JPWO2017014176A1 - ソフォロリピッド高生産性変異株 - Google Patents

ソフォロリピッド高生産性変異株 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017014176A1
JPWO2017014176A1 JP2017529871A JP2017529871A JPWO2017014176A1 JP WO2017014176 A1 JPWO2017014176 A1 JP WO2017014176A1 JP 2017529871 A JP2017529871 A JP 2017529871A JP 2017529871 A JP2017529871 A JP 2017529871A JP WO2017014176 A1 JPWO2017014176 A1 JP WO2017014176A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sophorolipid
seq
identity
mutant
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725506B2 (ja
Inventor
孝浩 市原
孝浩 市原
影山 泰
泰 影山
正敏 東畑
正敏 東畑
史員 高橋
史員 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPWO2017014176A1 publication Critical patent/JPWO2017014176A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725506B2 publication Critical patent/JP6725506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ソフォロリピッド生産能の高い微生物の提供。配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが欠失又は不活性化した、ソフォロリピッド生産性酵母変異株。

Description

本発明は、ソフォロリピッド高生産性変異株、及び当該変異株を使用したソフォロリピッドの製造方法に関する。
ソフォロリピッドは、微生物、主に酵母により生産される、長鎖ヒドロキシ脂肪酸とソホロースが結合した糖脂質である。ソフォロリピッドは、強い界面活性をもち、且つ生分解性に優れた両親媒性脂質であるため、近年、バイオサーファクタントとしての用途が注目されている。ソフォロリピッドは、微生物生産物であり、かつノニオン成分が主体であるため皮膚親和性がよいことから、化粧品の浸透性向上剤として使用されている。またソフォロリピッドは、生分解性に優れ、少量の添加でも効果があることから、食器用洗剤等の洗浄剤の分野でも使用が進んでいる。
ソフォロリピッドを生産する酵母としては、非病原性の担子菌酵母であるスターメレラ・ボンビコーラ(Starmerella bombicola)〔旧名称キャンディダ・ボンビコーラ(Candida bombicola)〕がよく知られている。スターメレラ・ボンビコーラにより生産されるソフォロリピッドは、ラクトン型又は酸型の構造を有し、臨界ミセル濃度は40〜100mg/Lを示し、水の表面張力を72.8mN/mから30mN/Nまで低下させる(非特許文献1)。ソフォロリピッドは、その構造の違いにより物理化学的性質が異なる。ソフォロリピッドのラクトン型と酸型との間で、又はソフォロリピッドを構成する脂肪酸種が異なると、抗菌性、界面活性力などの性質が変化することが報告されている(非特許文献1、2)。
洗浄剤や化粧品材料としてソフォロリピッドを使用する場合には、現在使用されている界面活性剤との競争を余儀なくされる。従来一般的な界面活性剤はバルク化学薬品であるため、極めて低コストで製造されている。したがって、ソフォロリピッドの製造コストの低減が強く所望される。さらに、ソフォロリピッドの利用可能性を広げるためには、多様な鎖長の構成脂肪酸を有するソフォロリピッドの生産が望まれている。
ソフォロリピッドの生産プロセスに対しては、従来、主に収率、精製法、起泡性付与技術などの研究及び改善が行われてきた(特許文献1、2)。また、スターメレラ・ボンビコーラに対し遺伝子改変を加えることにより、細胞内でのβ酸化代謝を停止させて、主に炭素鎖長が12の中鎖ソフォロリピッドを製造する方法が報告されている(非特許文献3、特許文献3)。この遺伝子改変では、酵母のペロキシソームでのβ酸化における水酸化反応及び脱水素反応の2つを担う遺伝子であるMFE−2(又はFOX−2)(非特許文献4)を欠損させて、β酸化反応を停止させている。
(特許文献1)特開2003−9896号公報
(特許文献2)特開2014−150774号公報
(特許文献3)米国特許第8,530,206号公報
(非特許文献1)Appl Microbiol Biotech,2007,76(1):23−34
(非特許文献2)J SURFACT DETERG,2006,9,QTR 1:57−62
(非特許文献3)FEMS Yeast Res,2009,9:610−617
(非特許文献4)Cell Mol Life Sci,2003,60(9):1838−1851
本発明は、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが発現抑制又は不活性化した、ソフォロリピッド生産性酵母変異株を提供する。
また本発明は、ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを発現抑制又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母変異株の製造方法を提供する。
また本発明は、ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを発現抑制又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母のソフォロリピッド生産能の向上方法を提供する。
また本発明は、上記ソフォロリピッド生産性酵母変異株を培養することを含む、ソフォロリピッドの製造方法を提供する。
配列番号1に示す遺伝子を欠損したスターメレラ・ボンビコーラ変異株(Δseq1株)におけるソフォロリピッド生産能の向上。PE;パルミチン酸エチル、SL;ソフォロリピッド。エラーバー=標準偏差(n=2)。 異なるパルミチン酸エチル濃度条件下におけるΔseq1株のソフォロリピッド生産量。PE;パルミチン酸エチル、SL;ソフォロリピッド。エラーバー=標準偏差(n=2)。 Jar Fermentor培養におけるΔseq1株のソフォロリピッド生産量。
発明の詳細な説明
本発明は、ソフォロリピッドを高効率で生産することができる酵母変異株、及びそれを用いたソフォロリピッドの製造方法に関する。
(1.定義)
本明細書において、ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列の同一性は、Lipman−Pearson法(Science,1985,227:1435−1441)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx−Win(Ver.5.1.1;ソフトウェア開発)のホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
本明細書において、ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列に関する「少なくとも80%の同一性」とは、80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上、なお好ましくは99%以上の同一性をいう。
本明細書において、「ソフォロリピッド生産性酵母」とは、ソフォロリピッドを生産する能力を備えた酵母をいう。ソフォロリピッド生産性酵母の例としては、スターメレラ属(Starmerella)、カンジダ属(Candida)及びウイッカーハミーラ属(Wickerhamiella)などの子嚢菌類が挙げられ、好ましくは、スターメレラ・ボンビコーラ(Staermerella bombicola)、カンジダ・ボゴリエンシス(Candida bogoriensis)、カンジダ・バチステ(Candida batistae)、カンジダ・アピコラ(Candida apicola)及びウィッカーハミーラ・ドメルキー(Wickerhamiella domericqiae)が挙げられる。より好ましい例としては、スターメレラ・ボンビコーラが挙げられる。
本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株において欠失又は不活性化されるポリペプチドは、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドである。配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドは、アミノ酸残基101位から123位、及び129位から152位に、それぞれZinc Finger C2H2タイプのDNA結合ドメインを有しており、転写因子として機能すると推察される。SGD(Saccharomyces Genome Database)及びSwiss Protデータベースにおける検索の結果、配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに対して最も相同性の高いタンパク質は、Xenopus tropicalis由来ZBT8AというZinc finger ドメインとBTBドメインを有するタンパク質であったが、配列番号2で示されるアミノ酸配列に対するCoverageは11.1%、配列同一性は39%と低かった。配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドは、これまで知られていない新規タンパク質であると考えられる。
本明細書において、「配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドに相当するポリペプチド」とは、配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドである。好ましくは、該「配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドに相当するポリペプチド」は、推定転写因子タンパク質であり、より好ましくは、2個のZinc Finger C2H2タイプのDNA結合ドメインを有する推定転写因子タンパク質である。
本明細書において、「配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子」とは、好ましくは、配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子である。
本明細書において、「配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子に相当する遺伝子」とは、配列番号1で示されるヌクレオチド配列と少なくとも80%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドをコードする遺伝子である。
(2.ソフォロリピッド生産性酵母変異株)
本発明者らは、配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドを発現抑制又は不活性化したソフォロリピッド生産性酵母が、そのソフォロリピッド生産能を向上させることを見出した。
本発明は、ソフォロリピッド生産能の高い酵母変異株を提供する。本発明の酵母変異株によれば、ソフォロリピッドを効率よく生産することができる。
本発明のホロリピッド生産性酵母変異株は、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドが欠失又は不活性化した変異株である。好ましくは、本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株は、ソフォロリピッド生産性酵母において、人工的な改変により、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドを欠失させるか又は不活性化することによって製造された変異株である。
好ましくは、本発明の酵母変異株は、変異前の株(親株)と比べて、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドの発現が抑制されている変異株である。一実施形態において、本発明の変異株は、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドの発現量が、親株と比べて50%以下、好ましくは40%以下、より好ましくは30%以下、さらに好ましくは20%以下、さらにより好ましくは10%以下、なお好ましくは5%以下に低下している変異株であり得る。タンパク質又はポリペプチドの発現量は、通常使用されるタンパク質発現定量法、例えば、これらに限定されないが、定量PCRによるmRNA量測定、比色定量法、蛍光法、ウェスタンブロッティング、ELISA、ラジオイムノアッセイ等により測定することができる。
配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドの欠失又は不活性化のための手段としては、それらをコードする遺伝子を欠失又は不活性化する方法、それらをコードする遺伝子のmRNAの翻訳を抑制する方法、それらをコードする遺伝子を変異させて該ポリペプチドの活性を低下させる方法、などが挙げられる。したがって、一実施形態において、本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株は、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子又はこれに相当する遺伝子が欠失又は不活性化した変異株である。
酵母細胞の遺伝子を欠失又は不活性化する手段としては、標的の遺伝子のヌクレオチド配列上の1つ以上のヌクレオチドに対する突然変異導入(欠失、挿入、置換若しくは付加)、該ヌクレオチド配列に対する別のヌクレオチド配列の置換若しくは挿入、又は該ヌクレオチド配列の一部若しくは全部の削除などが挙げられる。あるいは、該標的の遺伝子のプロモーター領域等の制御領域に対して、同様の突然変異導入やヌクレオチド配列の置換、挿入又は削除を行ってもよい。例えば、該標的の遺伝子の発現を制御するプロモーターに対する突然変異導入、又はより低発現性プロモーターへの置き換えにより、プロモーター活性を低下若しくは消失させ、該標的の遺伝子を不活性化させることができる。ポリペプチドの活性を低下させる遺伝子変異は、上述した突然変異導入等により行うことができる。mRNAの翻訳抑制は、siRNAを用いたRNA干渉等により行うことができる。
上記突然変異導入や、ヌクレオチド配列の置換、挿入又は削除のための具体的な手法としては、当該分野で公知の微生物の遺伝的改変のための方法を用いることができる。当該方法の例としては、紫外線照射、部位特異的変異導入、SOE−PCR法(splicing by overlap extension PCR:Gene,1989,77:61−68)を用いた相同組換え法などを挙げることができるが、これらに限定されない。
上記突然変異導入やヌクレオチド配列の置換、挿入又は削除の後、遺伝子解析、又は標的遺伝子にコードされるポリペプチドの発現量若しくは活性の評価を行って、所望の変異を有する細胞を選択すれば、本発明の変異株を取得することができる。
あるいは、遺伝子又は制御領域を欠失又は不活性化する手段がSOE−PCRを用いた相同組換え法の場合、標的遺伝子DNAと置換する遺伝子欠失用DNA断片に薬剤耐性マーカー遺伝子を組み込み、該欠失用DNA断片を導入した細胞を薬剤を含む培地上で培養し、生育するコロニーを分離することにより、標的遺伝子又は制御領域が欠失した変異株を得ることができる。さらに、上述した遺伝子解析又はポリペプチドの発現量若しくは活性評価を行って、変異を確認してもよい。以上の手順により、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子又はこれに相当する遺伝子が欠失又は不活性化した本発明の酵母変異株を得ることができる。
あるいは、上記の手順で作製した酵母変異株におけるソフォロリピッドの生産能向上を確認することによっても、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドが欠失又は不活性化した本発明の酵母変異株を得ることができる。
(3.変異株におけるソフォロリピッド生産能の向上)
上述した配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドの欠失又は不活性化により製造された本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株は、変異前の株(親株)と比べて、ソフォロリピッド生産能が向上している。したがって、本発明の一実施形態は、ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ配列からなるポリペプチド又はこれに相当するポリペプチドを欠失又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母のソフォロリピッド生産能の向上方法であり得る。
(4.ソフォロリピッドの製造)
本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株は、ソフォロリピッド生産能が向上している。また本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株は、種々の鎖長の炭化水素鎖、脂肪酸等を基質としてソフォロリピッドを生産することができる。したがって、本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株を適切な鎖長の基質とともに培養すれば、所望の鎖長の構成脂肪酸を含むソフォロリピッドを効率よく製造することができる。したがって、本発明はまた、上記本発明のソフォロリピッド生産性酵母変異株を培養することを含む、ソフォロリピッドの製造方法を提供する。
本発明のソフォロリピッドの製造方法においては、上記本発明の変異株を、脂肪酸、脂肪酸アルキルエステル、アルカン、アルケン、アルキン、アルコール、トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール、油脂等の基質を含む培地で培養する。培養後の培地からソフォロリピッドを回収し、必要に応じて適宜精製することにより、ソフォロリピッドを製造することができる。
上記培養に用いる培地としては、炭素源、窒素源、無機塩類、及び必要に応じてアミノ酸、ビタミン等の有機微量栄養素を含有する通常の培地を用いることができる。また該培地は、合成培地及び天然培地のいずれであってもよい。
上記培地に含まれる炭素源および窒素源は、培養する変異株が利用可能ないずれの種類であってもよい。炭素源の例としては、グルコース、グリセロール、フラクトース、スクロース、マルトース、マンノース、ガラクトース、澱粉加水分解物、糖蜜等の糖類;酢酸、クエン酸等の有機酸;エタノール等のアルコール類、などが挙げられる。これらの炭素源は、いずれか単独又は2種以上の組み合わせで用いることができる。窒素源の例としては、アンモニア;硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム等のアンモニウム塩;硝酸塩、などが挙げられる。
上記無機塩類の例としては、リン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩等が挙げられる。上記有機微量栄養素の例としては、アミノ酸、ビタミン、脂肪酸、核酸、及びこれらを含有するペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、大豆たん白分解物等が挙げられる。生育にアミノ酸などを要求する栄養要求性変異株を使用する場合には、要求される栄養素を補添することが好ましい。
上記培地に含まれ得る基質の好ましい例としては、C12〜20脂肪酸及びそのアルキルエステル、C12〜20アルカン、C12〜20アルケン、C12〜20アルキン、C12〜20アルコール、C12〜20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール、ならびにC12〜20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含む油脂が挙げられる。より好ましい例としては、C12〜18脂肪酸及びそのアルキルエステル、C12〜18アルカン、C12〜18アルケン、C12〜18アルキン、C12〜18アルコール、C12〜C18脂肪酸又はそのアルキルエステルを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール、ならびにC12〜C18脂肪酸又はそのアルキルエステルを含む油脂が挙げられる。さらに好ましい例としては、C12〜C18脂肪酸及びそのアルキルエステルが挙げられる。
上記基質のより詳細な例としては、限定ではないが、上記C12〜20脂肪酸としては、ドデカン酸(ラウリン酸)、トリデカン酸、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ペンタデカン酸(ペンタデシル酸)、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、ヘキサデセン酸、ヘプタデカン酸(マルガリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、オクタデセン酸、オクタデカジエン酸、オクタデカントリデカエン酸、ノナデカン酸、エイコサン酸、エイコサジエン酸、エイコサトリエン酸、エイコサテトラエン酸などが挙げられ;上記C12〜20のアルカン、アルケン、アルキン及びアルコールとしては、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、ヘキサデセン、へプタデカン、オクタデカン、オクタデセン、オクタデシン、ノナデカン、エイコサン、エイコセン、エイコシンドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、ヘキサデカノール、ヘキサデセナール、へプタデカノール、オクタデカノール、オクタデセノール、オクタデシノール、ノナデカノール、エイコサノールなどが挙げられ;上記C12〜20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含む油脂としては、やし油、パーム油、パーム核油、オリーブ油、菜種油、米ぬか油、大豆油、ヒマシ油、マフア油などが挙げられる。
上記脂肪酸のアルキルエステルとしては、上記に挙げた脂肪酸の炭素数1〜4のアルキルエステル、好ましくはメチルエステル及びエチルエステルが挙げられる。
上記に挙げた基質は、いずれか単独又は2種以上の組み合わせで用いることができる。好ましくは、C12〜C18のいずれかの鎖長の脂肪酸若しくはそのアルキルエステル、又はそれらを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール若しくは油脂、あるいはC12〜18のいずれかの鎖長のアルカン、アルケン、アルキン又はアルコールが使用され、より好ましくはC12〜C18のいずれかの鎖長の脂肪酸又はそのアルキルエステルが使用される。
培地中に含まれ得る上記基質の含有量(培養開始時)は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上で、かつ好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下である。あるいは、好ましくは1〜30質量%、1〜20質量%、1〜15質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、若しくは5〜15質量%である。
培養の条件は、本発明の変異株によりソフォロリピッドが発酵生産される条件であればよい。培養は、好気的条件下が好ましく、通気攪拌培養、振盪培養等の一般的な方法を適用することができる。培養温度は、20〜33℃が好ましく、25〜30℃がより好ましく、28〜30℃がさらに好ましい。培地の初発pH(30℃)は2〜7が好ましく、3〜6がより好ましい。培養時間は、24時間〜200時間程度が好ましく、50〜200時間がより好ましい。
上記培養では、本発明の変異株を細胞が増殖する条件下で培養して、ソフォロリピッドを発酵生産させてもよく、また、本発明の変異株が休止菌体の状態、すなわち生育及び増殖を止めた状態で培養して、ソフォロリピッドを発酵生産させてもよい。
培養後の培地からソフォロリピッドを回収する方法は、特に限定されず、公知の回収方法に従って行えばよい。例えば、酢酸エチル等を用いた溶剤抽出、分別沈殿、液液分配、カラムクロマトグラフ、高速液体クロマトグラフ等を単独又は適宜組み合わせることによって、培地中のソフォロリピッドを回収又は精製することができる。
(5.例示的実施形態)
本発明の例示的実施形態として、さらに以下の物質、製造方法、用途あるいは方法等を本明細書に開示する。ただし、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
〔1〕配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが欠失又は不活性化した、ソフォロリピッド生産性酵母変異株。
〔2〕好ましくは、上記配列番号2で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが推定転写因子タンパク質である、〔1〕記載の変異株。
〔3〕好ましくは、配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、又はこれに相当する遺伝子が欠失又は不活性化している、〔1〕又は〔2〕記載の変異株。
〔4〕好ましくは、
上記配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子が、配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子であり、かつ
上記相当する遺伝子が、配列番号1で示されるヌクレオチド配列と少なくとも80%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子である、
〔3〕記載の変異株。
〔5〕上記配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドの発現量が、親株と比べて、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下、さらに好ましくは30%以下、さらに好ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下、なお好ましくは5%以下に低下している、〔1〕〜〔4〕のいずれか1項記載の変異株。
〔6〕上記少なくとも80%の同一性が、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上、なお好ましくは99%以上の同一性である、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項記載の変異株。
〔7〕上記ソフォロリピッド生産性酵母が、
好ましくは、スターメレラ属微生物であり、
より好ましくはスターメレラ・ボンビコーラである、〔1〕〜〔6〕のいずれか1項記載の変異株。
〔8〕変異前の株と比べてソフォロリピッド生産性が向上している、〔1〕〜〔7〕のいずれか1項記載の変異株。
〔9〕ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを欠失又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母変異株の製造方法。
〔10〕ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを欠失又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母のソフォロリピッド生産能の向上方法。
〔11〕好ましくは、上記配列番号2で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが推定転写因子タンパク質である、〔9〕又は〔10〕記載の方法。
〔12〕好ましくは、配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、又はこれに相当する遺伝子を欠失又は不活性化することを含む、〔9〕〜〔11〕のいずれか1項記載の方法。
〔13〕好ましくは、
上記配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子が、配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子であり、かつ
上記相当する遺伝子が、配列番号1で示されるヌクレオチド配列と少なくとも80%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子である、
〔12〕記載の方法。
〔14〕上記ソフォロリピッド生産性酵母変異株が、上記配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも80%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドの発現量が、親株と比べて、好ましくは50%以下、より好ましくは40%以下、さらに好ましくは30%以下、さらに好ましくは20%以下、さらに好ましくは10%以下、なお好ましくは5%以下に低下している株である、〔9〕、〔11〕〜〔13〕のいずれか1項記載の方法。
〔15〕上記少なくとも80%の同一性が、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、さらにより好ましくは98%以上、なお好ましくは99%以上の同一性である、〔9〕〜〔14〕のいずれか1項記載の方法。
〔16〕上記ソフォロリピッド生産性酵母が、
好ましくは、スターメレラ属微生物であり、
より好ましくはスターメレラ・ボンビコーラである、〔9〕〜〔15〕のいずれか1項記載の方法。
〔17〕上記ソフォロリピッド生産性酵母変異株が、ソフォロリピッド生産性が向上した変異株である、〔9〕、〔11〕〜〔16〕のいずれか1項記載の方法。
〔18〕上記〔1〕〜〔8〕のいずれか1項記載のソフォロリピッド生産性酵母変異株を培養することを含む、ソフォロリピッドの製造方法。
〔19〕好ましくは、上記培養のための培地が下記基質を含有する、〔18〕記載の方法:
C12〜C20脂肪酸及びそのアルキルエステル、C12〜C20アルカン、C12〜C20アルケン、C12〜C20アルキン、C12〜C20アルコール、C12〜C20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール、ならびにC12〜C20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含む油脂からなる群より選択される少なくとも1種の基質;
C12〜C18脂肪酸及びそのアルキルエステル、C12〜C18アルカン、C12〜C18アルケン、C12〜C18アルキン、C12〜C18アルコール、C12〜C18脂肪酸又はそのアルキルエステルを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール及びモノアシルグリセロール、ならびにC12〜C18脂肪酸又はそのアルキルエステルを含む油脂からなる群より選択される少なくとも1種の基質;
又は、
C12〜18脂肪酸及びそのアルキルエステルからなる群より選択される少なくとも1種の基質。
〔20〕上記培地中の基質の含有量が、
好ましくは、1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上で、かつ好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下であるか、又は
好ましくは、1〜30質量%、1〜20質量%、1〜15質量%、3〜30質量%、3〜20質量%、3〜15質量%、5〜30質量%、5〜20質量%、若しくは5〜15質量%である、〔19〕記載の方法。
〔21〕好ましくは、上記培養後の培地からソフォロリピッドを回収することをさらに含む、〔18〕〜〔20〕のいずれか1項記載の方法。
以下、実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。
実施例1 遺伝子欠損変異株の作製
(1)遺伝子欠失用断片の構築
SOE−PCR法を用いた相同組換え法により、配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子を欠損した変異株を作製した。
形質転換の選抜にはハイグロマイシン耐性遺伝子(配列番号3)を使用した。ハイグロマイシン耐性遺伝子断片は、ハイグロマイシン耐性遺伝子を有するプラスミドloxP−PGK−gb2−hygro−loxP(Gene Bridges)をテンプレートとして、配列番号8と9のプライマーを用いてPCRにより調製した。URA3遺伝子のプロモーター及びターミネーターの断片は、スターメレラ・ボンビコーラのゲノムをテンプレートとして、それぞれ配列番号10と11のプライマー、及び配列番号12と13のプライマーを用いてPCRにより調製した。SOE−PCRにて、ハイグロマイシン耐性遺伝子断片をURA3遺伝子のプロモーター断片及びターミネーター断片に連結した。
配列番号1に示す遺伝子を欠損させるための遺伝子欠失用断片を調製した。スターメレラ・ボンビコーラのゲノムをテンプレートとして、配列番号1に示す遺伝子の上流領域の断片を配列番号4と5のプライマーを用いて、下流領域の断片を配列番号6と7のプライマーを用いて、それぞれPCRにより調製した。また、プロモーター断片及びターミネーターを含むハイグロマイシン耐性遺伝子断片を、上記SOE−PCR産物をテンプレートに、配列番号10と13のプライマーを用いたPCRにより調製した。得られた上流領域断片と下流領域断片、及びハイグロマイシン耐性遺伝子断片の3断片を、SOE−PCRにて連結した。得られた断片を、配列番号1に示す遺伝子の欠失用断片として使用した。
(2)遺伝子欠損株の作製
スターメレラ・ボンビコーラを、5mLのYPD Brothを含む100mL形試験管に一白金耳植菌し、30℃、250rpmで48時間培養した。得られた培養液を、YPD培地50mLを含む坂口フラスコに1%(v/v)植菌し、30℃、120rpmでOD600=1〜2になるまで培養した。増殖した菌体を3000rpm、4℃で5分間遠心して集菌した後、氷上で冷やした滅菌水20mLで2回洗浄した。菌体を氷冷した1mLの1Mソルビトール溶液に懸濁し、5000rpm、4℃で5分間遠心した。上清を捨てたのち、400μLの1Mソルビトール溶液を加えて氷上におき、ピペッティングで懸濁した。この酵母懸濁液を50μLずつ分注し、形質転換用のDNA溶液(配列番号1に示す遺伝子の欠失用断片を含む)を1μg加え、氷冷した0.2cmギャップのチャンバーに移したのち、GENE PULSER II(BIO−RAD)を用いて25μF、350Ω、2.5kVのパルスをかけた。パルス印加した液に氷冷した1Mソルビトール入りYPD Brothを加えて1.5mL容チューブに移し、30℃で2時間振とうした後、5000rpm、4℃で5分間遠心して菌体を回収した。回収した菌体を200μLの1Mソルビトール溶液に再懸濁して100μLずつ選択培地に塗抹し、30℃で約1週間培養した。選択培地には、イーストエクストラクト1%(w/v)、ペプトン2%(w/v)、グルコース2%(w/v)、ハイグロマイシン500ppmを含む寒天培地を使用した。生育したコロニーをコロニーPCRにかけ、欠損標的遺伝子の領域から増幅される配列長が変化していることを確認して、配列番号1に示す遺伝子の欠損した変異株(Δseq1株)を得た。
実施例2 Δseq1株のソフォロリピッド生産性
(1)変異株の培養
予め滅菌した酵母エキス1%(w/v)、ペプトン2%(w/v)、グルコース2%(w/v)を含む培地を大型試験管に5mL注入し、これへ実施例1で得られたΔseq1株及びそれらの親株のいずれかを一白金耳接種し、30℃、250rpmにて48時間振とう培養を行い、これを種培養液とした。上記種培養液を酵母エキス2%(w/v)、パルミチン酸エチル5%(w/v)、グルコース12.5%(w/v)を含む混合培地5mLに1%(v/v)となるように接種し、30℃、250rpmにて96時間振とう培養を行った。
(2)ソフォロリピッド生産性評価
培養終了後、培養液中のパルミチン酸エチル(PE)とソフォロリピッド(SL)を抽出し、その量を測定した。PEの抽出では、まず(1)で培養した大型試験管中の培養液全量をファルコンチューブ(グライナー)に移し、次いで該大型試験管にヘキサンを4mL加えボルテックスで5秒間撹拌し、その全量を同じファルコンチューブに移した。ボルテックスを5秒行って液をよく混合した後、3000rpm、25℃、5分間遠心分離した。上清のヘキサン画分をパスツールピペットにてガラスチューブに全量回収した。残った液に対して上記と同じヘキサン抽出をもう一度繰り返すことで、PE全量を抽出した。SLの抽出では、(1)で培養した大型試験管に酢酸エチル6mLを加え5秒間ボルテックスし、全量をファルコンチューブへ回収した。その後、3000rpm、25℃、5分間遠心分離し、上清の酢酸エチル画分をパスツールピペットにて新しいガラスチューブに全量回収した。
回収したヘキサン画分又は酢酸エチル画分から、窒素ガスの吹き付けによりヘキサン又は酢酸エチルを揮発させ、溶存していたPE又はSLを抽出した。抽出したPE又はSLを含むガラスチューブの重量と、回収前のガラスチューブの重量との差を、培養液中のPE量又はSL量として算出した。
結果を図1に示す。また、親株のソフォロリピッド生産性を100%とした場合のΔseq1株のソフォロリピッド生産性の相対値を表2に示す。Δseq1株は親株と比べてソフォロリピッド生産性が向上した。
実施例3 異なるパルミチン酸エチル濃度条件下におけるΔseq1株のソフォロリピッド生産性
実施例2と同様の手順で、Δseq1株及びそれらの親株を培養し、培養液中のパルミチン酸エチルとソフォロリピッドの量を測定した。ただし、混合培地中のパルミチン酸エチルの量は、0、1、5、又は10%(w/v)に調整した。
結果を図2に示す。また、親株における各パルミチン酸エチルの濃度におけるソフォロリピッド生産性を100%とした場合のΔseq1株におけるソフォロリピッド生産性の相対値を表3に示す。Δseq1株は、ソフォロリピッドの基質となるパルミチン酸エチルの濃度に関わらず、親株と比べてソフォロリピッド生産性が向上していた。さらにΔseq1株は、パルミチン酸エチルが添加されていない培地においても、親株よりも高いホロリピッド生産性を示した。
実施例4 Jar Fermentor培養におけるΔseq1株のソフォロリピッド生産性
予め滅菌した酵母エキス2%(w/v)、グルコース1%(w/v)を含む培地を坂口フラスコ30mLへ注入し、実施例1で得られたΔseq1株又は親株を一白金耳接種し、30℃、120rpmにて48時間往復振とう培養を行い、これを種培養液とした。酵母エキス2%(w/v)、パルミチン酸エチル5%(w/v)、グルコース12.5%(w/v)、尿素0.1%(w/v)を含む混合培地1200mLを2L JarFermentor培養器に投入し、ここに上記種培養液を1%(v/v)となるように接種し、30℃、800rpmにて168時間培養を行った。培養96時間でパルミチン酸エチル5%(w/v)及びグルコース10%(w/v)を培養器に流加した。
適時培養液をサンプリングし、培養液中のパルミチン酸エチル(PE)とソフォロリピッド(SL)の量を測定した。PE又はSLの量の測定では、培養液をファルコンチューブ(グライナー)に5mLほど回収した後、実施例2と同様の手順でPE又はSLの全量をガラスチューブに回収し、回収前後のガラスチューブの重量差より培養液kgあたりのPE又はSLの量を算出した。
結果を図3に示す。また、培養168時間目の親株のソフォロリピッド生産性を100%とした場合の、同培養時間におけるΔseq1株のソフォロリピッド生産性の相対値を表4に示す。Δseq1株は、Jar Fermentorを用いた大量培養の場合でも、親株と比べてソフォロリピッド生産性が向上していた。

Claims (22)

  1. 配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドが欠失又は不活性化した、ソフォロリピッド生産性酵母変異株。
  2. 配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子、又はこれに相当する遺伝子が欠失又は不活性化している、請求項1記載の変異株。
  3. 配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子、又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ前記配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子が欠失又は不活性化している、請求項2記載の変異株。
  4. 前記配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドの発現量が、親株と比べて50%以下に低下している、請求項1〜3のいずれか1項記載の変異株。
  5. 前記少なくとも90%の同一性が95%以上の同一性である、請求項1〜4のいずれか1項記載の変異株。
  6. 前記ソフォロリピッド生産性酵母がスターメレラ属微生物である、請求項1〜5のいずれか1項記載の変異株。
  7. ソフォロリピッド生産性が向上している、請求項1〜6のいずれか1項記載の変異株。
  8. ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを欠失又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母変異株の製造方法。
  9. 配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子又はこれに相当する遺伝子を欠失又は不活性化することを含む、請求項8記載の方法。
  10. 配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子、又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ前記配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子を欠失又は不活性化することを含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記ソフォロリピッド生産性酵母変異株が、前記配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドの発現量が、親株と比べて50%以下に低下している株である、請求項8〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記少なくとも90%の同一性が95%以上の同一性である、請求項8〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記ソフォロリピッド生産性酵母がスターメレラ属微生物である、請求項8〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記ソフォロリピッド生産性酵母変異株が、ソフォロリピッド生産性が向上した変異株である、請求項8〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. ソフォロリピッド生産性酵母において、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドを欠失又は不活性化することを含む、ソフォロリピッド生産性酵母のソフォロリピッド生産能の向上方法。
  16. 配列番号2で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子又はこれに相当する遺伝子を欠失又は不活性化することを含む、請求項15記載の方法。
  17. 配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなる遺伝子、又は当該配列と少なくとも90%の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ前記配列番号2で示されるアミノ配列と少なくとも90%の同一性を有するアミノ配列からなるポリペプチドをコードする遺伝子を欠失又は不活性化することを含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記少なくとも90%の同一性が95%以上の同一性である、請求項15〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. 前記ソフォロリピッド生産性酵母がスターメレラ属微生物である、請求項15〜18のいずれか1項記載の方法。
  20. 請求項1〜7のいずれか1項記載のソフォロリピッド生産性酵母変異株を培養することを含む、ソフォロリピッドの製造方法。
  21. 前記培養のための培地が、C12〜C20脂肪酸及びそのアルキルエステル、C12〜C20アルカン、C12〜C20アルケン、C12〜C20アルキン、C12〜C20アルコール、ならびにC12〜C20脂肪酸又はそのアルキルエステルを含むトリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール及び油脂からなる群より選択される少なくとも1種の基質を含有する、請求項20記載の方法。
  22. 前記培地中の前記基質の含有量が、培養開始時において1〜30質量%である、請求項21記載の方法。
JP2017529871A 2015-07-22 2016-07-15 ソフォロリピッド高生産性変異株 Active JP6725506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144761 2015-07-22
JP2015144761 2015-07-22
PCT/JP2016/070962 WO2017014176A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-15 ソフォロリピッド高生産性変異株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017014176A1 true JPWO2017014176A1 (ja) 2018-05-10
JP6725506B2 JP6725506B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=57834359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529871A Active JP6725506B2 (ja) 2015-07-22 2016-07-15 ソフォロリピッド高生産性変異株

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10590428B2 (ja)
EP (1) EP3327121B1 (ja)
JP (1) JP6725506B2 (ja)
WO (1) WO2017014176A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268386B2 (ja) * 2019-02-13 2023-05-08 マックス株式会社 結束機
CN117025610A (zh) * 2023-06-28 2023-11-10 百葵锐(深圳)生物科技有限公司 熊蜂生假丝酵母诱导型Picl启动子及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714377B2 (ja) 2001-06-29 2011-06-29 サラヤ株式会社 ソホロースリピッドの精製方法
US8530206B2 (en) 2008-05-21 2013-09-10 Ecover Coordination Center N.V. Method for the production of medium-chain sophorolipids
DE102010014680A1 (de) * 2009-11-18 2011-08-18 Evonik Degussa GmbH, 45128 Zellen, Nukleinsäuren, Enzyme und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von Sophorolipiden
WO2012080116A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Universiteit Gent Producing unacetylated sophorolipids by fermentation
JP6171229B2 (ja) 2013-02-12 2017-08-02 アライドカーボンソリューションズ株式会社 ソホロリピッドの製造方法および該製造方法により得られたソホロリピッドを含有するソホロリピッド含有組成物
WO2015028278A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Universiteit Gent Methods to produce bolaamphiphilic glycolipids

Also Published As

Publication number Publication date
EP3327121B1 (en) 2020-02-19
EP3327121A4 (en) 2019-01-02
EP3327121A1 (en) 2018-05-30
US10590428B2 (en) 2020-03-17
WO2017014176A1 (ja) 2017-01-26
JP6725506B2 (ja) 2020-07-22
US20180208935A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102128957B1 (ko) 조절가능한 프로모터
US11401539B2 (en) Methods of producing polyol lipids
JP6779652B2 (ja) 脂質の製造方法
JP2023507891A (ja) リパーゼ改変株
JP6629749B2 (ja) アシル−acpチオエステラーゼを用いた脂質の製造方法
EP3095874B1 (en) Manufacturing method for 7-dehydrocholesterol and vitamin d3
JP6389400B2 (ja) アセチル化スフィンゴイドの製造方法
AU2014288484B2 (en) Acyl-ACP thioesterase
US9206407B2 (en) Chemically modified sophorolipids and uses thereof
JP6725506B2 (ja) ソフォロリピッド高生産性変異株
EP3205728B1 (en) Process for producing 7-dehydrocholesterol and vitamin d3
JP4013535B2 (ja) 微生物によるプレニルアルコールの高生産方法
EP1214418B1 (de) Nukleinsäure aus tetrahymena kodierend fuer eine delta 6-desaturase, ihre herstellung und verwendung
WO2016088511A1 (ja) アシル-acpチオエステラーゼを用いた脂質の製造方法
JP6563721B2 (ja) ソフォロリピッド高生産性変異株
Ichihara et al. Sophorolipid highly-productive mutant strain
KR101147451B1 (ko) Thraustochytrid계 미세조류의 배양방법
JP7050528B2 (ja) 有用物質の生産方法
JP7157617B2 (ja) 脂質の製造方法
JP4059295B2 (ja) 微生物によるプレニルアルコールの高生産方法
JP2007190030A (ja) 微生物によるプレニルアルコールの高生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6725506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250