JPWO2018030540A1 - ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018030540A1
JPWO2018030540A1 JP2018533580A JP2018533580A JPWO2018030540A1 JP WO2018030540 A1 JPWO2018030540 A1 JP WO2018030540A1 JP 2018533580 A JP2018533580 A JP 2018533580A JP 2018533580 A JP2018533580 A JP 2018533580A JP WO2018030540 A1 JPWO2018030540 A1 JP WO2018030540A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
combination
base station
auxiliary
preferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018533580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7136696B2 (ja
Inventor
聡 永田
聡 永田
ホイリン リー
ホイリン リー
スウネイ ナ
スウネイ ナ
ホイリン ジャン
ホイリン ジャン
佑一 柿島
佑一 柿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2018030540A1 publication Critical patent/JPWO2018030540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136696B2 publication Critical patent/JP7136696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Abstract

ビーム測定に用いられるシグナリングオーバーヘッドを抑制し、ビーム測定と計算の複雑さを軽減可能にするため、チャネル状態情報を基地局装置へ報告するユーザ端末において、基地局から送信される1つ又は複数の基礎ビームに含まれた各基礎ビーム参照信号を受信する受信部と、受信した基礎ビーム参照信号に基づいて、好適基礎ビームと、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、を確定させる確定部と、好適基礎ビームと補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を基地局装置へ送信する送信部と、を備える。

Description

本発明は、ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法に関する。さらに具体的には、本発明は無線通信システムにおいてビーム選択方法、ビーム確定方法が適用可能なユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法に関する。
LTEシステムの後継システム(例えば、LTE−Advanced又はLTE−Advanced Proとも称する)において、全次元マルチ入力マルチ出力(FD−MIMO:Full Dimensional MIMO)と大規模マルチ入力マルチ出力(Massive MIMO)アンテナが提案されており、それは3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)において研究されているLTE(ロングタームエボリューション)の無線伝送技術である。従来のMIMOシステムに比べ、FD−MIMOとMassive MIMOシステムにおいて、移動局の数が増えることに応じて、基地局はより多くのアンテナを用いてデータ伝送を行うことで、システムのスループットを向上させることができる。
従来、移動局にデータのビームを送信するためのビーム選択方法とビーム確定方法が検討されている。従来の方法は、移動局により各ビームを測定し、移動局から基地局へ各ビームに含まれるCSI−RSの測定結果をフィードバックする。基地局は、フィードバックに従って、複数の候補ビームから移動局に伝送する後続のビームを選択する。移動局において後続のビームに含まれるCSI−RSを測定可能にするために、基地局はRRCシグナリングにより複数の候補ビームに対するチャネル状態参照信号(CSI−RS)を静的又は準静的に移動局に送信する。しかしながら、アンテナ数が増えると、ビーム測定に用いられるシグナリングオーバーヘッドも増え、且つビーム測定と計算の複雑さが著しく上がるため、従来の方法はMassive MIMOシステムに適しない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ビーム測定に用いられるシグナリングオーバーヘッドを抑制し、ビーム測定と計算の複雑さを軽減可能なユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の1つの態様は、チャネル状態情報を基地局装置へ報告するユーザ端末であって、基地局から送信される1つ又は複数の基礎ビームに含まれた各基礎ビーム参照信号を受信する受信部と、受信した前記基礎ビーム参照信号に基づいて、好適基礎ビームと、前記好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、を確定させる確定部と、前記好適基礎ビームと前記補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を前記基地局装置へ送信する送信部と、を具備する。
本発明のもう1つの態様は、ユーザ端末から送信される好適基礎ビームと補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を受信する受信部と、受信した組み合わせ情報に従って、前記好適基礎ビームと前記補助ビームを組み合わせた前記ユーザ端末に対する伝送ビームを確定させるビーム確定部と、を具備する。
本発明によれば、ビーム測定に用いられるシグナリングオーバーヘッドを抑制し、ビーム測定と計算の複雑さを軽減可能なユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法を提供できる。
本発明の1つの実施例に係る移動局に適用されるビーム選択方法を示すフローチャート。 本発明の1つの実施例に係る好適基礎ビームと、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームとを確定することを示す概略図。 本発明の1つの例示に係る基地局により実行されるビーム確定方法を示すフローチャート。 本発明の1つの例示に係る基地局により実行されるビーム組み合わせ方法を示すフローチャート。 本発明の実施例に係る移動局を示す例示的なブロック図。 本発明の実施例に係る基地局を示す例示的なブロック図。 本発明の1つの例示に係る伝送ビーム確定ユニットを示す例示的なブロック図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例に係るチャネル状態情報の参照信号の送信方法及び基地局について説明する。図面において、同じ参照符号は同じ要素を示す。理解すべきことは、ここで述べる実施例は説明的なものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈してはならない。なお、ここに記載のUEは様々なタイプのユーザ端末、例えば移動端末(もしくは移動局と称す)又は固定端末を含み、ただし便宜上、以下では場合によってUEと移動局とを互換して使用してもよい。また、基地局は様々なタイプの基地局装置、例えばgNB、送信ポイントを含む。
以下、図1を参照しながら本発明の実施例に係る移動局により実行されるビーム選択方法について説明する。図1は本発明の1つの実施例に係る移動局に適用されるビーム選択方法を示すフローチャートである。図1に示すように、ステップS101において、基地局から送信される基礎ビーム参照信号を受信する。本発明の1つの例示によれば、基地局は複数のグループのビームを生成し、各グループのビームは複数の基礎ビームを含むことが可能である。ステップS101においては、1つのグループのビーム中の各基礎ビームのための基礎ビーム参照信号を受信する。例えば、基地局が生成可能な基礎ビームについて新しいコードブックを作成する。又は、基地局が生成可能な基礎ビームは既存のコードブック(例えば、3GPP標準Release 13中のコードブック)に対応するビームであってもよく、それにより既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
ステップS102において、基礎ビーム参照信号に従って、好適基礎ビームと、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かとを確定する。例えば、基礎ビーム参照信号に従って、各基礎ビームのチャネル状態などを測定し、且つ測定結果に従って、基礎ビーム参照信号に対応する複数の基礎ビームにおいて、チャネル状態が一番よい基礎ビームを好適基礎ビームとして選択する。
なお、さらに測定結果に従って、好適基礎ビームと他のビームとのビーム組み合わせを行う必要があるか否かを確定する。例えば、好適基礎ビームの測定結果により、該ビームのチャネル状態が所定のチャネル状態閾値を満たすことが示される場合に、ステップS102においてビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定する。一方、好適基礎ビームの測定結果により、該ビームのチャネル状態が所定のチャネル状態閾値に達していないことが示される場合に、ステップS102においてビーム組み合わせを行うことが必要であると確定し、ビーム組み合わせによりチャネル状態のよりよいビームを取得する。
次いで、ステップS103において、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。本発明の1つの例示によれば、好適基礎ビームの基礎ビーム情報は、好適基礎ビームのビームインデックスである。
なお、例えば、ステップS102においてビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合に、ステップS103において、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行うことが必要でないことに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。また例えば、ステップS102においてビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合に、ステップS103において、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行うことが必要であることに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。
本発明のもう1つの例示によれば、ビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合、図1に示した方法は好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、補助ビームの組み合わせ係数とをさらに含む。
上述したように、基地局は複数のグループのビームを生成することが可能である。確定される補助ビームは好適基礎ビームと同じビームグループ中のもう1つの基礎ビームであってもよい。又は、確定される補助ビームと好適基礎ビームとは、異なるビームグループにあってもよく、すなわち、補助ビームはもう1つのビームグループ中の基礎ビームであってもよい。
図2は本発明の1つの実施例に係る好適基礎ビームと、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、を確定することを示す概略図である。図2に示すように、移動局は基地局から送信される1つのグループの基礎ビーム(すなわち、基礎ビーム210−240)の基礎ビーム参照信号を受信する。ステップS102により、図2に示された例示において、好適基礎ビームが基礎ビーム220であることと、ビーム組み合わせを行うことが必要であることとを確定する。なお、図2に示すように、移動局は基礎ビーム220と同じビームグループ中のビーム240を用いてビーム組み合わせを行うことをさらに確定する。
なお、補助ビームの組み合わせ係数は、好適基礎ビームと組み合わせを行う際に、補助ビームを調整するための係数であってもよい。例えば、補助ビームを調整する係数は、補助ビームの振幅と位相を調整するために、振幅係数と位相係数を含む。例えば、以下の式(1)により好適基礎ビームbと補助ビームbとを組み合わせてビーム組み合わせを行うことで、得られるビームBを確定する。
Figure 2018030540
ここで、xは振幅係数を表し、φは位相係数を表す。
それ相応に、ビーム組み合わせに関する組み合わせ情報は、補助ビームとその組み合わせ係数とに関する情報を含む。
本発明の1つの例示によれば、組み合わせ情報は、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームに関する補助ビーム情報と、補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを含む。好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と類似して、補助ビームに関する補助ビーム情報は、補助ビームのビームインデックスであってもよい。なお、例えば、係数情報は、振幅情報と位相情報を含むものである。例えば、振幅情報は、上記振幅係数を示すものであり、位相情報は、上記位相係数を示すものである。
本例示において、振幅情報を用いてビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示してもよく、すなわちビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示するために、組み合わせ情報において振幅情報と異なるもう1つの識別子を設けなくてもよい。具体的には、ビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合に、振幅情報をゼロにする。ビーム組み合わせを行うことが必要でない場合には、補助ビームと補助ビームを調整するためのパラメータを基地局に通知することが必要でないため、ステップS103において、移動局は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と振幅情報とを基地局に送信することで、該移動局が選択した好適基礎ビームと、該好適基礎ビームはビーム組み合わせを行うことが必要でないこととを基地局に通知する。移動局は組み合わせ情報のうち振幅情報以外の他の情報(例えば、補助ビーム情報と位相係数)を基地局に送信しなくてもよい。一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、ステップS103において、移動局は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報、補助ビーム情報、振幅情報及び位相情報を基地局に送信する。
本例示において、好ましくは、ステップS103において振幅情報と、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報とをそれぞれ送信してもよい。例えば、まず振幅情報を送信し、次いで組み合わせ情報のうち振幅以外の情報を送信する。したがって、基地局は振幅情報に従って、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報を受信できるか否かを確定する。なお、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報を複数回に分けて基地局に送信してもよい。例えば、まず補助ビーム情報を送信してから、再び位相情報を送信してもよい。
本発明のもう1つの例示によれば、組み合わせ情報は、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する組み合わせ指示情報と、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームに関する補助ビーム情報と、補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを含む。ビーム組み合わせを行うことが必要でない場合には、補助ビームと補助ビームを調整するためのパラメータを基地局に通知することが必要でないため、ステップS103において、移動局は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と組み合わせ指示情報とを基地局に送信することで、該移動局が選択した好適基礎ビームと、該好適基礎ビームがビーム組み合わせを行うことが必要でないこととを基地局に通知する。移動局は組み合わせ情報を基地局に送信しなくてもよい。一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、移動局は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と組み合わせ指示情報を基地局に送信し、且つ補助ビーム情報と係数情報(例えば振幅と位相情報)とを基地局にさらに送信する。
本例示において、好ましくは、ステップS103において組み合わせ指示情報と、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報とをそれぞれ送信してもよい。例えば、まず組み合わせ指示情報を送信し、次いで組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を送信する。したがって、基地局は組み合わせ指示情報に従って、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を受信できるか否かを確定する。なお、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を複数回に分けて基地局に送信してもよい。例えば、まず補助ビーム情報と振幅情報とを送信してから、位相情報を送信する。
なお、本発明のもう1つの例示によれば、ステップS103において、物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)及び/又は物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)により、組み合わせ情報を基地局に送信する。なお、必要に応じて、周期的又は非周期的に組み合わせ情報を基地局に送信してもよい。
例えば、PUCCHにより組み合わせ情報全体を基地局に送信する。具体的には、プリコーディングマトリクス指標(PMI:Precoding Matrix Indicator)を用いてPUCCHにより組み合わせ情報を送信してもよい。上述したように、組み合わせ情報は組み合わせ指示情報、補助ビーム情報、振幅情報、及び位相情報などの情報の中の一部又は全ての情報を含む。1つのPMIを用いて組み合わせ情報全体を送信してもよく、又は、複数のPMIを用いて組み合わせ情報全体を送信してもよい。例えば、第1のPMIを用いて組み合わせ情報中の組み合わせ指示情報及び/又は補助ビーム情報を送信し、第2のPMIを用いて組み合わせ情報中の他の情報を送信する。又は、PUCCHを用いた方法と類似して、PUSCHを用いて組み合わせ情報全体を基地局に送信してもよい。
また例えば、PUCCHにより組み合わせ情報中の一部の情報を基地局に送信し、PUSCHにより組み合わせ情報中のもう一部の情報を基地局に送信してもよい。具体的には、PUCCHにより組み合わせ情報の中の一部の情報を送信し、PUSCHにより組み合わせ情報の中の残りの一部情報を基地局に送信してもよい。例えば、組み合わせ情報が組み合わせ指示情報、補助ビーム情報、振幅情報、及び位相情報などの情報の中の一部又は全ての情報を含む場合、PUCCHにより組み合わせ情報の中の組み合わせ指示情報及び/又は補助ビーム情報を送信し、PUSCHにより組み合わせ情報の中の他の情報を送信する。
なお、1つの移動局に対するビームと他の移動局に対するビームとの衝突を回避するために、基地局はビーム制限情報を移動局に送信することで、使用制限中のビームを移動局に通知してもよい。この場合、図1に示された方法は、基地局から送信されるビーム制限情報を受信し、ここでビーム制限情報は使用が制限されたビームを指示し、次いでステップS102において確定された補助ビームとビーム制限情報によって指示される制限ビームとの間の相関係数を取得することをさらに含んでもよい。例えば、以下の式(2)により相関係数R(k)を取得する。
Figure 2018030540
ここで、bは使用が制限されたビームを表示する。
相関係数が所定値より大きい場合、本発明の1つの例示によれば、ステップS103において、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行わないことを指示する組み合わせ情報とを基地局に送信する。又は、本発明のもう1つの例示によれば、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームを再確定し、再確定される補助ビームの組み合わせ係数を再確定する。それ相応に、ステップS103において、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、再選択される補助ビームに関する補助ビーム情報と、該再選択される補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを基地局に送信する。
本実施例に係るビーム選択方法においては、まず基礎ビーム参照信号に従って、好適基礎ビームを確定し、次いで該好適基礎ビームと他のビームとを組み合わせることが必要であるか否かを確定し、確定結果を基地局にフィードバックすることができる。したがって、アンテナ数がより多いMassive MIMOシステムにおいても、アンテナ数が増えることに応じてビーム測定のためのシグナリングオーバーヘッドを増やすことなく、基地局が後続で該移動局と通信する時に使用可能なビームを正確に取得することができる。なお、基礎ビームが既存のコードブックに対応するビームである場合には、既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
なお、本発明のもう1つの例示によれば、ステップS102において複数個の好適基礎ビームを確定してもよい。この場合、好適基礎ビームごとにビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを確定し、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、該好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、当該補助ビームの組み合わせ係数とを確定してもよい。
次いで、図3を参照しながら本発明の実施例に係る基地局により実行されるビーム確定方法300について説明する。図3は本発明の1つの例示に係る基地局により実行されるビーム確定方法300を示すフローチャートである。図3に示すように、ステップS301において、移動局から送信される基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信する。例えば、基礎ビーム情報と組み合わせ情報は基地局から送信される基礎ビーム参照信号に従って、移動局により生成されるものである。以上、図1及び図2を参照しながら基礎ビーム情報と組み合わせ情報について既に詳細に説明したため、ここでは説明を省略する。
ステップS302において、基礎ビーム情報に従って、好適基礎ビームを取得し、且つステップS303において組み合わせ情報に従って、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを確定する。次いでステップS304において、ビーム組み合わせを行うことが必要でない場合に、好適基礎ビームを、移動局のための伝送ビームとして確定する。後続するデータ送信のプロセスにおいては、好適基礎ビームを用いて移動局にデータ伝送を行う。
一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、図3中の方法は、好適基礎ビームともう1つのビームとを組み合わせることをさらに含んでもよい。図4は本発明の1つの例示に係る基地局により実行されるビーム組み合わせ方法400を示すフローチャートである。図4に示すように、ステップS401において、組み合わせ情報に従って、補助ビームと、補助ビームの組み合わせ係数とを取得する。次いで、ステップS402において、好適基礎ビーム、補助ビーム、及び補助ビームの組み合わせ係数に従って、移動局のための伝送ビームを取得する。上述したように、組み合わせ係数は、振幅係数と位相係数を含んでもよい。例えば、以上の式(1)により、好適基礎ビームと補助ビームとを組み合わせてビーム組み合わせを行うことで、伝送ビームを取得する。
上述したように、移動局はまず組み合わせ情報のうちビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する情報を送信し、且つビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、ビーム組み合わせを行うことが必要である否かを指示する情報を送信した後に、組み合わせ情報の中の残り情報を送信してもよい。それ相応に、基地局はステップS301において、まずビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する情報を受信する。ステップS303により、ビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合に、基地局は組み合わせ情報中の残り情報を受信することが必要でないと確定し、且つ組み合わせ情報中の残り情報に従ってビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定する。一方、ステップS303により、ビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合に、基地局は組み合わせ情報中の残り情報を受信することが必要であると確定し、且つ組み合わせ情報中の残り情報に従ってビーム組み合わせを行うことが必要であると確定する。
なお、好ましくは、図3に示された方法は、移動局から送信される基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信する前に、ビーム制限情報を移動局に送信することで、使用が制限されるビームを通知することをさらに含んでもよい。移動局はさらにビーム制限情報に従って、基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを生成することで、該移動局に対するビームと他の移動局に対するビームとの衝突を回避する。
本実施例に係るビーム確定方法においては、移動局が基礎ビーム参照信号に従って生成した基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信することで、好適基礎ビームと、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かとを確定し、且つ、該移動局のための伝送ビームをさらに確定する。したがって、アンテナ数がより多いMassive MIMOシステムにおいても、アンテナ数が増えることに応じてビーム測定のためのシグナリングオーバーヘッドを増やすことなく、基地局が後続で該移動局と通信する時に使用可能なビームを正確に取得することができる。なお、基礎ビームが既存のコードブックに対応するビームである場合には、既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
以下、図5を参照しながら本発明の実施例に係る移動局について説明する。図5は本発明の実施例に係る移動局500を示す例示的なブロック図である。図5に示すように、移動局500は受信ユニット510、確定ユニット520及び送信ユニット530を含む。この3つのユニット以外にも、移動局500はさらに他の構成要素を含んでもよく、ただし、これらの構成要素は本発明の実施例の内容に関わらないため、ここではその図示及び説明を省略する。なお、本発明の実施例に係る移動局500が実行する下記の動作の具体的な詳細は、以上の文面において図1〜2を参照し説明した詳細と同じであり、そのためここでは重複を避けるために同じ詳細についての重複する説明を省略する。
受信ユニット510は、基地局から送信された基礎ビーム参照信号を受信する。本発明の1つの例示によれば、基地局は複数のグループのビームを生成し、グループごとのビームは複数の基礎ビームを含むことが可能である。受信ユニット510は、1つのグループのビーム中の各基礎ビームのための基礎ビーム参照信号を受信してもよい。例えば、基地局が生成可能な基礎ビームの新しいコードブックを作成してもよい。又は、基地局が生成可能な基礎ビームは既存のコードブック(例えば、3GPP標準Release 13におけるコードブック)に対応するビームであってもよく、それにより既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
確定ユニット520は、基礎ビーム参照信号に従って、好適基礎ビームと、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かとを確定する。例えば、基礎ビーム参照信号に従って、各基礎ビームのチャネル状態などを測定し、測定結果に従って、基礎ビーム参照信号に対応する複数の基礎ビームにおいて、チャネル状態が一番よい基礎ビームを好適基礎ビームとして選択する。
なお、さらに測定結果に従って、好適基礎ビームと他のビームとのビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを確定してもよい。例えば、好適基礎ビームの測定結果により、該ビームのチャネル状態が所定のチャネル状態閾値を満たすことが示される場合、確定ユニット520はビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定する。一方、好適基礎ビームの測定結果により、該ビームのチャネル状態が所定のチャネル状態閾値に達していないことが示される場合、確定ユニット520はビーム組み合わせを行うことが必要であると確定し、ビーム組み合わせによりチャネル状態のよりよいビームを取得する。
次いで、送信ユニット530は、好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。本発明の1つの例示によれば、好適基礎ビームの基礎ビーム情報は、好適基礎ビームのビームインデックスである。
なお、例えば、確定ユニット520によりビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行うことが必要でないことに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。また例えば、確定ユニット520によりビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行うことが必要であることに関する組み合わせ情報とを基地局に送信する。
本発明のもう1つの例示によれば、ビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合、確定ユニット520はさらに好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、補助ビームの組み合わせ係数とを確定する。
上述したように、基地局は複数のグループのビームを生成することが可能である。確定ユニット520により確定される補助ビームは、好適基礎ビームと同じビームグループ中のもう1つの基礎ビームであってもよい。又は、確定ユニット520により確定される補助ビームと好適基礎ビームとは、異なるビームグループにあってもよく、すなわち、補助ビームはもう1つのビームグループ中の基礎ビームであってもよい。
なお、補助ビームの組み合わせ係数は、好適基礎ビームと組み合わせを行う際に、補助ビームを調整するための係数である。例えば、補助ビームを調整する係数は、補助ビームの振幅と位相を調整するために、振幅係数と位相係数を含む。例えば、上記の式(1)により好適基礎ビームと補助ビームとを組み合わせてビーム組み合わせを行うことで、得られたビームを伝送ビームとして確定する。
それ相応に、ビーム組み合わせに関する組み合わせ情報は補助ビームとその組み合わせ係数との相互の情報を含む。
本発明の1つの例示によれば、組み合わせ情報は、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームに関する補助ビーム情報と、補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを含む。好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と類似して、補助ビームに関する補助ビーム情報は、補助ビームのビームインデックスであってもよい。なお、例えば、係数情報は振幅情報と位相情報とを含む。例えば、振幅情報は、上記振幅係数を示すものであり、且つ位相情報は上記位相係数を示すものである。
本例示において、振幅情報によりビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示し、すなわちビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示するために、組み合わせ情報において振幅情報と異なるもう1つの識別子を設けなくてもよい。具体的には、ビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合に、振幅情報をゼロにする。ビーム組み合わせを行うことが必要でない場合には、補助ビームと補助ビームを調整するためのパラメータを基地局に通知することが必要でないため、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と振幅情報とを基地局に送信することで、該移動局が選択した好適基礎ビームと、該好適基礎ビームがビーム組み合わせを行うことが必要でないこととを基地局に通知する。移動局は組み合わせ情報のうち振幅情報以外の他の情報(例えば、補助ビーム情報と位相係数)を基地局に送信しなくてもよい。一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報、補助ビーム情報、振幅情報及び位相情報を基地局に送信する。
本例示において、好ましくは、送信ユニット530は振幅情報と、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報とをそれぞれ送信してもよい。例えば、まず振幅情報を送信し、次いで組み合わせ情報のうち振幅以外の情報を送信する。したがって、基地局は振幅情報に従って、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報を受信できるか否かを確定する。なお、組み合わせ情報のうち振幅情報以外の情報を複数回に分けて基地局に送信してもよい。例えば、まず補助ビーム情報を送信してから、再び位相情報を送信してもよい。
本発明のもう1つの例示によれば、組み合わせ情報は、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する組み合わせ指示情報と、好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームに関する補助ビーム情報と、補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを含む。ビーム組み合わせを行うことが必要でない場合には、補助ビームと補助ビームを調整するためのパラメータを基地局に通知することが必要でないため、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、組み合わせ指示情報とを基地局に送信することで、該移動局が選択した好適基礎ビームと、該好適基礎ビームがビーム組み合わせを行うことが必要でないこととを基地局に通知する。移動局は組み合わせ情報を基地局に送信しなくてもよい。一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合、移動局は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と組み合わせ指示情報とを基地局に送信し、且つ補助ビーム情報と係数情報(例えば振幅情報と位相情報)とを基地局にさらに送信する。
本例示において、好ましくは、送信ユニット530はみ合わせ指示情報と、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報とをそれぞれ送信してもよい。例えば、まず組み合わせ指示情報を送信し、次いで組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を送信する。したがって、基地局は組み合わせ指示情報に従って、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を受信できるか否かを確定する。なお、組み合わせ情報のうち組み合わせ指示情報以外の情報を複数回に分けて基地局に送信してもよい。例えば、まず補助ビーム情報と振幅情報とを送信してから、再び位相情報を送信する。
なお、本発明のもう1つの例示によれば、送信ユニット530はPUCCH及び/又はPUSCHにより、組み合わせ情報を基地局に送信する。なお、必要に応じて、周期的又は非周期的に組み合わせ情報を基地局に送信してもよい。
例えば、PUCCHにより組み合わせ情報全体を基地局に送信してもよい。具体的には、PMIを用いてPUCCHにより組み合わせ情報を送信する。上述したように、組み合わせ情報は組み合わせ指示情報、補助ビーム情報、振幅情報、及び位相情報などの情報の中の一部又は全ての情報を含む。1つのPMIを用いて組み合わせ情報全体を送信してもよく、又は、複数のPMIを用いて組み合わせ情報全体を送信してもよい。例えば、第1のPMIを用いて組み合わせ情報中の組み合わせ指示情報及び/又は補助ビーム情報を送信し、且つ第2のPMIを用いて組み合わせ情報中の他の情報を送信する。又は、PUCCHを用いた方法と類似して、PUSCHを用いて組み合わせ情報全体を基地局に送信してもよい。
また例えば、PUCCHにより組み合わせ情報中の一部の情報を基地局に送信し、PUSCHにより組み合わせ情報中のもう一部の情報を基地局に送信してもよい。具体的には、PUCCHにより組み合わせ情報中の一部情報を送信し、PUSCHにより組み合わせ情報中のもう一部情報を基地局に送信してもよい。例えば、組み合わせ情報が組み合わせ指示情報、補助ビーム情報、振幅情報、及び位相情報などの情報の中の一部又は全ての情報を含む場合、PUCCHにより組み合わせ情報中の組み合わせ指示情報及び/又は補助ビーム情報を送信し、PUSCHにより組み合わせ情報中の他の情報を送信する。
なお、1つの移動局に対するビームと他の移動局に対するビームとの衝突を回避するために、基地局はビーム制限情報を移動局に送信することで、使用制限中のビームを移動局に通知してもよい。この場合、受信ユニット530はさらに基地局から送信されるビーム制限情報を受信し、ここでビーム制限情報は使用が制限されたビームを指示する。なお、移動局は、確定される補助ビームとビーム制限情報によって指示される制限ビームとの間の相関係数を取得するために、相関係数取得ユニットをさらに含んでもよい。例えば、上記の式(2)により相関係数を取得する。
相関係数が所定値より大きい場合、本発明の1つの例示によれば、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、ビーム組み合わせを行わないことを指示する組み合わせ情報とを基地局に送信する。又は、本発明のもう1つの例示によれば、確定ユニット520は好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームを再確定し、再確定される補助ビームの組み合わせ係数を再確定する。それ相応に、送信ユニット530は好適基礎ビームに関する基礎ビーム情報と、再選択される補助ビームに関する補助ビーム情報と、該再選択される補助ビームの組み合わせ係数に関する係数情報とを基地局に送信する。
本実施例に係る移動局においては、まず基礎ビーム参照信号に従って、好適基礎ビームを確定し、次いで該好適基礎ビームと他のビームとを組み合わせることが必要であるか否かを確定し、確定結果を基地局にフィードバックすることができる。したがって、アンテナ数がより多いMassive MIMOシステムにおいても、アンテナ数が増えることに応じてビーム測定のためのシグナリングオーバーヘッドを増やすことなく、基地局が後続で該移動局と通信する時に使用可能なビームを正確に取得することができる。なお、基礎ビームが既存のコードブックに対応するビームである場合には、既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
なお、本発明のもう1つの例示によれば、確定ユニット520は複数の好適基礎ビームを確定してもよい。この場合、好適基礎ビームごとにビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを確定し、且つビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、該好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、補助ビームの組み合わせ係数とを確定する。
以下、図6を参照しながら本発明の実施例に係る基地局について説明する。図6は本発明の実施例に係る基地局600を示す例示的なブロック図である。図6に示すように、基地局600は受信ユニット610、基礎ビーム取得ユニット620、組み合わせ確定ユニット630及び伝送ビーム確定ユニット640を含む。この4つのユニット以外にも、基地局600はさらに他の構成要素を含んでもよく、ただし、これらの構成要素は本発明の実施例の内容に関わらないため、ここではその図示及び説明を省略する。なお、本発明の実施例に係る基地局600が実行する下記の動作の具体的な詳細は、以上の文面において図3〜4を参照し説明した詳細と同じであり、そのためここでは重複を避けるために同じ詳細についての重複する説明を省略する。
受信ユニット610は、移動局から送信される基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信する。例えば、基礎ビーム情報と組み合わせ情報は基地局から送信される基礎ビーム参照信号に従って、移動局により生成されるものである。以上、図1及び図2を参照しながら基礎ビーム情報と組み合わせ情報について既に詳細に説明したため、ここでは説明を省略する。
基礎ビーム取得ユニット620は基礎ビーム情報に従って、好適基礎ビームを取得し、組み合わせ確定ユニット630は組み合わせ情報に従って、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを確定する。次いでビーム組み合わせを行うことが必要でない場合に、伝送ビーム確定ユニット640は好適基礎ビームを移動局のための伝送ビームとして確定する。後続するデータ送信のプロセスにおいて、好適基礎ビームを用いて移動局にデータ伝送を行う。
一方、ビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、伝送ビーム確定ユニット640はさらに好適基礎ビームともう1つのビームとを組み合わせる。図7は本発明の1つの例示に係る伝送ビーム確定ユニット640を示す例示的なブロック図である。図7に示すように、伝送ビーム確定ユニット640は、補助ビーム取得モジュール710と組み合わせモジュール720とを含む。補助ビーム取得モジュール710は組み合わせ情報に従って、補助ビームと、補助ビームの組み合わせ係数とを取得する。次いで、組み合わせモジュール720は好適基礎ビーム、補助ビーム、及び補助ビームの組み合わせ係数に従って、移動局のための伝送ビームを取得する。上述したように、組み合わせ係数は、振幅係数と位相係数を含む。例えば、以上の式(1)により、好適基礎ビームと補助ビームとを組み合わせてビーム組み合わせを行うことで、伝送ビームを取得する。
上述したように、移動局はまず組み合わせ情報のうちビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する情報を送信し、且つビーム組み合わせを行うことが必要である場合に、ビーム組み合わせを行うことが必要である否かを指示する情報を送信した後に、組み合わせ情報中の残り情報を送信してもよい。それ相応に、受信ユニット610において、まずビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かを指示する情報を受信する。組み合わせ確定ユニット630によりビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定される場合に、基地局は組み合わせ情報中の残り情報を受信することが必要でないと確定し、組み合わせ情報中の残り情報に従ってビーム組み合わせを行うことが必要でないと確定する。一方、組み合わせ確定ユニット630によりビーム組み合わせを行うことが必要であると確定される場合に、基地局は組み合わせ情報中の残り情報を受信することが必要であると確定し、組み合わせ確定ユニット630は組み合わせ情報中の残り情報に従ってビーム組み合わせを行うことが必要である。
なお、好ましくは、図6に示す基地局は、送信ユニットをさらに含んでもよい。送信ユニットは受信ユニット610が移動局から送信される基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信する前に、ビーム制限情報を移動局に送信することで、使用が制限されるビームを移動局に通知する。移動局はさらにビーム制限情報に従って、基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを生成することで、該移動局に対するビームと他の移動局に対するビームとの衝突を回避する。
本実施例に係る基地局においては、移動局が基礎ビーム参照信号に従って生成した基礎ビーム情報と組み合わせ情報とを受信することで、好適基礎ビームと、ビーム組み合わせを行うことが必要であるか否かとを確定し、さらに該移動局のための伝送ビームを確定する。したがって、アンテナ数がより多いMassive MIMOシステムにおいても、アンテナ数が増えることに応じてビーム測定のためのシグナリングオーバーヘッドを増やすことなく、基地局が後続で該移動局と通信する時に使用可能なビームを正確に取得することができる。なお、基礎ビームが既存のコードブックに対応するビームである場合に、既存コードブックとの良好な互換性が確保される。
上記移動局500及び基地局600の動作はハードウェアにて実施されてもよく、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにて実施されてもよく、さらに両者の組み合わせにて実施されてもよい。例えば、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにて移動局における確定ユニットを実施されてもよい。また例えば、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにて基地局における基礎ビーム取得ユニット、組み合わせ確定ユニット及び伝送ビーム確定ユニットを実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールはいかなる形式の記憶媒体、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読み取り専用メモリ)、EPROM(消去可能なプログラマブルROM)、EEPAROM(電気的消去可能なプログラマブルROM)、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク及びCD−ROMに格納されてもよい。
このような記憶媒体をプロセッサに接続し、プロセッサは該記憶媒体に情報を書き込み、又は該記憶媒体から情報を読み取るようにする。このような記憶媒体はさらにプロセッサにおいて積み重ねられてもよい。このような記憶媒体及びプロセッサはASICに配置されてもよい。このようなASICは移動局500及び基地局600の中に配置されてもよい。独立したユニットとして、このような記憶媒体及びプロセッサは移動局500及び基地局600の中に配置されてもよい。
このように、上記実施例により本発明について詳細に説明した。しかしながら、当業者にとって理解すべきことは、本発明はここに説明した実施例に限定されるものではない。本発明は請求の範囲により限定される本発明の範囲を逸脱しない状況の下で修正、変更された態様で実施されてもよい。したがって、明細書における説明は例示を解釈することのみを意図しており、本発明にいかなる限定的な意味も加えない。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載に基づいて定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とし、本発明に対して何ら制限的な意味をもたらさない。

Claims (8)

  1. チャネル状態情報を基地局装置へ報告するユーザ端末であって、
    基地局から送信される1つ又は複数の基礎ビームに含まれた各基礎ビーム参照信号を受信する受信部と、
    受信した前記基礎ビーム参照信号に基づいて、好適基礎ビームと、前記好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、を確定させる確定部と、
    前記好適基礎ビームと前記補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を前記基地局装置へ送信する送信部と、
    を具備したことを特徴とするユーザ端末。
  2. 前記組み合わせ情報は、前記補助ビームに関する補助ビーム情報と、前記補助ビームに関する係数情報と、を含むことを特徴とする請求項1記載のユーザ端末。
  3. 前記係数情報は、振幅情報と位相情報を含むことを特徴とする請求項2記載のユーザ端末。
  4. 前記振幅情報は、前記好適基礎ビームに対して前記補助ビームを組み合わせない場合に対応して、ゼロを設定可能であることを特徴とする請求項3記載のユーザ端末。
  5. ユーザ端末から送信される好適基礎ビームと補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を受信する受信部と、
    受信した組み合わせ情報に従って、前記好適基礎ビームと前記補助ビームを組み合わせた前記ユーザ端末に対する伝送ビームを確定させるビーム確定部と、を具備したことを特徴とする基地局装置。
  6. 前記ビーム確定部は、前記組み合わせ情報に含まれる前記補助ビームの振幅情報がゼロであれば、前記好適基礎ビームを伝送ビームとして確定させることを特徴とする請求項5記載の基地局装置。
  7. チャネル状態情報を基地局装置へ報告する無線通信方法であって、
    基地局から送信される1つ又は複数の基礎ビームにそれぞれ含まれた基礎ビーム参照信号を受信するステップと、
    受信した前記基礎ビーム参照信号に基づいて、好適基礎ビームと、前記好適基礎ビームと組み合わせる補助ビームと、を確定させるステップと、
    前記好適基礎ビームと前記補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を前記基地局装置へ送信するステップと、
    を具備したことを特徴とする無線通信方法。
  8. ユーザ端末から送信される好適基礎ビームと補助ビームの組み合わせに関する組み合わせ情報を受信するステップと、
    受信した組み合わせ情報に従って、前記好適基礎ビームと前記補助ビームを組み合わせた前記ユーザ端末に対する伝送ビームを確定させるステップと、を具備したことを特徴とする無線通信方法。
JP2018533580A 2016-08-11 2017-08-10 ユーザ端末、基地局装置、無線通信方法及びシステム Active JP7136696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610658464.0 2016-08-11
CN201610658464.0A CN107734657A (zh) 2016-08-11 2016-08-11 波束选择方法、波束确定方法、移动台以及基站
PCT/JP2017/029220 WO2018030540A1 (ja) 2016-08-11 2017-08-10 ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018030540A1 true JPWO2018030540A1 (ja) 2019-06-20
JP7136696B2 JP7136696B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=61163243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533580A Active JP7136696B2 (ja) 2016-08-11 2017-08-10 ユーザ端末、基地局装置、無線通信方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11418246B2 (ja)
EP (1) EP3419189A4 (ja)
JP (1) JP7136696B2 (ja)
CN (2) CN107734657A (ja)
WO (1) WO2018030540A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7206734B2 (ja) 2018-09-20 2023-01-18 富士通株式会社 基地局装置、選択方法及び無線システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168453A (ja) * 1997-09-26 1999-06-22 Lucent Technol Inc 多重アンテナ通信システムおよびその方法
WO2015005641A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system using beamforming

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592490A (en) * 1991-12-12 1997-01-07 Arraycomm, Inc. Spectrally efficient high capacity wireless communication systems
CN102316598B (zh) * 2011-09-16 2013-09-18 华中科技大学 一种基于贪婪波束选择策略的orbf多用户调度方法
JP6339006B2 (ja) * 2012-02-16 2018-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、基地局、送信方法及び受信方法
KR101655924B1 (ko) * 2012-03-07 2016-09-08 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 계층적 빔 포밍 방법 및 이를 위한 장치
WO2014107012A1 (en) * 2013-01-02 2014-07-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink radio signal
US9967124B2 (en) * 2014-03-26 2018-05-08 Nokia Solutions And Networks Oy Use of basis functions for transmission of broadcast control information in a wireless network
WO2015147814A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Nokia Solutions And Networks Oy Radio frequency beamforming basis function feedback
US9654195B2 (en) * 2014-11-17 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods to calculate linear combination pre-coders for MIMO wireless communication systems
WO2016189990A1 (ja) 2015-05-25 2016-12-01 ソニー株式会社 無線通信装置、端末装置及び方法
US10122430B2 (en) * 2015-09-18 2018-11-06 Lg Electronics Inc. Method of transmitting channel state information and apparatus therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168453A (ja) * 1997-09-26 1999-06-22 Lucent Technol Inc 多重アンテナ通信システムおよびその方法
WO2015005641A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system using beamforming

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Beam combining codebook enhancements for Class B FD-MIMO[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-164148, JPN6021041837, 14 May 2016 (2016-05-14), ISSN: 0004623222 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018030540A1 (ja) 2018-02-15
US11418246B2 (en) 2022-08-16
EP3419189A1 (en) 2018-12-26
US20210297137A1 (en) 2021-09-23
JP7136696B2 (ja) 2022-09-13
CN109075842A (zh) 2018-12-21
EP3419189A4 (en) 2019-10-09
CN107734657A (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313911B2 (en) Mobile station, base station and radio communication method
US20200099425A1 (en) Method for determining precoding matrix indicator, user equipment, and base station
WO2017050033A1 (zh) 一种信息发送及确定、关系确定的方法及装置
JP6388348B2 (ja) パイロット信号伝送方法、基地局、およびユーザ装置
US10396875B2 (en) Channel state information feedback and receiving method and device
CN107733595B (zh) 用于信道状态信息参考信号的传输和报告的方法和设备
CN108886430B (zh) 参考信号发送方法、信道状态信息反馈方法、基站和移动台
CN109076572B (zh) 信道状态信息参考信号发送方法及基站
US20200178098A1 (en) Method and apparatus for channel state information reporting
US10362505B2 (en) Method and terminal for handling channel state information
WO2018187977A1 (zh) 上行功率控制方法、设备及系统
US20200266865A1 (en) Interference measurement method, user equipment and network side device
JP2022058862A (ja) 端末、基地局、通信システム及び無線通信方法
WO2017193404A1 (zh) 信道状态信息的上报方法、读取方法及相关设备
EP3123653B1 (en) Method, apparatus, and system for comp-based resource allocation
JP7035031B2 (ja) チャネル状態測定方法、送信方法、移動局及び基地局
JPWO2018030540A1 (ja) ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法
EP3133869B1 (en) Method and apparatus for selecting wireless transmission path
WO2024032429A1 (zh) 波束测量方法、用户装置、基站、存储介质及程序产品
JP5864191B2 (ja) 移動局
CN115150025A (zh) Csi反馈方法、相关设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150