JPWO2016098454A1 - 発光装置、表示装置、および照明装置 - Google Patents

発光装置、表示装置、および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098454A1
JPWO2016098454A1 JP2016564721A JP2016564721A JPWO2016098454A1 JP WO2016098454 A1 JPWO2016098454 A1 JP WO2016098454A1 JP 2016564721 A JP2016564721 A JP 2016564721A JP 2016564721 A JP2016564721 A JP 2016564721A JP WO2016098454 A1 JPWO2016098454 A1 JP WO2016098454A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
guide plate
light emitting
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665108B2 (ja
Inventor
大川 真吾
真吾 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016098454A1 publication Critical patent/JPWO2016098454A1/ja
Priority to JP2020025857A priority Critical patent/JP6891309B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665108B2 publication Critical patent/JP6665108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本開示の発光装置は、第1の光源および第2の光源と、互いに対向する第1の主面および第2の主面と、第1の光源と対向する第1の端面と、第1の端面と対向するとともに第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、第2の主面に対向配置された反射シートとを備える。導光板は、第1の主面または第2の主面において、第1の端面から第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、第1の方向に進むにつれて導光板が厚くなるように形成され、第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部とを有し、複数の第2の斜面部が占める面積割合が、第2の端面から所定の範囲において、第2の端面から離れるにつれて高くなるものである。

Description

本開示は、出射する光の指向性を変更可能な発光装置、およびこのような発光装置を備えた表示装置、ならびに照明装置に関する。
例えば、液晶表示装置のバックライトには、光の指向性を切り替え可能なものがある。例えば、特許文献1,2には、第1の光源と、第2の光源と、第1の光源から出射した光を液晶パネルに導く第1の導光板と、第2の光源から出射した光を液晶パネルに導く第2の導光板とを備えた液晶表示装置が開示されている。また、特許文献3には、1枚の導光板と、2つの光源とを備えた液晶表示装置が開示されている。これらの液晶表示装置では、第1の光源が発光した場合と、第2の光源が発光した場合とで、光の指向性を変えようとするものである。このような液晶表示装置は、例えば、カーナビゲーションシステムや、立体表示装置に適用することができる。
特開平11−273438号公報 特開2013−137388号公報 特開2014−56201号公報
このような液晶表示装置では、例えば、あるモードでは、光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、他のあるモードでは、視野角が広くなるように光の出射方向の範囲を広く(光の指向性を低く)する。その際、輝度の分布が均一であることが望まれる。
したがって、輝度分布の均一性を高めることができる発光装置、表示装置、ならびに照明装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態における発光装置は、第1の光源および第2の光源と、導光板と、プリズムシートと、反射シートとを備えている。導光板は、互いに対向する第1の主面および第2の主面と、第1の光源と対向する第1の端面と、第1の端面と対向するとともに第2の光源と対向する第2の端面とを有するものである。プリズムシートは、第1の主面に対向配置されたものである。反射シートは、第2の主面に対向配置されたものである。導光板は、第1の主面または第2の主面において、第1の端面から第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、第1の方向に進むにつれて導光板が厚くなるように形成され、第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部とを有し、複数の第2の斜面部が占める面積割合が、第2の端面から所定の範囲において、第2の端面から離れるにつれて高くなるものである。
本開示の一実施の形態における表示装置は、液晶表示部と、発光部とを備えている。発光部は、液晶表示部の背面側に配置されたものである。発光部は、第1の光源および第2の光源と、導光板と、プリズムシートと、反射シートとを有している。導光板は、互いに対向する第1の主面および第2の主面と、第1の光源と対向する第1の端面と、第1の端面と対向するとともに第2の光源と対向する第2の端面とを有するものである。プリズムシートは、第1の主面に対向配置されたものである。反射シートは、第2の主面に対向配置されたものである。導光板は、第1の主面または第2の主面において、第1の端面から第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、第1の方向に進むにつれて導光板が厚くなるように形成され、第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部とを有し、複数の第2の斜面部が占める面積割合が、第2の端面から所定の範囲において、第2の端面から離れるにつれて高くなるものである。
本開示の一実施の形態における照明装置は、上記発光装置を備えたものである。
本開示の一実施の形態における発光装置、表示装置、および照明装置では、第1の光源を発光させた場合には、第1の光源から射出した光が導光板の第1の端面に入射され、第2の光源を発光させた場合には、第2の光源から射出した光が導光板の第2の端面に入射される。そして、これらの光が第1の主面から出射され、プリズムシートを介して外部に出射される。この導光板の第1の主面または第2の主面には、複数の第2の斜面部が占める面積割合が、第2の端面から所定の範囲において、第2の端面から離れるにつれて高くなるように、第1の斜面部および第2の斜面部が形成されている。
本開示の一実施の形態における発光装置、表示装置、および照明装置によれば、複数の第2の斜面部が占める面積割合が、第2の端面から所定の範囲において、第2の端面から離れるにつれて高くなるようにしたので、輝度分布の均一性を高めることができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果があってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係る発光装置の一構成例を表す斜視図である。 図1に示した導光板の一構成例を表す説明図である。 図2に示した導光板の一構成例を表す断面図である。 図2に示した導光板におけるあるパラメータを表す説明図である。 図2に示した導光板における他のパラメータを表す説明図である。 図2に示した導光板における他のパラメータを表す説明図である。 図2に示した導光板の一構成例を表す他の断面図である。 図2に示した導光板における他のパラメータを表す説明図である。 図2に示した導光板における他のパラメータを表す説明図である。 図1に示したプリズムシートの一構成例を表す断面図である。 図1に示した導光板における光の進行方向を表す説明図である。 図1に示したプリズムシートにおける光の進行方向を表す説明図である。 図1に示した発光装置の視野角特性を表す特性図である。 図1に示した発光装置の視野角特性を表す他の特性図である。 図1に示した発光装置の視野角特性を表す他の特性図である。 参考例に係る発光装置のパラメータ例を表す表である。 参考例に係る発光装置の一構成例を表す斜視図である。 参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 参考例に係る発光装置の視野角特性を表す他の特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す特性図である。 他の参考例に係るにおける輝度の分布を表す他の特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 他の参考例に係る発光装置の視野角特性を表す特性図である。 変形例に係る発光装置の一構成例を表す斜視図である。 第2の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表す斜視図である。 実施の形態を適用した電子ブックの外観構成を表す斜視図である。 実施の形態を適用した他の電子ブックの外観構成を表す斜視図である。 実施の形態を適用したスマートフォンの外観構成を表す斜視図である。 実施の形態を適用した照明装置の外観構成を表す斜視図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(発光装置)
2.第2の実施の形態(表示装置)
3.適用例
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置(発光装置1)の一構成例を表すものである。発光装置1は、例えば、透過型の液晶表示パネルを背後から照明するバックライトとして、あるいは室内等において照明装置として用いられるものである。発光装置1は、複数の光源10Aと、複数の光源10Bと、導光板20と、反射シート30と、プリズムシート40と、拡散シート50とを備えている。
光源10A,10Bは、導光板20に対して光を出射する光源であり、例えば発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)により構成されるものである。光源10Aは、例えば、パッケージ内に封止されるとともに、光源基板12Aに実装される。複数の光源10Aは、Y軸方向(上下方向)に並設され、導光板20の光入射面20Aに対向するように配置される。同様に、光源10Bは、例えば、パッケージ内に封止されるとともに、光源基板12Bに実装される。複数の光源10Bは、Y軸方向(上下方向)に並設され、導光板20の光入射面20Bに対向するように配置される。複数の光源10Aからなる光源部と、複数の光源10Bからなる光源部は、個別に発光可能に構成されている。具体的には、発光装置1では、後述するように、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)するようになっている。
導光板20は、複数の光源10A,10Bから出射した光をプリズムシート40に導くものであり、例えば、ポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂(例えば、PMMA(ポリメチルメタクリレート))などの透明熱可塑性樹脂を主に含んで構成されるものである。導光板20は、Z軸方向(前後方向)に対向する1対の主面(表面および裏面)と、これらの4辺同士を繋ぐ4つの端面(側面)とからなる略直方体形状の部材である。4つの端面のうち、X軸方向(左右方向)に対向する2つの面が光入射面20A,20Bである。光入射面20Aは、複数の光源10Aと対向する面であり、光入射面20Bは、複数の光源10Bと対向する面である。また、1対の主面のうちの表面は光出射面20Cであり、裏面が光出射面20Dである。光出射面20Cは、プリズムシート40と対向する面であり、光出射面20Dは、反射シート30と対向する面である。導光板20は、光入射面20Aから入射した光を光出射面20Cに導くとともに、光入射面20Bから入射した光を光出射面20Cに導くようになっている。
導光板20の光出射面20C(表面)は、図1に示したように、レンチキュラー形状を有している。すなわち、この光出射面20Cには、YZ面において略半円状の断面形状を有するとともにX軸方向に延在するレンズが、Y軸方向に並設されている。また、導光板20の光出射面20D(裏面)には、以下に説明するように、複数のプリズムPA,PBが形成されている。
図2は、導光板20を表すものである。図3は、導光板20の光出射面20D(裏面)の一構成例を表すものであり、(A)は、図2に示した部分W1における光出射面20Dの形状を示し、(B)は、図2に示した部分W2における光出射面20Dの形状を示し、(C)は、図2に示した部分W3における光出射面20Dの形状を示す。この図3では、説明の便宜上、傾斜などを誇張して描いている。
導光板20では、光出射面20Dの全面にわたり、Y軸方向に延在する複数のプリズムPAがX軸方向に並設されている。プリズムPAは、稜線と、その稜線を挟む2つの面(緩斜面PA1および急斜面PA2)とを有する。プリズムPAの稜線は、Y軸方向に延在するように形成されている。緩斜面PA1は、X軸方向に進むにつれて導光板20が薄くなるような傾斜面であり、急斜面PA2は、X軸方向に進むにつれて導光板20が厚くなるような傾斜面である。急斜面PA2の傾斜度合いは、緩斜面PA1の傾斜度合いよりも大きくなっている。このようにして、導光板20の光出射面20Dには、複数のプリズムPAが階段状に形成される。
この例では、プリズムPAの幅LAは、互いに等しくなっている。具体的には、幅LAは、例えば0.2[mm]にすることができる。また、以下に示すように、緩斜面PA1の傾斜角度(緩斜面角度θ1)、急斜面PA2の傾斜角度(急斜面角度θ2)、およびプリズムPAの高さHA(急斜面PA2の高低差)は、導光板20におけるX軸座標に応じて変化するようになっている。
図4は、緩斜面PA1の緩斜面角度θ1を表すものであり、図5は、プリズムPAの高さHAを表すものである。これらの図において、横軸は、導光板20の裏面側からみた、導光板20の左右方向の中心からの距離(座標)である。すなわち、図4,5において、左にいくほど光入射面20Bに近いことを示し、右にいくほど光入射面20Aに近いことを示している。これらの図には、説明の便宜上、図2に示した部分W1〜W3に対応する部分に印をつけている。なお、急斜面角度θ2は、この例では、49度−θ1にしている。すなわち、急斜面角度θ2は、約49度である。
プリズムPAの高さHAは、図5に示したように、光入射面20A(右端)の近傍を除き、光入射面20B(左端)から遠ざかるにつれて徐々に高くなる。このとき、緩斜面角度θ1は、図4に示したように、徐々に小さくなる。プリズムPAの幅LAは互いに等しく、急斜面角度θ2は約49度でありほぼ一定であるので、プリズムPAにおける急斜面PA2の面積割合は、光入射面20B(左端)から遠ざかり、プリズムPAの高さHAが高くなるにつれて徐々に高くなる。そして、光入射面20A(右端)の近傍では、高さHAは低くなるとともに、緩斜面角度θ1は大きくなる。
図6は、導光板20の厚さDを表すものである。この図6には、説明の便宜上、図2に示した部分W1〜W3に対応する部分に印をつけている。導光板20の厚さDは、図6に示したように、光入射面20B(左端)から中心付近まで徐々に厚くなり、中心付近から光入射面20A(右端)の近傍まで徐々に薄くなる。そして、光入射面20A(右端)付近において若干厚くなる。すなわち、各プリズムPAの左端と右端における導光板20の厚さDは、必ずしも同じではなく、その結果、導光板20の厚さDは、X軸座標に応じて変化する。具体的には、光入射面20B(左端)から中心付近までの範囲では、プリズムPAの高さHAが低く(図5)、各プリズムPAにおける急斜面PA2の割合が少ないため、導光板20の厚さDは、徐々に厚くなる。そして、中心付近から光入射面20A(右端)の近傍までの範囲では、プリズムPAの高さHAが高く(図5)、プリズムPAにおける急斜面PA2の割合が多いため、導光板20の厚さDは、徐々に薄くなるようになっている。
また、図2,3に示したように、導光板20では、光出射面20Dのうち、光入射面20Aの近傍(例えば部分W3)において、緩斜面PA1のそれぞれにプリズムPBが形成されている。プリズムPBは、この例では、緩斜面PA1のそれぞれの中央付近に1つ形成されている。
図7は、プリズムPBの一構成例を表すものである。プリズムPBは、稜線と、その稜線を挟む2つの面(緩斜面PB1および急斜面PB2)とを有する。プリズムPBの稜線は、Y軸方向に延在するように形成されている。緩斜面PB1は、X軸方向に進むにつれて導光板20が薄くなるような傾斜面であり、急斜面PB2は、X軸方向に進むにつれて導光板20が厚くなるような傾斜面である。急斜面PB2の傾斜度合いは、緩斜面PB1の傾斜度合いよりも大きくなっている。また、このプリズムPBの緩斜面PB1の傾斜度合いは、プリズムPAの緩斜面PA1の傾斜度合いよりも大きくなっている。以下に示すように、緩斜面PB1の傾斜角度(緩斜面角度θ3)、急斜面PB2の傾斜角度(急斜面角度θ4)、プリズムPBの幅LB、およびプリズムPBの高さHB(急斜面PB2の高低差)は、導光板20におけるX軸座標に応じて変化するようになっている。
図8は、緩斜面PB1の緩斜面角度θ3を表すものであり、図9は、プリズムPAの緩斜面PA1におけるプリズムPBの緩斜面PB1の割合(面積率S)を表すものである。なお、急斜面角度θ4は、この例では、49度−θ3にしており、幅LBは、面積率Sに対応し、高さHBは、角度θ3,θ4および幅LBと対応している。
プリズムPBの面積率Sは、図9に示したように、光入射面20A(右端)の近傍において、光入射面20Aに近づくほど高くなる。そして、プリズムPBの緩斜面角度θ3は、図8に示したように、光入射面20A(右端)の近傍において、光入射面20Aに近づくほど大きくなる。すなわち、プリズムPBは、光入射面20A(右端)の近傍においてのみ設けられており、光入射面20Aに近づくほど大きくなる。
これらのプリズムPA,PBは、例えば、単結晶ダイヤモンドバイトを用いて導光板20の金型を削り、射出成形でその形状を転写させることにより生成することができる。なお、以上で説明した角度θ1〜θ4の値は、一例であり、例えば、加工精度と同程度のばらつきが生じてもよい。具体的には、プリズムPA,PBの角が、射出成形で完全に転写しきれずに曲面になる場合には、緩斜面PA1,PB1および急斜面PA2,PB2の一部がそれぞれ曲面となる。この場合には、例えば、緩斜面角度θ1は、緩斜面PA1における緩斜面角度θ1の平均値にすることができる。角度θ2〜θ4についても同様である。
このように、導光板20の光出射面20D(裏面)には、複数のプリズムPA,PBが形成されている。これにより、発光装置1では、後述するように、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)するようになっている。
反射シート30(図1)は、導光板20の光出射面20D(裏面)と対向するように設けられたものであり、導光板20の光出射面20Dから出射した光を反射させるものである。具体的には、反射シート30は、光源10A,10Bから導光板20へ入射した後に光出射面20Dから漏れ出てきた光を、導光板20に戻すものである。反射シート30は、例えば、反射、拡散、散乱などの機能を有しており、これにより、光源10A,10Bからの光を効率的に利用し、輝度を高めることができるようになっている。
反射シート30は、例えば、発砲PET(ポリエチレンテレフタレート)、銀蒸着フィルム、多層膜反射フィルム、または白色PETにより構成されている。反射シートに正反射(鏡面反射)の機能を持たせる場合には、反射シート30の表面は、銀蒸着、アルミニウム蒸着、または多層膜反射などの処理がなされたものであることが好ましい。反射シート30に微細形状を付与する場合は、反射シート30は、熱可塑性樹脂を用いた熱プレス成型、または溶解押し出し成型などの手法で一体的に形成されていてもよいし、また、例えばPETなどからなる基材上にエネルギー線(例えば紫外線)硬化樹脂を塗布した後、そのエネルギー線硬化樹脂に形状を転写して形成されていてもよい。ここで、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、PMMA(ポリメチルメタクリレート樹脂)などのアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂、MS(メチルメタクリレートとスチレンの共重合体)などの非晶性共重合ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂およびポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。また、エネルギー線(例えば紫外線)硬化樹脂に形状を転写する場合は、基材はガラスであってもよい。
プリズムシート40(図1)は、複数のプリズムQが形成されたシートであり、導光板20の光出射面20C(表面)から出射した光を拡散シート50に導くものである。プリズムシート40の裏面は光入射面40Aであり、表面は光出射面40Bである。光入射面40Aは、導光板20の光出射面20Cと対向する面であり、この光入射面40Aには、複数のプリズムQが形成されている。光出射面40Bは、拡散シート50と対向する面である。プリズムシート40は、例えば、反射シート30と同様に、PETなどからなる基材上にエネルギー線(例えば紫外線)硬化樹脂を塗布した後、そのエネルギー線硬化樹脂にプリズム形状を転写して形成されていてもよいし、PC(ポリカーボネート)等の熱可塑性樹脂を用いた熱プレス成型などの手法で、基材とプリズム形状とが一体的に形成されていてもよい。
図10は、プリズムシート40の光入射面40A(裏面)の一構成例を表すものである。 プリズムシート40では、光入射面40Aの全面にわたり、XZ面において略三角形状の断面形状を有するとともにY軸方向に延在する複数のプリズムQがX軸方向に並設されている。プリズムQは、稜線と、その稜線を挟む2つの面QA,QBとを有する。プリズムQの稜線は、Y軸方向に延在するように形成されている。面QAは、X軸方向に進むにつれてプリズムシート40が薄くなるような面であり、面QBは、X軸方向に進むにつれてプリズムシート40が厚くなるような面である。
面QAは、より具体的には、稜線側から順に、2つの面QA1,QA2を含んでいる。この例では、面QA1とプリズムシート40の法線(Z軸)との間の角度θA1は34度であり、面QA1のX軸方向の幅は9[μm]である。また、この例では、面QA2とプリズムシート40の法線との間の角度θA2は30度であり、面QB1のX軸方向の幅は6.7[μm]である。同様に、面QBは、より具体的には、稜線側から順に、3つの面QB1,QB2,QB3を含んでいる。この例では、面QB1とプリズムシート40の法線との間の角度θB1は37度であり、面QB1のX軸方向の幅は6[μm]である。また、この例では、面QB2とプリズムシート40の法線との間の角度θB2は29度であり、面QB2のX軸方向の幅は4.5[μm]である。また、この例では、面QB3とプリズムシート40の法線との間の角度θB3は23度であり、面QB3のX軸方向の幅は3.8[μm]である。
このように、プリズムQは、X軸方向において非対称な形状を有しており、面QAでは、角度が4度(=34−30)変化し、面QBでは、角度が14度(=37−23)変化する。このように、プリズムQでは、面QBにおける角度の変化は、面QAにおける角度の変化よりも大きい。これにより、発光装置1では、後述するように、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)するようになっている。
拡散シート50は、プリズムシート40の光出射面40Bから出射した光を拡散するものであり、例えば、マイクロレンズアレイ(MLA)を含んで構成されるものである。この拡散シート50を設けることにより、発光装置1では、後述するように、例えば、複数の光源10Bを発光させ、光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)する際に、視野角特性を改善するようになっている。
ここで、光源10Aは、本開示における「第1の光源」の一具体例に対応し、光源10Bは、本開示における「第2の光源」の一具体例に対応する。光入射面20Aは、本開示における「第1の端面」の一具体例に対応し、光入射面20Bは、本開示における「第2の端面」の一具体例に対応する。光出射面20Cは、本開示における「第1の主面」の一具体例に対応し、光出射面20Dは、本開示における「第2の主面」の一具体例に対応する。緩斜面PA1は、本開示における「第1の斜面部」の一具体例に対応し、急斜面PA2は、本開示における「第2の斜面部」の一具体例に対応する。緩斜面PB1は、本開示における「第3の斜面部」の一具体例に対応し、急斜面PB2は、本開示における「第4の斜面部」の一具体例に対応する。面QBは、本開示における「第1の面」の一具体例に対応し、面QAは、本開示における「第2の面」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の発光装置1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1などを参照して、発光装置1の全体動作概要を説明する。複数の光源10A,10Bは、光を出射する。導光板20は、複数の光源10A,10Bから出射した光をプリズムシート40に導く。反射シート30は、導光板20の光出射面20D(裏面)から出射した光を反射させる。プリズムシート40は、導光板20の光出射面20Cから出射した光を拡散シート50に導く。拡散シート50は、プリズムシート40の光出射面40Bから出射した光を拡散する。
(導光板20の作用)
導光板20は、複数の光源10A,10Bから出射した光をプリズムシート40に導く。その際、発光装置1では、導光板20の光出射面20D(裏面)に形成された複数のプリズムPA,PBにより、以下に説明するように、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)する。
図11は、導光板20における光線の一例を表すものである。この例では、プリズムPAのみが形成されている導光板20の中央付近での振る舞いを示している。以下、光源10Aから出射した光LAと、光源10Bから出射した光LBとを例に説明する。
光源10Aが発光する場合には、光源10Aから出射した光LAは、まず、光入射面20Aから導光板20に入射する。そして、導光板20に入射した光LAは、図11に示したように、光出射面20C(表面)および光出射面20D(裏面)の緩斜面PA1において反射を繰り返しながら、進行する。その際、緩斜面PA1は傾斜を有しているため、光LAの進行方向(進行角度)が徐々に変化する。その結果、光出射面20Cへの入射角が、反射の度に変化する。そして、このように反射を繰り返した後、光出射面20Cへの入射角が、所定の角度範囲に入ると、光LAは、光出射面20C(表面)から、光出射面20Cの法線方向(Z軸方向)からずれた方向に出射する。このようにして、光源10Aが発光する場合には、導光板20から出射する光LAの出射方向の範囲が狭くなる。
一方、光源10Bが発光する場合には、光源10Bから出射した光LBは、まず、光入射面20Bから導光板20に入射する。そして、導光板20に入射した光LBのうちの一部の光LB1は、例えば、光出射面20D(裏面)の急斜面PA2において反射され、光出射面20C(表面)から、光出射面20Cの法線方向(Z軸方向)に近い方向から出射する。また、導光板20に入射した光のうちの他の一部の光LB2は、例えば、光出射面20D(裏面)の急斜面PA2を透過し、反射シート30において反射され、導光板20に再度入射する。その後、光LB2は、光出射面20C(表面)から、光出射面20Cの法線方向(Z軸方向)からずれた方向に出射する。このようにして、光源10Bが発光する場合には、導光板20から出射する光LBの出射方向の範囲が広くなる。
なお、この例では、プリズムPAの作用について説明したが、プリズムPBについても同様である。
このようにして、導光板20では、光出射面20D(裏面)に複数のプリズムPA,PBを設けたので、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。
(プリズムシート40の作用)
プリズムシート40は、導光板20の光出射面20Cから出射した光を拡散シート50に導く。その際、発光装置1では、X軸方向において非対称な形状を有するプリズムQにより、以下に説明するように、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)する。
図12は、プリズムシート40における光線の一例を表すものである。以下、光源10Aが発光する場合において導光板20から出射する光LAと、光源10Bが発光する場合において導光板20から出射する光LBを例に説明する。
光源10Aが発光する場合には、導光板20から出射した光LAが、プリズムシート40の光入射面40Aから入射する。そして、この光LAは、プリズムQの面QAにおいて反射され、光出射面40Bから、光出射面40Bの法線方向(Z軸方向)に近い方向に出射する。その際、図12に示したように、導光板20から出射する光LAの出射方向がややずれていても、互いに傾斜がやや異なる2つの面QA1,QA2において反射することにより、進行方向が互いに近づく。
一方、光源10Bが発光する場合には、導光板20から出射した光LBが、プリズムシート40の光入射面40Aから入射する。そして、この光LBは、プリズムQの面QBにおいて反射され、光出射面40Bの法線方向(Z軸方向)を中心とした広い方向に出射される。その際、図12に示したように、導光板20から出射する光LBの出射方向が同じであっても、プリズム面QBにおける反射する場所(面QB1〜QB3)に応じて、光LBは、互いに異なる方向に進行していく。上述したように、光源10Bが発光する場合には、導光板20から出射する光LBの出射方向の範囲は広い。光LBは、このプリズムシート40により、進行方向の範囲がさらに広げられ、プリズムシート40の光出射面40Bから出射する光LBの出射方向の範囲はさらに広がる。
このようにして、プリズムシート40では、光出射面40B(裏面)に複数のプリズムQを設けたので、複数の光源10Aが発光する場合には光の出射方向の範囲を狭くし(指向性を高くし)、複数の光源10Bが発光する場合には光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。
(発光装置1の視野角特性)
図13は、光源10Aが発光する場合の発光装置1の視野角特性を表すものであり、図14は、光源10Bが発光する場合の発光装置1の視野角特性を表すものである。図13,14において、横軸は、水平方向(左右方向)の観測角度を示し、縦軸は、垂直方向(上下方向)の観測角度を示す。図13,14は、それぞれ9本の等高線を示しており、この9本の等高線により、水平観測角度および垂直観測角度がともに0度の方向で観測されるピーク光度を10等分している。
図15は、発光装置1の視野角特性を表すものである。WHA,WVAは、光源10Aが発光する場合の発光装置1の視野角特性を表すものであり、WHAは水平方向の視野角特性を示し、WVAは垂直方向の視野角特性を示す。WHB,WVBは、光源10Bが発光する場合の発光装置1の視野角特性を表すものであり、WHBは水平方向の視野角特性を示し、WVBは垂直方向の視野角特性を示す。図15において、横軸は、観測角度(水平観測角度または垂直観測角度)を示し、縦軸は、正規化された光度を示す。この正規化された光度は、光度のピーク値を1にした場合の光度である。
図13〜15に示したように、水平観測角度および垂直観測角度が0度からずれるに従い、輝度が低下する。その際、光源10Aが発光する場合には、図13に示したように、水平方向、垂直方向ともに、視野角を狭くすることができ、光源10Bが発光する場合には、図14に示したように、水平方向、垂直方向ともに、視野角を広くすることができる。
次に、いくつかの参考例を用いて、本実施の形態の作用を説明する。
図16は、6つの参考例に係る発光装置S0〜S5における各パラメータを、発光装置1における各パラメータとともに表したものである。この図16において、太線で囲まれたパラメータは、発光装置1のパラメータと同じである。以下、発光装置S0〜S5について、詳細に説明する。
(発光装置S0)
図17は、発光装置S0の一構成例を表すものである。発光装置S0は、導光板120と、プリズムシート140とを備えている。
導光板120は、Z軸方向(前後方向)に対向する1対の主面(表面および裏面)と、これらの4辺同士を繋ぐ4つの端面(側面)とからなる略直方体形状の部材である。4つの端面のうち、X軸方向(左右方向)に対向する2つの面が光入射面120A,120Bである。また、1対の主面のうちの表面は光出射面120Cであり、裏面が光出射面120Dである。
導光板120の光出射面120C(表面)には、図17に示したように、YZ面において3角形の断面形状を有するとともにX軸方向に延在するレンズが、Y軸方向に並設されている。このレンズの頂角は120度であり、レンズのY軸方向におけるピッチは0.1[mm]である。
また、導光板120の光出射面120D(裏面)には、複数のプリズムPAが形成されている。プリズムPAの緩斜面角度θ1は、X軸座標に依らず一定であり、0.15度である。また、プリズムPAの急斜面角度θ2は、X軸座標に依らず一定であり、70度である。プリズムPAの幅LAは、X軸座標に依らず一定であり、0.2[mm]である。よって、プリズムPAの高さHAもまた、X軸座標に依らず一定である。また、導光板20の厚さDもまた、X軸座標に依らず一定である。
プリズムシート140の光入射面140A(裏面)には、複数のプリズムQが形成されている。プリズムQは、X軸方向において対称な形状を有するものであり、頂角は68度である。
図18は、発光装置S0における水平方向の視野角特性であり、図19は、発光装置S0からプリズムシート140を除いた状態での水平方向の視野角特性である。特性WA1,WA2は、光源10Aが発光する場合における視野角特性であり、特性WB1,WB2は、光源10Bが発光する場合における視野角特性である。発光装置S0からプリズムシート140を除いた状態では、図19に示したように、特性WA1は、−80度付近の観測角度でピークを有し、特性WB2は、60度付近の観測角度でピークを有する。これに対して、プリズムシート140を装着すると、特性WA2,WB2は、ともに0度付近の観測角度でピークを有するようになる。このとき、特性WB2の幅は、特性WA2の幅とほぼ同じである。すなわち、複数の光源10Bが発光する場合(特性WB2)は、複数の光源10Aが発光する場合(特性WA2)と、光の出射方向の広がりがほぼ同じである。
(発光装置S1)
発光装置S1は、発光装置S0において、導光板120を導光板220に置き換えたものである。導光板220の光出射面220C(表面)には、導光板120(図17)と同様に、YZ面において3角形の断面形状を有するとともにX軸方向に延在するレンズが、Y軸方向に並設されている。また、導光板220の光出射面220D(裏面)には、複数のプリズムPAが形成されている。プリズムPAの緩斜面角度θ1は、X軸座標に依らず一定であり、0.15度である。また、プリズムPAの急斜面角度θ2は、X軸座標に依らず一定であり、49度である。プリズムPAの幅LAは、X軸座標に依らず一定であり、0.2[mm]である。よって、プリズムPAの高さHAもまた、X軸座標に依らず一定である。また、導光板20の厚さDもまた、X軸座標に依らず一定である。
図20は、発光装置S1における水平方向の視野角特性である。特性WA3は、光源10Aが発光する場合における視野角特性であり、特性WB3は、光源10Bが発光する場合における視野角特性である。特性WA3は、発光装置S0の場合(図18)と同様である。一方、特性WB3では、発光装置S0の場合(図18)に比べて、−40度付近および40度付近の観測角度で光度が高くなっている。このように、発光装置S1では、プリズムPAの急斜面角度θ2を49度に設定したので、複数の光源10Bが発光する場合における光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。
(発光装置S2)
発光装置S2は、発光装置S1において、導光板220を導光板320に置き換えたものである。導光板320の光出射面320C(表面)には、導光板120(図17)と同様に、YZ面において3角形の断面形状を有するとともにX軸方向に延在するレンズが、Y軸方向に並設されている。また、導光板320の光出射面320D(裏面)には、複数のプリズムPAが形成されている。プリズムPAの形状は、本実施の形態に係る発光装置1と同様である。
図21A,21Bは、光源10Aが発光する場合での、発光装置S2における輝度の分布を表すものであり、図21Aは、輝度の面分布を示し、図21Bは、水平方向における輝度の分布を示す。図22A,22Bは、光源10Bが発光する場合での、発光装置S2における輝度の分布を表すものであり、図22Aは、輝度の面分布を示し、図22Bは、水平方向における輝度の分布を示す。図21A,21B,22A,22Bにおいて、右端は、複数の光源10Aが配置された側に対応し、左端は、複数の光源10Bが配置された側に対応する。図21B,22Bでは、発光装置S2の特性WA4,WB4に加え、発光装置S1の特性WA5,WB5をも示している。
光源10Aが発光する場合には、図21Bに示したように、水平方向における輝度分布(特性WA4)は、発光装置S1の場合(特性WA5)に比べて、より広い範囲に広がっている。また、光源10Bが発光する場合には、図22Bに示したように、水平方向における輝度分布(特性WB4)は、発光装置S1の場合(特性WB5)に比べて、より平坦になっている。このように、発光装置S2では、プリズムPAの形状がX軸座標に応じて変化するようにしたので、輝度分布の均一性を高めることができる
(発光装置S3)
発光装置S3は、発光装置S2において、導光板320を導光板420に置き換えたものである。導光板420の光出射面420C(表面)には、導光板120(図17)と同様に、YZ面において3角形の断面形状を有するとともにX軸方向に延在するレンズが、Y軸方向に並設されている。また、導光板420の光出射面420D(裏面)には、複数のプリズムPAに加え、複数のプリズムPBが形成されている。プリズムPA,PBの形状は、本実施の形態に係る発光装置1と同様である。
図23A,23Bは、光源10Aが発光する場合での、発光装置S3における輝度の分布を表すものであり、図23Aは、輝度の面分布を示し、図23Bは、水平方向における輝度の分布を示す。図24A,24Bは、光源10Bが発光する場合での、発光装置S3における輝度の分布を表すものであり、図24Aは、輝度の面分布を示し、図24Bは、水平方向における輝度の分布を示す。図23A,23B,24A,24Bにおいて、右端は、複数の光源10Aが配置された側に対応し、左端は、複数の光源10Bが配置された側に対応する。図23B,24Bでは、発光装置S3の特性WA6,WB6に加え、発光装置S2の特性WA4,WB4をも示している。
光源10Aが発光する場合には、図23Bに示したように、水平方向における輝度分布(特性WA6)は、発光装置S2の場合(特性WA4)に比べて、より広い範囲に広がるとともに、より平坦になっている。具体的には、複数の光源10Aが配置された側(右端)における輝度が、発光装置S2の場合に比べて大きくなっている。また、光源10Bが発光する場合には、図24Bに示したように、水平方向における輝度分布(特性WB6)は、発光装置S2の場合(特性WB4)に比べて、より広い範囲に広がっている。このように、発光装置S3では、プリズムPBを設けたので、輝度分布の均一性をさらに高めることができる
図25Aは、光源10Aが発光する場合での、光源10A近傍での輝度の面分布を表すものであり、図25Bは、光源10Bが発光する場合での、光源10B近傍での輝度の面分布を表すものである。図25Aにおいて、右端は、複数の光源10Aが配置された側に対応する。同様に、図25Bにおいて、左端は、複数の光源10Bが配置された側に対応する。光源10Aが発光する場合には、図25Aに示したように、複数の光源10Aの近傍において、複数の光源10Aに対応した輝度分布(いわゆるホットスポット)が現れる。同様に、光源10Bが発光する場合には、図25Bに示したように、複数の光源10Bの近傍において、複数の光源10Bに対応した輝度分布が現れる。以下に示す発光装置S4では、このホットスポットをより目立たなくしている。
(発光装置S4)
発光装置S4は、発光装置S3において、導光板420を、本実施の形態に係る導光板20に置き換えたものである。この導光板20は、導光板420の光出射面420C(表面)をレンチキュラー形状(図1)にしたものである。
図26Aは、光源10Aが発光する場合での、光源10A近傍での輝度の面分布を表すものであり、図26Bは、光源10Bが発光する場合での、光源10B近傍での輝度の面分布を表すものである。図26Aにおいて、右端は、複数の光源10Aが配置された側に対応する。同様に、図26Bにおいて、左端は、複数の光源10Bが配置された側に対応する。
光源10Aが発光する場合には、図26Aに示したように、複数の光源10Aの近傍において、複数の光源10Aに対応した輝度分布(いわゆるホットスポット)が現れる。同様に、光源10Bが発光する場合には、図26Bに示したように、複数の光源10Bの近傍において、複数の光源10Bに対応した輝度分布が現れる。ホットスポットの水平方向の長さは、発光装置S3の場合(図25A,25B)に比べて短くなっている。このように、発光装置S4では、導光板20の光射出面20C(表面)をレンチキュラー形状にしたので、ホットスポットがより目立たなくすることができる。
図27は、発光装置S4における水平方向の視野角特性である。特性WA7は、光源10Aが発光する場合における視野角特性であり、特性WB7は、光源10Bが発光する場合における視野角特性である。このように、発光装置S4では、発光装置S1(図20)などと同様に、複数の光源10Aが発光する場合には、光の出射方向の範囲を狭く(指向性を高く)するとともに、複数の光源10Bが発光する場合には、光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。以下に示す発光装置S5では、複数の光源10Bが発光する場合における、視野角特性を改善している。
(発光装置S5)
発光装置S5は、発光装置S4において、プリズムシート140を、本実施の形態に係るプリズムシート40に置き換えたものである。このプリズムシート40の光入射面40Aには、図10に示したように、X軸方向において非対称な形状を有する複数のプリズムQが形成されている。
図28は、発光装置S5における水平方向の視野角特性である。特性WA8は、光源10Aが発光する場合における視野角特性であり、特性WB8は、光源10Bが発光する場合における視野角特性である。特性WA8は、発光装置S4の場合(図27)と同様である。一方、特性WB8は、発光装置S4の場合(図27)に比べて、−20度付近の観測角度で光度が高くなっている。このように、発光装置S5では、非対称な形状を有する複数のプリズムQを用いるようにしたので、複数の光源10Bが発光する場合において、視野角特性を改善することができる。
そして、この発光装置S5に、さらに、拡散シート50を設けることにより、図15に示したように、視野角特性をさらに改善することができる。
(急斜面角度θ2について)
発光装置1では、急斜面角度θ2を49度とした。これにより、発光装置1では、参考例に係る発光装置S0,S1を例に説明したように、複数の光源10Bが発光する場合における光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。以下に、この参考例に係る発光装置S1を基準として急斜面角度θ2を変化させたときの視野角特性について説明する。
図29A〜29Fは、水平方向の視野角特性を表すものであり、図29Aは、急斜面角度θ2を70度にした場合(すなわち発光装置S0の場合)を示し、図29Bは、急斜面角度θ2を59度にした場合を示し、図29Cは、急斜面角度θ2を49度にした場合(すなわち発光装置S2の場合)を示し、図29Dは、急斜面角度θ2を39度にした場合を示し、図29Eは、急斜面角度θ2を19度にした場合を示し、図29Fは、急斜面角度θ2を9度にした場合を示す。特性WA11〜WA16は、複数の光源10Aが発光する場合における視野角特性であり、特性WB11〜WB16は、複数の光源10Bが発光する場合における視野角特性である。
急斜面角度θ2を70度にした場合(図29A)には、複数の光源10Bが発光する場合の特性WB11は、複数の光源10Aが発光する場合の特性WA11と、光の出射方向の広がりがほぼ同じである。急斜面角度θ2を59度にした場合(図29B)には、特性WB12は、−50度付近および30度付近の観測角度で光度が高くなっている。このとき、負の観測角度の側で光度が高めになっている。
一方、急斜面角度θ2を39度にした場合(図29D)には、特性WB14は、−40度付近および40度付近の観測角度で光度が高くなっている。このとき、正の観測角度の側で光度が高めになる。急斜面角度θ2を19度にした場合(図29E)には、特性WB15は、図29Dの場合に見られた複数のピークが一体化しつつある状態である。急斜面角度θ2を9度にした場合(図29F)には、特性WB16は、図29Dの場合に見られた複数のピークが一体化し、特性WA16よりも光の出射方向の範囲がやや広い程度である。
以上より、急斜面角度θ2は、例えば、19度以上59度以下が望ましく、特に、39度以上59度以下が好ましい。これにより、発光装置1では、複数の光源10Bが発光する場合における光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、複数の光源10Aからなる光源部と、複数の光源10Bからなる光源部とを、個別に発光可能に構成したので、複数の光源10Aが発光する場合と、複数の光源10Bが発光する場合とで、指向性を変化させることができる。
本実施の形態では、プリズムPAの急斜面角度θ2を49度付近に設定したので、複数の光源10Bが発光する場合における光の出射方向の範囲を広く(指向性を低く)することができる。
本実施の形態では、プリズムPAの形状がX軸座標に応じて変化するようにしたので、輝度分布の均一性を高めることができる。また、さらにプリズムPAに加えてプリズムPBを設けたので、輝度分布の均一性をさらに高めることができる
本実施の形態では、導光板20の光射出面20C(表面)をレンチキュラー形状にしたので、ホットスポットがより目立たなくすることができる。
本実施の形態では、非対称な形状を有する複数のプリズムQを有するプリズムシートを設けたので、複数の光源10Bが発光する場合において、視野角特性を改善することができる。また、さらに拡散シート50を設けるようにしたので、視野角特性をさらに改善することができる。
[変形例]
上記実施の形態では、導光板20の光出射面20Cがプリズムシート40に対向し、光出射面20Dが反射シート30に対向するようにしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図30に示す発光装置1Bのように、導光板20を裏返し、光出射面20Dがプリズムシート40に対向し、光出射面20Cが反射シート30に対向するようにしてもよい。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係る表示装置2について説明する。この表示装置2は、発光装置1をバックライトとして用いた液晶表示装置である。
図31は、第2の実施の形態に係る表示装置2の一構成例を表すものである。表示装置2は、液晶表示部9と、発光装置1とを備えている。発光装置1は、液晶表示部9の背面側に配置されている。
液晶表示部9は、透過型の液晶表示部であり、図示しない複数の画素Pixがマトリクス状に配置されている。そして、液晶表示部9は、供給された画像信号に基づいて、発光装置1から射出した光を変調する。これにより、表示装置2では、画像を表示する。
発光装置1は、第1の実施の形態に示したように、複数の光源10Aが発光する場合と、複数の光源10Bが発光する場合とで、指向性を変化させることができるように構成されている。これにより、表示装置2では、複数の光源10Aが発光する場合には、視野角を狭くして表示を行い、複数の光源10Bが発光する場合には、視野角を広くして表示を行うことができる。
<3.適用例>
次に、上記実施の形態および変形例で説明した発光装置の適用例について説明する。
図32Aは、上記実施の形態等の発光装置が適用される電子ブックの外観を表すものである。図32Bは、上記実施の形態等の発光装置が適用される他の電子ブックの外観を表すものである。これらの電子ブックは、いずれも、例えば、表示部210および非表示部220を有しており、この表示部210は、例えば、上記実施の形態等に係る発光装置をバックライトとして用いた液晶表示パネルにより構成されている。
図33は、上記実施の形態等の発光装置が適用されるスマートフォンの外観を表すものである。このスマートフォンは、例えば、表示部230および非表示部240を有しており、この表示部230は、例えば、上記実施の形態等に係る発光装置をバックライトとして用いた液晶表示パネルにより構成されている。
上記実施の形態等の発光装置は、このような電子ブックやスマートフォンの他、テレビジョン装置やノート型パーソナルコンピュータなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図34は、上記実施の形態等の発光装置が適用される室内用の照明装置の外観を表したものである。この照明装置は、例えば、上記実施の形態等に係る発光装置により構成された照明部844を有している。照明部844は、建造物の天井850Aに適宜の個数および間隔で配置されている。なお、照明部844は、用途に応じて、天井850Aに限らず、壁850Bまたは床(図示せず)など任意の場所に設置することが可能である。
これらの電子機器や照明装置では、発光装置からの光により、照明が行われる。その際、指向性を変化させることができる。よって、例えば、カーナビゲーション装置に適用した場合には、運転中などに光の出射方向の範囲を狭くすることにより、運転者が表示画像を視認できないようにすることができる。また、照明装置に適用した場合には、光の出射方向の範囲を広くすることにより通常の照明として使用し、光の出射方向の範囲を狭くすることにより、例えばスポットライトや間接照明として用いることができる。このように、上記実施の形態等の発光装置を電子機器や照明装置に適用することにより、様々な機能を実現することができる。
以上、実施の形態および変形例、ならびに電子機器への適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各種パラメータは限定されるものではなく、パラメータの数値を適宜変更してもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、発光ダイオードを用いて光源10A,10Bを構成したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、冷陰極管(CCFL;Cold Cathode Fluorescent Lamp)を用いて光源を構成してもよい。
また、例えば、上記実施の形態において発光装置の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を備えていてもよい。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成とすることができる。
(1)第1の光源および第2の光源と、
互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
前記第2の主面に対向配置された反射シートと
を備え、
前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
を有し、
前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
発光装置。
(2)前記第1の斜面部における傾斜度合いは、前記第2の斜面部における傾斜度合いよりも小さい
前記(1)に記載の発光装置。
(3)前記導光板は、前記複数の第1の斜面部のうちの所定数の第1の斜面部が設けられた領域のそれぞれにおいて、
前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された第3の斜面部と、
前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成された第4の斜面部と
を有する
前記(1)または(2)に記載の発光装置。
(4)前記第3の斜面部における傾斜度合いは、前記第4の斜面部における傾斜度合いよりも小さい
前記(3)に記載の発光装置。
(5)前記第3の斜面部における傾斜度合いは、前記第1の斜面部における傾斜度合いよりも大きい
前記(3)または(4)に記載の発光装置。
(6)前記所定数の第1の斜面部のそれぞれの領域における前記第3の斜面部が占める面積割合が、前記第1の端面から離れるにつれて低くなる
前記(3)から(5)のいずれかに記載の発光装置。
(7)前記第3の斜面部および前記第4の斜面部は、前記第1の端面から所定の範囲において形成された
前記(3)から(6)のいずれかに記載の発光装置。
(8)前記第2の斜面部の傾斜角度は、19度以上かつ59度以下である
前記(1)から(7)のいずれかに記載の発光装置。
(9)前記傾斜角度は、39度以上かつ59度以下である
前記(8)に記載の発光装置。
(10)前記導光板は、前記第1の主面および前記第2の主面のうち、前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部が形成された面とは異なる面に配置されたレンチキュラーレンズをさらに有する
前記(1)から(9)のいずれかに記載の発光装置。
(11)前記レンチキュラーレンズは、前記第1の方向に延在するとともに、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設された複数のレンズを有する
前記(10)に記載の発光装置。
(12)前記プリズムシートは、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在するとともに、前記第1の方向に並設された複数のプリズムを有する
前記(1)から(11)のいずれかに記載の発光装置。
(13)各プリズムは、前記第1の方向において非対称な形状を有する
前記(12)に記載の発光装置。
(14)各プリズムは、前記第2の方向に延在する稜線と、前記稜線を挟む第1の面および第2の面を有し、
前記第1の面と前記第2の面の間の角は鋭角であり、
前記第1の面および前記第2の面のうちの少なくとも一方は、傾斜が変化する
前記(12)または(13)に記載の発光装置。
(15)前記第1の面は、前記第1の光源側の面であり、
前記第2の面は、前記第2の光源側の面であり、
前記第1の面は、前記第2の面に比べて傾斜の変化が大きい
前記(14)に記載の発光装置。
(16)前記第1の光源および前記第2の光源は、個別に発光可能に構成された
前記(1)から(15)のいずれかに記載の発光装置。
(17)前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部は、前記第1の主面に形成された
前記(1)から(16)のいずれかに記載の発光装置。
(18)前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部は、前記第2の主面に形成された
前記(1)から(16)のいずれかに記載の発光装置。
(19)液晶表示部と、
前記液晶表示部の背面側に配置された発光部と
を備え、
前記発光部は、
第1の光源および第2の光源と、
互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
前記第2の主面に対向配置された反射シートと
を有し、
前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
を含み、
前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
表示装置。
(20)発光装置を備え、
前記発光装置は、
第1の光源および第2の光源と、
互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
前記第2の主面に対向配置された反射シートと
を有し、
前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
を含み、
前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
照明装置。
本出願は、日本国特許庁において2014年12月16日に出願された日本特許出願番号2014−253646号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (20)

  1. 第1の光源および第2の光源と、
    互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
    前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
    前記第2の主面に対向配置された反射シートと
    を備え、
    前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
    前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
    前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
    を有し、
    前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
    発光装置。
  2. 前記第1の斜面部における傾斜度合いは、前記第2の斜面部における傾斜度合いよりも小さい
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記導光板は、前記複数の第1の斜面部のうちの所定数の第1の斜面部が設けられた領域のそれぞれにおいて、
    前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された第3の斜面部と、
    前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成された第4の斜面部と
    を有する
    請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記第3の斜面部における傾斜度合いは、前記第4の斜面部における傾斜度合いよりも小さい
    請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記第3の斜面部における傾斜度合いは、前記第1の斜面部における傾斜度合いよりも大きい
    請求項3に記載の発光装置。
  6. 前記所定数の第1の斜面部のそれぞれの領域における前記第3の斜面部が占める面積割合が、前記第1の端面から離れるにつれて低くなる
    請求項3に記載の発光装置。
  7. 前記第3の斜面部および前記第4の斜面部は、前記第1の端面から所定の範囲において形成された
    請求項3に記載の発光装置。
  8. 前記第2の斜面部の傾斜角度は、19度以上かつ59度以下である
    請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記傾斜角度は、39度以上かつ59度以下である
    請求項8に記載の発光装置。
  10. 前記導光板は、前記第1の主面および前記第2の主面のうち、前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部が形成された面とは異なる面に配置されたレンチキュラーレンズをさらに有する
    請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記レンチキュラーレンズは、前記第1の方向に延在するとともに、前記第1の方向と交差する第2の方向に並設された複数のレンズを有する
    請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記プリズムシートは、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在するとともに、前記第1の方向に並設された複数のプリズムを有する
    請求項1に記載の発光装置。
  13. 各プリズムは、前記第1の方向において非対称な形状を有する
    請求項12に記載の発光装置。
  14. 各プリズムは、前記第2の方向に延在する稜線と、前記稜線を挟む第1の面および第2の面を有し、
    前記第1の面と前記第2の面の間の角は鋭角であり、
    前記第1の面および前記第2の面のうちの少なくとも一方は、傾斜が変化する
    請求項12に記載の発光装置。
  15. 前記第1の面は、前記第1の光源側の面であり、
    前記第2の面は、前記第2の光源側の面であり、
    前記第1の面は、前記第2の面に比べて傾斜の変化が大きい
    請求項14に記載の発光装置。
  16. 前記第1の光源および前記第2の光源は、個別に発光可能に構成された
    請求項1に記載の発光装置。
  17. 前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部は、前記第1の主面に形成された
    請求項1に記載の発光装置。
  18. 前記複数の第1の斜面部および前記複数の第2の斜面部は、前記第2の主面に形成された
    請求項1に記載の発光装置。
  19. 液晶表示部と、
    前記液晶表示部の背面側に配置された発光部と
    を備え、
    前記発光部は、
    第1の光源および第2の光源と、
    互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
    前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
    前記第2の主面に対向配置された反射シートと
    を有し、
    前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
    前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
    前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
    を含み、
    前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
    表示装置。
  20. 発光装置を備え、
    前記発光装置は、
    第1の光源および第2の光源と、
    互いに対向する第1の主面および第2の主面と、前記第1の光源と対向する第1の端面と、前記第1の端面と対向するとともに前記第2の光源と対向する第2の端面とを有する導光板と、
    前記第1の主面に対向配置されたプリズムシートと、
    前記第2の主面に対向配置された反射シートと
    を有し、
    前記導光板は、前記第1の主面または前記第2の主面において、
    前記第1の端面から前記第2の端面へ向かう第1の方向に進むにつれて前記導光板が薄くなるように形成された複数の第1の斜面部と、
    前記第1の方向に進むにつれて前記導光板が厚くなるように形成され、前記第1の方向において各々が各第1の斜面部と交互に形成された複数の第2の斜面部と
    を含み、
    前記複数の第2の斜面部が占める面積割合が、前記第2の端面から所定の範囲において、前記第2の端面から離れるにつれて高くなる
    照明装置。
JP2016564721A 2014-12-16 2015-10-27 発光装置、表示装置、および照明装置 Active JP6665108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025857A JP6891309B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 発光装置、表示装置、および照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253646 2014-12-16
JP2014253646 2014-12-16
PCT/JP2015/080190 WO2016098454A1 (ja) 2014-12-16 2015-10-27 発光装置、表示装置、および照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025857A Division JP6891309B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 発光装置、表示装置、および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098454A1 true JPWO2016098454A1 (ja) 2017-09-21
JP6665108B2 JP6665108B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=56126356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564721A Active JP6665108B2 (ja) 2014-12-16 2015-10-27 発光装置、表示装置、および照明装置
JP2020025857A Active JP6891309B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 発光装置、表示装置、および照明装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025857A Active JP6891309B2 (ja) 2014-12-16 2020-02-19 発光装置、表示装置、および照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10386564B2 (ja)
EP (2) EP3236135B1 (ja)
JP (2) JP6665108B2 (ja)
WO (1) WO2016098454A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD911319S1 (en) * 2019-01-04 2021-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Modular display unit
JP2020118739A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP7421386B2 (ja) * 2020-03-19 2024-01-24 シャープ株式会社 表示装置及びヘッドマウントディスプレイ
KR20230005946A (ko) 2020-06-05 2023-01-10 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 중합 용이성 화합물의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
WO2009157352A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 ソニー株式会社 面光源装置および表示装置
JP2012027415A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Stanley Electric Co Ltd 立体表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667004A (ja) * 1992-08-25 1994-03-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法
US6072551A (en) * 1996-02-14 2000-06-06 Physical Optics Corporation Backlight apparatus for illuminating a display with controlled light output characteristics
JP3676076B2 (ja) 1998-03-25 2005-07-27 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
FR2823554B1 (fr) * 2001-04-12 2003-07-25 Gc Comm Appareil d'eclairage a diodes et guides optiques minces
JP2003036713A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 International Manufacturing & Engineering Services Co Ltd 面光源装置
JP3952168B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-01 富士通株式会社 電子機器、液晶表示装置および導光板
JP4544517B2 (ja) * 2003-07-15 2010-09-15 三菱レイヨン株式会社 光源装置
CN100478711C (zh) * 2004-10-15 2009-04-15 三菱丽阳株式会社 活性能线固化型树脂组合物以及片状光学物品
KR20070109134A (ko) * 2006-05-09 2007-11-15 엘지전자 주식회사 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2010021030A (ja) 2008-07-10 2010-01-28 Sharp Corp 導光板およびこれを含む面発光装置
TW201133082A (en) * 2010-03-18 2011-10-01 Coretronic Corp Backlight module, stereo display apparatus, and beam splitting film
KR20110112593A (ko) * 2010-04-07 2011-10-13 온누리전자(주) 프리즘 시트 제조장치 및 제조방법
JP2013137388A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2014056201A (ja) 2012-09-14 2014-03-27 Stanley Electric Co Ltd 画像表示装置
JP5915556B2 (ja) * 2013-01-30 2016-05-11 オムロン株式会社 導光板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277388A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置
WO2009157352A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 ソニー株式会社 面光源装置および表示装置
JP2012027415A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Stanley Electric Co Ltd 立体表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016098454A1 (ja) 2016-06-23
EP3236135A1 (en) 2017-10-25
US20190339437A1 (en) 2019-11-07
US11243340B2 (en) 2022-02-08
EP3236135B1 (en) 2020-07-29
US20210055468A1 (en) 2021-02-25
EP3734141A1 (en) 2020-11-04
US10809442B2 (en) 2020-10-20
JP6665108B2 (ja) 2020-03-13
US20170343724A1 (en) 2017-11-30
JP2020098799A (ja) 2020-06-25
EP3236135A4 (en) 2018-07-25
JP6891309B2 (ja) 2021-06-18
US10386564B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891309B2 (ja) 発光装置、表示装置、および照明装置
JP5241068B2 (ja) 側発光デバイス及びそれを光源として使用するバックライトユニット、並びにそれを採用した液晶表示装置
US8182131B2 (en) Light guide plate and backlight unit having the same
KR101329413B1 (ko) 광학 렌즈, 이를 구비하는 광학 모듈 및 이를 구비하는백라이트 유닛
WO2009147877A1 (ja) 導光体、照明装置、および液晶表示装置
TWI336799B (en) Light guide device and light guide plate using the same
US20150338057A1 (en) Side-emitting led lens, and backlight unit and display device comprising same
US9046630B2 (en) Optical sheet and backlight assembly having the same
TWI536077B (zh) 光學組件與背光模組
WO2014017490A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2007121675A (ja) 液晶表示装置
TW201314314A (zh) 導光板、面光源裝置及透過型圖像顯示裝置
JP2009176437A (ja) 光源ユニット、バックライトユニット及びディスプレイ装置
JP2001183642A (ja) マルチプリズムシート及びこれを用いた液晶表示装置
KR102002546B1 (ko) 화상생성장치용 백라이트 유닛
JP2005228718A (ja) 導光板
US8469579B2 (en) Optical plate with micro-structures and backlight module using same
KR20110043863A (ko) 색 혼합 렌즈 및 이를 가지는 액정 표시 장치
CN104344283B (zh) 背光模块
KR20150086102A (ko) 광속제어부재, 발광장치 및 표시장치
JP2017059365A (ja) 導光板、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置
JP4538763B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP2014082095A (ja) 導光体および面光源装置
TWI615642B (zh) 光學片材、面光源裝置及透過型圖像顯示裝置
JP2017091939A (ja) 面光源装置および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250