JPWO2017183075A1 - 流動解析方法 - Google Patents

流動解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017183075A1
JPWO2017183075A1 JP2016563491A JP2016563491A JPWO2017183075A1 JP WO2017183075 A1 JPWO2017183075 A1 JP WO2017183075A1 JP 2016563491 A JP2016563491 A JP 2016563491A JP 2016563491 A JP2016563491 A JP 2016563491A JP WO2017183075 A1 JPWO2017183075 A1 JP WO2017183075A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
composite resin
calculated
filler dispersion
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016563491A
Other languages
English (en)
Inventor
河野 務
務 河野
遼太郎 島田
遼太郎 島田
翼 渡辺
翼 渡辺
裕樹 中土
裕樹 中土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017183075A1 publication Critical patent/JPWO2017183075A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7693Measuring, controlling or regulating using rheological models of the material in the mould, e.g. finite elements method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01N33/0003
    • G01N33/0095
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/44Resins; rubber; leather
    • G01N33/442Resins, plastics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N2011/006Determining flow properties indirectly by measuring other parameters of the system
    • G01N2011/0093Determining flow properties indirectly by measuring other parameters of the system thermal properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/18Chip packaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/26Composites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

複合樹脂材料のフィラー分散度合いの変化を考慮して、複合樹脂材料の流動状態を予測可能な流動解析方法を提供する。フィラー13と樹脂29とを有する複合樹脂材料1の流動解析方法であって、複合樹脂材料1が流動する領域を特定し、流動解析するある工程において、前記領域における複合樹脂材料1の発熱反応速度を、複合樹脂材料1におけるフィラー分散度合いVwfを用いて算出し、算出された発熱反応速度を用いて、前記領域における複合樹脂材料1の温度及びフィラー分散度合いVwfを算出し、算出されたフィラー分散度合いVwfを用いて、工程tnの後の工程における発熱反応速度を算出する。

Description

本発明は、樹脂成分とフィラーとを含有する複合樹脂材料の流動解析方法及びシステムに係り、特に、樹脂成形プロセスにおいて、流動に伴うフィラー分散度合いの変化を反映した流動解析に関する。
フィラーと樹脂とを混合した複合樹脂材料は、例えば半導体パッケージの製造などに広く用いられている。半導体パッケージの代表的な製法としては、トランスファー成形法や圧縮成形法が知られており、いずれの製法においても、素子を保持する金型間に、樹脂成分を流動させながら充填することで、半導体パッケージを形成する。
半導体パッケージでは、近年の携帯電話などの電子機器の薄型化、小型化に対応するため、PonPやスタック構造が用いられており、製造時に樹脂を流動させる隙間は、より微小化している。複合樹脂材料を、このような微小な空間に流動させる際には、複合樹脂材料に含まれるフィラーの分散度合のばらつきの影響が問題となる。例えば特許文献1には、予熱成形型に硬化性樹脂を注入する工程と、注入樹脂を加熱硬化する工程と、硬化体を離型し成形型の型組を行う工程とを、この順序で、複数の成形型を用いて所定の時間差で循環させることで、加熱硬化炉に搬入される硬化剤混合樹脂の、各成形型間でのフィラーの偏析状態の差異を排除するようにした、樹脂成形体の注型方法が開示されている。
特開2000−220653号公報
上記したように、素子を保持する金型間の微小な空間に複合樹脂材料を流動させる際には、複合樹脂材料に含まれるフィラーの一部が、流動方向の上流側の素子に接触して残留し易い。このため、複合樹脂材料の流動に伴い、フィラー分散度合いに粗密が発生する。この場合、複合樹脂材料を構成する樹脂の架橋時に発生する熱や、樹脂とフィラーとの熱伝導率差に起因して、フィラー分散度合いの粗密に応じ、複合樹脂材料における発熱反応速度や熱伝導率に差が生じる。この結果、樹脂成分の分子同士の架橋度合いに時間差が生じ、複合樹脂材料において粘度差が生じるため、その流動挙動が不均一となる。このため、一部の領域に複合樹脂材料が充填されない等の充填不良が発生する可能性がある。
特許文献1には、複合樹脂材料におけるフィラー分散度合いと、複合樹脂材料の流動挙動との関係については、開示されていない。このため、現状では、構造、プロセス条件、フィラー充填率等の複合樹脂材料の組成について、製品の試作成形を繰り返すことで、複合樹脂材料の充填不良を抑制可能な条件を選定しており、適正な条件の決定には、手間と時間を要していた。
そこで本発明は、複合樹脂材料のフィラー分散度合いの変化を考慮して、複合樹脂材料の流動状態を予測可能な流動解析方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る流動解析方法の好ましい実施形態としては、フィラーと樹脂とを有する複合樹脂材料の流動解析方法であって、前記複合樹脂材料が流動する領域を特定し、流動解析するある工程において、前記領域における前記複合樹脂材料の発熱反応速度を、前記複合樹脂材料におけるフィラー分散度合いを用いて算出し、算出された前記発熱反応速度を用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いを算出し、算出された前記フィラー分散度合いを用いて、前記工程の後の工程における発熱反応速度を算出することを特徴とする。
本発明に係る流動解析システムの好ましい実施形態としては、フィラーと樹脂とを有する複合樹脂材料の流動解析を行う流動解析システムであって、プログラムの実行によって、前記複合樹脂材料が流動する領域として特定されたある領域において流動解析するある工程において、前記複合樹脂材料の発熱反応速度をフィラー分散度合いを用いて算出し、算出された前記発熱反応速度を用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度、フィラー分散度合い及び流動速度を算出し、算出された前記フィラー分散度合い及び温度を用いて、前記工程の後の工程における発熱反応速度を算出する計算装置と、前記計算装置によって算出された前記複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いに関するデータを記憶する記憶装置と、前記計算装置によって算出された、前記複合樹脂材料の流動速度に関するデータを表示する表示装置と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複合樹脂材料のフィラー分散度合いの変化を考慮して、複合樹脂材料の流動状態が予測可能となる。
トランスファー成形法による半導体パッケージの形成方法を説明するための図である。 圧縮成形法による半導体パッケージの形成方法を説明するための図である。 フィラー分散度合いの粗密と、発熱反応速度及び熱伝導率の大小関係を示す図である。 実施例に係る流動解析に用いる解析システムのハードウェア構成を示す図である。 実施例に係る流動解析方法の処理工程を示すフローチャートである。 実施例に係る流動解析方法の分割領域を示す図である。 解析例1〜3の解析対象モデルを示す図である。 解析例1における、複合樹脂材料1の流動状態の解析結果を示す図である。 解析例2における、複合樹脂材料1の流動状態の解析結果を示す図である。 解析例3における、複合樹脂材料1の流動状態の解析結果を示す図である。 表1を示す図である。 表2を示す図である。 表3を示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る実施の形態について説明する。
まず、実施例に係る流動解析方法が適用される半導体パッケージの代表的な成形方法を図1及び図2に示す。
図1は、トランスファー成形法による半導体パッケージの形成方法を説明するための図である。トランスファー成形では、図1(a)に示すように、金線6により素子2が実装されたリードフレーム8を、上金型3と下金型4によってクランプし、上金型3と下金型4間の隙間の空間17に、複合樹脂材料1を充填する。複合樹脂材料1は、樹脂29中に、フィラー13が添加された混合物である。
複合樹脂材料1の固形化後には、半導体パッケージの製品外の樹脂流路部位である、ゲート、カル5を切断し(図1(b)参照)、さらにダイシングによって半導体パッケージを個片化する(図1(c)参照)。
図2は、圧縮成形法による半導体パッケージの形成方法を説明するための図である。圧縮成形法では、まず、素子2が実装された固着フィルム9を、下金型4に設置し、素子2及び固着フィルム9の上に複合樹脂材料1を設置する。その後、上金型3により、複合樹脂材料1を加熱及び加圧することによって、上金型3と下金型4の間の空間に、複合樹脂材料1を流動させながら充填する。
複合樹脂材料1の固形化後には、素子2から固着フィルム9を剥がし、再配線層11を設置して、電気信号を入出力するための半田ボール12などを設置し(図2(b)参照)、さらにダイシングで半導体パッケージを個片に分割する(図2(c)参照)。
複合樹脂材料1に含まれる樹脂29として、例えば発熱を伴って架橋する架橋性樹脂を用いる場合には、複合樹脂材料1を加熱したときに、架橋反応に伴う樹脂29自体の発熱により、樹脂29の分子同士の架橋反応がさらに進行する。この結果、複合樹脂材料1の粘度が上昇し、最終的に硬化して固体状態となる。
図1に示すトランスファー成形法では、複合樹脂材料1は、具体的には、ゲートやカル5から、空間17に注入されて流動する。このとき、複合樹脂材料1の流動方向の上流側である、ゲート、カル5側の素子2の近傍には、フィラー13が多く分散する。一方、複合樹脂材料1の流動方向の下流側、即ち、ゲート、カル5と反対側に位置する素子2の近傍には、フィラー13の分散は少ない状態となる。
図3に、フィラー分散度合いの粗密と、発熱反応速度及び熱伝導率の大小関係を示す。また、表1(図11参照)に、樹脂29としてのエポキシ樹脂と、フィラー13としてのシリカについての熱伝導率、線膨張係数、密度の値を示す。ここで、フィラー分散度合いは、複合樹脂材料1中に含まれるフィラー13の体積割合を表す。また、発熱反応速度は、複合樹脂材料1の単位体積当りの発熱量の時間変化を表す。
図3に示すように、フィラー分散度合いが低い場合(フィラーが粗の場合)には、発熱反応に寄与する樹脂の体積割合が高いため、複合樹脂材料1としての発熱反応速度が大きくなる。一方、フィラー分散度合いが高い場合(フィラーが密の場合)には、図3及び表1に示すように、樹脂29と比較して熱伝導率の高いフィラー13の分散度合いが高くなるので、複合樹脂材料1の熱伝導率が高くなる。
図4は、実施例に係る流動解析に用いる解析システムのハードウェア構成であり、図5のフローチャートに従った処理をプログラムにより実行することにより機能する。ハードウェア構成としては、具体的には、ハードディスク、DVD等の記憶装置25を備えた計算装置24、他の装置を繋ぐLAN26、表示装置23を備えている。計算装置24は、図5で示すフローチャートに従い計算を実行する。計算結果は記憶装置25に記憶され、また、表示装置23に表示される。図示してはいないが、計算装置24は、キーボードやマウス等の入力装置を備えている。
次に、図5のフローチャートに従って、実施例に係る複合樹脂材料1の流動解析方法について説明する。
以下の説明では、複合樹脂材料1を構成する樹脂29は、発熱反応を伴って架橋又は重合する樹脂を用いるものとする。具体的には、例えば、発熱反応を伴ってモノマーの重合反応やポリマー同士の架橋を生じるエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの成分を含んでいればよい。複合樹脂材料1には、発熱反応を伴わない熱可塑性樹脂などが含まれていてもよい。
複合樹脂材料1を構成するフィラー13としては、例えばシリカ、マイカ、タルクなどの成分を含む無機フィラー、高分子材料などの成分を含む有機フィラー、銅、アルミニウム、金、銀などの成分を含む金属フィラーを用いることができる。
以下に説明する流動解析方法は、発熱反応を伴って粘度変化する複合樹脂材料1の、流動中における温度や流動速度の変化状態を、フィラー分散度合いの変化予測値を反映させて算出するものである。即ち、以下に説明する流動解析方法は、フィラー分散度合いを入力項として含む発熱反応速度式(式1)〜(式8)を用いて発熱反応速度を算出し、その算出値を用いて、複合樹脂材料の流動速度や温度を算出する点を特徴としている。
(ステップ1001)
まず、ステップ1001では、記憶装置25には、オペレータにより、不図示の入力装置を介して解析対象モデルが形状データとして入力される(モデル形状作成ステップ1001)。解析対象モデルは、例えば、複合樹脂材料1の流動空間である、上金型3と下金型4との間の空間17(図1参照)を含む形状データである。
解析対象モデルは、入力装置により記憶装置25に直接入力されるようにしてもよく、他の計算装置等により作成したCADデータを、LAN26を介して計算装置24に転送し、記憶装置25に記憶するようにしてもよい。
(ステップ1002)
ステップ1002では、計算装置24は、ステップ1001で入力した解析対象モデルの形状データを記憶装置25から読み出し、複数の特定空間として、3次元ソリッドなどの有限要素に分解して、各有限要素の形状データを作成する(要素作成ステップ1002)。
(ステップ1003)
次に、ステップ1003では、不図示の入力装置により、以下に示す、フィラー分散度合いVwfを入力項として有する複合樹脂材料1の発熱反応速度式(式1)〜(式8)、粘度式(式9)〜(式11)、密度式(式12)、比熱式(式13)、熱伝導率式(式14)が、記憶装置25に入力される(計算式入力ステップ1003)。
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
なお、上記(式1)〜(式14)における記号は、それぞれ以下のものを示す。
A:反応率、t:時間、T:複合樹脂材料の温度、dA/dt:反応速度、K、K:温度の関数となる係数、Ka:フィラー分散度合いの関数となる係数、N、M、Ka1、Ka2、Ea、Kb、Eb、Qr1、Qr2:材料固有の係数、Q:任意時刻までの発熱量、Q:反応終了時までの総発熱量、Qr:フィラーを除く樹脂の総発熱量、Qf:フィラーの温度を上昇させる為の熱量、Vwf:フィラー分散度合い(複合樹脂材料中のフィラーの体積比率)、Vwr:複合樹脂材料1中の樹脂の体積割合、dQ/dt:発熱反応速度、η:粘度、Agel:ゲル化時の反応率、η:初期粘度、γ:せん断速度、τ、D、E、n、F、G:材料固有の係数、ρ:複合樹脂材料の密度、ρf:複合樹脂材料中のフィラーの密度、ρr:複合樹脂材料中の樹脂の密度、Cp:複合樹脂材料の比熱、Cpf:複合樹脂材料中のフィラーの比熱、Cpr:複合樹脂材料中の樹脂の比熱、λ:複合樹脂材料の熱伝導率、λf:複合樹脂材料中のフィラーの熱伝導率、λr:複合樹脂材料中の樹脂の熱伝導率。
なお、(式10)のγは、複合樹脂材料1のせん断速度であり、後述する(式15)〜(式19)の速度u、υ、ωにより算出される値である。
上記した粘度式(式9)〜(式11)の温度T、樹脂の反応率Aの入力項には、フィラー分散度合いVwfを入力項として有する発熱反応速度式(式1)〜(式8)で算出された温度T、樹脂の反応率Aが入力される。また、複合樹脂材料1の物性値である密度ρ、熱伝導率λ、比熱Cpは、(式12)〜(式14)に示すように、フィラー分散度合いVwfを用いた、フィラー13と樹脂29の複合則として算出することができる。
なお、(式1)〜(式14)の入力作業は必ずしも行わなくてもよく、予め記憶装置25に格納されている数式を用いるようにしてもよい。
(ステップ1004)
次に、ステップ1004では、上記(式1)〜(式14)において、複合樹脂材料やその構成材料の種類により特定される固有値が、不図示の入力装置により、記憶装置25に入力される(固定値入力ステップ1004)。
ステップ1004では、例えば、上記した固有値を入力するように催促する表示を、表示装置23にGUI(グラフィックユーザインターフェース)等により表示し、この表示に従って、オペレータが、入力装置を介して各種の固定値を記憶装置25に入力するようにしてもよい。
固有値は、具体的には例えば、発熱反応速度式(式1)〜(式8)の係数N、M、Ka1、Ka2、Ea、Kb、Eb、Qr1、Qr2、Qr、粘度式(式9)〜(式11)の係数τ、D、E、n、F、G、Agel、樹脂29及びフィラー13それぞれの密度ρ、比熱Cp、熱伝導率λ、初期状態におけるフィラー13の分散度合いVwfである。
フィラー分散度合いVwfは、複合樹脂材料1の単位体積における、フィラー体積の割合として算出する。フィラー体積は、複合樹脂材料1の単位体積に含まれる複数のフィラーの体積の合計値である。フィラー体積は、具体的には、フィラー寸法や、複合樹脂材料1の初期状態におけるフィラーの充填割合によって算出することができる。
このため、フィラー13については、フィラー寸法を記憶装置25に入力するようにしてもよい。例えば、フィラーを球形状と仮定し、フィラー寸法として、球の直径の分布などを入力することができる。
なお、例えば上記した発熱反応速度式(式1)〜(式8)の係数や粘度式(式9)〜(式11)の係数は、必ずしも、解析処理を開始する度に記憶装置25に入力しなくてもよく、記憶装置25に予め格納された値を読み出して使用することも可能である。
ステップ1004では、さらに、ステップ1002において作成した有限要素の形状データにおいて、(式1)〜(式14)の計算処理の対象とする計算対象領域を、二以上の複数の領域に分割した分割領域が、不図示の入力装置により記憶装置25に入力される。ステップ1004では、さらに、計算処理を終了する計算終了時間tend1が、不図示の入力装置により記憶装置25に入力される。
分割領域は、ステップ1002で作成した有限要素の領域と等しい領域としてもよく、複数の有限要素により構成される領域を、一つの分割領域としてもよい。
以下では、図6に示すように、計算対象とする領域RMNを、M、N=1〜4として16分割した要素からなる空間を、分割領域R11〜14、R21〜24、R31〜34、R41〜44として入力した場合を例に説明する。なお、これらの複数の分割領域は、ステップ1002で作成した、有限要素の各領域と等しくしたものとする。
なお、後述するステップにおいて、終了時間tend1に到達する前に、例えば空間17内の全ての領域に複合樹脂材料1が充填された計算結果が得られた場合には、その時点で計算処理を終了するように設定してもよい。
(ステップ1005)
次に、ステップ1005では、境界条件及び成形条件を入力するように催促する表示が表示装置23に表示され、この表示に従って、オペレータにより、不図示の入力装置を介して、境界条件、成形条件が記憶装置25に入力される(境界条件・成形条件入力ステップ1005)。
境界条件、成形条件としては、具体的には例えば、初期の金型温度、複合樹脂材料1の初期温度、複合樹脂材料1の初期速度、複合樹脂材料1の初期圧力である。なお、金型温度は、金型3、4自体の温度であり、複合樹脂材料1が流動して金型に接触したときの、複合樹脂材料1の金型3、4との接触部の温度である。
(ステップ1006)
次に、ステップ1006〜ステップ1008では、計算装置24は、計算処理を実行する。以下のステップ1006〜ステップ1008では、複合樹脂材料1が要素R11から流入する場合を例に説明する。以下の説明では、各分割領域における複合樹脂材料の発熱反応速度を、フィラー分散度合いVwfを用いて算出し、算出された発熱反応速度を用いて、各分割領域における複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いVwfを算出する、ステップ1006〜ステップ1008までを、一連の計算工程t(n=1、2、3…)とする。
まず、初期の計算工程tにおいて、複合樹脂材料1が、分割領域R11から分割領域R12、R22、R21に流入するものとして計算処理を実行する。計算工程tのステップ1006では、計算装置24は、ステップ1003で入力した、発熱反応速度式(式1)〜(式8)、粘度式(式9)〜(式11)、密度式(式12)、比熱式(式13)、熱伝導率式(式14)を記憶装置25から読み出し、ステップ1004で入力した初期フィラー分散度合い等の固有値を(式1)〜(式14)に代入して計算処理を実行し、各分割領域における複合樹脂材料1の物性値(粘度、密度、熱伝導率、比熱)及び発熱反応速度(dQ/dt)を算出する(物性値・発熱反応速度算出ステップ1006)。
(ステップ1007)
次に、ステップ1007では、オペレータにより、不図示の入力装置を介して、解析開始の指示と初期時間増分が、計算装置24に入力される。計算装置24は、この入力情報に基づいて、記憶装置25に格納されている、以下に示す連続の式(式15)、運動方程式(ナビエストークスの式)(式16)〜(式18)、熱エネルギ保存式(式19)を読み出す。
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
Figure 2017183075
なお、上記(式15)〜(式19)における記号は、それぞれ以下のものを示す。
ρ;密度、u;x方向速度、υ;y方向速度、ω;z方向速度、T;温度、P;圧力、t;時間、η;粘度、Cp;比熱、β;体積膨張係数、λ;熱伝導率、dQ/dt:発熱反応速度、重力加速度g=9.807m/s
次いで、計算装置24は、上記した(式15)〜(式19)に、ステップ1006で算出した複合樹脂材料1の物性値(粘度、密度、熱伝導率、比熱)及び発熱反応速度を代入し、ステップ1005で入力した初期の金型温度、複合樹脂材料1の初期温度、複合樹脂材料1の初期速度、複合樹脂材料1の初期圧力を境界条件及び成形条件として、計算処理を実行する。この計算処理により、複合樹脂材料1の流動に伴う、計算工程tでの複合樹脂材料1の流動速度、複合樹脂材料1の圧力、複合樹脂材料1の温度を含む内容が、各分割領域毎に算出される(流動状態解析ステップ1007)。
次に、計算装置24は、粘度式(式9)〜(式11)を用いて、樹脂29とフィラー13のそれぞれについての、流動速度を算出する計算を行い、樹脂29の流動速度及びフィラー13の流動速度の算出結果に基づいて、計算工程tでの、各分割領域におけるフィラー分散度合いVwfを算出する。
ここで、複合樹脂材料1中におけるフィラー13の位置は、ステップ1004において記憶装置25に入力されたフィラー13の寸法や密度を用いて、複合樹脂材料1の流動挙動とフィラー13の流動挙動とを連成して計算することができる。例えば、樹脂29中に仮想的なフィラーを設定し、このフィラーの密度や寸法を記憶装置25に入力したうえで、このフィラーの密度や寸法を用いて、複合樹脂材料1の流動に伴う樹脂29及びフィラー13それぞれの流動速度を算出することにより、フィラー13の位置を算出することができる。又は、樹脂29中に障害物としてのフィラー13を設定し、樹脂29とフィラー13の2相流動の計算を行うことで、フィラー13の位置を算出することもできる。また、フィラー13を複合樹脂材料1中にマーカで設定し、フィラー13が複合樹脂材料1の流れに伴って移動する設定として、計算処理を実行することもできる。
なお、樹脂29とフィラー13のそれぞれについての流動速度の算出には、粘度式(式9)〜(式11)により得られた粘度に加えて、密度式(式12)により得られた密度、比熱式(式13)により得られた比熱、熱伝導率式(式14)により得られた熱伝導率のうちの少なくとも一つを用いてもよい。
また、フィラー13が、解析対象領域と外部領域との境界、金型壁面、部品と接する場合には、境界、金型壁面、部品について、フィラー13との摩擦係数を設定することもできる。さらにこのとき、フィラー13が外部領域との境界、金型壁面、部品と接触したときには、境界、金型壁面、部品にフィラー13が付着する設定とすることもできる。
上記のようにして、各計算工程における、複合樹脂材料1中のフィラー13の位置を算出することで、各計算工程でのフィラー分散度合いVwfを算出することができる。
計算装置24は、ステップ1007で算出された解析結果を、ステップ1002で作成した有限要素の位置と対応つけて、記憶装置25に保存する。
(ステップ1008)
次に、ステップ1008では、計算装置24は、ステップ1007の計算開始時点からの経過時間が、ステップ1004で設定した計算時間tend1に達しているかを判定する。そして、tend1に達していないと判断したときには、ステップ1006に戻り、次の計算工程tでの計算処理を実行する。
計算工程tでは、分割領域R11からの樹脂充填が継続され、複合樹脂材料1が、分割領域R11、R12、R22、R21に加えて、分割領域R13、R23、R33、R32、R31に流入するものとして、計算処理を実行する。
(ステップ1006)
計算工程tでのステップ1006では、計算装置24は、計算工程tのステップ1007で算出したフィラー分散度合いVwf及び複合樹脂材料1の温度Tを、発熱反応速度式(式1)〜(式8)、粘度式(式9)〜(式11)、密度式(式12)、比熱式(式13)、熱伝導率式(式14)のフィラー分散度合いVwf及び複合樹脂材料1の温度Tの入力項に代入し、その他の固定値の入力項には、計算工程tのステップ1006で代入したのと同じ数値を代入して計算処理を実行し、計算工程tでの複合樹脂材料1の物性値(粘度、密度、熱伝導率、比熱)及び発熱反応速度(dQ/dt)を算出する。
ここで、一の分割領域に、複数の分割領域から複合樹脂材料が流入するときの、各分割領域におけるフィラー分散度合いVwfの算出方法について、分割領域R12及び分割領域R22から、樹脂29とフィラー13とを含有する複合樹脂材料1が、分割領域R23に流入する場合を例に説明する。この場合、分割領域R23のフィラー分散度合いVwfは、分割領域R12、分割領域R22からの、樹脂29及びフィラー13の流入量の比率を用いて算出することができる。
例えば、分割領域R23に流入する複合樹脂材料1の全体積のうち、分割領域R12から分割領域R23に流入する複合樹脂材料1の体積比率をV11、この複合樹脂材料(分割領域R12から分割領域R23に流入する複合樹脂材料1)のフィラー分散度合いをVwf1とし、分割領域23に流入する複合樹脂材料1の全体積のうち、分割領域R22から分割領域R23に流入する複合樹脂材料1の体積比率をV12、この複合樹脂材料(分割領域R22から分割領域R23に流入する複合樹脂材料1)におけるフィラー分散度合いをVwf2とすると、ステップ1006において、分割領域23における計算工程tでのフィラー充填度合いVwfは、以下の式(20)により算出すことができる。
[数20]
Vwf= V11・Vwf1+ V12・Vwf2 ・・・(20)
なお、複合樹脂材料1が、複数の分割領域から流入する各分割領域における、フィラー分散度合いVwfを算出する式は、上記した式(20)に限定されない。フィラー分散度合いVwfは、複合樹脂材料1の、一の分割領域への流入元である分割領域毎の、複合樹脂材料1の流入体積比率及びフィラー充填度合いから算出することができる。
上記した例では、一の分割領域に、二つの分割領域から複合樹脂材料1が流入する場合の、フィラー分散度合いの算出方法について説明した。ただし、フィラー分散度合いは、一の分割領域に、三つ以上の分割領域から複合樹脂材料1が流入する場合についても同様に、一の分割領域に流入する複合樹脂材料1の流入元である三つの分割領域毎の複合樹脂材料1の流入体積比率及びフィラー分散度合いから、流入先の一の分割領域のフィラー充填度を算出することができる。
(ステップ1007)
次いで、計算工程tでのステップ1007では、計算装置24は、上記した(式15)〜(式19)に、計算工程tでのステップ1006で算出した、複合樹脂材料1の物性値(粘度、密度、熱伝導率、比熱)及び発熱反応速度を代入し、その他の点は、計算工程tでのステップ1007と同様にして、計算処理を実行し、複合樹脂材料1の流動に伴う、計算工程tでの複合樹脂材料1の流動速度、複合樹脂材料1の圧力、複合樹脂材料1の温度を含む内容を算出する。
次に、計算装置24は、計算工程tでのステップ1007と同様に、樹脂29とフィラー13のそれぞれについての流動速度を算出する計算を行い、その算出結果に基づいて、各分割領域におけるフィラー分散度合いVwfを算出する。
計算装置24は、ステップ1007で算出された解析結果を、ステップ1002で作成した有限要素の位置と対応つけて、記憶装置25に保存する。
(ステップ1008)
次に、計算工程tでのステップ1008では、計算装置24は、ステップ1007の計算開始時点からの経過時間が、計算時間tend1に達しているかを判定する。そして、tend1に達していないと判断したときには、ステップ1006に戻り、次の計算工程tでの計算処理を開始する。以降では、計算時間tend1に達するまで、ステップ1006〜ステップ1008について同様の計算処理を繰り返す。
(ステップ1009)
ステップ1007の計算開始時点からの経過時間が、計算時間tend1に達したと判断した場合には、計算装置24は、計算処理を終了する。
次いで、計算装置24は、計算終了時点での、計算対象領域RMN全体における複合樹脂材料1の充填度合い(樹脂充填性)を評価する。例えば、計算終了時点において、複合樹脂材料1の充填予定の領域に、未充填の領域が残存すると判断した場合には、ステップ1001(モデル形状作成ステップ1001)、ステップ1004(固定値入力ステップ1004)、ステップ1005(境界条件、成形条件入力ステップ1005)に戻り、樹脂充填性が向上するように、解析対象モデルのモデル形状、複合樹脂材料やその構成材料の種類により特定される固有値、境界条件や成形条件等を調整して、再度ステップ1006以降の解析処理を実行することができる。
計算装置24は、計算装置24により算出された、各計算工程毎の複合樹脂材料の温度、フィラー分散度合い、流動速度等の解析結果を、表示装置23に表示する。解析結果の表示は、解析処理と並行して行ってもよく、解析処理の終了後に行ってもよい。
以上では、ステップ1006において、各計算工程t毎に、その直前の計算工程tn−1のステップ1007において算出されたフィラー分散度合いVwfを、(式1)〜(式14)の入力項に代入し、複合樹脂材料の発熱反応速度及び物性値を算出する例を示した。ただし、計算負荷低減のため、複数の計算工程において、フィラー分散度合いVwfを一定値として(式1)〜(式14)の入力項に代入し、各計算工程t毎に、複合樹脂材料の発熱反応速度及び物性値を算出する計算処理を実行するようにしてもよい。
また、発熱反応速度、粘度、密度、比熱、熱伝導率の算出式は、上記した(式1)〜(式14)に限定されない。これらの値は、フィラー分散度合いVwfの入力項を含む式であれば、任意の式を用いて算出することができる。
また、例えば密度、比熱、熱伝導率のうちの一種又は複数種を、一定値として解析を行うことも出来る。また、計算負荷低減のため、ステップ1004では、初期のフィラー充填度合いVwfとして、実際値よりも少ない値を入力し、ステップ1007において、各計算工程tでのフィラー充填度合いを算出した後、次の計算工程tn+1のステップ1006では、直近のステップ1007で算出したフィラー充填度合いVwfを補正した値を用いて、発熱反応速度や複合樹脂材料1の粘度等の物性値を算出することもできる。
以上説明した流動解析方法によれば、フィラー分散度合いを入力項として含む、発熱反応速度式(式1)〜(式8)を用いて発熱反応速度を算出し、この算出値を用いて複合樹脂材料の流動速度や温度の予測値を算出することで、フィラー分散度合いを入力項として含まない式を用いた従来の流動解析方法と比較して、複合樹脂材料の流動状態について、より高精度な解析結果を得ることができる。
特に、フィラー分散度合いを変化因子として有する粘度式(式9)〜(式11)を用いて、各計算工程における粘度を算出することで、複合樹脂材料の粘度状態の逐次的な変動を、フィラー分散度合いの変化を反映させて追跡することができる。このようにして算出した粘度を、複合樹脂材料の流動速度や温度の予測値の算出に用いることで、複合樹脂材料の流動状態について、より正確な解析結果を得ることができる。
また、密度、比熱、及び熱伝導率に関しても同様に、フィラー分散度合いを入力項として含む密度式(式12)、比熱式(式13)、熱伝導率式(式14)を用いてこれらの物性値を算出し、その算出値を、複合樹脂材料の流動速度や温度の予測値の算出に用いることで、密度等の物性値において、フィラー分散度合いの変化が反映されるため、複合樹脂材料の流動状態について、より正確な解析結果を得ることができる。
以上説明した流動解析方法によれば、複合樹脂材料の初期速度や金型温度等の成形プロセス条件、素子寸法や複合樹脂材料の充填領域の寸法等のパッケージ構造、及びフィラー形状、フィラー寸法、初期のフィラー分散度合い、樹脂成分の物性値等の複合樹脂材料の物性についての、条件の最適化が可能となる。このため、製品の試作を行わなくても、最適な条件の予測が可能となり、コスト低減や開発期間の短縮が可能となる。
<解析例>
次に、図1で説明したトランスファー成形法により、空間17に複合樹脂材料1を充填するときの、流動解析の事例を以下に示す。以下の流動解析は、図5に示すフローチャートに沿って実施した。
図7に、ステップ1001で作成した解析対象モデルの、解析開始前の形状を示す。ステップ1002で作成した有限要素の形状データは、図7中、要素の分割線28で示している。上金型3と下金型4の間の空間17には、4個の半導体チップ2を配置した。分割領域は、図7中、点線で示す領域分割線27で囲まれるR1、R2の二領域とした。分割領域R1、R2は、それぞれ、半導体チップ2を2個ずつ含むように設定した。図7に示す解析対象モデルでは、図7中左端に設置したプランジャ30を、図7中右方向に移動させることで、金型3内に初期に配置した複合樹脂材料1を、ゲート・カル部5から、金型の空間17内に流入させる形態としている。
図7中、L1は10mm、L2は5mm、L3は5mm、L4は17mm、L5は10mm、L6は20mm、L7は2.5mm、L8は1.0mmとした。また、半導体チップ2の寸法は2mm×2mmとした。
まず、ステップ1004では、発熱反応速度式(式1)〜(式8)、粘度式(式9)〜(式11)、密度式(式12)、比熱式(式13)、熱伝導率式(式14)に、複合樹脂材料やその構成材料の種類により特定される固有値が、不図示の入力装置により、記憶装置25に入力される。ここで、発熱反応速度式の係数は、表2(図12参照)に示す値を用い、粘度式の係数は、それぞれ表3(図13参照)に示す値を用いた。また、樹脂29及びフィラー13の熱伝導率、線膨張係数、密度は、それぞれ、表1(図11参照)に示す値を用いた。また、初期のフィラー分散度合いは0.7(70wt%)とした。また、フィラーとしては球形状で直径50μmのものを使用した。
上記した条件の下、フィラー分散度合いVwfを入力項とする(式1)〜(式14)の計算を実行する範囲について、分割領域を設定しない条件(条件例1)フィラー分散度合いVwfを入力項とする(式1)〜(式14)の計算を実行する範囲について、分割領域を設定する条件(条件例2、3)について、それぞれステップ1006、1007、1008、1009の処理を実行した(解析例1〜3)。
ステップ1005の入力事項である境界条件、成形条件は、それぞれ、以下に条件1〜3に示す条件とした。なお、解析例1〜3において、初期の計算工程tの時間は0.00001sとし、プランジャ30に加える装置圧力の上限は12MPaとした。
条件1;複合樹脂材料1の初期温度170℃、金型温度及び境界領域の温度170℃(一定)、プランジャ30の右方向への初期速度7.1×10−4(m/s)をステップ1005の境界条件・成形条件として入力した。なお、複合樹脂材料1の初期速度は、プランジャ30の初期速度によって求められる。この点は、以下の条件2〜3においても同様である。
なお、境界領域の温度は、解析対象である領域と、その外部領域との境界の温度であり、複合樹脂材料1が流動してこの境界に到達したときの、複合樹脂材料1の境界との接触部の温度となる。また、解析例1では、フィラー分散度合いVwfを入力項とする(式1)〜(式14)の計算を実行する範囲について、分割領域の設定は無しとし、単一の領域を計算対象領域とした。
条件2;複合樹脂材料1の初期温度170℃、金型温度及び境界領域の温度170℃(一定)、プランジャ30の右方向への初期速度7.1×10−4(m/s)を、ステップ1005の境界条件・成形条件として入力した。
また、フィラー分散度合いVwfを入力項とする(式1)〜(式14)の計算を実行する範囲について、分割領域R1、分割領域R2の二つの分割領域を設定した(図7参照)。
条件3;複合樹脂材料1の初期温度160℃、金型温度及び境界領域の温度160℃(一定)、プランジャ30の右方向への初期速度7.1×10−4(m/s)をステップ1005の境界条件・成形条件として入力した。
また、フィラー分散度合いVwfを入力項とする(式1)〜(式14)の計算を実行する範囲について、分割領域R1、分割領域R2の二つの分割領域を設定した(図7参照)。
また、解析例1〜3において、プランジャ30の速度条件は、解析時間が経過しても、初期速度のまま一定の設定とした。但し、プランジャ30の初期速度を実現するための圧力が、装置の上限圧力(12MPa)を超えた場合には、プランジャ30の速度条件を、初期速度よりも小さくするように設定して、計算処理を実行した。なお、フィラー13が、解析対象領域と外部領域との境界、金型壁面、部品と接触する場合には、フィラー13が境界、金型壁面、部品に付着する設定とした。
(解析例1)
解析例1では、ステップ1006のいずれの計算工程でも、解析対象とする領域の全ての領域について、(式1)〜(式14)のフィラー分散度合いVwfの入力項に、初期のフィラー分散度合い(Vwf=0.7;一定値)を入力し、得られた発熱反応速度や、粘度等の物性値を用いて、ステップ1007の計算処理を行う、従来の一般的な解析を行った。即ち、解析例1では、ステップ1007でのフィラー分散度合いの算出は行わなかった。
図8に、条件1を用いた解析例1における、複合樹脂材料1の流動に伴う充填状態の解析結果を示す。図8には、ステップ1007の解析開始から11秒後及び23秒後の解析結果を示している。
図8に示すように、プランジャ30が、図8中右側に移動することにより、初期に金型内に配置された複合樹脂材料1が、ゲート・カル部5を通過して金型内の空間17に流入し、23秒後には、未充填領域が無く、金型内の空間17全体に、複合樹脂材料1が充填される結果となった。このとき、充填に必要な圧力(充填圧力)は400Paと算出された。この圧力は、装置圧力の上限である12MPaに対して十分に低い値であり、装置上限を超えることなく充填させることが可能との算出結果が得られた。
(解析例2)
解析例2では、ステップ1007において、各計算工程における、分割領域R1、分割領域R2それぞれのフィラー分散度合いVwfの算出を行い、算出されたフィラー分散度合いVwfの値を、次の計算工程のステップ1006において、(式1)〜(式14)のフィラー分散度の入力項Vwfに代入して、発熱反応速度や、粘度等の物性値を算出した。この算出値を用いて、(式15)〜(式19)の計算処理を行った。この点は、条件3でも同様である。解析例2では、計算終了時点での、分割領域R1のフィラー分散度合いVwfは0.85であり、分割領域R2のフィラー分散度合いVwfは0.55と算出された。
図9に、条件2を用いた解析例2における、複合樹脂材料1の流動に伴う充填状態の解析結果を示す。図9には、ステップ1007の解析開始から16秒後の解析結果を示している。解析例2では、解析開始から16秒後の時点において、プランジャ30の移動に要する装置圧力(充填圧力)が、装置圧力の上限の12MPaに達しており、これ以上、空間17内に樹脂を流入させることが出来ないとの算出結果が得られた。
(解析例3)
解析例3では、速度条件及び温度条件について、条件3を用いたこと以外は、解析例2と同様にして、流動解析を行った。解析例3では、計算終了時点での、分割領域1のフィラー分散度合いVwfは0.85であり、分割領域2のフィラー分散度合いVwfは0.55と算出された。
図10に、条件3を用いた解析例3における、複合樹脂材料1の流動に伴う充填状態の解析結果を示す。図10には、ステップ1007の解析開始から20秒後の解析結果を示している。解析例3では、充填に必要な圧力(充填圧力)は1.1MPaと算出された。図10に示すように、解析例3では、装置圧力の上限である12MPa以下の圧力(1.1MPa)で、空間17の分割領域R1、分割領域R2が、複合樹脂材料1で充填される解析結果が得られた。
以上説明した例では、複合樹脂材料1に含まれるフィラー13として、主に球状フィラーを用いた場合について説明したが、フィラーとしては、必ずしも球状フィラーに限定されない。例えば、棒状、フレーク状、多角形状、楕円球状等を含む、任意形状のフィラーを用いた複合樹脂材料について、実施例に係る流動解析方法を適用することができる。
また、以上説明した例では、発熱を伴って重合又は架橋する複合樹脂材料1の流動解析方法について説明したが、必ずしもこれに限定されない。例えば、フィラーを含有し、かつ発熱を伴って流動する液体の流動解析に、実施例に係る流動解析方法を適用することも可能である。
以上説明した流動解析方法は、例えば半導体パッケージ等の電子部品を、トランスファー成形や圧縮成形等の樹脂成形方法により一体成形するときの、複合樹脂材料の充填時における流動速度や温度等の流動状態の解析に適用することができる。
1…複合樹脂材料、2…素子、3…上金型、4…下金型、5…ゲート・カル部、6…金線、8…リードフレーム、9…固着フィルム、11…再配線層、12…半田ボール、13…フィラー、17…空間、23…表示装置、24…計算装置、25…記憶装置、26…LAN、27…領域分割線、28…要素の分割線、29…樹脂、30…プランジャ、RMN…計算対象とする領域、R1、R2、R11〜14、R21〜24、R31〜34、R41〜44…分割領域
特許文献1 特開平6−208812号公報

Claims (12)

  1. フィラーと樹脂とを有する複合樹脂材料の流動解析方法であって、
    前記複合樹脂材料が流動する領域を特定し、
    流動解析するある工程において、前記領域における前記複合樹脂材料の発熱反応速度を、前記複合樹脂材料におけるフィラー分散度合いを用いて算出し、算出された前記発熱反応速度を用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いを算出し、算出された前記フィラー分散度合いを用いて、前記工程の後の工程における発熱反応速度を算出することを特徴とする流動解析方法。
  2. 前記領域として、該領域を複数の領域に分割した分割領域を設定し、ある分割領域で算出されたフィラー分散度合いを、別の領域における発熱反応速度の算出に用いることを特徴とする請求項1に記載の流動解析方法。
  3. 前記工程は、前記領域における前記複合樹脂材料の発熱反応速度を、前記複合樹脂材料におけるフィラー分散度合いを用いて算出し、算出された前記発熱反応速度を用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いを算出するまでの工程であることを特徴とする請求項1に記載の流動解析方法。
  4. 前記算出された前記発熱反応速度を用いて、前記工程での、前記領域における前記複合樹脂材料の流動速度を算出することを特徴とする請求項1に記載の流動解析方法。
  5. 前記複合樹脂材料の温度を変数とする粘度式を用いて、前記工程の前記複合樹脂材料の粘度を算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の粘度を、前記発熱反応速度に加えて用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度及び前記フィラー分散度合いを算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の温度を、前記粘度式に代入して、前記工程の後の工程における前記複合樹脂材料の粘度を算出することを特徴とする請求項1に記載の流動解析方法。
  6. 前記粘度式として、フィラー分散度合いを変数とする発熱反応速度の算出式により算出される、反応率を変数とする式を使用することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  7. 前記粘度式を用いて、前記樹脂の流動速度及び前記フィラーの流動速度をそれぞれ算出し、算出された前記樹脂の流動速度及び前記フィラーの流動速度を用いて、前記工程の、前記領域における前記複合樹脂材料のフィラー分散度合いを算出することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  8. 前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする密度式を用いて、前記工程における、前記複合樹脂材料の密度を算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の密度を、前記複合樹脂材料の粘度に加えて用いて、前記領域における前記フィラー分散度合いを算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の前記フィラー分散度合いを、前記密度式に代入して、前記工程の後の工程における前記複合樹脂材料の密度を算出することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  9. 前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする熱伝導率式を用いて、前記工程における、前記複合樹脂材料の熱伝導率を算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の熱伝導率を、前記複合樹脂材料の粘度に加えて用いて、前記領域における前記フィラー分散度合いを算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の前記フィラー分散度合いを、前記熱伝導率式に代入して、前記工程の後の工程における前記複合樹脂材料の熱伝導率を算出することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  10. 前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする比熱式を用いて、前記工程における、前記複合樹脂材料の比熱を算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の比熱を、前記複合樹脂材料の粘度に加えて用いて、前記領域における前記フィラー分散度合いを算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の前記フィラー分散度合いを、前記比熱式に代入して、前記工程の後の工程における前記複合樹脂材料の比熱を算出することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  11. 前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする密度式、前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする熱伝導率式、及び前記複合樹脂材料における前記フィラー分散度合いを変数とする比熱式を用いて、前記工程における前記複合樹脂材料の密度、熱伝導率及び比熱を算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の密度、比熱、及び熱伝導率を、前記複合樹脂材料の粘度に加えて用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度及び前記フィラー分散度合いを算出し、
    算出された前記複合樹脂材料の前記フィラー分散度合いを、前記密度式、前記比熱式、及び前記熱伝導率式にそれぞれ代入して、前記工程の後の工程における前記複合樹脂材料の、密度、比熱、及び熱伝導率を算出することを特徴とする請求項5に記載の流動解析方法。
  12. フィラーと樹脂とを有する複合樹脂材料の流動解析を行う流動解析システムであって、
    プログラムの実行によって、前記複合樹脂材料が流動する領域として特定されたある領域において流動解析するある工程において、前記複合樹脂材料の発熱反応速度をフィラー分散度合いを用いて算出し、算出された前記発熱反応速度を用いて、前記領域における前記複合樹脂材料の温度、フィラー分散度合い及び流動速度を算出し、算出された前記フィラー分散度合い及び温度を用いて、前記工程の後の工程における発熱反応速度を算出する計算装置と、
    前記計算装置によって算出された前記複合樹脂材料の温度及びフィラー分散度合いに関するデータを記憶する記憶装置と、
    前記計算装置によって算出された、前記複合樹脂材料の流動速度に関するデータを表示する表示装置と、を有することを特徴とする流動解析システム。
JP2016563491A 2016-04-18 2016-04-18 流動解析方法 Pending JPWO2017183075A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062230 WO2017183075A1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 流動解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183075A1 true JPWO2017183075A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=60116639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563491A Pending JPWO2017183075A1 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 流動解析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11060962B2 (ja)
JP (1) JPWO2017183075A1 (ja)
WO (1) WO2017183075A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191830A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂流動解析プログラム、樹脂流動解析装置、及び樹脂流動解析方法
JP2010108150A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Hitachi Ltd 電子部品の熱応力解析方法および樹脂流動解析方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513611C2 (sv) 1999-02-03 2000-10-09 Itt Mfg Enterprises Inc Anordning för fastsättning av en detalj på en roterande axel, exempelvis ett centrifugal- eller axialpumphjul på en drivaxelände, med möjlighet att förskjuta hjulet på axeln för att erhålla lämplig lokalisering relativt ett hjulet omgivande pumphus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191830A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂流動解析プログラム、樹脂流動解析装置、及び樹脂流動解析方法
JP2010108150A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Hitachi Ltd 電子部品の熱応力解析方法および樹脂流動解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11060962B2 (en) 2021-07-13
US20190120739A1 (en) 2019-04-25
WO2017183075A1 (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355988B2 (ja) 電子部品の熱応力解析方法、樹脂流動解析方法および熱応力解析装置
Khor et al. FVM based numerical study on the effect of solder bump arrangement on capillary driven flip chip underfill process
US8095348B2 (en) Support system, support method and support program of resin molded article
Abas et al. Effect of ILU dispensing types for different solder bump arrangements on CUF encapsulation process
Ng et al. Underfill flow in flip-chip encapsulation process: a review
KR100611689B1 (ko) 수지 성형품의 설계 지원 장치 및 방법
Khor et al. Effect of vertical stacking dies on flow behavior of epoxy molding compound during encapsulation of stacked-chip scale packages
Ng et al. CUF scaling effect on contact angle and threshold pressure
Abas et al. Lattice Boltzmann method of different BGA orientations on I-type dispensing method
Wang et al. Three-dimensional simulation of underfill process in flip-chip encapsulation
Ramdan et al. FSI simulation of wire sweep PBGA encapsulation process considering rheology effect
Sharizal Abdul Aziz et al. Influence of PTH offset angle in wave soldering with thermal-coupling method
Wang et al. Stabilized filling simulation of microchip encapsulation process
Nguyen et al. Computational modeling and validation of the encapsulation of plastic packages by transfer molding
Khor et al. Finite volume based CFD simulation of pressurized flip-chip underfill encapsulation process
CN101479730B (zh) 基板或电子部件的翘曲分析方法、基板或电子部件的翘曲分析系统及基板或电子部件的翘曲分析程序
WO2017183075A1 (ja) 流動解析方法
Abdullah et al. Study of flow visualization in stacked-chip scale packages (S-CSP)
Ong et al. FSI implications of EMC rheological properties to 3D IC with TSV structures during plastic encapsulation process
Zhu et al. A novel model for simulating the racing effect in capillary-driven underfill process in flip chip
Pantuso et al. A FEM/VOF hybrid formulation for underfill encapsulation modeling
soo Han et al. A development of finite element analysis model of 3DIC TSV package warpage considering cure dependent viscoelasticity with heat generation
Azmi et al. Molded underfill (MUF) encapsulation for flip-chip package: A numerical investigation
Azmi et al. Flow Behavior Analysis of Emc in Molded Underfill (Muf) Encapsulation for Multi Flip-Chip Package
JP3388889B2 (ja) 熱硬化性樹脂の流動予測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205