JPWO2016194596A1 - 内視鏡リプロセッサ - Google Patents

内視鏡リプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194596A1
JPWO2016194596A1 JP2016558820A JP2016558820A JPWO2016194596A1 JP WO2016194596 A1 JPWO2016194596 A1 JP WO2016194596A1 JP 2016558820 A JP2016558820 A JP 2016558820A JP 2016558820 A JP2016558820 A JP 2016558820A JP WO2016194596 A1 JPWO2016194596 A1 JP WO2016194596A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
unit
chemical
chemical solution
endoscope reprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082855B1 (ja
Inventor
大西 秀人
秀人 大西
佳彦 川口
佳彦 川口
智子 甲斐
智子 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Horiba Advanced Techno Co Ltd
Original Assignee
Olympus Corp
Horiba Advanced Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Horiba Advanced Techno Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6082855B1 publication Critical patent/JP6082855B1/ja
Publication of JPWO2016194596A1 publication Critical patent/JPWO2016194596A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/123Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using washing machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/121Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
    • A61B1/125Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B13/00Accessories or details of general applicability for machines or apparatus for cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/023Cleaning the external surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

センシング部を収容した凹状部及び凹状部を塞ぐ浸透膜10を有する濃度計15と、濃度計15が収容された耐圧容器20と、耐圧容器20に消毒液Rを導入する薬液導入部21と、凹状部の内圧が耐圧容器20の内圧に比べて低くなるように圧力を調整する圧力調整部25と、を具備する。

Description

本発明は、センシング部を収容した凹状部及び凹状部を塞ぐ浸透膜を有する濃度計を具備する内視鏡リプロセッサに関する。
内視鏡リプロセッサを用いた内視鏡の薬液処理は、薬液タンクに貯留された薬液が洗浄消毒槽に供給され、洗浄消毒槽にて内視鏡が所定時間、設定温度にて薬液に浸漬されることにより行われる。
また、内視鏡の薬液処理を確実に行うためには薬効を低下させることがないよう薬液の薬効成分の濃度管理が重要となる。これは、薬液の中には、繰り返しの使用や自然劣化により薬液中の薬効成分の濃度が初期濃度から低下してしまうものがあるためである。
尚、以下、薬液中の薬効成分の濃度を、薬液濃度と称す。よって、薬液濃度のチェックは、内視鏡の薬液処理工程毎に定期的に行われるのが一般的である。
薬液濃度のチェックは、例えば薬液タンクから薬液を採取し、薬液に試験紙を浸漬させて試験紙の色変化を見たり、採取後の薬液に着色し、吸光度計を用いて色の濃淡により光の透過率を測定して薬液濃度を数値化したりする等により、薬液濃度が有効濃度以上であるかを確認する手法等が周知である。
また、日本国特開2010−57792号公報には、薬液タンクに薬液の濃度測定装置が設けられていることにより、具体的には、薬液に接触するとともに一定電圧が付加されることにより薬液との電気化学反応を用いて薬液濃度を測定する電極が設けられていることにより、薬液を別途採取しなくとも薬液濃度が有効濃度以上であるかを自動的に確認できる内視鏡リプロセッサが開示されている。
しかしながら、日本国特開2010−57792号公報に開示された濃度測定装置においては、電極が直接薬液に接触する構成のため、内視鏡を薬液処理後に薬液に混ざった有機物等の様々な成分が電極に付着してしまい、濃度測定が正確に出来なくなってしまう場合があった。
そこで、例えば薬液タンク内において、電極を凹状部内に設けるとともに凹状部を液体が透過せず気体のみが透過する多孔を有する浸透膜にて塞ぐことにより、浸透膜にて薬液中の有機物等が電極に付着してしまうことを防ぐ濃度測定装置の構成も周知である。
このような浸透膜を用いる濃度測定装置の構成においては、凹状部内に薬液とは異なる内部液が浸透膜によって封止され浸透膜に接触している。
よって、浸透膜が薬液に接触すると、薬液と内部液との成分濃度の差を用いて薬液の薬効成分が蒸発に伴い浸透圧を利用して浸透膜を透過し内部液に混入する。その結果、電極は、内部液を介して薬液濃度を測定することができるようになっている。
図14は、浸透膜に内部液及び薬液が浸透している状態を概略的に示す図、図15は、浸透膜に内部液のみが浸透している状態を概略的に示す図である。
ここで、薬液タンク内に薬液が充填され、浸透膜10が薬液に接触している場合、浸透膜10は、図14に示すように、浸透膜10の一面側には薬液が浸透している領域10aが形成され、浸透膜10の他面側には内部液が浸透している領域10cが形成され、一面と他面の略中央には、浸透膜10が乾燥している領域10bが形成された3層構造を有している。
よって、薬液の薬効成分は、領域10aから蒸発し、領域10bの多孔を透過した後、領域10cに浸透し、その後、内部液に混入する。
しかしながら、例えば薬液タンク内の薬液の交換に伴い、薬液タンク内から薬液が抜き取られて放置されてしまうと、浸透膜10は、図15に示すように、内部液が浸透している領域10cと、図14に示す領域10aの大きさを含んだ乾燥している領域10bとの2層構造となってしまう。
このことにより、薬液タンク内に薬液を注入し、浸透膜10に薬液を接触させたとしても、図15に示すように、浸透膜10には図14よりも大きな乾燥している領域10bが形成されているため、浸透膜10に対し薬液が浸透するのに時間がかかってしまう。
よって、薬液が10aに浸透するまでは薬液の薬液成分の浸透膜10の透過に時間がかかってしまい、薬液タンク内に薬液を注入した後は、薬液濃度を正確に測定するため、濃度測定時間を長く設定せざるを得ないといった問題があった。
尚、以上の問題は、濃度測定装置が、薬液タンク以外の他の薬液タンクに連通する容器内に設けられている場合においても同様である。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、乾燥してしまった浸透膜に対し薬液を迅速に浸透させることができ、迅速かつ正確に薬液濃度を測定できる構成を具備する内視鏡リプロセッサを提供することを目的とする。
本発明の一態様による内視鏡リプロセッサは、センシング部を収容した凹状部及び前記凹状部を塞ぐ浸透膜を有する濃度計と、前記濃度計が収容された耐圧容器と、前記耐圧容器に薬液を導入する薬液導入部と、前記凹状部の内圧が前記耐圧容器の内圧に比べて低くなるように圧力を調整する圧力調整部とを具備する。
第1実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図 図1の濃度計の構成を、消毒液とともに示す部分断面図 図1の薬液タンクに濃度計が設けられた変形例を概略的に示す図 図1の耐圧容器にアクチュエータを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図 図1の耐圧容器にヒータを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図 図1の耐圧容器にエアバッグを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図 図1の薬液導出部の径を薬液導入部の径よりも小さくし、薬液移送部の供給圧を異ならせる加圧部の変形例の構成を概略的に示す図 図1の薬液導出部に流出抵抗可変部材を具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図 第2実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図 図9の乾燥検知部を、電極から構成した変形例を概略的に示す部分断面図 図9の乾燥検知部を、光検出器から構成した変形例を概略的に示す部分断面図 図9の乾燥検知部を、温度検出器から構成した変形例を概略的に示す部分断面図 内視鏡リプロセッサの内部構成の一例を示す図 浸透膜に内部液及び薬液が浸透している状態を概略的に示す図 浸透膜に内部液のみが浸透している状態を概略的に示す図 第3実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
尚、以下に示す実施の形態においては、内視鏡リプロセッサが具備する濃度測定装置において測定する薬液の濃度は、消毒液の濃度、具体的には、消毒液中の過酢酸の濃度を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図、図2は、図1の濃度計の構成を、消毒液とともに示す部分断面図である。
図1に示すように、内視鏡リプロセッサ100は、濃度測定装置30と、消毒液Rが貯留された薬液タンク158と、制御部170とを具備している。
濃度測定装置30は、濃度計15と、濃度計15が内部に収容された耐圧容器20と、耐圧容器20内に消毒液Rを導入する薬液導入部21と、濃度計15の内圧が耐圧容器20の内圧よりも低くなるように調整する圧力調整部と、濃度測定部190とを具備して主要部が構成されている。
尚、実施の形態1の濃度測定装置30は圧力調整部として、耐圧容器20の内部圧力を所定の圧力まで加圧する加圧部25備える。
濃度計15は、図2に示すように、センシング部Sを収容した凹状部12と、凹状部12を塞ぐ浸透膜10とを有している。
浸透膜10は、上述したように、液体が透過せず気体のみが透過する多孔を有する材料から構成されている。尚、浸透膜10を構成する材料としては、例えばシリコーンが挙げられる。
凹状部12内は空洞部であってもよいが、センシング部Sとして、検出対象の濃度を測定する電極11を用いる場合、凹状部12内には、消毒液Rとは異なる内部液Nが浸透膜10によって封止されていることが望ましい。
内部液の組成としては特に限定されず、検出対象により適宜決定することができる。例えば、過酢酸混合液中の過酢酸濃度を検知する場合、内部液として例えばリン酸緩衝液や酢酸緩衝液、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、ホウ酸緩衝液、またはクエン酸緩衝液等を用いることができる。
消毒液Rと内部液Nとの成分濃度の差を用いて消毒液R中の過酢酸が蒸発に伴い浸透圧を利用して浸透膜10を透過し内部液Nに混入することにより、濃度測定部190は、制御部170の駆動制御により、濃度測定部190から電圧が付加された電極11と内部液Nとの電気化学反応を用いて内部液Nを介して過酢酸濃度を測定する。電極11に付加される電圧は特に限定されないが、例えば一定電圧であってもよい。
尚、浸透膜10は、一方、耐圧容器20内に消毒液Rが導入され、図2に示すように消毒液Rに接触している状態においては、上述した図14に示すように、領域10a、10b、10cを有する3層構造となっている。他方、耐圧容器20内に消毒液Rが導入されていない場合は、上述した図15に示すように、浸透膜10は乾燥し、領域10b、10cのみの2層構造となっている。
図1に戻って、薬液導入部21は、薬液タンク158と耐圧容器20とをつなぐとともに、薬液タンク158内の消毒液Rを、耐圧容器20内に導入する管路である。
具体的には、薬液導入部21の中途位置には、薬液タンク158内の消毒液Rを移送する薬液移送部21pが設けられており、制御部170の駆動制御に伴う薬液移送部21pの駆動に伴い、薬液タンク158内の消毒液Rが耐圧容器20内に供給される。尚、薬液移送部21pは、例えばポンプから構成されている。
加圧部25は、耐圧容器20に設けられた薬液導出部22と、薬液導出部22に設けられた流量制限部27とにより主要部が構成されている。
薬液導出部22は、耐圧容器20と薬液タンク158とをつなぐとともに、耐圧容器20内の消毒液Rを、薬液タンク158内に戻す管路である。
流量制限部27は前記耐圧容器から導出される流体の流量を制限できればよく、例えば電磁弁、電空比例弁、径の異なる管路を複数用意して切り替える、管路を複数用意して所定の本数を閉鎖する等の手段を用いることができる。
本実施の形態では電磁弁を用いた例を示している。電磁弁27は、薬液導出部22の流路を制御部170の駆動制御によって開閉するものである。
よって、電磁弁27が開けられ、薬液移送部21pが駆動されると、消毒液Rは、薬液タンク158と耐圧容器20との間を、薬液導入部21、薬液導出部22を介して循環する。
過酢酸が浸透膜10を透過し、内部液Nに混入すると、浸透膜10近辺の消毒液Rに含まれる過酢酸が減ってしまうため耐圧容器20内に常に新しい消毒液Rを導入できるよう濃度の測定中は循環続けていることが望ましい。循環しないと、耐圧容器20内の過酢酸濃度が低下し続けてしまい、正確な濃度測定ができなくなってしまうためである。
加圧部25は、電磁弁27を閉じた状態において、薬液移送部21pの駆動により耐圧容器20内に消毒液Rが供給されることにより、耐圧容器20の内部圧力を所定の圧力まで上昇させる。これにより、耐圧容器20の内部圧力は濃度計15の凹状部12の内部圧力よりも高くなる。
ただし、電磁弁27は完全に閉鎖してもよいし、流量を下げるだけでもよい。流量制限部によって、薬液供給部から耐圧容器に導入される薬液の流量未満となるように、耐圧容器から導出される流体の流量が制限されることにより、耐圧容器20の内部圧力は上昇する。
その結果、耐圧容器20内の消毒液Rは、圧力により浸透膜10に押し付けられることから、浸透膜10に対して消毒液Rが通常よりも迅速に浸透する。
尚、耐圧容器20に設けられた図示しない圧力計により、耐圧容器20の内部圧力が所定の圧力以上となったと検出された場合は、制御部170は、電磁弁27を開ける制御を行う。
このように、本実施の形態においては、濃度測定装置30は、加圧部25を有していると示した。
このことによれば、浸透膜10aが乾燥してしまったとしても、加圧部25によって耐圧容器20の内部圧力を上昇させることにより、濃度測定を迅速に開始することができる。
濃度計を非加圧状態で消毒液に浸漬した場合と比べて、加圧状態で消毒液に浸漬すると下記の効果が生じるものと推測される。
加圧をすると、浸透膜10に対して消毒液Rを押し込むことになるので、非加圧で消毒液を浸透させるよりも早く図15の状態から図14の状態に戻すことができる。
更に、圧力値によっては下記の効果も奏するものと推測される。
消毒液に圧力が加わることによって過酢酸ガスの溶解度が上がるので、過酢酸から気泡が発生することを防止できる。気泡が発生して浸透膜に付着すると、付着部分の過酢酸溶液浸透が阻害されてしまう可能性がある。
よって、薬液タンク158に消毒液Rを注入した後であっても、消毒液Rの濃度測定を迅速かつ正確に行うことができる。
また、濃度計15を用いた消毒液Rの濃度測定を、薬液タンク158とは異なる耐圧容器20にて行うことができる。このことから、内視鏡リプロセッサ100内において、耐圧容器20を自由な位置に配置できるため、例えば内視鏡リプロセッサ100の上部に耐圧容器20を配置すれば、濃度計15の交換作業が行いやすくなる。
以上から、乾燥してしまった浸透膜10に対し消毒液Rを迅速に浸透させることができ、迅速かつ正確に薬液濃度を測定できる構成を具備する濃度測定装置30、内視鏡リプロセッサ100を提供することができる。
以下、変形例を示す。上述した本実施の形態においては、電磁弁27は、制御部170によって開閉されると示した。
これに限らず、電磁弁27は、通常は閉じており、耐圧容器20の内部圧力が所定の圧力以上になると開放するリリーフ弁23から構成されていても構わない。
浸透膜10に加わる圧力を一定とすることで、浸透膜10に対する消毒液Rの浸透速度や、浸透膜10に対する過酢酸の透過速度を安定させることができる。結果、電極11を用いた濃度測定精度を安定させることができる。
電磁弁27をリリーフ弁23から構成すれば、薬液移送部21p駆動後の耐圧容器20の内部圧力は、所定の圧力に安定するため、電極11を用いた濃度測定精度が安定するという利点がある。
尚、リリーフ弁23の代わりに、薬液移送部21p駆動後の耐圧容器20の内部圧力を所定の圧力に安定させるオリフィスが薬液導出部22に設けられていても構わない。
また、以下、別の変形例を、図3を用いて示す。図3は、図1の薬液タンクに濃度計が設けられた変形例を概略的に示す図である。
上述した本実施の形態においては、濃度計15は、耐圧容器20に設けられていると示した。
これに限らず、図3に示すように、濃度計15は、薬液タンク158に設けられていても構わない。
具体的には、図3に示すように、濃度測定装置30は、薬液タンク158と、濃度計15と、加圧部25とから主要部が構成されており、薬液タンク158に、濃度計15と加圧部25とが設けられていても良い。
加圧部25は、モータ41と、モータ41により回動されるプロペラ42とを具備しており、モータ41の駆動に伴い、プロペラ42を回動させることにより、薬液タンク158内の消毒液Rを、水流により圧力をかけて浸透膜10に押し付けるとともに、薬液タンク158内の消毒液Rを循環させる。
このような構成においても、乾燥してしまった浸透膜10に対し消毒液Rを迅速に浸透させることができるため、上述した本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
尚、以下、別の変形例を示す。上述した本実施の形態においては、耐圧容器20の内部圧力を所定の圧力まで加圧する加圧部25は、耐圧容器20に設けられた薬液導出部22と、薬液導出部22に設けられた電磁弁27とにより主要部が構成されていると示したが、他の構成を有していても構わない。以下、図4〜図8を用いて、加圧部25の他の構成を示す。
図4は、図1の耐圧容器にアクチュエータを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図である。
図4に示すように、加圧部25は、モータ47aの駆動に伴って耐圧容器20内に設けられた封止部材47bが移動するアクチュエータ47を具備していても構わない。尚、アクチュエータ47は、制御部170によって駆動制御される。
尚、この加圧部25の構成においては、薬液導入部21において、薬液移送部21pよりも耐圧容器20側には、制御部170によって開閉制御される電磁弁45が設けられている。尚、電磁弁45は、逆止弁から構成されていても構わない。
このような構成によれば、電磁弁45、27を閉じ、アクチュエータ47を駆動して封止部材47bを、耐圧容器20内の容積が小さくなるよう移動させれば、耐圧容器20の内部圧力が上昇する。
図5は、図1の耐圧容器にヒータを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図である。
図5に示すように、加圧部25は、制御部170の駆動制御により耐圧容器20内を加温するヒータ49を具備していても構わない。
尚、この加圧部25の構成においては、薬液導入部21において、薬液移送部21pよりも耐圧容器20側には、逆止弁51が設けられている。
このような構成によれば、ヒータ49により、耐圧容器20内の気体Aまたは消毒液Rを加温すれば、気体Aの体積が大きくなるため、耐圧容器20の内部圧力が上昇する。
図6は、図1の耐圧容器にエアバッグを具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図である。
図6に示すように、加圧部25は、耐圧容器20内に設けられるとともに、制御部170によって駆動制御されるコンプレッサ53からの送気により膨張するエアバッグ54を具備していても構わない。
尚、この加圧部25の構成においては、薬液導入部21において、薬液移送部21pよりも耐圧容器20側には、図4と同様に、電磁弁45が設けられている。
このような構成によれば、電磁弁45、27を閉じ、コンプレッサ53を駆動してエアバッグ54を膨張させれば、耐圧容器20の内部圧力が上昇する。
図7は、図1の薬液導出部の径を薬液導入部の径よりも小さくし、薬液移送部の供給圧を異ならせる加圧部の変形例の構成を概略的に示す図である。
図6に示すように、加圧部25は、薬液導出部22の管路径K2を、薬液導入部21の管路径K1よりも小さくし(K2<K1)、薬液移送部21pの供給圧を異ならせる構成を有していても構わない。
このような構成によれば、耐圧容器20内の加圧が不要な場合は、薬液移送部21pは、薬液導出部22を消毒液Rが十分透過する第1の供給圧にて駆動し、耐圧容器20内の加圧が必要な場合は、薬液移送部21pは、第1の供給圧よりも大きな第2の供給圧で駆動すれば、薬液導出部22がオリフィスとして機能するため、耐圧容器20の内部圧力が上昇する。
図8は、図1の薬液導出部に流出抵抗可変部材を具備する加圧部が設けられた変形例を概略的に示す図である。
図8に示すように、加圧部25は、薬液導出部22に設けられた流出抵抗可変部材55を具備していても構わない。
流出抵抗可変部材55は、制御部170の駆動制御により回動自在に構成されており、大径の管路55aと、小径の管路55bとを具備するボール弁から構成されている。
このような構成によれば、耐圧容器20内の加圧が不要な場合は、流出抵抗可変部材55は、管路55aを薬液導出部22に連通させ、耐圧容器20内の加圧が必要な場合は、流出抵抗可変部材55は回動して管路55bを薬液導出部22に連通させることにより、管路55bがオリフィスとして機能するため、耐圧容器20の内部圧力が上昇する。
尚、薬液導出部22の流路径を可変する流出抵抗可変部材55の構成は、図8のようなボール弁に限定されず、電動式のニードルバルブ等であっても良い。
また、図示しないが、加圧部25は、電磁弁27に小さな孔を設け、電磁弁27を閉じた際に、小さな孔をオリフィスとして機能させる構成としてもよい。
(第2実施の形態)
図9は、本実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図である。
この第2実施の形態の濃度測定装置、内視鏡リプロセッサの構成は、図1、図2に示した第1実施の形態の濃度測定装置、内視鏡リプロセッサの構成と比して、浸透膜の乾燥度合いを検知し、乾燥している場合のみ耐圧容器の内部圧力を上昇させる点が異なる。
よって、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
以下、図9を用いて、図15に示すように、浸透膜10が目的の湿度に達していない状態のときのみ、耐圧容器20の内部圧力を上昇させる構成について説明する。
図9に示すように、本実施の形態においては、加圧部25は、耐圧容器20に設けられた薬液導出部22と、薬液導出部22に設けられた電磁弁27とに加え、耐圧容器20に設けられた薬液導出部26と、薬液導出部26に設けられたリリーフ弁23とにより主要部が構成されている。
尚、加圧部25の構成は、上述した第1実施の形態と同様に、図4〜図8に示す構成であっても構わない。
また、耐圧容器20には、浸透膜10の乾燥度合いを検知するとともに、制御部170に電気的に接続された乾燥検知部60が設けられ、乾燥検知部60は、乾燥検知部60の検知結果から浸透膜が乾燥状態に達しているか否かを判断する判断部に接続されている。
尚、本実施の形態においては、乾燥検知部60は、浸透膜10に設けられた湿度計59を例に挙げて説明する。
制御部170は、第1実施の形態と同様に、電磁弁27の開閉制御を行う。また、制御部170は、前記判断部により浸透膜が乾燥状態に達していると判断された場合は、電磁弁27を閉じる制御を行う。
乾燥検知部60として湿度計59を用いた場合、湿度が所定値以下となった場合に判断部は浸透膜が乾燥状態に達していると判断する。
乾燥検知部60として図示しない計時装置を用いた場合、前記耐圧容器から薬液が排液された後の時間、つまり浸透膜が気中に曝された時間を測定し、前記時間が所定の時間を越えた場合に、判断部は浸透膜が乾燥状態に達していると判断する。
尚、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
このような構成によれば、湿度計59が浸透膜10の乾燥度合いが基準値未満であると検知した場合、即ち、上述した図14に示したように、浸透膜10が消毒液Rに接触している状態においては、浸透膜10に対して圧力を付加する必要がないことから、制御部170は電磁弁27を開ける。
このことにより、消毒液Rは、薬液移送部21pの駆動に伴い薬液導入部21、薬液導出部22を介して、耐圧容器20と薬液タンク158との間を循環する。
次に、湿度計59が浸透膜10の乾燥度合いが基準値以上であると検知した場合、即ち、上述した図15に示したように、浸透膜10が乾燥している状態においては、上述した第1実施の形態と同様に、浸透膜10に対して迅速に消毒液Rを浸透させるため、加圧部25は、耐圧容器20の内部圧力を上昇させる。具体的には、制御部170は、電磁弁27を閉じる。
その結果、耐圧容器20の内部圧力は上昇するが、所定の圧力になると、リリーフ弁23が開くため、耐圧容器20が所定の圧力に維持される。この際、消毒液Rは、薬液移送部21pの駆動に伴い薬液導入部21、薬液導出部26を介して、耐圧容器20と薬液タンク158との間を循環する。
以上から、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる他、湿度計59により、浸透膜10が乾燥していると検知された場合のみ耐圧容器20内を、加圧部25は加圧することから、浸透膜10の劣化を遅延させることができる。
また、浸透膜10の厚みをより薄くすることも可能となる。浸透膜10を薄くする程、電極への過酢酸の到達時間を短縮することができ、濃度測定時間を短縮できるという利点がある。
尚、上述した本実施の形態においては、乾燥検知部60は、湿度計59を例に挙げて示したが、この他、図10〜図12に示す構成が考えられる。
図10は、図9の乾燥検知部を、電極から構成した変形例を概略的に示す部分断面図である。
図10に示すように、乾燥検知部60は、制御部170に電気的に接続されるとともに、浸透膜10に接触し、浸透膜10に通電する電極61から構成されていても構わない。
このような構成によれば、電極61からの通電により浸透膜10の抵抗を測定すれば、浸透膜10の乾燥度合いを検知することができる。
図11は、図9の乾燥検知部を、光検出器から構成した変形例を概略的に示す部分断面図である。
図11に示すように、乾燥検知部60は、制御部170に電気的に接続された光検知器68から構成されていても構わない。
光検知器68は、浸透膜10に光を照射する発光部65と、浸透膜10からの反射光を受光する受光部67と、発光部65と受光部67とを遮蔽する遮蔽板66とか構成されている。
このような構成によれば、受光部67によって検出された光の反射率から、浸透膜10の乾燥度合いを検知することができる。
図12は、図9の乾燥検知部を、温度検出器から構成した変形例を概略的に示す部分断面図である。
図12に示すように、乾燥検知部60は、制御部170に電気的に接続された温度検出器69から構成されていても構わない。
温度検出器69は、浸透膜10に赤外線を照射するとともに、浸透膜10から反射された赤外光を検出する。
このような構成によれば、浸透膜10が濡れている場合は、消毒液Rの蒸発により、温度が低く検出され、浸透膜10が乾いている場合は、温度が高く検出されることから、浸透膜10の乾燥度合いを検知することができる。
尚、その他の乾燥検知部60の構成としては、耐圧容器20に水位計を設け、耐圧容器20内の水位から浸透膜10が消毒液Rに接触しているか否かを判定する構成や、耐圧容器20内の水位と薬液タンク158内の水位を同水位とし、薬液タンク158に設けられた水位計から浸透膜10が消毒液Rに接触しているか否かを判定する構成等が考えられる。
次に、上述した第1、第2実施の形態における内視鏡リプロセッサ100の構成の一例を、図13を用いて説明する。
図13は、内視鏡リプロセッサの内部構成の一例を示す図である。
図13に示すように、内視鏡リプロセッサ100は、使用済みの内視鏡を洗浄、消毒するための装置であり、装置本体102と、その上部に、例えば図示しない蝶番を介して開閉自在に接続されたトップカバー103とにより、主要部が構成されている。
また、内視鏡リプロセッサ100において、水道栓105がチューブ131aを介して接続された給水ホース接続口131は、給水管路109の一端と連通している。この給水管路109は、他端が三方電磁弁110に接続されており、管路の中途において、給水ホース接続口131側から順に、給水電磁弁115と、逆止弁116と、給水フィルタ117とが介装されている。
尚、給水フィルタ117は、定期的に交換できるように、カートリッジタイプの濾過フィルタとして構成されている。給水フィルタ117は、通過する水道水の異物、雑菌等を除去する。
三方電磁弁110は、流液管路118の一端と接続されており、給水循環ノズル124に対する給水管路109と流液管路118との連通を内部の弁によって切り替える。つまり、給水循環ノズル124は、三方電磁弁110の切り替え動作により、給水管路109と流液管路118とのいずれか一方と連通する。また、流液管路118の他端側には、液体のみを移送することができる、液体の移送能力に優れた非自吸式のポンプである流液ポンプ119が介装されている。
洗浄消毒槽104に配設された循環口156は、循環管路120の一端に接続されている。循環管路120の他端は、流液管路118の他端及びチャンネル管路121の一端と連通するように、2つに分岐している。チャンネル管路121の他端は、各コネクタ133に連通している。
チャンネル管路121は、管路の中途において、一端側から順に、チャンネルポンプ126、チャンネルブロック127、チャンネル電磁弁128がそれぞれ介装されている。チャンネルブロック127とチャンネル電磁弁128の間におけるチャンネル管路121には、洗浄ケース106と一端が接続しているケース用管路130の他端が接続されている。このケース用管路130には、リリーフ弁136が介装されている。尚、チャンネルポンプ126は、液体と気体とをどちらも、非自吸式ポンプよりも高圧で移送することができる自吸式のポンプから構成されている。
洗剤ノズル122は、洗浄剤管路139の一端と接続されており、洗浄剤管路139の他端は、洗剤タンク111aに接続されている。この洗浄剤管路139には、その中途に、洗浄剤を洗剤タンク111aから洗浄消毒槽104まで持ち上げるため高圧の自吸式のポンプから構成された洗剤用ポンプ140が介装されている。
アルコールタンク111bは、アルコール管路141の一端と接続されており、このアルコール管路141はチャンネル管路121と所定に連通するように、チャンネルブロック127に接続されている。
このアルコール管路141には、アルコールをアルコールタンク111bから洗浄消毒槽104まで持ち上げるため高圧の自吸式のポンプから構成されたアルコール供給ポンプ142と、電磁弁143とが介装されている。
また、チャンネルブロック127には、気体を移送することができる自吸式ポンプから構成されたエアポンプ145からの空気を供給するためのエア管路144の一端が所定にチャンネル管路121と連通するように接続されている。このエア管路144は、他端がエアポンプ145に接続されており、エア管路144の中途位置には、逆止弁147と、定期的に交換されるエアフィルタ146とが介装されている。
洗浄消毒槽104に設けられた排出口155内には、弁の切り替え動作により、外部へ洗浄液等を排出したり、薬液タンク158に消毒液を回収したりするための開閉自在な図示しない弁体が設けられている。
排出口155は、外部排液口へ接続される不図示の排水ホースと一端が接続されて連通する排液管路159の他端と接続されており、この排液管路159には、非自吸式のポンプから構成された排水ポンプ160が介装されている。また、排出口155は、薬液回収管路161の一端と接続され、この薬液回収管路161の他端は薬液タンク158に接続されている。
薬液タンク158は、薬液ボトル112a、112bから消毒液が供給されるように、薬液供給管路162の一端とも接続されている。
また、薬液タンク158内には、一端に吸引フィルタ163が設けられた薬液管路164の前記一端部分が所定に収容されている。この薬液管路164は、他端が消毒液ノズル123に接続されており、中途位置に、消毒液を薬液タンク158から洗浄消毒槽104まで持ち上げるため高圧の自吸式のポンプ165が介装されている。
さらに、薬液タンク158には、上述したように、薬液導入部21、薬液導出部22を介して耐圧容器20が接続されている。
尚、洗浄消毒槽104の底面の下部には、例えば2つの振動部152と、ヒータ153とが配設されている。また、ヒータ153の温度調節のため、洗浄消毒槽104の底面の略中央には、温度検知センサ153aが設けられている。
また、内視鏡リプロセッサ100の内部には、外部のACコンセントから電力が供給される電源171と、この電源171と電気的に接続される制御部170が設けられている。
尚、図13において上述した内視鏡リプロセッサの構成は、あくまでも一例であり、この限りではない。また、内視鏡リプロセッサは、薬液を用いた滅菌装置等にも適用可能である。
(第3実施の形態)
図16は、本実施の形態の内視鏡リプロセッサの構成を概略的に示す図である。
図1、2に示した第1実施の形態の内視鏡リプロセッサは、圧力調整部として耐圧容器20を加圧する加圧部25を備えていたのに対し、この第3実施の形態の濃度測定装置は、圧力調整部として濃度計15の凹状部12内の内圧を減少させる減圧部28を備える点が異なる。
凹状部12内の内圧を減少させる手段としては特に限定されない。例えば図16ではポンプが減圧部28として図示されているがこれに限定されず公知の減圧手段を適用することができる。
凹状部12内の内圧を減圧することにより、耐圧容器20に比べて凹状部12の内圧を低くすることができ、結果、薬液Rの浸透膜10への浸透を促進することができる。
図16には図示していないが、濃度計15は凹状部12の内圧を測定する圧力測定部を備えていてもよい。この場合、圧力測定部と減圧部28とは制御部に接続されており、圧力測定部の測定結果に基づいて減圧部28が駆動されることが好ましい。
また、図16には図示していないが、減圧した凹状部12の内圧を所定の圧力まで復帰させる構造を備えていることが好ましい。例えば凹状部を大気開放する開口と、前記開口を開閉する開閉弁とを備えていてもよい。他の例としては減圧部28として正逆回転ポンプを用いてもよい。
なお、本実施の形態は、上述の実施の形態1、2と併用することも可能である。
さらに、消毒液以外の成分の検出にも適用可能であり、薬液中の過酢酸濃度の検出に限定されず、薬液中の酸素濃度検出や、pH値の検出等にも適用可能である。
また、上述した第1、第2、第3実施の形態においては、濃度計15は、凹状部12内に浸透膜10によって内部液Nが封止されているとともに、凹状部12内に設けられるセンシング部Sは、電極11を例に挙げて示したが、これに限らず、凹状部12内に内部液Nを設けず、センシング部Sは、例えばガス検知センサを用いても、第1、第2、第3実施の形態は適用可能である。
センシング部としてガス検知センサを用いる場合、凹状部12内には内部液Nの代わりに測定対象成分が含まれていない空気や、比較的安定である窒素や希ガスが充填されていることが望ましい。

本出願は、2015年6月2日に日本国に出願された特願2015−112490号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (9)

  1. センシング部を収容した凹状部及び前記凹状部を塞ぐ浸透膜を有する濃度計と、
    前記濃度計が収容された耐圧容器と、
    前記耐圧容器に薬液を導入する薬液導入部と、
    前記凹状部の内圧が前記耐圧容器の内圧に比べて低くなるように圧力を調整する圧力調整部と、
    を具備することを特徴とする内視鏡リプロセッサ。
  2. 前記圧力調整部は、
    前記耐圧容器の内圧を所定の圧力まで加圧する加圧部であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡リプロセッサ。
  3. 前記圧力調整部は、
    前記凹部の内圧を所定の圧力まで減圧する減圧部であることを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡リプロセッサ。
  4. 前記凹状部内に内部液が前記浸透膜によって封入されており、
    前記センシング部は、前記内部液に少なくとも一部が浸漬された電極を具備していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内視鏡リプロセッサ。
  5. 前記薬液が貯留された薬液タンクと、
    を具備し、
    前記薬液導入部は、前記薬液タンクと前記耐圧容器とをつなぐとともに、前記薬液タンク内の前記薬液を前記耐圧容器に供給することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡リプロセッサ。
  6. 前記薬液導入部は、前記薬液タンク内の前記薬液を移送する薬液移送部を具備しており、
    前記薬液移送部の駆動に伴い、前記薬液タンク内の前記薬液が前記耐圧容器に供給されることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡リプロセッサ。
  7. 前記加圧部は、
    前記耐圧容器に設けられた薬液導出部と、
    前記薬液導出部に設けられ、前記耐圧容器から導出される流体の流量を制限する流量制限部と、を具備しており、
    前記流量制限部によって、前記薬液供給部から前記耐圧容器に導入される前記薬液の流量未満となるように、前記耐圧容器から導出される流体の流量が制限されることにより、前記耐圧容器の前記内部圧力が上昇することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡リプロセッサ。
  8. 前記流量制限部は、前記耐圧容器の前記内部圧力が前記所定の圧力になると開放するリリーフ弁であることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡リプロセッサ。
  9. 前記浸透膜の乾燥度合いを検知する乾燥検知部と、
    前記乾燥検知部の検知結果から前記浸透膜が乾燥状態に達しているか否かを判断する判断部と、
    前記流量制限部及び前記判断部に接続された制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記判断部が前記浸透膜は乾燥していると判断した場合、前記流量制御部を制御して、前記薬液供給部から前記耐圧容器に導入される前記薬液の流量未満となるように、前記耐圧容器から導出される流体の流量を制限することを特徴とする請求項7に記載の内視鏡リプロセッサ。
JP2016558820A 2015-06-02 2016-05-16 内視鏡リプロセッサ Active JP6082855B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112490 2015-06-02
JP2015112490 2015-06-02
PCT/JP2016/064486 WO2016194596A1 (ja) 2015-06-02 2016-05-16 内視鏡リプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082855B1 JP6082855B1 (ja) 2017-02-15
JPWO2016194596A1 true JPWO2016194596A1 (ja) 2017-06-15

Family

ID=57441048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558820A Active JP6082855B1 (ja) 2015-06-02 2016-05-16 内視鏡リプロセッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10499801B2 (ja)
EP (1) EP3289962B1 (ja)
JP (1) JP6082855B1 (ja)
CN (1) CN107613846B (ja)
WO (1) WO2016194596A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3284393B1 (en) * 2015-05-21 2019-12-04 Olympus Corporation Endoscope reprocessor
US11690504B2 (en) 2019-04-22 2023-07-04 Medivators Inc. Automated endoscope reprocessing unit with in-line peracetic acid sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075394A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Hirotaka Komiya 酸化性気体の検出器
JP2004093144A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Tokiaki Shiratori ガスセンサ
US7479257B2 (en) * 2005-08-26 2009-01-20 Ethicon, Inc. Automated endoscope reprocessor solution testing
JP4996618B2 (ja) * 2006-11-17 2012-08-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
JP2010057792A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Fujifilm Corp 内視鏡洗浄消毒装置
JP5160350B2 (ja) * 2008-09-04 2013-03-13 富士フイルム株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
US20110217204A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Franciskovich Phillip P Sterilization composition
WO2013011724A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
JP5865714B2 (ja) * 2012-01-25 2016-02-17 カヤバ システム マシナリー株式会社 海水淡水化装置
JP5889167B2 (ja) * 2012-11-20 2016-03-22 オリンパス株式会社 内視鏡洗浄消毒装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3289962A1 (en) 2018-03-07
JP6082855B1 (ja) 2017-02-15
US20180064325A1 (en) 2018-03-08
WO2016194596A1 (ja) 2016-12-08
CN107613846B (zh) 2019-05-03
EP3289962B1 (en) 2019-08-14
US10499801B2 (en) 2019-12-10
CN107613846A (zh) 2018-01-19
EP3289962A4 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408682B2 (en) Leak detection method for endoscopes
JP4566262B2 (ja) フィルタを検査するための装置および方法
JP5891225B2 (ja) 中空繊維膜フィルタを試験するための装置および方法
US6412334B1 (en) Leak detector for endoscopes
JP6082855B1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
WO2016080074A1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
US20170079516A1 (en) Endoscope reprocessor
JP6122227B1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JP5859159B1 (ja) 水素ガス濃度の連続測定方法及びそれに用いる水素ガス濃度測定装置
WO2014203662A1 (ja) 組織片処理装置および組織片処理装置の動作方法
WO2015132998A1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置を用いた洗浄消毒方法
US10219684B2 (en) Endoscope reprocessor
JP6006462B1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
CN111521350A (zh) 检测装置及检测方法
JP5911659B1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JP2011016744A (ja) 薬液浸透装置
WO2017013906A1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
WO2017064963A1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JP6006465B1 (ja) 濃度測定装置および内視鏡リプロセッサ
JP2007236204A (ja) 真空含浸装置および真空含浸方法
WO2017013905A1 (ja) 濃度測定装置および内視鏡リプロセッサ
JPWO2017033484A1 (ja) 内視鏡リプロセッサ
JPWO2015132998A1 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置を用いた洗浄消毒方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250