JPWO2016135949A1 - Inductor and wireless power transmission device - Google Patents
Inductor and wireless power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016135949A1 JPWO2016135949A1 JP2017501795A JP2017501795A JPWO2016135949A1 JP WO2016135949 A1 JPWO2016135949 A1 JP WO2016135949A1 JP 2017501795 A JP2017501795 A JP 2017501795A JP 2017501795 A JP2017501795 A JP 2017501795A JP WO2016135949 A1 JPWO2016135949 A1 JP WO2016135949A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- inductor
- inductor according
- magnetic core
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 36
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 69
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 38
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 17
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 16
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【課題】磁性体コアに加わる応力が抑制されたインダクタ及び無線電力伝送装置を提供する。【解決手段】一実施形態に係るインダクタは、複数の磁性体コアと、1つ又は複数のケースと、巻線と、筐体と、補強部と、を備える。ケースは、内側に磁性体コアを収納する。巻線は、ケースの周囲に巻付けられる。筐体は、ケースと巻線とを覆うように、第1の樹脂により形成される。補強部は、磁性体コア同士の間の少なくとも一部に形成される。同一方向におけるケースの内寸と磁性体コアの寸法との差は、筐体の形成時の当該方向におけるケースの寸法の変化量よりも大きい。An inductor and a wireless power transmission device in which stress applied to a magnetic core is suppressed are provided. An inductor according to an embodiment includes a plurality of magnetic cores, one or more cases, a winding, a housing, and a reinforcing portion. The case houses the magnetic core inside. The winding is wound around the case. The housing is formed of the first resin so as to cover the case and the winding. A reinforcement part is formed in at least one part between magnetic body cores. The difference between the inner dimension of the case in the same direction and the dimension of the magnetic core is larger than the amount of change in the dimension of the case in that direction when the housing is formed.
Description
本発明の実施形態は、インダクタ及び無線電力伝送装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an inductor and a wireless power transmission device.
従来、無線電力伝送用のインダクタの強度や放熱性を向上させるために、磁性体コアや巻線を樹脂で覆った構造を有するインダクタが用いられている。このようなインダクタは、磁性体コアや巻線を覆うように樹脂を注型することにより製造される。従来のインダクタでは、磁性体コアと樹脂とが接触していたため、注型の際に生じる樹脂の硬化収縮により、磁性体コアに応力が加わった。磁性体コアに応力が加わると、磁性体コアの磁歪が阻害される。これにより、L値の低下や、コアロスの増大などの問題が生じた。 Conventionally, in order to improve the strength and heat dissipation of an inductor for wireless power transmission, an inductor having a structure in which a magnetic core and a winding are covered with a resin has been used. Such an inductor is manufactured by casting resin so as to cover the magnetic core and the winding. In the conventional inductor, since the magnetic core and the resin are in contact with each other, stress is applied to the magnetic core due to curing shrinkage of the resin that occurs during casting. When stress is applied to the magnetic core, magnetostriction of the magnetic core is inhibited. This caused problems such as a decrease in L value and an increase in core loss.
そこで、磁性体コアに加わる応力を抑制するために、緩衝材で磁性体コアを覆ったインダクタが提案されている。しかしながら、このインダクタでは、緩衝材の厚みが不十分な場合、応力を十分に抑制することができないという問題があった。 In order to suppress the stress applied to the magnetic core, an inductor in which the magnetic core is covered with a buffer material has been proposed. However, this inductor has a problem that stress cannot be sufficiently suppressed when the thickness of the buffer material is insufficient.
磁性体コアに加わる応力が抑制されたインダクタ及び無線電力伝送装置を提供する。 Provided are an inductor and a wireless power transmission device in which stress applied to a magnetic core is suppressed.
一実施形態に係るインダクタは、複数の磁性体コアと、1つ又は複数のケースと、巻線と、筐体と、補強部と、を備える。ケースは、内側に磁性体コアを収納する。巻線は、ケースの周囲に巻付けられる。筐体は、ケースと巻線とを覆うように、第1の樹脂により形成される。補強部は、磁性体コア同士の間の少なくとも一部に形成される。同一方向におけるケースの内寸と磁性体コアの寸法との差は、筐体の形成時の当該方向におけるケースの寸法の変化量よりも大きい。 An inductor according to an embodiment includes a plurality of magnetic cores, one or more cases, a winding, a housing, and a reinforcing portion. The case houses the magnetic core inside. The winding is wound around the case. The housing is formed of the first resin so as to cover the case and the winding. A reinforcement part is formed in at least one part between magnetic body cores. The difference between the inner dimension of the case in the same direction and the dimension of the magnetic core is larger than the amount of change in the dimension of the case in that direction when the housing is formed.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係るインダクタについて、図1〜図3を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すXY平面断面図である。図2は、図1のA−A線断面図(YZ平面断面図)である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係るインダクタは、複数の磁性体コア1と、ケース2と、巻線3と、筐体4と、緩衝材5と、補強部6と、を備える。(First embodiment)
First, the inductor according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an XY plane sectional view showing an example of an inductor according to the present embodiment. 2 is a cross-sectional view (YZ plane cross-sectional view) taken along the line AA of FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the inductor according to the present embodiment includes a plurality of
磁性体コア1は、フェライトや電磁鋼板などの磁性体により形成される。以下では、巻線3に電流を流した際に磁性体コア1の内部に生じる磁束が最大となる方向を長さ方向(図1の矢印Xの方向)、長さ方向と垂直な方向を幅方向及び高さ方向という。幅方向は、図1及び図2の矢印Yの方向であり、高さ方向は、図2の矢印Zの方向であるものとする。また、磁性体コア1の長さ方向の寸法はl、幅方向の寸法はw、高さ方向の寸法はhであるものとする。
The
磁性体コア1は、巻線3の近傍部分が、他の部分より、長さ方向からみた断面積(YZ平面の断面積)が大きくなるように形成されている。巻線3の近傍部分とは、磁性体コア1のうち、巻線3に囲まれた部分のことである。巻線3の近傍部分は、磁性体コア1において、磁束密度が最大となる部分である。この部分の断面積を大きくすると、磁性体コア1の磁束密度を低下させることができる。
The
一般に、磁性体コア1を有するインダクタではコアロスが発生する。コアロスとは、磁性体コア1において生じるエネルギー損失のことである。コアロスには、ヒステリシス損失や渦電流損失が含まれる。このコアロスは、磁性体コア1における磁束密度が大きくなるほど大きくなる。したがって、磁性体コア1の一部を太くし、磁性体コア1の磁束密度を低下させることにより、コアロスを低下させることができる。
In general, an inductor having the
また、インダクタのコアロスは、巻線3の近傍部分の磁性体コア1の断面積の合計を、他の部分の磁性体コア1の断面積の合計より大きくすることにより、低下させることができる。したがって、図3に示すように、インダクタは、長さ方向からみた断面積が一定の複数の磁性体コア1を備えてもよい。図3のインダクタの中央の磁性体コア1′は、巻線3の近傍部分にしか配置されていないため、巻線3の近傍部分の断面積の合計は、他の部分の断面積の合計より大きくなっている。この場合も、インダクタのコアロスを低減することができる。
Further, the core loss of the inductor can be reduced by making the sum of the cross-sectional areas of the
なお、インダクタは、4つ以上の磁性体コア4を備えてもよい。また、図1では、巻線3の近傍部分の幅方向の寸法を大きくすることにより磁性体コア1の断面積を大きくしているが、高さ方向の寸法を大きくすることにより磁性体コア1の断面積を大きくしてもよい。
The inductor may include four or more
ケース2は、内側に1つ又は複数の磁性体コア1を収納する。筐体4は、ケース2の外側に形成されるため、筐体4と磁性体コア1とは接触せず、筐体4の硬化収縮による応力や熱応力が磁性体コア1に直接的に加わらない。したがって、ケース2を設けることにより、磁性体コア1に加わる応力を抑制することができる。
The
ケース2は、絶縁性の材料により形成される。ケース2の材料として、例えば、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂、及びガラスなどが用いられる。以下では、ケース2の長さ方向の内寸はL、幅方向の内寸はW、高さ方向の内寸はHであるものとする。ケース2の内寸とは、各方向におけるケース2の内壁間の寸法のことである。なお、上記のL,W,Hは、巻線3に電流が流れていないときのケース2の内寸である。ケース2の内寸と磁性体コア1の寸法との関係については後述する。
図1において、インダクタは、2つのケース2を備え、各ケース2が磁性体コア1を1つずつ収納している。しかしながら、ケース2は、複数の磁性体コア1を収納してもよい。例えば、図1のように、インダクタが磁性体コア1を2つ備える場合、インダクタは、ケース2を1つ備え、当該ケース2に2つの磁性体コア1が収納されてもよい。
In FIG. 1, the inductor includes two
巻線3は、ケース2の周囲に巻付けられている。より詳細には、巻線3は、各ケース2に対してではなく、複数のケース2の全体に対して巻付けられる。巻線3として、例えば、銅線、アルミ線、及びリッツ線などが用いられる。この巻線3に電流が流れることにより、インダクタは磁界を発生させる。
The winding 3 is wound around the
筐体4は、ケース2及び巻線3を覆うように、絶縁性の第1の樹脂により形成される。筐体4は、ケース2の内側に磁性体コア1を収納し、ケース2の周囲に巻線3を巻付けた後に形成される。筐体4の形成方法として、例えば、注型や射出成形が用いられる。また、3Dプリンタを用いた積層造形法が用いられてもよい。第1の樹脂は、これらの製造方法に応じて選択される。第1の樹脂として、例えば、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂、及びガラスなどが用いられる。
The
上述のケース2は、第1の樹脂により形成されてもよい。これにより、筐体4とケース2との接着強度を向上させ、インダクタに振動や衝撃が加わった際の、筐体4とケース2との間の界面剥離を抑制することができる。
The
また、ケース2は、第1の樹脂と異なる第2の樹脂により形成されてもよい。例えば、ケース2を強度が高い第2の樹脂により形成し、筐体4を熱伝導率が高い第1の樹脂で形成することが考えられる。これにより、インダクタの強度及び放熱性を向上させることができる。また、筐体4を粘度の低い第1の樹脂で形成することにより、インダクタの生産性を向上させることができる。
The
なお、筐体4を形成する際に、第1の樹脂がケース2に浸入すると、磁性体コア1に熱応力が加わる恐れがある。このため、ケース2は、第1の樹脂がケース2に浸入しないように、筐体4の形成の前に密封されるのが好ましい。
If the first resin enters the
また、筐体4の一部に、共振用のキャパシタンスが内蔵されてもよい。キャパシタンスは、例えば、2つの磁性体コア1の断面積が小さい部分に生じたスペース41に内蔵される。筐体4は、キャパシタンスを内蔵するための収納部を備え、筐体4の形成後に、キャパシタンスを搭載されてもよい。また、筐体4は、キャパシタンスを所定の位置(例えば、スペース41)に配置された状態で、注型などにより形成されてもよい。この場合、筐体4の形成と同時に、キャパシタンスが内蔵される。
Further, a resonance capacitance may be built in a part of the
緩衝材5は、ケース2と磁性体コア1との間に、磁性体コア1の少なくとも一部を覆うように設けられる。緩衝材5は、磁性体コア1をケース2の内側で固定するとともに、磁性体コア1に外部から加わる応力を抑制する。
The
緩衝材5は、絶縁性又は半導電性の材料により形成される。ここでいう半導電性の材料とは、絶縁体よりも電気伝導率が高く、導体よりも電気伝導率が低い材料のことをいう。したがって、半導電性の材料は、ケース2や筐体4の材料よりも導電率が高い。具体的には、半導電性の材料は、電気伝導率が10−6S/m以上106S/m以下の材料である。半導電性の材料は、例えば、絶縁体とカーボンなどの導電体との混合物である。The
緩衝材5の材料として、例えば、発泡系樹脂、ゴム系樹脂、ゲル系樹脂、不織布などが用いられる。また、アクリルゴムやシリコンゴムなどの合成ゴムが用いられてもよい。緩衝材5を半導電性の材料により形成した場合、電界の集中を緩和することができるため、磁性体コア1と巻線3との間の部分放電を抑制することができる。
As a material of the
なお、緩衝材5は、筐体4の硬化収縮による応力を緩衝するため、第1の樹脂よりも弾性率が低い材料により形成されるのが好ましい。また、ケース2の熱収縮による応力を緩衝するため、ケース2の材料よりも弾性率が低い材料により形成されるのが好ましい。さらに、緩衝材5は、磁性体コア1からの放熱性を向上させるため、図1及び図2に示すように、磁性体コア1の全体を覆うように設けられるのが好ましい。
The
補強部6は、磁性体コア1同士の間に形成され、インダクタの強度を補強し、主として高さ方向の荷重を支持する。ケース2の内寸が、磁性体コア1の外寸よりも大きいため、補強部6が無いと、インダクタに荷重がかかった時に、磁性体コア1で荷重を支えられない。そこで、磁性体コア1を分割し、分割した磁性体コア1の間の部分で荷重を支えるために、補強部6を備える。図1において、補強部6は、2つの磁性体コア1の間に位置するケース2の側面と、2つのケース2の間の筐体4と、により形成されている。
The reinforcing
上述の通り、磁性体コア1は、緩衝材5によって少なくとも一部を覆われる。このような応力緩衝構造により、磁性体コア1に加わる応力は抑制されるものの、磁性体コア1が配置された部分の耐荷重性は低下する。そこで、本実施形態では、磁性体コア1を複数設け、磁性体コア1同士の間に補強部6を形成し、インダクタの耐荷重性を向上させる。
As described above, the
このような構成により、本実施形態に係るインダクタは、高い耐荷重性を要求される用途に利用することができる。このような用途には、例えば、車両に踏まれることが想定される、電気自動車向けの送電用のインダクタが含まれる。 With such a configuration, the inductor according to the present embodiment can be used for applications that require high load resistance. Such applications include, for example, inductors for power transmission for electric vehicles that are assumed to be stepped on by vehicles.
なお、インダクタの耐荷重性を高めるために、補強部6は、第1の樹脂より圧縮強度が高い樹脂により形成されてもよいし、ガラスクロスなどの繊維を用いた繊維強化プラスチック(FRP)により形成されてもよい。また、ケース2が複数の磁性体コア1を収納する場合には、ケース2内の各磁性体コア1の間に、補強部6が形成されてもよい。
In order to increase the load resistance of the inductor, the reinforcing
ここで、ケース2の内寸と磁性体コア1の寸法との関係について説明する。磁性体コア1及びケース2は、同一方向におけるケース2の内寸Pと磁性体コア1の寸法pとの差の最小値が、当該方向におけるケース2の内寸の変化量ΔPよりも大きくなるように設計される(min(P−p)>ΔP)。例えば、長さ方向に着目すると、磁性体コア1及びケース2は、ケース2の長さ方向の内寸Lと磁性体コア1の長さ方向の寸法lとの差の最小値が、長さ方向におけるケース2の内寸の変化量ΔLよりも大きくなるように設計される。
Here, the relationship between the internal dimension of
ケース2の内寸の変化量ΔPとは、インダクタ製造時(筐体4の形成時)の熱収縮により収縮するケース2の寸法の最大値ことである。インダクタ製造時の熱収縮は、例えば、熱硬化性樹脂を熱硬化させるときの硬化温度(85度〜150度)や、熱可塑性樹脂を射出成型するときの温度(180度〜)から、常温に戻る際の熱収縮などがある。収縮するケース2の内寸の最小値をPMINとすると、ΔP=P−PMINとなる。The amount of change ΔP of the inner dimension of the
変化量ΔPは、ケース2の線膨張係数α(%/℃)と、ケース2の内寸Pと、温度の変化量ΔT(℃)との積となる(ΔP=αPΔT)。温度の変化量ΔTは、インダクタ製造時に上昇するケース2の温度の変化量の最大値である。インダクタを動作させる最低温度(インダクタの動作温度)におけるケース2の温度をT、インダクタを製造する際に上昇するケース2の温度の最大値をTMAXとすると、ΔT=TMAX−Tとなる。ケース2の温度Tは、インダクタの設置環境に応じて任意に設定可能である。例えば、EVの動作温度が−10度から40度の場合は、Tは−10度となる。The change amount ΔP is the product of the linear expansion coefficient α (% / ° C.) of the
以上より、磁性体コア1及びケース2は、min(P−p)>αPΔTが各方向で成り立つように設計される。すなわち、長さ方向、幅方向、高さ方向の任意の箇所で、それぞれ以下の式が成り立つ。
磁束方向:L−l>αLΔT
幅方向 :W−w>αWΔT
高さ方向:H−h>αHΔT
例えば、α=0.01%/℃、L=100mm、ΔT=100℃の場合、l<99mmとなる。From the above, the
Magnetic flux direction: L-1> αLΔT
Width direction: W-w> αWΔT
Height direction: Hh> αHΔT
For example, when α = 0.01% / ° C., L = 100 mm, and ΔT = 100 ° C., l <99 mm.
磁性体コア1及びケース2をこのように設計することによって、ケース2に熱収縮が生じた場合であっても、ケース2の熱収縮による応力が磁性体コア1に直接的に加わらないようにすることができる。
By designing the
なお、緩衝材5は、磁性体コア1とケース2との間に設けられるため、各方向における厚さの合計値Qは、ケース2の内寸Pと磁性体コア1の寸法pとの差となる(Q=P−p)。厚さの合計値Qとは、磁性体コア1の一方側に設けられた緩衝材5の厚さと、磁性体コア1の他方側に設けられた緩衝材5の厚さと、の合計値のことである。例えば、図2に示すように、磁性体コア1の上側に設けられた緩衝材5の厚さがq1、磁性体コア1の下側に設けられた緩衝材5の厚さがq2の場合、高さ方向における緩衝材5の厚さの合計値Qは、Q=q1+q2となる。Since the
以上説明した通り、本実施形態によれば、筐体4によりインダクタの強度や放熱性を向上させることができる。また、ケース2や緩衝材5により、筐体4の硬化収縮によって磁性体コア1に加わる応力を抑制することができる。さらに、緩衝材5により、ケース2の熱収縮によって磁性体コア1に加わる応力を抑制することができる。したがって、インダクタのL値の低下やコアロスの増大を抑制することができる。また、補強部6により、インダクタの強度を補強し、耐荷重性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るインダクタについて、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すXY平面断面図である。図5は、図4のA−A線断面図(YZ平面断面図)である。図4及び図5に示すように、本実施形態に係るインダクタは、ボビン7をさらに備える。(Second Embodiment)
Next, an inductor according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an XY plane sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 4 (YZ plane cross-sectional view). As shown in FIGS. 4 and 5, the inductor according to the present embodiment further includes a
ボビン7は、表面に巻線3を巻付けるための筒状部材であり、絶縁性の材料により形成される。インダクタは、巻線3を巻付けられたボビン7と、磁性体コア1を収納したケース2とをそれぞれ製造した後、ボビン7の空洞部分にケース2を差し込むことにより形成してもよい。また、ケース2とボビン7とが一体に形成されてもよい。
The
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係るインダクタについて、図6及び図7を参照して説明する。図6は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すXY平面断面図である。図7は、図6のA−A線断面図(YZ平面断面図)である。図6及び図7に示すように、本実施形態に係るインダクタは、導体板8をさらに備える。(Third embodiment)
Next, an inductor according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an XY plane cross-sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. FIG. 7 is a cross-sectional view (YZ plane cross-sectional view) taken along line AA in FIG. As shown in FIGS. 6 and 7, the inductor according to this embodiment further includes a
導体板8は、筐体4の表面の少なくとも一部を覆うように設けられる。導体板8を設けることにより、導体板8が設けられた方向への電磁界をシールドすることができる。このインダクタを無線電力伝送用のインダクタとして用いる場合には、導体板8は、電力伝送方向に面した筐体4の表面には設けられず、他の表面に設けられる。例えば、電力伝送方向が図7の上方向の場合、図7に示すように、導体板8は、筐体4の側面及び底面を覆うように設けるのが好ましい。
The
(第4実施形態)
次に、第4実施形態に係るインダクタについて、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図8に示すように、本実施形態に係るインダクタは、繊維層9を更に備える。(Fourth embodiment)
Next, an inductor according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a YZ plane sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. As shown in FIG. 8, the inductor according to this embodiment further includes a
繊維層9は、少なくとも1種類の繊維を含む繊維強化プラスチック構造(FRP構造)により形成される。繊維層9は、筐体4中又は筐体4上の任意の箇所に形成可能である。繊維層9を形成することにより、インダクタの強度や耐荷重性を向上させることができる。図8に示すように、繊維層9は、ケース2の上方に繊維層9を形成すると、インダクタの高さ方向の耐荷重性が向上する。
The
繊維層9は、例えば、所定の位置に繊維を配置した後、第1の樹脂を注型することにより形成される。これにより、第1の樹脂と繊維とからなるFRP、筐体4中に形成される。
The
また、繊維層9は、筐体4を形成した後、筐体4上に繊維を配置し、第1の樹脂とは異なる第3の樹脂を注型することにより形成されてもよい。これにより、第3の樹脂と繊維とからなるFRPが、筐体4上に形成される。
Moreover, after forming the housing | casing 4, the
繊維層9を形成する繊維として、例えば、ガラス繊維、樹脂繊維、カーボン繊維及びアルミや銅などの導体線が用いられる。また、第3の樹脂として、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂、及びガラスなどを用いることができる。
As the fibers forming the
(第5実施形態)
次に、第5実施形態に係るインダクタについて、図9及び図10を参照して説明する。本実施形態に係るインダクタは、繊維層9を備える。図9及び図10は、本実施形態に係る繊維層9の一例を示す模式図である。図9及び図10に示すように、本実施形態に係る繊維層9は、導電性繊維91と、絶縁性繊維92と、を含む。(Fifth embodiment)
Next, an inductor according to a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. The inductor according to this embodiment includes a
導電性繊維91は、隣接する繊維同士が接触しないように配置される。導電性繊維91は、例えば、カーボン繊維、アルミや銅などの導体線である。導電性繊維91を用いて繊維層9を形成することにより、繊維層9の強度を向上させることができる。また、図9に示すように、導電性繊維91を所定の方向に配列すると、導電性繊維91が偏光板のように作用し、インダクタに入射する特定の偏波が反射される。これにより、高調波の漏洩電磁界強度を低減することができる。
The
絶縁性繊維92は、例えば、ガラス繊維や樹脂繊維である。上述の導電性繊維91同士が接触し、導電性繊維91によるループが形成されると、ループに渦電流が流れ、インダクタの損失が増加したり、ループ電流が磁束をシールドし、電気特性が劣化したりする。そこで、絶縁性繊維92は、隣接する導電性繊維91同士が接触しないように配置される。これにより、インダクタの電気特性の劣化を抑制することができる。
The insulating
本実施形態に係る繊維層9は、例えば、導電性繊維91を縦糸及び絶縁性繊維92を横糸とした織布と、樹脂と、により形成される。また、繊維層9は、それぞれ所定の方向に配列された導電性繊維91の層を、複数備えてもよい。これにより、高調波の漏洩電磁界強度をさらに低減することができる。
The
図10は、所定の方向に配列された導体性繊維91の層を2つ有する繊維層9を示している。導体性繊維91の各層は、配列方向が直交するように積層されている。また、各層の導体性繊維91は、隣接した繊維同士が接触しないように、絶縁性繊維92により絶縁されている。繊維層9をこのような積層構造とする場合、導電性繊維91の各層を絶縁するために、導電性繊維91の各層の間に、絶縁体の層(図示省略)を設けるのが好ましい。絶縁体の層は、絶縁性繊維92、第1の樹脂、及び第3の樹脂などにより形成できる。
FIG. 10 shows a
(第6実施形態)
次に、第6実施形態に係るインダクタについて、図11及び図12を参照して説明する。図11及び図12は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図11及び図12に示すように、本実施形態に係るインダクタは、保護層10をさらに備える。(Sixth embodiment)
Next, an inductor according to a sixth embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12 are YZ plane sectional views showing an example of the inductor according to this embodiment. As shown in FIGS. 11 and 12, the inductor according to the present embodiment further includes a
保護層10は、砂及び砂利の少なくとも一方を含み、筐体4中又は筐体4上に設けられる。保護層10を設けることにより、インダクタの強度や耐摩耗性を向上させることができる。
The
保護層10は、例えば、所定の位置に砂や砂利を配置した後、第1の樹脂を注型することにより形成される。これにより、図11に示すように、筐体4中に保護層10が形成される。また、保護層10は、筐体4を形成した後、筐体4上に砂や砂利を配置し、第1の樹脂とは異なる第4の樹脂を注型することにより形成されてもよい。これにより、筐体4上に保護層10が形成される。
The
さらに、保護層10は、所定の位置に砂や砂利と、繊維と、を配置した後、第1の樹脂、第3の樹脂、第4の樹脂などを注型することにより形成されてもよい。これにより、図12に示すように、繊維層9と保護層10とを一体に形成することができる。
Furthermore, the
(第7実施形態)
次に、第7実施形態に係るインダクタについて、図13を参照して説明する。図13は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図13に示すように、本実施形態に係るインダクタは、凹凸パターン11をさらに備える。(Seventh embodiment)
Next, an inductor according to a seventh embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a YZ plane sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. As shown in FIG. 13, the inductor according to this embodiment further includes an
凹凸パターン11は、筐体4の表面の少なくとも一部を覆うように設けられる。凹凸パターン11を設けることにより、インダクタの表面の耐スリップ性を向上させることができる。図13のインダクタは、筐体4の表面にのみ凹凸パターン11を備えるが、導体板8の表面に凹凸パターン11が設けられてもよい。また、筐体4上に繊維層9や保護層10などが形成される場合、繊維層9や保護層10の表面に凹凸パターンが形成されてもよい。
The
(第8実施形態)
次に、第8実施形態に係るインダクタについて、図14を参照して説明する。図14は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図14に示すように、本実施形態に係るインダクタは、塗装部12をさらに備える。(Eighth embodiment)
Next, an inductor according to an eighth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a YZ plane sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. As shown in FIG. 14, the inductor according to the present embodiment further includes a
塗装部12は、筐体4の表面の少なくとも一部を覆うように設けられる。塗装部12は、筐体4の表面を塗装することにより形成されてもよいし、塗装されたシートなどを筐体4の表面に貼付することにより形成されてもよい。
The
塗装部12を設けることにより、インダクタの表面の耐スリップ性を向上させたり、インダクタの耐候性や耐水性を向上させたりすることができる。図14のインダクタは、筐体4の表面にのみ塗装部12を備えるが、導体板8の表面に塗装部12が設けられてもよい。また、筐体4上に繊維層9や保護層10などが形成される場合、繊維層9や保護層10の表面に塗装部12が設けられてもよい。
By providing the
(第9実施形態)
次に、第9実施形態に係るインダクタについて、図15を参照して説明する。図15は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図15に示すように、本実施形態に係るインダクタは、カバー13を更に備える。(Ninth embodiment)
Next, an inductor according to a ninth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a YZ plane sectional view showing an example of the inductor according to the present embodiment. As shown in FIG. 15, the inductor according to this embodiment further includes a
カバー13は、インダクタの電力伝送方向に面した筐体4の表面の、少なくとも一部を覆うように設けられる。カバー13を設けることにより、インダクタの強度や耐候性を向上させることができる。カバー13は、目的に応じて、強度、対候性、耐熱性、耐水性、及び耐摩耗性などが高い絶縁性の任意の材料により形成される。カバー13は、筐体4上に形成された繊維層9や保護層10であってもよいし、表面に凹凸パターン12や塗装部13を備えてもよい。
The
(第10実施形態)
次に、第10実施形態に係るインダクタについて、図16及び図17を参照して説明する。図16及び図17は、本実施形態に係るインダクタの一例を示すYZ平面断面図である。図16及び図17に示すように、本実施形態に係るインダクタは、半導電部14を備える。(10th Embodiment)
Next, an inductor according to a tenth embodiment will be described with reference to FIGS. 16 and 17 are YZ plane cross-sectional views illustrating an example of the inductor according to the present embodiment. As shown in FIGS. 16 and 17, the inductor according to the present embodiment includes a
半導電部14は、上述の半導電性の材料からなる塗料やシートにより形成される。半導電部14は、ケース2の内面の少なくとも一部、及び筐体4の表面の一部、の少なくとも一方に設けられる。
The
図16に示すインダクタは、ケース2の内面全体、すなわち、ケース2と磁性体コア1との間に半導電部14を備える。このような構成により、電界の集中を緩和することができるため、磁性体コア1と巻線3との間の部分放電を抑制することができる。
The inductor shown in FIG. 16 includes the
図17に示すインダクタは、筐体4の表面の一部、すなわち、筐体4と導体板8との間に半導電部14を備える。このような構成により、電界の集中を緩和することができるため、導体板8と巻線3との間の部分放電を抑制することができる。
The inductor shown in FIG. 17 includes a
なお、半導電部14を、ケース2の内面に設ける場合、緩衝材5と半導電部14とそれぞれ設けてもよいし、緩衝材5を半導電性の材料によって形成してもよい。この場合、緩衝材5が半導電部14の役割を果たす。
In addition, when providing the
(第11実施形態)
次に、第11実施形態に係るインダクタについて、図18及び図19を参照して説明する。本実施形態に係るインダクタは、複数の磁性体片15を平面状に配置して、互いに結合することにより形成された磁性体コア1を備える。各磁性体片15は、概ね扁平な板状であり、磁性体コア1は全体として大きな板状になっている。図18は、本実施形態に係る磁性体コア1の一例を示すXY平面断面図である。図19は、本実施形態に係る磁性体コア1の一例を示すYZ平面断面図である。(Eleventh embodiment)
Next, an inductor according to an eleventh embodiment will be described with reference to FIGS. The inductor according to the present embodiment includes a
各磁性体片15は、フェライト、圧粉磁心、電磁鋼板などにより構成される。複数の磁性体片15から磁性体コア1を形成している理由は、以下の通りである。
Each
インダクタを無線電力伝送に用いる場合、伝送する電力や距離に応じて、インダクタのサイズが決まる。例えば、10cm程度離れた位置に電力を伝送する場合には、一辺が数10cmほどの大型インダクタが用いられる。磁性体コア1をフェライトや圧粉磁心などで形成する場合、成形工程や焼成工程の関係で、大型コアの製造が困難である。そこで、本実施形態のように、小型の磁性体片15を複数結合させて、大型インダクタとコアとして使用する。
When an inductor is used for wireless power transmission, the size of the inductor is determined according to the transmitted power and distance. For example, when power is transmitted to a position about 10 cm away, a large inductor having a side of several tens of cm is used. When the
磁性体コア1を形成する複数の磁性体片15の間は、磁性体材料を充填した流動性材料を介して結合されている。充填する磁性体材料として、例えば、粉状又は粒状の材料を用いることができる。また、流動性材料として、例えば、エポキシ樹脂またはシリコンなどの樹脂材料で構成される接着剤を用いることができる。図15において、各磁性体片15は、磁性体粉末としてフェライト粉末を充填した接着剤16により結合されている。
The plurality of
磁性体片15間の接着は、例えば、各磁性体片15の側面に接着剤16を塗布し、各磁性体片15を互いに一定時間以上押し付けることで行う。これにより、磁性体片15間に、空気の隙間等による比透磁率の低い領域の発生を抑制した磁性体コア1を形成できる。したがって、磁性体コア1における局所的な磁束の集中が抑制され、コアロスを低減することができる。
Adhesion between the
本実施形態において、接着力がない又は弱い樹脂系材料等の流動性材料に磁性体粉末を充填したものを用いて、磁性体片15同士を結合してもよい。また、フェライト粉末のみからなる材料を用いて、各磁性体片15を結合する構成も可能である。この場合は、磁性体片15同士の結合を維持するために、図19に示すように、磁性体コア1の両面または片面に、シート17を接着剤で貼り付けることで、各磁性体片15を固定してもよい。
In the present embodiment, the
シート17として、ポリイミドフィルム、シリコン系、アクリル系などによるシートを用いることができる。また、シート17として、上述のシートの代わりにガラスクロスを用いてもよい。シート17を接着する接着剤は、例えば、不飽和ポリエステルなどの樹脂材料であってもよい。
As the
(第12実施形態)
次に、第12実施形態に係る無線電力伝送装置について、図20及び図21を参照して説明する。本実施形態に係る無線電力伝送装置は、上述の各実施形態に係るインダクタを備える。ここでいう無線電力伝送装置には、無線電力伝送のための受電装置及び送電装置が含まれる。以下では、受電装置と送電装置とに分けて説明する。(Twelfth embodiment)
Next, a wireless power transmission device according to the twelfth embodiment will be described with reference to FIGS. The wireless power transmission device according to the present embodiment includes the inductor according to each of the embodiments described above. The wireless power transmission device here includes a power receiving device and a power transmission device for wireless power transmission. Hereinafter, the power receiving device and the power transmitting device will be described separately.
図20は、本実施形態に係る受電装置100の概略構成を示すブロック図である。受電装置100は、図20に示すように、インダクタユニット101と、整流器102と、DC/DCコンバータ103と、蓄電池104と、を備える。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
インダクタユニット101は、上述の各実施形態に係るインダクタを1つ又は複数備える。受電装置100において、インダクタは、送電側のインダクタと共振して電力を受電する。受電された電力は、整流器102に入力される。なお、インダクタユニット101には、インダクタとともに共振回路ないしは力率を改善するための回路を構成するキャパシタを備えてもよい。
The
整流器102は、インダクタユニット101から入力された交流電力を直流電力に整流する。整流器102は、例えば、ダイオードを使ったブリッジ回路により構成される。整流器102により整流された電力は、DC/DCコンバータ103に入力される。
The
DC/DCコンバータ103は、蓄電池104へ適切な電圧がかかるように、電圧を調整する。DC/DCコンバータ103により調整された電圧は、蓄電池104に入力される。なお、受電装置100は、DC/DCコンバータ103を備えない構成も可能である。
The DC /
蓄電池104は、DC/DCコンバータ103又は整流器102から入力された電力を蓄積する。蓄電池104として、鉛蓄電池やリチウムイオン電池など、任意の蓄電池を用いることができる。なお、受電装置100は、蓄電池104を備えない構成も可能である。
The
図21は、本実施形態に係る送電装置110の概略構成を示すブロック図である。送電装置110は、図21に示すようにインダクタユニット101と、交流電源105と、を備える。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
交流電源105は、交流電力をインダクタユニット101に入力する。例えば、交流電源105は、商用電源から電力を入力され、入力された電力を整流し、インバータ回路を用いて交流電力に変換し、インダクタユニット101に入力する。また、交流電源105は、商用電力、直流電力、及び交流電力の電圧を調整する回路や、PFC回路と呼ばれる力率改善回路を備える構成も可能である。
The
インダクタユニット101のインダクタは、交流電源105から入力された電力によって交流磁界を発生させ、受電側のインダクタに送電する。
The inductor of the
以上説明した受電装置100及び送電装置110は、上述の各実施形態に係るインダクタを介して電力を伝送するため、製造方法によるインダクタの損失増加が少ない。したがって、受電装置100及び送電装置110は、高い伝送効率で電力を伝送することができる。
Since the
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、各実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. Further, for example, a configuration in which some components are deleted from all the components shown in each embodiment is also conceivable. Furthermore, you may combine suitably the component described in different embodiment.
1:コア、2:ケース、3:巻線、4:樹脂、5:緩衝材、6:補強部、7:ボビン、8:導体板、9:繊維層、10:保護層、11:凹凸パターン、12:塗装部、13:カバー、14:半導電部、15:磁性体片、16:接着剤、17:シート、41:スペース、91:導電性繊維、92:絶縁性繊維、100:受電装置、101:101:インダクタユニット、102:整流器、103:DC/DCコンバータ、104:蓄電池、105:交流電源、110:送電装置 1: Core, 2: Case, 3: Winding, 4: Resin, 5: Buffer material, 6: Reinforcing part, 7: Bobbin, 8: Conductor plate, 9: Fiber layer, 10: Protective layer, 11: Concavity and convexity pattern , 12: Painted part, 13: Cover, 14: Semiconductive part, 15: Magnetic piece, 16: Adhesive, 17: Sheet, 41: Space, 91: Conductive fiber, 92: Insulating fiber, 100: Power reception Device: 101: 101: inductor unit, 102: rectifier, 103: DC / DC converter, 104: storage battery, 105: AC power supply, 110: power transmission device
Claims (20)
内側に前記磁性体コアを収納する1つ又は複数のケースと、
前記ケースの周囲に巻付けられる巻線と
前記ケースと前記巻線とを覆うように、第1の樹脂により形成される筐体と、
前記磁性体コア同士の間の少なくとも一部に形成される補強部と、
を備え、
同一方向における前記ケースの内寸と前記磁性体コアの寸法との差は、前記筐体の形成時の当該方向における前記ケースの寸法の変化量よりも大きい
インダクタ。A plurality of magnetic cores;
One or more cases for accommodating the magnetic core inside,
A winding wound around the case; a housing formed of a first resin so as to cover the case and the winding;
A reinforcing portion formed at least in part between the magnetic cores;
With
An inductor in which a difference between an inner dimension of the case and a dimension of the magnetic core in the same direction is larger than a change amount of the dimension of the case in the direction when the casing is formed.
請求項1に記載のインダクタ。The inductor according to claim 1, wherein the reinforcing portion is formed by at least one of the case and a side surface of the case.
請求項1又は請求項2に記載のインダクタ。The inductor according to claim 1, further comprising a fiber layer formed on or in the casing.
請求項3に記載のインダクタ。The inductor according to claim 3, wherein the fiber layer is formed of a fiber reinforced plastic including at least one fiber.
請求項3又は請求項4に記載のインダクタ。The inductor according to claim 3 or 4, wherein the fiber layer includes an insulating fiber and a conductive fiber.
請求項1乃至請求項5のいずれか1項の記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 5, further comprising a protective layer formed on or in the casing and including at least one of sand and gravel.
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のインダクタ。The amount of change in the size of the case is a product of the linear expansion coefficient of the case, the size of the case at an operating temperature, and the amount of change in the temperature of the case when the housing is formed. The inductor according to claim 6.
請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のインダクタ。The plurality of magnetic cores according to any one of claims 1 to 7, wherein the total cross-sectional area in the length direction of the vicinity of the winding is larger than the total cross-sectional area in the length direction of the other part. The inductor according to the item.
請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 8, wherein the case is formed of the first resin.
請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 9, further comprising a buffer material that fixes the magnetic core at least at a part between the case and the magnetic core.
請求項10に記載のインダクタ。The inductor according to claim 10, wherein the buffer material is formed of a material having a lower elastic modulus than the first resin.
請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to claim 1, further comprising a bobbin around which the winding is wound.
請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 12, further comprising a conductor plate that covers at least a part of a surface of the housing.
請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 13, further comprising a concavo-convex pattern formed on at least a part of a surface of the casing.
請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 14, further comprising a coating portion formed on at least a part of a surface of the casing.
請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 15, further comprising an insulating cover that covers at least a part of a surface of the housing.
請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 16, further comprising a semiconductive portion made of a material having a higher conductivity than the first resin on at least a part of an inner surface of the case.
請求項1又は請求項17のいずれか1項に記載のインダクタ。18. The semiconductor device according to claim 1, further comprising a semiconductive portion made of a material having a higher conductivity than the first resin, between the housing and a conductor plate covering at least a part of the surface of the housing. 2. The inductor according to item 1.
請求項1乃至請求項18のいずれか1項に記載のインダクタ。The inductor according to any one of claims 1 to 18, wherein the magnetic core includes a plurality of magnetic pieces arranged in a plane and coupled to each other by a material including a magnetic material.
無線電力伝送装置。A wireless power transmission device comprising the inductor according to any one of claims 1 to 19.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/055859 WO2016135949A1 (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Inductor and wireless power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016135949A1 true JPWO2016135949A1 (en) | 2017-04-27 |
JP6236571B2 JP6236571B2 (en) | 2017-11-22 |
Family
ID=56788107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017501795A Active JP6236571B2 (en) | 2015-02-27 | 2015-02-27 | Inductor and wireless power transmission device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6236571B2 (en) |
WO (1) | WO2016135949A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6606047B2 (en) | 2016-10-03 | 2019-11-13 | 株式会社東芝 | Power transmission equipment |
ES2940074T3 (en) * | 2020-05-26 | 2023-05-03 | Premo Sa | Long Range Low Frequency Antenna |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121621U (en) * | 1984-01-25 | 1985-08-16 | ティーディーケイ株式会社 | transformer |
JPH07142265A (en) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Tdk Corp | Winding component with ferrite core, its manufacture, core cover for winding component and core with cover for winding component |
JP2002110433A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Tokin Corp | Stress-relaxed transformer and its manufacturing method |
JP2002162229A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Denso Corp | Angular velocity sensor |
JP2010172084A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Saitama Univ | Non-contact power feeding device |
WO2012099170A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 株式会社 テクノバ | Contactless power transfer system |
JP2014036369A (en) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet processor and packet processing method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002164229A (en) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Tokin Corp | Stress-relief transformer and its manufacturing method |
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2017501795A patent/JP6236571B2/en active Active
- 2015-02-27 WO PCT/JP2015/055859 patent/WO2016135949A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121621U (en) * | 1984-01-25 | 1985-08-16 | ティーディーケイ株式会社 | transformer |
JPH07142265A (en) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Tdk Corp | Winding component with ferrite core, its manufacture, core cover for winding component and core with cover for winding component |
JP2002110433A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Tokin Corp | Stress-relaxed transformer and its manufacturing method |
JP2002162229A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Denso Corp | Angular velocity sensor |
JP2010172084A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Saitama Univ | Non-contact power feeding device |
WO2012099170A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 株式会社 テクノバ | Contactless power transfer system |
JP2014036369A (en) * | 2012-08-09 | 2014-02-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Packet processor and packet processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6236571B2 (en) | 2017-11-22 |
WO2016135949A1 (en) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6613309B2 (en) | Inductor and wireless power transmission device | |
JP6302212B2 (en) | Inductors for power transmission | |
US9251950B2 (en) | Magnetic element for wireless power transmission and method for manufacturing same | |
US10332672B2 (en) | Heat radiation unit and wireless power transmitting and receiving device having same | |
US20140176291A1 (en) | Choke coil | |
US20140140111A1 (en) | Reactor, converter and power conversion device | |
KR101427542B1 (en) | Reactor | |
JP2008028290A (en) | Reactor device and assembly method thereof | |
JP6317814B2 (en) | Inductors for wireless power transfer | |
JP2015518271A5 (en) | ||
JP2014130949A (en) | Reactor, converter and power conversion device | |
JP6323192B2 (en) | Pad arrangement structure for power transmission and contactless power transmission system | |
JP2013135191A (en) | Reactor, converter, and power conversion device | |
JP6048652B2 (en) | Reactor, converter, and power converter | |
JP6236571B2 (en) | Inductor and wireless power transmission device | |
JP7089068B2 (en) | Inductive energy emitter / receiver for inductive chargers in electric vehicles | |
JP6232779B2 (en) | Coil unit | |
JP2013179184A (en) | Reactor, converter, and power conversion device | |
JP6678324B2 (en) | Coil device, non-contact power supply device, and non-contact power receiving device | |
JP5333798B2 (en) | Coil molded body and reactor, and converter | |
JP6274008B2 (en) | Power transmission pad and contactless power transmission system | |
JP2014150171A (en) | Reactor, converter, and electric power conversion device | |
CN111316389B (en) | Electric reactor | |
US20200013536A1 (en) | Reactor | |
JP2024039908A (en) | Coil component, coil intermediate material, power transmission device, power reception device and power transmission system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6236571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |