JPWO2017187844A1 - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017187844A1
JPWO2017187844A1 JP2018514197A JP2018514197A JPWO2017187844A1 JP WO2017187844 A1 JPWO2017187844 A1 JP WO2017187844A1 JP 2018514197 A JP2018514197 A JP 2018514197A JP 2018514197 A JP2018514197 A JP 2018514197A JP WO2017187844 A1 JPWO2017187844 A1 JP WO2017187844A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source unit
optical axis
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018514197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070403B2 (ja
Inventor
龍 宮尾
龍 宮尾
真理子 小日向
真理子 小日向
田中 雅
雅 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017187844A1 publication Critical patent/JPWO2017187844A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070403B2 publication Critical patent/JP7070403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

この投射型表示装置は、第1の色光を出射する第1の光源部と、第1の色光とは出射強度分布が異なる第2の色光を出射する第2の光源部とを有する光源部と、光源部から出射された光に基づいて画像を生成する画像生成部と、画像生成部から出射された光を投影面に向けて投射すると共に、装置全体の基本光軸からシフトして設定された投射光軸を有する投射レンズ部とを備え、第1の光源部の出射光軸は、投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されている。

Description

本開示は、プロジェクタ等の投射型表示装置に関する。
近年、プロジェクタなどの投射型表示装置では、例えば蛍光変換ホイール等を利用して、複数の光源部から互いに異なる波長の色光を出射させ、これらの各色光を合成して照明光を生成する光源装置が用いられている。
このような光源装置では、出射光の色むらを抑制するために様々な手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2011−100102号公報
信号処理による補正を行わずに、また補正用の光学部材を新たに追加することなく、色むらを低減して、表示画質を向上させることが望まれている。
簡易な構成で表示画質を向上させることが可能な投射型表示装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態の投射型表示装置は、第1の色光を出射する第1の光源部と、第1の色光とは出射強度分布が異なる第2の色光を出射する第2の光源部とを有する光源部と、光源部から出射された光に基づいて画像を生成する画像生成部と、画像生成部から出射された光を投影面に向けて投射すると共に、装置全体の基本光軸からシフトして設定された投射光軸を有する投射レンズ部とを備え、第1の光源部の出射光軸は、投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されている。
本開示の一実施の形態の投射型表示装置では、出射強度分布が異なる第1および第2の色光に基づいて生成された画像が、投射光軸がシフトして配置された投射レンズ部を介して投影面に投射されると、投影画面では色むらを生じ得る。ここで、第1の光源部の出射光軸が、投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されることで、投影画面における第1および第2の色光の照度分布が同等となり、色むらが低減する。
本開示の一実施の形態の投射型表示装置によれば、出射強度分布が異なる第1および第2の色光に基づく画像が、投射光軸がシフトして配置された投射レンズ部を介して投影面に投射される構成において、第1の光源部の出射光軸が、投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されている。これにより、信号処理による補正を行わずに、また補正用の光学部材を新たに追加することなく、投影画面における色むらを低減できる。簡易な構成で表示画質を向上させることが可能となる。
尚、上記内容は本開示の一例である。本開示の効果は、上述したものに限らず、他の異なる効果であってもよいし、更に他の効果を含んでいてもよい。
本開示の一実施形態に係る投射型表示装置の概略構成を表す模式図である。 図1に示した光源部の構成を表す模式図である。 第1光源部の光軸シフトについて説明するための図である。 図2に示した第1光源部と第2光源部との出射強度分布を表す特性図である。 出射強度分布を説明するための模式図である。 図2に示した第1光源部の構成例を表す模式図である。 比較例に係る光源部の構成と出射光路とを表す模式図である。 図7に示した第1光源部と第2光源部との出射強度分布を表す特性図である。 図7に示した光源部を含む投射型表示装置の要部構成と作用とを説明するための模式図である。 図7に示した第1光源部から出射される青色光の照度分布を表す模式図である。 図7に示した第2光源部から出射される蛍光の照度分布を表す模式図である。 図10Aおよび図10Bに示した青色光と蛍光とを組み合わせて生成される白色光を説明するための模式図である。 図1に示した光源部の構成と出射光路とを表す模式図である。 図11に示した第1光源部と第2光源部との出射強度分布を表す特性図である。 図1に示した投射型表示装置の要部構成と作用とを説明するための模式図である。 図11に示した第1光源部から出射される青色光の照度分布を表す模式図である。 図11に示した第2光源部から出射される蛍光の照度分布を表す模式図である。 図14Aおよび図14Bに示した青色光と蛍光と組み合わせて生成される白色光を説明するための模式図である。 変形例に係る投射型表示装置の要部構成を表す模式図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(第1光源部の光軸を投射レンズ部の光軸のシフト方向とは反対方向にシフトさせて配置した投射型表示装置の例)
2.変形例(第1光源部が1つのレーザ光源を含む場合の例)
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る投射型表示装置(投射型表示装置1)の構成例を表したものである。投射型表示装置1は、光軸Z0上に、例えば、光源部10と、照明部20と、画像生成部30と、投射レンズ部40とを備えている。これらの光源部10、照明部20、画像生成部30および投射レンズ部40は、例えば図示しない制御部により駆動制御される。尚、光軸Z0は、本開示の「基本光軸」の一具体例に相当する。
光源部10は、照明光として例えば白色光を出射するものであり。図2に光源部10の詳細構成について示す。光源部10は、例えば第1光源部10A(第1の光源部)と、ミラー11,12と、第2光源部としての蛍光体層131を含む蛍光変換ホイール13(波長変換素子)と、コリメータ光学系14とを備えている。この光源部10は、第1光源部10Aから出射された色光と、蛍光体層131(第2の光源部)から出射される色光との混色により、例えば白色光を出射するように構成されている。
第1光源部10Aは、1または複数(ここでは複数)の光源110を含んで構成されている。光源110は、例えば半導体レーザ(LD)を含んで構成され、例えば青色の光(第1の色光)を出射するものである。この青色の光は、例えば400nm以上500nm以下の波長域に強度ピークを有するものである。この第1光源部10Aは、白色光を生成する光源部10において、青色光の光源として機能すると共に、例えば蛍光変換ホイール13の励起光源としても機能するものである。この第1光源部10Aでは、複数の光源110が、例えば光軸Z0を間にして2つの光源群10A1,10A2に分かれて配置されている。各光源群10A1,10A2における光源110の配置構成については後述する。
ミラー11,12は、光源群10A1,10A2から出射された光を集光しつつ、蛍光変換ホイール13の蛍光体層131へ導くものである。ミラー12は、例えば凹面反射鏡であり、第1光源部10Aから出射された光を、ミラー11に向けて反射するとともに集光するものである。ミラー11は、ミラー12において反射された光を、蛍光体層131に向けて反射するように構成されている。第1光源部10Aは、これらのミラー11,12により、光源群10A1,10A2からの各出射光が、蛍光変換ホイール13の蛍光体層131上の略同一の位置に集光されるように構成されている。
蛍光変換ホイール13は、入射した色光(励起光)の一部を吸収してその色光とは異なる波長域の光(蛍光)を出射する蛍光体層131を有するものである。ここでは、蛍光変換ホイール13は、入射した色光のうちの未吸収分(波長変換されなかった部分)を出射する機能を有している。ここでは、蛍光変換ホイール13は、いわゆる透過型の構成を有している。即ち、励起光(例えば青色光)が入射すると、その未吸収分が透過されつつ出射すると共に、この青色光の出射方向と、蛍光(例えば黄色光)の出射方向とが同一となっている。
この蛍光変換ホイール13は、例えば基板130と、この基板130の上または内部に保持された蛍光体層131と、基板130を回転駆動するモータ132とを有している。尚、ここでは、蛍光変換ホイール13が回転可能である構成を例に挙げるが、蛍光体層131の励起エネルギー等によっては、回転しない構成とされてもよい。
基板130は、例えば円盤状を成す回転体(ホイール)であり、例えばモータ132の駆動により軸C1のまわりに回転可能に構成されている。この基板130は、例えば熱伝導率の高い材料、例えば、金属・合金系材料、セラミックス系材料、セラミックス金属混合系、サファイア等の結晶類、ダイヤモンド、またはガラスなどによって構成されている。金属・合金系材料としては、例えば、Al、Cu、Mo、W、CuWなどが挙げられる。セラミックス系材料としては、例えば、SiC、AlN、Al23、Si34、ZrO2,Y23などが挙げられる。セラミックス金属混合系としては、例えば、SiC−Al、SiC−Mg、SiC−Siなどが挙げられる。
蛍光体層131は、例えば基板130の面内の1の円周に沿って(環状の領域に)形成されている。この蛍光体層131の一部が、基板130の回転によって時分割的に光軸Z0上に配置されるように構成されている。蛍光体層131は、特定の波長の光が入射すると、その特定の波長の光(入射光)によって励起されて、入射光の波長とは異なる波長域の光を発するものである。一例としては、青色光によって励起されて黄色の蛍光(黄色光)を発する蛍光物質を含んでいる。このような蛍光物質としては、例えば、約445nmの中心波長を持つ青色光によって励起されて黄色の蛍光を生じるYAG系蛍光体(例えばY3Al512)が挙げられる。このYAG系蛍光体には例えばCe等がドープされていてもよい。尚、蛍光体層131に含まれる蛍光物質としては、この他にも、例えば酸化物蛍光体、酸窒化物蛍光体、窒化物系蛍光体、硫化物蛍光体およびシリケート系蛍光体が挙げられる。酸窒化物蛍光体の一例としては、例えば、BSON蛍光体(例えばBa3Si6122:Eu2+)が挙げられる。窒化物系蛍光体の一例としては、例えば、CASN蛍光体(例えばCaAlSiN3:Eu)または、SiAlON蛍光体が挙げられる。硫化物蛍光体の一例としては、例えば、SGS蛍光体(例えばSrGa24:Eu)が挙げられる。シリケート系蛍光体は、例えば、TEOS蛍光体(例えばSi(OC254)が挙げられる。
この蛍光体層131は、例えば、粉体の蛍光体と、粉体の蛍光体を保持するバインダ(例えばシリコン材料)とを含んで構成されている。なお、蛍光体層131に含まれる粉体の蛍光体は、例えば、上述した各種蛍光体である。あるいは、蛍光体層131は、蛍光体材料で構成された多結晶板であってもよい。多結晶板は、蛍光体材料で構成された多結晶材を板状に加工することにより形成される。
蛍光体層131から出射される蛍光は、例えば黄色の光(第2の色光)であり、緑色の波長域と赤色の波長域とを含む波長域(例えば480nm以上700nm以下)に強度ピークを有している。
コリメータ光学系14は、蛍光変換ホイール13の光出射側に配置され、入射光を平行光化する光学系であり、例えば1または複数のレンズを含んで構成されている。
照明部20は、光源部10から出射された光(白色光)を、複数の色光に分解すると共に、照明光の照度分布を均一化するものである。この照明部20は、例えば、特に図示はしないが、インテグレータ素子、偏光変換素子、集光レンズ、ダイクロイックミラー等を含んで構成されている。
画像生成部30は、外部から入力された各色に対応する映像信号に基づいて、照明部20から入射された各色光を変調し、各色の画像光を生成するものである。この画像生成部30は、例えば、赤色光用のライトバルブ30R、緑色光用のライトバルブ30Gおよび青色光用のライトバルブ30Bと、偏光分離プリズム(PBS)31,32と、色合成プリズム33とを有している。
ライトバルブ30Rは、外部から入力された赤色に対応する映像信号に基づいて、照明部20から入力された赤色光を変調し、赤色の画像光を生成するものである。ライトバルブ30Gは、外部から入力された緑色に対応する映像信号に基づいて、照明部20から入力された緑色光を変調し、緑色の画像光を生成するものである。ライトバルブ30Bは、外部から入力された青色に対応する映像信号に基づいて、照明部20から入力された青色光を変調し、青色の画像光を生成するものである。これらのライトバルブ30R,30G,30Bは、例えばLCOS(Liquid Crystal On Silicon)などの反射型液晶素子を用いることができる。但し、ライトバルブとしては、このような液晶素子に限らず、例えばDMD(Digital Micromirror Device)などが用いられてもよい。
偏光分離プリズム31,32は、第1の偏光成分を透過し、第2の偏光成分を反射するように構成された光学素子である。偏光分離プリズム31は、例えば赤色光が第1の偏光成分として、例えば青色光が第2の偏光成分として、それぞれ入力されることで、赤色光をライトバルブ30Rに、青色光をライトバルブ30Bに、それぞれ出射するように構成されている。ライトバルブ30R,30Bにおいて生成された赤色および青色の各画像光は、偏光状態が回転されて、偏光分離プリズム31へ出射される。これらの赤色および青色の各画像光は、偏光分離プリズム31において合成されて、色合成プリズム33に入力される。偏光分離プリズム32は、例えば緑色光が第1または第2の偏光成分として入力されることで、緑色光を反射によりライトバルブ30Gへ出射するように構成されている。ライトバルブ30Gにおいて生成された緑色の画像光は、偏光状態が回転されて、偏光分離プリズム32へ出射される。この緑色の画像光は、偏光分離プリズム32を透過し、色合成プリズム33に入力される。
色合成プリズム33は、入力された赤色、緑色および青色の各画像光を合成して投射レンズ部40へ出射するものである。
投射レンズ部40は、例えばレンズ群41と、ミラー42とを含んで構成されている。レンズ群41は、複数のレンズを含んで構成され、いわゆる短焦点型であってもよいし、長焦点型であってもよい。但し、本実施の形態の第1光源部10Aの光軸シフトによる効果は、短焦点型(あるいは超短焦点型)のものに特に有効である。超短焦点型のレンズのスローレシオ(Throw Ratio)は、例えば0.38以下である。ここで、スローレシオと
は、レンズ群41から投影面200までの距離と、投影面200上に形成される投影画面の幅との比率に相当する。
この投射レンズ部40の投射光軸(レンズ群41の出射光軸)は、光軸Z0に対してシフトして配置されている。
(第1光源部10Aの光軸シフトについて)
図3に、投射型表示装置1の光軸Z0、第1光源部10Aの出射光軸(光軸Z1)、照明部20の光軸Z2、画像生成部30の光軸Z3および投射レンズ部40の投射光軸(光軸Z4)の位置関係について示す。このように、光源部10では、第1光源部10Aの光軸Z1が、光軸Z0から所定の方向(方向d12)にシフトして配置されている。光軸Z1のシフト量は、投射レンズ部40の光軸Z4のシフト量に応じて、光源部10から出射された青色光と黄色光との各照度分布が同等となる(各照度分布同士が一致する、または各照度分布間の差異が低減される)ように設定されることが望ましい。
図4は、光源部10から出射される青色光(光Lb)と、黄色の蛍光(光Ly)とのそれぞれの出射強度分布について示したものである。このように、光Lb,Lyの出射強度分布は、互いに異なっている。ここで、本明細書において、光の出射強度分布(強度分布)とは、図5に模式的に示したように、光源部10から出射された光(光束)Ldの光軸Z0に直交する面S1内における強度分布を示す。光Lyの出射強度分布は、光軸Z0に対して対称的に形成されるのに対し、光Lbの出射強度分布は、光軸Z0からY軸正の方向にシフトしており、光軸Z0に対して非対称に形成されている。蛍光である光Lyは、励起光の入射角度によらずに等方的に発光する(散乱角が大きい)ことから、強度分布の範囲(光束径)h2は比較的大きくなる。一方で、青色の光Lbは、蛍光体層131を透過する際にある程度拡散されるものの、その強度分布の範囲(光束径)h1は、光Lyの範囲h2よりも小さなものとなる。このように、本実施の形態では、光Lyの光路のうちの周辺部寄りの偏った領域に、光Lbの光路が形成されるように光軸Z1がシフト配置されている。
第1光源部10Aの光軸Z1は、出射される青色光の光束の中心軸に相当するものであり、投射レンズ部40の光軸Z4のシフト方向(Y軸負の方向d11)と反対の方向d12(ここでは、Y軸正の方向)にシフトして配置されている。
この光軸Z1のシフトは、例えば、第1光源部10Aを構成する、光源110の個数を光軸Z0に対して非対称に配置することで実現することができる。
一例としては、各光源群10A1,10A2に配置される光源110の個数が異なる(光源群10A1,10A2における光源110の割合が異なる)ように設定する。具体的には、図2に示したように、光源群10A1と、光源群10A2との光源110の割合(個数比)が、均等とならない(この例では1:3となる)ように配置する。ここで、第1光源部10Aには、例えば図6に模式的に示したような光源モジュール(光源モジュール110m)が用いられることが多い。光源モジュール110mには、例えば8つの光源110(レーザモジュール)が例えば2行4列で等間隔の位置に搭載されており、各光源110から光軸Z0(Z軸方向)に沿ってレーザ光が出射されるようになっている。このような光源モジュール110mを、光軸Z0よりも上方(Y軸正の側)に1つ配置して光源群10A1を構成し、下方(Y軸負の側)に3つ配置して光源群10A2を構成することができる。このように、第1光源部10Aにおいて、光源群10A1よりも光源群10A2において光源110の数を増やすことで、第1光源部10Aの光軸Z1を、光軸Z0から方向d12に沿ってシフトさせることができる。
[作用および効果]
本実施の形態の投射型表示装置1では、光源部10において、例えば白色光が生成され、この白色光が照明部20に向けて出射される。照明部20は、入射された白色光を例えば色分離すると共に偏光変換して、画像生成部30へ向けて出射する。画像生成部30では、例えばR,G,Bの各色の画像(画像光)が生成され、これらが合成された後に、投射レンズ部40へ向けて出射される。投射レンズ部40により、画像が投影面200へ向けて投射されることで、カラーの画像表示がなされる。
このとき、光源部10では、次のようにして、白色光が生成される。即ち、第1光源部10Aの各光源群10A1,10A2から出射した青色光は、図7に示したように、ミラー11,12により、蛍光変換ホイール13へ向けて反射されつつ集光される。蛍光変換ホイール13では、例えばモータ132により基板130が回転駆動され、これにより基板130に保持された蛍光体層131の一部が時分割的に(巡回的に)光軸Z0上に配置される。この蛍光体層131に、青色光が入射すると、この青色光の一部が吸収されて黄色光を蛍光発光し、この黄色光(光Ly)が蛍光体層131を出射する。一方、入射した青色光のうち蛍光体層131において吸収されなかった青色光(光Lb)は、波長変換されずにそのまま蛍光体層131を透過し、黄色光と同一の方向に沿って蛍光変換ホイール13を出射する。このように、蛍光変換ホイール13から、青色の光Lbと、蛍光である黄色の光Lyとがそれぞれ出射される。
蛍光変換ホイール13を出射した光Lb,Lyは、コリメータ光学系14へ入射し、コリメータ光学系14において平行光とされる。これらの光Lb,Lyの混色により、照明光としての白色光が生成される。
ここで、図7に、本実施の形態の比較例に係る光源部(光源部100)の構成について示す。図8には、図7に示した光源部から出射される青色光と黄色光との各出射強度分布について示す。図9には、比較例に係る光源部100を含む投射型表示装置の要部構成について示す。
比較例に係る光源部100は、本実施の形態の光源部10と同様、複数の光源110を含む光源群100A1,100A2と、ミラー101,102と、蛍光変換ホイール103と、コリメータ光学系104とを備える。但し、この光源部100では、光軸Z0に対して対称的に複数の光源110(光源群100A1,100A2)が配置されている。これにより、蛍光変換ホイール103の蛍光体層1031およびコリメータ光学系104を出射した光Lr,Lbの混色により白色光が生成される。光源部100を出射する各光Lr,Lbの出射強度分布は、図8に示したように、どちらも光軸Z0に対して対称性を有している。また、上述したような理由から、蛍光である光Lyは、散乱角が大きいために範囲h2が比較的大きくなるが、青色の光Lbの強度分布の範囲h1は、光Lyの範囲h2よりも小さくなる。
この比較例では、光源部100から出射された光Lb,Lyを含む白色光は、光軸Z0に沿って、照明部20、画像生成部30および投射レンズ部40(レンズ群41)を順に通過して投影面へ投射される。光源部100から出射された白色光のうち光Lbでは、光軸Z0を中心とする中央部が光路となるのに対し、光Lyでは、その中央部から周辺部に至るまでの広範囲が光路となる。このように、光源部100から出射された光Lb,Lyの各強度分布の範囲h1,h2(光束径)は互いに異なっている。また、投射レンズ部40では、本実施の形態と同様、光軸Z4が光軸Z0から方向d11に沿ってシフトして配置されている。
ところが、出射強度分布が異なる光Lb,Lyに基づいて生成された画像が、上記のようにシフトされた光軸Z4を有する投射レンズ部40を介して投影面に投射されると、その投影画面では色むらを生じる。
図10A〜図10Cに、一例を挙げる。図10Aは、光源部100から出射された青色の光Lbの投影画面における照度分布(Lb100)を模式的に表したものである。このように、青色の光Lbに基づく照度分布Lb100は、略均一でむらの少ない分布となる。これは、光Lbが光軸Z0に近い中央部を通り、投射レンズ部40による周辺滅光(周辺光量低下)の影響を受けにくいためである。図10Bは、光源部100から出射された黄色の光Lyの投影画面における照度分布(Ly100)を模式的に表したものである。光Lbの照度分布Lb100が略均一であるのに対し、黄色の光Lyに基づく照度分布Ly100では、むらを生じる。具体的には、上端中央部Yc付近において最も照度が大きく(光量が多く)、この上端中央部Ycから下端部Yeに向かって徐々に低下する(光量が減る)傾向を示す。これは、蛍光である光Lyが、投射レンズ部40(レンズ群41)の周辺部を通過して周辺滅光(周辺光量低下)の影響を受け易いことと、投射レンズ部40の光軸Z4がシフトして配置されることとに起因する。特に、投射レンズ部40が短焦点型である場合には、コサイン4乗則に応じて大きく周辺光量が低下する。このように、投射レンズ部40による周辺光量の低下と、光軸Z4のシフトとによって、光Lyの照度分布Ly100には、図10Bに示したような照度むらが発生する。照度変化尚、図10Bに示した破線は、照度変化を模式的に示したものであり、図10Cに示した破線は、色度変化を模式的に示したものである。
このように、光Lb,Lyの出射強度分布の範囲h1,h2(光束径)の違いにより、投射レンズ部40による周辺光量低下の度合いが異なるため、上記のように照度分布Lb100,Ly100が互いに異なる分布となる。これらの照度分布の差異によって色度むらが発生する。例えば、図10Aの照度分布Lb100をもつ光Lbと、図10Bの照度分布Ly100をもつ光Lyとの組み合わせにより生成される白色光の照度分布Lw100では、図10Cに示したような色むらを生じる。具体的には、照度分布Lw100の多くの部分は、青色と黄色とがバランス良く混合された白色W1となるものの、局所的な部分、例えば照度分布Ly100の上端中央部Ycに対応する領域では黄色味がかった(黄色の度合いが青色に比べて強い)白色Wyとなる。また、下端部Yeに対応する領域では、青味がかった(青色の度合いが黄色に比べて強い)白色Wbとなる。
これに対し、本実施の形態の光源部10では、第1光源部10Aの光軸Z1が、投射レンズ部40の光軸Z4のシフト方向(方向d11)とは反対の方向d12にシフトして配置されている。具体的には、図11に示したように、第1光源部10Aにおける光源群10A1,10A2を光軸Z0に対して非対称となるように構成することで、蛍光変換ホイール13およびコリメータ光学系14を介して光源部10から出射される光Lbの光軸Z1が、光軸Z0から方向d12に沿ってシフトする。図12に示したように、光源部10から出射される光Lbの強度分布は上方(Y軸正の向き)にシフトして形成される。この光源部10から出射された光Lbは、図13に示したように、光軸Z0からシフトした光軸Z1に沿って、照明部20、画像生成部30および投射レンズ部40を順に通過し、投影面200へ投射される。一方、光Lyは、入射光(第1光源部10Aから出射された青色光)の入射角度によらずに等方的に発光することから、光Lyの出射光軸はシフトしない。即ち、光Lyは、光軸Z0に沿って照明部20、画像生成部30および投射レンズ部40を順に通過し、投影面200へ投射される。
光軸Z1のシフトにより、図14Aおよび図14Bに示したように、光源部10から出射される光Lbの照度分布Lb1と、光Lyの照度分布Ly1が同等となる。光Lyの照度分布Ly1が、上端中央部Ycから下端部Yeに向かって徐々に低下する(光量が減る)傾向を示すのに対し、光Lbの照度分布Lb1も、上端中央部Bcから下端部Beに向かって徐々に低下する傾向を示す。即ち、照度分布Lb1,Ly1において、照度むらの発生部分やその程度が同等となる。これは、光軸Z1のシフトにより、光Lbが投射レンズ部40の周辺部寄りの領域を通過することとなり、光Lyと同様に周辺光量が低下するためである。尚、図14Aおよび図14Bに示した破線は、照度変化を模式的に示したものである。
この結果、図14Aの照度分布Lb1をもつ光Lbと、図14Bの照度分布Ly1をもつ光Lyとの組み合わせにより生成される白色光の照度分布Lw1では、図14Cに示したように、色むらが低減する。即ち、上記比較例(図10C)のような黄色味がかった部分や青味がかった部分がなく、投影画面の全域において青色と黄色とがバランス良く混合された白色W1を実現することができる。
以上のように本実施の形態では、出射強度分布が異なる光Lb,Lyに基づく画像が、投射光軸(光軸Z4)が光軸Z0からシフトして配置された投射レンズ部40を介して投影面200に投射される。このような構成において、第1光源部10Aの出射光軸(光軸Z1)が、投射レンズ部40の光軸Z4のシフト方向(方向d11)とは反対の方向d12に向かってシフトして配置されている。これにより、信号処理による補正を行わずに、また補正用の光学部材を新たに追加することなく、投影画面における色むらを低減できる。簡易な構成で表示画質を向上させることが可能となる。
また、補正用の光学部材を別途用いることなく、色むらを低減できることから、光利用効率を低下させることもない。更には、補正のための信号処理も不要であることから、そのような信号処理による画質劣化が生じることもない。
次に、上記実施の形態の変形例について説明する。以下では、上記実施の形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<変形例1>
図15は、変形例に係る光源部(光源部10B)を含む投射型表示装置の要部構成を表したものである。上記実施の形態では、光源部10において、第1光源部10Aの光軸Z1をシフトさせるために、複数の光源110を用いると共に、これらの光源110のレイアウト(個数など)を光軸Z0に対して非対称となるように設定したが、光軸Z1をシフトさせる手法はこれに限定されるものではない。例えば、本変形例のように、光源110は1つであってもよい。ここで、1つの光源を用いる場合には、破線で示した光源100B1のように、光軸Z0上に配置されることが一般的である。上述したように、光軸Z1をシフトさせるために、本変形例では、光源110の出射光軸(光軸Z11)が、光軸Z0に対して斜め下方から蛍光変換ホイール13に向かうように設定する。これにより、上記実施の形態と同様、光源部10の出射光軸(光軸Z1)を、光軸Z0から方向d12に沿ってシフトさせることができる。
以上、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等において例示した光学系(光源部、照明部、画像生成部および投射レンズ部等)における各要素は、あくまで一例であり、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。尚、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
また、上記実施の形態等では、本開示の第1色光として青色光、第2の色光として黄色光を例に挙げて説明したが、第1および第2の色光の組み合わせは、これに限定されるものではない。光源の種類や蛍光体の特性に応じて、第1および第2の色光はそれぞれ他の波長域の光であってもよい。また、2種以上の色光の組み合わせであってもよく、例えば青色、緑色、赤色の各光を組み合わせてもよい。更には、可視域に限らず、例えば紫外域等の非可視域の光が用いられてもよい。
更に、上記実施の形態等では、光源部において透過型の蛍光変換ホイール13を用いた構成を例に挙げたが、反射型または透過・反射型のものが用いられても構わない。互いに異なる出射強度分布をもつ第1の色光と第2の色光とをそれぞれ出射する光源部を有していればよい。また、上記実施の形態では、第1の色光を出射する光源が、第2の色光を発光させるための励起光源を兼ねた構成を例示したが、これに限らず、第1の色光を出射する光源と、第2の色光を発光させるための励起光源とが、別々に配置されていても構わない。
また、本開示は以下のような構成を取り得るものである。
(1)
第1の色光を出射する第1の光源部と、前記第1の色光とは出射強度分布が異なる第2の色光を出射する第2の光源部とを有する光源部と、
前記光源部から出射された光に基づいて画像を生成する画像生成部と、
前記画像生成部から出射された光を投影面に向けて投射すると共に、装置全体の基本光軸からシフトして設定された投射光軸を有する投射レンズ部と
を備え、
前記第1の光源部の出射光軸は、前記投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されている
投射型表示装置。
(2)
前記第1の光源部は、複数の光源を含んで構成され、
前記複数の光源が前記基本光軸に対して非対称に配置されている
上記(1)に記載の投射型表示装置。
(3)
前記複数の光源はそれぞれ、レーザ光源を含む
上記(2)に記載の投射型表示装置。
(4)
前記第2の光源部は、入射光の少なくとも一部を吸収して前記第2の色光に変換して出射する波長変換素子を含んで構成されている
上記(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の投射型表示装置。
(5)
前記波長変換素子は、前記第1の光源部の出射側に配置されると共に、前記第1の光源部から入射される第1の色光の一部を吸収して前記第2の色光を出射する
上記(4)に記載の投射型表示装置。
(6)
前記光源部は、前記第1および第2の光源部から出射される各光の混色により白色光を出射する
上記(1)ないし(5)のいずれか1つに記載の投射型表示装置。
(7)
前記第1の色光は青色光を含み、
前記第2の色光は黄色光を含む
上記(6)に記載の投射型表示装置。
(8)
前記投射レンズ部は、短焦点型レンズを含む
上記(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の投射型表示装置。
本出願は、日本国特許庁において2016年4月27日に出願された日本特許出願番号第2016−89056号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (8)

  1. 第1の色光を出射する第1の光源部と、前記第1の色光とは出射強度分布が異なる第2の色光を出射する第2の光源部とを有する光源部と、
    前記光源部から出射された光に基づいて画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部から出射された光を投影面に向けて投射すると共に、装置全体の基本光軸からシフトして設定された投射光軸を有する投射レンズ部と
    を備え、
    前記第1の光源部の出射光軸は、前記投射光軸のシフト方向とは反対の方向に向かってシフトして配置されている
    投射型表示装置。
  2. 前記第1の光源部は、複数の光源を含んで構成され、
    前記複数の光源が前記基本光軸に対して非対称に配置されている
    請求項1に記載の投射型表示装置。
  3. 前記複数の光源はそれぞれ、レーザ光源を含む
    請求項2に記載の投射型表示装置。
  4. 前記第2の光源部は、入射光の少なくとも一部を吸収して前記第2の色光に変換して出射する波長変換素子を含んで構成されている
    請求項1に記載の投射型表示装置。
  5. 前記波長変換素子は、前記第1の光源部の出射側に配置されると共に、前記第1の光源部から入射される第1の色光の一部を吸収して前記第2の色光を出射する
    請求項4に記載の投射型表示装置。
  6. 前記光源部は、前記第1および第2の光源部から出射される各光の混色により白色光を出射する
    請求項1に記載の投射型表示装置。
  7. 前記第1の色光は青色光を含み、
    前記第2の色光は黄色光を含む
    請求項6に記載の投射型表示装置。
  8. 前記投射レンズ部は、短焦点型レンズを含む
    請求項1に記載の投射型表示装置。
JP2018514197A 2016-04-27 2017-03-21 投射型表示装置 Active JP7070403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089056 2016-04-27
JP2016089056 2016-04-27
PCT/JP2017/011206 WO2017187844A1 (ja) 2016-04-27 2017-03-21 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187844A1 true JPWO2017187844A1 (ja) 2019-02-28
JP7070403B2 JP7070403B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=60161317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514197A Active JP7070403B2 (ja) 2016-04-27 2017-03-21 投射型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10782602B2 (ja)
JP (1) JP7070403B2 (ja)
WO (1) WO2017187844A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110879503B (zh) * 2018-09-06 2022-09-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固态光源装置
CN214409563U (zh) * 2021-02-02 2021-10-15 中强光电股份有限公司 投影装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237433A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seiko Epson Corp 投射装置及び画像表示装置
JP2009258648A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクタ、照明方法
JP2010062019A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクタ
JP2013532313A (ja) * 2010-07-09 2013-08-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 オフセットを有する軸上投写レンズ
JP2013162020A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2014085623A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sony Corp 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007047682A2 (en) 2005-10-14 2007-04-26 Learning Technologies, Inc. Wede angle lens assembly for projector and an optical system having such a lens and projector
JP4475289B2 (ja) * 2007-04-25 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2011100102A (ja) 2009-10-09 2011-05-19 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5799539B2 (ja) * 2011-03-23 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6507548B2 (ja) * 2014-09-26 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置、プロジェクター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258648A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクタ、照明方法
JP2009237433A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seiko Epson Corp 投射装置及び画像表示装置
JP2010062019A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクタ
JP2013532313A (ja) * 2010-07-09 2013-08-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 オフセットを有する軸上投写レンズ
JP2013162020A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2014085623A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sony Corp 光源ユニット、光源装置、及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10782602B2 (en) 2020-09-22
US20200110328A1 (en) 2020-04-09
JP7070403B2 (ja) 2022-05-18
WO2017187844A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8915597B2 (en) Light source apparatus and image display apparatus
JP5427324B1 (ja) 発光装置および投写装置
JP6225338B2 (ja) 光源および画像投写装置
JP5679358B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
JP5928383B2 (ja) 光源装置および表示装置
JP5861348B2 (ja) 照明光学系及び投射装置
JP5951744B2 (ja) プロジェクター及びその照明装置
KR20160019177A (ko) 일체형 파장 변환 휠 및 컬러 휠이 구비된 프로젝션 장치
WO2016181768A1 (ja) 蛍光体基板、光源装置および投射型表示装置
JP6596659B2 (ja) 光源装置、および投写型映像表示装置
US20180149955A1 (en) Illumination device and projector
JP6796751B2 (ja) 光源装置、及び投写型映像表示装置
JP6244558B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP6458390B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を備えたプロジェクタ
WO2016185861A1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP2012189938A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2016153878A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP7070403B2 (ja) 投射型表示装置
US20160223890A1 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
JP5825697B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
TW201741758A (zh) 光源裝置及投影顯示裝置
TW201741585A (zh) 光源裝置及投影顯示裝置
JP6358082B2 (ja) 光源装置及び光源装置を備えたプロジェクタ
JP2011164449A (ja) 光源装置およびプロジェクター
WO2024065695A1 (en) Polarization light source apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151