JPWO2016098620A1 - 臓器構造体 - Google Patents

臓器構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098620A1
JPWO2016098620A1 JP2016564786A JP2016564786A JPWO2016098620A1 JP WO2016098620 A1 JPWO2016098620 A1 JP WO2016098620A1 JP 2016564786 A JP2016564786 A JP 2016564786A JP 2016564786 A JP2016564786 A JP 2016564786A JP WO2016098620 A1 JPWO2016098620 A1 JP WO2016098620A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kidney
bladder
transplantation
organ
ureter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6220991B2 (ja
Inventor
隆 横尾
隆 横尾
英司 小林
英司 小林
比呂志 長嶋
比呂志 長嶋
ひとみ 松成
ひとみ 松成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOS Co., Ltd
Original Assignee
BIOS Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOS Co., Ltd filed Critical BIOS Co., Ltd
Publication of JPWO2016098620A1 publication Critical patent/JPWO2016098620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220991B2 publication Critical patent/JP6220991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3679Hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus, intestine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/30Animals modified by surgical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/108Swine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0273Cloned vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/042Urinary bladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/048Ureters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0091Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for transparent or translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/26Materials or treatment for tissue regeneration for kidney reconstruction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

腎臓と、尿管と、膀胱とを備える移植用臓器、及び、腎臓と、第1の尿管と、第1の膀胱と、第2の尿管と、第2の膀胱とが、この順に接続された臓器構造体は、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能であるため有用である。

Description

本発明は、移植用臓器及び臓器構造体に関する。本願は、2014年12月19日に、日本に出願された特願2014−257957号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
高齢化や適応疾患の拡大等により、人工透析患者は急速に増加している。透析医療によりこれらの患者を救命することは可能であるが、人工透析では全ての腎機能を代償できないため、患者の心血管疾患が増加し、致死率が上昇してしまう傾向にある。また、透析患者の時間的負担や精神的負担は非常に大きく、社会復帰が困難な場合も多い。
また、腎臓移植を必要とする末期腎不全の患者は世界に約2百万人存在しており、ドナー臓器の不足から、その数は更に増加する傾向にある。したがって、末期腎不全は医療上の重大な問題である。
このような背景のもと、近年の再生医学の発展により、幹細胞から尿生成能やエリスロポエチン産生能を有する腎臓を形成することができるようになりつつある(例えば非特許文献1、2を参照)。
Yokoo T., et al., Human mesenchymal stem cells in rodent whole-embryo culture are reprogrammed to contribute to kidney tissues, PNAS, 102(9), 3296-3300, 2005. Yokoo T., et al., Generation of a transplantable erythropoietin-producer derived from human mesenchymal stem cells, Transplantation, 85(11), 1654-1658, 2008.
しかしながら、発明者らは、再生腎臓により尿を生成することができても、生成した尿を排泄することができずに水腎症を起こしてしまい、腎機能を長期間持続することができないことを見出した。
そこで、本発明は、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な移植用臓器を提供することを目的とする。本発明はまた、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な臓器構造体を提供することを目的とする。
本発明は以下の通りである。
(1)腎臓と、尿管と、膀胱とを備える移植用臓器。
(2)移植対象とは異なる種の動物由来である、(1)に記載の移植用臓器。
(3)前記動物が遺伝子改変非ヒト動物である、(2)に記載の移植用臓器。
(4)前記動物がブタである、(2)又は(3)に記載の移植用臓器。
(5)実質的にヒト細胞からなる、(1)〜(4)のいずれかに記載の移植用臓器。
(6)ヒトへの移植用である、(1)〜(5)のいずれかに記載の移植用臓器。
(7)ネコへの移植用である、(1)〜(5)のいずれかに記載の移植用臓器。
(8)腎臓と、第1の尿管と、第1の膀胱と、第2の尿管と、第2の膀胱とが、この順に接続された臓器構造体。
(9)前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、前記第2の尿管及び前記第2の膀胱が由来する動物とは異なる種である、(8)に記載の臓器構造体。
(10)前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、遺伝子改変非ヒト動物である、(8)又は(9)に記載の臓器構造体。
(11)前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、ブタである、(8)〜(10)のいずれかに記載の臓器構造体。
(12)前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が、実質的にヒト細胞からなる、(8)〜(11)のいずれかに記載の臓器構造体。
(13)前記第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物が、ヒトである、(8)〜(12)のいずれかに記載の臓器構造体。
(14)前記第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物が、ネコである、(8)〜(12)のいずれかに記載の臓器構造体。
本発明によれば、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な移植用臓器を提供することができる。また、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な臓器構造体を提供することができる。
臓器構造体の1実施形態を説明する図である。 胎生30日目のクローンブタの胎仔の写真である。 摘出したブタ後腎の写真である。 後腎の大網への移植の様子を示す写真である。 A〜Lは、ブタに移植した後腎の写真である。 実験例2におけるMNBグループ(後腎−尿排泄腔(腎臓と、尿管と、膀胱とを備える移植用臓器)を移植するグループ)1〜4の実験概要を説明する図である。 実験例2におけるMNグループ(後腎のみ移植するグループ)1〜4の実験概要を説明する図である。 実験例2におけるMNグループ及びMNBグループの移植後腎のマッソントリクローム染色による組織学的解析結果を示す写真である。 実験例2における移植後腎病理所見の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎病理所見の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎病理所見の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎病理所見の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎の獲得腎機能の解析結果を示す写真である。 実験例2における移植後腎の獲得腎機能の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎の獲得腎機能の解析結果を示すグラフである。 実験例2における移植後腎の獲得腎機能の解析結果を示すグラフである。 A〜Iは、実験例2におけるMNBグループの後腎の、尿管から膀胱移行部の連続切片のマッソントリクローム染色による組織学的解析結果を示す写真である。 Aは、実験例3における造影CTの結果を示す写真である。Bは、実験例3における洞部位の肉眼所見を示す写真である。 A〜Dは、実験例3における尿管膀胱吻合部の組織学的解析結果を示す写真である。 実験例3におけるホストラットの血清、移植後腎から排泄されたCL膀胱中の尿(CL)及びホストの膀胱内の尿(BL)における尿素窒素濃度を測定した結果である。 実験例3におけるホストラットの血清、移植後腎から排泄されたCL膀胱中の尿(CL)及びホストの膀胱内の尿(BL)におけるクレアチニン濃度を測定した結果である。 A及びBは、実験例4の結果を示す写真である。C〜Fは、実験例5の結果を示す写真である。
例えば、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を、発育中のラット胎仔の腎臓発生部位に注入することにより、胎仔内で腎臓系譜に分化誘導し、腎臓原器を作製することができる。この腎臓原器を血管迷入期直前に摘出し、例えば大網内に移植することにより、最終分化型の腎臓を作製することができる。なお、大網とは、胃の下側から下方へエプロンのように垂れ下がった腹膜である。腎臓原器の移植先は大網に限られず、例えば、膨大動脈であってもよく、その他の腹腔内のいずれかの部位であってもよい。
しかしながら、発明者らは、再生腎臓や異種後腎を生体に移植し成長させた場合において、尿を生成することができても、生成した尿を排泄することができずに水腎症を起こしてしまい、腎機能を長期間持続することができないことを見出した。
また、発明者らは、水腎症を防止するためには、尿管の蠕動運動を用いた持続的な尿のドレナージが必要であることを見出し、本発明を完成させた。
[移植用臓器]
1実施形態において、本発明は、腎臓と、尿管と、膀胱とを備える移植用臓器を提供する。なお、本明細書において、用語「腎臓」は、後腎等の腎臓原器を含むものとする。また、用語「膀胱」は、尿排泄腔等の膀胱原器を含むものとする。
後述するように、腎臓のみを移植しても水腎症化及び間質の線維化が進行してしまう。これに対し、腎臓と、尿管と、膀胱とを備える臓器を移植すれば、水腎症化及び間質の線維化を抑制することができる。
これは、上記移植用臓器の尿管が蠕動運動することによって、腎臓が生成した尿を膀胱に移動させることができるためであると考えられる。従来は、再生腎臓のみを移植することが検討されてきたが、再生腎臓と共に尿管及び膀胱を移植することにより、尿を生成し、更に生成した尿を排泄させることができる。
上記の移植用臓器は、移植対象とは異なる種の動物由来であってもよい。例えば、ブタ由来の移植用臓器をヒトやネコ等に移植することもできる。これは、移植可能な腎臓が不足している現状における選択肢の1つである。
なお、ネコは、ペットとして最も一般的な動物の1種であるが、慢性腎疾患の罹患率が非常に高い動物である。例えば、ネコの死因の約30%が慢性腎不全であり、ネコの50%以上が腎機能の低下が原因で死亡したり安楽死させられているという報告もある。このようなことから、腎疾患に罹患したネコの延命技術の1つとして、潜在的に腎臓移植の需要がある。
本実施形態において、移植用臓器は、移植対象とは異なる種の遺伝子改変非ヒト動物由来であってもよい。例えば、移植用臓器は、ヒトやネコに移植した場合の拒絶反応が低減された遺伝子改変ブタ由来であってもよい。ブタは臓器の大きさがヒト等への移植に適しており、遺伝子改変技術も確立されている。
本実施形態において、ヒトに移植する移植用臓器は、実質的にヒト細胞からなるものであることが好ましく、患者本人の細胞からなるものであることが最も好ましい。
ここで、「実質的に」とは、動物の体内を利用して移植用臓器が製造された場合等に、ヒト以外の細胞が混入することを排除しないという意味である。いいかえると、移植用臓器は、90%以上がヒト細胞からなることが好ましく、95%以上がヒト細胞からなることがより好ましく、99%以上がヒト細胞からなることが特に好ましい。
ここで、移植用臓器の作製について説明する。例えば、哺乳動物由来の間葉系幹細胞(MSCs)や、iPS細胞等の多能性幹細胞由来の腎臓幹細胞を妊娠哺乳動物宿主中の胎児又は妊娠哺乳動物の宿主から分離した胎児に移植して分化させることにより、移植用臓器を作製することができる。
この方法により、例えば、ヒト、愛玩動物、例えばサル、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウマ(特に競馬ウマ)、イヌ、ネコ、ウサギ、ハムスター、モルモット、ラット、マウス等への移植用臓器を作製することができる。
上記宿主としては、例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウマ等の有蹄動物;マウス;トランスジェニック、ノックアウト、ノックイン等の遺伝子改変が施された上記の動物等が挙げられる。
間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞は、移植対象のレシピエント由来の間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞であることが好ましい。例えば、レシピエントがヒトである場合には、ヒト骨髄、脂肪組織、流血中又は臍帯血から分取された間葉系幹細胞等が挙げられる。レシピエント本人の骨髄、流血中又は臍帯血から分取される間葉系幹細胞であってもよい。分取法は、一般的な外科的医学手法によればよい。分取された細胞は、最適条件を選択し、好適には培養を2〜5細胞継代行う。また、間葉系幹細胞の形質転換を抑制しながら培養を継続する目的でCambrex BioScience社製のヒト間葉系幹細胞専用培地キット等を用いて培養してもよい。
間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞には、所望により、アデノウイルス又はレトロウイルス等を用いて所望の遺伝子を導入してもよい。例えば、腎臓形成を補助する目的でグリア細胞由来神経栄養因子(Glial cellline−derived neurotrophic factor−GDNF)を発現するように遺伝子導入させてもよい。これは、腎臓が形成される直前の間葉組織はGDNFを発現するようになり、その受容体であるc−retを発現する尿管芽を引き込むことで腎臓発生の最初の重要なステップを完了させるからである。発明者らは、この形質転換により、注入幹細胞由来腎臓の形成率を5.0±4.2%から29.8±9.2%に上昇させることを確認している。
以下、ラットの移植用臓器を作製する場合を例に説明する。上記の間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を妊娠哺乳動物宿主中の胎児に移植する。生体内の胎児に直接間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を移植することにより、子宮内で腎臓を形成させることができる。移植の手法としては、一般的な外科的医学手法が挙げられ、例えばエコー下にてマイクロピペット等を使い行うことができる。移植する細胞量は、例えば0.5〜1.0×10個である。ブタなどの大型の妊娠哺乳動物の生体内の胚に、経子宮アプローチによって、直接間葉幹細胞を移植し、そのまま生体内で成長を続けさせ、移植用腎臓へと成長させることもできる。また、以下に示す「全胚培養」又は「器官培養」の工程を追加してもよい。
調製された間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞は、妊娠哺乳動物宿主(子宮)から分離した胎児に移植し、その後、全胚培養を用いてin vitroで移植用腎臓形成の初期段階を完了するまで胎児の体内で成熟させ、その後器官培養で更に培養してもよい。また、移植用腎臓をヒトを含む哺乳類の大網等に移植してもよい。
調製された間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞の胎児への移植の時期は、適宜調整することができる。ラットを使った実験では、胎生9〜12日、例えば10〜12日、例えば10〜11.5日が好適であった。大型の哺乳動物のブタ等でも、同様のステージ胚が好適に利用できる。また、条件を選定することによって、上記の前後のステージの胚も使用可能である。重要なことは、少なくとも移植時期には、宿主の免疫系が未だ免疫寛容の段階であることである。
ホスト免疫系は全胚培養のこの段階では十分には成長していない。したがって、異種細胞に対して寛容性を有する。免疫無防備の異種ホストの内在的な成長系を用いて自己間葉系幹細胞から自己器官を生成する。
間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞の胎児への移植の部位を腎臓発生相当部位とすることにより、移植用臓器を好適に作製することができる。そのため、移植は、腎臓発生相当部位であることが確定できる時期に行うことが必要となるが、腎臓の芽細胞が発達開始する前の萌芽状態であることが好ましい。例えば、間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を後腎形成間葉に移植することにより、メサンジウム細胞、尿細管上皮細胞、糸球体上皮細胞に分化させることができ、間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を中間中胚葉に移植することにより、尿管芽由来の集合管及び尿管に分化させることができる。
ここで、全胚培養について説明する。全胚培養は、間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を妊娠哺乳動物宿主(子宮)から分離した胎児に移植する場合に行う。子宮を母体から分離し、そこから胎児を子宮壁、脱落膜、ライヘルト膜を含む外膜層から切り離したものを取り出して得た胎児に間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を移植し、これを培養瓶内等で培養することにより、全胚培養を行うことができる。
より具体的には、例えば、実体顕微鏡等を用いて、子宮を麻酔下母体より摘出する。胎生9〜12日、例えば10〜12日、例えば10〜11.5日、例えば11.5日のラット胚を、子宮壁、脱落膜、ライヘルト膜を含む外膜層から切り離す。更に、間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を注入できるように卵黄嚢及び羊膜を開くが、絨毛膜尿膜胎盤はそのままの形で残す。間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞の注入の成功が確認できた胚を、遠心分離したラット血清に培養培地(ブドウ糖、ペニシリンG、ストレプトマイシン、及びアンフォテリシンB)3mLを添加した培養瓶内等で培養する。
培養瓶は、例えば、インキュベーター(型番「RKI10−0310」、Ikemoto社)等を用いて回転させる。培養時間は、例えば、12時間〜60時間、例えば24時間〜48時間、例えば48時間であってもよい。一定培養時間後に、形態的・機能的に評価し、移植用腎臓の器官原器を確認する。器官原器を胎児より分離し、以下の器官培養を行ってもよい。
続いて、器官培養について説明する。上記器官原器をフィルター上に置き、その下の培養皿にDMEM等の培地を加える。そして、該培養皿を5%COインキュベーター中で培養する。培養時間は、例えば12時間〜168時間、例えば18時間〜72時間、例えば24時間〜48時間、例えば24時間であってもよい。例えば、約24時間の時点で大網に移植してもよい。培養温度は、例えば20〜45℃、例えば25〜40℃、例えば37℃であってもよい。
続いて、リレー培養について説明する。リレー培養とは、上記全胚培養を2時間〜60時間行い、その後上記器官培養を12時間〜168時間行うことをいう。更に、器官培養後に動物の大網等に移植してもよい。
器官の大きさは、宿主動物が本来有する器官に相同する。したがって、例えばヒトにおいて十分な機能を発揮させうる腎臓を形成するためには、宿主がヒトの臓器と近似の大きさを有する哺乳動物であることが好ましい。ただし、全く相同の大きさを持つ必要はなく、腎臓であれば全体の10分の1の機能があれば十分透析を行うことができ、十分生命を維持できる。この理由から、最適な宿主はブタであり、ミニチュアブタの臓器の大きさで十分と判断される。なお、ブタの場合は上記の全胚培養が困難であるため、子宮内操作により胎仔の腎臓発生部位に間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を注入して移植用臓器を作製する。
以上のようにして作製した移植用臓器は、機能確認がされた後、宿主から切り離され、レシピエントに供与される。移植後の移植用臓器は、生体内成長を継続し、腎臓機能を発揮するクローン腎臓の形成が完成する。
ヒトを含む哺乳類の大網や膨大動脈等への移植用腎臓の移植は、通常の外科的処方等により行うことができる。例えば、鋭利な鑷子で移植する組織をつまみ、鑷子の先で大網の脂肪組織の表面にわずかに切り口を作りその中に組織を埋め込む方法等が挙げられる。また、内視鏡を利用して大網や膨大動脈等に移植することもできる。
形成された腎臓内には間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞由来の細胞と宿主動物由来の細胞が混在する。混在した宿主由来細胞は腎臓をレシピエントに移植した際に、免疫拒絶反応を引き起こす可能性がある。そこで、腎臓形成後、宿主由来細胞を徹底的に取り除く必要がある。
形成された腎臓に、宿主由来の抗原性物質が混入しないようにするためには、例えば、調節的にプログラム細胞死を誘導可能な宿主動物を作製し、この動物を宿主として腎臓を作製する方法等が挙げられる。この宿主動物胚の当該部位に間葉系幹細胞又は腎臓幹細胞を移植し、腎臓を作製した後、宿主細胞特異的に細胞死を誘導することにより、レシピエントに移植する前段階で宿主由来細胞を完全に取り除くことができる。
理論的には、例えば、患者本人の細胞から作製したiPS細胞等を分化させて間葉系幹細胞や腎臓幹細胞を調製し、上記の方法に適用することにより、患者本人の細胞に由来する再生腎臓を作製することができる。
[臓器構造体]
1実施形態において、本発明は、腎臓と、第1の尿管と、第1の膀胱と、第2の尿管と、第2の膀胱とが、この順に接続された臓器構造体を提供する。
図1は、本実施形態の臓器構造体を説明する図である。図1に示すように、腎臓110と、第1の尿管120と、第1の膀胱130とを備える移植用臓器を宿主に移植すると、インビボで成長し、尿を産生するようになる。ここで、図1及び後述する実験例で示すように、移植用臓器の膀胱130(第1の膀胱)と、ホスト(宿主)の膀胱150(第2の膀胱)につながったホストの尿管140(第2の尿管)とを接続すると、移植された腎臓110が生成した尿を、ホストの膀胱150まで移動させることができる。すなわち、本臓器構造体により、移植した再生腎臓が生成した尿を排泄させることができる。これは、第1の尿管120及び第2の尿管140の蠕動運動によるものと考えられる。
移植用臓器は、例えばホストの大網や膨大動脈に移植してもよく、例えばホストの脾臓(脾動脈の周辺)に移植してもよい。
本実施形態の臓器構造体において、腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱は、上述した移植用臓器に対応する。腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱(移植用臓器)が由来する動物は、第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物(ホスト、移植対象)とは異なる種であってもよい。例えば、ブタ由来の移植用臓器をヒトやネコ等に移植して臓器構造体を形成することもできる。これは、移植可能な腎臓が不足している現状における選択肢の1つである。
本実施形態の臓器構造体において、腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱は、移植対象とは異なる種の遺伝子改変非ヒト動物由来であってもよい。例えば、腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱は、ヒトやネコに移植した場合の拒絶反応が低減された遺伝子改変ブタ由来であってもよい。
本実施形態の臓器構造体において、腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱は、実質的にヒト細胞からなるものであることが好ましく、患者本人の細胞からなるものであることが最も好ましい。ここで、「実質的に」とは、上述したものと同様の意味である。
腎臓、第1の尿管及び第1の膀胱は、例えば、遺伝子改変ブタの胎仔にヒトの幹細胞を注入することにより作製されたものであってもよい。また、第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物は、例えばヒトであってもよく、例えばネコであってもよい。
[治療方法]
1実施形態において、本発明は、腎臓、尿管及び膀胱を備える移植用臓器を患者又は患畜の体内に移植する工程(a)と、移植から所定期間後に上記移植用臓器の膀胱と、患者又は患畜の尿管とを接続する工程(b)と、を備える、腎臓の移植方法を提供する。患者又は患畜としては、例えば、ヒト、ネコが挙げられる。
本実施形態の方法は、腎疾患の治療方法であるともいえる。移植用臓器としては上述したものを用いることができる。
上記工程(a)で移植した移植用臓器を所定期間放置することにより、移植用臓器が成長し、尿産生を開始する。所定期間は、移植用臓器が十分に成長し、かつ、水腎症を起こす前までの期間であればよい。所定期間は、患者又は患畜の症状等によって適宜調整すればよいが、例えば1〜10週間であってよい。
続いて、移植から所定期間後に工程(b)を実施する。工程(b)において、移植用臓器の膀胱と、患者又は患畜の尿管とを接続する。ここで、患者又は患畜の尿管は、患者又は患畜の膀胱につながっている。
移植用臓器の膀胱と、患者又は患畜の膀胱とを患者又は患畜の尿管で接続することにより、移植用臓器が産生した尿を、患者又は患畜の膀胱へと排泄させることができる。より詳細には、移植用臓器の腎臓が産生した尿が、移植用臓器の尿管を通じて移植用臓器の膀胱まで排泄され、次いで、移植用臓器の膀胱から、患者又は患畜の尿管を通じて患者又は患畜の膀胱まで排泄される。
本実施形態の方法により、移植用臓器の腎臓が産生した尿を、患者又は患畜の膀胱へと排泄させることができる。
次に実験例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実験例に限定されるものではない。
[実験例1]
(ブタへの腎臓移植及び移植腎臓の解析)
体細胞クローン技術を用いてクローンブタを作製した。続いて、胎生30日目のクローンブタの胎仔を摘出し、顕微鏡下でブタ後腎(以下「MN(metanephroi)」という場合がある。)を摘出した。図2Aは、胎生30日目のクローンブタの胎仔の写真である。図2Bは、摘出したブタ後腎の写真である。続いて、シンジェニックなブタの大網に、摘出した後腎を移植した。図2Cは移植の様子を示す写真である。後腎の大網への移植から3週間後、5週間後及び8週間後に、ブタをイソフルラン麻酔下でと殺し、移植した後腎を摘出して解析した。
図3A〜Lは、移植した後腎の写真である。図3A、Bに示すように、移植した後腎は良好に発育し、移植後3週間で長径5〜7mm程度に成長した。また、図3C、Dに示すように、マッソントリクローム染色による組織学的な解析から、糸球体や尿細管構造を形成していることが確認された。
また、図3E、Fに示すように、移植後5週間で後腎の長径が10mmを超え、尿管の発育及び尿管内における尿の貯留も確認された。また、ホストブタから移植後腎への血管の侵入も確認された。また、図3G、Hに示すように、組織学的には3週目と同様に、糸球体や尿細管などの腎組織構造が維持されていたが、間質の出血、うっ血が認められた。
また、図3Iに示すように、移植後8週間で更に後腎の発育が進み、長径は約4cmにまで成長したが、肉眼的にも腎実質は薄く、水腎症化していた。また、図3Jに示すように、後腎尿管の拡張が認められた。また、図3Kに示すように、組織学的にも後腎皮質が薄くなっており、間質の線維化の進行が認められた。しかしながら、図3Lに示すように、移植後腎の尿管上皮は比較的保たれていた。
以上の結果から、クローンブタの後腎は巨大化させることができるが、後腎の発育継続のためには、後腎が産生する尿の排泄路の構築が必須であると考えられた。
[実験例2]
(ラットへの腎臓移植及び移植腎臓の解析)
図4A及び図4Bは、実験概要を説明する図である。腎臓を移植するホストラットとしては、10週齢のルイスラット(三協ラボサービス社又は日本クレア社)を用いた。
図4Aに写真を示す、胎生15日目のラット胎仔から摘出された膀胱付き後腎、すなわち、腎臓、尿管及び膀胱を備えた臓器(以下、「CL(Cloaca)」という場合がある。)を、図4Aに示すようにグループ分けしたMNBグループ1〜4のラットの傍大動脈領域に移植した。
また、図4Bに写真を示す、胎生15日目の胎仔から摘出された膀胱及び後腎を、尿管を切断したうえで、図4Bに示すようにグループ分けしたMNグループ1〜4のラットの傍大動脈領域に移植した。
続いて、移植から10日後(グループ1)、14日後(グループ2)、21日後(グループ3)、28日後(グループ4)に、MNBグループ及びMNグループのラットをと殺し、移植した臓器を摘出して解析した。
図5、図6A〜D及び図7A〜Dは、解析結果を示す図である。図5は、MNグループ及びMNBグループの移植後腎のマッソントリクローム染色による組織学的解析結果を示す写真である。図中の黒線は400μmである。MNグループでは、発育が進行するにつれて尿細管の拡張が認められた。また、移植後4週間における糸球体数が少なかった。
図6A〜D及び図7A〜Dは、移植片重量、尿細管の拡張の割合、線維化領域の割合、糸球体数、尿容量、クレアチニン量、尿素窒素量の測定結果を示すグラフ又は写真である。測定結果は、平均値±標準偏差で示した。統計学的解析は、ソフトウエア(商品名「GraphPad Prism 5」、GraphPad Software社)を用いて行った。2標本の平均値の差の優位性は、独立t検定により決定した。3群以上を含む多重比較はANOVAにより解析した。
図6Aに示すように、MNBグループ及びMNグループの移植片重量は、移植後2週間から3週間にかけて増加し、移植後3週間から4週間にかけてはやや頭打ちとなった。また、MNBグループ及びMNグループの間で発育重量に有意な差は認められなかった。
しかしながら、図6Bに示すように、MNグループでは移植後3週間から尿細管の拡張を認めるようになり(P<0.05)、移植後4週目ではさら増悪が認められた(P<0.0005)。これに対し、MNBグループでは尿細管の拡張の進行が認められず、移植後4週間では、MNグループはMNBグループに比べて有意に尿細管が拡張しており(P<0.0001)、図6Cに示すように、間質の線維化も進行していた(P<0.0005)。なお、尿細管の拡張の割合及び間質の線維化の割合は、ソフトウエア(商品名「MetaVue」、モデキュラーデバイス社)を用いて定量した。
また、図6Dに示すように、移植後4週間での後腎の単位面積当たりの糸球体数は、MNBグループで有意に増加していた(P<0.05)。
また、図7A、図7Bに示すように、MNBグループでは、移植後3週間から尿が後腎膀胱内に蓄積されるようになり、移植後4週間での膀胱内の蓄積尿量はMNグループに比べ有意に増加していた(P<0.05)。更に、図7Cに示すように、尿中のクレアチニン排泄量は、MNBグループで有意に増加しており(P<0.05)、図7Dに示すように、尿中の尿素窒素排泄量は、MNBグループで有意に増加していた(P<0.05)。
以上の結果から、膀胱付き後腎移植は、移植後腎の発育とともに起こる水腎症化及び間質の線維化をより抑制するという点で、後腎のみの移植より優れていることが示された。
図8A〜Iは、MNBグループの後腎の、尿管から膀胱移行部の連続切片のマッソントリクローム染色による組織学的解析結果を示す写真である。図中、BLはCL膀胱を示し、UはCL尿管を示し、Mは後腎を示す。この結果から、MNBグループの移植後腎の尿管から膀胱移行部は十分に発育していることが明らかとなった。
MNBグループとMNグループの移植後腎の発育の差は、尿管及び膀胱の機能によると考えられた。
[実験例3]
(ラットの尿排泄路の構築)
胎生15日目のラット胎仔から、膀胱付き後腎、すなわち、腎臓、尿管及び膀胱を備えた臓器(CL)を摘出し、ラットの傍大動脈領域に移植した。続いて、移植4週間後にホストラットの左腎を摘出し、移植した後腎の膀胱(CL膀胱)とホストラットの左尿管を顕微鏡下に吻合する手術を行った。
手術後3〜4週間後に開腹し、CL膀胱と吻合したホスト尿管を切開したところ、発育した後腎から産生された尿がホスト尿管を通じて持続的に排泄されていることが確認された。
同様の処理を行った別のラットを用いた造影CT(コンピュータ断層撮影)により、尿の排泄を解析した。図9Aは造影CTの結果を示す写真である。図中、Mは移植後腎を示し、BLはCL膀胱を示す。造影CTにより経静脈的尿路造影を行った結果、造影剤(オムニパーク、第一三共社)投与後10分で移植後腎の膀胱(CL膀胱)内に造影剤の蓄積が確認された。また、時間経過とともに造影剤がホストの尿管からホストの膀胱へ排泄されることが確認された。
図9Bは、洞部位の肉眼所見を示す写真である。Mは移植後腎を示し、BLはCL膀胱を示し、Uはホスト尿管を示す。
図10A〜Dは、尿管膀胱吻合部の組織学的解析結果を示す写真である。図10A、Bに示すように、ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色を用いた尿管膀胱吻合部の組織学的検討では、尿管膀胱吻合部は充分開口していた。図中、Uはホスト尿管を示し、ANは尿管膀胱吻合部を示し、BLはCL膀胱を示し、Tは縫合糸を示す。
また、図10Cに示すように、ヤギ抗UPKIIIポリクローナル抗体(sc−15182、サンタクルーズバイオテクノロジー社)で尿路移行上皮細胞の免疫染色を行った結果、移行上皮同士で吻合できていることが確認された。以上の結果から、ホスト尿管と後腎膀胱(CL膀胱)が確実に吻合されていることが確認された。
また、図10Dに示すように、と殺時には、後腎移植から7〜8週間が経過していたが、移植後腎では、糸球体、尿細管等の腎臓構造が保たれていた。図中、GIは糸球体を示し、Tuは尿細管を示す。
図11Aは、ホストラットの血清、移植後腎から排泄されたCL膀胱中の尿(CL)及びホストの膀胱内の尿(BL)における尿素窒素濃度を測定した結果である。
また、図11Bは、ホストラットの血清、移植後腎から排泄されたCL膀胱中の尿(CL)及びホストの膀胱内の尿(BL)におけるクレアチニン濃度を測定した結果である。
その結果、CL膀胱中の尿は、ホストラットの血清中の尿素窒素濃度、クレアチニン濃度よりも濃縮されており、移植後腎は、ホストラットの血液をろ過して尿を産生するという腎臓の機能を有していることが明らかとなった。
以上の結果から、腎臓、尿管及び膀胱を備える移植用臓器の膀胱と、ホストの尿管とを接続する系(以下、「Step−wise peristalic ureter(SPWU) system」という場合がある。)を用いることにより、移植後腎が産生する尿を、ホスト尿管を通じて持続的にホスト膀胱内に排泄することができ、今まで困難であった再生腎臓の尿排泄路の構築が可能であることが示された。
[実験例4]
(ブタへの膀胱付き腎臓移植及び移植腎臓の解析)
胎生30日目のブタ胎仔から、膀胱付き後腎、すなわち、腎臓、尿管及び膀胱を備えた臓器(CL)を摘出し、シンジェニックなブタの大網に移植した。図12Aに示すように、移植された膀胱付き後腎はラットの実験同様に順調に発育し、移植後3週間で尿を産生した。また、図12Bに示すように、移植後5週間で更に巨大化した。CL膀胱内に蓄積した尿は、尿素窒素及びクレアチニンが濃縮されていることが確認された。
[実験例5]
(ブタの尿排泄路の構築)
クローンブタを用いてSPWU systemによる尿排泄路の構築を行った。胎生30日目のブタ胎仔から、膀胱付き後腎、すなわち、腎臓、尿管及び膀胱を備えた臓器(CL)を摘出し、シンジェニックなブタの傍大動脈及び脾動脈周辺に移植した。
図12Cに示すように、移植後4週間で、後腎は3cm弱に発育し、CL膀胱内に尿が蓄積していることが確認された。
続いて、図12Dに示すように、ホストブタの左腎臓を摘出し、CL膀胱をホスト尿管と吻合した。吻合後、2週間でと殺し、尿管吻合の有無による後腎発育の差を検討した。
図12Eは、ホスト尿管と吻合したCLの後腎の組織学的解析の結果を示す写真である。また、図12Fは、尿管吻合を行わなかったCLの後腎の組織学的解析の結果を示す写真である。ホスト尿管と吻合したCLの後腎の方が、間質の出血や尿細管の拡張が少なく、尿細管構造が保たれていることが確認された。
以上の結果から、クローンブタを用いたSPWU systemによる尿排泄路の構築が、再生腎臓の巨大化及び尿排泄路の確保の点において有用であることが示された。
本発明によれば、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な移植用臓器を提供することができる。また、尿を生成するだけでなく、生成した尿を排泄することが可能な臓器構造体を提供することができる。
110…腎臓、120…第1の尿管、130…第1の膀胱、140…第2の尿管、150…第2の膀胱。

Claims (14)

  1. 腎臓と、尿管と、膀胱とを備える移植用臓器。
  2. 移植対象とは異なる種の動物由来である、請求項1に記載の移植用臓器。
  3. 前記動物が遺伝子改変非ヒト動物である、請求項2に記載の移植用臓器。
  4. 前記動物がブタである、請求項2又は3に記載の移植用臓器。
  5. 実質的にヒト細胞からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の移植用臓器。
  6. ヒトへの移植用である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の移植用臓器。
  7. ネコへの移植用である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の移植用臓器。
  8. 腎臓と、第1の尿管と、第1の膀胱と、第2の尿管と、第2の膀胱とが、この順に接続された臓器構造体。
  9. 前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、前記第2の尿管及び前記第2の膀胱が由来する動物とは異なる種である、請求項8に記載の臓器構造体。
  10. 前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、遺伝子改変非ヒト動物である、請求項8又は9に記載の臓器構造体。
  11. 前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が由来する動物が、ブタである、請求項8〜10のいずれか一項に記載の臓器構造体。
  12. 前記腎臓、前記第1の尿管及び前記第1の膀胱が、実質的にヒト細胞からなる、請求項8〜11のいずれか一項に記載の臓器構造体。
  13. 前記第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物が、ヒトである、請求項8〜12のいずれか一項に記載の臓器構造体。
  14. 前記第2の尿管及び第2の膀胱が由来する動物が、ネコである、請求項8〜12のいずれか一項に記載の臓器構造体。
JP2016564786A 2014-12-19 2015-12-04 移植材料 Active JP6220991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257957 2014-12-19
JP2014257957 2014-12-19
PCT/JP2015/084216 WO2016098620A1 (ja) 2014-12-19 2015-12-04 移植用臓器及び臓器構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098620A1 true JPWO2016098620A1 (ja) 2017-07-27
JP6220991B2 JP6220991B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=56126513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564786A Active JP6220991B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-04 移植材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10335263B2 (ja)
EP (1) EP3222298A4 (ja)
JP (1) JP6220991B2 (ja)
KR (2) KR20190057439A (ja)
CN (3) CN117085181A (ja)
WO (1) WO2016098620A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11559605B2 (en) * 2016-06-29 2023-01-24 Takashi Yokoo Kidney production method
WO2018003450A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 隆 横尾 臓器の製造方法
EP3480298A4 (en) * 2016-06-29 2020-01-22 Takashi Yokoo RENAL PROCESS
WO2022250147A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 学校法人慈恵大学 移植材料及び腎移植キット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511501A (ja) * 2001-09-07 2005-04-28 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 発達中の腎臓組織を使用した腎臓移植方法
WO2006117889A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Stemcell Institute Inc. 移植用臓器の調製方法
WO2010001951A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 株式会社大塚製薬工場 人工腎臓前駆体およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228550A (en) * 1979-06-29 1980-10-21 Henry Salkind Distal urinary replacement prosthesis
US6613095B1 (en) * 2000-10-20 2003-09-02 John M. Levin Prosthesis for continuous internal peritoneal dialysis and continuous method of providing peritoneal dialysis
CN2524711Y (zh) * 2001-09-28 2002-12-11 靳凤烁 智能型原位植入式人工膀胱
GB0218916D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Plc Kidney foundation
ATE531419T1 (de) * 2003-12-15 2011-11-15 Nitricare Hb Vorrichtung zur verabreichung von therapeutischen mitteln
US20070023910A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Texas Instruments Incorporated Dual BGA alloy structure for improved board-level reliability performance
DE102006009539A1 (de) 2006-02-28 2007-09-06 Technische Universität Dresden Prävaskularisierte Gewebetransplantatkonstrukte zur Rekonstruktion eines menschlichen oder tierischen Organs
EP2014316A4 (en) * 2006-04-24 2010-07-28 Stemcell Inst Inc PROCESS FOR PREPARING AN ORGAN FOR TRANSPLANTATION
WO2012122267A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Theranova, Llc Sensing foley catheter
US8511838B2 (en) * 2011-06-29 2013-08-20 Microvision, Inc. Scanning laser projector with safety system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511501A (ja) * 2001-09-07 2005-04-28 イェダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 発達中の腎臓組織を使用した腎臓移植方法
WO2006117889A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Stemcell Institute Inc. 移植用臓器の調製方法
WO2010001951A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 株式会社大塚製薬工場 人工腎臓前駆体およびその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TORINO, G. ET AL.: "Combined Kidney and Vascularized Total Bladder Transplantation: Experience in an Animal Model", TRANSPLANTATION PROCEEDINGS, vol. 45, JPN6016005468, 2013, pages 2765 - 2768, XP055455357, ISSN: 0003632308, DOI: 10.1016/j.transproceed.2013.07.047 *
増田正孝ら: "同種腎臓移植の実験的研究 特に仔犬腎臓移植片の抗原性について", 日本人工臓器学会雑誌, vol. 3, no. 1, JPN6016005469, 1966, pages 32 - 33, ISSN: 0003632309 *
小林英司ら: "ブタを利用してヒトの腎臓をつくる", 今日の移植, vol. 25, no. 4, JPN6016005470, 2012, pages 355 - 358, ISSN: 0003632310 *
横尾隆: "臨床応用に向けた腎臓再生研究−第58回日本透析医学会教育講演より−", 透析会誌, vol. 46, no. 11, JPN6016005471, 2013, pages 1055 - 1060, ISSN: 0003632311 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170333173A1 (en) 2017-11-23
KR20190057439A (ko) 2019-05-28
EP3222298A1 (en) 2017-09-27
KR102186330B1 (ko) 2020-12-03
EP3222298A4 (en) 2018-10-17
JP6220991B2 (ja) 2017-10-25
CN117085181A (zh) 2023-11-21
WO2016098620A1 (ja) 2016-06-23
KR20170097659A (ko) 2017-08-28
CN107106728A (zh) 2017-08-29
US10335263B2 (en) 2019-07-02
CN118078492A (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814226B2 (ja) 移植用臓器の調製方法
JP6220991B2 (ja) 移植材料
JP7488177B2 (ja) 腎臓の製造方法
US20220288127A1 (en) Lymph node as a site for transplantation, organogenesis and function for multiple tissues and organs
JP2021045168A (ja) 腎臓の製造方法
US20090186004A1 (en) Method For Preparing An Organ For Transplantation
WO2018228534A1 (zh) 制备免疫缺陷的大鼠的方法及其应用
JPWO2008004598A1 (ja) エリスロポエチン産出オルガノイド前駆体及びその製造方法並びにエリスロポエチン関連疾患の治療方法
WO2018003450A1 (ja) 臓器の製造方法
JP2021069432A (ja) 移植材料及びステント
Morimoto et al. Fetal Kidney Transplantation for In Utero Fetuses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250