JPWO2018042733A1 - Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール - Google Patents

Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018042733A1
JPWO2018042733A1 JP2018536924A JP2018536924A JPWO2018042733A1 JP WO2018042733 A1 JPWO2018042733 A1 JP WO2018042733A1 JP 2018536924 A JP2018536924 A JP 2018536924A JP 2018536924 A JP2018536924 A JP 2018536924A JP WO2018042733 A1 JPWO2018042733 A1 JP WO2018042733A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
tic
zrc
less
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6841441B2 (ja
Inventor
吉見 享祐
享祐 吉見
俊一 中山
俊一 中山
佐藤 裕
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2018042733A1 publication Critical patent/JPWO2018042733A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841441B2 publication Critical patent/JP6841441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】より優れた高温強度特性を有するMo−Si−B系合金およびMo−Si−B系合金の製造方法、ならびに、Ni基超合金およびTi合金に適用可能な摩擦撹拌接合用ツールを提供する。【解決手段】60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有する。【選択図】図4

Description

本発明は、Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツールに関する。
ジェットエンジンやガスタービンなどの熱機関を高効率で運転させるために、無冷却で使用可能な超高温材料が求められている。そのような材料として、従来から、高い融点および優れた高温強度を有するMo−Si−B合金が注目されているが、高密度であり、室温破壊靭性に劣るという問題があった。そこで、本発明者等は、Mo−Si−B合金にTiCを添加した合金を開発し、この合金が、Mo−Si−B合金の優れた高温強度を維持したまま、Mo−Si−B合金より低密度で、室温破壊靭性が高いことを確認している(例えば、特許文献1、2、非特許文献1乃至3参照)。
また、本発明者等は、TiCと同様にMoと共晶反応することが知られているZrCを、Mo−Si−B合金に添加した合金も開発し、この合金も、TiCを添加した合金と同様に、Mo−Si−B合金の優れた高温強度を維持したまま、Mo−Si−B合金より低密度で、室温破壊靭性が高いことを確認している(例えば、非特許文献4参照)。
なお、モリブデン合金ではないが、セラミックスである(Ti,Zr)Cが、TiCよりも著しく強度が高いことが、既に知られている(例えば、非特許文献5参照)。
一方、従来の摩擦撹拌接合用のツールとして、SKD61などの工具鋼やPCBNツール、WC−Coなどの超硬合金、W−Re合金およびIr合金を用いたツール等が開発され、既に実用化されている。
国際公開WO2014/112151号 特許第5876943号公報
山本詩歩、吉見享祐、金正旭、横山健太郎、「TiC添加したMo-Si-B合金の高温強度に及ぼすミクロ組織の影響」、日本金属学会誌、2016年、第80巻、第1号、p.51-59 Kyosuke Yoshimi, Junya Nakamura, Daiki Kanekon, Shiho Yamamoto, Kouichi Maruyama, Hirokazu Katsui, Takashi Goto, "High-Temperature Compressive Properties of TiC-Added Mo-Si-B Alloys", JOM, 2014, 66(9), p.1930-1938 Shimpei Miyamoto, Kyosuke Yoshimi, Seong-Ho Ha, Takahiro Kaneko, Junya Nakamura, Tetsuya Sato, Kouichi Maruyama, Rong Tu, Takashi Goto, "Phase Equilibria, Microstructure, and High Temperature Strength of TiC-Added Mo-Si-B Alloys", Metallurgical and Materials Transactions A, 2014, 45A, p.1112-1123 中山俊一、吉見享祐、「鋳造法によって作製されたZrC添加Mo-Si-B合金のミクロ組織と機械的性質」、日本金属学会誌、2016年、第80巻、第1号、p.92-101 連川貞弘他、「NbおよびZrによるTiCの高温における固溶硬化」、日本金属学会誌、1991年、第55巻、第4号、p.390-397
特許文献1等に記載のTiCを添加したMo−Si−B系合金や、非特許文献4に記載のZrCを添加したMo−Si−B系合金は、優れた高温強度を有しているが、さらに優れた高温強度特性を有する材料の開発が求められている。なお、非特許文献5には、TiCとZrCとを含むセラミックスが記載されているが、TiCとZrCとを含むモリブデン合金やMo−Si−B系合金については、記載も示唆もされていない。
一方、インコネル(INCONEL;登録商標)などのNi基超合金やTi合金は、高強度で高耐熱性を有していることから、それらを摩擦撹拌接合するのは困難であり、そのためのツールも限られている。特に、Ni基超合金については、PCBNツール以外には適用例がない。このため、Ni基超合金やTi合金用の摩擦撹拌接合用ツールの材料として、耐熱性、耐摩耗性、高靭性の新たな材料が求められている。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、より優れた高温強度特性を有するMo−Si−B系合金およびMo−Si−B系合金の製造方法、ならびに、Ni基超合金およびTi合金に適用可能な摩擦撹拌接合用ツールを提供することを目的とする。
本発明者等は、Mo−Si−B合金に対して、TiCとZrCとを同時に添加することにより、それぞれを単独で添加したものよりも劇的に高温強度が向上することを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明に係るMo−Si−B系合金は、60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有することを特徴とする。
本発明に係るMo−Si−B系合金は、Mo−Si−B合金にTiCまたはZrCをそれぞれ単独で添加したものと比べて、優れた高温強度特性を有している。また、Mo−Si−B合金と比べて、低密度で、室温破壊靭性が高い。
本発明に係るMo−Si−B系合金は、前記Tiと前記Zrとを合わせた組成比が、5原子%以上15.0原子%以下であることが好ましい。また、TiCとZrCとの含有比が、9:1乃至1:9(原子比)であることが好ましい。また、Mo固溶体相、MoSiB、(Ti,Zr,Mo)C、(Mo,Ti,Zr)Cの4相から成ることが好ましい。これらの場合、特に優れた高温強度特性を有している。
本発明に係るMo−Si−B系合金の製造方法は、60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有する原料を溶解して鋳造した後、1500℃〜1900℃で1時間〜100時間の均質化熱処理を行うことを特徴とする。
本発明に係るMo−Si−B系合金の製造方法は、本発明に係るMo−Si−B系合金を製造することができる。本発明に係るMo−Si−B系合金の製造方法は、いわゆる鋳造法を利用するため、製造されるMo−Si−B系合金を大型化することができる。なお、TiとZrとを合わせた組成比が、5原子%以上15.0原子%以下であることが好ましい。また、TiCとZrCとの含有比が、9:1乃至1:9(原子比)であることが好ましい。均質化熱処理は、1750℃〜1850℃で24時間〜30時間行うことが特に好ましい。
本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、本発明に係るMo−Si−B系合金から成ることを特徴とする。
本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、高温強度特性に優れ、優れた耐熱性および耐摩耗性を有している。また、靭性も高いため、Ni基超合金およびTi合金に適用することができる。本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、粉末焼結体ではなく、鋳造法を利用して製造できるため、大型化が可能であり、巨大プラントでの利用も可能になる。また、本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、WC−Co超硬合金やPCBNツール等よりも安価に製造できるとともに、大量生産も可能である。
本発明に係る摩擦撹拌接合用ツールは、材料となる本発明に係るMo−Si−B系合金の切削加工が困難であるため、例えば、放電加工と切削加工と研削加工とを組み合わせることにより、所望の形状に加工することが好ましい。
本発明に係るMo−Si−B系合金は、摩擦撹拌接合用ツールだけでなく、切削加工用工具や、Ni基超合金等の高耐熱性材料に対する熱間鍛造用の金型などにも使用することができる。また、SiC/SiC複合材料の代替材料として、次世代エンジンや火力発電用タービンの動・静翼にも使用することができる。
本発明によれば、より優れた高温強度特性を有するMo−Si−B系合金およびMo−Si−B系合金の製造方法、ならびに、Ni基超合金およびTi合金に適用可能な摩擦撹拌接合用ツールを提供することができる。
本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、(a)TiC:ZrC=9:1のときの鋳造後のインゴット上部の走査型電子顕微鏡写真、(b)インゴット下部の走査型電子顕微鏡写真、(c)TiC:ZrC=8:2のときの鋳造後のインゴット上部の走査型電子顕微鏡写真、(d)その一部を拡大した写真、(e)TiC:ZrC=8:2のときの鋳造後のインゴット下部の走査型電子顕微鏡写真、(f)その一部を拡大した写真である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、(a)TiC:ZrC=5:5のときの鋳造後の走査型電子顕微鏡写真、(b)その一部を拡大した写真、(c)TiC:ZrC=3:7のときの鋳造後の走査型電子顕微鏡写真、(d)その一部を拡大した写真、(e)TiC:ZrC=2:8のときの鋳造後の走査型電子顕微鏡写真、(f)その一部を拡大した写真である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、(a)TiC:ZrC=9:1のときインゴット上部、(b)インゴット下部、(c)TiC:ZrC=8:2のときのインゴット上部、(d)インゴット下部、均質化熱処理後の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、(a)TiC:ZrC=5:5のとき、(b)TiC:ZrC=3:7のとき、(c)TiC:ZrC=2:8のときの、均質化熱処理後の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=9:1〜2:8のときの、鋳造後のX線回折パターンである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=9:1〜2:8のときの、均質化熱処理後のX線回折パターンである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=9:1〜2:8のときの、(Mo,Ti,Zr)C相の共析分解結果を示す走査型顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=9:1〜2:8のときの、(a)Moss相の鋳造後、(b)Moss相の均質化熱処理後、(c)MoSiB相の鋳造後、(d)MoSiB相の均質化熱処理後の元素濃度を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=9:1〜2:8のときの、(a)(Ti,Zr,Mo)C相の鋳造後、(b)(Ti,Zr,Mo)C相の均質化熱処理後、(c)(Mo,Ti,Zr)C相の鋳造後、(d)(Mo,Ti,Zr)C相の均質化熱処理後の元素濃度を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=10:0〜0:10のときの、均質化熱処理後の(a)Moss、(b)MoSiB、(c) (Mo,Ti,Zr)C、(d) (Ti,Zr,Mo)Cの各相の元素濃度を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrCの大型鋳塊の(a)鋳造後の高温圧縮試験結果、(b)均質化熱処理後の高温圧縮試験結果、(c) (b)の高温圧縮試験のピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)の温度依存性を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金に対する比較例の、(a)65Mo−5Si−10B−10TiCの大型鋳塊の均質化熱処理後の高温圧縮試験結果、(b) (a)の高温圧縮試験のピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)の温度依存性、(c)65Mo−5Si−10B−10ZrCの大型鋳塊の均質化熱処理後の高温圧縮試験結果、(d) (c)の高温圧縮試験のピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)の温度依存性を示すグラフである。 図11および図12の高温圧縮試験結果による、均質化熱処理後のピーク応力の温度依存性を示すグラフである。 (a)本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrC、ならびに、65Mo−5Si−10B−10TiCおよび65Mo−5Si−10B−10ZrCの大型鋳塊の均質化熱処理後の高温圧縮試験結果、(b)本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrCの大型鋳塊の均質化熱処理後、ならびに、38Mo−17Si−25Ti−10ZrCおよび62.2Mo−6.7Si−13.3B−8.9ZrCの高温圧縮試験結果を示すグラフである。 図14(b)に示す高温圧縮試験後の、(a)本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrC、(b)38Mo−17Si−25Ti−10ZrC、(c)62.2Mo−6.7Si−13.3B−8.9ZrCの各試料の観察結果を示す正面図である。 (a)本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=10:0〜5:5の各試料の均質化熱処理後の高温圧縮試験結果(実線は小型鋳塊、破線は大型鋳塊の結果)、(b)本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=4:6〜0:10の各試料の均質化熱処理後の高温圧縮試験結果(実線は小型鋳塊、破線は大型鋳塊の結果)を示すグラフである。 図16に示す高温圧縮試験の(a)小型鋳塊の各試料のピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)の組成(TiC濃度およびZrC濃度)依存性、(b)大型鋳塊の各試料のピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)の組成(TiC濃度およびZrC濃度)依存性を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、TiC:ZrC=10:0〜0:10の各試料の、(a)小型鋳塊、(b)大型鋳塊の鋳造後および均質化熱処理後の、室温で測定されたビッカース(Vickers)硬さの組成(TiC濃度およびZrC濃度)依存性を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の、(a)TiC:ZrC=5:5の鋳造後、(b)均質化熱処理後、(c)比較例の65Mo−5Si−10B−10ZrCの均質化熱処理後の、シェブロンノッチを導入した試験片の4点曲げ試験による荷重−変位曲線である。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金のTiC:ZrC=5:5の鋳造後および均質化熱処理後、ならびに、比較例の65Mo−5Si−10B−10TiCおよび65Mo−5Si−10B−10ZrCの室温破壊靭性値を示すグラフである。 本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金のTiC:ZrC=5:5の鋳造後および均質化熱処理後、ならびに、比較例の65Mo−5Si−10B−10TiCおよび65Mo−5Si−10B−10ZrCの密度を示すグラフである。 本発明の実施の形態の摩擦撹拌接合用ツールを示す斜視図である。 図22に示す摩擦撹拌接合用ツールを用いて摩擦撹拌を行った後の、(a)インコネル(登録商標)600、(b)64チタン合金、(c)SUS304の状態を示す平面図である。
以下、実施例等に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有している。
本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の製造方法により好適に製造される。すなわち、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の製造方法は、まず、60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有する原料を溶解して鋳造する。その後、1500℃〜1900℃で1時間〜100時間の均質化熱処理を行う。これにより、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金を製造することができる。
本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、Mo−Si−B合金にTiCまたはZrCをそれぞれ単独で添加したものと比べて、優れた高温強度特性を有しており、優れた耐熱性および耐摩耗性を有している。また、Mo−Si−B合金と比べて、低密度で、室温破壊靭性が高い。また、鋳造法を利用して製造されるため、大型化することができる。
本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の製造方法により、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金を製造した。まず、65原子%のMoと、5原子%のSiと、10原子%のBと、(10−x)原子%のTiと、x原子%のZrと、10原子%のCとを有する原料(ここで、x=0〜10)を、アルゴン雰囲気中で、アーク溶解により溶解して水冷銅鋳型に鋳造した。鋳塊の大きさは、φ15mm、12gのもの(以下、「小型鋳塊」と呼ぶ)およびφ50mm、90gのもの(以下、「大型鋳塊」と呼ぶ)の2種類とした。鋳造後、アルゴン雰囲気中で、1800℃で24時間の均質化熱処理を行った。
ここでは、まず、65Mo−5Si−10B−(10−x)Ti−xZr−10CのMo−Si−B系合金(x=1,2,5,7または8)のインゴットを製造した。なお、製造されたMo−Si−B系合金は、TiとZrとを合わせた組成比がCの組成比と等しく、TiCとZrCとの含有比が、x=1のとき9:1、x=2のとき8:2、x=5のとき5:5、x=7のとき3:7、x=8のとき2:8となっている。
TiC:ZrC=9:1〜2:8(x=1,2,5,7,8)のときの、小型鋳塊の鋳造後の合金(As-cast alloys)の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を図1および図2に、均質化熱処理後の合金(Heat-treated alloys)のSEM写真を図3および図4に示す。また、TiC:ZrC=9:1〜2:8(x=1,2,5,7,8)のときの、小型鋳塊の鋳造後のX線回折(XRD)パターンを図5に、均質化熱処理後のXRDパターンを図6に示す。
鋳造後は、図1および図5に示すように、TiC:ZrC=9:1および8:2のとき、インゴットの上部で、Moss[Mo固溶体相]および(Ti,Zr,Mo)C[主にTiC]の2相の共晶、MoSiB[以下、「T」とも記載する]、(Mo,Ti,Zr)C[主にMoC]の4相が存在していることが確認された。また、インゴットの下部で、Moss、Tおよび(Ti,Zr,Mo)C[主にTiC]の3相の共晶、(Mo,Ti,Zr)C[主にMoC]の4相が存在していることが確認された。
また、図2および図5に示すように、TiC:ZrC=5:5〜2:8のとき、Moss[Mo固溶体相]および(Ti,Zr,Mo)C[主にZrC]の2相の共晶、MoSiB[以下、「T」とも記載する]、(Mo,Ti,Zr)C[主にMoC]の4相が存在していることが確認された。また、初晶が(Ti,Zr,Mo)C[主にZrC]であることも確認された。また、インゴットの上部と下部で、ミクロ組織に顕著な違いは観察されなかった。xが大きくなるに従って、(Ti,Zr,Mo)Cの体積率が増加することが確認された。
均質化熱処理後は、図3および図6に示すように、TiC:ZrC=9:1および8:2のとき、Moss、MoSiB、(Ti,Zr,Mo)C[主にTiC]の3相から成ることが確認された。また、図4および図6に示すように、TiC:ZrC=5:5〜2:8のとき、Moss、MoSiB、(Ti,Zr,Mo)C[主にZrC]、(Mo,Ti,Zr)C[主にMoC]の4相から成ることが確認された。また、TiC/ZrCが大きくなるに従って、(Mo,Ti,Zr)Cの体積率が減少し、x≦2で、全く認められなくなった。
均質化熱処理後のTiC:ZrC=9:1〜2:8(x=1,2,5,7,8)の小型鋳塊の各試料について、(Mo,Ti,Zr)C[以下、「MoC」とも記載する]の共析分解を観察した。その結果を図7に示す。図7に示すように、TiC:ZrC=5:5のときは、熱処理後に(Mo,Ti,Zr)Cの一部が分解しており、それよりもTiC/ZrCが大きいときは、熱処理後に(Mo,Ti,Zr)Cが消失し、TiC/ZrCが小さいときは、熱処理後も(Mo,Ti,Zr)Cが存在していることが確認された。
鋳造後および均質化熱処理後のTiC:ZrC=9:1〜2:8(x=1,2,5,7,8)の小型鋳塊の各試料について、エネルギー分散型X線分光法(SEM−EDX)により、Moss、MoSiB、(Mo,Ti,Zr)C、初晶(primary)である(Ti,Zr,Mo)C、の各相の元素濃度を測定した。その測定結果を図8〜図10に示す。なお、比較のため、図10中には、TiC:ZrC=10:0(x=0)および0:10(x=10)のときの大型鋳塊の測定結果も示す。
図8〜図10に示すように、鋳造後および均質化熱処理後の各試料とも、TiC/ZrCが小さくなるに従って、Moss、MoSiB、(Mo,Ti,Zr)C中のTiの濃度が低下することが確認された。また、初晶(primary)の(Ti,Zr,Mo)Cは、TiC/ZrCが大きいとき(x=0,1,2のとき)、TiおよびMoの濃度が高く、TiC/ZrCが小さいとき(x=5,7,8,10のとき)、Zrの濃度が高いことが確認された。
なお、小型鋳塊と大型鋳塊では、鋳造後および均質化熱処理後ともに、大型鋳塊の方がMossの結晶が大きくなっているのが確認されたが、各相の元素濃度やX線回折パターンには違いが認められなかった。Mossの結晶の大きさが異なる原因としては、冷却速度の違いが考えられ、冷却速度を制御することにより、同じ合金組成でも機械的性質を変えることができるものと考えられる。
鋳造後および均質化熱処理後のTiC:ZrC=5:5(x=5)の大型鋳塊の各試料、65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrCについて、2mm×2mm×4mmの大きさに切り出し、それぞれ1300℃、1400℃、1500℃、1600℃の真空中(>10−3Pa)で、2.1×10−4−1の条件で、高温圧縮試験を行った。また、比較のため、Mo−Si−B合金に、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した2つの合金、65Mo−5Si−10B−10TiC(x=0)および65Mo−5Si−10B−10ZrC(x=10)の大型鋳塊についても、同じ条件で高温圧縮試験を行った。
各試料の試験結果を、図11〜図14に示す。また、図13中には、これまでに調べられている他の合金の結果も合わせて示す。また、図14には、温度条件が1400℃のときの結果を示し、図14(b)には、過去に本発明者等が開発した2つのモリブデン合金、38Mo−17Si−25Ti−10ZrCおよび62.2Mo−6.7Si−13.3B−8.9ZrCの試験結果も示す。また、図14(b)に示す3つの試料について、高温圧縮試験後の状態を図15(a)〜(c)に示す。
図11〜図13、図14(a)に示すように、鋳造後および均質化熱処理後の各試料とも、TiCとZrCとを共添加した本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した合金と比べて、ピーク応力(Peak Stress)および0.2%耐力(0.2% Proof Stress)が大きく、高温強度が高い傾向があることが確認された。特に、温度条件が1400℃のときには、強度が1.3倍〜2倍程度になっており、顕著に上昇していることが確認された。また、図13に示すように、他の合金と比べても、高温強度が高くなっていることが確認された。
また、図14(b)に示すように、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、他のモリブデン合金と比べても、高温強度が高いことが確認された。また、図14(a)および(b)に示すように、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金は、他の合金と比べて、弾性限度を超えた後の流動応力の低下が小さいことも確認された。また、図15に示すように、高温圧縮試験後、他のモリブデン合金の試料では、巨視的なき裂が明確に認められるのに対して、本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金の試料ではき裂が認められず、良好な破壊靭性が確認された。
次に、均質化熱処理後のTiC:ZrC=9:1〜1:9(x=1,2,3,4,5,6,7,8,9)の小型鋳塊の各試料についても、同じ条件で高温圧縮試験を行った。また、比較のため、Mo−Si−B合金に、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した2つの合金、65Mo−5Si−10B−10TiC(x=0)および65Mo−5Si−10B−10ZrC(x=10)の小型鋳塊についても、同じ条件で高温圧縮試験を行った。ただし、試験温度は、1400℃のみとした。
各試料の試験結果を、同じ条件で実施した小型鋳塊の結果と合わせて、図16および図17に示す。図16および図17に示すように、TiC:ZrC=9:1〜1:9(x=1,2,3,4,5,6,7,8,9)のとき、ピーク応力(Peak Stress)は、TiC:ZrC=5:5(x=5)で最大となることが確認された。また、0.2%耐力(0.2% Proof Stress)は、TiC:ZrC=4:6(x=6)で最大となることが確認された。また、TiC:ZrC=5:5(x=5)のとき、ピーク応力は、小型鋳塊の方が大型鋳塊よりも大きく、0.2%耐力は、小型鋳塊も大型鋳塊もほぼ同じ値であることが確認された。小型鋳塊と大型鋳塊のピーク応力の違いは、冷却速度の違いによるものと考えられる。
鋳造後および均質化熱処理後のTiC:ZrC=9:1〜1:9(x=1,2,3,4,5,6,7,8,9)の小型鋳塊の各試料、ならびに、鋳造後および均質化熱処理後のTiC:ZrC=5:5(x=5)の大型鋳塊の各試料について、室温でビッカース(Vickers)硬さの測定を行った。測定時の荷重は、1kgfとした。また、鋳造後および均質化熱処理後のTiC:ZrC=5:5(x=5)の大型鋳塊の各試料について、4点曲げ試験および密度測定を行った。4点曲げ試験は、各試料を1.5×2×25mmの大きさに成形し、シェブロンノッチ法で行った。また、クロスヘッドの移動速度は、0.3μm/sとした。
室温におけるビッカース硬さの測定結果を、図18に示す。なお、比較のため、Mo−Si−B合金に、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した、均質化熱処理後の2つの合金、65Mo−5Si−10B−10TiC(x=0)および65Mo−5Si−10B−10ZrC(x=10)の小型鋳塊および大型鋳塊についての測定結果も示す。図18に示すように、熱処理により若干硬さが低下するものの、鋳造後ではHV850以上、均質化熱処理後でもHV800以上であり、非常に硬いことが確認された。また、鋳造後および均質化熱処理後ともに、小型鋳塊の方が大型鋳塊よりも硬いことが確認された。この硬さの違いは、冷却速度の違いによるものと考えられる。
室温で得られた4点曲げ試験による荷重−変位曲線を図19に、電磁超音波共鳴法で求められたヤング率やポアソン比を表1に、これらのデータを使いIrwinの相似則に従って求められた室温破壊靭性値を図20に示す。また、密度の測定結果を、図21に示す。なお、比較のため、Mo−Si−B合金に、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した、均質化熱処理後の2つの合金、65Mo−5Si−10B−10TiC(10TiC;x=0)および65Mo−5Si−10B−10ZrC(10ZrC;x=10)についての測定結果も示す。密度測定の10TiCの試料のみ小型鋳塊であり、他の比較試料は大型鋳塊である。
図20に示すように、鋳造後および均質化熱処理後の各試料とも、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した合金と比べて、室温破壊靭性値がやや低下しているものの、十分に大きい室温破壊靭性値を有していることが確認された。また、図21に示すように、鋳造後および均質化熱処理後の各試料とも、TiCおよびZrCをそれぞれ単独で添加した合金とほぼ同じ密度であり、Mo−Si−B合金より低密度であることが確認された。
TiC:ZrC=5:5(x=5)の本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金、65Mo−5Si−10B−5TiC−5ZrCに対し、放電加工と切削加工と研削加工とを組み合わせて加工し、図22に示す摩擦撹拌接合用ツールを作製した。図22に示すように、作製した摩擦撹拌接合用ツールは、ツール全体が本発明の実施の形態のMo−Si−B系合金で形成されている。図22に示す摩擦撹拌接合用ツールは、ピン部の先端の直径が約3.5mm、ピン部の円形台座の直径が約15mmである。
図22に示す摩擦撹拌接合用ツールを用いて、インコネル(INCONEL;登録商標)600、64チタン合金(Ti−6Al−4V)およびSUS304の摩擦撹拌を行った。摩擦撹拌後の各被加工材の状態を、図23(a)〜(c)に示す。図23(a)〜(c)に示すように、各被加工材に対して問題なく摩擦撹拌できており、摩擦撹拌接合可能であることが確認された。

Claims (6)

  1. 60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有することを特徴とするMo−Si−B系合金。
  2. 前記Tiと前記Zrとを合わせた組成比が、5原子%以上15.0原子%以下であることを特徴とする請求項1記載のMo−Si−B系合金。
  3. TiCとZrCとの含有比が、9:1乃至1:9(原子比)であることを特徴とする請求項1または2記載のMo−Si−B系合金。
  4. Mo固溶体相、MoSiB、(Ti,Zr,Mo)C、(Mo,Ti,Zr)Cの4相から成ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のMo−Si−B系合金。
  5. 60原子%以上75原子%以下のMoと、1.7原子%以上6.7原子%以下のSiと、3.3原子%以上13.3原子%以下のBと、1.0原子%以上14.0原子%以下のTiと、1.0原子%以上14.0原子%以下のZrと、5.0原子%以上15.0原子%以下のCとを有する原料を溶解して鋳造した後、1500℃〜1900℃で1時間〜100時間の均質化熱処理を行うことを特徴とするMo−Si−B系合金の製造方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のMo−Si−B系合金から成ることを特徴とする摩擦撹拌接合用ツール。
JP2018536924A 2016-09-05 2017-03-23 Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール Active JP6841441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172575 2016-09-05
JP2016172575 2016-09-05
PCT/JP2017/011659 WO2018042733A1 (ja) 2016-09-05 2017-03-23 Mo-Si-B系合金、Mo-Si-B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018042733A1 true JPWO2018042733A1 (ja) 2019-06-24
JP6841441B2 JP6841441B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=61300501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536924A Active JP6841441B2 (ja) 2016-09-05 2017-03-23 Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6841441B2 (ja)
WO (1) WO2018042733A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114258A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
WO2013089176A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社アライドマテリアル 耐熱合金およびその製造方法
JP2014012883A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Allied Material Corp モリブデン耐熱合金
WO2014112151A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114258A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置
WO2013089176A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 株式会社アライドマテリアル 耐熱合金およびその製造方法
JP2014012883A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Allied Material Corp モリブデン耐熱合金
WO2014112151A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 国立大学法人東北大学 合金およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018042733A1 (ja) 2018-03-08
JP6841441B2 (ja) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109385589B (zh) Ni基合金部件的制备方法
Raji et al. Characteristic effects of alloying elements on β solidifying titanium aluminides: A review
JP5512964B2 (ja) チタンアルミナイド合金及びチタンアルミナイド合金の製造方法、当該チタンアルミナイド合金を用いた構造部品
JP6690789B2 (ja) 合金材、該合金材を用いた製造物、および該製造物を有する流体機械
CN112981208B (zh) 一种轻质难熔耐高温共晶高熵合金及其制备方法
Ma et al. Microstructures and mechanical properties of Ti6Al4V-Ti48Al2Cr2Nb alloys fabricated by laser melting deposition of powder mixtures
JPWO2006059805A1 (ja) 耐熱超合金
US20120238439A1 (en) Silicon-rich alloys
Zhang et al. Fabrication and mechanical properties of network structured titanium alloy matrix composites reinforced with Ti2AlC particulates
Sun et al. The microstructure and tensile properties of the Ti2AlC reinforced TiAl composites fabricated by powder metallurgy
Bochenek et al. Enhancement of fracture toughness of hot-pressed NiAl-Re material by aluminum oxide addition
He et al. Effect of Re and C on mechanical properties of NbTaW0. 4 refractory medium-entropy alloy at elevated temperature
Kim et al. High temperature strength and room temperature fracture toughness of Nb–Mo–W refractory alloys with and without carbide dispersoids
WO2015182454A1 (ja) TiAl基鋳造合金及びその製造方法
JP6841441B2 (ja) Mo−Si−B系合金、Mo−Si−B系合金の製造方法および摩擦撹拌接合用ツール
Ma et al. Effect of welding temperature on microstructure and mechanical properties of TiAl/Ti2AlNb spark plasma diffusion welded joint
JIANG et al. Fabrication and mechanical properties of Ti2AlN/TiAl composite with continuous network structure
Wang et al. Joining graphite with ZrHfNbTa and TiZrHfTa high entropy alloy interlayers by spark plasma sintering
Siemers et al. Developments in titanium research and applications in Germany
JP7166594B2 (ja) Mo-Si-Ti-C系合金およびMo-Si-Ti-C系合金の製造方法
Sankar et al. Effect of Alloying Additions and Heat Treatment on the Microstructure Evolution of Nb─ 16Si Alloy
JP4276853B2 (ja) ニオブ基複合材料
US10526688B2 (en) Nickel-based intermetallic alloy and method for producing the same
WO2023157438A1 (ja) Fe-Ni-Cr系合金製造物
JP2000129389A (ja) モリブデン焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250