JPWO2017209284A1 - 表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体 - Google Patents

表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017209284A1
JPWO2017209284A1 JP2018521017A JP2018521017A JPWO2017209284A1 JP WO2017209284 A1 JPWO2017209284 A1 JP WO2017209284A1 JP 2018521017 A JP2018521017 A JP 2018521017A JP 2018521017 A JP2018521017 A JP 2018521017A JP WO2017209284 A1 JPWO2017209284 A1 JP WO2017209284A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
resin
patterned
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018521017A
Other languages
English (en)
Inventor
朋芳 貝塚
朋芳 貝塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2017209284A1 publication Critical patent/JPWO2017209284A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/41Marking using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away

Abstract

表示体の製造方法は、基材の表面に、被パターニング層と、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層とを、互いに接触させるように順に位置させることと、被パターニング層に接触した状態の樹脂層にエネルギー線を照射することによって、樹脂層の一部を硬化させて複数の硬化部を形成し、硬化部と被パターニング層との接着強度を、表面と被パターニング層との接着強度よりも高くし、かつ、樹脂層における未硬化部と被パターニング層との接着強度を、表面と被パターニング層との接着強度よりも低くすることと、被パターニング層から樹脂層を離すことによって、表面と対向する平面視において被パターニング層のなかで硬化部と重なる部分を、樹脂層とともに基材から離すこととを含む。

Description

本発明は、微細なレリーフ構造を含む表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体に関する。
銀行券および商品券などの有価証券や、パスポートなどの認証媒体を含む物品には、これらの偽造を防止するために、ホログラムなどを含む偽造の困難な表示体が付されている(例えば、特許文献1参照)。表示体は、目視によって物品の真贋を判定するために用いられ、表示体の真贋に基づいて物品の真贋が判定される。
こうした表示体では、表示体が含む微細なレリーフ構造や、ホログラムが含む反射層のパターンなどによって、表示体に似た構造物との差別化や、表示体の偽造に対する耐性の向上が図られている。
特開2003−255115号公報
ところで、表示体に含まれる微細なレリーフ構造のパターニングは、一般に、熱ロールを用いた熱転写によって行われるため、表示体の形成材料には、熱転写によって損傷しない程度の耐熱性が求められる。また、反射層のエッチングは、一般に、反射層の形成材料を腐食する酸やアルカリを用いて行われるため、表示体の形成材料には、酸やアルカリに対する耐性が求められる。このように、表示体の形成材料は、種々の制約を受けているため、形成材料の選定が困難である場合がある。
なお、こうした事項は、物品の偽造を防止するために用いられる表示体に限らず、物品を装飾するために用いられる表示体や、表示体そのものが観察の対象である表示体などにおいても共通している。
本発明は、表示体におけるパターニングに際して、表示体の形成材料が有する薬液耐性および熱耐性における制約を緩和することを可能とした表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための表示体の製造方法は、基材の表面に、被パターニング層と、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層とを、互いに接触させるように順に位置させることと、前記被パターニング層に接触した状態の前記樹脂層にエネルギー線を照射することによって、前記樹脂層の一部を硬化させて複数の硬化部を形成し、前記硬化部と前記被パターニング層との接着強度を、前記表面と前記被パターニング層との接着強度よりも高くし、かつ、前記樹脂層における未硬化部と前記被パターニング層との接着強度を、前記表面と前記被パターニング層との接着強度よりも低くすることと、前記被パターニング層から前記樹脂層を離すことによって、前記表面と対向する平面視において前記被パターニング層のなかで前記硬化部と重なる部分を、前記樹脂層とともに前記基材から離すことと、を含む。
上記課題を解決するための表示中間体は、表面を有する基材と、前記表面に位置し、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層であって、前記樹脂層は、複数の硬化部と、複数の前記硬化部の間を埋める未硬化部とから構成される前記樹脂層と、前記樹脂層に対して前記基材の位置する側とは反対側において前記樹脂層に接するとともに、複数のパターン要素から構成されるパターン層であって、前記各パターン要素が、前記表面と対向する平面視において、他の前記パターン要素が重なる前記硬化部とは異なる前記硬化部に重なっている前記パターン層と、を備える。
上記課題を解決するための表示体は、上記表示体の製造方法を用いて製造された表示体であって、前記被パターニング層のうち、前記樹脂層とともに前記基材から離れた部分が第1部分であり、前記第1部分以外の部分が第2部分であり、前記被パターニング層から前記樹脂層を離したときに、前記樹脂層と前記第1部分とを含む第1積層体と、前記基材と前記第2部分とを含む第2積層体とが形成され、前記表示体は、前記第1積層体および前記第2積層体のいずれか一方から製造された表示体である。
上記構成によれば、樹脂層にエネルギー線を照射することによって、樹脂層に硬化部を形成し、樹脂層の硬化部と被パターニング層との接着強度と、樹脂層の未硬化部と被パターニング層との接着強度との差を用いて、被パターニング層を所定の形状にパターニングする。すなわち、上記構成では、被パターニング層のパターニングに、表示体を構成する要素を加熱することや、表示体を構成する要素を酸やアルカリに浸漬させることを必要としないため、表示体の形成材料が有する薬剤耐性および熱耐性における制約を緩和することができる。
表示体の製造方法を具体化した第1実施形態における樹脂層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において被パターニング層を基材に形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において樹脂層と被パターニング層とを接触させる工程を示す工程図。 表示体の製造方法において樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 エネルギー線が照射された後の樹脂層を示す斜視図。 表示体の製造方法において被パターニング層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 表示ラベルの製造方法において基材に接合層を形成する工程を示す工程図。 表示ラベルの製造方法において接合層に剥離層を形成する工程を示す工程図。 支持体に接合された表示体の断面構造を支持体の断面構造とともに示す断面図。 支持体に接合された表示体の平面構造を支持体の平面構造とともに示す平面図。 他の例における支持体に接合された表示体の断面構造を支持体の断面構造とともに示す断面図。 他の例における支持体に接合された表示体の断面構造を支持体の断面構造とともに示す断面図。 変形例における樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 変形例における被パターニング層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 変形例における樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 変形例における被パターニング層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 表示体の製造方法を具体化した第2実施形態における前駆層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法におけるレリーフ構造層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法における反射層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法における樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 表示体の製造方法における反射層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 表示体の製造方法を具体化した第3実施形態における被パターニング層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法における樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 表示体の製造方法における被パターニング層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 表示体の製造方法を具体化した第4実施形態におけるレンズアレイ層を形成する工程を示す工程図。 レンズアレイ層の平面構造を示す平面図。 表示体の製造方法において樹脂層を形成する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 表示体の製造方法において被パターニング層から樹脂層を離す工程を示す工程図。 変形例における樹脂層にエネルギー線を照射する工程を示す工程図。 変形例におけるエネルギー線が照射された後の樹脂層の平面構造を示す平面図。 変形例におけるレンズアレイ層の平面構造を示す平面図。
[第1実施形態]
図1から図13を参照して、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体を具体化した第1実施形態を説明する。以下では、表示体の製造方法、表示ラベル、および、表示体の形成材料を順番に説明する。
[表示体の製造方法]
表示体の製造方法では、基材の表面に形成された被パターニング層と、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層とを接触させ、被パターニング層に接触した状態の樹脂層にエネルギー線を照射することによって、樹脂層の一部を硬化させて複数の硬化部を形成する。すなわち、表示体の製造方法では、基材の表面に、被パターニング層と樹脂層とを互いに接触させるように、基材の表面から順に位置させる。
これによって、表示体の製造方法は、硬化部と被パターニング層との接着強度を、表面と被パターニング層との接着強度よりも高くし、かつ、樹脂層における未硬化部と被パターニング層との接着強度を、表面と被パターニング層との接着強度よりも低くすることを含む。
また、表示体の製造方法は、被パターニング層から樹脂層を離すことによって、表面と対向する平面視において被パターニング層のなかで硬化部と重なる部分を、樹脂層とともに基材から離すことを含んでいる。
被パターニング層のうち、樹脂層とともに基材から離れた部分が第1部分であり、第1部分以外の部分が第2部分である。被パターニング層のなかで硬化部と重なる部分を樹脂層とともに基材から離すことでは、樹脂層と第1部分とを含む第1積層体と、基材と第2部分とを含む第2積層体とを形成し、表示体は、第1積層体および第2積層体のいずれか一方から製造された表示体である。
すなわち、表示体の製造方法において、被パターニング層から樹脂層を離したときに、樹脂層と第1部分とを含む第1積層体と、基材と第2部分とを含む第2積層体とが形成され、表示体は、第1積層体および第2積層体のいずれか一方から製造される。
以下、図1から図7を参照して、表示体の製造方法についてより詳しく説明する。
図1が示すように、エネルギー線を透過する第1基材11を準備し、第1基材11が有する1つの面である表面11S上に樹脂層12を形成する。エネルギー線は、例えば、紫外線、電子線、および、レーザー光線のいずれかである。樹脂層12の形成材料は、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含んでいる。樹脂層12のうち、第1基材11に接する面とは反対側の面が、表面12Sである。樹脂層12に照射するエネルギー線の照射量は、30mJ/cm以上2J/cm以下とすることができる。また、樹脂層12の厚さは、0.1μm以上5μm以下とすることができる。
図2が示すように、表面13Sを有する第2基材13を準備し、第2基材13の表面13S上に、樹脂を含む被パターニング層14を形成する。被パターニング層14のうち、第2基材13に接する面とは反対側の面が表面14Sである。
図3が示すように、樹脂層12の表面12Sと、被パターニング層14の表面14Sとが向かい合う状態で、樹脂層12と被パターニング層14とを互いに接触させる。このとき、樹脂層12と被パターニング層14を接触させるとともに、樹脂層12および被パターニング層14の少なくとも一方に対して、各層と他の層とが積み重なる方向に向けて押し付ける力を加えることが好ましい。言い換えれば、樹脂層12と被パターニング層14とを所定の圧力で圧着することが好ましい。
図4が示すように、被パターニング層14に接触した状態の樹脂層12にエネルギー線ELを照射する。このとき、第1基材11に対して樹脂層12が位置する側とは反対側にマスクMを配置し、かつ、マスクMに対して樹脂層12が位置する側とは反対側からエネルギー線ELを樹脂層12に向けて照射する。
マスクMは、エネルギー線ELを透過する透過部Maを備え、マスクMにおいて透過部Ma以外の部分が、エネルギー線ELを遮蔽する遮蔽部Mbである。マスクMのうち、第1基材11と対向する面とは反対側の面が表面MSである。
樹脂層12には、マスクMを介してエネルギー線ELが照射されるため、エネルギー線ELのうち、透過部Maを通った部分のみが、樹脂層12に到達する。これにより、樹脂層12へのエネルギー線ELの照射によって、樹脂層12の一部が硬化し、樹脂層12には、複数の硬化部12aが形成される。
なお、照射後の樹脂層12のうち、硬化部12a以外の部分は未硬化部12bである。言い換えれば、照射後の樹脂層12において、未硬化部12bが、複数の硬化部12aの間を埋めている。
樹脂層12と被パターニング層14とが積み重なる方向において、被パターニング層14のうち、硬化部12aと重なる部分が第1部分14aであり、未硬化部12bと重なる部分が第2部分14bである。
図5が示すように、樹脂層12の表面12Sと対向する平面視において、マスクMは、3つの透過部Maを含み、各透過部Maの外縁は、星形状を有している。エネルギー線ELは、上述したようにマスクMを介して樹脂層12に照射される。なお、各透過部Maの外縁が有する形状は、星形状に限らず、線状および円状などの他の形状であってもよい。また、マスクMが有する透過部Maの数は、3以外の数であってもよく、2以下であってもよいし、4以上であってもよい。
そのため、図6が示すように、照射後の樹脂層12には、3つの硬化部12aが形成され、各硬化部12aは、表面12Sと対向する平面視において、星形状を有している。各硬化部12aは、エネルギー線ELの照射によって硬化することにより、樹脂層12と被パターニング層14とが積み重なる方向において、被パターニング層14のうち、各硬化部12aと重なる第1部分14aに接着する。なお、上述したように、透過部Maの外縁が星形状以外の形状を有し、また、マスクMが3以外の個数の透過部Maを有するときには、樹脂層12には、透過部Maの外縁の形状に応じた硬化部12aを透過部Maと同じ数だけ有する。
照射後の樹脂層12を含む積層体において、硬化部12aと被パターニング層14との接着強度は、第2基材13の表面13Sと被パターニング層14との接着強度よりも高く、かつ、未硬化部12bと被パターニング層14との接着強度は、第2基材13の表面13Sと被パターニング層14との接着強度よりも低い。
すなわち、第1基材11、樹脂層12、第2基材13、および、被パターニング層14の各々の形成材料には、樹脂層12に対するエネルギー線ELの照射の後において、樹脂層12、第2基材13、および、被パターニング層14の間において、上述した接着強度の関係が成り立つ材料が選択されればよい。
マスクMの形成材料は、例えば、プラスチック、ガラス、および、金属などのいずれかであればよい。また、マスクMは複数の層を有し、各層の形成材料が、上述したプラスチック、ガラス、および、金属などのいずれかであってもよい。マスクMのうち、透過部Maは、マスクMの厚さ方向に沿ってマスクMを貫通する開口であるが、エネルギー線ELを透過する材料によって形成された部分であってもよい。
表面MSと対向する平面視において、透過部Maの面積Sは、5μm以上であることが好ましく、透過部Ma間の間隔Kは、5μm以上であることが好ましい。樹脂層12に対してエネルギー線ELを照射したとき、マスクMの表面MSと対向する平面視において、樹脂層12のうち、透過部Maの外縁よりも1μmから3μm程度外側の部分は、エネルギー線ELが透過部Maから漏れることによって、わずかに硬化する場合がある。
そのため、間隔Kが5μm以上であれば、樹脂層12のうち、エネルギー線ELが照射された照射部同士が連なること、および、照射部と照射部とを接続する部分が、照射部とともに被パターニング層14に接着することが抑えられる。これにより、被パターニング層14のうち、意図しない部分が、樹脂層12とともに第2基材13から剥がれることが抑えられる。
図7が示すように、被パターニング層14から樹脂層12を離すことによって、第2基材13の表面13Sと対向する平面視において、被パターニング層14のなかで硬化部12aと重なる第1部分14aを、樹脂層12とともに第2基材13の表面13Sから離す。これにより、被パターニング層14のうち、第1部分14aは、樹脂層12の表面12S上に位置する一方で、第2部分14bは、第2基材13の表面13S上に位置し続ける。
こうして形成された2つの積層体のうち、被パターニング層14の第1部分14aを含む積層体、すなわち、第1基材11、樹脂層12、および、第1部分14aを含む積層体が第1積層体21である。複数の第1部分14aが第1パターン層14P1を形成し、各第1部分14aが第1パターン要素である。
第1積層体21は、表示中間体の一例である。すなわち、第1積層体21は、表面11Sを有する第1基材11と、第1基材11の表面11Sと対向し、言い換えれば、第1基材11の表面11Sに位置し、エネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層12とを備えている。樹脂層12は、複数の硬化部12aと、複数の硬化部12aの間を埋める未硬化部12bとから構成されている。また、第1積層体21は、樹脂層12に対して第1基材11の位置する側とは反対側において樹脂層12に接するとともに、複数の第1部分14aから構成される第1パターン層14P1を備えている。各第1部分14aは、第1基材11の表面11Sと対向する平面視において、他の第1部分14aが重なる硬化部12aとは異なる硬化部12aに重なっている。
一方で、被パターニング層14の第2部分14bを含む積層体、すなわち、第2基材13、および、第2部分14bを含む積層体が第2積層体22である。第2部分14bが第2パターン層14P2を形成している。なお、第2パターン層14P2は複数の第2部分14bから構成されてもよく、この場合には各第2部分が第2パターン要素である。これら第1積層体21、および、第2積層体22のいずれもが表示体として機能することが可能である。
なお、表示体の製造方法は、第1積層体21を含む表示体、または、第2積層体22を含む表示体の製造において、上述した処理以外の他の処理を含んでもよい。
樹脂層12にエネルギー線ELを照射することによって、樹脂層12に硬化部12aを形成し、硬化部12aと被パターニング層14との接着強度と、未硬化部12bと被パターニング層14との接着強度との差を用いて、被パターニング層14を所定の形状にパターニングする。すなわち、上述した表示体の製造方法は、被パターニング層14のパターニングに、表示体を構成する要素を熱転写することや、表示体を構成する要素を酸やアルカリに浸漬させることを必要としないため、表示体の形成材料が有する薬剤耐性および熱耐性における制約を緩和することができる。
特に、樹脂を含む被パターニング層から所定のパターンを有したパターン層を形成する場合には、一般に、被パターニング層の一部が熱ロールを用いた熱転写によって、被転写体に転写される。そのため、被パターニング層には、熱転写に対する耐性を有することが求められる。この点で、上述した表示体の製造方法によれば、被パターニング層14のパターニングに熱転写を必要としない分、熱耐性における制約を緩和することができる。
[表示ラベル]
図8から図13を参照して、表示体として第1積層体21あるいは第2積層体22を含む表示ラベルの製造方法、および、表示ラベルの使用方法を説明する。以下では、まず、表示体として第2積層体22を含む表示ラベルの製造方法、および、表示ラベルの使用方法を説明する。
図8が示すように、第2基材13のうち、表面13Sとは反対側の面が裏面13Rであり、第2基材13の裏面13R上に接合層31を形成する。接合層31には、粘着剤または接着剤を用いることができる。接合層31の厚さは、1μm以上25μm以下である。
図9が示すように、接合層31のうち、第2基材13に接する面とは反対側の面に、剥離層32を形成する。剥離層32は、接合層31から剥離することが可能な層であればよい。これにより、第2積層体22、接合層31、および、剥離層32を備える表示ラベル30を得ることができる。剥離層32の形成材料には、硬化性樹脂、および、熱可塑性樹脂を用いることができる。また、剥離層32の形成材料は、フッ素、および、シリコーンを含んでもよい。剥離層32の厚さは、10μm以上80μm以下である。
図10が示すように、表示ラベル30を使用するときには、まず、支持体41、例えば樹脂製のカードなどの物品を準備する。そして、表示ラベル30が備える剥離層32を接合層31から剥がし、第2積層体22と接合層31とを備える積層体を接合層31によって支持体41に貼り付ける。支持体41の形成材料は、樹脂に限らず金属などであってもよく、また、支持体41は、カードに限らず、他の物品であってもよい。
これにより、図11が示すように、第2基材13の表面13Sと対向する平面視において、接合層31によって第2積層体22を支持体41の一部に貼り付けることができる。なお、第2積層体22は、第2基材13の表面13Sと対向する平面視において、支持体41の全体に貼り付けられてもよい。
第2積層体22に対して支持体41が位置する側とは反対側が観察側であり、第2積層体22を光が存在する環境において観察することによって、第2パターン層14P2が表示する像を視認することができる。なお、支持体41に対して第2積層体22が位置する側とは反対側が観察側であってもよく、この場合には、支持体41、接合層31、および、第2基材13がそれぞれ光透過性を有していればよい。これにより、観察者は、支持体41、接合層31、および、第2基材13を介して第2パターン層14P2を視認することができる。
図12が示すように、第2基材13の表面13S上に接合層31を形成してもよく、この場合には、第2基材13は光透過性を有し、第2部分14bの全体が接合層31によって覆われるように接合層31を形成する。こうした構成でも、接合層31のうち、第2基材13に接する面とは反対側の面に上述した剥離層32を形成することによって、第2積層体22、接合層31、および、剥離層32を含む表示ラベル30を得ることができる。そして、剥離層32を接合層31から剥がした後、接合層31を支持体41に貼り付けることで、接合層31を介して第2積層体22を支持体41に貼り付けることができる。
こうした表示ラベル30では、第2部分14bが接合層31を介して接合した支持体41によって保護される。さらには、第2基材13の裏面13Rに、所定の機能を有する層を形成することができる。例えば、第2基材13の裏面13Rには、所定の印刷法によって文字や画像を付与することができる受像層を形成してもよいし、表示体が有する各層を擦り傷などから保護するハードコート層を形成してもよい。また例えば、第2基材13の裏面13Rには、各種フィラーと樹脂とを含む層を形成してもよいし、紫外線を吸収する物質を含む紫外線吸収層を形成してもよい。なお、第2基材13の裏面13Rには、これらの層のうち、2つ以上を形成してもよい。
第2積層体22に対して支持体41が位置する側とは反対側が観察側であり、第2積層体22を光が存在する環境において観察することによって、第2パターン層14P2が表示する像を視認することができる。なお、支持体41に対して第2積層体22が位置する側とは反対側が観察側であってもよく、この場合には、支持体41および接合層31が光透過性を有する一方で、第2基材13は光透過性を有していなくてもよい。
図13が示すように、第1基材11のうち、表面11Sとは反対側の面が裏面11Rであり、第1積層体21を用いて表示ラベルを形成する場合には、第1基材11の裏面11Rに接合層51を形成すればよい。そして、接合層51のうち、第1基材11に接する面とは反対側の面に剥離層を形成することによって、第1積層体21を含む表示ラベルを得ることができる。こうした表示ラベルのうち、接合層51に接する剥離層を剥がすことによって、接合層51を介して支持体41に第1積層体21を貼り付けることができる。
第1積層体21に対して支持体41が位置する側とは反対側が観察側であり、第1積層体21を光が存在する環境において観察することによって、第1パターン層14P1が表示する像を視認することができる。なお、支持体41に対して第1積層体21が位置する側とは反対側が観察側であってもよく、この場合には、支持体41、接合層51、第1基材11、および、樹脂層12がそれぞれ光透過性を有していればよい。これにより、観察者は、支持体41、接合層51、第1基材11、および、樹脂層12を介して第1パターン層14P1を視認することができる。
なお、第1積層体21を含む表示ラベルにおいても、上述した第2積層体22を含む表示ラベルと同様、接合層51を樹脂層12の表面12Sに形成することが可能である。こうした構成では、第1積層体21に対して支持体41が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体41に対して第1積層体21が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合であっても、第1パターン層14P1よりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
[表示体の形成材料]
第1基材11はエネルギー線ELに対する透過性を有していればよい。第1基材11は例えばセロハンであってもよいし、熱可塑性樹脂から形成された樹脂フィルムまたは樹脂シートであってもよい。樹脂フィルムまたは樹脂シートを形成するための熱可塑性樹脂には、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリオレフィン(PO)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、アクリル樹脂、および、トリアセチルセルロース(TAC)などを用いることができる。第1基材11の厚さは、10μm以上1m以下とすることができる。
樹脂層12を硬化させるためのエネルギー線ELには、上述したように、例えば、電子線、紫外線、および、レーザー光線のいずれかを用いることができる。樹脂層12の形成材料には、例えば、電子線の照射によって硬化する樹脂、紫外線の照射によって硬化する樹脂、および、レーザー光線の照射によって硬化する樹脂のいずれかを用いることができる。
樹脂層12の形成材料は、上述したエネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂に加えて、熱可塑性樹脂を含んでもよい。樹脂層12が熱可塑性樹脂を含むことにより、第1基材11と樹脂層12との密着性を高める、言い換えれば接着強度を高めることが可能になる。樹脂層12の厚さは、1μm以上30μm以下とする。
なお、熱可塑性樹脂には、例えば、アクリル系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、アクリロニトリルポリスチレン共重合体、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、および、アクリル/スチレン系共重合樹脂などの少なくとも1つを用いることができる。
第2基材13には、樹脂フィルムまたは樹脂シートを用いることができる。第2基材13の形成材料には、例えば、アクリル系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、アクリロニトリルポリスチレン共重合体、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、および、アクリル/スチレン系共重合樹脂などの少なくとも1つを用いることができる。第2基材13の厚さは、10μm以上1mm以下とすることができる。
被パターニング層14の形成材料には、例えば熱可塑性樹脂を含む材料を用いることができる。被パターニング層14と樹脂層12との密着性、すなわち接着強度を高める上では、被パターニング層14の形成材料は、エネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂を含んでいることが好ましい。被パターニング層14の厚さは、0.5μm以上25μm以下とする。
例えば、樹脂層12の形成材料が紫外線の照射によって硬化する樹脂を含んでいる場合には、被パターニング層14の形成材料は紫外線の照射によって硬化する樹脂を含んでいることが好ましい。樹脂層12の形成材料が電子線の照射によって硬化する樹脂を含んでいる場合には、被パターニング層14の形成材料は電子線の照射によって硬化する樹脂を含んでいることが好ましい。樹脂層12の形成材料がレーザー光線の照射によって硬化する樹脂を含んでいる場合には、被パターニング層14の形成材料はレーザー光線の照射によって硬化する樹脂を含んでいることが好ましい。またあるいは、被パターニング層14の形成材料は、エネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂を含む一方で、熱可塑性樹脂を含んでいなくてもよい。
被パターニング層14は、上述した熱可塑性樹脂、および、エネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂の少なくとも一方に加えて、磁性材料を含んでもよい。磁性材料には、例えば、軟磁性材料、硬磁性材料、および、歪磁性材料の少なくとも1つを用いることができる。これらの磁性材料を粉末状に粉砕し、上述した熱可塑性樹脂およびエネルギー線の照射によって硬化する樹脂の少なくとも一方を含む樹脂に添加することができる。
被パターニング層14が磁性材料を含むことによって、被パターニング層14に磁気による情報を付与することができ、これにより、磁気を読み取ることが可能な装置を用いることによって、被パターニング層14に付与された情報を読み取ることができる。
また、被パターニング層14が磁性材料を含むことによって、第2基材13に被パターニング層14を形成した後に、被パターニング層14に対して磁場を作用させることによって、被パターニング層14のなかで、磁性材料を配向させることができる。
被パターニング層14は、熱可塑性樹脂、および、エネルギー線ELの照射によって硬化する樹脂の少なくとも一方に加えて、色素顔料、および、色素染料の少なくとも一方を含んでもよい。これにより、被パターニング層14に対して、色素顔料や色素染料が有する色を付与することができる。
被パターニング層14は、熱可塑性樹脂、および、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂の少なくとも一方に加えて、所定の波長を有する光を発光する発光物質を含んでもよい。発光物質には、例えば、特定の波長を有した光を吸収し、吸収におけるピーク波長の光とは異なる波長を有した光を発光する物質を用いることができる。発光物質には、蛍光材料、および、りん光材料が挙げられる。蛍光材料には、有機蛍光顔料、有機蛍光染料、および、無機蛍光顔料が挙げられる。蛍光染料として用いる有機色素には、シアニン色素、クマリン色素、および、ローダミン色素などを用いることができる。
接合層31,51の形成材料には、上述したように接着剤および粘着剤のいずれかを用いることができ、例えば、アクリル系およびウレタン系などのような樹脂系の粘着剤および接着剤のいずれかを用いることができる。
例えば、アクリル系粘着剤には、アクリル系ポリマーを適宜架橋した粘着剤を用いることができる。アクリル系ポリマーには、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、および、アジリジン化合物などを用いることができる。このうち、イソシアネート化合物には、例えば、トリレンジイソシアネート、および、キシレンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂環式イソシアネート、および、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族イソシアネートを用いることができる。
アクリル系ポリマーを架橋させるときには、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、および、アジリジン化合物などのアクリル系ポリマーに、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基、および、アミド基などを適宜架橋基点として含ませる。そして架橋基点と反応し得る官能基を有する化合物、すなわち架橋剤を添加する。
また、接合層31,51に付与したい機能に応じて、接合層31,51の形成材料は、上述した接着剤および粘着剤のいずれか一方に加えてこれらとは異なる材料を含んでもよい。
以上説明したように、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体の第1実施形態によれば、以下に記載の効果を得ることができる。
(1)表示体の製造方法は、被パターニング層14のパターニングに、表示体を構成する要素を加熱することや、表示体を構成する要素を酸やアルカリに浸漬させることを必要としないため、表示体の形成材料が有する薬剤耐性および熱耐性における制約を緩和することができる。
[第1実施形態の変形例]
なお、上述した第1実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第1基材11は、上述したように単一の層から構成されてもよいし、複数の層から構成されてもよい。第1基材11が複数の層から形成されるときには、各層を形成する材料が互いに異なる層が少なくとも2つ含まれてもよい。第1基材11が複数の層から形成されているときには、第1基材11を構成する層のなかで、樹脂層12と隣り合う層における樹脂層12と接する面が、第1基材11の表面11Sである。
・樹脂層12は、上述したように単一の層から構成されてもよいし、複数の層から構成されてもよい。樹脂層12が複数の層から形成されるときには、各層を形成する材料が互いに異なる層が少なくとも2つ含まれてもよい。
・第2基材13に被パターニング層14を形成した後、被パターニング層14上に樹脂層12を形成することによって、被パターニング層14と樹脂層12とを接触させてもよい。この場合には、被パターニング層14と樹脂層12とを接触させた後に、樹脂層12に第1基材11を積み重ねればよい。あるいは、第1基材11に樹脂層12を形成した後、樹脂層12の上に被パターニング層14を形成することによって、樹脂層12と被パターニング層14とを接触させてもよい。この場合には、樹脂層12と被パターニング層14とを接触させた後に、被パターニング層14に第2基材13を積み重ねればよい。いずれの場合であっても、樹脂層12にエネルギー線ELを照射して複数の硬化部12aを形成する以上は、上述した(1)と同等の効果を得ることはできる。
・図14が示すように、第2基材60は、複数の層から構成されてもよく、例えば、支持層61と調整層62とから構成されてもよい。支持層61は、上述した第2基材13と同等の構成であればよい。調整層62は、第2基材60の表面60Sと被パターニング層14との密着力、すなわち接着強度を調整するための層である。
調整層62は、硬化部12aと被パターニング層14との接着強度が、第2基材60の表面60Sと被パターニング層14との接着強度よりも高く、かつ、未硬化部12bと被パターニング層14との接着強度が、第2基材60の表面60Sと被パターニング層14との接着強度よりも低くなるように、接着強度を調整する。調整層62の形成材料には、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、および、シリコーン樹脂などのいずれかを用いることができる。
第2基材60が支持層61と調整層62とから構成される場合にも、樹脂層12にマスクMを介してエネルギー線ELを照射することにより、樹脂層12に硬化部12aと未硬化部12bとを形成することができる。
図15が示すように、被パターニング層14から樹脂層12を離すことによって、被パターニング層14のうち、第1部分14aが樹脂層12とともに第2基材60から離れる。一方で、被パターニング層14のうち、第2部分14bは調整層62上に位置し続ける。
調整層62は、接着強度を調整する機能に加えて、第2部分14bとは異なる視覚効果を有した層であってもよい。あるいは、第2基材60は、調整層62に加えて、第2部分14bとは異なる視覚効果を有した層を備えてもよい。
なお、支持層61、調整層62、および、第2部分14bを含む積層体を支持体に付す場合には、支持層61のうち、調整層62が位置する面とは反対側の面を接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、調整層62のうち、第2部分14bが位置する面を接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
支持層61を支持体に貼り付けた場合には、第2基材60に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材60が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。調整層62を支持体に貼り付けた場合には、第2基材60に対して支持体とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材60とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、第2部分14bよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
・図16が示すように、被パターニング層70は、複数の層から構成されてもよく、例えば、調整層71とパターン形成層72とから構成されてもよい。パターン形成層72は、上述した被パターニング層14と同等の構成であればよい。調整層71は、第2基材13の表面13Sと被パターニング層70との密着力、すなわち接着強度を調整するための層である。
調整層71は、硬化部12aと被パターニング層70との接着強度が、第2基材13の表面13Sと被パターニング層70との接着強度よりも高く、かつ、未硬化部12bと被パターニング層70との接着強度が、第2基材13の表面13Sと被パターニング層70との接着強度よりも低くなるように、接着強度を調整する。
調整層71の形成材料には、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、および、シリコーン樹脂などの少なくとも1つを用いることができる。また、調整層71の形成材料は、調整層71と第2基材13との密着性、すなわち接着強度を低下させるために、例えば、微粒子、フッ素系樹脂、離型剤、オイル、および、ワックスなどを含んでもよい。なお、調整層71の形成材料がシリコーン樹脂以外の樹脂を含む場合には、調整層71がシリコーン樹脂を含むことによって、シリコーン樹脂を含まない場合と比べて、調整層71と第2基材13との密着性を低下させることができる。
被パターニング層70が調整層71とパターン形成層72とから構成される場合にも、樹脂層12にマスクMを介してエネルギー線ELを照射することにより、硬化部12aと未硬化部12bとを形成することができる。パターン形成層72と調整層71とが積み重なる方向から見て、パターン形成層72のうち、硬化部12aと重なる部分が第1部分72aであり、未硬化部12bと重なる部分が第2部分72bである。パターン形成層72と調整層71とが積み重なる方向から見て、調整層71のうち、硬化部12aと重なる部分が第1部分71aであり、未硬化部12bと重なる部分が第2部分71bである。
図17が示すように、被パターニング層70から樹脂層12を離すことによって、パターン形成層72における第1部分72aと、調整層71における第1部分71aとを樹脂層12とともに第2基材13から離すことができる。これに対して、第2基材13の厚さ方向から見て、第2基材13上には、パターン形成層72の第2部分72bが、調整層71の第2部分71bと重なる状態で位置し続ける。
調整層71は、接着強度を調整する機能に加えて、パターン形成層72の第2部分72bとは異なる視覚効果を有した層であってもよい。あるいは、被パターニング層70は、調整層71に加えて、パターン形成層72とは異なる視覚効果を有した層を備えてもよい。
なお、第2基材13、調整層71の第2部分71b、および、パターン形成層72の第2部分72bを含む積層体を支持体に付す場合には、第2基材13の裏面13Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、第2基材13の表面13Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第2基材13の裏面13Rを支持体に貼り付ける場合には、第2基材13に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材13が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。第2基材13の表面13Sを支持体に貼り付ける場合には、第2基材13に対して支持体とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材13とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、パターン形成層72の第2部分72bよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
また、第1基材11、樹脂層12、パターン形成層72の第1部分72a、および、調整層71の第1部分71aを含む積層体を支持体に付す場合には、第1基材11の裏面11Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、樹脂層12の表面12Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第1基材11の裏面11Rを支持体に貼り付ける場合には、第1基材11に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第1基材11が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。樹脂層12の表面12Sを支持体に貼り付ける場合には、樹脂層12に対して支持体とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して樹脂層12とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、パターン形成層72の第1部分72aよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
・被パターニング層70が複数の層から構成される場合には、被パターニング層70は、上述したパターン形成層72を覆う層であって、パターン形成層72を保護することの可能な層を有してもよい。
・第1基材11の裏面11Rにも、第2基材13の裏面13Rと同様、受像層、ハードコート層、各種フィラーと樹脂とを含む層、および、紫外線吸収層などの所定の機能を有する層を形成してもよい。
・被パターニング層14のパターニングによって、複数の第1部分14aまたは複数の第2部分14bとして、所定のピッチで並ぶ複数のマイクロパターンを形成してもよい。こうした構成では、マイクロパターンを有する第1積層体21または第2積層体22に対してマイクロパターンと互いに異なるピッチ、かつ、ほぼ等しいピッチで並ぶレンズをかざすことによって、立体像やモアレパターンを表示させることが可能にもなる。また、こうした第1積層体21または第2積層体22を含む表示体によれば、表示体の付された支持体41の真贋を、表示体が立体像やモアレパターンを表示することができるか否かに基づいて判定することが可能にもなる。
[第2実施形態]
図18から図22を参照して、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体を具体化した第2実施形態を説明する。第2実施形態は、第1実施形態と比べて、被パターニング層の構成が異なる。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明し、かつ、第1実施形態と共通する構成には第1実施形態と同じ符号を付すことによって、その詳しい説明を省略する。また、以下では、表示体の製造方法、および、表示体の形成材料を順番に説明する。
[表示体の製造方法]
第2実施形態の表示体の製造方法において、被パターニング層を形成することは、反射層を形成することを含んでいる。
以下、図18から図22を参照して、表示体の製造方法をより詳しく説明する。
図18が示すように、支持層81を準備し、支持層81が有する1つの面である表面81Sにレリーフ構造層(あるいは凹凸構造層)の前駆体である前駆層82Pを形成する。支持層81には、上述した第1実施形態における第2基材13と同等の構成を用いることができる。前駆層82Pの形成材料には、各種の樹脂を用いることができる。
図19が示すように、支持層81に接する面とは反対側の面としてレリーフ面(あるいは凹凸面)82Sを有するレリーフ構造層82を前駆層82Pから形成する。レリーフ構造層82を形成するときには、前駆層82Pのうち、支持層81に接する面とは反対側の面にレリーフ構造層82の原版であるスタンパなどを押し当て、その状態で前駆層82Pを硬化させる。または、前駆層82Pのうち、支持層81に接する面とは反対側の面にスタンパを押し当て、スタンパを支持層81から剥がした後に、前駆層82Pを硬化させてもよい。これにより、スタンパが有するレリーフ構造(あるいは凹凸構造)が転写されたレリーフ構造層82を得ることができる。こうして形成されたレリーフ構造層82と支持層81とが、第2基材80を構成し、レリーフ面82Sが、第2基材80の表面の一例である。
レリーフ構造層82は、レリーフ面82Sが有する凹凸の周期によって、回折光を射出するように構成されている。レリーフ面82Sは回折格子として機能し、例えば、レリーフ面82Sにおいて、凹部と凸部とが所定の周期で交互に並び、凹部および凸部は、これらが並ぶ方向と直交する方向に沿って延びている。
図20が示すように、レリーフ構造層82のレリーフ面82Sに被パターニング層の一例である反射層83を形成する。反射層83の形成材料は、金属を含んでもよいし、誘電体を含んでもよい。反射層83は、レリーフ構造層82のレリーフ面82Sよりも高い反射率を有し、反射層83は、レリーフ面82Sに倣うレリーフ構造を有している。
図21が示すように、反射層83のうち、レリーフ構造層82に接する面とは反対側の面が表面83Sであり、反射層83の表面83Sに樹脂層12を接触させる。そして、マスクMを介して樹脂層12にエネルギー線ELを照射し、樹脂層12の一部を硬化して複数の硬化部12aを形成する。これにより、樹脂層12の硬化部12aが反射層83に接着する一方で、未硬化部12bは反射層83に接した状態に保たれる。
反射層83の表面83Sと対向する平面視において、反射層83のうち、樹脂層12の硬化部12aと重なる部分が第1部分83aであり、樹脂層12の未硬化部12bと重なる部分が第2部分83bである。
このとき、硬化部12aと反射層83との接着強度は、第2基材80の表面であるレリーフ面82Sと反射層83との接着強度よりも高く、かつ、未硬化部12bと反射層83との接着強度は、レリーフ面82Sと反射層83との接着強度よりも低い。
言い換えれば、第1基材11、樹脂層12、支持層81、レリーフ構造層82、および、反射層83の各々の形成材料には、樹脂層12に対するエネルギー線ELの照射の後において、樹脂層12、第2基材80、および、反射層83の間において、上述した接着強度の関係が成り立つ材料が選択されればよい。
図22が示すように、反射層83から樹脂層12を離すことによって、反射層83の第1部分83aを樹脂層12とともに離す。これにより、反射層83のうち、第1部分83aは、樹脂層12の表面12Sに位置する一方で、第2部分83bは、レリーフ構造層82のレリーフ面82S上に位置し続ける。
こうした表示体の製造方法によれば、パターニングされた反射層83による視覚的な効果を表示体に与えることができる。また、金属層などから形成される反射層83を備える構成であっても、酸やアルカリを用いて反射層83のパターニングを行わないため、表示体におけるパターニングに際して、表示体の形成材料における薬剤耐性に対する制約を緩和することができる。
なお、第2基材80、および、反射層83の第2部分83bを含む第2積層体を支持体に付す場合には、支持層81のうち、レリーフ構造層82が位置する面とは反対側の面を接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、レリーフ構造層82のレリーフ面82Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
支持層81を支持体に貼り付ける場合には、支持層81に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して支持層81が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。レリーフ構造層82を支持体に貼り付ける場合には、レリーフ構造層82に対して支持体とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対してレリーフ構造層82とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、反射層83の第2部分83bよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
また、第1基材11、樹脂層12、および、反射層83の第1部分83aを含む第1積層体を支持体に付す場合には、第1基材11の裏面11Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、樹脂層12の表面12Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第1基材11の裏面11Rを支持体に貼り付ける場合には、第1基材11に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第1基材11が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。樹脂層12の表面12Sを支持体に貼り付ける場合には、樹脂層12に対して支持体とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して樹脂層12とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、反射層83の第1部分83aよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
[表示体の形成材料]
レリーフ構造層82の形成材料、すなわち前駆層82P形成材料には、紫外線硬化性樹脂、または、熱可塑性樹脂を用いることができ、これらの混合物を用いることもできる。レリーフ構造層82の厚さは、0.5μm以上25μm以下とする。
反射層83の形成材料は上述したように金属を含んでもよく、反射層83の形成材料が金属を含むとき、例えば、Al、Sn、Cr、Ni、Cu、Au、および、Agなどから構成される群から選択される少なくとも1つの金属、または、この群から選択される少なくとも1つの金属の化合物を反射層83の形成材料として用いることができる。
反射層83は、透明な層であってもよく、透明な反射層83は、反射層83が有する1つの面に対して垂直な光に対してほぼ透明である一方で、この面と垂直以外の所定の角度を形成する斜光には、斜光に対する屈折率に応じた反射特性を示す。
こうした反射層83は、単一の層から形成されてもよいし、複数の層から形成されてもよい。反射層83における各層の形成材料には、例えば、誘電体であるセラミックスおよび有機ポリマーのいずれかを用いることができる。
反射層83における各層の形成材料がセラミックスであるとき、各層の形成材料には、例えば、Fe、TiO、CdS、CeO、ZnS、PbCl、CdO、WO、SiO、Si、In、PbO、Ta、ZnO、ZrO、MgO、SiO、MgF、CeF、CaF、AlF、Al、および、GaOなどのいずれかを用いることができる。
反射層83における各層の形成材料が有機ポリマーであるとき、各層の形成材料には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチルメタクリレート、および、ポリスチレンなどを用いることができる。
なお、反射層83の形成材料が上述した金属、金属化合物、および、セラミックスであるとき、反射層83の形成方法には、真空蒸着法、スパッタリング法、および、CVD法などを用いることができる。これに対して、反射層83の形成材料が有機ポリマーであるとき、反射層83の形成方法には、各種の印刷法などを用いることができる。反射層83の厚さは、例えば、50Å以上10000Å以下である。
以上説明したように、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体の第2実施形態によれば、上述した(1)に加えて、以下に記載の効果を得ることができる。
(2)パターニングされた反射層83による視覚的な効果を表示体に与えることができる。
[第2実施形態の変形例]
なお、上述した第2実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第2基材80は、複数の層から構成され、かつ、第2基材80のうち、反射層83の形成される面が平坦面である構成であってもよい。こうした構成であっても、反射層83をパターニングすることは可能であるため、上述した(2)と同等の効果を得ることはできる。あるいは、第2基材80は、単一の層から構成され、かつ、第2基材80のうち、反射層83の形成される面がレリーフ面であってもよい。
・第2基材80は、支持層81とレリーフ構造層82との間に位置する他の層を備えてもよく、例えば、支持層81に対するレリーフ構造層82の密着性を高める機能を有するアンカー層を備えてもよい。
・被パターニング層は、上述した反射層83に加えて、反射層83とレリーフ構造層82との間に位置する層、および、反射層83のうち、レリーフ構造層82に接する面とは反対側の面上に位置する層の少なくとも一方を備えてもよい。これらの層は、反射層83から射出された回折光を透過することのできる光透過性を有することが好ましい。
反射層83とレリーフ構造層82との間に位置する層は、例えば、反射層83とレリーフ構造層82との密着性、すなわち接着強度を調整する調整層であってもよく、より詳しくは、レリーフ構造層82に対する反射層83の接着強度を低下させる層であってもよい。反射層83に対して、レリーフ構造層82が位置する側とは反対側に位置する層は、例えば反射層83を保護するための保護層であればよい。
[第3実施形態]
図23から図25を参照して、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体を具体化した第3実施形態を説明する。第3実施形態は、第1実施形態と比べて、被パターニング層の構成が異なる。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明し、かつ、第1実施形態と共通する構成には第1実施形態と同じ符号を付すことによって、その詳しい説明を省略する。また、以下では、表示体の製造方法、および、表示体の形成材料を順番に説明する。
[表示体の製造方法]
第3実施形態の表示体の製造方法において、被パターニング層を形成することは、基材の表面にレリーフ構造層を形成することであって、レリーフ構造層のうち基材とは反対側の面が、凹凸の周期によって回折光を射出するように構成されたレリーフ面として形成されることと、レリーフ面を覆うように反射層を形成することとを含む。
以下、図23から図25を参照して、表示体の製造方法をより詳しく説明する。
図23が示すように、第2基材13を準備し、第2基材13の表面13Sにレリーフ構造層91を形成する。レリーフ構造層91のうち、第2基材13に接する面とは反対側の面がレリーフ面91Sであり、レリーフ面91S上に反射層92を形成する。反射層92のうち、レリーフ構造層91に接する面とは反対側の面が表面92Sであり、表面92S上に保護層93を形成する。これにより、第2基材13の表面13Sに3つの層から構成される被パターニング層90を形成する。
レリーフ構造層91は、上述した第2実施形態のレリーフ構造層82と同等の方法によって形成することができ、また、反射層92も、上述した第2実施形態の反射層83と同等の方法によって形成することができる。
保護層93は光透過性を有し、保護層93の形成材料には、各種の樹脂を用いることができる。保護層93は、反射層92と樹脂層12との密着性、すなわち接着強度を調整する調整層としての機能を有してもよい。
図24が示すように、保護層93のうち、反射層92に接する面とは反対側の面が表面93Sであり、保護層93の表面93Sに樹脂層12を接触させる。そして、マスクMを介して樹脂層12にエネルギー線ELを照射し、樹脂層12の一部を硬化して複数の硬化部12aを形成する。
保護層93の表面93Sと対向する平面視において、言い換えれば、被パターニング層90の厚さ方向において、保護層93のうち、樹脂層12の硬化部12aと重なる部分が第1部分93aであり、樹脂層12の未硬化部12bと重なる部分が第2部分93bである。保護層93の表面93Sと対向する平面視において、言い換えれば、被パターニング層90の厚さ方向において、反射層92のうち、硬化部12aと重なる部分が第1部分92aであり、未硬化部12bと重なる部分が第2部分92bである。保護層93の表面93Sと対向する平面視において、言い換えれば、被パターニング層90の厚さ方向において、レリーフ構造層91のうち、硬化部12aと重なる部分が第1部分91aであり、未硬化部12bと重なる部分が第2部分91bである。
このとき、硬化部12aと被パターニング層90との接着強度は、第2基材13の表面13Sと被パターニング層90との接着強度よりも高く、かつ、未硬化部12bと被パターニング層90との接着強度は、第2基材13の表面13Sと被パターニング層90との接着強度よりも低い。
より詳しくは、硬化部12aと保護層93との接着強度、保護層93と反射層92との接着強度、および、反射層92とレリーフ構造層91との接着強度はいずれも、レリーフ構造層91と第2基材13の表面13Sとの接着強度よりも高い。そして、未硬化部12bと保護層93との間の接着強度は、保護層93と反射層92との接着強度、反射層92とレリーフ構造層91との接着強度、および、レリーフ構造層91と第2基材13の表面13Sとの接着強度のいずれよりも低い。
言い換えれば、第1基材11、樹脂層12、第2基材13、レリーフ構造層91、反射層92、および、保護層93の各々の形成材料は、樹脂層12に対するエネルギー線ELの照射の後において、樹脂層12、第2基材13、および、被パターニング層90の間において、上述した接着強度の関係が成り立つ材料が選択されればよい。
図25が示すように、被パターニング層90から樹脂層12を離すことによって、レリーフ構造層91の第1部分91a、反射層92の第1部分92a、および、保護層93の第1部分93aを樹脂層12とともに離す。これにより、被パターニング層90を構成する各層における第1部分は、樹脂層12の表面12S上に位置する一方で、被パターニング層90を構成する各層における第2部分は、第2基材13の表面13S上に位置し続ける。
こうした表示体の製造方法によれば、レリーフ構造層91と反射層92とを形成した後に、これらを含む被パターニング層90をパターニングすることが可能である。そのため、互いに同一の形状を有するレリーフ構造層91および反射層92を含む被パターニング層90から、互いに異なる回折像を表示することが可能な層を形成することが可能にもなる。
なお、第2基材13、および、被パターニング層90の各層における第2部分を含む第2積層体を支持体に付す場合には、第2基材13の裏面13Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、第2基材13の表面13Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第2基材13の裏面13Rを支持体に貼り付ける場合、および、第2基材13の表面13Sを支持体に貼り付ける場合の各々において、第2基材13に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材13が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、反射層92の第2部分92bよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
また、第1基材11、樹脂層12、および、被パターニング層90の各層における第1部分を含む第1積層体を支持体に付す場合には、第1基材11の裏面11Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、樹脂層12の表面12Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第1基材11の裏面11Rを支持体に貼り付ける場合、および、樹脂層12の表面12Sを支持体に貼り付ける場合の各々において、第1基材11に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第1基材11が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、反射層92の第1部分92aよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
[表示体の形成材料]
保護層93の形成材料には、紫外線硬化性樹脂、または、熱可塑性樹脂を用いることができ、これらの混合物を用いることもできる。また、保護層93に光学的な機能を付与したい場合には、保護層93の表面93Sをレリーフ面であって、レリーフ面が有する凹凸によって回折光を射出するように構成された面としてもよいし、保護層93の形成材料に、磁性材料、色素顔料、色素染料、および、蛍光顔料などを添加してもよい。
以上説明したように、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体の第3実施形態によれば、上述した(1)の効果に加えて、以下に記載の効果を得ることができる。
(3)互いに同一の形状を有するレリーフ構造層91および反射層92を含む被パターニング層90から、互いに異なる回折像を表示することが可能な層を形成することが可能にもなる。
[第3実施形態の変形例]
なお、上述した第3実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第2基材13は、複数の層から構成されてもよい。例えば、第2基材13は、図14および図15を参照して先に説明した第2基材60と同等の構成であってもよい。
・被パターニング層90は、上述した3つの層以外の層を備えてもよく、こうした構成であっても、レリーフ構造層91と反射層92とを含む被パターニング層のパターニングを行うことが可能であるため、上述した(3)と同等の効果を得ることはできる。
・被パターニング層90は、保護層93を備えていなくてもよく、こうした構成であっても、レリーフ構造層91と反射層92とを含む被パターニング層のパターニングを行うことが可能であるため、上述した(3)と同等の効果を得ることはできる。
[第4実施形態]
図26から図31を参照して、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体を具体化した第4実施形態を説明する。第4実施形態は、第1実施形態と比べて、樹脂層にエネルギー線を集光させるレンズを形成する点が異なる。そのため以下では、こうした相違点を詳しく説明し、かつ、第1実施形態と共通する構成には第1実施形態と同じ符号を付すことによって、その詳しい説明を省略する。また、以下では、表示体の製造方法、および、表示体の形成材料を順番に説明する。
[表示体の製造方法]
第4実施形態の表示体の製造方法は、硬化部を形成することよりも前に、エネルギー線を樹脂層に集光させる複数のレンズを備えるレンズアレイ層を形成することと、硬化部を形成することよりも前に、レンズアレイ層と樹脂層とを積み重ねることをさらに含む。樹脂層にエネルギー線を照射することは、複数のレンズに対して樹脂層が位置する側とは反対側から樹脂層に向けてエネルギー線を照射することを含む。
以下、図26から図31を参照して、表示体の製造方法をより詳しく説明する。
図26が示すように、支持層101を準備し、支持層101が有する1つの面である裏面101Rに複数のシリンドリカルレンズ102を形成する。シリンドリカルレンズ102は、レンズの一例である。これにより、複数のシリンドリカルレンズ102と、複数のシリンドリカルレンズ102を支持する支持層101とから構成されるレンズアレイ層100を形成する。支持層101は、上述した第1実施形態における第1基材11と同等の構成であればよく、各シリンドリカルレンズ102の形成材料には、各種の樹脂を用いることができる。
なお、支持層101とシリンドリカルレンズ102とを一体成形してもよい。例えば、溶融した樹脂を用いて塗膜を形成した後、塗膜の1つの面に複数のレンズを形成するための原版であるスタンパを押し当てる。塗膜にスタンパを押し当てた状態で塗膜を硬化し、硬化した樹脂層からスタンパを剥がすことによって、支持層101と複数のシリンドリカルレンズ102とを有するレンズアレイ層100を得ることができる。なお、塗膜からスタンパを剥がした後に樹脂層を硬化させることによって、支持層101と複数のシリンドリカルレンズ102とを有するレンズアレイ層100を形成してもよい。
レンズアレイ層100が有する各シリンドリカルレンズ102は、支持層101の表面101Sに形成された樹脂層12にエネルギー線を集光させるためのレンズである。各シリンドリカルレンズ102は、樹脂層12に焦点を有するような形状を有している。
図27が示すように、シリンドリカルレンズ102は、1つの方向に沿って並び、かつ、シリンドリカルレンズ102が並ぶ方向と直交する方向に沿って延びる。複数のシリンドリカルレンズ102は、レンチキュラーレンズを構成している。シリンドリカルレンズ102が並ぶ方向において、シリンドリカルレンズ102の位置するピッチPは、5μm以上300μm以下であることが好ましく、10μm以上200μm以下であることがより好ましい。
ピッチPが5μm以上であることによって、シリンドリカルレンズ102による光の回折が生じることを抑えることで、シリンドリカルレンズ102が光を集光する効果が低くなることを抑えることができる。これにより、樹脂層を用いて被パターニング層をパターニングする際に、樹脂層に照射された光の光量が不十分であるために、被パターニング層がパターニングされにくくなることを抑えることができる。また、ピッチPが300μm以下であることによって、レンズアレイ層100の製造が難しくなることを抑えることができる。
シリンドリカルレンズ102において、シリンドリカルレンズ102の幅、すなわちシリンドリカルレンズ102のピッチPに対するシリンドリカルレンズ102の厚さがアスペクトAである。アスペクトAは、10%以上70%以下であることが好ましく、20%以上60%以下であることがより好ましい。ピッチPおよびアスペクトAの各々は、樹脂層12においてエネルギー線を照射する部分の形状および大きさなどに応じて、適宜選択することができる。
図28が示すように、支持層101の表面101Sに樹脂層12を形成する。樹脂層12のうち、支持層101に接する面とは反対側の面が表面12Sである。これにより、レンズアレイ層100と樹脂層12とを積み重ねる。
図29が示すように、樹脂層12の表面12Sと被パターニング層14の表面14Sとを接触させる。そして、マスクMを介して樹脂層12にエネルギー線ELを照射し、樹脂層12の一部を硬化して複数の硬化部12aを形成する。
このとき、マスクMを介して樹脂層12に照射されたエネルギー線ELは、複数のシリンドリカルレンズ102を介して樹脂層12に照射される。マスクMのうち、透過部Maを通ったエネルギー線ELは、各シリンドリカルレンズ102によって集光された状態で、樹脂層12に到達する。
そのため、図30が示すように、マスクMの表面MSと対向する平面視において、樹脂層12のうち、マスクMの透過部Maに重なる部分の全体にエネルギー線ELが照射されるのではなく、樹脂層12のうち、透過部Maと重なる部分であって、かつ、シリンドリカルレンズ102の焦点である部分にエネルギー線ELが照射される。
シリンドリカルレンズ102は、シリンドリカルレンズ102の延びる方向に沿う線状を有した焦点を有する。そのため、樹脂層12には、エネルギー線ELが、複数のシリンドリカルレンズ102が並ぶ方向に沿って並ぶ複数の線であって、かつ、互いに平行な複数の線を描くように照射される。
シリンドリカルレンズ102を介して樹脂層12にエネルギー線ELを照射するため、樹脂層12の表面12Sと対向する平面視において、シリンドリカルレンズ102の並ぶ方向に沿う硬化部12aの幅、および、シリンドリカルレンズ102が延びる方向に沿う硬化部12aの長さをそれぞれ1μm程度とすることも可能になる。
図31が示すように、被パターニング層14から樹脂層12を離すことによって、被パターニング層14の第1部分14aを樹脂層12とともに離す。これにより、被パターニング層14のうち、第1部分14aは樹脂層12の表面12S上に位置する一方で、第2部分14bは第2基材13の表面13S上に位置し続ける。
なお、被パターニング層14が、上述した色素顔料、色素染料、および、発光物質を含んでいれば、樹脂層12の表面12Sに対する法線方向から第1部分14aを視認するときには、第1部分14aが表示する像を視認することができる。一方で、樹脂層12の表面12Sに対する法線方向とは交差する方向から第1部分14aを視認するときには、第1部分14aが表示する像が視認しにくくなる。
こうした表示体の製造方法によれば、複数のシリンドリカルレンズ102を介して樹脂層12にエネルギー線ELを照射するため、樹脂層12のうち、エネルギー線ELが照射された部分と、エネルギー線ELが照射されていない部分との境界において、エネルギー線ELの照射量の差を大きくすることができる。それゆえに、硬化部12aと未硬化部12bとの境界において、被パターニング層14との接着強度の差を大きくすることができ、結果として、パターニング後における被パターニング層14の形状の精度を高めることができる。
なお、第2基材13、および、被パターニング層14の第2部分14bを含む第2積層体を支持体に付す場合には、第2基材13の裏面13Rを接合層によって支持体に貼り付けてもよいし、第2基材13の表面13Sを接合層によって支持体に貼り付けてもよい。
第2基材13の裏面13Rを支持体に貼り付ける場合、および、第2基材13の表面13Sを支持体に貼り付ける場合の各々において、第2基材13に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であってもよいし、支持体に対して第2基材13が位置する側とは反対側が観察側であってもよい。いずれの場合にも、被パターニング層14の第2部分14bよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
また、レンズアレイ層100、樹脂層12、および、被パターニング層14の第1部分14aを含む第1積層体を支持体に付す場合には、樹脂層12の表面12Sを接合層によって支持体に貼り付ければよい。
樹脂層12の表面12Sを支持体に貼り付ける場合において、レンズアレイ層100に対して支持体が位置する側とは反対側が観察側であることが好ましい。この場合には、被パターニング層14の第1部分14aよりも観察側に位置する部分が光透過性を有していればよい。
[表示体の形成材料]
シリンドリカルレンズ102と支持層101とを各別に形成する場合には、シリンドリカルレンズ102の形成材料として、例えば紫外線硬化性樹脂を用いることができる。この場合には、まず、支持層101の裏面101Rに紫外線硬化性樹脂を含む塗液を塗布することによって、裏面101R上に塗膜を形成する。そして、塗膜の1つの面にシリンドリカルレンズ102を形成するためのスタンパを押し当てた状態で塗膜に紫外線を照射して、塗膜を硬化する。硬化した樹脂層からスタンパを剥がすことによって、複数のシリンドリカルレンズ102を備えるレンズアレイ層100を得ることができる。なお、塗膜からスタンパを剥がした後に樹脂層を硬化させることによって、複数のシリンドリカルレンズ102を備えるレンズアレイ層100を得ることもできる。
また、シリンドリカルレンズ102と支持層101とを一体成形する場合には、溶融成形によってレンズアレイ層100を形成することができる。この場合には、レンズアレイ層100の形成材料には、例えば、アクリル系樹脂、アクリロニトリル系樹脂、アクリロニトリルポリスチレン共重合体、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、および、アクリル/スチレン系共重合樹脂などのいずれかを用いることができる。
以上説明したように、表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体の第4実施形態によれば、上述した(1)の効果に加えて、以下に記載の効果を得ることができる。
(4)硬化部12aと未硬化部12bとの境界において、被パターニング層14との接着強度の差を大きくすることができるため、パターニング後における被パターニング層14の形状の精度を高めることができる。
[第4実施形態の変形例]
なお、上述した第4実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・第2基材13上に位置する被パターニング層14上に樹脂層12を形成した後、支持層101と複数のシリンドリカルレンズ102とを樹脂層12上に位置させることによって、レンズアレイ層100と樹脂層12とを積み重ねてもよい。こうした構成であっても、樹脂層12にシリンドリカルレンズ102の集光したエネルギー線ELを照射して複数の硬化部12aを形成する以上は、上述した(1)および(4)と同等の効果を得ることはできる。
・図32が示すように、樹脂層12に対してマスクMを介さずにエネルギー線ELを照射してもよい。この場合には、図33が示すように、照射後の樹脂層12には、シリンドリカルレンズ102が並ぶ方向に沿って並ぶ線状を有した複数の硬化部12aであって、シリンドリカルレンズ102の延びる方向に沿って延びる線状を有した硬化部12aが形成される。樹脂層12では、シリンドリカルレンズ102が並ぶ方向において、硬化部12aと未硬化部12bとが交互に並んでいる。
複数の硬化部12aが並ぶ方向において、互いに隣り合う硬化部12a間の距離は、5μm以上であることが好ましい。すなわち、複数のシリンドリカルレンズ102において、上述したピッチPおよびアスペクトAは、互いに隣り合う硬化部12a間の距離が5μm以上となるように設定されることが好ましい。これにより、マスクMを用いて樹脂層12にエネルギー線ELを照射したときと同様、互いに隣り合う硬化部12aが連なることが抑えられる。
・図34が示すように、レンズアレイ層110は、支持層111と複数のマイクロレンズ112とを備える構成であってもよい。各マイクロレンズ112は、例えば凸レンズであり、支持層111のうち、複数のマイクロレンズ112が形成される面と対向する平面視において、円形状を有している。複数のマイクロレンズ112は、1つの方向に沿って並び、かつ、1つの方向と直交する方向に沿って並んでいる。支持層111が広がる平面と対向する平面視において、複数のマイクロレンズ112は四角格子状に並んでいるが、三角格子状に並んでいてもよいし、六角格子状に並んでいてもよい。
各マイクロレンズ112は1つの焦点を樹脂層12に有する形状を有している。そのため、複数のマイクロレンズ112を介して樹脂層12にエネルギー線ELが照射されると、樹脂層12の表面12Sと対向する平面視において、硬化部12aが、1つの方向に沿って並び、かつ、1つの方向と直交する方向に沿って並ぶように形成される。
・第4実施形態の構成は、第1実施形態の構成に限らず、上述した第2実施形態の構成、および、第3実施形態の構成の各々と組み合わせて実施することもできる。すなわち、第4実施形態の構成において、第2基材13に代えて、第2実施形態における第2基材80が適用され、かつ、被パターニング層14に代えて、第2実施形態における反射層83が適用されてもよい。また、第4実施形態の構成において、被パターニング層14に代えて、第3実施形態における被パターニング層90が適用されてもよい。
11…第1基材、11R,13R,101R…裏面、11S,12S,13S,14S,60S,81S,83S,92S,93S,101S,MS…表面、12…樹脂層、12a…硬化部、12b…未硬化部、13,60,80…第2基材、14,70,90…被パターニング層、14a,71a,72a,83a,91a,92a,93a…第1部分、14b,71b,72b,83b,91b,92b,93b…第2部分、14P1…第1パターン層、14P2…第2パターン層、21…第1積層体、22…第2積層体、30…表示ラベル、31,51…接合層、32…剥離層、41…支持体、51…接合層、61,81,101,111…支持層、62,71…調整層、72…パターン形成層、82,91…レリーフ構造層、82P…前駆層、82S,91S…レリーフ面、83,92…反射層、93…保護層、100,110…レンズアレイ層、102…シリンドリカルレンズ、112…マイクロレンズ、M…マスク、Ma…透過部、Mb…遮蔽部。

Claims (7)

  1. 基材の表面に、被パターニング層と、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層とを、互いに接触させるように順に位置させることと、
    前記被パターニング層に接触した状態の前記樹脂層にエネルギー線を照射することによって、前記樹脂層の一部を硬化させて複数の硬化部を形成し、前記硬化部と前記被パターニング層との接着強度を、前記表面と前記被パターニング層との接着強度よりも高くし、かつ、前記樹脂層における未硬化部と前記被パターニング層との接着強度を、前記表面と前記被パターニング層との接着強度よりも低くすることと、
    前記被パターニング層から前記樹脂層を離すことによって、前記表面と対向する平面視において前記被パターニング層のなかで前記硬化部と重なる部分を、前記樹脂層とともに前記基材から離すことと、を含む
    表示体の製造方法。
  2. 前記硬化部を形成することよりも前に、エネルギー線を前記樹脂層に集光させる複数のレンズを備えるレンズアレイ層を形成することと、
    前記硬化部を形成することよりも前に、前記レンズアレイ層と前記樹脂層とを積み重ねることと、をさらに含み、
    前記樹脂層にエネルギー線を照射することは、複数の前記レンズに対して前記樹脂層が位置する側とは反対側から前記樹脂層に向けてエネルギー線を照射することを含む
    請求項1に記載の表示体の製造方法。
  3. 前記被パターニング層を形成することは、反射層を形成することを含む
    請求項1または2に記載の表示体の製造方法。
  4. 前記被パターニング層を形成することは、
    前記基材の前記表面にレリーフ構造層を形成することであって、前記レリーフ構造層のうち前記基材とは反対側の面が、凹凸の周期によって回折光を射出するように構成されたレリーフ面として形成されることと、
    前記レリーフ面を覆うように前記反射層を形成することと、を含む
    請求項3に記載の表示体の製造方法。
  5. 前記被パターニング層のうち、前記樹脂層とともに前記基材から離れた部分が第1部分であり、前記第1部分以外の部分が第2部分であり、
    前記被パターニング層から前記樹脂層を離したときに、前記樹脂層と前記第1部分とを含む第1積層体と、前記基材と前記第2部分とを含む第2積層体とが形成され、
    前記表示体は、前記第1積層体および前記第2積層体のいずれか一方から製造される
    請求項1から4のいずれか一項に記載の表示体の製造方法。
  6. 表面を有する基材と、
    前記表面に位置し、エネルギー線の照射によって硬化する樹脂を含む樹脂層であって、前記樹脂層は、複数の硬化部と、複数の前記硬化部の間を埋める未硬化部とから構成される前記樹脂層と、
    前記樹脂層に対して前記基材の位置する側とは反対側において前記樹脂層に接するとともに、複数のパターン要素から構成されるパターン層であって、前記各パターン要素が、前記表面と対向する平面視において、他の前記パターン要素が重なる前記硬化部とは異なる前記硬化部に重なっている前記パターン層と、を備える
    表示中間体。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の表示体の製造方法を用いて製造された表示体であって、
    前記被パターニング層のうち、前記樹脂層とともに前記基材から離れた部分が第1部分であり、前記第1部分以外の部分が第2部分であり、
    前記被パターニング層から前記樹脂層を離したときに、前記樹脂層と前記第1部分とを含む第1積層体と、前記基材と前記第2部分とを含む第2積層体とが形成され、
    前記表示体は、前記第1積層体および前記第2積層体のいずれか一方から製造された表示体である
    表示体。
JP2018521017A 2016-06-02 2017-06-02 表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体 Pending JPWO2017209284A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111231 2016-06-02
JP2016111231 2016-06-02
PCT/JP2017/020630 WO2017209284A1 (ja) 2016-06-02 2017-06-02 表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209284A1 true JPWO2017209284A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=60478805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521017A Pending JPWO2017209284A1 (ja) 2016-06-02 2017-06-02 表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3467551B1 (ja)
JP (1) JPWO2017209284A1 (ja)
WO (1) WO2017209284A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112188966B (zh) 2018-05-25 2022-08-23 Ovd基尼格拉姆股份公司 用于制造层叠体和层叠膜的方法以及层叠体和层叠膜
JP7410572B2 (ja) * 2018-11-15 2024-01-10 国立大学法人群馬大学 物体の表面加工方法、積層体、及び積層体の製造方法
US11392810B2 (en) * 2019-12-12 2022-07-19 Thales Dis France Sa Covert floating image

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255115A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Toppan Printing Co Ltd パターン状の金属反射層を有する回折構造形成体とその製造方法、並びに回折構造体転写箔、回折構造体ステッカー、及び回折構造体付き情報記録媒体
JP4168664B2 (ja) * 2002-05-22 2008-10-22 凸版印刷株式会社 マイクロレンズアレイシ−トとその製造方法およびそれを用いた背面投写型スクリ−ン
JP2004045586A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toppan Printing Co Ltd 遮光層を有するマイクロレンズアレイシート
JP2004271798A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toppan Printing Co Ltd マイクロレンズアレイシート及びその製造方法、並びに転写シート
JP2005037694A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 転写シート及びマイクロレンズアレイシート並びにその製造方法
JP4400127B2 (ja) * 2003-07-15 2010-01-20 凸版印刷株式会社 2次元的にマトリクス状に配列されてなるマイクロレンズアレイの製造方法に用いる転写シート
ES2504890T3 (es) * 2003-11-21 2014-10-08 Visual Physics, Llc Sistema de presentación de imágines y de seguridad micro-óptico
US20050153107A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Tdk Corporation Substrate having functional layer pattern formed thereon and method of forming functional layer pattern
DE102008036481A1 (de) * 2008-08-05 2010-02-11 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Sicherheitselementen mit zueinander gepasserten Motiven
DE102008062149B3 (de) * 2008-12-16 2010-04-29 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements sowie Transferfolie
CN106414102B (zh) * 2014-03-27 2019-11-19 光学物理有限责任公司 产生类似闪烁的光学效果的光学设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017209284A1 (ja) 2017-12-07
EP3467551A1 (en) 2019-04-10
EP3467551B1 (en) 2021-05-26
EP3467551A4 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020230332A1 (en) An improved polymeric sheet material for use in making polymeric security documents such as banknotes
JP5163036B2 (ja) 表示体及びラベル付き物品
WO2017209284A1 (ja) 表示体の製造方法、表示中間体、および、表示体
JP2018084613A (ja) ホログラム転写箔
TWI726090B (zh) 積層體、個人認證媒體、及積層體的製造方法
JP5233227B2 (ja) 表示体及びラベル付き物品
JP2011118138A (ja) 表示体及び表示体付き物品
US10780729B2 (en) Information recording medium and individual certificate medium
JP7318666B2 (ja) 表示体、および、ラベル付き印刷物
KR101644830B1 (ko) 미크론 단위 두께를 가지는 마이크로 렌즈 기반의 보안 이미지 필름 제조 방법
WO2017150697A1 (ja) 表示体、および、表示体の観察方法
JP2019089217A (ja) 赤外線潜像デバイス
JP2012192585A (ja) 転写箔、転写媒体および転写箔の製造方法
JP2010128096A (ja) 表示体及びその製造方法
KR200353146Y1 (ko) 홀로그램 유브이라벨
JP7452376B2 (ja) 転写箔及びその製造方法
JP5948735B2 (ja) 表示体及び表示体付き物品
JP2012108226A (ja) 表示体、表示体付きラベルおよびラベル付き物品
JP2014102281A (ja) 光学素子