進剤を培地に添加する場合において、該培地中の各化合物の濃度が、幹細胞の増殖を促進するのに十分な濃度、すなわち上記1に記載の濃度で含まれるように構成されていることが好ましい。
本発明の増殖促進剤は、等張な水溶液または粉末等の状態で、培地に添加されること等の方法で用いられることが好ましい。
4.本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物の製造方法
本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物の製造方法は、本発明の幹細胞を含む細胞組成物の製造方法、または本発明の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法である。
本発明の幹細胞を含む細胞組成物の製造方法は、本発明の培地で幹細胞を培養する工程を含み、必要に応じて幹細胞を継代する工程を含む。
また、本発明の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法は、本発明の培地で幹細胞を培養する工程と幹細胞の分化を誘導する工程を含み、必要に応じて細胞を継代する工程を含む。
幹細胞の継代や分化誘導は、従来公知の手法によって行えばよい。分化誘導剤としては、例えば、BMP阻害剤、Wnt阻害剤、Nodal阻害剤、レチノイン酸等が挙げられる。分化誘導は、例えば、軟骨細胞の分化誘導プロセスでは、分化誘導培地(90%αMEM培地、10%牛胎児血清(FBS)、2mM L−グルタミン、0.1μMのデキサメタゾン)中で、幹細胞を培養することによって行うことができる。
本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物の製造方法では、ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物存在下で幹細胞を培養する工程によって幹細胞の生存と増殖を促進することができるので、幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物を効率的に製造できる。
5.本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物
本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物は、本発明の幹細胞を含む細胞組成物、または本発明の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物である。
本発明の幹細胞を含む細胞組成物は、上記4の方法で製造される、幹細胞を含む細胞組成物である。
本発明の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物は、上記4の方法で製造される、幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物である。
本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物は、さらなる幹細胞の培養のためまたは再生医療用の細胞ソースのために利用され得る。
本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物は、例えば、分注された後に凍結保存、輸送され、その後解凍されることにより、再び幹細胞またはその分化細胞の継代に用いられ得る。
凍結保存される場合、本発明の幹細胞またはその分化細胞を含む細胞組成物は、血清あるいはその代替物、またはDMSO等の有機溶剤をさらに含んでいてもよい。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
[実施例1]
幹細胞を培地中で増殖させるためには、通常は増殖因子を含む培地を用いる必要があるが、増殖因子を含まない培地に各種の化合物を添加した培地を用い、幹細胞が増殖し得るか否かを確認した。
公知の培地(mESF Basal Medium、和光純薬社製)に、0.22μmフィルターを通過して滅菌した、下記表1に示す別添成分、10μg/mLインスリン(シグマ−アルドリッチ社製)、5μg/mLアポ−トランスフェリン(シグマ−アルドリッチ社製)およびオレイン酸結合組換えヒト血清アルブミン(シグマ−アルドリッチ社製)を添加して、溶解させたものを陰性対象区の培地として用いた。
ここで、オレイン酸結合組換えヒト血清アルブミンは50mLの100mg/mL 組換えヒト血清アルブミン(rHSA、シグマ−アルドリッチ社製)に235μLの200mg/mLのオレイン酸(シグマ−アルドリッチ社製)を添加し、混合することにより調製した。
Figure 2018047941
陰性対象区の培地に、ROCK阻害剤およびPKC阻害剤である5μMのHA100、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤である0.05μMのDZNep、またはレチノイン酸受容体アゴニストである0.01nMのTTNPBを加えたものを評価対象区の培地とした。
また、陰性対照区の培地に2ng/mLのアクチビンA(和光純薬社製)および5ng/mLのbFGF(和光純薬社製)を添加したものを陽性対象区の培地とした。
作成した陰性対象区の培地、評価対象区の培地(陰性対象区の培地にHA100を加えた培地、陰性対象区の培地にDZNepを加えた培地、および陰性対象区の培地にTTNPBを加えた培地)、および陽性対象区の培地を、細胞培養用24穴プレート(住友ベークライト社製)に1mLずつ加え、ヒトiPS細胞253G1株(京都大学iPS細胞研究所樹立、iPSアカデミアジャパンより入手)を、10%のCO存在下、37℃にて3日間培養した。培養した細胞について、Hoechst 33342(同仁化学研究所製)で核を染色した。また、細胞中のOCT3/4タンパク質を、OCT−3/4 Antibody C−10(Santa Cruz Biotechnology社製)およびChickin anti−mouse IgG (H+L) Secondary Antibod Alexa Fluor 488 conjugate(Invitorogen社製)で染色した。その後、In cell analyzer(GEヘルスケア社製)を用いて染色された核の数とOct3/4陽性細胞数をカウントした。4回の独立した実験結果の平均値を図1に示す。
増殖因子を添加しない培地を用いるとヒトiPS細胞は播種時と比較してほとんど増殖しなかったが、図1に示すように、HA100を添加した培地を用いた場合(−GF+HA100)、DZNepを添加した培地を用いた場合(−GF+DZNep)、TTNPBを添加した培地を用いた場合(−GF+TTNPB)では、増殖因子を添加しない培地を用いた場合(−GF)と比べてカウントされた核の数が、それぞれ1.83倍、1.35倍、1.24倍となっており、細胞が増殖することが示された。特に、HA100を添加した培地では、増殖因子を添加した培地を用いた場合(+GF)と同等程度の増殖を示した。
また、これらの培地で培養したiPS細胞の未分化マーカーであるOCT3/4の発現率は、HA100を添加した培地を用いた場合(−GF+HA100)では89.3%、DZNepを添加した培地を用いた場合(−GF+DZNep)では95.6%、TTNPBを添加した培地を用いた場合(−GF+TTNPB)では84.2%であり、増殖因子を添加した培地を用いた場合(+GF、88.1%)と同等以上であった。ここで、発現率は、Hoechst 33342で核が染色された細胞のうち、Oct3/4陽性細胞の割合を表わす。
この結果より、本発明の幹細胞培養用培地によれば、未分化状態を維持しつつ、幹細胞を効率よく培養することができることがわかった。
本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2016年9月8日付けで出願された日本特許出願(特願2016−175941号)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。

Claims (20)

  1. ROCK(Rho−associated coiled−coil forming kinase)阻害剤、PKC(プロテインキナーゼC)阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含有し、かつ増殖因子を含まない、または増殖因子の濃度が低濃度である幹細胞培養用培地。
  2. 増殖因子が塩基性繊維芽細胞増殖因子である、請求項1に記載の幹細胞培養用培地。
  3. 塩基性繊維芽細胞増殖因子の濃度が2ng/mL以下である、請求項2に記載の幹細胞培養用培地。
  4. 塩基性繊維芽細胞増殖因子を含まない、請求項2に記載の幹細胞培養用培地。
  5. 増殖因子がアクチビンである、請求項1に記載の幹細胞培養用培地。
  6. アクチビンの濃度が3ng/mL以下である、請求項5に記載の幹細胞培養用培地。
  7. アクチビンを含まない、請求項5に記載の幹細胞培養用培地。
  8. 幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項1〜7のいずれか1項に記載の幹細胞培養用培地。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養することにより、幹細胞の未分化状態を維持しながら、分化能を有する幹細胞を増殖させることを特徴とする、幹細胞の培養方法。
  10. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項9に記載の幹細胞の培養方法。
  11. ROCK阻害剤、PKC阻害剤、ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤およびレチノイン酸受容体アゴニストからなる群より選択される少なくとも1以上の化合物を含む、幹細胞の増殖促進剤。
  12. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項11に記載の幹細胞の増殖促進剤。
  13. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養する工程を含む、幹細胞を含む細胞組成物の製造方法。
  14. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項13に記載の幹細胞を含む細胞組成物の製造方法。
  15. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の幹細胞培養用培地で幹細胞を培養する工程と、幹細胞の分化を誘導する工程とを含む、幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法。
  16. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項15に記載の幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物の製造方法。
  17. 請求項13又は14に記載の製造方法によって製造される、幹細胞を含む細胞組成物。
  18. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項17に記載の細胞組成物。
  19. 請求項15又は16に記載の製造方法によって製造される、幹細胞から誘導された分化細胞を含む細胞組成物。
  20. 前記幹細胞が多能性幹細胞または間葉系幹細胞である請求項19に記載の細胞組成物。
JP2018538483A 2016-09-08 2017-09-08 幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法 Pending JPWO2018047941A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175941 2016-09-08
JP2016175941 2016-09-08
PCT/JP2017/032456 WO2018047941A1 (ja) 2016-09-08 2017-09-08 幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047941A1 true JPWO2018047941A1 (ja) 2019-07-11

Family

ID=61562597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538483A Pending JPWO2018047941A1 (ja) 2016-09-08 2017-09-08 幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190194621A1 (ja)
EP (1) EP3511410A4 (ja)
JP (1) JPWO2018047941A1 (ja)
WO (1) WO2018047941A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240035000A1 (en) 2020-12-07 2024-02-01 Kaneka Corporation Method for producing pluripotent stem cell population
CN113881621B (zh) * 2021-09-29 2023-05-09 生物岛实验室 胚胎干细胞培养基及其制备方法和应用
CN115011552A (zh) * 2022-07-01 2022-09-06 瑞柏生物(中国)股份有限公司 一种着床前胚胎发育用全程培养液及其制备方法
WO2024055043A2 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Northwestern University Minimal essential media for the culture of human induced pluripotent stem cells

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104936A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 独立行政法人医薬基盤研究所 ヒト多能性幹細胞の培養方法
WO2013058403A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 国立大学法人京都大学 層流による多能性維持単一分散細胞培養法
WO2014006379A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 University Of Edinburgh Stem cell culture with modulators of the g protein signal transduction pathway
EP2743345A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-18 IMBA-Institut für Molekulare Biotechnologie GmbH Three dimensional heterogeneously differentiated tissue culture
US20140220681A1 (en) * 2010-12-22 2014-08-07 Fate Therapeutics, Inc. Cell culture platform for single cell sorting and enhanced reprogramming of ipscs
JP2014530025A (ja) * 2011-10-17 2014-11-17 ミネルバ バイオテクノロジーズ コーポレーション 幹細胞の増殖及び誘導用の培地
WO2015069192A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 c/o Agency for Science, Technology and Research Method for differentiating induced pluripotent stem cells into renal proximal tubular cell-like cells
JP2015519890A (ja) * 2012-04-24 2015-07-16 ダン エス. カウフマン, 幹細胞よりナチュラルキラー細胞を発生させる方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140220681A1 (en) * 2010-12-22 2014-08-07 Fate Therapeutics, Inc. Cell culture platform for single cell sorting and enhanced reprogramming of ipscs
WO2012104936A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 独立行政法人医薬基盤研究所 ヒト多能性幹細胞の培養方法
JP2014530025A (ja) * 2011-10-17 2014-11-17 ミネルバ バイオテクノロジーズ コーポレーション 幹細胞の増殖及び誘導用の培地
WO2013058403A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 国立大学法人京都大学 層流による多能性維持単一分散細胞培養法
JP2015519890A (ja) * 2012-04-24 2015-07-16 ダン エス. カウフマン, 幹細胞よりナチュラルキラー細胞を発生させる方法
WO2014006379A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 University Of Edinburgh Stem cell culture with modulators of the g protein signal transduction pathway
EP2743345A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-18 IMBA-Institut für Molekulare Biotechnologie GmbH Three dimensional heterogeneously differentiated tissue culture
JP2016506244A (ja) * 2012-12-13 2016-03-03 イーエムベーアー−インスティテュート フュール モレクラレ バイオテクロノジー ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 三次元不均一分化組織培養
WO2015069192A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 c/o Agency for Science, Technology and Research Method for differentiating induced pluripotent stem cells into renal proximal tubular cell-like cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP3511410A4 (en) 2020-03-11
EP3511410A1 (en) 2019-07-17
WO2018047941A1 (ja) 2018-03-15
US20190194621A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11680246B2 (en) Ex vivo proliferation of epithelial cells
US11060715B2 (en) Ex vivo proliferation of epithelial cells
US9234176B2 (en) Chemically defined production of cardiomyocytes from pluripotent stem cells
JP6148429B2 (ja) ヒト多能性幹細胞の培養方法
US10100285B2 (en) Ex vivo proliferation of epithelial cells
WO2018047941A1 (ja) 幹細胞培養用培地、幹細胞の培養方法、幹細胞の増殖促進剤、並びに細胞組成物およびその製造方法
WO2017170849A1 (ja) ナイーブ型多能性幹細胞培養用培地および多能性幹細胞の培養方法
US20210139854A1 (en) Methods for Generating Skeletal Muscle Progenitor Cells
JP7162537B2 (ja) 幹細胞の中胚葉系細胞への分化誘導用培地および中胚葉系細胞の製造方法
WO2017039445A1 (en) An in vitro method of differentiating a human pluripotent stem cell population into a cardiomyocyte cell population
Kaserman et al. Protocol for directed differentiation of human induced pluripotent stem cells (iPSCs) to a hepatic lineage
EP4019549A1 (en) Method for enriching cardiac myocytes
JP2016073323A (ja) ヒト多能性幹細胞の培養方法
KR20240056604A (ko) 수임 심장 전구세포의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222