JPWO2017104700A1 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104700A1
JPWO2017104700A1 JP2017556094A JP2017556094A JPWO2017104700A1 JP WO2017104700 A1 JPWO2017104700 A1 JP WO2017104700A1 JP 2017556094 A JP2017556094 A JP 2017556094A JP 2017556094 A JP2017556094 A JP 2017556094A JP WO2017104700 A1 JPWO2017104700 A1 JP WO2017104700A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tomographic image
image
image processing
processing apparatus
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803077B2 (ja
Inventor
芳賀 昭弘
昭弘 芳賀
大貴 馬込
大貴 馬込
恵一 中川
恵一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2017104700A1 publication Critical patent/JPWO2017104700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803077B2 publication Critical patent/JP6803077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/424Iterative
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/432Truncation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

撮像領域を好適に広げることのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
被写体への放射線の投影により得られるサイノグラム情報の入力を受ける第1の入力手段と、被写体の第1断層画像をサイノグラム情報から構成する手段と、被写体をサイノグラム情報よりも事前に撮像した事前断層画像の入力を受ける第2の入力手段と、事前断層画像の画素値を第1断層画像の画素値に基づいて変換する変換手段と、画素値が変換された事前断層画像を用いて、サイノグラム情報から第2断層画像を生成する手段とを備える。

Description

本発明に係るいくつかの態様は、例えば人体等の断層画像を処理する画像処理装置および画像処理方法に関する。
人体などの被写体に放射線を照射し、透過した放射線を検出することにより被写体の断層画像を得るコンピュータ断層撮像(Computed Tomography、以下CTともいう。)装置が広く普及している。これにより、例えば内臓器官等の人体内部等を撮影することができるため、診断などの分野で広く普及している。
このようなCT装置等の撮像装置には、被写体の画像を好適に復元可能な撮像領域(field of view)が存在する。被写体が当該撮像領域から外れている場合には、例えば十分な情報が得られない等の理由から、被写体の断層画像を好適に構成することができない。そこで特許文献1では、モルフォロジカルフィルタ(morphological filter)を用いて調整等したデータを、オリジナルの撮像データと併せて使用することにより、撮像領域外の不完全性を緩和している。
米国特許出願公開第2013/0301894号明細書
しかしながら、特許文献1記載の手法も、撮像領域外の領域の不完全性を若干緩和しているに過ぎず、撮像領域を十分に広げられているとは言い難い。特に、診断用のCT装置を用いずに、放射線治療装置に付随する位置照合用CT装置等で断層画像を撮影する際には、一般に撮像領域が狭いため、撮像領域を十分に拡げることができる画像処理方法が望まれている。
本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、撮像領域を好適に広げることのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の1の態様に係る情報処理装置は、被写体への放射線の投影により得られるサイノグラム情報の入力を受ける第1の入力手段と、前記被写体の第1断層画像を前記サイノグラム情報から構成する手段と、前記被写体を前記サイノグラム情報よりも事前に撮像した事前断層画像の入力を受ける第2の入力手段と、前記事前断層画像の画素値を前記断層画像の画素値に基づいて変換する変換手段と、変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から第2断層画像を生成する手段とを備える画像処理装置。
本発明の1の態様に係る情報処理方法は、被写体への放射線の投影により得られるサイノグラム情報の入力を受けるステップと、前記被写体の第1断層画像を前記サイノグラム情報から構成するステップと、前記被写体を前記サイノグラム情報よりも事前に撮像した事前断層画像の入力を受けるステップと、前記事前断層画像の画素値を前記断層画像の画素値に基づいて変換するステップと、変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から第2断層画像を生成するステップとを画像処理装置が行う。
なお、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 図1に示す画像処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示す画像処理装置により処理される画像の具体例である。 図1に示す画像処理装置を実装可能なハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
図1乃至図4は、実施形態を説明するための図である。以下、これらの図を参照しながら、以下の流れに沿って実施形態を説明する。まず「1」で実施形態に係る画像処理装置の概要を説明する。続いて「2」で当該画像処理装置の機能構成を説明し、「3」で当該画像処理装置の処理の流れを説明する。「4」では、画像処理装置を用いて処理した結果の例を示す。「5」では、画像処理装置を実現可能なハードウェア構成の具体例を説明する。最後に「6」以降で、実施形態に係る効果などを説明する。
(1. 概要)
人体等の被写体の断層画像を生成する際に、コンピュータ断層撮像(Computed Tomography、以下CTともいう。)装置が広く用いられている。一般的なCT装置は、リング状のガントリー(gantry)内を、リング中心方向に向けて放射線を放射する放射器、及び放射された放射線を検出する検出器が周状に走行できるようになっている。当該リングの中心付近を、被写体を載せたカウチ(couch)が移動する。これにより、放射線が被写体に対して回転照射される。被写体を通過した放射線は先述の検出器で検出され、まず角度毎の投影像を縦方向に並べたサイノグラム情報が生成される。当該サイノグラム情報がCT再構成されることにより、被写体の断層画像を得ることが可能である。
ここで、がん治療等のために放射線治療を行うことを考えると、まず、患者をCT装置のカウチに固定した上で、医師はCT装置により患者の断層画像を撮影する。医師は当該断層画像を観察、診断することにより、がん等の患部を特定する。
その後、患者に放射線治療を行う際には、患者を放射線治療装置のカウチに固定した上で、患者の患部に対して放射線を照射する。このとき治療に用いる放射線は、診断用のCT装置で用いられる放射線よりも一般に照射幅が狭く、また強度が強い。よって、放射線治療装置で照射する治療用の放射線を確実に患部に照射し、他方で患者の他の部位に当該治療用の放射線を当てないようにし、また適切な強度の放射線に調整するため、治療用の放射線の照射前に、患者のカウチ上での位置合わせを好適に行うことが重要となる。より具体的には、治療用の放射線が照射できる位置に患者の患部が来るようにすると共に、患者の姿勢が、診断用の断層画像の撮影時とほぼ同じになるように位置合わせ(registration)をしてカウチに固定する必要がある。その為に、最新の放射線治療装置では、位置合わせ等に用いる断層画像を撮影するための位置照合用CT装置によるCT機能を有するのが通常である。
しかしながら、放射線治療装置はあくまでも治療のための放射線を患部に照射することが目的であるため、放射線治療と直接的には関係のない断層画像を撮影するための位置照合用CT装置の大きさを十分に確保することができない。この結果、放射線治療装置が有する位置照合用CT装置は、断層画像を好適に撮影するための撮像領域(field of view)を広く確保するのが難しい。よって一般に、放射線治療装置の位置照合用CT装置の方が、診断用のCT装置よりも撮像領域が狭い。また前述のとおり、治療用放射線を照射し易い位置、例えばカウチの中心等に患部を配置する必要があるため、患者の体の断層全体を撮像領域に収めることが難しい場合も多い。一方で、放射線治療においては、被写体である患者の表面から患部までの距離等に応じて照射する放射線量を調整する必要があるため、患部以外の領域も含む患者の断層全体が撮像できることが望ましい。
そこで本実施形態に係る画像処理装置では、例えば診断のため等に事前に撮影した事前断層画像を利用して欠損情報を補うことにより、撮像領域を広げる。
(2. 画像処理装置の機能構成)
以下、図1を参照しながら、本実施形態に係る画像処理システム1の機能構成を説明する。図1は、画像処理システム1の機能構成の具体例を示す機能ブロック図である。画像処理システム1は、画像処理装置100及び放射線治療装置200を含む。
なお、図1の例では、画像処理装置100及び放射線治療装置200を物理的に異なる装置として記載しているが、これに限られるものではなく、例えば画像処理装置100の機能を含む放射線治療装置200として実装することも考えられる。或いは、画像処理装置100の機能を、複数台の情報処理装置に分けて実現することも考えられる。
放射線治療装置200は、放射線を患者の患部に照射することにより、がん等を治療するための装置である。また本実施形態において、放射線治療装置200は治療前に患者の位置合わせ等を行うために、断層画像を撮影するためのCT機能も有する。放射線治療装置200は、当該CT機能により得られるサイノグラム情報を、画像処理装置100へと出力する。
画像処理装置100は、放射線治療装置200からサイノグラム情報の入力を受けるとともに、同じ患者に対して事前に撮影された事前断層画像(事前CT画像ともいう。)の入力を受け、これらを元に患者の断層画像を生成する。本実施形態に係る画像処理装置100は、入力部110及び120、CT再構成部130、位置合わせ部140、画素値変換部150、CT再構成部160、及び出力部170を含む。
画像処理装置100の入力部110は、放射線治療装置200から出力されたサイノグラム情報の入力を受ける。また入力部120は、予め例えば診断用のCT装置等で撮影された事前CT画像の入力を受ける。なお、入力部120から入力される事前CT画像は、必ずしも診断用のCT装置で撮影されたものである必要はない。例えば、以前、画像処理装置100が生成した同じ患者の断層画像等を事前CT画像として用いることも考えられる。
CT再構成部130は、入力部120から入力されたサイノグラム情報をCT再構成(CT reconstruction)することにより、現在の患者の断層を示す最新CT画像を生成する。CT再構成には、例えばフィルタ補正逆投影(FBP:Filtered−back projection)法を用いることができる。
位置合わせ部140は、入力部120から入力された、事前CT画像と、CT再構成部130が生成した最新CT画像との位置合わせ(registration)を行う。この位置合わせの方法は種々考えられるが、例えば、最新CT画像を基準として、事前CT画像との間で画素値の差分を全画素について算出した上で、当該画素値の差分の合計が小さくなる事前CT画像の位置を求めることが考えられる。
画素値変換部150は、事前CT画像の画素値を、最新CT画像の画素値に基づいて線形又は非線形変換(linear or non−linear conversion)することにより、事前CT画像の画素値を、最新CT画像の画素値のレベルに合わせる。診断用のCT装置ではキロボルト(kilo−voltage)レベルの低めの放射線が照射されるのに対し、放射線治療装置200では、治療用にメガボルト(mega−voltage)レベルの強い放射線が用いられることがある。被写体に対して照射する放射線レベルが異なると、検出器で検出される放射線レベルも変わるため、当該検出された放射線に基づいて生成される断層画像の画素値レベルも変化する。よって、画素値変換部150で両画像の画素値レベルを揃える必要がある。
画素値変換部150で適用する変換式を求める方法は種々考えられるが、例えば、放射線治療装置200で撮影された断層画像と、事前CT画像を撮影したCT装置で撮影された断層画像との組合せを複数の検体について用意し、両断層画像の画素値レベルが近似する線形変換式を求めること等が考えられる。
CT再構成部160は、位置合わせ及び画素値レベルが調整された事前CT画像と、入力部110から入力されたサイノグラム情報とを用いて、反復再構成(IR:Iterative Reconstruction。以下IR法ともいう。)、又はフィルタ補正逆投影(FBP:Filtered Back−Projection)等の手法によりCT再構成を行う。IR法を用いる場合には、IR法の目的関数(object function)は、例えば以下の(1)式により定義される。
(1)式において、
は、算出対象のCT再構成後の画像である。またp(n|I)は、再構成画像Iが与えられた時に、n個の光量子(photons)が観察される条件付き確率である。p(n|I)は、例えばポアソン分布として以下の(2)式により定義することが可能である。しかしながら、p(n|I)には、他の数式により定義することも可能である。
(2)式において、n0はi番目の検出器セル(detector cell)に対して照射(emit)された光量子の初期値(initial number of photons)である。aijはj番目のボクセルを通過したビームレットの長さ(the length of the beamlet which passed the j−th voxel)、I* jはj番目のボクセルの線形減衰係数(linear attenuation coefficient of the j−th voxel)の期待値、niはi番目の検出器セルで観測された光量子の数、Mは検出器セルの数と各スライスを再構成する際に使用する投影数との積(the product of the number of detector cells and the number of projections used for reconstruction)である。これらの値のうち、niはサイノグラム情報から得られる。
また、(1)式のln(R(I))は、例えば以下の(3)式に基づき算出される。
(3)式において、wTV、wpは定数であり、TV(I)は総変動(Total Variation)に関するペナルティ項、Ipは事前CT画像である。(3)式のTV(I)は例えば以下に示す(4)式により算出される。
(4)式においてm及びnは再構成画像Iのx及びy方向のボクセル番号(x and y directions in the reconstructed image I)である。
また先述の通り、CT再構成部160は、IR法ではなくFBP法によりCT再構成を行っても良い。その場合、位置合わせ及び画素値レベルが調整された事前CT画像からサイノグラム情報を計算により生成し、元のサイノグラム情報において欠損している領域を計算により生成されたサイノグラム情報で補填することで、CT再構成領域を拡張することができる。FBP法を用いる場合には、IR法を用いる場合よりも計算速度を向上させることができる。
出力部170は、CT再構成部160により再構成されたCT画像を、例えば表示装置や記憶装置等に出力する。
(3. 処理の流れ)
以下、図2を参照しながら、画像処理装置100の処理の流れを説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理装置100の処理の流れを示すフローチャートである。
なお、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行することができ、また、各処理ステップ間に他のステップを追加しても良い。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行することもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行することもできる。
まず入力部110は、放射線治療装置200からサイノグラム情報の入力を受け(S201)、CT再構成部130は入力されたサイノグラム情報から、例えばFBPアルゴリズムを用いて最新CT画像を再構成する。このとき、放射線治療装置200から入力されるサイノグラム情報は、例えば、放射線治療前に患者の位置合わせ等の目的のために放射線治療装置200が撮影したものである。
また、入力部120は、例えば記憶装置や外部の情報処理装置等から、事前CT画像の入力を受ける(S205)。位置合わせ部140は、入力部120から入力された事前CT画像の位置を、CT再構成部130が生成した最新CT画像に合わせる(S207)。また画素値変換部150は、事前CT画像の画素値を、最新CT画像の画素値に基づき変換することにより、調整する(S209)。
このようにして事前CT画像の位置合わせ及び画素値の調整が終わると、CT再構成部160は、これらの処理を終えた事前CT画像を用いて、入力部110から入力されたサイノグラム情報のCT画像への再構成を行う(S211)。当該再構成されたCT画像は、出力部170により表示装置や記憶装置に出力される(S213)。
(4. 再構成されたCT画像の具体例)
図3に、本実施形態に係る画像処理装置100で生成したCT画像の具体例を示す。図3の左側に示す画像31及び32は、それぞれ最新CT画像及び事前CT画像である。なお、図3のいずれの画像も、被写体である患者の胸部を撮像したものである。
図3において、最新CT画像である画像31は、被写体である患者に対して、放射線を216度に渡って周囲から照射して生成されたサイノグラム情報から、FBPアルゴリズムにより生成されたものである。また、事前CT画像である画像32は、CT装置であるkVCT(kilovoltage computed tomography)で撮影したものである。
画像31において、中心の略円状の領域が撮像領域であり、好適に患者の胸部断層が復元されている。しかしながら、患者の腕部等が含まれる周囲の周状の領域は全体が白っぽく映り、また、画像32と比較すると、画像31には患者の腕部の断層がうまく再現されていない。
図3右側の画像33〜35は、上記(1)〜(4)式を用いてIR法により再構成したCT画像である。特にパラメータwTV及びwpに0.01及び0.3をそれぞれ設定して生成された画像35を見ると、画像31において十分に再現されていなかった腕部等が、事前CT画像である画像32の情報を用いることにより、再現されていることがわかる。すなわち、撮像領域が広がっている。
(5. ハードウェア構成の具体例)
以下、図4を参照しながら、画像処理装置100のハードウェア構成の具体例を説明する。図4に示すように、画像処理装置100は、制御部401と、通信インタフェース(I/F)部405と、記憶部407と、表示部411と、入力部413とを含み、各部はバスライン415を介して接続される。
制御部401は、CPU(Central Processing Unit。図示せず)、ROM(Read Only Memory。図示せず)、RAM(Random Access Memory)403等を含む。制御部401は、記憶部407に記憶される制御プログラム409を実行することにより、一般的なコンピュータに加え、上述した画像処理を実行可能に構成される。例えば、図1を参照しながら説明した入力部110、入力部120、CT再構成部130、位置合わせ部140、画素値変換部150、CT再構成部160、及び出力部170は、RAM403に一時記憶された上で、CPU上で動作する制御プログラム409として実現可能である。
また、RAM403は、制御プログラム409に含まれるコードの他、サイノグラム情報や事前CT画像、最新CT画像等を一部又は全部を一時的に保持する。更にRAM403は、CPUが各種処理を実行する際のワークエリアとしても使用される。
通信I/F部405は、例えば放射線治療装置200や、事前CT画像を記憶する記憶装置や他の情報処理装置との間で、有線又は無線によりデータ通信を行うためのデバイスである。入力部110及び120が、サイノグラム情報や事前CT画像の入力を受ける際には、例えば通信I/F部405を使用することができる。
記憶部407は、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部407は、一般的なコンピュータとしての機能を実現するためのオペレーティングシステム(OS)やアプリケーション、及びデータ(図示せず)を記憶する。また記憶部407は、制御プログラム409を記憶する。前述のとおり、図1に示した入力部110、入力部120、CT再構成部130、位置合わせ部140、画素値変換部150、CT再構成部160、及び出力部170は、制御プログラム409により実現することができる。
表示部411は、例えばCT再構成部160が生成したCT画像等を提示するためのディスプレイ装置である。表示部411の具体例としては、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等が挙げられる。入力部413は、操作入力を受け付けるためのデバイスである。入力部413の具体例としては、キーボードやマウス、タッチパネル等を挙げることができる。
なお、画像処理装置100は、表示部411及び入力部413を必ずしも備える必要はない。また表示部411及び入力部413は、USB(Universal Serial Bus)やディスプレイポート等の各種インタフェースを介して外部から画像処理装置100へ接続されても良い。
(6. 本実施形態に係る効果)
本実施形態に係る画像処理装置100は、サイノグラム情報と、事前に用意した事前CT画像とを用いて、IR法によりCT画像を生成する。たとえサイノグラム情報だけでは十分な情報量が得られない場合であっても、事前CT画像の情報でそれを補うことにより、好適にCT画像を生成することができる。特に、サイノグラム情報だけでは撮像領域が十分でなく、被写体全体を復元できない場合であっても、事前CT画像を用いることにより、好適に復元できる領域を広げることができる。これにより、例えば放射線治療装置200で撮影した撮像領域の狭い画像を用いて、患者の断層全体の画像を復元することにより、治療の際に実際に照射された放射線量等を算出することが可能となる。
(7. 付記)
なお、上述の実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は上述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。特に、上記(1)〜(4)式はあくまでも一例であり、他の数式を適用することも考えられる。
1 :画像処理システム
100 :画像処理装置
110 :入力部
120 :入力部
130 :CT再構成部
140 :位置合わせ部
150 :画素値変換部
160 :CT再構成部
170 :出力部
200 :放射線治療装置
401 :制御部
403 :RAM
405 :通信インタフェース部
407 :記憶部
409 :制御プログラム
411 :表示部
413 :入力部
415 :バスライン

Claims (7)

  1. 被写体への放射線の投影により得られるサイノグラム情報の入力を受ける第1の入力手段と、
    前記被写体の第1断層画像を前記サイノグラム情報から構成する手段と、
    前記被写体を前記サイノグラム情報よりも事前に撮像した事前断層画像の入力を受ける第2の入力手段と、
    前記事前断層画像の画素値を前記第1断層画像の画素値に基づいて変換する変換手段と、
    画素値が変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から第2断層画像を生成する手段と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記第1断層画像と、前記事前断層画像との位置合わせを行う手段
    を更に備え、
    前記変換手段は、位置合わせを行った前記事前断層画像の画素値を変換する、
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記第2断層画像は、反復再構成法により、変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から生成される、
    請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記第2断層画像は、フィルタ補正逆投影法により、変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から生成される、
    請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記第1断層画像は、前記事前断層画像よりも撮像領域が狭い、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の画像処理装置。
  6. 前記サイノグラム情報は、放射線治療装置が撮像したものである、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の画像処理装置。
  7. 被写体への放射線の投影により得られるサイノグラム情報の入力を受けるステップと、
    前記被写体の第1断層画像を前記サイノグラム情報から構成するステップと、
    前記被写体を前記サイノグラム情報よりも事前に撮像した事前断層画像の入力を受けるステップと、
    前記事前断層画像の画素値を前記第1断層画像の画素値に基づいて変換するステップと、
    画素値が変換された前記事前断層画像を用いて、前記サイノグラム情報から第2断層画像を生成するステップと
    を画像処理装置が行う画像処理方法。
JP2017556094A 2015-12-17 2016-12-14 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP6803077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246604 2015-12-17
JP2015246604 2015-12-17
PCT/JP2016/087199 WO2017104700A1 (ja) 2015-12-17 2016-12-14 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104700A1 true JPWO2017104700A1 (ja) 2018-10-18
JP6803077B2 JP6803077B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=59057253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556094A Expired - Fee Related JP6803077B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-14 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180360406A1 (ja)
JP (1) JP6803077B2 (ja)
WO (1) WO2017104700A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3474227B1 (en) * 2017-10-22 2021-05-05 RaySearch Laboratories AB A method, computer program product and computer system for correcting a ct image
US11037030B1 (en) * 2018-10-29 2021-06-15 Hrl Laboratories, Llc System and method for direct learning from raw tomographic data
US11224396B2 (en) * 2018-11-30 2022-01-18 Accuray, Inc. Method and apparatus for improving scatter estimation and correction in imaging
FI129810B (en) * 2020-06-29 2022-09-15 Oulun Yliopisto Apparatus, method and computer program for processing computed tomography (CT) image data
US11794039B2 (en) 2021-07-13 2023-10-24 Accuray, Inc. Multimodal radiation apparatus and methods
US11854123B2 (en) 2021-07-23 2023-12-26 Accuray, Inc. Sparse background measurement and correction for improving imaging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529658A (ja) * 2002-06-11 2005-10-06 トモセラピー インコーポレイテッド 融合整合投影及び正常誤差整合投影を使用して限定されたデータ画像を再構成する方法
JP2008012027A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Shimadzu Corp 断層撮影装置および断層撮影方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046831B2 (en) * 2001-03-09 2006-05-16 Tomotherapy Incorporated System and method for fusion-aligned reprojection of incomplete data
JP4347651B2 (ja) * 2002-10-04 2009-10-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー マルチ・モダリティ・イメージング方法及び装置
US6810102B2 (en) * 2002-10-04 2004-10-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for truncation compensation
US7492931B2 (en) * 2003-11-26 2009-02-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Image temporal change detection and display method and apparatus
JP2006006435A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP5754976B2 (ja) * 2010-03-31 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び、制御方法
JP5698068B2 (ja) * 2011-05-09 2015-04-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
EP2535872A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-19 Fujifilm Corporation Radiographic imaging system
JP5844576B2 (ja) * 2011-08-31 2016-01-20 サイバネットシステム株式会社 画像生成装置、方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529658A (ja) * 2002-06-11 2005-10-06 トモセラピー インコーポレイテッド 融合整合投影及び正常誤差整合投影を使用して限定されたデータ画像を再構成する方法
JP2008012027A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Shimadzu Corp 断層撮影装置および断層撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6803077B2 (ja) 2020-12-23
WO2017104700A1 (ja) 2017-06-22
US20180360406A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017104700A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11380025B2 (en) Scatter correction method and apparatus for dental cone-beam CT
US7734009B2 (en) Angiographic x-ray diagnostic device for rotation angiography
US9775582B2 (en) Medical image photographing apparatus and method of processing medical image
US9165385B2 (en) Imaging procedure planning
US11216992B2 (en) System and method for computed tomography
Xu et al. A method for volumetric imaging in radiotherapy using single x‐ray projection
BRPI1105671A2 (pt) Aparelho e método de processamento de imagem
US11238625B2 (en) Imaging system extended field-of-view
Montoya et al. Reconstruction of three‐dimensional tomographic patient models for radiation dose modulation in CT from two scout views using deep learning
Cassetta et al. Fast-switching dual energy cone beam computed tomography using the on-board imager of a commercial linear accelerator
Jang et al. Head motion correction based on filtered backprojection for x‐ray CT imaging
Fan et al. Image‐domain shading correction for cone‐beam CT without prior patient information
JP2021142146A (ja) 医用画像処理装置、医用装置、治療システム、医用画像処理方法、およびプログラム
US10984564B2 (en) Image noise estimation using alternating negation
Chang et al. Panoramic cone beam computed tomography
Dillon et al. X-ray source arrays for volumetric imaging during radiotherapy treatment
Amin et al. Modeling the Varian On-Board Imager (OBI): Cone-beam CT (CBCT) operating modes
WO2014170780A1 (en) Iterative image reconstruction with tissue dependent regularization
Blake et al. Thoracic motion‐compensated cone‐beam computed tomography in under 20 seconds on a fast‐rotating linac: A simulation study
Hashemi et al. Cone‐Beam CT image contrast and attenuation‐map linearity improvement (CALI) for brain stereotactic radiosurgery procedures
Pearson et al. Dynamic intensity-weighted region of interest imaging for conebeam CT
CN116563154A (zh) 一种医疗成像方法及系统
Meng Artifacts Reduction Techniques in X-Ray Cone-Beam Computed Tomography Reconstruction
Park Optimizing Cone Beam Computed Tomography (CBCT) System for Image Guided Radiation Therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees