JPWO2017221808A1 - 被処理体を処理する方法 - Google Patents

被処理体を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017221808A1
JPWO2017221808A1 JP2018524000A JP2018524000A JPWO2017221808A1 JP WO2017221808 A1 JPWO2017221808 A1 JP WO2017221808A1 JP 2018524000 A JP2018524000 A JP 2018524000A JP 2018524000 A JP2018524000 A JP 2018524000A JP WO2017221808 A1 JPWO2017221808 A1 JP WO2017221808A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supply
processing chamber
plasma
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6606609B2 (ja
Inventor
健次 大内
健次 大内
雅人 森嶋
雅人 森嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2017221808A1 publication Critical patent/JPWO2017221808A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606609B2 publication Critical patent/JP6606609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/42Silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

プロセスの複雑化を抑制しつつトレンチに対する絶縁膜の埋め込み時に生じ得るボイドを低減可能な技術を提供する一実施形態において、ウエハWを処理する方法MTが提供される。ウエハWはウエハWの主面61に溝62が形成される。方法MTは、プラズマ処理装置10の処理室4内にウエハWを収容する工程S1と、処理室4内への第1のガスの供給を開始する工程S2と、処理室4内へのプラズマ生成用高周波電力の供給を開始する工程S3と、処理室4内への第2のガスの断続的な供給を開始すると共に処理室4内への第3のガスの供給を開始する工程S4とを備え、第1のガスは窒素含有ガスであり、第2のガスはハロゲンを含まないガスであり、第3のガスはハロゲンを含むガスである。

Description

本発明の実施形態は、被処理体を処理する方法に関するものである。
半導体の微細化に伴って、配線パターンは高密度となり、パターンのトレンチ(溝)の幅もより狭小なものとなっている。このようなトレンチ内に絶縁膜を充填するための技術については、従来より開発が進められている(例えば特許文献1に開示されている技術等)。
特許文献1に開示されている技術は、微少幅で且つアスペクト比が高い溝にも、ボイド(隙間)が残存することなく且つシリコン基板にダメージが残らないように、STI分離法を採用する半導体装置を製造することを目的とした技術である。この技術では、シリコン基板上に形成された溝内に、炭素を含有したSiリッチなシリコン酸化膜(SiO膜、X<2)をバイアス系高密度プラズマCVD法(CVD:Chemical Vapor Deposition)によって溝の深さよりも厚く堆積し、酸化性の雰囲気で熱処理をしてSiリッチなシリコン酸化膜を内部のボイドを消滅させつつSiO膜に変化させた後に、CMP法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)で平坦化する。
特開2000−306992号公報
特許文献1に係る技術は、ボイドを含んだ状態で溝に絶縁膜を形成した後に熱処理を施すことによって、ボイドを削減する。しかしながら、熱処理のみでは既に形成されたボイドを絶縁膜から十分に除去することは困難である。また、長時間の熱処理によってウエハが熱の影響を受ける場合があり、さらに、このような熱処理に伴って製造プロセスが複雑なものとなり得る。したがって、プロセスの複雑化を抑制しつつトレンチに対する絶縁膜の埋め込み時に生じ得るボイドを低減可能な技術の実現が望まれている。
一態様においては、被処理体を処理する方法が提供される。被処理体は、該被処理体の主面に溝が形成されている。該方法は、(a)プラズマ処理装置の処理室内に被処理体を収容する第1工程と、(b)第1工程の後に、処理室内への第1のガスの供給を開始する第2工程と、(c)第2工程の後に、処理室内へのプラズマ生成用高周波電力の供給を開始する第3工程と、(d)第3工程の後に、処理室内への第2のガスの断続的な供給を開始すると共に、処理室内への第3のガスの供給を開始する第4工程と、を備える。第1のガスは、窒素含有ガスであり、第2のガスは、ハロゲンを含まないガスであり、第3のガスは、ハロゲンを含むガスである。
一実施形態では、プラズマ生成用高周波電力によって生成される第2のガスのプラズマは、デポジション種(deposition species)を含む。
一実施形態では、プラズマ生成用高周波電力によって生成される第3のガスのプラズマは、エッチング種(etching species)を含む。このように、第3のガスのプラズマがエッチング種を含むので、溝の側壁上で生成される膜は、除去され得る。
一実施形態では、第2のガスは、シラン系ガスであり、第2のガスは、SiHガスであり得る。
一実施形態では、第3のガスは、フッ素を含むガスであり、第3のガスは、SiFガスであり得る。
一実施形態では、第4工程の後に、第2工程で開始した第1のガスの供給と、第3工程で開始したプラズマ生成用高周波電力の供給と、第4工程で開始した第3のガスの供給とを継続しつつ、第4工程で開始した第2のガスの供給を終了する第5工程と、第5工程の後に、第2工程で開始した第1のガスの供給と、第4工程で開始した第3のガスの供給とを継続しつつ、第3工程で開始したプラズマ生成用高周波電力の供給を終了する第6工程と、をさらに備える。
一実施形態では、第3工程は、プラズマ生成用高周波電力の供給の開始と共に、被処理体を支持する載置台へのイオン引き込み用バイアス電力の印加をさらに開始する。そして、被処理体の溝は、該被処理体の主面から該主面に対し略垂直方向に向けて延びている。
上記した一態様によれば、プロセスの複雑化を抑制しつつトレンチに対する絶縁膜の埋め込み時に生じ得るボイドを低減可能な技術が提供される。
図1は、一実施形態に係る方法を示す流図である。 図2は、図1に示す方法を実施するプラズマ処理装置の一例を断面的に示す図である。 図3は、(a)部および(b)部を含み、図3の(a)部は、図1に示す方法の各工程の実行前の被処理体の状態を模式的に示す断面図であり、図3の(b)部は、図1に示す方法の各工程の実行後の被処理体の状態を模式的に示す断面図である。 図4は、図1に示す方法の各工程で実施される種々の処理の実行タイミングを示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一または相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。図1は、一実施形態の方法を示す流れ図である。図1に示す一実施形態の方法MTは、被処理体(以下、「ウエハ」ということがある)を処理する方法である。また、一実施形態の方法MTでは、一連の工程を単一のプラズマ処理装置を用いて実行することが可能である。
図2は、プラズマ処理装置の一例を示す図である。図2には、被処理体を処理する方法の種々の実施形態で利用可能なプラズマ処理装置10の断面構造が概略的に示されている。図2に示すように、プラズマ処理装置10は、誘導結合プラズマエッチング装置である。
プラズマ処理装置10は、処理容器1を備える。処理容器1は、気密に設けられている。処理容器1は、導電性材料を含み、例えば、処理容器1の内壁面は、陽極酸化処理されたアルミニウム等の材料を含み得る。処理容器1は、分解可能に組み立てられており、接地線1aによって接地されている。処理容器1は、誘電体壁2によって、上下にアンテナ室3と処理室4とに区画されている。誘電体壁2は、処理室4の天井壁を構成している。誘電体壁2は、例えばAl等のセラミックス、石英等で構成されている。
誘電体壁2の下側部分には、処理ガス供給用のシャワー筐体11が嵌め込まれている。シャワー筐体11は、十字状に設けられており、誘電体壁2を下から支持する。誘電体壁2を支持するシャワー筐体11は、複数本のサスペンダ(図示せず)によって、処理容器1の天井に吊されている。
シャワー筐体11は、金属等の導電性材料を含み得る。シャワー筐体11の内面は、汚染物が発生しないように、例えば陽極酸化処理されたアルミニウム等を含み得る。シャワー筐体11には、誘電体壁2に沿って延びるガス流路12が形成されており、ガス流路12には、サセプタ22に向かって延びる複数のガス供給孔12aが連通している。誘電体壁2の上面中央には、ガス流路12に連通するようにガス供給管20aが設けられている。ガス供給管20aは、誘電体壁2から処理容器1の外側に延びており、処理ガス供給源およびバルブシステム等を含む処理ガス供給系20に接続されている。プラズマ処理においては、処理ガス供給系20から供給される処理ガスは、ガス供給管20aを介してシャワー筐体11内に供給され、シャワー筐体11の下面(処理室4に向いている面)のガス供給孔12aから処理室4内へ吐出される。
処理容器1におけるアンテナ室3の側壁3aと処理室4の側壁4aとの間には内側に突出する支持棚5が設けられており、支持棚5の上に誘電体壁2が載置される。
アンテナ室3内には誘電体壁2の上に誘電体壁2に面するように高周波アンテナ13が配設されている。高周波アンテナ13は、絶縁部材からなるスペーサ13aによって、誘電体壁2から例えば50[mm]以下の範囲で離間している。アンテナ室3の中央部付近には、誘電体壁2の上面に垂直な方向に(鉛直方向に)延びる4つの給電部材16が設けられており、4つの給電部材16には整合器14を介して高周波電源15が接続されている。給電部材16は、ガス供給管20aの周囲に配置されている。
プラズマ処理中において、高周波電源15からは、誘導電界形成用の例えば13.56[MHz]程度の周波数のプラズマ生成用高周波電力が高周波アンテナ13を介して処理室4内に供給される。このように高周波電源15からプラズマ生成用高周波電力が処理室4内に供給されることによって、処理室4内に誘導電界が形成され、この誘導電界によって、シャワー筐体11から処理室4内に供給される処理ガスのプラズマが生成される。なお、シャワー筐体11は、十字状に設けられており、高周波アンテナ13からの高周波の電力の処理室4内への供給は、シャワー筐体11が金属であっても妨げられない。
処理室4内の下方(誘電体壁2の反対側)には、誘電体壁2を挟んで高周波アンテナ13と対向するように、サセプタ22(載置台)が設けられている。サセプタ22には、被処理体であるウエハWが載置される。サセプタ22は、導電性材料を含み得る。サセプタ22の表面は、例えば、陽極酸化処理、または、アルミナ溶射されたアルミニウム、を含み得る。サセプタ22に載置されたウエハWは、静電チャック(図示せず)によってサセプタ22に吸着保持される。
サセプタ22は、絶縁体枠24内に収納され、支柱25に支持される。支柱25は、中空の構造を備える。サセプタ22を収納する絶縁体枠24と処理容器1の底部(処理容器1のうち支柱25が設けられている側)との間には、支柱25を気密に包囲するベローズ26が配設されている。処理室4の側壁4aには、ウエハWを搬入出するための搬入出口27aと、搬入出口27aを開閉するゲートバルブ27とが設けられている。
サセプタ22は、支柱25内に設けられた給電棒25aによって、整合器28を介して高周波電源29に接続されている。高周波電源29は、プラズマ処理中に、バイアス用高周波電力、例えば400[kHz]〜6[MHz]程度の周波数のバイアス用高周波電力をサセプタ22に印加する。このバイアス用高周波電力によって、処理室4内に生成されたプラズマ中のイオンが効果的にウエハWに引き込まれ得る。
サセプタ22内には、ウエハWの温度を制御するため、セラミックヒータ等の加熱手段や冷媒流路等からなる温度制御機構と、温度センサーとが設けられている(いずれも図示せず)。これらの機構や部材に対する配管や配線は、いずれも支柱25の内部を通して処理容器1外に導出される。
処理室4の底部(処理室4のうち支柱25が設けられている側)には、排気管31を介して真空ポンプ等を含む排気装置30が接続される。排気装置30によって、処理室4が排気され、プラズマ処理中において、処理室4内が所定の真空雰囲気(例えば1.33[Pa]程度の気圧)に設定され、維持される。
高周波アンテナ13は、四つの給電部(例えば、給電部41、給電部43等)を有する。四つの給電部は、給電部材16に接続される。四つの給電部は、高周波アンテナ13の中心の周囲において、例えば90度程度ずつ離間して配置される。四つの給電部のそれぞれからは2本のアンテナ線が外側に延びており、それぞれのアンテナ線は、コンデンサ18を介して接地される。
プラズマ処理装置10は、制御部Cntを備える。制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。
制御部Cntは、入力されたレシピに基づくプログラムに従って動作し、制御信号を送出する。制御部Cntからの制御信号によって、処理ガス供給系20から供給されるガスの選択および流量と、排気装置30の排気と、高周波電源15および高周波電源29からの電力供給と、サセプタ22の温度と、を制御することが可能である。なお、本明細書において開示される被処理体を処理する方法(方法MT)の各工程(図1に示す工程S1〜S7)は、制御部Cntによる制御によってプラズマ処理装置10の各部を動作させることによって、実行され得る。
再び図1を参照し、方法MTについて詳細に説明する。以下では、方法MTの実施にプラズマ処理装置10が用いられる例について説明を行う。また、以下の説明においては、図3の(a)部、図3の(b)部、および図4を参照する。図3の(a)部は、図1に示す方法MTの各工程の実行前の被処理体の状態を模式的に示す断面図である。図3の(b)部は、図1に示す方法の各工程の実行後の被処理体の状態を模式的に示す断面図である。図4は、図1に示す方法MTの各工程で実施される種々の処理の実行タイミングを示す図である。
図1に示す方法MTは、方法MTの主要な工程として、工程S1〜S7を備える。工程S1(第1工程)は、プラズマ処理装置10の処理容器1の処理室4内にウエハWを収容する。工程S1において処理室4内に収容されるウエハWは、図3の(a)部に示すように、主面61を備える。ウエハWは、一または複数の溝62を備える。溝62は、主面61に形成されている。溝62は、底部62aと側壁62bとを備える。溝62は、ウエハWの主面61から主面61に対し略垂直方向に向けて延びている。ウエハWにおいて、溝62を画定している構成(底部62aおよび側壁62b)の材料は、例えば、シリコン等である。
工程S1に引き続き、工程S2(第2工程)は、処理室4内への第1のガスの供給を開始する。処理室4内に第1のガスの供給が開始されることによって、処理室4内の圧力がプラズマの形成に好適な値に調節され得る。図4のグラフG1に示すように、工程S2において、時刻T1に、処理室4内への第1のガスの供給を開始する(第1のガスの供給をOFFからONにする)。グラフG1は、方法MTにおいて、処理室4内への第1のガスの供給の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。処理室4内への第1のガスの供給は、時刻T8が経過した後の時刻T9まで継続される。時刻T8は、時刻T1の後の時刻である。第1のガスは、窒素含有ガスであり、例えば、窒素ガス(Nガス)、アンモニア(NH)、酸化窒素(NO、NO)であり得る。時刻T9は、第1のガスおよび第3のガスの供給を終了(OFF)するタイミングであり得る。
工程S2に引き続き、工程S3(第3工程)および工程S4(第4工程)では、プラズマCVD(CVD:Chemical Vapor Deposition)を用いて、プラズマに用いるガス種とこのガス種の供給タイミングとを調整することによって、溝62の側壁62bに膜が堆積しないように溝62の底部62aに膜63を選択的に形成する。
工程S3では、処理室4内へのプラズマ生成用高周波電力の供給を開始する。図4のグラフG2に示すように、工程S3において、時刻T2に、処理室4内へのプラズマ生成用高周波電力の供給を開始する(プラズマ生成用高周波電力の供給をOFFからONにする)。グラフG2は、方法MTにおいて、処理室4内へのプラズマ生成用高周波電力の供給の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。処理室4内へのプラズマ生成用高周波電力の供給は、時刻T8に至るまで、継続される。処理室4内に供給されるプラズマ生成用高周波電力は、供給中において、一定であることができ、または、変化することができる。時刻T2は、時刻T1の後であって時刻T8の前の時刻である。
工程S3から後述の工程S6(プラズマ生成用高周波電力の供給を終了する工程)までにおいて、プラズマ生成用高周波電力の供給の開始と共に、ウエハWを支持するサセプタ22(載置台)へのイオン引き込み用バイアス電力の印加を開始する。これにより、工程S3から工程S6までにおいて、第1のガスのプラズマに含まれるイオン、第2のガスのプラズマに含まれるイオン、および、第3のガスのプラズマに含まれるイオンは、溝62の底部62aに向けて異方的に照射される。イオン引き込み用バイアス電力は、高周波電源29から供給されるバイアス用高周波電力であり得るが、これに限らず、図示しない直流電源から供給され得るパルス直流電力等の直流電力でもあり得る。ここで溝62はウエハWの主面61から主面61に対し略垂直方向に向けて延びているが、ウエハWはサセプタ22(載置台)に略水平に置かれるので、サセプタ22に印加されたバイアス電力によって引き込まれるイオンはウエハWに対し略垂直に照射するのでイオンは溝62の底部に向けて異方的に照射される。
工程S3に引き続き、工程S4では、処理室4内への第2のガスの断続的な供給を開始すると共に、処理室4内への第3のガスの供給を開始する。図4のグラフG3,G4に示すように、工程S4において、時刻T3に、処理室4内への第2のガスの断続的な供給を開始し(第2のガスの供給をOFFからONにし、さらに、ONとOFFとを交互に繰り返す)、時刻T4に、処理室4内への第3のガスの供給を開始する(第3のガスの供給をOFFからONにする)。グラフG3は、方法MTにおいて、処理室4内への第3のガスの供給の開始タイミングおよび終了タイミングを示す。グラフG4は、方法MTにおいて、処理室4内への第2のガスの断続的な供給のタイミングおよび終了タイミングを示す。処理室4内への第2のガスの断続的な供給は、時刻T7まで継続される。処理室4内への第3のガスの供給は、時刻T8が経過した後の時刻T9に至るまで継続される。時刻T3,T4は、時刻T2の後であって、時刻T7の前の時刻である。時刻T3は、時刻T4より前の時刻、または、時刻T4と同時刻、である(T3≦T4)。時刻T7は、時刻T8の前の時刻である。
図4のグラフG4に示すように、第2のガスは断続的に処理室4内に供給される。例えば、第2のガスの供給は、周期的にONとOFFとが交互に繰り返され得る。第2のガスの供給についてONの期間ΔT1は、例えば、ΔT1=T5−T3であり、第2のガスの供給についてOFFの期間ΔT2は、例えば、ΔT2=T6−T5である。時刻T5,T6は、時刻T4の後であって時刻T7の前の時刻である。時刻T5は、時刻T6の前の時刻である。期間ΔT1,ΔT2のそれぞれの値は、第2のガスの供給が終了する時刻T7に至るまで、一定値に制御され得るが、変化するようにも制御され得る。期間ΔT1,ΔT2のそれぞれの値と、期間ΔT1,ΔT2のそれぞれの値の変化の度合いと、期間ΔT1の値および期間ΔT2の値の比と、期間ΔT1の値および期間ΔT2の値の比の変化の度合いとは、溝62の側壁62bにおける膜の堆積が十分に抑制されつつ溝62の底部62aに膜63が堆積されるように、制御される。
例えばΔT1は0.1〜10[s]、ΔT2は0.1〜30[s]であり、ΔT1とΔT2の比(ΔT1/ΔT2)は1〜3であり得る。上記した期間ΔT1の値および期間ΔT2の値は、膜の堆積に影響するパラメータ(高周波電力、バイアス電力、ガス流量・圧力、温度)によっても変化し得るが、これらのパラメータを最適に制御することによって、溝62の側壁62bにおける膜の堆積を十分に抑制しつつ溝62の底部62aにのみに膜63を堆積させることが可能となる。
第2のガスの供給のON,OFFの繰り返し回数は、溝62内に形成する膜63の厚みに応じて決定され、第2のガスの供給のON,OFFの繰り返し回数が多いほど、溝62内に形成される膜63の厚みが増す。第3のガスの供給タイミングは、第2のガスの供給タイミングと同時であるか、または、第2のガスの供給タイミングより後である。第3のガスの供給タイミングが第2のガスの供給タイミングより後である場合に、遅れ時間(第3のガスの供給タイミングと第2のガスの供給タイミングとの差であり、例えば時刻T3から時刻T4に至るまでの時間)は、最大で、期間ΔT1と同じとなる。
工程S4においてプラズマ生成用高周波電力によって生成される第2のガスのプラズマは、デポジション種(deposition species)を含む。第2のガスは、ハロゲンを含まないガスである。第2のガスは、シラン系ガスであり、特にSiHガスであり得る。工程S4においてプラズマ生成用高周波電力によって生成される第3のガスのプラズマは、エッチング種(etching species)を含む。第3のガスは、ハロゲンを含むガスである。第3のガスは、フッ素を含むガスであり、特にSiFガスであり得る。
工程S4に引き続き、工程S5(第5工程)では、工程S2で開始した第1のガスの供給と、工程S3で開始したプラズマ生成用高周波電力の供給と、工程S4で開始した第3のガスの供給とを継続しつつ、工程S4で開始した第2のガスの断続的な供給を終了する。図4のグラフG4に示すように、工程S5において、時刻T7に、第2のガスの断続的な供給を終了する(第2のガスの供給をOFFに維持する)。時刻T7の時点では、第1のガスの供給と、プラズマ生成用高周波電力の供給と、第3のガスの供給とは継続している。時刻T7の後において、第1のガスの供給と第3のガスの供給およびプラズマ生成用高周波電力の供給とが継続している期間ΔT3の値は、時刻T8の値(t8)から時刻T7の値(t7)を差し引いた値(t8−t7)である。期間ΔT3の値は、第2のガスの最初の供給開始時(時刻T3)から第3のガスの供給開始時(時刻T4)に至るまでの時間と同じとなるように設定し得る。即ち、時刻T3の値をt3、および、時刻T4の値をt4とすると時刻T4の値(t4)から時刻T3の値t3を引いた値(t4−t3)と同じとなるように設定し得る。この場合ΔT3の最大値はΔT1と同じとなるように設定し得る。
工程S5に引き続き、工程S6(第6工程)では、工程S2で開始した第1のガスの供給と、工程S4で開始した第3のガスの供給とを継続しつつ、工程S3で開始したプラズマ生成用高周波電力の供給を終了する。図4のグラフG2に示すように、工程S6において、時刻T8に、プラズマ生成用高周波電力の供給を終了する(プラズマ生成用高周波電力の供給をOFFに維持する)。時刻T8の時点では、第2のガスの供給は既に終了しているが、第1のガスの供給と第3のガスの供給とは継続している。また、工程S6では、プラズマ生成用高周波電力の供給の終了と共に、工程S3で開始したイオン引き込み用バイアス電力の印加を終了する。
工程S6に引き続き、工程S7では、図4のグラフG1,G3に示すように、時刻T8の後の時刻T9において、第1のガスの供給と第3のガスの供給とを終了する(時刻T9以降、第1のガスの供給と第3のガスの供給とがOFFに維持される)。
図3の(b)部に示すように、上記した方法MTによって、溝62内には、膜63がボイド無く良好に形成され得る。膜63の形成に窒素ガス(第1のガス)が用いられるので、膜63は、窒素を含有する窒化膜である。なお、方法MTによって主面61上の溝62の間の部分にも膜が形成され得るが、本発明の各工程や溝62内に埋め込まれた絶縁膜に影響を与えるものでは無い。この主面61上の溝62の間の部分に形成される膜は後の工程でCMP法(CMP:Chemical Mechanical Polishing)によって除去される。図3の(b)部には、主面61上に形成された膜がCMP法などによって除去された後の溝62の状態が示されている。
以上説明した一実施形態に係る方法MTによれば、少なくとも以下の効果が一例として奏され得る。まず、窒素ガスのプラズマと共に、ハロゲンを含む第3のガスのプラズマを用いてウエハWの溝62に膜63を形成する場合には、溝62の底部62aに膜63が形成される一方で第3のガスに含まれるハロゲンによって溝62の側壁62bが削られ得るが、発明者は、鋭意研究の結果、第3のガスに含まれるハロゲンによる溝62の側壁62bに対するエッチングが、ハロゲンを含まない第2のガスのプラズマを加えることによって抑制され、さらに、第2のガスによる溝62の側壁62bにおける膜の堆積も第3のガスに含まれるハロゲンによって抑制され得る、ことを見い出した。溝62の側壁62bに膜が堆積する場合には、溝62の側壁62bに堆積する膜と溝62の底部62aに堆積する膜とが膜成長に伴って結合等することによって溝62内に形成される膜がボイドを含み得ることとなるが、本方法を用いれば、プロセスを複雑化することなく、プラズマに用いるガス種とこのガス種の供給タイミングとを調整することによって、溝62の側壁62bにおける膜の堆積を十分に抑制しつつ、溝62の底部62aに膜63を堆積し得るので、溝62の内部において膜63をボイド無く良好に形成し得る。また、第2のガスを断続的に供給することによって、第2のガスによる溝62の側壁62bに対する膜の堆積を抑制しつつ第3のガスに含まれるハロゲンによるエッチングから溝62の側壁62bを保護するに必要且つ十分な保護膜を溝62の側壁62b上に生成し得るので、溝62の側壁62bに膜が堆積することなく且つ溝62の側壁62bがエッチングされることなく、溝62の底部62aにおいて膜63がボイド無く良好に堆積し得る。
更に、第2のガスのプラズマがデポジション種を含むので、溝62の側壁62b上には、第3のガスに含まれるハロゲンに対する保護膜が生成され得る。第3のガスのプラズマがエッチング種を含むので、溝62の側壁62b上で生成される膜は、除去され得る。第2のガスは、シラン系ガスであり、特に、SiHガスであるので、第2のガスのプラズマは、デポジション種を含み得る。第3のガスは、フッ素を含むガスであり、特に、SiFガスであるので、第3のガスのプラズマは、エッチング種を含み得る。
更に、工程S5および工程S6によって、第1のガスの供給と第3のガスの供給とを継続した状態で第2のガスの供給とプラズマ生成用高周波電力の供給とを終了するので、工程S6の後に膜の生成は終了するが溝62の側壁62bには膜が堆積されたままの状態にある場合であっても、継続して供給される第3のガスに含まれるハロゲンによって当該膜が除去され得る。また、工程S6の後において第3のガスはプラズマではない状態で用いられるので、第3のガスのハロゲンによるエッチングの効果は抑制されており、よって、第3のガスによる当該膜に対するエッチングは緩やかに行われ得る。
更に、ウエハWを支持するサセプタ22(載置台)にはイオン引き込み用バイアス電力が印可されるので、プラズマ中のイオンがウエハWの主面61から溝62に沿って溝62の底部62aに良好に到達し得る。従って、溝62の底部62aに形成される膜63(窒化膜)の表面に生じ得る凹凸は十分に低減され得ることとなり、よって、溝62の底部62aに形成される膜63の表面は比較的に一様で平坦なものとなり得る。
なお、第3のガスに含まれるプラズマ中で分離したハロゲンは、ラジカル性のエッチング種となって膜を等方的にエッチングする。第3のガスからは、ラジカル性のエッチング種と共に、成膜に寄与するデポジション種も生成され得る。第3のガスから生成されるデポジション種は、ラジカル性のデポジション種とイオン性のデポジション種とを含む。ラジカル性のデポジション種は、等方的に成膜に寄与する。イオン性のデポジション種は、バイアスの影響もあり、異方的に、より底部62aにおいて成膜に寄与し得る。通常、ラジカル性のエッチング種が多量に発生し得るが、これに対し、デポジション種は、イオン性のデポジション種が多くラジカル性のデポジション種が少ないので、溝62の底部62aでは成膜が生じ得るが、側壁62bではエッチングがより促進されて、側壁62bが過剰にエッチングされ得る。一方、第2のガスの場合、第2のガスのプラズマにはハロゲンが含まれないので、エッチング種は生成されずに、ラジカル性のデポジション種とイオン性のデポジション種とが生成される。ラジカル性のデポジション種は、等方的に成膜に寄与する。イオン性のデポジション種は、バイアスの影響もあり、異方的に成膜に寄与するので、より底部62aに膜が堆積しやすい。しかし、第3のガスとは独立に、ハロゲンを有しない第2のガスの量を制御することによって、底部62aの成膜と同時に側壁62bの成膜を促進することができるので、側壁62bの過剰なエッチングを抑制しつつ溝62の底部62aに成膜を行うことが可能となる。上記に基づいて、ハロゲンを含まない第2のガスの断続的な供給が行われるものである。側壁62bの成膜が過剰となる場合には、第2のガスの量を調整することによって、当該成膜を抑制することが可能となる。この調整は、期間ΔT1および期間ΔT2の各値と、期間ΔT1の値および期間ΔT2の値の比とに基づいて行われ得る。
(実施例1)
工程S4は、例えば以下の条件で実施され得る。
・処理室4内の圧力の値[Pa]:0.1〜10[Pa]
・高周波電源15の周波数の値[MHz]および高周波電力の値[ワット]:13.56[MHz]、100〜5000[ワット]
・高周波電源29の周波数の値[MHz]およびバイアス電力の値[ワット]:0.1〜6[MHz]、100〜1000[ワット]
・処理ガス:Nガス(第1のガス)、SiHガス(第2のガス)、SiFガス(第3のガス)
・処理ガスの流量[sccm]:(Nガス)1〜500[sccm]、(SiHガス)1〜300[sccm]、(SiFガス)1〜100[sccm]
・第2のガスの供給のONの時間およびOFFの時間[s]:(ONの時間)0.1〜10[s]、(OFFの時間)0.1〜30[s]
なお、第2のガスの供給のONおよびOFFの繰返し数や、全体の処理時間(方法MTの実行時間であり時刻T1から時刻T9に至るまでの時間)は、膜63の埋め込みのパターン(溝62の形状)や埋め込む厚さ(溝62の深さ)、等の種々の要因によって決定され得る。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
1…処理容器、10…プラズマ処理装置、11…シャワー筐体、12…ガス流路、12a…ガス供給孔、13…高周波アンテナ、13a…スペーサ、14…整合器、15…高周波電源、16…給電部材、18…コンデンサ、1a…接地線、2…誘電体壁、20…処理ガス供給系、20a…ガス供給管、22…サセプタ、24…絶縁体枠、25…支柱、25a…給電棒、26…ベローズ、27…ゲートバルブ、27a…搬入出口、28…整合器、29…高周波電源、3…アンテナ室、30…排気装置、31…排気管、3a…側壁、4…処理室、41…給電部、43…給電部、4a…側壁、5…支持棚、61…主面、62…溝、62a…底部、62b…側壁、63…膜、Cnt…制御部、MT…方法、W…ウエハ。

Claims (9)

  1. 被処理体を処理する方法であって、該被処理体は、該被処理体の主面に溝が形成されており、該方法は、
    プラズマ処理装置の処理室内に前記被処理体を収容する第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記処理室内への第1のガスの供給を開始する第2工程と、
    前記第2工程の後に、前記処理室内へのプラズマ生成用高周波電力の供給を開始する第3工程と、
    前記第3工程の後に、前記処理室内への第2のガスの断続的な供給を開始すると共に、該処理室内への第3のガスの供給を開始する第4工程と、
    を備え、
    前記第1のガスは、窒素含有ガスであり、
    前記第2のガスは、ハロゲンを含まないガスであり、
    前記第3のガスは、ハロゲンを含むガスである、
    方法。
  2. 前記プラズマ生成用高周波電力によって生成される前記第2のガスのプラズマは、デポジション種を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記プラズマ生成用高周波電力によって生成される前記第3のガスのプラズマは、エッチング種を含む、
    請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のガスは、シラン系ガスである、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記第2のガスは、SiHガスである、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第3のガスは、フッ素を含むガスである、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記第3のガスは、SiFガスである、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記第4工程の後に、前記第2工程で開始した前記第1のガスの供給と、前記第3工程で開始した前記プラズマ生成用高周波電力の供給と、該第4工程で開始した前記第3のガスの供給とを継続しつつ、該第4工程で開始した前記第2のガスの供給を終了する第5工程と、
    前記第5工程の後に、前記第2工程で開始した前記第1のガスの供給と、前記第4工程で開始した前記第3のガスの供給とを継続しつつ、前記第3工程で開始した前記プラズマ生成用高周波電力の供給を終了する第6工程と、
    をさらに備える、
    請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記第3工程は、前記プラズマ生成用高周波電力の供給の開始と共に、前記被処理体を支持する載置台へのイオン引き込み用バイアス電力の印加をさらに開始し、
    前記被処理体の前記溝は、該被処理体の前記主面から該主面に対し略垂直方向に向けて延びている、
    請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。
JP2018524000A 2016-06-20 2017-06-15 被処理体を処理する方法 Active JP6606609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121826 2016-06-20
JP2016121826 2016-06-20
PCT/JP2017/022156 WO2017221808A1 (ja) 2016-06-20 2017-06-15 被処理体を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017221808A1 true JPWO2017221808A1 (ja) 2019-05-16
JP6606609B2 JP6606609B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=60784770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524000A Active JP6606609B2 (ja) 2016-06-20 2017-06-15 被処理体を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10763106B2 (ja)
JP (1) JP6606609B2 (ja)
KR (1) KR102456224B1 (ja)
WO (1) WO2017221808A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035830A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Ecosense Lighting Inc MULTI-CHANNEL WHITE LIGHT DEVICE FOR HIGH-COLOR RENDERABLE WHITE LED ACCORDING LIGHT DELIVERY
JP6805358B2 (ja) * 2017-09-13 2020-12-23 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
KR102619482B1 (ko) * 2019-10-25 2024-01-02 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막 증착 공정에서의 정상 펄스 프로파일의 변형

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845857A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp プラズマcvd方法とプラズマcvd制御装置
JPH09315811A (ja) * 1996-03-22 1997-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 非晶質半導体及びその製造方法並びに光起電力装置
JPH10340900A (ja) * 1997-06-03 1998-12-22 Applied Materials Inc 低誘電率膜用高堆積率レシピ
JP2005166911A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2007042819A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014060378A (ja) * 2012-08-23 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd シリコン窒化膜の成膜方法、有機電子デバイスの製造方法及びシリコン窒化膜の成膜装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450221B2 (ja) 1999-04-21 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101366002B1 (ko) * 2010-04-09 2014-02-21 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US9543158B2 (en) * 2014-12-04 2017-01-10 Lam Research Corporation Technique to deposit sidewall passivation for high aspect ratio cylinder etch
JP6494411B2 (ja) * 2014-06-24 2019-04-03 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845857A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp プラズマcvd方法とプラズマcvd制御装置
JPH09315811A (ja) * 1996-03-22 1997-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 非晶質半導体及びその製造方法並びに光起電力装置
JPH10340900A (ja) * 1997-06-03 1998-12-22 Applied Materials Inc 低誘電率膜用高堆積率レシピ
JP2005166911A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2007042819A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014060378A (ja) * 2012-08-23 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd シリコン窒化膜の成膜方法、有機電子デバイスの製造方法及びシリコン窒化膜の成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017221808A1 (ja) 2017-12-28
JP6606609B2 (ja) 2019-11-13
US20190189437A1 (en) 2019-06-20
KR20190019154A (ko) 2019-02-26
KR102456224B1 (ko) 2022-10-19
US10763106B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10837122B2 (en) Method and apparatus for precleaning a substrate surface prior to epitaxial growth
KR102129164B1 (ko) 에칭 방법
TWI779753B (zh) 電漿處理裝置及被處理體處理方法
KR20180130596A (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버에서의 인-시튜 챔버 세정 효율 향상을 위한 플라즈마 처리 프로세스
JP6606609B2 (ja) 被処理体を処理する方法
KR20190008227A (ko) 에칭 방법
KR20180016308A (ko) 플라즈마 처리에 의한 불화 알루미늄 경감
TW201703098A (zh) 上部電極之表面處理方法、電漿處理裝置及上部電極
TWI759348B (zh) 被處理體之處理方法
KR102436210B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
KR101978818B1 (ko) 성막 방법
JP7061981B2 (ja) プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法
JP2015050433A (ja) プラズマ処理方法
JP2004273991A (ja) 半導体製造方法
TW202300689A (zh) 用於處理基板的方法及設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250