JPWO2016121002A1 - File management apparatus, file management method and program - Google Patents

File management apparatus, file management method and program Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016121002A1
JPWO2016121002A1 JP2016571552A JP2016571552A JPWO2016121002A1 JP WO2016121002 A1 JPWO2016121002 A1 JP WO2016121002A1 JP 2016571552 A JP2016571552 A JP 2016571552A JP 2016571552 A JP2016571552 A JP 2016571552A JP WO2016121002 A1 JPWO2016121002 A1 JP WO2016121002A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage
unit
evaluation value
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6203433B2 (en
Inventor
義一 山口
義一 山口
隆一 三代川
隆一 三代川
行雄 中井
行雄 中井
節夫 蓮池
節夫 蓮池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016121002A1 publication Critical patent/JPWO2016121002A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6203433B2 publication Critical patent/JP6203433B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

ファイル保管部(160)に保管する保管ファイル(112)を評価し、評価した結果を評価値として算出する評価部(121)と、複数の評価値範囲を評価値情報(141)として記憶する評価値情報記憶部(140)と、評価部(121)により算出された評価値(116)と、評価値情報(141)とに基づいて、保管ファイル(112)を、条件を満たす場合に保管する条件付きファイル(172)と条件付きファイル(172)以外のファイルとに分類する分類部(122)と、保管ファイル(112)が条件付きファイル(172)に分類された場合、条件が満たされたか否かを判定する条件判定部(123)と、条件が満たされたと判定された場合に、保管ファイル(112)をファイル保管部(160)に保管する保管実行部(124)とを備える。An evaluation unit (121) that evaluates the storage file (112) stored in the file storage unit (160) and calculates the evaluation result as an evaluation value, and an evaluation that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information (141) Based on the evaluation value (116) calculated by the value information storage unit (140), the evaluation unit (121), and the evaluation value information (141), the storage file (112) is stored when the condition is satisfied. Whether the condition is satisfied when the classification unit (122) that classifies the file as a conditional file (172) and a file other than the conditional file (172) and the storage file (112) are classified as a conditional file (172). A condition determination unit (123) for determining whether or not, and a storage execution for storing the storage file (112) in the file storage unit (160) when it is determined that the condition is satisfied (124) and a.

Description

本発明は、ファイルを管理するファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラムに関する。特に、ソフトウェアの開発における成果物である文書及びプログラムなどのオブジェクトをファイルとして管理するファイル管理装置に関する。   The present invention relates to a file management apparatus, a file management method, and a program for managing files. In particular, the present invention relates to a file management apparatus that manages objects such as documents and programs, which are deliverables in software development, as files.

従来、ファイル管理装置では、管理対象のオブジェクトに対するチェックイン処理において各種の工夫をすることにより、手戻りにつながるようなミスを防止している。
特許文献1では、オブジェクトのチェックイン処理時に、そのオブジェクトの品質を判定し、品質判定の結果を表示する方法が開示されている。
また、特許文献2では、オブジェクトの開発者の過去の実績に基づいて、チェックイン処理の可否を判定する方法が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a file management apparatus, mistakes that can lead to rework are prevented by making various contrivances in check-in processing for an object to be managed.
Patent Document 1 discloses a method of determining the quality of an object and displaying the result of the quality determination at the time of object check-in processing.
Patent Document 2 discloses a method for determining whether or not a check-in process is possible based on the past performance of an object developer.

特開2001−034461号公報JP 2001-034461 A 特開2008−226122号公報JP 2008-226122 A

特許文献1の技術では、チェックイン処理の対象となるオブジェクトの品質判定を行うが、チェックイン処理後の対処についてはユーザが判定結果から判断する。よって、特許文献1の技術では、人が介在することによりチェックイン処理後の対処の判断に誤りが生じる虞があるという課題がある。   In the technique of Patent Document 1, the quality of an object to be checked in is determined, but the user determines the countermeasure after the check-in process from the determination result. Therefore, in the technique of Patent Document 1, there is a problem that an error may occur in the determination of the countermeasure after the check-in process due to human intervention.

また、特許文献2の技術では、チェックイン処理の可否を判定することにより、チェックイン処理を行うか、または拒否して行わないかの制御のみを行っており、条件付きで保管するオブジェクトを的確に保管するなどのきめ細かな対処を行うことはできないという課題がある。   Further, in the technique of Patent Document 2, only whether the check-in process is performed or whether the check-in process is rejected or not is determined by determining whether or not the check-in process is possible. There is a problem that it is not possible to take meticulous measures such as storing them in the storage.

本発明は、チェックイン処理後の対処の判断を誤りなく行うと共に、きめ細かい対処を実行することができるファイル管理装置を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a file management apparatus capable of making a judgment of a countermeasure after a check-in process without error and executing a detailed countermeasure.

本発明に係るファイル管理装置は、
ファイル保管部に保管する保管ファイルを評価し、評価した結果を評価値として算出する評価部と、
複数の評価値範囲を評価値情報として記憶する評価値情報記憶部と、
前記評価部により算出された前記評価値と、前記評価値情報記憶部により記憶された前記評価値情報とに基づいて、前記保管ファイルを、条件を満たす場合に前記ファイル保管部に保管する条件付きファイルと前記条件付きファイル以外のファイルとに分類する分類部と、
前記分類部により前記保管ファイルが前記条件付きファイルに分類された場合、前記条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、
前記条件判定部により前記条件が満たされたと判定された場合に、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管する保管実行部とを備える。
The file management apparatus according to the present invention is:
An evaluation unit that evaluates a storage file stored in the file storage unit and calculates the evaluation result as an evaluation value;
An evaluation value information storage unit that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information;
Based on the evaluation value calculated by the evaluation unit and the evaluation value information stored by the evaluation value information storage unit, the storage file is conditionally stored in the file storage unit when the condition is satisfied. A classification part for classifying the file into a file other than the conditional file;
A condition determination unit that determines whether or not the condition is satisfied when the storage file is classified into the conditional file by the classification unit;
A storage execution unit that stores the storage file in the file storage unit when the condition determination unit determines that the condition is satisfied;

本発明に係るファイル管理装置によれば、分類部が、評価値と評価値情報とに基づいて、保管ファイルを条件付きファイルと条件付きファイル以外のファイルとに分類し、条件判定部が、保管ファイルが条件付きファイルに分類された場合、条件が満たされたか否かを判定し、保管実行部が、条件が満たされたと判定された場合に、保管ファイルをファイル保管部に保管するので、保管ファイルを保管ファイルに対する対処別に誤りなく分類することができると共に、条件付きの保管ファイルを的確に保管するというきめ細かい対処を実行することができる。   According to the file management device of the present invention, the classification unit classifies the storage file into a conditional file and a file other than the conditional file based on the evaluation value and the evaluation value information, and the condition determination unit stores the file. When the file is classified as a conditional file, it is determined whether the condition is satisfied. When the storage execution unit determines that the condition is satisfied, the storage file is stored in the file storage unit. It is possible to classify the files without error according to the countermeasures for the storage files, and it is possible to execute a fine countermeasure for accurately storing the conditional storage files.

実施の形態1に係るファイル管理装置のブロック構成図。1 is a block configuration diagram of a file management apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るファイル管理装置のハードウェア構成を示す図。2 is a diagram illustrating a hardware configuration of a file management apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るファイル管理装置のファイル管理方法を示すフローチャート。5 is a flowchart showing a file management method of the file management apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係る履歴情報の構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of history information according to the first embodiment. 実施の形態1に係る評価値情報の構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of evaluation value information according to the first embodiment. 実施の形態1に係る条件判定情報の構成図。FIG. 3 is a configuration diagram of condition determination information according to the first embodiment. 実施の形態1に係る条件付き対処処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing a conditional handling process according to the first embodiment. 実施の形態2に係る評価値情報の構成図。The block diagram of the evaluation value information which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る条件判定情報の構成図。FIG. 6 is a configuration diagram of condition determination information according to Embodiment 2. 実施の形態2に係る条件付き対処処理を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a conditional handling process according to the second embodiment. 実施の形態3に係る履歴情報の構成図。FIG. 10 is a configuration diagram of history information according to the third embodiment. 実施の形態3に係る評価値情報の構成図。The block diagram of the evaluation value information which concerns on Embodiment 3. FIG. 実施の形態4に係る評価値情報の構成図。The block diagram of the evaluation value information which concerns on Embodiment 4. FIG. 実施の形態5に係るファイル管理装置のブロック構成図。FIG. 10 is a block configuration diagram of a file management apparatus according to a fifth embodiment. 実施の形態5に係る条件確認処理を示すフローチャート。10 is a flowchart showing a condition confirmation process according to the fifth embodiment.

実施の形態1.   Embodiment 1 FIG.

図1を用いて、本実施の形態に係るファイル管理装置100のブロック構成について説明する。   A block configuration of the file management apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

***構成の説明***
ファイル管理装置100は、保管要求受付部110、主制御部120、履歴情報記憶部130、評価値情報記憶部140、判定情報記憶部150、ファイル保管部160を備える。
主制御部120は、評価部121、分類部122、条件判定部123、保管実行部124を備える。
*** Explanation of configuration ***
The file management apparatus 100 includes a storage request reception unit 110, a main control unit 120, a history information storage unit 130, an evaluation value information storage unit 140, a determination information storage unit 150, and a file storage unit 160.
The main control unit 120 includes an evaluation unit 121, a classification unit 122, a condition determination unit 123, and a storage execution unit 124.

ファイル管理装置100には、入力装置310、表示装置330が接続されている。本実施の形態では、入力装置310、表示装置330は、ファイル管理装置100の外部の装置であるものとして説明する。しかし、入力装置310、表示装置330は、ファイル管理装置100の内部の装置であってもよい。   An input device 310 and a display device 330 are connected to the file management device 100. In the present embodiment, the input device 310 and the display device 330 will be described as devices external to the file management device 100. However, the input device 310 and the display device 330 may be devices inside the file management device 100.

ファイル管理装置100には、入力装置310を介してユーザから保管要求111が入力される。
保管要求111は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管することを要求するものである。保管要求111には、ファイル保管部160に保管が要求される保管ファイル112を識別するファイル識別子113が含まれる。また、保管要求111には、保管要求111をファイル管理装置100に入力したユーザのユーザIDが依頼元ユーザID114として含まれる。
A storage request 111 is input from the user to the file management apparatus 100 via the input device 310.
The storage request 111 is a request for storing the storage file 112 in the file storage unit 160. The storage request 111 includes a file identifier 113 that identifies the storage file 112 that is requested to be stored in the file storage unit 160. Further, the storage request 111 includes the user ID of the user who has input the storage request 111 into the file management apparatus 100 as the request source user ID 114.

保管ファイル112は、開発における成果物である文書ファイルやプログラムソースコードなどのオブジェクトである。なお、保管ファイル112をファイル管理装置100に保管することを、保管ファイル112をファイル管理装置100に登録するという場合もある。
ファイル識別子113は、保管ファイル112を識別する識別子であり、例えば、保管ファイル112のファイル名である。
The storage file 112 is an object such as a document file or a program source code that is a product in development. Note that storing the storage file 112 in the file management apparatus 100 may be referred to as registering the storage file 112 in the file management apparatus 100.
The file identifier 113 is an identifier for identifying the storage file 112 and is, for example, the file name of the storage file 112.

なお、保管ファイル112の保管要求111は、保管ファイル112のチェックイン要求とも称される。
また、ファイル管理装置100は、保管実行部124により表示装置330に情報を表示させる。
Note that the save request 111 for the save file 112 is also referred to as a check-in request for the save file 112.
Further, the file management apparatus 100 causes the storage execution unit 124 to display information on the display device 330.

ファイル管理装置100には、保管ファイル格納部320が接続される。
保管ファイル格納部320は、ファイル保管部160に保管することを要求する保管ファイル112を格納する。保管ファイル格納部320は、ネットワークを介してファイル管理装置100に接続されてもよいし、ファイル管理装置100に直接接続されてもよいし、ファイル管理装置100の内部の装置であってもよい。
保管ファイル格納部320は、保管ファイル112が生成されるコンピュータに備えられた記憶機器でもよい。保管ファイル112が生成されるコンピュータとは、ソフトウェア開発を実施している開発コンピュータである。あるいは、保管ファイル格納部320は、開発コンピュータとファイル管理装置100とにネットワークを介して接続されたファイルサーバでもよい。
A storage file storage unit 320 is connected to the file management apparatus 100.
The storage file storage unit 320 stores the storage file 112 that is requested to be stored in the file storage unit 160. The storage file storage unit 320 may be connected to the file management apparatus 100 via a network, may be directly connected to the file management apparatus 100, or may be an internal device of the file management apparatus 100.
The storage file storage unit 320 may be a storage device provided in a computer in which the storage file 112 is generated. The computer in which the storage file 112 is generated is a development computer that performs software development. Alternatively, the storage file storage unit 320 may be a file server connected to the development computer and the file management apparatus 100 via a network.

ファイル管理装置100は、保管要求111に含まれるファイル識別子113と同じファイル識別子により識別されるファイルが、既に保管済ファイル161としてファイル保管部160に保管されている場合は、保管済ファイル161に替えて保管ファイル112を保管する。つまり、ファイル管理装置100は、新たな保管ファイル112で保管済ファイル161を上書きする。同じファイル識別子のファイルがファイル保管部160に保管されていない場合は、保管ファイル112を新規にファイル保管部160に保管する。   If the file identified by the same file identifier as the file identifier 113 included in the storage request 111 is already stored in the file storage unit 160 as the stored file 161, the file management apparatus 100 switches to the stored file 161. The storage file 112 is stored. That is, the file management apparatus 100 overwrites the stored file 161 with the new storage file 112. When a file having the same file identifier is not stored in the file storage unit 160, the storage file 112 is newly stored in the file storage unit 160.

保管要求受付部110は、保管ファイル112を保管することを要求する保管要求111を受け付ける。
保管要求受付部110は、入力装置310から入力された保管要求111に含まれるファイル識別子113を用いて、保管ファイル格納部320からファイル識別子113により識別される保管ファイル112を取得する。
保管要求受付部110は、取得した保管ファイル112を主制御部120に対して出力する。
The storage request reception unit 110 receives a storage request 111 for requesting storage of the storage file 112.
The storage request reception unit 110 acquires the storage file 112 identified by the file identifier 113 from the storage file storage unit 320 using the file identifier 113 included in the storage request 111 input from the input device 310.
The storage request reception unit 110 outputs the acquired storage file 112 to the main control unit 120.

履歴情報記憶部130は、保管要求受付部110により受け付けられた保管要求111の履歴を履歴情報131として記憶する。   The history information storage unit 130 stores the history of the storage request 111 received by the storage request reception unit 110 as history information 131.

評価部121は、ファイル保管部160に保管する保管ファイル112を評価し、評価した結果を評価値116として算出する。
評価部121は、履歴情報記憶部130により記憶された履歴情報131を用いて、ファイル識別子113により識別される保管ファイル112について保管が要求された回数を評価値116として算出する。
The evaluation unit 121 evaluates the storage file 112 stored in the file storage unit 160 and calculates the evaluation result as an evaluation value 116.
The evaluation unit 121 uses the history information 131 stored by the history information storage unit 130 to calculate, as the evaluation value 116, the number of times storage is requested for the storage file 112 identified by the file identifier 113.

評価値情報記憶部140は、複数の評価値範囲を評価値情報141として記憶する。
評価値情報記憶部140は、評価値情報141として、条件を満たす場合に保管ファイル112をファイル保管部160に保管する評価値範囲と、保管ファイル112をファイル保管部160に無条件に保管する評価値範囲と、保管ファイルをファイル保管部160に保管しない評価値範囲とを記憶する。
評価値情報141の詳しい構成については後で説明する。
The evaluation value information storage unit 140 stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information 141.
The evaluation value information storage unit 140 uses, as the evaluation value information 141, an evaluation value range for storing the storage file 112 in the file storage unit 160 when the condition is satisfied, and an evaluation for unconditionally storing the storage file 112 in the file storage unit 160. The value range and the evaluation value range in which the storage file is not stored in the file storage unit 160 are stored.
A detailed configuration of the evaluation value information 141 will be described later.

分類部122は、評価部121により算出された評価値116と、評価値情報記憶部140により記憶された評価値情報141とに基づいて、保管ファイル112を、条件を満たす場合にファイル保管部160に保管する条件付きファイル172と条件付きファイル172以外のファイルとに分類する。
分類部122は、保管ファイル112を、条件付きファイル172と、ファイル保管部160に無条件に保管する無条件ファイル171と、ファイル保管部160に保管しない非保管ファイル173とのいずれかに分類する。
すなわち、分類部122は、評価値116が、条件を満たす場合に保管ファイル112をファイル保管部160に保管する評価値範囲である条件付き評価値範囲1412に入る場合、保管ファイル112を条件付きファイル172に分類する。また、分類部122は、評価値116が、保管ファイル112をファイル保管部160に無条件に保管する評価値範囲である無条件評価値範囲1411に入る場合、保管ファイル112を無条件ファイル171に分類する。また、分類部122は、評価値116が、保管ファイル112をファイル保管部160に保管しない評価値範囲である非保管評価値範囲1413に入る場合、保管ファイル112を非保管ファイル173に分類する。
Based on the evaluation value 116 calculated by the evaluation unit 121 and the evaluation value information 141 stored by the evaluation value information storage unit 140, the classification unit 122 sets the storage file 112 to the file storage unit 160 when the condition is satisfied. Are classified into a conditional file 172 and a file other than the conditional file 172.
The classification unit 122 classifies the storage file 112 into one of a conditional file 172, an unconditional file 171 that is unconditionally stored in the file storage unit 160, and a non-storage file 173 that is not stored in the file storage unit 160. .
That is, when the evaluation value 116 enters the conditional evaluation value range 1412 that is an evaluation value range in which the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 when the evaluation value 116 satisfies the condition, the classification unit 122 sets the storage file 112 as a conditional file. 172. Further, when the evaluation value 116 enters the unconditional evaluation value range 1411 that is an evaluation value range for unconditionally storing the storage file 112 in the file storage unit 160, the classification unit 122 changes the storage file 112 to the unconditional file 171. Classify. Further, the classification unit 122 classifies the storage file 112 into the non-storage file 173 when the evaluation value 116 enters the non-storage evaluation value range 1413 that is an evaluation value range in which the storage file 112 is not stored in the file storage unit 160.

判定情報記憶部150は、保管ファイル112を識別するファイル識別子113と、条件が満たされたか否かを判定するための判定情報1511とを対応付けて条件判定情報151として記憶する。
条件判定情報151の詳しい構成については後で説明する。
The determination information storage unit 150 stores the file identifier 113 for identifying the storage file 112 and the determination information 1511 for determining whether or not the condition is satisfied in association with each other as the condition determination information 151.
A detailed configuration of the condition determination information 151 will be described later.

条件判定部123は、分類部122により保管ファイル112が条件付きファイルに分類された場合、条件が満たされたか否かを判定する。
条件判定部123は、判定情報記憶部150に記憶された条件判定情報151を用いて、条件が満たされたか否かを判定する。
The condition determination unit 123 determines whether the condition is satisfied when the storage file 112 is classified as a conditional file by the classification unit 122.
The condition determination unit 123 uses the condition determination information 151 stored in the determination information storage unit 150 to determine whether the condition is satisfied.

保管実行部124は、条件判定部123により条件が満たされたと判定された場合に、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。
保管実行部124は、保管ファイル112が無条件ファイル171に分類された場合、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。また、保管実行部124は、保管ファイル112が条件付きファイル172に分類され、かつ、条件が満たされていないと判定された場合、保管ファイル112をファイル保管部160に保管せずに、条件を表示装置330に表示する。また、保管実行部124は、保管ファイル112が非保管ファイル173に分類された場合、保管ファイル112をファイル保管部160に保管せずに、保管ファイル112をファイル保管部160に保管しないことを表すメッセージを表示装置330に表示する。
保管実行部124は、保管ファイル112を識別するファイル識別子113と同じファイル識別子により識別されるファイルが、既に保管済ファイル161としてファイル保管部160に保管されている場合は、保管済ファイル161に替えて保管ファイル112を保管する。また、保管実行部124は、保管ファイル112を識別するファイル識別子113と同じファイル識別子により識別されるファイルが、ファイル保管部160に保管されていない場合は、保管ファイル112を新たにファイル保管部160に保管する。
The storage execution unit 124 stores the storage file 112 in the file storage unit 160 when the condition determination unit 123 determines that the condition is satisfied.
When the storage file 112 is classified as the unconditional file 171, the storage execution unit 124 stores the storage file 112 in the file storage unit 160. In addition, the storage executing unit 124, if the storage file 112 is classified into the conditional file 172 and it is determined that the condition is not satisfied, the storage execution unit 124 does not store the storage file 112 in the file storage unit 160, and sets the conditions. It is displayed on the display device 330. Further, the storage executing unit 124 indicates that, when the storage file 112 is classified as the non-storage file 173, the storage file 112 is not stored in the file storage unit 160 without storing the storage file 112 in the file storage unit 160. The message is displayed on the display device 330.
If the file identified by the same file identifier as the file identifier 113 identifying the storage file 112 is already stored in the file storage unit 160 as the stored file 161, the storage execution unit 124 replaces the file with the stored file 161. The storage file 112 is stored. Further, when the file identified by the same file identifier as the file identifier 113 for identifying the storage file 112 is not stored in the file storage unit 160, the storage execution unit 124 newly adds the storage file 112 to the file storage unit 160. Keep in.

本実施の形態では、「履歴情報記憶部」、「評価値情報記憶部」、「判定情報記憶部」、「ファイル保管部」は、ファイル管理装置100の内部の記憶部として説明しているが、ファイル管理装置100の外部に接続された記憶部でも構わない。   In the present embodiment, the “history information storage unit”, “evaluation value information storage unit”, “determination information storage unit”, and “file storage unit” are described as storage units inside the file management apparatus 100. A storage unit connected to the outside of the file management apparatus 100 may be used.

図2を用いて、本実施の形態に係るファイル管理装置100のハードウェア構成について説明する。   A hardware configuration of the file management apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

ファイル管理装置100はコンピュータを備え、ファイル管理装置100の各要素をプログラムで実現することができる。   The file management apparatus 100 includes a computer, and each element of the file management apparatus 100 can be realized by a program.

ファイル管理装置100のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905が接続されている。本実施の形態では、入出力装置905は、ファイル管理装置100の外部の装置であるものとして説明する。しかし、入出力装置905は、ファイル管理装置100が備える装置であっても構わない。   As a hardware configuration of the file management apparatus 100, an arithmetic device 901, an external storage device 902, a main storage device 903, a communication device 904, and an input / output device 905 are connected to the bus. In this embodiment, the input / output device 905 is described as being an external device of the file management device 100. However, the input / output device 905 may be a device included in the file management device 100.

演算装置901は、プログラムを実行するCPU(Central・Processing・Unit)である。演算装置901は、処理装置ともいう。
外部記憶装置902は、ROM(Read・Only・Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク装置である。
主記憶装置903は、RAM(Random・Access・Memory)である。
The arithmetic device 901 is a CPU (Central Processing Unit) that executes a program. The arithmetic device 901 is also referred to as a processing device.
The external storage device 902 is a ROM (Read / Only / Memory), a flash memory, or a hard disk device.
The main storage device 903 is a RAM (Random / Access / Memory).

通信装置904は、例えば通信ボードであり、イントラネット、LAN(Local・Area・Network)等に接続されている。通信装置904は、イントラネット、LAN等に限らず、IP−VPN(Internet・Protocol・Virtual・Private・Network)、広域LAN、ATM(Asynchronous・Transfer・Mode)ネットワークといったWAN(Wide・Area・Network)、あるいは、インターネットに接続されていても構わない。イントラネット、LAN、WAN、インターネットは、ネットワークの一例である。   The communication device 904 is a communication board, for example, and is connected to an intranet, a LAN (Local Area Network), or the like. The communication device 904 is not limited to an intranet, a LAN, or the like, but is also a WAN (Wide Area Network) such as an IP-VPN (Internet, Protocol, Virtual, Private Network), a wide area LAN, and an ATM (Asynchronous, Transfer, Mode) network. Alternatively, it may be connected to the Internet. Intranet, LAN, WAN, and the Internet are examples of networks.

入出力装置905は、マウス、キーボード、ディスプレイ装置等である。マウスの代わりに、タッチパネル、タッチパッド、トラックボール、ペンタブレット、あるいは、その他のポインティングデバイスが用いられても構わない。ディスプレイ装置は、LCD(Liquid・Crystal・Display)、CRT(Cathode・Ray・Tube)、あるいは、その他の表示機器でも構わない。
図1で説明した入力装置310、表示装置330は、入出力装置905の例である。
The input / output device 905 is a mouse, a keyboard, a display device, or the like. Instead of the mouse, a touch panel, a touch pad, a trackball, a pen tablet, or another pointing device may be used. The display device may be an LCD (Liquid / Crystal / Display), a CRT (Cathode / Ray / Tube), or another display device.
The input device 310 and the display device 330 described in FIG. 1 are examples of the input / output device 905.

プログラムは、外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、演算装置901に読み込まれ、実行される。
プログラムは、図1のブロック構成図に示す「保管要求受付部」、「評価部」、「分類部」、「条件判定部」、「保管実行部」として説明している機能を実現するプログラムである。また、プログラムプロダクトと称されるものは、プログラムが記録された記憶媒体、記憶装置などであり、見た目の形式に関わらず、コンピュータ読み取り可能なプログラムをロードしているものである。
The program is stored in the external storage device 902, and is loaded into the arithmetic device 901 and executed while being loaded in the main storage device 903.
The program is a program that realizes the functions described as the “storage request receiving unit”, “evaluation unit”, “classification unit”, “condition determination unit”, and “storage execution unit” shown in the block diagram of FIG. is there. Also, what is called a program product is a storage medium, a storage device, or the like on which the program is recorded, and loads a computer-readable program regardless of the appearance format.

更に、外部記憶装置902にはオペレーティングシステムも記憶されている。以下、オペレーティングシステムをOSと記載する。OSの少なくとも一部が主記憶装置903にロードされ、演算装置901はOSを実行しながら、図1のブロック構成図に示す「保管要求受付部」、「評価部」、「分類部」、「条件判定部」、「保管実行部」として説明している機能を実現するプログラムを実行する。
また、アプリケーションプログラムも外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、演算装置901により実行される。
また、「履歴情報」、「評価値情報」、「条件判定情報」等の情報も外部記憶装置902に記憶されている。図1のブロック構成図に示す「履歴情報記憶部」、「評価値情報記憶部」、「判定情報記憶部」、「ファイル保管部」等は外部記憶装置902の例である。
Further, the external storage device 902 also stores an operating system. Hereinafter, the operating system is referred to as OS. At least a part of the OS is loaded into the main storage device 903, and the arithmetic unit 901 executes the OS while executing the “storage request receiving unit”, “evaluation unit”, “classification unit”, “classification unit”, “ A program that realizes the functions described as “condition determination unit” and “storage execution unit” is executed.
An application program is also stored in the external storage device 902 and is executed by the arithmetic device 901 in a state loaded in the main storage device 903.
In addition, information such as “history information”, “evaluation value information”, “condition determination information”, and the like is also stored in the external storage device 902. The “history information storage unit”, “evaluation value information storage unit”, “determination information storage unit”, “file storage unit”, and the like shown in the block configuration diagram of FIG. 1 are examples of the external storage device 902.

また、本実施の形態の説明において、「判断する」、「判定する」、「抽出する」、「検知する」、「設定する」、「登録する」、「選択する」、「生成する」、「取得する」、「入力する」、「出力する」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903に記憶される。
また、ファイル管理装置100が受信したデータが主記憶装置903に記憶される。
In the description of this embodiment, “determine”, “determine”, “extract”, “detect”, “set”, “register”, “select”, “generate”, Information, data, signal values, and variable values indicating the results of the processing described as “acquire”, “input”, “output”, and the like are stored in the main storage device 903.
Further, the data received by the file management apparatus 100 is stored in the main storage device 903.

なお、図2の構成は、あくまでもファイル管理装置100のハードウェア構成の一例を示すものである。ファイル管理装置100のハードウェア構成は図2に記載の構成に限らず、ファイル管理装置100が入出力装置905を備える構成であってもよい。   Note that the configuration of FIG. 2 is merely an example of the hardware configuration of the file management apparatus 100. The hardware configuration of the file management apparatus 100 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 2, and the file management apparatus 100 may include an input / output device 905.

***動作の説明***
図3を用いて、本実施の形態に係るファイル管理装置100のファイル管理方法について説明する。
ファイル管理装置100は、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905等のハードウェア資源と協働し、以下に示す処理を行うプログラムを実行することによりファイル管理方法、ファイル管理処理を実現する。
なお、ファイル管理装置100において実行されるファイル管理処理は、チェックイン処理とも称される。
*** Explanation of operation ***
A file management method of the file management apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
The file management apparatus 100 cooperates with hardware resources such as the arithmetic device 901, the external storage device 902, the main storage device 903, the communication device 904, and the input / output device 905, and executes a program that performs the following processing. Implement file management method and file management processing.
The file management process executed in the file management apparatus 100 is also referred to as a check-in process.

上記構成の説明で説明したように、ファイル管理装置100は、複数の評価値範囲を評価値情報141として記憶する評価値情報記憶部140を備える。   As described in the above description of the configuration, the file management apparatus 100 includes an evaluation value information storage unit 140 that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information 141.

<要求受付処理S110>
S110において、保管要求受付部110は、ユーザにより入力された保管要求111を、入力装置310を介して受け付ける要求受付処理S110を実行する。
保管要求受付部110は、入力装置310から入力された保管要求111に含まれるファイル識別子113を用いて、保管ファイル格納部320からファイル識別子113により識別される保管ファイル112を取得する。
保管要求受付部110は、取得した保管ファイル112を主制御部120に対して出力する。
また、保管要求受付部110は、受け付けた保管要求111を履歴情報記憶部130に対して出力する。履歴情報記憶部130は、保管要求受付部110から出力された保管要求111の履歴を履歴情報131として記憶する。
<Request acceptance process S110>
In S110, the storage request reception unit 110 executes a request reception process S110 that receives the storage request 111 input by the user via the input device 310.
The storage request reception unit 110 acquires the storage file 112 identified by the file identifier 113 from the storage file storage unit 320 using the file identifier 113 included in the storage request 111 input from the input device 310.
The storage request reception unit 110 outputs the acquired storage file 112 to the main control unit 120.
The storage request reception unit 110 outputs the received storage request 111 to the history information storage unit 130. The history information storage unit 130 stores the history of the storage request 111 output from the storage request reception unit 110 as history information 131.

図4を用いて、本実施の形態に係る履歴情報131の構成について説明する。
図4に示すように、履歴情報131では、1つの行が1つの履歴として記憶されている。1つの行には、行番号と、受付日時と、ファイル識別子と、依頼元ユーザIDとが設定される。
The configuration of the history information 131 according to the present embodiment will be described using FIG.
As shown in FIG. 4, in the history information 131, one row is stored as one history. In one row, a row number, a reception date and time, a file identifier, and a request source user ID are set.

行番号には、行に付与される番号が設定される。
受付日時には、保管要求受付部110により保管要求111が受け付けられた日時が設定される。
ファイル識別子には、保管要求111に含まれるファイル識別子113が設定される。
依頼元ユーザIDには、保管要求111に含まれる依頼元ユーザID114が設定される。
図4に示す履歴情報131の第1行目は、行番号が1であり、2014年10月1日9時30分にファイル識別子XXX111についての保管要求111が受け付けられたことを示す。また、この第1行目は、保管要求111の依頼元ユーザID114がABC001であることを示している。
In the line number, a number assigned to the line is set.
The date and time when the storage request 111 is received by the storage request reception unit 110 is set as the reception date and time.
The file identifier 113 included in the storage request 111 is set as the file identifier.
In the request source user ID, the request source user ID 114 included in the storage request 111 is set.
The first line of the history information 131 shown in FIG. 4 indicates that the line number is 1, and that the storage request 111 for the file identifier XXX111 was accepted at 9:30 on October 1, 2014. The first line indicates that the requesting user ID 114 of the storage request 111 is ABC001.

<評価処理S120>
S120において、評価部121は、ファイル保管部160に保管する保管ファイル112を評価し、評価した結果を評価値116として算出する評価処理S120を実行する。
評価部121は、履歴情報記憶部130により記憶された履歴情報131を用いて、ファイル識別子113により識別される保管ファイル112について保管が要求された回数を評価値116として算出する。
<Evaluation process S120>
In S <b> 120, the evaluation unit 121 evaluates the storage file 112 stored in the file storage unit 160 and executes an evaluation process S <b> 120 for calculating the evaluation result as the evaluation value 116.
The evaluation unit 121 uses the history information 131 stored by the history information storage unit 130 to calculate, as the evaluation value 116, the number of times storage is requested for the storage file 112 identified by the file identifier 113.

評価部121は、履歴情報131を用いて、過去1年間にファイル識別子113により識別される保管ファイル112について保管が要求された回数を計数し、計数結果である要求回数を評価値として算出する。要求回数を計数する期間は、過去1年間でなくてもよく、過去2年間、過去6か月、過去3か月などでも構わない。
具体的には、評価部121は、履歴情報131において受付日時が過去1年間に含まれる行のうち、ファイル識別子の値が保管要求111に含まれるファイル識別子113と同一の行の数を計数し、計数結果である要求回数を評価値116とする。評価部121は、評価値116を分類部122に出力する。
Using the history information 131, the evaluation unit 121 counts the number of times storage is requested for the storage file 112 identified by the file identifier 113 in the past year, and calculates the number of requests as a count result as an evaluation value. The period for counting the number of requests may not be the past year, but may be the past 2 years, the past 6 months, the past 3 months, or the like.
Specifically, the evaluation unit 121 counts the number of lines having the same file identifier value as the file identifier 113 included in the storage request 111 among the lines including the reception date and time in the past one year in the history information 131. The number of requests as a counting result is set as an evaluation value 116. The evaluation unit 121 outputs the evaluation value 116 to the classification unit 122.

図5を用いて、本実施の形態に係る評価値情報141の構成について説明する。
図5に示すように、評価値情報141には、1つの行に1つの評価値範囲が記憶されている。1つの行には、行番号と、評価値範囲1401と、対処1402とが設定される。
The configuration of the evaluation value information 141 according to the present embodiment will be described using FIG.
As shown in FIG. 5, the evaluation value information 141 stores one evaluation value range in one row. A line number, an evaluation value range 1401, and a countermeasure 1402 are set for one line.

行番号には、行に付与される番号が設定される。
評価値範囲1401には、評価値のとり得る範囲が設定される。
対処1402には、保管ファイル112に対する対処が設定される。
In the line number, a number assigned to the line is set.
In the evaluation value range 1401, a range that the evaluation value can take is set.
In the countermeasure 1402, a countermeasure for the storage file 112 is set.

図5に示す評価値情報141の第1行目では、行番号は1、評価値範囲は年50回未満、対処は無条件保管1421が設定されている。この第1行目は、評価値116である要求回数が年50回未満の場合、保管ファイル112は無条件にファイル保管部160に保管されることを意味する。ここで、無条件にファイル保管部160に保管する評価値範囲を無条件評価値範囲1411とし、無条件にファイル保管部160に保管される保管ファイル112を無条件ファイル171と呼ぶものとする。   In the first line of the evaluation value information 141 shown in FIG. 5, the line number is 1, the evaluation value range is less than 50 times a year, and the unconditional storage 1421 is set as a countermeasure. The first line means that the storage file 112 is unconditionally stored in the file storage unit 160 when the number of requests with the evaluation value 116 is less than 50 times a year. Here, the evaluation value range that is unconditionally stored in the file storage unit 160 is referred to as an unconditional evaluation value range 1411, and the storage file 112 that is unconditionally stored in the file storage unit 160 is referred to as an unconditional file 171.

第2行目では、行番号は2、評価値範囲は年50以上150回未満、対処は条件付き保管1422であり、「文書Aを提出する」という条件Aが設定されている。この第2行目は、評価値である要求回数が年50以上150回未満の場合、保管ファイル112は条件を満たした場合にファイル保管部160に保管されることを意味する。また、条件を満たした場合にファイル保管部160に保管する評価値範囲を条件付き評価値範囲1412とし、条件を満たした場合にファイル保管部160に保管される保管ファイル112を条件付きファイル172と呼ぶものとする。   In the second line, the line number is 2, the evaluation value range is 50 or more and less than 150 times a year, the countermeasure is the conditional storage 1422, and the condition A “Submit document A” is set. The second line means that when the number of requests, which is an evaluation value, is 50 or more and less than 150 times a year, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 when the condition is satisfied. Further, the evaluation value range stored in the file storage unit 160 when the condition is satisfied is referred to as a conditional evaluation value range 1412. The storage file 112 stored in the file storage unit 160 when the condition is satisfied is referred to as a conditional file 172. Shall be called.

第3行目には、行番号は3、評価値範囲は年150回以上、対処は非保管1423が設定されている。この第3行目は、評価値である要求回数が年150以上の場合、保管ファイル112は非保管ファイル173であり、対処はファイル保管部160に保管しないことを意味する。また、ファイル保管部160に保管しない評価値範囲を非保管評価値範囲1413とし、ファイル保管部160に保管されない保管ファイル112を非保管ファイル173と呼ぶものとする。   In the third row, the row number is 3, the evaluation value range is 150 times or more per year, and the non-storage 1423 is set as the countermeasure. The third line means that when the number of requests as an evaluation value is 150 or more per year, the storage file 112 is a non-storage file 173 and the countermeasure is not stored in the file storage unit 160. The evaluation value range that is not stored in the file storage unit 160 is referred to as a non-storage evaluation value range 1413, and the storage file 112 that is not stored in the file storage unit 160 is referred to as a non-storage file 173.

図5における評価値範囲の設定値は、過去の実績などにより予め設定される。50回未満の更新の場合は、更新回数として信頼できる値なので無条件保管1421とする。50回以上150回未満の更新の場合は、例えば、上司の了承を得たことを証明する文書Aを提出するという条件Aを満たせば保管するという条件付き保管1422とする。150回以上の更新の場合は、更新回数としてあり得ない値なので非保管1423とする。図5に示す評価値情報141は、一例であり、過去の実績やシステムの稼働環境などにより適宜設定される。   The set value of the evaluation value range in FIG. 5 is set in advance based on past results. In the case of updating less than 50 times, since it is a reliable value as the number of updates, it is set as unconditional storage 1421. In the case of renewal of 50 times or more and less than 150 times, for example, the conditional storage 1422 that the document is stored if the condition A of submitting the document A that proves the approval of the supervisor is satisfied is set. In the case of updating 150 times or more, since the number of updates is not possible, it is set as non-storage 1423. The evaluation value information 141 shown in FIG. 5 is an example, and is set as appropriate depending on past results, system operating environment, and the like.

図5に示すように、ファイル管理装置100では、保管ファイル112に対する対処として、無条件保管1421と非保管1423だけでなく、条件付き保管1422を設定することができる。すなわち、ファイル管理装置100では、無条件保管1421と非保管1423との2段階の対処ではなく3段階に対処を設定することができる。   As shown in FIG. 5, the file management apparatus 100 can set not only unconditional storage 1421 and non-storage 1423 but also conditional storage 1422 as a countermeasure for the storage file 112. In other words, the file management apparatus 100 can set three levels of countermeasures instead of two stages of unconditional storage 1421 and non-storage 1423.

<分類処理S130>
S130において、分類部122は、評価処理S120により算出された評価値116と、評価値情報記憶部140により記憶された評価値情報141とに基づいて、保管ファイル112を、条件を満たす場合にファイル保管部160に保管する条件付きファイル172と条件付きファイル172以外のファイルとに分類する。
分類部122は、評価部121から入力された評価値116が、評価値情報141の評価値範囲のうちのいずれに含まれるかを判定することにより、保管ファイル112を分類する。
<Classification process S130>
In S <b> 130, the classification unit 122 sets the storage file 112 as a file when the condition is satisfied based on the evaluation value 116 calculated in the evaluation process S <b> 120 and the evaluation value information 141 stored in the evaluation value information storage unit 140. The file is classified into a conditional file 172 stored in the storage unit 160 and a file other than the conditional file 172.
The classification unit 122 classifies the storage file 112 by determining which of the evaluation value ranges of the evaluation value information 141 the evaluation value 116 input from the evaluation unit 121 is included in.

例えば、評価値116が30回の場合、分類部122は、評価値情報141に基づいて、評価値116が無条件評価値範囲1411に含まれると判断する。この判断は、更新回数30回は更新回数としては信頼できる値であり、保管ファイル112は信頼できることを意味する。よって、分類部122は、保管ファイル112を無条件ファイル171に分類する。   For example, when the evaluation value 116 is 30 times, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the unconditional evaluation value range 1411 based on the evaluation value information 141. This determination means that the update count of 30 is a reliable value as the update count, and the storage file 112 is reliable. Therefore, the classification unit 122 classifies the storage file 112 into the unconditional file 171.

例えば、評価値116が70回の場合、分類部122は、評価値情報141に基づいて、評価値116が条件付き評価値範囲1412に含まれると判断する。この判断は、更新回数70回は条件Aを満たせば保管ファイル112は信頼できることを意味する。条件Aは、保管ファイル112を管理者が承認することを証明する等の文書Aを提出することである。よって、分類部122は、保管ファイル112を条件付きファイル172に分類する。   For example, when the evaluation value 116 is 70 times, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412 based on the evaluation value information 141. This determination means that the storage file 112 can be trusted if the condition A is satisfied for 70 updates. The condition A is to submit a document A that proves that the administrator approves the storage file 112. Therefore, the classification unit 122 classifies the storage file 112 into the conditional file 172.

例えば、評価値116が160回の場合、分類部122は、評価値情報141に基づいて、評価値116が非保管評価値範囲1413に含まれると判断する。この判断は、更新回数160回は更新回数としてはあり得ない値であり、保管ファイル112は信頼できないことを意味する。よって、分類部122は、保管ファイル112を非保管ファイル173に分類する。   For example, when the evaluation value 116 is 160 times, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the non-storage evaluation value range 1413 based on the evaluation value information 141. This determination means that the number of updates 160 is an impossible value as the number of updates, and the storage file 112 is not reliable. Therefore, the classification unit 122 classifies the storage file 112 into the non-storage file 173.

次に、分類処理S130の分類結果に応じた対処処理について説明する。
分類結果に応じた対処処理は、保管ファイル112が無条件ファイル171に分類された場合の無条件対処処理S150と、保管ファイル112が条件付きファイル172に分類された場合の条件付き対処処理S160と、保管ファイル112が非保管ファイル173に分類された場合の非保管対処処理S170とを備える。
保管ファイル112が無条件ファイル171に分類された場合、無条件対処処理S150に進む。
保管ファイル112が条件付きファイル172に分類された場合、条件付き対処処理S160に進む。
保管ファイル112が非保管ファイル173に分類された場合、非保管対処処理S170に進む。
Next, the coping process according to the classification result of the classification process S130 will be described.
The handling process according to the classification result includes an unconditional handling process S150 when the storage file 112 is classified as the unconditional file 171 and a conditional handling process S160 when the storage file 112 is classified as the conditional file 172. , And a non-storage handling process S170 when the storage file 112 is classified as a non-storage file 173.
When the storage file 112 is classified as the unconditional file 171, the process proceeds to the unconditional handling process S150.
When the storage file 112 is classified as the conditional file 172, the process proceeds to the conditional handling process S160.
When the storage file 112 is classified as the non-storage file 173, the process proceeds to the non-storage processing S170.

ここで、図6を用いて、本実施の形態に係る条件判定情報151の構成について説明する。
図6に示すように、条件判定情報151では、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112の情報を、1つの行に設定する。1つの行には、行番号と、登録有効フラグと、ファイル識別子と、設定条件と、判定情報1511とが設定される。
Here, the configuration of the condition determination information 151 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 6, in the condition determination information 151, the information of the storage file 112 classified into the conditional file 172 is set in one line. In one line, a line number, a registration valid flag, a file identifier, a setting condition, and determination information 1511 are set.

行番号には、行の番号が設定される。
登録有効フラグは、その登録有効フラグの行に設定された保管ファイル112の情報が有効か否かを判定するためのフラグである。登録有効フラグがオンの行は、保管ファイル112の情報が有効に登録されている行である。登録有効フラグがオフの行は、無効の行である。登録有効フラグがオフの行は、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112の情報が、次に条件判定情報151に登録される場合に上書きされる。
The line number is set to the line number.
The registration valid flag is a flag for determining whether or not the information of the storage file 112 set in the row of the registration valid flag is valid. The line for which the registration valid flag is on is a line in which the information in the storage file 112 is effectively registered. A line whose registration valid flag is off is an invalid line. The line in which the registration valid flag is off is overwritten when the information of the storage file 112 classified as the conditional file 172 is registered in the condition determination information 151 next time.

ファイル識別子には、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112のファイル識別子113が設定される。
設定条件には、保管ファイル112をファイル保管部160に保管するための条件が設定される。
As the file identifier, the file identifier 113 of the storage file 112 classified as the conditional file 172 is set.
In the setting condition, a condition for storing the storage file 112 in the file storage unit 160 is set.

判定情報1511は、設定条件の欄に設定された条件が満たされたか否かを判定するための情報が設定される。判定情報1511は、設定条件の欄に設定された条件の数の条件判定フラグを備える。
図5の評価値情報141に基づいて保管ファイル112が条件付きファイル172に分類された場合、保管ファイル112に付された条件は条件Aの1つのみである。上記の場合、設定条件の欄には条件Aが設定され、判定情報1511には条件Aが満たされたか否かを示す条件判定フラグが設定される。判定情報1511の条件判定フラグがオンの場合は条件Aが満たされたことを示す。また、判定情報1511の条件判定フラグがオフの場合は条件Aが満たされていないことを示す。
In the determination information 1511, information for determining whether or not the condition set in the setting condition column is satisfied is set. The determination information 1511 includes condition determination flags corresponding to the number of conditions set in the setting condition column.
When the storage file 112 is classified into the conditional file 172 based on the evaluation value information 141 in FIG. 5, only one condition A is attached to the storage file 112. In the above case, condition A is set in the setting condition column, and a condition determination flag indicating whether or not condition A is satisfied is set in the determination information 1511. When the condition determination flag of the determination information 1511 is on, it indicates that the condition A is satisfied. Further, when the condition determination flag of the determination information 1511 is off, it indicates that the condition A is not satisfied.

判定情報1511は、条件が満たされたことを示すオンラインの記録から自動的に設定されるものでもよいし、条件が満たされたことを示すオフラインの処理結果を管理者が入力装置310から入力するものでもよい。具体的には、判定情報1511は、管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオンラインの記録から自動的に設定されるものでもよい。あるいは、判定情報1511は、管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオフラインの処理結果を管理者が入力装置310から入力するものでもよい。   The determination information 1511 may be automatically set from online recording indicating that the condition is satisfied, or the administrator inputs an offline processing result indicating that the condition is satisfied from the input device 310. It may be a thing. Specifically, the determination information 1511 may be automatically set from an online record indicating that a document has been exchanged between the administrator and the user. Alternatively, the determination information 1511 may be information that the administrator inputs from the input device 310 an offline processing result indicating that the document has been exchanged between the administrator and the user.

<無条件対処処理S150>
S151において、条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されているか否かを判定する。条件判定部123は、条件判定情報151において登録有効フラグがオンの行のうち、登録されているファイル識別子が保管ファイル112のファイル識別子113と同一の行があるか否かを判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行があれば、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていると判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行がなければ、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていないと判定する。
<Unconditional handling process S150>
In step S151, the condition determination unit 123 determines whether the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. The condition determining unit 123 determines whether there is a line in which the registered file identifier is the same as the file identifier 113 of the storage file 112 among the lines in which the registration valid flag is on in the condition determination information 151. If there is a line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. If there is no line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151.

ここで、無条件ファイル171に分類された保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合とは、次のような場合が想定される。過去に保管ファイル112と同一のファイル識別子を有するファイルについての保管要求111が発行され、このファイルは条件付きファイル172に分類された。その後、ファイル管理に関する規定の変更により条件を満たす必要がなくなり、今回の保管要求111では保管ファイル112が無条件ファイル171に分類された場合である。   Here, the case where the storage file 112 classified as the unconditional file 171 is registered in the condition determination information 151 is assumed to be as follows. A storage request 111 for a file having the same file identifier as the storage file 112 was issued in the past, and this file was classified as a conditional file 172. Thereafter, it is no longer necessary to satisfy the condition due to a change in the rules relating to file management, and the storage file 112 is classified as an unconditional file 171 in the current storage request 111.

条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていない場合、S153に進む。
条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合、S152において、条件判定情報151に登録されている保管ファイル112のファイル識別子113の行の登録有効フラグをオフにして、S153に進む。
If the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 proceeds to S153.
When the storage file 112 is registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 turns off the registration valid flag in the line of the file identifier 113 of the storage file 112 registered in the condition determination information 151 in S152. The process proceeds to S153.

S153において、保管実行部124は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。
S154において、保管実行部124は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管したことを示す保管メッセージを表示装置330に表示する。
In S153, the storage execution unit 124 stores the storage file 112 in the file storage unit 160.
In S154, the storage execution unit 124 displays a storage message indicating that the storage file 112 has been stored in the file storage unit 160 on the display device 330.

<条件付き対処処理S160>
図7を用いて、本実施の形態に係る条件付き対処処理S160について説明する。
S161において、条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されているか否かを判定する。条件判定部123は、条件判定情報151において登録有効フラグがオンの行のうち、ファイル識別子が保管ファイル112のファイル識別子113と同一の行があるか否かを判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行があれば、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていると判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行がなければ、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていないと判定する。
<Conditional handling process S160>
The conditional handling process S160 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
In S <b> 161, the condition determination unit 123 determines whether the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. The condition determining unit 123 determines whether or not there is a line having the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 among the lines whose registration validity flag is on in the condition determination information 151. If there is a line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. If there is no line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151.

条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合、S162に進む。
条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていない場合、S165に進む。
If the storage file 112 is registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 proceeds to S162.
If the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 proceeds to S165.

S165において、条件判定部123は、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112を条件判定情報151に登録する。条件判定部123は、条件判定情報151の空いている行に、行番号、登録有効フラグ、ファイル識別子、設定条件、判定情報1511を設定する。登録有効フラグにはオンを設定し、判定情報1511の条件判定フラグにはオフを設定する。   In S <b> 165, the condition determination unit 123 registers the storage file 112 classified as the conditional file 172 in the condition determination information 151. The condition determination unit 123 sets a line number, a registration valid flag, a file identifier, a setting condition, and determination information 1511 in an empty line of the condition determination information 151. The registration valid flag is set to ON, and the condition determination flag of the determination information 1511 is set to OFF.

S166において、保管実行部124は、条件を満たせば保管ファイル112をファイル保管部160に保管することを示す条件メッセージを表示装置330に表示する。条件メッセージには、保管ファイル112をファイル保管部160に保管するために満たすべき条件が含まれる。   In step S166, the storage execution unit 124 displays a condition message on the display device 330 indicating that the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 if the condition is satisfied. The condition message includes a condition that must be satisfied in order to store the storage file 112 in the file storage unit 160.

<条件判定処理S162>
条件判定部123は、分類処理S130により保管ファイル112が条件付きファイル172に分類された場合、条件が満たされたか否かを判定する条件判定処理S162を実行する。
条件判定部123は、保管ファイル112が条件付きファイル172に分類され、かつ、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合、条件が満たされたか否かを判定する条件判定処理S162を実行する。
<Condition determination process S162>
When the storage file 112 is classified into the conditional file 172 by the classification process S130, the condition determination unit 123 executes a condition determination process S162 that determines whether the condition is satisfied.
When the storage file 112 is classified as the conditional file 172 and the storage file 112 is registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 performs a condition determination process S162 that determines whether the condition is satisfied. Run.

条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113に対応する条件判定情報151の行の条件判定フラグを参照する。条件判定部123は、条件判定フラグがオンかオフかを判定する。
条件判定部123は、条件判定フラグがオンの場合、条件が満たされたと判定し、S163に進む。
条件判定部123は、条件判定フラグがオフの場合、条件が満たされていないと判定し、S166に進む。
The condition determination unit 123 refers to the condition determination flag in the line of the condition determination information 151 corresponding to the file identifier 113 of the storage file 112. The condition determination unit 123 determines whether the condition determination flag is on or off.
If the condition determination flag is on, the condition determination unit 123 determines that the condition is satisfied, and the process proceeds to S163.
If the condition determination flag is off, the condition determination unit 123 determines that the condition is not satisfied, and the process proceeds to S166.

S163において、条件判定部123は、条件判定フラグを判定した行の登録有効フラグをオフにして、保管実行処理S164に進む。   In S163, the condition determination unit 123 turns off the registration valid flag of the line for which the condition determination flag is determined, and proceeds to the storage execution process S164.

<保管実行処理S164>
保管実行部124は、条件判定処理S162により条件が満たされたと判定された場合に、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する保管実行処理S164を実行する。保管実行処理S164は、以下の処理S1641と処理S1642を備える。
S1641において、保管実行部124は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。
S1642において、保管実行部124は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管したことを示す保管メッセージを表示装置330に表示する。
<Storage execution process S164>
The storage execution unit 124 executes storage execution processing S164 for storing the storage file 112 in the file storage unit 160 when it is determined that the condition is satisfied by the condition determination processing S162. The storage execution process S164 includes the following processes S1641 and S1642.
In S1641, the storage execution unit 124 stores the storage file 112 in the file storage unit 160.
In step S1642, the storage execution unit 124 displays a storage message indicating that the storage file 112 has been stored in the file storage unit 160 on the display device 330.

<非保管対処処理S170>
S171において、条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されているか否かを判定する。条件判定部123は、条件判定情報151において登録有効フラグがオンの行のうち、ファイル識別子が保管ファイル112のファイル識別子113と同一の行があるか否かを判定することにより、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されているか否かを判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行があれば、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていると判定する。条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113と同一のファイル識別子が設定されている行がなければ、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていないと判定する。
<Non-Storage Handling Process S170>
In step S <b> 171, the condition determination unit 123 determines whether the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. The condition determination unit 123 determines whether there is a line having the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 among the lines whose registration validity flag is on in the condition determination information 151, so that the storage file 112 It is determined whether or not it is registered in the condition determination information 151. If there is a line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is registered in the condition determination information 151. If there is no line in which the same file identifier as the file identifier 113 of the storage file 112 is set, the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151.

ここで、非保管ファイル173に分類された保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合とは、次のような場合が想定される。過去に保管ファイル112と同一のファイル識別子を有するファイルについての保管要求111が発行され、このファイルは条件付きファイル172に分類された。その後、ファイル管理に関する規定の変更により、保管できないファイルとなり、今回の保管要求111では保管ファイル112が非保管ファイル173に分類された場合である。   Here, the case where the storage file 112 classified as the non-storage file 173 is registered in the condition determination information 151 is assumed to be as follows. A storage request 111 for a file having the same file identifier as the storage file 112 was issued in the past, and this file was classified as a conditional file 172. Thereafter, the file cannot be stored due to a change in the rules regarding file management, and the storage file 112 is classified as a non-storage file 173 in the current storage request 111.

条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていない場合、S173に進む。
条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されている場合、S172において、条件判定情報151に登録されている保管ファイル112のファイル識別子113の行の登録有効フラグをオフにして、S173に進む。
If the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 proceeds to S173.
When the storage file 112 is registered in the condition determination information 151, the condition determination unit 123 turns off the registration valid flag in the line of the file identifier 113 of the storage file 112 registered in the condition determination information 151 in S172. The process proceeds to S173.

S173において、保管実行部124は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管しないことを示す非保管メッセージを表示装置330に表示する。非保管メッセージには、保管ファイル112をファイル保管部160に保管しない理由が含まれていてもよい。
以上で、ファイル管理装置100のファイル管理方法についての説明を終わる。
In step S <b> 173, the storage execution unit 124 displays a non-storage message indicating that the storage file 112 is not stored in the file storage unit 160 on the display device 330. The reason for not storing the storage file 112 in the file storage unit 160 may be included in the non-storage message.
This is the end of the description of the file management method of the file management apparatus 100.

***効果の説明***
ファイル管理装置100は、保管ファイル112の評価値116を自動的に算出し、算出した評価値116と評価値情報141とに基づいて、算出した評価値116が含まれる評価値範囲を特定することにより保管ファイル112が条件付きファイル172か否かを分類するので、保管ファイル112を誤りなく分類することができる。
*** Explanation of effects ***
The file management apparatus 100 automatically calculates the evaluation value 116 of the storage file 112, and specifies an evaluation value range including the calculated evaluation value 116 based on the calculated evaluation value 116 and the evaluation value information 141. This classifies whether the storage file 112 is the conditional file 172, so that the storage file 112 can be classified without error.

評価値情報141には、評価値範囲として、無条件評価値範囲1411と条件付き評価値範囲1412と非保管評価値範囲1413とが設定される。また、評価値情報141には、保管ファイル112に対する対処として、無条件保管1421と条件付き保管1422と非保管1423とが設定される。よって、ファイル管理装置100は、保管ファイル112を、無条件ファイル171及び非保管ファイル173だけでなく、条件付きファイル172にも分類することができる。このように、ファイル管理装置100によれば、保管ファイル112を、無条件保管1421と非保管1423との2段階だけでなく、条件付き保管1422を加えた3段階の多段階に評価することができるので、評価結果に応じたきめ細かい対処を行うことができる。   In the evaluation value information 141, an unconditional evaluation value range 1411, a conditional evaluation value range 1412, and a non-storage evaluation value range 1413 are set as evaluation value ranges. In the evaluation value information 141, unconditional storage 1421, conditional storage 1422, and non-storage 1423 are set as countermeasures for the storage file 112. Therefore, the file management apparatus 100 can classify the storage file 112 not only into the unconditional file 171 and the non-storage file 173 but also into the conditional file 172. As described above, according to the file management apparatus 100, the storage file 112 can be evaluated not only in the two stages of the unconditional storage 1421 and the non-storage 1423 but also in the three stages including the conditional storage 1422. Therefore, it is possible to take detailed measures according to the evaluation results.

ファイル管理装置100は、履歴情報131を用いて、過去に保管を要求した回数、すなわち過去にチェックイン処理を要求した回数を、保管ファイル112の評価値として算出するので、過去の実績に基づいた的確な評価を行うことができる。
なお、本実施の形態では、保管要求受付部110が保管要求111を履歴情報記憶部130に出力するが、評価部121が保管ファイル112を受け付けた際の受付日時とファイル識別子113と依頼元ユーザID114とを履歴情報記憶部130に出力するとしてもよい。
The file management apparatus 100 uses the history information 131 to calculate the number of times that the storage has been requested in the past, that is, the number of times that the check-in processing has been requested in the past, as the evaluation value of the storage file 112, and thus based on the past results. Accurate evaluation can be performed.
In this embodiment, the storage request reception unit 110 outputs the storage request 111 to the history information storage unit 130. However, the reception date and time when the evaluation unit 121 receives the storage file 112, the file identifier 113, and the requesting user The ID 114 may be output to the history information storage unit 130.

ファイル管理装置100は、保管ファイル112が条件付きファイル172に分類され、かつ、条件が満たされていないと判定された場合、満たすべき条件を含む条件メッセージを表示装置に表示して利用者に対して注意喚起を行うので、利用者にとって使い勝手が良い。   When it is determined that the storage file 112 is classified as the conditional file 172 and the condition is not satisfied, the file management apparatus 100 displays a condition message including the condition to be satisfied on the display device to the user. It is easy to use for users.

ファイル管理装置100は、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112について条件が満たされたか否かを示す判定情報1511を有する条件判定情報151を備えているので、条件が満たされたか否かの判定を確実に行うことができる。また、条件判定情報151では、登録有効フラグを有するので、条件判定情報151の行を効率的に利用することができ、条件判定情報151のための記憶領域を小さくすることができる。   Since the file management apparatus 100 includes the condition determination information 151 including the determination information 1511 indicating whether the condition is satisfied for the storage file 112 classified as the conditional file 172, it is determined whether the condition is satisfied. The determination can be made reliably. In addition, since the condition determination information 151 has a registration valid flag, the row of the condition determination information 151 can be used efficiently, and the storage area for the condition determination information 151 can be reduced.

実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
実施の形態1で説明した構成と同様の機能を有する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態1では、ファイル管理装置100は、保管ファイル112について保管が要求された回数を評価値116として算出した。本実施の形態では、ファイル管理装置100が実施の形態1とは異なる方式で評価値116を算出する場合について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
The components having the same functions as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
In the first embodiment, the file management apparatus 100 calculates the number of times the storage file 112 is requested to be stored as the evaluation value 116. In the present embodiment, a case will be described in which the file management apparatus 100 calculates the evaluation value 116 by a method different from that in the first embodiment.

***構成の説明***
ファイル管理装置100のブロック構成は、図1で説明したブロック構成と同様である。ただし、評価部121が評価値116を算出する方式が実施の形態1と異なる。
評価部121は、保管ファイル112における保管済ファイル161から変更された変更量を評価値116として算出する。すなわち、評価部121は、保管が要求された保管ファイル112と、保管ファイル112と同一のファイル識別子113を有する保管済ファイル161との差分を、保管済ファイル161から変更された変更量として算出する。
*** Explanation of configuration ***
The block configuration of the file management apparatus 100 is the same as the block configuration described in FIG. However, the method by which the evaluation unit 121 calculates the evaluation value 116 is different from that in the first embodiment.
The evaluation unit 121 calculates the change amount changed from the stored file 161 in the storage file 112 as the evaluation value 116. That is, the evaluation unit 121 calculates the difference between the storage file 112 requested to be stored and the stored file 161 having the same file identifier 113 as the storage file 112 as a change amount changed from the stored file 161. .

図8を用いて、本実施の形態に係る評価値情報141aの構成について説明する。
評価値情報141aの第1行目には、行番号として1、評価値範囲として変更量10%未満、対処として無条件保管1421が設定されている。この第1行目は、評価値116が変更量10%未満の場合、保管ファイル112は無条件にファイル保管部160に保管されることを意味する。
The configuration of the evaluation value information 141a according to the present embodiment will be described using FIG.
In the first row of the evaluation value information 141a, 1 is set as the row number, the change amount is less than 10%, and the unconditional storage 1421 is set as a countermeasure. The first line means that the storage file 112 is unconditionally stored in the file storage unit 160 when the evaluation value 116 is less than 10% of the change amount.

第2行目では、行番号として2、評価値範囲として変更量10%以上20%未満、対処として条件付き保管1422a及び条件Bが設定されている。条件Bは「システム管理者からの依頼」である。この第2行目は、評価値116が変更量10%以上20%未満の場合、保管ファイル112は管理者権限のあるシステム管理者からの依頼の場合のみ、ファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the second line, 2 is set as the line number, the change amount is 10% or more and less than 20% as the evaluation value range, and the conditional storage 1422a and the condition B are set as countermeasures. Condition B is “request from system administrator”. In the second line, when the evaluation value 116 is 10% or more and less than 20%, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 only when requested by a system administrator with administrator authority. Means.

第3行目には、行番号として3、評価値範囲として変更量20%以上、対処として条件付き保管1422b及び条件Bかつ条件Cが設定されている。条件Bは「システム管理者からの依頼」であり、条件Cは「変更理由書あり」である。この第2行目は、評価値116が変更量20%以上の場合、保管ファイル112は「システム管理者からの依頼であり、かつ、変更理由書あり」の場合のみ、ファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the third line, the line number is 3, the change amount is 20% or more as the evaluation value range, and the conditional storage 1422b, the condition B, and the condition C are set as countermeasures. Condition B is “request from system administrator”, and condition C is “with reason for change”. In the second line, when the evaluation value 116 is 20% or more of the change amount, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 only when the request is from the system administrator and there is a reason for change. Means that

評価値情報141aの設定値は、ソフトウェアを流用して開発するソフトウェア流用開発において、変更規模見積りを行った場合のソフトウェアの変更量見積値に基づいて設定される。ソフトウェアの変更量見積値の平均値が10%未満であり、最大値が20%未満であった場合、10%未満の変更量であれば変更量が平均値未満であるためチェックイン処理は問題なしとみなされる。また、変更量が10%以上の場合には、問題ありとみなされる。更に20%以上となる場合には、より大きな問題をはらんでいるとみなされる。よって、ソフトウェアの変更量見積値の平均値が10%未満であり、最大値が20%未満であった場合、図8に示す評価値情報141aが作成される。   The set value of the evaluation value information 141a is set based on the estimated amount of change of software when the change scale is estimated in software diversion development that diverts and develops software. If the average value of the estimated change amount of the software is less than 10% and the maximum value is less than 20%, the change amount is less than the average value if the change amount is less than 10%. Considered none. Further, when the change amount is 10% or more, it is considered that there is a problem. Furthermore, when it becomes 20% or more, it is considered that the bigger problem is involved. Therefore, when the average value of the estimated change amount of the software is less than 10% and the maximum value is less than 20%, the evaluation value information 141a shown in FIG. 8 is created.

また、図8の評価値情報141aでは、保管ファイル112を非保管ファイル173に分類するための非保管評価値範囲1413は設定されていない。しかし、評価値範囲が変更量95%以上の場合は保管すべきではないとみなされ、保管ファイル112を非保管ファイル173に分類するとしてもよい。   Further, in the evaluation value information 141a of FIG. 8, the non-storage evaluation value range 1413 for classifying the storage file 112 into the non-storage file 173 is not set. However, when the evaluation value range is 95% or more of the change amount, it is considered that it should not be stored, and the storage file 112 may be classified as the non-storage file 173.

次に、図8及び図9を用いて、本実施の形態に係る条件判定情報151aの構成について説明する。
図8の評価値情報141aでは、条件付き保管1422aに付された条件は条件Bであり、条件付き保管1422bに付された条件は条件B及び条件Cである。よって、判定情報1511は、条件Bを判定するための条件判定フラグBと、条件Cを判定するための条件判定フラグCとを備える。
条件判定情報151aの第1行目では、条件判定フラグBと条件判定フラグCとが共にオンなので、条件Bかつ条件Cを満たしていることを示している。
Next, the configuration of the condition determination information 151a according to the present embodiment will be described using FIG. 8 and FIG.
In the evaluation value information 141a of FIG. 8, the condition attached to the conditional storage 1422a is the condition B, and the conditions attached to the conditional storage 1422b are the condition B and the condition C. Therefore, the determination information 1511 includes a condition determination flag B for determining the condition B and a condition determination flag C for determining the condition C.
In the first line of the condition determination information 151a, both the condition determination flag B and the condition determination flag C are on, which indicates that the condition B and the condition C are satisfied.

***動作の説明***
本実施の形態において実施の形態1と異なる処理は、評価処理S120、分類処理S130、条件付き対処処理S160である。
まず、図3において、評価処理S120、分類処理S130及び条件付き対処処理S160を評価処理S120a、分類処理S130a及び条件付き対処処理S160aと置き換えて説明する。
*** Explanation of operation ***
In the present embodiment, processes different from those in the first embodiment are an evaluation process S120, a classification process S130, and a conditional countermeasure process S160.
First, in FIG. 3, description will be made by replacing the evaluation process S120, the classification process S130, and the conditional action process S160 with the evaluation process S120a, the classification process S130a, and the conditional action process S160a.

<評価処理S120a>
S121aにおいて、評価部121は、保管ファイル112と、保管ファイル112と同一のファイル識別子でファイル保管部160に保管された保管済ファイル161との間で、差分を変更量として抽出する。例えば、評価部121は、保管ファイル112である文書あるいはプログラムの行数を用いて、保管ファイル112と保管済ファイル161との差分を算出する。評価部121は、1000行のプログラムソースコードにおいて、今回の変更量が150行であった場合、変更量は15%と算出する。評価部121は、算出した変更量を分類部122に出力する。
<Evaluation process S120a>
In S121a, the evaluation unit 121 extracts a difference as a change amount between the storage file 112 and the stored file 161 stored in the file storage unit 160 with the same file identifier as the storage file 112. For example, the evaluation unit 121 calculates the difference between the storage file 112 and the stored file 161 using the number of lines of the document or program that is the storage file 112. The evaluation unit 121 calculates the change amount as 15% when the current change amount is 150 lines in the program source code of 1000 lines. The evaluation unit 121 outputs the calculated change amount to the classification unit 122.

<分類処理S130a>
S130aにおいて、分類部122は、評価部121から出力された評価値116が、図8の評価値情報141aのいずれの評価値範囲に含まれるかを判定する。
評価値116である変更量が5%の場合、分類部122は、評価値116が無条件評価値範囲1411に含まれると判断する。
評価値116である変更量が15%の場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412aに含まれると判断する。
評価値116である変更量が50%の場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412bに含まれると判断する。
<Classification process S130a>
In S130a, the classification unit 122 determines in which evaluation value range of the evaluation value information 141a in FIG. 8 the evaluation value 116 output from the evaluation unit 121 is included.
When the change amount that is the evaluation value 116 is 5%, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the unconditional evaluation value range 1411.
When the change amount that is the evaluation value 116 is 15%, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412a.
When the change amount that is the evaluation value 116 is 50%, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412b.

<条件付き対処処理S160a>
図10を用いて、本実施の形態に係る条件付き対処処理S160aについて説明する。
S161において、条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていると判定した場合は、S161aに進む。
S161において、条件判定部123は、保管ファイル112が条件判定情報151に登録されていないと判定した場合は、S165aに進む。
<Conditional handling process S160a>
The conditional handling process S160a according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
In S161, when the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is registered in the condition determination information 151, the process proceeds to S161a.
In S161, if the condition determination unit 123 determines that the storage file 112 is not registered in the condition determination information 151, the process proceeds to S165a.

S161aにおいて、条件判定部123は、「保管ファイル112の対処が条件付き保管1422a、かつ、依頼元ユーザがシステム管理者である」か否かを判定する。ファイル管理装置100は、ユーザIDのマスタテーブルを参照できるものとする。ユーザIDのマスタテーブルを参照することにより、ユーザIDにより識別されるユーザがシステム管理者か否かを判定することができるものとする。条件判定部123は、マスタテーブルを用いて、履歴情報131に設定されている依頼元ユーザIDにより識別される依頼元ユーザがシステム管理者か否かを判定することができる。   In S161a, the condition determination unit 123 determines whether or not “the handling of the storage file 112 is a conditional storage 1422a and the requesting user is a system administrator”. The file management apparatus 100 can refer to a master table of user IDs. By referring to the user ID master table, it is possible to determine whether or not the user identified by the user ID is a system administrator. The condition determination unit 123 can determine whether or not the request source user identified by the request source user ID set in the history information 131 is a system administrator using the master table.

S161aにおいて、保管ファイル112の対処が条件付き保管1422a、かつ、依頼元ユーザがシステム管理者である場合、S164に進む。
S161aにおいて、保管ファイル112の対処が条件付き保管1422aでない、あるいは、依頼元ユーザがシステム管理者でない場合、S161bに進む。
S161bにおいて、条件判定部123は、依頼元ユーザがシステム管理者である場合に、条件判定情報151において保管ファイル112に対応する行の条件判定フラグBをオンにする。
In S161a, if the storage file 112 is handled as a conditional storage 1422a and the requesting user is a system administrator, the process proceeds to S164.
In S161a, if the storage file 112 is not handled with the conditional storage 1422a or the requesting user is not the system administrator, the process proceeds to S161b.
In S161b, the condition determination unit 123 turns on the condition determination flag B of the line corresponding to the storage file 112 in the condition determination information 151 when the requesting user is a system administrator.

S165aにおいて、条件判定部123は、「保管ファイル112の対処が条件付き保管1422a、かつ、依頼元ユーザIDがシステム管理者である」か否かを判定する。
保管ファイル112の対処が条件付き保管1422a、かつ、依頼元ユーザIDがシステム管理者である場合、S164に進む。
保管ファイル112の対処が条件付き保管1422aではない、あるいは、依頼元ユーザIDがシステム管理者でない場合、S165bに進む。
In S165a, the condition determination unit 123 determines whether or not “the handling of the storage file 112 is a conditional storage 1422a and the requesting user ID is a system administrator”.
When the handling of the storage file 112 is conditional storage 1422a and the requesting user ID is a system administrator, the process proceeds to S164.
If the handling of the storage file 112 is not the conditional storage 1422a or the requesting user ID is not the system administrator, the process proceeds to S165b.

S165bにおいて、条件判定部123は、条件判定情報151aの空いている行に、行番号、登録有効フラグ、ファイル識別子、判定情報1511を設定する。登録有効フラグにはオンを設定し、判定情報1511の条件判定フラグCにはオフを設定する。条件判定部123は、依頼元ユーザがシステム管理者の場合には判定情報1511の条件判定フラグBをオンにし、依頼元ユーザがシステム管理者でない場合には判定情報1511の条件判定フラグBをオフにする。   In S165b, the condition determination unit 123 sets a line number, a registration valid flag, a file identifier, and determination information 1511 in an empty line of the condition determination information 151a. The registration valid flag is set to ON, and the condition determination flag C of the determination information 1511 is set to OFF. The condition determination unit 123 turns on the condition determination flag B of the determination information 1511 when the requesting user is a system administrator, and turns off the condition determination flag B of the determination information 1511 when the requesting user is not the system administrator. To.

S162の処理は、実施の形態1で説明したものと同じである。すなわち、条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113に対応する条件判定情報151の行の設定条件の欄に設定されている条件と、その条件に対応する条件判定フラグとを参照する。条件判定部123は、設定条件に設定されている条件の条件判定フラグがオンかオフかを判定する。
例えば、図9の条件判定情報151aの第1行目が、保管ファイル112のファイル識別子113に対応する行であるとする。設定条件に設定されている条件は「条件Bかつ条件C」である。そして、条件判定フラグB及び条件判定フラグCは共にオンである。よって、条件判定部123は、S162において条件が満たされたと判定する。例えば、図9の条件判定情報151aの第2行目が、保管ファイル112のファイル識別子113に対応する行であるとする。設定条件に設定されている条件は「条件Bかつ条件C」である。そして、条件判定フラグBはオン、条件判定フラグCはオフである。よって、条件判定部123は、S162において条件が満たされていないと判定する。
以降の処理S163,S164,S166は、実施の形態1と同じである。
The process of S162 is the same as that described in the first embodiment. That is, the condition determination unit 123 refers to the condition set in the setting condition column of the line of the condition determination information 151 corresponding to the file identifier 113 of the storage file 112 and the condition determination flag corresponding to the condition. The condition determination unit 123 determines whether the condition determination flag of the condition set in the setting condition is on or off.
For example, it is assumed that the first line of the condition determination information 151 a in FIG. 9 is a line corresponding to the file identifier 113 of the storage file 112. The condition set as the setting condition is “Condition B and Condition C”. The condition determination flag B and the condition determination flag C are both on. Therefore, the condition determination unit 123 determines that the condition is satisfied in S162. For example, it is assumed that the second line of the condition determination information 151 a in FIG. 9 is a line corresponding to the file identifier 113 of the storage file 112. The condition set as the setting condition is “Condition B and Condition C”. The condition determination flag B is on and the condition determination flag C is off. Therefore, the condition determination unit 123 determines that the condition is not satisfied in S162.
The subsequent processes S163, S164, and S166 are the same as those in the first embodiment.

上述したように、判定情報1511の条件判定フラグBは、条件判定部123により自動的に設定される。また、条件判定フラグCは、実施の形態1で説明したように、システム管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオンラインの記録から自動的に設定されるものでもよいし、管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオフラインの処理結果を管理者あるいはユーザが入力装置310から入力するものでもよい。   As described above, the condition determination flag B of the determination information 1511 is automatically set by the condition determination unit 123. Further, as described in the first embodiment, the condition determination flag C may be automatically set from an online record indicating that a document has been exchanged between the system administrator and the user. The administrator or the user may input an offline processing result indicating that the document has been exchanged between the administrator and the user from the input device 310.

***効果の説明***
以上のように、本実施の形態によれば、保管ファイル112の対処が条件付き保管1422aの場合、すなわちシステム管理者の依頼時のみ保管するとなった場合は、ファイル管理装置100は、チェックイン処理依頼を行っているユーザが通常ユーザであるならば拒否し、チェックイン処理を行わない。しかし、ファイル管理装置100は、チェックイン処理依頼を行っているユーザがシステム管理者であった場合には、チェックイン処理を実施する。具体的には、保管ファイル112が条件付き保管1422aとなった場合、プロジェクト内の担当者が保管ファイル112のチェックイン処理を実施した時に拒否となる。そして、担当者がシステム管理者に対する説明を行い、システム管理者が拒絶せずにチェックイン処理してもよしと判断し、システム管理者がチェックイン処理を実施した場合に、保管ファイル112のチェックインが許可される、という使い方ができる。これにより、担当者が単独の判断で間違ったチェックイン処理をしてしまうことを防ぐことができる。
*** Explanation of effects ***
As described above, according to the present embodiment, in the case where the storage file 112 is handled with the conditional storage 1422a, that is, only when the system administrator requests, the file management apparatus 100 performs the check-in process. If the requesting user is a normal user, the request is rejected and the check-in process is not performed. However, the file management apparatus 100 performs the check-in process when the user who has requested the check-in process is a system administrator. Specifically, when the storage file 112 becomes the conditional storage 1422a, the person in charge in the project is rejected when the check-in process of the storage file 112 is performed. When the person in charge explains to the system administrator, the system administrator determines that the check-in process can be performed without refusal, and the system administrator performs the check-in process, the check-in of the storage file 112 is performed. Can be used. As a result, it is possible to prevent the person in charge from performing an incorrect check-in process based on a single determination.

また、本実施の形態によれば、保管ファイル112の対処が条件付き保管1422bとなった場合、すなわち変更理由書があり、かつ、システム管理者の依頼時にのみ保管するとなった場合のように、複数の条件が組み合わさった場合でも的確に対処することができる。   In addition, according to the present embodiment, when the storage file 112 is handled as a conditional storage 1422b, that is, there is a reason for change and the storage is performed only at the request of the system administrator, Even when a plurality of conditions are combined, it can be dealt with accurately.

また、本実施の形態によれば、条件が複雑に組み合わさった場合でも、評価値情報において、条件の組み合わせに応じて評価値範囲を多段階に設定することができる。また、条件判定情報において、複数の条件に対応した条件判定フラグを設定することができる。よって、条件が複雑に組み合わさった場合でも、きめ細かな対処を選択、実行することができる。   Further, according to the present embodiment, even when conditions are combined in a complex manner, the evaluation value range can be set in multiple stages according to the combination of conditions in the evaluation value information. In the condition determination information, a condition determination flag corresponding to a plurality of conditions can be set. Therefore, even when conditions are combined in a complicated manner, it is possible to select and execute a fine measure.

また、本実施の形態によれば、ファイル管理装置100は、保管ファイル112を変更量に基づいて多段階に評価することができ、多段階の評価結果に基づいてきめ細かな対処を選択、実行することができる。   In addition, according to the present embodiment, the file management apparatus 100 can evaluate the storage file 112 in multiple stages based on the amount of change, and selects and executes a fine response based on the multi-stage evaluation results. be able to.

実施の形態3.
本実施の形態では、主に、実施の形態2と異なる点について説明する。
実施の形態1,2で説明した構成部と同様の機能を有する構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態では、ファイル管理装置100が実施の形態1,2とは異なる方式で評価値116を算出する場合について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In the present embodiment, differences from Embodiment 2 will be mainly described.
Components having the same functions as those described in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
In the present embodiment, a case will be described in which the file management apparatus 100 calculates the evaluation value 116 by a method different from that in the first and second embodiments.

***構成の説明***
ファイル管理装置100のブロック構成は、図1で説明したブロック構成と同様である。
ただし、履歴情報の構成と、評価部121が評価値116を算出する方式とが実施の形態1,2と異なる。
履歴情報記憶部130は、履歴情報131bに保管ファイル112の品質を表す品質情報1311を含めて記憶する。
評価部121は、履歴情報記憶部130により記憶された履歴情報131bに含まれる品質情報1311に基づいて、保管ファイル112の評価値116を算出する。評価部121は、保管ファイル112と同一のファイル識別子113について、前回の履歴と前々回の履歴とから評価値116を算出する。評価値116は、前回の品質と前々回の品質とを表す値である。
*** Explanation of configuration ***
The block configuration of the file management apparatus 100 is the same as the block configuration described in FIG.
However, the configuration of the history information and the method by which the evaluation unit 121 calculates the evaluation value 116 are different from those in the first and second embodiments.
The history information storage unit 130 stores the history information 131b including quality information 1311 indicating the quality of the storage file 112.
The evaluation unit 121 calculates the evaluation value 116 of the storage file 112 based on the quality information 1311 included in the history information 131b stored by the history information storage unit 130. The evaluation unit 121 calculates an evaluation value 116 for the same file identifier 113 as the storage file 112 from the previous history and the previous history. The evaluation value 116 is a value representing the previous quality and the previous quality.

図11を用いて、本実施の形態に係る履歴情報131bの構成について説明する。
履歴情報131bでは、実施の形態1で説明した履歴情報131の構成に加え、品質情報1311が設定される。品質情報1311は、保管を要求された保管ファイル112の品質を示す情報である。品質情報1311は、保管ファイル112の品質が良い、あるいは悪いことが判定できる情報である。品質情報1311は、保管要求受付部110において算出される。あるいは、品質情報1311は、評価部121により算出され、履歴情報記憶部130に出力される。品質情報1311は、ソフトウェアの品質に関する尺度であり、複雑さ、理解し易さ、試験し易さ等、いろいろな品質メトリクス値が考えられ、ここでは限定しない。
The configuration of the history information 131b according to the present embodiment will be described using FIG.
In the history information 131b, quality information 1311 is set in addition to the configuration of the history information 131 described in the first embodiment. The quality information 1311 is information indicating the quality of the storage file 112 requested to be stored. The quality information 1311 is information that can determine whether the quality of the storage file 112 is good or bad. The quality information 1311 is calculated in the storage request receiving unit 110. Alternatively, the quality information 1311 is calculated by the evaluation unit 121 and output to the history information storage unit 130. The quality information 1311 is a measure relating to the quality of software, and various quality metric values such as complexity, ease of understanding, and ease of testing are conceivable, and is not limited here.

図12を用いて、本実施の形態に係る評価値情報141bの構成について説明する。
「前回の品質が良、かつ、前々回の品質が良」を示す評価値116の範囲をレベル1とし、「前回の品質が良、かつ、前々回の品質が悪」を示す評価値116の範囲をレベル2とし、「前回の品質が悪、かつ、前々回の品質が良」を示す評価値116の範囲をレベル3とし、「前回の品質が悪、かつ、前々回の品質が悪」を示す評価値116の範囲をレベル4とする。
The configuration of the evaluation value information 141b according to the present embodiment will be described using FIG.
The range of the evaluation value 116 indicating “the previous quality is good and the quality of the previous time is good” is set to level 1, and the range of the evaluation value 116 indicating “the previous quality is good and the quality of the previous time is bad” Level 2 is set to the level of the evaluation value 116 indicating that the previous quality is bad and the previous quality is good, and the evaluation value indicating that the previous quality is bad and the previous quality is bad. The range of 116 is level 4.

評価値情報141bの第1行目では、行番号は1、評価値範囲はレベル1、対処は無条件保管1421が設定されている。この第1行目は、評価値116がレベル1の場合は、保管ファイル112は無条件にファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the first line of the evaluation value information 141b, the line number is 1, the evaluation value range is level 1, and the handling is unconditional storage 1421. The first line means that when the evaluation value 116 is level 1, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 unconditionally.

第2行目では、行番号は2、評価値範囲はレベル2、対処は条件付き保管1422cであり、条件D「テスト1合格」が設定されている。この第2行目は、評価値116がレベル2の場合は、保管ファイル112はチェックイン処理前にテスト1に合格している場合のみ、ファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the second line, the line number is 2, the evaluation value range is level 2, the countermeasure is the conditional storage 1422c, and the condition D “Test 1 Pass” is set. The second line means that when the evaluation value 116 is level 2, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 only when the test 1 has passed the test 1 before the check-in process.

第3行目では、行番号は3、評価値範囲はレベル3、対処は条件付き保管1422dであり、条件E「テスト2合格」が設定されている。この第3行目は、評価値116がレベル3の場合は、保管ファイル112はチェックイン処理前にテスト2に合格している場合のみ、ファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the third line, the line number is 3, the evaluation value range is level 3, the countermeasure is the conditional storage 1422d, and the condition E “Test 2 passed” is set. This third line means that when the evaluation value 116 is level 3, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 only when the test 2 passes the check-in process.

第4行目では、行番号は4、評価値範囲はレベル4、対処は条件付き保管1422aであり、条件B「システム管理者からの依頼」が設定されている。この第4行目は、評価値116がレベル4の場合は、システム管理者からの依頼時のみ、保管ファイル112はファイル保管部160に保管されることを意味する。   In the fourth line, the line number is 4, the evaluation value range is level 4, the countermeasure is the conditional storage 1422a, and the condition B “request from the system administrator” is set. The fourth line means that when the evaluation value 116 is level 4, the storage file 112 is stored in the file storage unit 160 only when requested by the system administrator.

図12の評価値情報141bでは、条件付き保管1422cに付された条件は条件Dであり、条件付き保管1422dに付された条件は条件Eであり、条件付き保管1422aに付された条件は条件Bである。よって、本実施の形態に係る条件判定情報151の判定情報1511は、条件Dを判定するための条件判定フラグDと、条件Eを判定するための条件判定フラグEと、条件Bを判定するための条件判定フラグBとを備える。   In the evaluation value information 141b of FIG. 12, the condition attached to the conditional storage 1422c is a condition D, the condition attached to the conditional storage 1422d is a condition E, and the condition attached to the conditional storage 1422a is a condition. B. Therefore, the determination information 1511 of the condition determination information 151 according to the present embodiment determines the condition determination flag D for determining the condition D, the condition determination flag E for determining the condition E, and the condition B. The condition determination flag B is provided.

***動作の説明***
本実施の形態に係るファイル管理装置100のファイル管理方法の動作の流れは実施の形態2と同様である。そこで、図3及び図10を用いて本実施の形態に係るファイル管理装置100の動作について説明する。
本実施の形態において実施の形態2と異なる処理は、評価処理S120、分類処理S130、条件付き対処処理S160である。以下、図3及び図10において、評価処理S120、分類処理S130、条件付き対処処理S160を、評価処理S120b、分類処理S130b、条件付き対処処理S160bと置き換えて説明する。
*** Explanation of operation ***
The operation flow of the file management method of the file management apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the second embodiment. Therefore, the operation of the file management apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
In the present embodiment, processes different from the second embodiment are an evaluation process S120, a classification process S130, and a conditional countermeasure process S160. Hereinafter, in FIG. 3 and FIG. 10, the evaluation process S120, the classification process S130, and the conditional action process S160 will be described by replacing the evaluation process S120b, the classification process S130b, and the conditional action process S160b.

<評価処理S120b>
評価部121は、図11の履歴情報131bに含まれる品質情報1311に基づいて、保管ファイル112について前回の品質と前々回の品質とを表す評価値116を算出する。評価部121は、評価値116を分類部122に出力する。
<Evaluation process S120b>
Based on the quality information 1311 included in the history information 131b in FIG. 11, the evaluation unit 121 calculates an evaluation value 116 representing the previous quality and the previous quality for the storage file 112. The evaluation unit 121 outputs the evaluation value 116 to the classification unit 122.

<分類処理S130b>
S130bにおいて、分類部122は、評価部121から出力された評価値116が、評価値情報141bのいずれの評価値範囲に含まれるかを判定する。
評価値116がレベル1である場合、分類部122は、評価値116が無条件評価値範囲1411に含まれると判断する。
評価値116がレベル2である場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412cに含まれると判断する。
評価値116がレベル3である場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412dに含まれると判断する。
評価値116がレベル4である場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412aに含まれると判断する。
<Classification process S130b>
In S130b, the classification unit 122 determines in which evaluation value range of the evaluation value information 141b the evaluation value 116 output from the evaluation unit 121 is included.
When the evaluation value 116 is level 1, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the unconditional evaluation value range 1411.
When the evaluation value 116 is level 2, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412c.
When the evaluation value 116 is level 3, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412d.
When the evaluation value 116 is level 4, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412a.

<条件付き対処処理S160b>
S161,S161a,S161b,S165aの処理は、実施の形態2と同じである。
<Conditional handling process S160b>
The processes of S161, S161a, S161b, and S165a are the same as those in the second embodiment.

本実施の形態では判定情報1511に条件判定フラグD,条件判定フラグE,条件判定フラグBを備えている。
S165bにおいて、条件判定部123は、条件判定情報151の空いている行に、条件付きファイル172に分類された保管ファイル112の情報を登録する際、条件判定フラグD及び条件判定フラグEにはオフを設定する。また、実施の形態2と同様に、条件判定部123は、依頼元ユーザIDがシステム管理者の場合には条件判定フラグBをオンにし、依頼元ユーザIDがシステム管理者でない場合には条件判定フラグBをオフにする。
In this embodiment, the determination information 1511 includes a condition determination flag D, a condition determination flag E, and a condition determination flag B.
In S165b, the condition determination unit 123 turns off the condition determination flag D and the condition determination flag E when registering the information of the storage file 112 classified as the conditional file 172 in an empty line of the condition determination information 151. Set. Similarly to the second embodiment, the condition determination unit 123 turns on the condition determination flag B when the request source user ID is the system administrator, and determines the condition when the request source user ID is not the system administrator. Turn off flag B.

S162の処理は、実施の形態2で説明したものと同じである。すなわち、条件判定部123は、保管ファイル112のファイル識別子113に対応する条件判定情報151の行に設定されている条件と、その条件に対応する条件判定フラグとを参照する。条件判定部123は、設定されている条件の条件判定フラグがオンかオフかを判定する。
以降の処理S163,S164,S166は、実施の形態2と同じである。
The process of S162 is the same as that described in the second embodiment. That is, the condition determination unit 123 refers to the condition set in the line of the condition determination information 151 corresponding to the file identifier 113 of the storage file 112 and the condition determination flag corresponding to the condition. The condition determination unit 123 determines whether the condition determination flag of the set condition is on or off.
The subsequent processes S163, S164, and S166 are the same as those in the second embodiment.

***効果の説明***
以上のように、本実施の形態によれば、ファイル管理装置100は、チェックイン処理対象の保管ファイル112の過去の品質情報に基づいて、保管ファイル112を多段階に評価することができる。そして、ファイル管理装置100は、多段階評価の結果に基づくきめ細かな対処を選択、実行することができる。
*** Explanation of effects ***
As described above, according to the present embodiment, the file management apparatus 100 can evaluate the storage file 112 in multiple stages based on the past quality information of the storage file 112 to be checked in. Then, the file management apparatus 100 can select and execute a fine response based on the result of the multistage evaluation.

実施の形態4.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
実施の形態1で説明した構成と同様の機能を有する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態1では、ファイル管理装置100は、保管ファイル112について保管が要求された回数を評価値116として算出した。本実施の形態では、ファイル管理装置100が実施の形態1とは異なる方式で評価値116を算出する場合について説明する。
Embodiment 4 FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
The components having the same functions as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
In the first embodiment, the file management apparatus 100 calculates the number of times the storage file 112 is requested to be stored as the evaluation value 116. In the present embodiment, a case will be described in which the file management apparatus 100 calculates the evaluation value 116 by a method different from that in the first embodiment.

***構成の説明***
ファイル管理装置100のブロック構成は、実施の形態1の図1で説明したブロック構成と同様である。ただし、評価部121が評価値116を算出する方式が実施の形態1と異なる。
本実施の形態では、保管ファイル112は、プログラムソースコード1121を含むものとする。
評価部121は、保管ファイル112に含まれるプログラムソースコード1121の複雑度を評価値116として算出する。複雑度とは、プログラムソースコード1121において算出される循環的複雑度であり、複雑度を示す値である。
*** Explanation of configuration ***
The block configuration of the file management apparatus 100 is the same as the block configuration described in FIG. However, the method by which the evaluation unit 121 calculates the evaluation value 116 is different from that in the first embodiment.
In the present embodiment, it is assumed that the storage file 112 includes program source code 1121.
The evaluation unit 121 calculates the complexity of the program source code 1121 included in the storage file 112 as the evaluation value 116. The complexity is a cyclic complexity calculated in the program source code 1121 and is a value indicating the complexity.

図13を用いて、本実施の形態に係る評価値情報141cの構成について説明する。
評価値情報141cの第1行目では、行番号は1、評価値範囲は循環的複雑度10未満、対処は無条件保管1421である。
第2行目では、行番号は2、評価値範囲は循環的複雑度10以上20未満、対処は条件付き保管1422であり、条件として条件Aが設定されている。条件Aは「文書Aを提出する」である。
第3行目では、行番号は3、循環的複雑度20以上、対処は非保管1423が設定されている。
The configuration of the evaluation value information 141c according to the present embodiment will be described using FIG.
In the first line of the evaluation value information 141c, the line number is 1, the evaluation value range is less than the cyclic complexity 10, and the countermeasure is unconditional storage 1421.
In the second line, the line number is 2, the evaluation value range is the cyclic complexity of 10 or more and less than 20, the countermeasure is the conditional storage 1422, and the condition A is set as the condition. Condition A is “Submit Document A”.
In the third line, the line number is 3, the cyclic complexity is 20 or more, and the countermeasure is non-storage 1423.

***動作の説明***
本実施の形態において実施の形態1と異なる処理は、評価処理S120、分類処理S130である。図3において、実施の形態1の評価処理S120、分類処理S130を、本実施の形態に係る評価処理S120c、分類処理S130cに置き換えて説明する。
*** Explanation of operation ***
In the present embodiment, processes different from the first embodiment are an evaluation process S120 and a classification process S130. In FIG. 3, description will be made by replacing the evaluation process S120 and the classification process S130 of the first embodiment with the evaluation process S120c and the classification process S130c according to the present embodiment.

<評価処理S120c>
評価部121は、保管ファイル112に含まれるプログラムソースコード1121の循環的複雑度を算出し、評価値116とする。
具体的には、評価部121は、保管ファイル112に含まれるプログラムソースコード1121と、保管ファイル112と同一のファイル識別子113でファイル保管部160に保管された保管済ファイル161に含まれるプログラムソースコード1121との差分を抽出する。評価部121は、抽出した差分における循環的複雑度を、測定ツールを用いて算出する。評価部121は、算出した循環的複雑度を評価値116として分類部122に出力する。
<Evaluation process S120c>
The evaluation unit 121 calculates the cyclic complexity of the program source code 1121 included in the storage file 112 and sets it as the evaluation value 116.
Specifically, the evaluation unit 121 includes the program source code 1121 included in the storage file 112 and the program source code included in the stored file 161 stored in the file storage unit 160 with the same file identifier 113 as the storage file 112. The difference from 1121 is extracted. The evaluation unit 121 calculates the cyclic complexity in the extracted difference using a measurement tool. The evaluation unit 121 outputs the calculated cyclic complexity to the classification unit 122 as the evaluation value 116.

<分類処理S130c>
S130cにおいて、分類部122は、評価部121から出力された評価値116が、評価値情報141cの評価値範囲のうちのいずれに含まれるかを判定する。
評価値116が循環的複雑度10未満である場合、分類部122は、評価値116が無条件評価値範囲1411に含まれると判断する。
評価値116が循環的複雑度10以上20未満である場合、分類部122は、評価値116が条件付き評価値範囲1412に含まれると判断する。
評価値116が循環的複雑度20以上である場合、分類部122は、評価値116が非保管評価値範囲1413に含まれると判断する。
以降の処理は、実施の形態1と同じである。
<Classification process S130c>
In S130c, the classification unit 122 determines whether the evaluation value 116 output from the evaluation unit 121 is included in the evaluation value range of the evaluation value information 141c.
When the evaluation value 116 is less than the cyclic complexity 10, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the unconditional evaluation value range 1411.
When the evaluation value 116 is 10 or more and less than 20 in the cyclic complexity, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the conditional evaluation value range 1412.
When the evaluation value 116 is the cyclic complexity 20 or more, the classification unit 122 determines that the evaluation value 116 is included in the non-storage evaluation value range 1413.
The subsequent processing is the same as in the first embodiment.

***効果の説明***
以上のように、本実施の形態によれば、ファイル管理装置100は、チェックイン処理対象の保管ファイル112の変更部分の複雑度に基づいて、保管ファイル112を多段階に評価することができる。そして、ファイル管理装置100は、多段階評価の結果に基づくきめ細かな対処を選択、実行することができる。
*** Explanation of effects ***
As described above, according to the present embodiment, the file management apparatus 100 can evaluate the storage file 112 in multiple stages based on the complexity of the changed part of the storage file 112 to be checked in. Then, the file management apparatus 100 can select and execute a fine response based on the result of the multistage evaluation.

実施の形態5.
本実施の形態では、主に、実施の形態1〜4と異なる点について説明する。
実施の形態1〜4で説明した構成と同様の機能を有する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施の形態1〜4で説明したファイル管理装置100のファイル保管処理は、ユーザから保管要求111を受け付けたタイミングで、保管ファイル112について分類し、保管ファイル112が条件付きファイル172に分類された場合に、条件判定情報151を参照して保管するか否かを判定するという処理であった。つまり、ファイル管理装置100のファイル保管処理は、ユーザからの保管要求111に同期して実行されるものであった。
Embodiment 5. FIG.
In the present embodiment, differences from Embodiments 1 to 4 will be mainly described.
The components having the same functions as those described in the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
In the file storage process of the file management apparatus 100 described in the first to fourth embodiments, the storage file 112 is classified at the timing when the storage request 111 is received from the user, and the storage file 112 is classified into the conditional file 172. In addition, it is a process of determining whether to store with reference to the condition determination information 151. That is, the file storage process of the file management apparatus 100 is executed in synchronization with the storage request 111 from the user.

しかし、本実施の形態では、ユーザからの保管要求111とは非同期に、定期的に条件判定情報151の各行について条件を満たしたか否かを判定し、条件を満たしていると判定された行に対応する保管ファイル112をファイル保管部160に保管する条件確認処理について説明する。   However, in the present embodiment, asynchronously with the storage request 111 from the user, it is periodically determined whether the condition is satisfied for each line of the condition determination information 151, and the line determined to satisfy the condition is determined. A condition confirmation process for storing the corresponding storage file 112 in the file storage unit 160 will be described.

***構成の説明***
図14を用いて、本実施の形態に係るファイル管理装置100dの構成について説明する。
図14に示すように、ファイル管理装置100dは、実施の形態1の構成に加え、条件確認部180を備える。
条件確認部180は、条件判定情報151の判定情報1511を用いて条件が満たされたか否かを定期的に判定し、条件が満たされたと判定した場合に、保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。
*** Explanation of configuration ***
The configuration of the file management apparatus 100d according to this embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 14, the file management apparatus 100 d includes a condition confirmation unit 180 in addition to the configuration of the first embodiment.
The condition confirmation unit 180 periodically determines whether or not the condition is satisfied using the determination information 1511 of the condition determination information 151. When the condition confirmation unit 180 determines that the condition is satisfied, the storage unit 112 stores the storage file 112 in the file storage unit 160. store.

***動作の説明***
<条件確認処理S180>
図15を用いて、本実施の形態に係る条件確認処理S180について説明する。
条件確認処理S180は、1分毎の周期処理として定期的に実行される。条件確認処理は、30秒毎、3分毎に実行されてもよい。
*** Explanation of operation ***
<Condition Confirmation Processing S180>
The condition confirmation process S180 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
The condition confirmation process S180 is periodically executed as a periodic process every minute. The condition confirmation process may be executed every 30 seconds and every 3 minutes.

条件確認部180は、条件判定情報151の1行から最終行までの全ての行について、以下の処理を実行する。条件判定情報151の1行から最終行までのうち処理対象となっている行を処理対象行とする。   The condition confirmation unit 180 executes the following processing for all lines from the first line to the last line of the condition determination information 151. Of the condition determination information 151, the line to be processed is set as the process target line from the first line to the last line.

S181において、処理対象行の登録有効フラグがオンかオフかを判定する。
登録有効フラグがオンの場合S182に進み、登録有効フラグがオフの場合S185に進む。
S182において、条件確認部180は、処理対象行について条件が満たされたか否かを判定する。条件確認部180は、処理対象行の設定条件に設定された条件と、その条件に対応する条件判定フラグとを参照し、設定条件に設定された条件に対応するすべての条件判定フラグがオンの場合に条件が満たされたと判定する。
条件確認部180は、条件が満たされた場合にS182aに進む。
条件確認部180は、条件が満たされていない場合にS185に進む。
In S181, it is determined whether the registration valid flag of the processing target line is on or off.
If the registration valid flag is on, the process proceeds to S182. If the registration valid flag is off, the process proceeds to S185.
In S182, the condition confirmation unit 180 determines whether the condition is satisfied for the processing target row. The condition confirmation unit 180 refers to the condition set in the setting condition of the processing target row and the condition determination flag corresponding to the condition, and all the condition determination flags corresponding to the condition set in the setting condition are turned on. It is determined that the condition is satisfied.
The condition confirmation unit 180 proceeds to S182a when the condition is satisfied.
The condition confirmation unit 180 proceeds to S185 when the condition is not satisfied.

S182aにおいて、条件確認部180は、条件判定フラグを判定した行の登録有効フラグをオフにして、S183に進む。
S183において、条件確認部180は、条件判定情報151の処理対象行に設定されたフラグ識別子を取得し、そのフラグ識別子により識別される保管ファイル112を保管ファイル格納部320から取得する。そして、条件確認部180は、取得した保管ファイル112をファイル保管部160に保管する。
S184において、条件確認部180は、保管ファイル112をファイル保管部160に保管したことを示す保管メッセージを表示装置330に表示する。
S185において、条件確認部180は、処理対象行が最終行か否かを判定する。
条件確認部180は、処理対象行が最終行でない場合、次の行を処理対象行としてS181に戻る。
条件確認部180は、処理対象行が最終行の場合、条件確認処理S180を終了する。
以上で、条件確認処理S180についての説明を終わる。
In S182a, the condition confirmation unit 180 turns off the registration valid flag of the line for which the condition determination flag has been determined, and proceeds to S183.
In S183, the condition confirmation unit 180 acquires the flag identifier set in the processing target row of the condition determination information 151, and acquires the storage file 112 identified by the flag identifier from the storage file storage unit 320. Then, the condition confirmation unit 180 stores the acquired storage file 112 in the file storage unit 160.
In S 184, the condition confirmation unit 180 displays a storage message indicating that the storage file 112 has been stored in the file storage unit 160 on the display device 330.
In S185, the condition confirmation unit 180 determines whether the processing target line is the last line.
If the processing target line is not the last line, the condition confirmation unit 180 sets the next line as the processing target line and returns to S181.
The condition confirmation unit 180 ends the condition confirmation process S180 when the process target line is the last line.
This is the end of the description of the condition confirmation process S180.

なお、ファイル管理装置100は、条件確認処理を不定期に実行しても構わない。また、ファイル管理装置100は、入力装置310から条件確認処理の実行を要求する条件確認要求を受け付けた場合に、条件確認処理を実行するとしてもよい。   Note that the file management apparatus 100 may execute the condition confirmation process irregularly. Further, the file management apparatus 100 may execute the condition confirmation process when receiving a condition confirmation request for requesting execution of the condition confirmation process from the input device 310.

なお、実施の形態1で説明したように、条件判定フラグは、条件が満たされたことを示すオンラインの記録から自動的にオンに設定されてもよいし、条件が満たされたことを示すオフラインの処理結果を管理者が入力することによりオンに設定されてもよい。具体的には、条件判定フラグは、管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオンラインの記録から自動的にオンに設定される。あるいは、条件判定フラグは、管理者とユーザとの間で文書を取り交わしたことを示すオフラインの処理結果を管理者が入力装置310から入力することによりオンに設定される。   As described in the first embodiment, the condition determination flag may be automatically set to ON from online recording indicating that the condition is satisfied, or offline indicating that the condition is satisfied. It may be set to ON when the administrator inputs the processing result. Specifically, the condition determination flag is automatically set to ON from an online record indicating that a document has been exchanged between the administrator and the user. Alternatively, the condition determination flag is turned on when the administrator inputs an offline processing result indicating that the document has been exchanged between the administrator and the user from the input device 310.

***効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係るファイル管理装置100dによれば、ユーザからの保管要求と非同期に条件確認処理を実行するので、条件が満たされた場合に速やかに保管ファイル112を保管することができる。
*** Explanation of effects ***
As described above, according to the file management apparatus 100d according to the present embodiment, the condition confirmation process is executed asynchronously with the storage request from the user, so that the storage file 112 is quickly stored when the condition is satisfied. be able to.

実施の形態1から5では、評価値情報141の評価値範囲を3段階あるいは4段階と設定し、対処は評価値範囲の段階に合わせて3種類あるいは4種類に設定した。しかし、評価値範囲及び対処の設定は、対象となるプロジェクト、開発ソフトウェアの特性、及び過去の経験などを踏まえて適宜設定することができる。   In the first to fifth embodiments, the evaluation value range of the evaluation value information 141 is set to three or four levels, and the countermeasure is set to three or four types according to the evaluation value range. However, the evaluation value range and countermeasure settings can be set as appropriate based on the target project, the characteristics of the development software, and past experience.

上記の実施の形態では、「保管要求受付部」、「評価部」、「分類部」、「条件判定部」、「保管実行部」がそれぞれ独立した機能ブロックとしてファイル管理装置を構成している。しかし、ファイル管理装置は、「評価部」、「分類部」、「条件判定部」、「保管実行部」を備えていれば「保管要求受付部」はなくてもよく、ファイル管理装置の構成は任意である。また、「評価部」、「分類部」、「条件判定部」、「保管実行部」をひとつの機能ブロックで実現してもよい。また、「評価部」と「分類部」とを1つの機能ブロックで実現し、「条件判定部」と「保管実行部」とを1つの機能ブロックで実現してもよい。
ファイル管理装置の機能ブロックは、実施の形態に記載した機能を実現することができれば、任意であり、これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせでファイル管理装置を構成しても構わない。
In the above embodiment, the “storage request accepting unit”, “evaluation unit”, “classification unit”, “condition determination unit”, and “storage execution unit” constitute the file management apparatus as independent functional blocks. . However, if the file management device includes an “evaluation unit”, “classification unit”, “condition determination unit”, and “storage execution unit”, there is no need for a “storage request reception unit”. Is optional. Further, the “evaluation unit”, “classification unit”, “condition determination unit”, and “storage execution unit” may be realized by one functional block. Further, the “evaluation unit” and the “classification unit” may be realized by a single functional block, and the “condition determination unit” and the “storage execution unit” may be realized by a single functional block.
The functional blocks of the file management apparatus are arbitrary as long as the functions described in the embodiment can be realized, and these functional blocks may be combined in any other combination to constitute the file management apparatus.

また、ファイル管理装置は、1つの装置でなく、複数の装置から構成されたファイル管理システムでもよい。   Further, the file management apparatus may be a file management system including a plurality of apparatuses instead of a single apparatus.

以上、実施の形態1〜5について説明したが、これらの5つの実施の形態のうち、複数を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの5つの実施の形態のうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの5つの実施の形態のうち、複数を部分的に組み合わせて実施しても構わない。その他、これらの5つの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組み合わせて実施しても構わない。
なお、上記の実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
As mentioned above, although Embodiment 1-5 was demonstrated, you may implement combining several among these five embodiments. Alternatively, one of the five embodiments may be partially implemented. Alternatively, a plurality of these five embodiments may be partially combined. In addition, these five embodiments may be implemented in any combination as a whole or in part.
In addition, said embodiment is an essentially preferable illustration, Comprising: It does not intend restrict | limiting the range of this invention, its application thing, or a use, A various change is possible as needed. .

100 ファイル管理装置、110 保管要求受付部、111 保管要求、112 保管ファイル、113 ファイル識別子、114 依頼元ユーザID、116 評価値、120 主制御部、121 評価部、122 分類部、123 条件判定部、124 保管実行部、130 履歴情報記憶部、131 履歴情報、140 評価値情報記憶部、141 評価値情報、150 判定情報記憶部、151 条件判定情報、160 ファイル保管部、161 保管済ファイル、180 条件確認部、171 無条件ファイル、172 条件付きファイル、173 非保管ファイル、310 入力装置、320 保管ファイル格納部、330 表示装置、901 演算装置、902 外部記憶装置、903 主記憶装置、904 通信装置、905 入出力装置、1121 プログラムソースコード、1311 品質情報、1401 評価値範囲、1402 対処、1411 無条件評価値範囲、1412 条件付き評価値範囲、1413 非保管評価値範囲、1421 無条件保管、1422 条件付き保管、1423 非保管、1511 判定情報、S110 要求受付処理、S120 評価処理、S130 分類処理、S150 無条件対処処理、S160 条件付き対処処理、S162 条件判定処理、S164 保管実行処理、S170 非保管対処処理、S180 条件確認処理。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 File management apparatus, 110 Storage request reception part, 111 Storage request, 112 Storage file, 113 File identifier, 114 Request source user ID, 116 Evaluation value, 120 Main control part, 121 Evaluation part, 122 Classification part, 123 Condition determination part , 124 Storage execution unit, 130 History information storage unit, 131 History information, 140 Evaluation value information storage unit, 141 Evaluation value information, 150 Determination information storage unit, 151 Condition determination information, 160 File storage unit, 161 Stored file, 180 Condition checking unit, 171 unconditional file, 172 conditional file, 173 non-storage file, 310 input device, 320 storage file storage unit, 330 display device, 901 arithmetic device, 902 external storage device, 903 main storage device, 904 communication device 905 I / O device 11 21 Program source code, 1311 Quality information, 1401 Evaluation value range, 1402 Handling, 1411 Unconditional evaluation value range, 1412 Conditional evaluation value range, 1413 Non-storage evaluation value range, 1421 Unconditional storage, 1422 Conditional storage, 1423 Non Storage, 1511 determination information, S110 request reception processing, S120 evaluation processing, S130 classification processing, S150 unconditional processing, S160 conditional processing, S162 condition determination processing, S164 storage execution processing, S170 non-storage processing, S180 Condition confirmation processing.

Claims (12)

ファイル保管部に保管する保管ファイルを評価し、評価した結果を評価値として算出する評価部と、
複数の評価値範囲を評価値情報として記憶する評価値情報記憶部と、
前記評価部により算出された前記評価値と、前記評価値情報記憶部により記憶された前記評価値情報とに基づいて、前記保管ファイルを、条件を満たす場合に前記ファイル保管部に保管する条件付きファイルと前記条件付きファイル以外のファイルとに分類する分類部と、
前記分類部により前記保管ファイルが前記条件付きファイルに分類された場合、前記条件が満たされたか否かを判定する条件判定部と、
前記条件判定部により前記条件が満たされたと判定された場合に、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管する保管実行部と
を備えるファイル管理装置。
An evaluation unit that evaluates a storage file stored in the file storage unit and calculates the evaluation result as an evaluation value;
An evaluation value information storage unit that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information;
Based on the evaluation value calculated by the evaluation unit and the evaluation value information stored by the evaluation value information storage unit, the storage file is conditionally stored in the file storage unit when the condition is satisfied. A classification part for classifying the file into a file other than the conditional file;
A condition determination unit that determines whether or not the condition is satisfied when the storage file is classified into the conditional file by the classification unit;
A file management apparatus comprising: a storage execution unit that stores the storage file in the file storage unit when the condition determination unit determines that the condition is satisfied.
前記ファイル管理装置は、
前記保管ファイルを保管することを要求する保管要求を受け付ける保管要求受付部と、
前記保管要求受付部により受け付けられた前記保管要求の履歴を履歴情報として記憶する履歴情報記憶部とを備える請求項1に記載のファイル管理装置。
The file management device includes:
A storage request reception unit that receives a storage request for storing the storage file;
The file management apparatus according to claim 1, further comprising: a history information storage unit that stores a history of the storage request received by the storage request reception unit as history information.
前記保管実行部は、
前記保管ファイルを識別するファイル識別子と同じファイル識別子により識別されるファイルが、既に保管済ファイルとして前記ファイル保管部に保管されている場合は、前記保管済ファイルに替えて前記保管ファイルを保管し、
前記評価部は、
前記履歴情報記憶部により記憶された前記履歴情報を用いて、前記ファイル識別子により識別される前記保管ファイルについて保管が要求された回数を前記評価値として算出する請求項2に記載のファイル管理装置。
The storage execution unit
When the file identified by the same file identifier as the file identifier for identifying the storage file is already stored in the file storage unit as a stored file, the storage file is stored instead of the stored file,
The evaluation unit is
The file management device according to claim 2, wherein the number of times storage is requested for the storage file identified by the file identifier is calculated as the evaluation value using the history information stored by the history information storage unit.
前記保管実行部は、
前記保管ファイルを識別するファイル識別子と同じファイル識別子により識別されるファイルが、既に保管済ファイルとして前記ファイル保管部に保管されている場合は、前記保管済ファイルに替えて前記保管ファイルを保管し、
前記評価部は、
前記保管ファイルにおける前記保管済ファイルから変更された変更量を前記評価値として算出する請求項2に記載のファイル管理装置。
The storage execution unit
When the file identified by the same file identifier as the file identifier for identifying the storage file is already stored in the file storage unit as a stored file, the storage file is stored instead of the stored file,
The evaluation unit is
The file management apparatus according to claim 2, wherein a change amount changed from the stored file in the storage file is calculated as the evaluation value.
前記保管実行部は、
前記保管ファイルを識別するファイル識別子と同じファイル識別子により識別されるファイルが、既に保管済ファイルとして前記ファイル保管部に保管されている場合は、前記保管済ファイルに替えて前記保管ファイルを保管し、
前記履歴情報記憶部は、
前記履歴情報に前記保管ファイルの品質を表す品質情報を含めて記憶し、
前記評価部は、
前記履歴情報記憶部により記憶された前記履歴情報に含まれる前記品質情報に基づいて、前記保管ファイルの前記評価値を算出する請求項2に記載のファイル管理装置。
The storage execution unit
When the file identified by the same file identifier as the file identifier for identifying the storage file is already stored in the file storage unit as a stored file, the storage file is stored instead of the stored file,
The history information storage unit
Storing the history information including quality information indicating the quality of the archive file,
The evaluation unit is
The file management apparatus according to claim 2, wherein the evaluation value of the storage file is calculated based on the quality information included in the history information stored by the history information storage unit.
前記保管ファイルは、プログラムソースコードを含み、
前記評価部は、
前記保管ファイルに含まれる前記プログラムソースコードの複雑度を前記評価値として算出する請求項2に記載のファイル管理装置。
The storage file includes program source code,
The evaluation unit is
The file management apparatus according to claim 2, wherein the complexity of the program source code included in the storage file is calculated as the evaluation value.
前記評価値情報記憶部は、
前記評価値情報として、条件を満たす場合に前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管する評価値範囲と、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に無条件に保管する評価値範囲と、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管しない評価値範囲とを記憶し、
前記分類部は、
前記保管ファイルを、前記条件付きファイルと、前記ファイル保管部に無条件に保管する無条件ファイルと、前記ファイル保管部に保管しない非保管ファイルとのいずれかに分類する請求項1から6のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
The evaluation value information storage unit
As the evaluation value information, an evaluation value range for storing the storage file in the file storage unit when the condition is satisfied, an evaluation value range for storing the storage file unconditionally in the file storage unit, and the storage file Storing an evaluation value range not stored in the file storage unit;
The classification unit includes:
7. The storage device according to claim 1, wherein the storage file is classified into one of the conditional file, an unconditional file that is stored unconditionally in the file storage unit, and a non-storage file that is not stored in the file storage unit. The file management apparatus according to claim 1.
前記保管実行部は、
前記保管ファイルが前記無条件ファイルに分類された場合、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管し、前記保管ファイルが前記条件付きファイルに分類され、かつ、前記条件が満たされていないと判定された場合、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管せずに、前記条件を表示装置に表示し、前記保管ファイルが前記非保管ファイルに分類された場合、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管せずに、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管しないことを表すメッセージを表示装置に表示する請求項7に記載のファイル管理装置。
The storage execution unit
When the storage file is classified as the unconditional file, the storage file is stored in the file storage unit, the storage file is classified as the conditional file, and it is determined that the condition is not satisfied. If the storage file is classified into the non-storage file, the storage file is stored in the file storage unit when the storage file is classified as the non-storage file without storing the storage file in the file storage unit. The file management device according to claim 7, wherein a message indicating that the storage file is not stored in the file storage unit is displayed on the display device.
前記ファイル管理装置は、
前記保管ファイルを識別するファイル識別子と、前記条件が満たされたか否かを判定するための判定情報とを対応付けて条件判定情報として記憶する判定情報記憶部を備え、
前記条件判定部は、
前記判定情報記憶部に記憶された前記条件判定情報を用いて、前記条件が満たされたか否かを判定する請求項1から8のいずれか1項に記載のファイル管理装置。
The file management device includes:
A determination information storage unit that stores a file identifier that identifies the storage file and determination information for determining whether or not the condition is satisfied in association with the determination information storage unit;
The condition determination unit
The file management apparatus according to claim 1, wherein the condition determination information stored in the determination information storage unit is used to determine whether the condition is satisfied.
前記ファイル管理装置は、
前記条件判定情報の前記判定情報を用いて前記条件が満たされたか否かを定期的に判定し、前記条件が満たされたと判定された場合に、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管する条件確認部を備える請求項9に記載のファイル管理装置。
The file management device includes:
Conditions for periodically determining whether or not the condition is satisfied using the determination information of the condition determination information, and storing the storage file in the file storage unit when it is determined that the condition is satisfied The file management apparatus according to claim 9, further comprising a confirmation unit.
複数の評価値範囲を評価値情報として記憶する評価値情報記憶部を備えるファイル管理装置のファイル管理方法において、
評価部が、ファイル保管部に保管する保管ファイルを評価し、評価した結果を評価値として算出し、
分類部が、前記評価部により算出された前記評価値と、前記評価値情報記憶部により記憶された前記評価値情報とに基づいて、前記保管ファイルを、条件を満たす場合に前記ファイル保管部に保管する条件付きファイルと前記条件付きファイル以外のファイルとに分類し、
条件判定部が、前記分類部により前記保管ファイルが前記条件付きファイルに分類された場合、前記条件が満たされたか否かを判定し、
保管実行部が、前記条件判定部により前記条件が満たされたと判定された場合に、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管するファイル管理方法。
In a file management method of a file management device comprising an evaluation value information storage unit that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information,
The evaluation unit evaluates the storage file stored in the file storage unit, calculates the evaluation result as an evaluation value,
Based on the evaluation value calculated by the evaluation unit and the evaluation value information stored by the evaluation value information storage unit, the classification unit sets the storage file to the file storage unit when the condition is satisfied. Categorize into conditional files to be stored and files other than the conditional files,
A condition determination unit determines whether the condition is satisfied when the storage file is classified into the conditional file by the classification unit;
A file management method for storing the storage file in the file storage unit when the storage execution unit determines that the condition is satisfied by the condition determination unit.
複数の評価値範囲を評価値情報として記憶する評価値情報記憶部を備えるファイル管理装置のプログラムにおいて、
ファイル保管部に保管する保管ファイルを評価し、評価した結果を評価値として算出する評価処理と、
前記評価処理により算出された前記評価値と、前記評価値情報記憶部により記憶された前記評価値情報とに基づいて、前記保管ファイルを、条件を満たす場合に前記ファイル保管部に保管する条件付きファイルと前記条件付きファイル以外のファイルとに分類する分類処理と、
前記分類処理により前記条件付きファイルに分類された場合、前記条件が満たされたか否かを判定する条件判定処理と、
前記条件判定処理により前記条件が満たされたと判定された場合に、前記保管ファイルを前記ファイル保管部に保管する保管実行処理とをコンピュータに実行させるプログラム。
In a program of a file management device comprising an evaluation value information storage unit that stores a plurality of evaluation value ranges as evaluation value information,
An evaluation process for evaluating a storage file stored in the file storage unit and calculating the evaluation result as an evaluation value;
Based on the evaluation value calculated by the evaluation process and the evaluation value information stored by the evaluation value information storage unit, the storage file is conditionally stored in the file storage unit when the condition is satisfied. A classification process for classifying the file into a file other than the conditional file;
A condition determination process for determining whether or not the condition is satisfied when the file is classified into the conditional file by the classification process;
A program for causing a computer to execute a storage execution process for storing the storage file in the file storage unit when it is determined by the condition determination process that the condition is satisfied.
JP2016571552A 2015-01-27 2015-01-27 File management apparatus, file management method and program Expired - Fee Related JP6203433B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052214 WO2016121002A1 (en) 2015-01-27 2015-01-27 File management device, file management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121002A1 true JPWO2016121002A1 (en) 2017-04-27
JP6203433B2 JP6203433B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=56542659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571552A Expired - Fee Related JP6203433B2 (en) 2015-01-27 2015-01-27 File management apparatus, file management method and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6203433B2 (en)
WO (1) WO2016121002A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187206A (en) * 1992-12-21 1994-07-08 Fuji Xerox Co Ltd File control unit
JPH11249939A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Nec Corp File generation management system and storage medium recorded with file generation management program
US20100058294A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 International Business Machines Corporation Guarding code check-in with test case execution results

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187206A (en) * 1992-12-21 1994-07-08 Fuji Xerox Co Ltd File control unit
JPH11249939A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Nec Corp File generation management system and storage medium recorded with file generation management program
US20100058294A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 International Business Machines Corporation Guarding code check-in with test case execution results

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Visual Studio 2010 PART.3 品質と生産性の向上を両立させる開発プロジェクトの管理", 日経コンピュータ, vol. 第761号, JPN6015014086, 21 July 2010 (2010-07-21), pages p.71 *
サスマン ベン・コリンズ、フィズパトリック ブライアン・ウィリアム、ピラット C.ミシェル: "Subversion徹底解説−第2回− CHAPTER5 リポジトリの管理", LINUX WORLD, vol. 第3巻,第9号(通巻34号), JPN6015014088, 1 September 2004 (2004-09-01), pages p.109 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6203433B2 (en) 2017-09-27
WO2016121002A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107729227B (en) Application program test range determining method, system, server and storage medium
US9703670B2 (en) Performance state machine control with aggregation insertion
Gómez et al. Statistical considerations when using a composite endpoint for comparing treatment groups
US20120216076A1 (en) Method and system for automatic memory leak detection
US9639453B2 (en) Method and system for determining functional tests to execute based on code coverage
US10698962B2 (en) Analysis of data utilization
KR101423030B1 (en) Method of analysis application object which computer-executable, server performing the same and storage media storing the same
US20080276225A1 (en) Testing Executable Logic
Ousterhout Always measure one level deeper
EP2648116A2 (en) Automated system and method of data scrubbing
US9823905B2 (en) Event based code generation
JP6203433B2 (en) File management apparatus, file management method and program
KR102033163B1 (en) Method and apparatus for detecting outliers
JP2018508865A (en) Application event tracking
US9672138B1 (en) Enabling communication between an application developer and an application tester
JP6172159B2 (en) Program setting device and program setting method
JP2017068296A (en) Monitor, monitoring method and monitoring program
US10054996B2 (en) Power system monitoring and control system having thread-dependent calculation monitoring function
JPWO2020100186A1 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP6351545B2 (en) Parameter management apparatus and parameter management program
KR101558280B1 (en) Method of controlling representing window and user terminal performing the same
JP7239412B2 (en) Security operation support system and its method
KR101996041B1 (en) Method and apparatus for providing feedback on application errors
JP2015141562A (en) Quality evaluation apparatus and quality evaluation program
JP2014132403A (en) Verification support device and verification support method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees