JPWO2016151999A1 - 画像伝送装置およびリンク状態確認方法 - Google Patents

画像伝送装置およびリンク状態確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016151999A1
JPWO2016151999A1 JP2017507358A JP2017507358A JPWO2016151999A1 JP WO2016151999 A1 JPWO2016151999 A1 JP WO2016151999A1 JP 2017507358 A JP2017507358 A JP 2017507358A JP 2017507358 A JP2017507358 A JP 2017507358A JP WO2016151999 A1 JPWO2016151999 A1 JP WO2016151999A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
link
pattern
links
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844532B2 (ja
Inventor
浩二 神谷
浩二 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016151999A1 publication Critical patent/JPWO2016151999A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844532B2 publication Critical patent/JP6844532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

この画像伝送装置は、画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、複数のリンクを通じて伝送するプロセッサを具備する。

Description

本技術は、例えば、CCU(Camera Control Unit)などの画像伝送装置およびリンク状態確認方法に係り、特に、画像を例えば、2−Sample−Interleave−Division方式などによって伝送することが可能な画像伝送装置およびリンク状態確認方法に関する。
接続コネクタ同士や機器同士を決められた対応関係で接続するために、接続コネクタに識別情報が割り当てられる方法がある。例えば、接続する第1の機器の識別情報とこの第1の機器に設けられた接続コネクタの識別情報が、ケーブルを通じて接続された第2の機器に送信される。第2の機器は、第1の機器の識別情報とこの第1の機器に設けられた接続コネクタの識別情報との対応関係が管理している。第2の機器は、第1の機器より送信された、第1の機器の識別情報と接続コネクタの識別情報とのペアが、管理されている対応関係に合致するかどうかを判定し、合致しない場合には、本来の接続相手ではない機器や接続コネクタと接続されていることを判定する(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−296260号公報
本技術は、画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、複数のリンクを用いて伝送する場合に発生し得る様々な課題を解決するものである。
上記の課題を解決するために、本技術に係る画像伝送装置は、
画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、前記受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するプロセッサを具備する。
前記マーカー画像は、前記複数のリンクの接続状態の正否を可視化するように構成された第1のパターンを含むものであってよい。
前記マーカー画像は、接続の対応関係が誤っている前記リンクを可視化するように構成された第2のパターンを含むものであってよい。
前記マーカー画像が、未接続のリンクを可視化するように構成された第3のパターンを含むものであってよい。
前記マーカー画像は、最大輝度値の画素と最小輝度値の画素との組み合わせによって構成されたものであってよい。
前記プロセッサは、2−Sample−Interleave−Division方式で前記画像を4本の信号ストリームに分割し、分割された各々の信号ストリームを4本のリンクを用いて送信するように構成されたものであってよい。
この場合、前記第2のパターンは、対応するリンクの2画素の値と他のリンクに対応する6画素の値とが相対的な関係にある。
前記第3のパターンは、前記4本のリンクに各々対応する4つの接続確認パターンからなり、前記各接続確認パターンは、自身に対応するリンクに割り当てられた2画素の値が排他的に最大値とされたものであってよい。
前記プロセッサは、前記画像の奇数番目のフレームと偶数番目のフレームとで互いに空間的に排他的な位置関係で前記マーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された前記奇数番目のフレームおよび前記偶数番目のフレームの画像を各々インターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するように構成されたものであってよい。
本技術に係るリンク状態確認方法は、
プロセッサが、画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、前記受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを用いて伝送する。
以上のように、本技術によれば、画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、複数のリンクを用いて伝送する場合に発生し得る様々な課題を解決することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
2−Sample−Interleave−Divisionを示す図である。 本技術に係る第1の実施形態の4Kカメラシステム1の構成を示す図である。 図2の4Kカメラシステム1におけるCCU20の映像処理および伝送処理に関する部分の構成を示すブロック図である。 マーカー画像71のパターン例を示す図である。 マーカー画像71とこのマーカー画像71からOKパターン711を抜き出して示す図である。 マーカー画像71とこのマーカー画像71からダイヤモンドパターン712を抜き出して示す図である。 ダイヤモンドパターン712の4本の斜線のパターンのうち、リンク1に対応する斜線712aのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク2に対応する斜線712bのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク3に対応する斜線712cのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク4に対応する斜線712dのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。 マーカー画像71とこのマーカー画像71から接続確認パターン713を抜き出して示す図である。 4つの接続確認パターン713のうち、リンク1に対応する接続確認パターン713aを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク2に対応する接続確認パターン713bを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク3に対応する接続確認パターン713cを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。 同じくリンク4に対応する接続確認パターン713dを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。 CCU20のケーブルコネクタ26−1に4Kルーター30のケーブルコネクタ31−3が接続され、CCU20のケーブルコネクタ26−3に4Kルーター30のケーブルコネクタ31−1が接続された場合の接続確認パターン713を示す図である。 リンク1とリンク2が入れ替わって接続された場合のマーカー画像71を示す図である。 リンク1、リンク2およびリンク4が入れ替わって接続された場合のマーカー画像71を示す図である。 リンク2が未接続である場合のマーカー画像71を示す図である。 本技術に係る第2の実施形態の4Kカメラシステム1におけるCCU20の映像処理および伝送処理に関する部分の構成を示すブロック図である。 奇数番目のフレームに対応してマーカー生成器25によって生成される奇数フレームマーカー画像を示す図である。 偶数番目のフレームに対応してマーカー生成器25によって生成される偶数フレームマーカー画像を示す図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[2−Sample−Interleave−Division]
4K/60P映像の分割伝送の1つとして2−Sample−Interleave−Divisionがある。
図1は2−Sample−Interleave−Divisionを示す図である。
2−Sample−Interleave−Divisionは、4K映像の画素配列のうち水平方向に連続する2画素毎に交互に抽出し、一方の2画素をリンク1に割り当てで伝送するとともに他方の2画素をリンク2に割り当てて伝送し、次の列も水平方向に連続する2画素毎に交互に抽出し、一方の2画素をリンク3に割り当てて伝送すると共に々割り当てて伝送することによって計4本のリンクで4K映像を伝送する方式である。
[4Kカメラシステム]
図2は、2−Sample−Interleave−Divisionを採用した4Kカメラシステム1の構成を示す図である。
この4Kカメラシステム1は、4Kカメラ10、CCU(Camera Control Unit)20、4Kルーター30、4Kモニター40、4Kサーバー50などで構成される。
4Kカメラ10は、毎秒60フレームで4K映像を撮像することのできるカメラである。
4Kカメラ10は、撮影した4K映像信号を光ファイバーケーブルなどのカメラケーブル11を通じてCCU20(画像伝送装置)に伝送する。
CCU20は、4Kカメラ10より伝送された4K映像信号に対する各種の処理を行うとともに、接続された4Kカメラ10の各種の調整などを行う。また、CCU20は、4Kカメラ10より伝送された4K映像信号を2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割し、分割された各々の信号のストリームを4本の3G−SDIリンク60を用いて4Kルーター30に伝送する。
さらに、CCU20は、4Kサイズのカラーバー信号を伝送することができる。CCU20は、例えば、カラーバー信号を伝送する際、送信側と受信側とを接続する4本の3G−SDIリンク60に各々対応する複数のケーブルの接続状態を、受信側で表示された画像において可視化するための2SI−DIAMOND−Marker(以下「マーカー画像」と呼ぶ。)を重畳したカラーバー信号を生成し、これを2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号ストリームに分割し、分割された各々の信号ストリームを4本の3G−SDIリンク60を用いて4Kルーター30に伝送する。なお、CCU20の機能的な構成については後でより詳しく説明する。
4Kルーター30は、複数のCCU20および4Kサーバー50の出力4K画像を例えば4Kモニター40、4Kサーバー50、メインビデオ出力などに対してルーティングする。
4Kモニター40は、4K画像を表示可能な解像度を有するモニターである。
4Kサーバー50は、4K画像を蓄積したり、読み出したりすることのできるサーバーである。
[CCU20の構成]
図3は、CCU20の映像処理および伝送処理に関する部分の構成を示すブロック図である。
CCU20は、レシーバ21と、ビデオプロセッサ22と、ポストプロセッサ23(本技術のプロセッサに相当する。)と、カラーバー生成器24と、マーカー生成器25と、4本の3G−SDIリンク60に各々対応する4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4を有する。
レシーバ21は、4Kカメラ10よりカメラケーブル11を通じて伝送された4K映像信号を受信する。
ビデオプロセッサ22は、受信された4K映像信号に対して画質、露出などの各種の処理を行う。
カラーバー生成器24は、カラーバー出力指示に応じて4Kのカラーバー信号をポストプロセッサ23に供給する。
マーカー生成器25は、カラーバー出力指示に応じて、4Kのカラーバー信号の特定位置に重畳される上記のマーカー画像をポストプロセッサ23に供給する。
ポストプロセッサ23は、ビデオプロセッサ22より出力された4K映像信号に対して2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割して、4本の3G−SDIリンクを通じて伝送する処理を行う。また、ポストプロセッサ23は、カラーバー出力指示が発生したとき、カラーバー生成器24によって発生したカラーバー信号の空間的な特定位置にマーカー生成器25により生成されたマーカー画像を重畳し、2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割して出力する処理を行う。
4本の3G−SDIリンク60に各々対応する4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4は、4Kルーター30に設けられた4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4との間で同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4を通じて接続される。ポストプロセッサ23によって2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割された4K映像は、4本の同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4を通じて4Kルーター30に伝送される。
[ケーブル接続誤りとその発見容易性について]
上記のようにCCU20の4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4と4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4とは、各々のコネクタに割り当てられたリンク同士が一致するように4本の同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4によって接続される。その際、各同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4の接続はマニュアルで行われることから、例えば、リンク1が割り当てられたCCU20のケーブルコネクタ26−1に、リンク2が割り当てられた4Kルーター30のケーブルコネクタ31−2が同軸ケーブルによって接続され、リンク2が割り当てられたCCU20のケーブルコネクタ26−2に、リンク1が割り当てられた4Kルーター30のケーブルコネクタ31−1が同軸ケーブルによって接続されるなどの、接続誤りが発生する可能性がある。
このようなケーブル接続に関して、例えば、画像を単に空間的に分割したものを複数のリンクを通じて伝送する場合には、ケーブル接続誤りが生じると、受信側で表示された画像の見た目の違和感などからケーブル接続誤りを人為的に比較的容易に発見できる。しかしながら、2−Sample−Interleave−Division方式のように画像が所定数の画素の単位でインターリーブされて分割伝送される場合には、受信側で表示された画像の見た目ではケーブル接続誤りを容易には発見できない。特に、2−Sample−Interleave−Division方式では2画素単位でインターリーブが行われるため、ケーブル接続誤りを画像の見た目から発見することは非常に困難である。
そこで、本実施形態のCCU20のポストプロセッサ23は、送信側と受信側とを接続する4本の3G−SDIリンク60の接続状態を受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳したカラーバー信号を生成し、これを2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割して4本の3G−SDIリンク60を通じて伝送することとした。4本の3G−SDIリンク60を以降、「リンク1」、「リンク2」、「リンク3」、「リンク4」と呼ぶ。
[マーカー画像について]
図4はマーカー画像71のパターン例を示す図である。
同図に示すマーカー画像71は、CCU20の4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4と4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4とが4本の同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4によって正しい対応関係で接続されている場合のパターンである。
このマーカー画像71は、例えば、縦が28画素、横が44画素からなる矩形の二値画像である。個々の画素は白(最大輝度値)または黒(最小輝度値)のいずれかの値をとる。
このマーカー画像71は、2−Sample−Interleave−Division方式の特性上、縦2画素、横4画素の8画素のブロックを最小構成画素72として考えることができる。つまり、この最小構成画素72において、左上の横に並ぶ2つの画素の値はリンク1に割り当てられ、右上に横に並ぶ2つの画素の値はリンク2に割り当てられ、左下の横に並ぶ2つの画素の値はリンク3に割り当てられ、そして右下の横に並ぶ2つの画素の値はリンク4に割り当てられて各々分割伝送される。このような最小構成画素72を横に11個、縦に14個並べてマーカー画像71が構成される。
このマーカー画像71は、主に以下の3つのパターン要素で構成される。
1.OKパターン
2.ダイヤモンドパターン
3.接続確認パターン
図5は、マーカー画像71とこのマーカー画像71からOKパターン711を抜き出して示す図である。
OKパターン711(第1のパターン)は、CCU20と4Kルーター30との複数のリンクの接続状態の正否を可視化するように構成されたパターンである。
より具体的には、OKパターン711は、CCU20の4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4と4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4とが4本の同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4によって正しい対応関係で接続されている場合のみ"OK"の文字として視認できるように構成されたパターンである。言い換えれば、OKパターン711は、1本でもケーブル接続誤りやケーブル未接続があれば、受信側で表示されたときにフォームが崩れ、"OK"の文字が視認できなくなるパターンによって構成されている。
図6は、マーカー画像71とこのマーカー画像71からダイヤモンドパターン712を抜き出して示す図である。
ダイヤモンドパターン712(第2のパターン)は、受信側との対応関係が誤って接続されているリンクを個別に可視化するように構成されたパターンである。より具体的には、ダイヤモンドパターン712は、受信側との対応関係が誤って接続されているリンクを個別に視認できるように4本の斜線712a、712b、712c、712dを菱形に組み合わせて構成される。マーカー画像71のパターンを縦横2×2に4分割した場合の、左上の分割領域に配置される斜線712aはリンク1に対応付けられ、右上の分割領域に配置される斜線712bはリンク2に対応付けられ、左下の分割領域に配置される斜線712cはリンク3に対応付けられ、左下の分割領域に配置される斜線712dはリンク4に対応付けられる。4本の斜線712a、712b、712c、712dは各々、対応するリンクが受信側との対応関係において誤って接続されている場合に、受信側で表示される画像においてフォームが崩れるようなパターンによって構成される。
図7(A)はダイヤモンドパターン712の4本の斜線712a、712b、712c、712dのパターンのうち、リンク1に対応する斜線712aのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。図7(B)は同じくリンク2に対応する斜線712bのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。図7(C)は同じくリンク3に対応する斜線712cのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。図7(D)は同じくリンク4に対応する斜線712dのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンを示す図である。
斜線712a、712b、712c、712dのパターンを形成するために用いられる2種類の最小構成画素72のパターンにおいて、対応するリンクの2画素の値と他のリンクに対応する6画素の値とは互いに相対的な関係にある。このため、他のリンクが受信側との対応関係において誤って接続されていても、正しい対応関係で接続されたリンクに対応する斜線のパターンは変化しない。つまり、接続誤りが発生しているリンクに対応する斜線のフォームのみが崩れることによって、接続誤りが発生しているリンクを可視化することができる。
図8は、マーカー画像71とこのマーカー画像71から接続確認パターン713を抜き出して示す図である。接続確認パターン713は、各々のリンクに対応する4つの接続確認パターン713a、713b、713c、713dで構成される。各々のリンクに対応する接続確認パターン713a、713b、713c、713dは、対応するリンクが未接続であることを可視化するためのパターンである。
各々のリンクに対応する4つの接続確認パターン713a、713b、713c、713dはマーカー画像71の4隅に配置される。マーカー画像71の4隅は、各々のリンクに対応する4つの分割領域に各々属する。各々のリンクに対応する4つの接続確認パターン713a、713b、713c、713dは各々、対応するリンクが未接続である場合つまりCCU20の対応するケーブルコネクタが同軸ケーブルによって4Kルーター30と接続されていない場合に非表示となるようなパターンによって構成される。
図9(A)は4つの接続確認パターン713のうち、リンク1に対応する接続確認パターン713aを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。図9(B)は同じくリンク2に対応する接続確認パターン713bを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。図9(C)は同じくリンク3に対応する接続確認パターン713cを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。図9(D)は同じくリンク4に対応する接続確認パターン713dを構成する最小構成画素72のパターンを示す図である。
これらの接続確認パターン713として用いられる最小構成画素72のパターンは各々、自身のリンクに割り当てられた2画素の値のみが最大輝度値(白)とされ、その他の6画素の値は最小輝度値(黒)とされている。これにより、CCU20の4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4のすべてが4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4と同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4によって正しい対応関係で接続されていれば、マーカー画像71の4隅の部分に、図9に示した通りの4つの接続確認パターン713a、713b、713c、713dが表示される。
また、すべてのリンクが正しい対応関係で接続されていなくも、すべてのリンクが接続状態であれば、マーカー画像71の4隅の部分に、最大輝度値(白)の画素の位置が変化した4つの接続確認パターン713a、713b、713c、713dが表示される。
図10は、CCU20のケーブルコネクタ26−1に4Kルーター30のケーブルコネクタ31−3が接続され、CCU20のケーブルコネクタ26−3に4Kルーター30のケーブルコネクタ31−1が接続された場合の接続確認パターン713を示す図である。
この場合、接続確認パターン713aと接続確認パターン713cにおいて、最大輝度値(白)の画素の位置が変化するだけで、見た目上、接続確認パターン713はさほど変化しない。
これに対し、未接続のリンクがある場合には、そのリンク(例えばリンク2)が割り当てられた2画素の値は最小輝度値(黒)となるため、そのリンクに対応する接続確認パターン(例えば接続確認パターン713b)を構成するすべての画素の値は最小画素値(黒)となり、マーカー画像71においてその接続確認パターンが非表示状態となる(図13参照)。
このように、接続確認パターン713によって、未接続のリンクを容易に知ることができる。
(ケーブル接続誤り時のマーカー画像71の表示例その1)
図11は、リンク1とリンク2が入れ替わって接続された場合のマーカー画像71を示す図である。
リンク1とリンク2とが入れ替わるように接続された場合、マーカー画像71におけるOKパターン711が崩れて"OK"の文字を読み取ることができなくなる。これにより、ユーザは4本のリンクのうち少なくともいずれか1本がリンクが正しく接続されていないことを知ることができる。
また、リンク1とリンク2とが入れ替わるように接続された場合、ダイヤモンドパターン712におけるリンク1に対応付けられた左上の分割領域内の斜線712aとリンク2に対応付けられた右上の分割領域内の斜線712bのフォームが崩れる。これにより、ユーザはリンク1およびリンク2のケーブル接続に誤りがある、つまりリンク1とリンク2とが入れ替わって接続されていることを知ることができる。
(ケーブル接続誤り時のマーカー画像71の表示例その2)
図12はリンク1、リンク2およびリンク4が入れ替わって接続された場合のマーカー画像71を示す図である。
この場合も、マーカー画像71におけるOKパターン711が崩れることによって、ユーザは4本のリンクのうち少なくともいずれか1本がリンクが正しく接続されていないことを知ることができる。
また、この場合、ダイヤモンドパターン712におけるリンク1に対応付けられた左上の分割領域内の斜線712a、リンク2に対応付けられた右上の分割領域内の斜線712b、およびリンク4に対応付けられた右下の分割領域内の斜線712dのフォームが崩れる。これにより、ユーザはリンク1、リンク2およびリンク4が入れ替わって接続されていることを知ることができる。
(ケーブル未接続時のマーカー画像71の表示例その3)
図13はCCU20のリンク2が未接続である場合のマーカー画像71を示す図である。
この場合も、マーカー画像71におけるOKパターン711が崩れることによって、ユーザは4本のリンクのうち少なくともいずれか1本がリンクが正しく接続されていないことを知ることができる。
また、この場合、リンク2に対応付けられた右上の分割領域内の接続確認パターン713bが非表示状態になる。これにより、ユーザはリンク2が未接続であることを知ることができる。
以上のように、本実施形態によれば、表示されたマーカー画像71から各リンクのケーブル接続誤りを人為的に容易に発見することができる。また、マーカー画像71におけるダイヤモンドパターン712の崩れ方からケーブル接続誤りのリンクを知ることができ、さらには、マーカー画像71におけるリンク毎の接続確認パターン713の表示の有無から未接続のリンクを知ることができる。
<第2の実施形態>
次に、毎秒120フレームの4K映像を8本の3G−SDIリンクを使って伝送する伝送する場合を説明する。
図14は、毎秒120フレームの4K映像を8本の3G−SDIリンクを使って伝送する伝送する場合のCCU20の映像処理および伝送処理に関する部分の構成を示すブロック図である。
CCU20のポストプロセッサ23は、ビデオプロセッサ22より出力された奇数番目のフレームの4K映像信号に対して2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割して、各々の信号ストリームをリンク1からリンク4によって出力する。また、ポストプロセッサ23は、ビデオプロセッサ22より出力された偶数番目のフレームの4K映像信号に対して2−Sample−Interleave−Division方式で4本の信号のストリームに分割して、各々の信号ストリームをリンク5からリンク8によって出力する。
ここで、リンク5からリンク8は、リンク1からリンク4のためのCCU20の4つのケーブルコネクタ26−1、26−2、26−3、26−4と4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ31−1、31−2、31−3、31−4とを接続する4本の同軸ケーブル2−1、2−2、2−3、2−4とは別系統の、CCU20の4つのケーブルコネクタ27−1、27−2、27−3、27−4と4Kルーター30の4つのケーブルコネクタ32−1、32−2、32−3、32−4とを接続する4本の同軸ケーブル3−1、3−2、3−3、3−4によって得られる。
ポストプロセッサ23は、カラーバーの出力指示が発生したとき、カラーバー生成器24によって発生したカラーバーの空間的な特定位置にマーカー生成器25により生成されたマーカー画像を重畳する。本実施形態では、マーカー生成器25は、奇数番目のフレームと偶数番目のフレームとで排他的な位置関係でマーカー画像が配置された奇数フレームマーカー画像および偶数フレームマーカー画像をポストプロセッサ23に供給する。
図15Aは奇数フレームマーカー画像73の例、図15Bは偶数フレームマーカー画像74の例を示す図である。
図15Aおよび図15Bに示すように、奇数フレームマーカー画像73および偶数フレームマーカー画像74は、第1の実施形態で採用したマーカー画像を2つ横に並べた分の大きさを有する。奇数フレームマーカー画像73は、左半分の領域に、第1の実施形態で採用したマーカー画像のパターン要素であるOKパターン、ダイヤモンドパターンおよび接続確認パターンが配置され、右半分の領域の画素の値をすべて最大輝度値(黒)として構成される。一方、偶数フレームマーカー画像74は、右半分の領域に、第1の実施形態で採用したマーカー画像のパターン要素が配置され、左半分の領域の画素の値をすべて最大輝度値(黒)として構成される。
なお、第1の実施形態で採用したマーカー画像を2つ縦に並べた分の大きさの領域において、奇数フレームと偶数フレームとで、マーカー画像のパターン要素の位置が上半分の位置と下半分の位置とで交互に入れ替わるように奇数フレームマーカー画像および偶数フレームマーカー画像が生成されてもよい。
あるいは、マーカー画像のパターン要素を配置した領域と、すべての画素の値を最大画素値(黒)とした領域とは互いに空間的に離間した位置に設定されてもよい。
図15Aに示した奇数フレームマーカー画像73においてマーカー画像のパターン要素が配置された左半分の領域を縦横2×2に4分割した場合の、左上の分割領域はリンク1に対応付けられ、右上の分割領域はリンク2に対応付けられ、左下の分割領域はリンク3に対応付けられ、左下の分割領域はリンク4に対応付けられる。
一方、図15Bに示した偶数フレームマーカー画像74においてマーカー画像のパターン要素が配置された右半分の領域を縦横2×2に4分割した場合の、左上の分割領域はリンク5に対応付けられ、右上の分割領域はリンク6に対応付けられ、左下の分割領域はリンク7に対応付けられ、左下の分割領域はリンク8に対応付けられる。
このように、第2の実施形態によれば、毎秒120フレームの4K映像を8本の3G−SDIリンクを用いて伝送する場合であっても受信側で表示された奇数フレームマーカー画像73および偶数フレームマーカー画像74から、ケーブル接続誤りを人為的に容易に発見することができる。
なお、第2の実施形態では、奇数フレームマーカー画像73および偶数フレームマーカー画像74が各々、マーカー画像のパターン要素を配置した領域と、すべての画素の値を最大画素値(黒)とした領域との組み合わせで構成されるものとした。これに限らず、奇数フレームと偶数フレームとで互いに空間的に排他的な位置関係となるように配置されたマーカー画像だけで、奇数フレームマーカー画像および偶数フレームマーカー画像が構成されてもよい。この場合には、例えば、マーカー生成器25によって生成されたマーカー画像を、ポストプロセッサが奇数フレームと偶数フレームとで互いに排他的な位置関係となるような位置に重畳するように処理すればよい。
<変形例1>
上記の実施形態では、カラーバー信号にマーカー画像が重畳されることとしたが、マーカー画像が重畳される画像はカラーバー信号に限定されない。その他の接続確認用の画像であってもよい。あるいは、接続確認用の画像ではなく、4Kカメラ10によって撮像された映像にマーカー画像が重畳されて伝送されてもよい。
<変形例2>
上記の実施形態では、2−Sample−Interleave−Division方式を採用した場合を説明した。しかし、本技術はこれに限定されない。すなわち、本技術は、画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、複数のリンクを用いて伝送する方式全般に利用することができる。
<変形例3>
以上、CCUを例に本技術に係る実施形態を説明したが、本技術に係る画像伝送装置は、画像を複数のリンクを通じて伝送する装置全般に応用することができる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、前記受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するプロセッサを具備する
画像伝送装置。
(2)前記(1)に記載の画像伝送装置であって、
前記マーカー画像が、前記複数のリンクの接続状態の正否を可視化するように構成された第1のパターンを含む
画像伝送装置。
(3)前記(1)または(2)に記載の画像伝送装置であって、
前記マーカー画像が、接続の対応関係が誤っている前記リンクを可視化するように構成された第2のパターンを含む
画像伝送装置。
(4)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の画像伝送装置であって、
前記マーカー画像が、未接続のリンクを可視化するように構成された第3のパターンを含む
画像伝送装置。
(5)前記(1)ないし(4)のいずれかに記載の画像伝送装置であって、
前記マーカー画像が、最大輝度値の画素と最小輝度値の画素との組み合わせによって構成される
画像伝送装置。
(6)前記(1)ないし(5)のいずれかに記載の画像伝送装置であって、
前記プロセッサは、2−Sample−Interleave−Division方式で前記画像を4本の信号ストリームに分割し、分割された各々の信号ストリームを4本のリンクを用いて送信するように構成された
画像伝送装置。
(7)前記(3)ないし(6)のいずれかに記載の画像伝送装置であって、
前記第2のパターンは、対応するリンクの2画素の値と他のリンクに対応する6画素の値とが相対的な関係にある
画像伝送装置。
(8)前記(4)ないし(7)に記載の画像伝送装置であって、
前記第3のパターンは、前記4本のリンクに各々対応する4つの接続確認パターンからなり、前記各接続確認パターンは、自身に対応するリンクに割り当てられた2画素の値が排他的に最大値とされた
画像伝送装置。
(9)前記(1)ないし(8)に記載の画像伝送装置であって、
前記プロセッサは、前記画像の奇数番目のフレームと偶数番目のフレームとで互いに空間的に排他的な位置関係で前記マーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された前記奇数番目のフレームおよび前記偶数番目のフレームの画像を各々インターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するように構成された
画像伝送装置。
1…4Kカメラシステム
2−1、2−2、2−3、2−4…同軸ケーブル
10…4Kカメラ
11…カメラケーブル
20…CCU
21…レシーバ
22…ビデオプロセッサ
23…ポストプロセッサ
24…カラーバー生成器
25…マーカー生成器
26−1、26−2、26−3、26−4…ケーブルコネクタ
30…4Kルーター
31−1、31−2、31−3、31−4…ケーブルコネクタ
40…4Kモニター
71…マーカー画像
72…最小構成画素
73…奇数フレームマーカー画像
74…偶数フレームマーカー画像
711…OKパターン
712…ダイヤモンドパターン
713…接続確認パターン

Claims (10)

  1. 画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、前記受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するプロセッサを具備する
    画像伝送装置。
  2. 請求項1に記載の画像伝送装置であって、
    前記マーカー画像が、前記複数のリンクの接続状態の正否を可視化するように構成された第1のパターンを含む
    画像伝送装置。
  3. 請求項2に記載の画像伝送装置であって、
    前記マーカー画像が、接続の対応関係が誤っている前記リンクを可視化するように構成された第2のパターンを含む
    画像伝送装置。
  4. 請求項3に記載の画像伝送装置であって、
    前記マーカー画像が、未接続のリンクを可視化するように構成された第3のパターンを含む
    画像伝送装置。
  5. 請求項4に記載の画像伝送装置であって、
    前記マーカー画像が、最大輝度値の画素と最小輝度値の画素との組み合わせによって構成される
    画像伝送装置。
  6. 請求項5に記載の画像伝送装置であって、
    前記プロセッサは、2−Sample−Interleave−Division方式で前記画像を4本の信号ストリームに分割し、分割された各々の信号ストリームを4本のリンクを用いて送信するように構成された
    画像伝送装置。
  7. 請求項6に記載の画像伝送装置であって、
    前記第2のパターンは、対応するリンクの2画素の値と他のリンクに対応する6画素の値とが相対的な関係にある
    画像伝送装置。
  8. 請求項7に記載の画像伝送装置であって、
    前記第3のパターンは、前記4本のリンクに各々対応する4つの接続確認パターンからなり、前記各接続確認パターンは、自身に対応するリンクに割り当てられた2画素の値が排他的に最大値とされた
    画像伝送装置。
  9. 請求項8に記載の画像伝送装置であって、
    前記プロセッサは、前記画像の奇数番目のフレームと偶数番目のフレームとで互いに空間的に排他的な位置関係で前記マーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された前記奇数番目のフレームおよび前記偶数番目のフレームの画像を各々インターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを通じて伝送するように構成された
    画像伝送装置。
  10. プロセッサが、画像のフレームの特定位置に、送信側と受信側との複数のリンクの接続状態を、前記受信側で表示された画像において可視化するためのマーカー画像を重畳し、前記マーカー画像が重畳された画像を所定数の画素の単位でインターリーブして複数の信号ストリームに分割し、前記複数のリンクを用いて伝送する
    リンク状態確認方法。
JP2017507358A 2015-03-24 2016-02-12 画像伝送装置およびリンク状態確認方法 Active JP6844532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061564 2015-03-24
JP2015061564 2015-03-24
PCT/JP2016/000733 WO2016151999A1 (ja) 2015-03-24 2016-02-12 画像伝送装置およびリンク状態確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151999A1 true JPWO2016151999A1 (ja) 2018-01-11
JP6844532B2 JP6844532B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=56977229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507358A Active JP6844532B2 (ja) 2015-03-24 2016-02-12 画像伝送装置およびリンク状態確認方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10250920B2 (ja)
JP (1) JP6844532B2 (ja)
WO (1) WO2016151999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111031196A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 普世(南京)智能科技有限公司 一种基于标志帧的低功耗单向无反馈影像传输方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950248B2 (ja) * 2017-04-05 2021-10-13 株式会社Jvcケンウッド 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法及び画像送信プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296260A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd インタフェースシステムおよびインタフェース装置ならびにインタフェース方法
US20030130821A1 (en) * 2001-11-09 2003-07-10 Sun Microsystems, Inc. Method, system, and program for rendering a visualization of network devices
WO2010098300A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 日本電気株式会社 通信ネットワーク管理システム、方法、及び管理計算機
JP5501444B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-21 シャープ株式会社 シンク機器、ソース機器、及び無線伝送システム
US8218476B2 (en) * 2010-05-02 2012-07-10 Viasat, Inc. Flexible capacity satellite communications system with dynamic distribution and coverage areas
JP5704635B2 (ja) 2010-11-02 2015-04-22 第一高周波工業株式会社 金属条材圧縮曲げ加工方法
US8964791B2 (en) * 2012-10-11 2015-02-24 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for low power transmission and data alignment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111031196A (zh) * 2019-12-25 2020-04-17 普世(南京)智能科技有限公司 一种基于标志帧的低功耗单向无反馈影像传输方法及系统
CN111031196B (zh) * 2019-12-25 2024-04-26 普世(南京)智能科技有限公司 一种基于标志帧的低功耗单向无反馈影像传输方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6844532B2 (ja) 2021-03-17
WO2016151999A1 (ja) 2016-09-29
US20180084289A1 (en) 2018-03-22
US10250920B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515174B1 (en) Multi-user video conferencing with perspective correct eye-to-eye contact
CN105721841B (zh) 高分辨率阵列摄像机
NO329739B1 (no) Fremgangsmate, anordning og dataprogram for a prosessere bilder i en konferanse mellom et flertall av videokonferanseterminaler
CN101198074B (zh) 立体图像格式转换方法及应用该方法的显示系统
CN102998805B (zh) 立体显示器及其显示方法
WO2016151999A1 (ja) 画像伝送装置およびリンク状態確認方法
WO2016157706A1 (ja) 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法、映像伝送方法および映像伝送システム
CN102630027B (zh) 裸眼3d显示方法和装置
JPS60264194A (ja) 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
US8780171B2 (en) Video signal processor and video signal processing method with markers for indicating correct component connection
KR20110002488A (ko) 입체 뷰잉 장치에 대한 플러그 앤 플레이 다중화기
CN107079140A (zh) 用于在自动立体监视器上呈现三维场景的方法
WO2004066203A2 (en) A general purpose stereoscopic 3d format conversion system and method
WO2012101395A1 (en) Dual channel stereoscopic video streaming systems
WO2016170596A1 (ja) 表示装置、マルチ表示システム、分割映像表示方法、およびプログラム
KR100581533B1 (ko) 스테레오 카메라의 영상 합성장치
CN102036085B (zh) 发送装置、接收装置、通信系统
CN104038726A (zh) 实现裸眼3d视频会议的方法
CN114513650A (zh) 图像显示处理方法及图像显示处理装置
JP2007298753A (ja) 大型映像表示装置
JPH10191400A (ja) 3次元画像表示装置
JP6777587B2 (ja) 映像出力判定装置、映像出力判定方法及びそれを用いた映像信号スイッチャー
JPH04241593A (ja) 立体テレビジョンシステム
US20150310591A1 (en) Image signal processing device
US20130321573A1 (en) Identification and display of time coincident views in video imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201016

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6844532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151