JPWO2016092968A1 - 送信装置、受信装置、および通信システム - Google Patents
送信装置、受信装置、および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016092968A1 JPWO2016092968A1 JP2016563567A JP2016563567A JPWO2016092968A1 JP WO2016092968 A1 JPWO2016092968 A1 JP WO2016092968A1 JP 2016563567 A JP2016563567 A JP 2016563567A JP 2016563567 A JP2016563567 A JP 2016563567A JP WO2016092968 A1 JPWO2016092968 A1 JP WO2016092968A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- symbol
- signals
- transmission
- transition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4906—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes
- H04L25/4908—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using binary codes using mBnB codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0272—Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
- H04L25/4923—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
- H04L25/0282—Provision for current-mode coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0292—Arrangements specific to the receiver end
- H04L25/0294—Provision for current-mode coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0298—Arrangement for terminating transmission lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Abstract
Description
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.適用例
[構成例]
図1は、第1の実施の形態に係る送信装置が適用された通信システム(通信システム1)の一構成例を表すものである。通信システム1は、3つの電圧レベルを有する信号を用いて通信を行うものである。
続いて、本実施の形態の通信システム1の動作および作用について説明する。
まず、図3,12などを参照して、通信システム1の全体動作概要を説明する。送信装置10(図3)において、クロック生成部17は、クロックTxCKを生成する。分周回路18は、クロックTxCKに基づいて分周動作を行い、クロックCKを生成する。遷移信号生成部20は、入力された信号およびクロックCKに基づいて、遷移信号TxF0〜TxF6,TxR0〜TxR6,TxP0〜TxP6を生成する。送信シンボル生成部30は、遷移信号TxF0〜TxF6,TxR0〜TxR6,TxP0〜TxP6およびクロックCKに基づいて、シンボル信号Tx10〜Tx16,Tx20〜Tx26,Tx30〜Tx36を生成する。モード設定部19は、モード信号Smodeをモード処理部40に供給することにより、送信装置10の動作モードを設定する。モード処理部40は、モード信号Smodeおよびシンボル信号Tx10〜Tx16,Tx20〜Tx26,Tx30〜Tx36に基づいて、シンボル信号Tx110〜Tx116,Tx120〜Tx126,Tx130〜Tx136を生成する。シリアライザ11は、シンボル信号Tx110〜Tx116およびクロックTxCKに基づいて、シンボル信号Tx110〜Tx116をこの順にシリアライズして、シンボル信号Tx1を生成する。シリアライザ12は、シンボル信号Tx120〜Tx126およびクロックTxCKに基づいて、シンボル信号Tx120〜Tx126をこの順にシリアライズして、シンボル信号Tx2を生成する。シリアライザ13は、シンボル信号Tx130〜Tx136およびクロックTxCKに基づいて、シンボル信号Tx130〜Tx136をこの順にシリアライズして、シンボル信号Tx3を生成する。出力制御部14は、シンボル信号Tx1,Tx2,Tx3およびクロックTxCKに基づいて、6つの信号PU0,PD0,PU1,PD1,PU2,PD2を生成する。プリドライバ部150は、信号PU0,PD0に基づいてドライバ部160を駆動し、ドライバ部160は、信号SIG0を生成する。プリドライバ部151は、信号PU1,PD1に基づいてドライバ部161を駆動し、ドライバ部161は、信号SIG1を生成する。プリドライバ部152は、信号PU2,PD2に基づいてドライバ部162を駆動し、ドライバ部162は、信号SIG2を生成する。
送信シンボル生成部30(図5)は、遷移信号TxF0〜TxF6,TxR0〜TxR6,TxP0〜TxP6およびクロックCKに基づいて、シンボル信号Tx10〜Tx16,Tx20〜Tx26,Tx30〜Tx36を生成する。以下に、この動作について、詳細に説明する。
モード処理部40は、モード信号Smodeおよびシンボル信号Tx10〜Tx16,Tx20〜Tx26,Tx30〜Tx36に基づいて、シンボル信号Tx110〜Tx116,Tx120〜Tx126,Tx130〜Tx136を生成する。具体的には、モード処理部40は、モード信号Smodeに応じて信号SIG0,SIG1,SIG2の間で信号パターンが入れ替わるように、シンボル信号Tx110〜Tx116,Tx120〜Tx126,Tx130〜Tx136を生成する。
SIG0 = {1+(Tx1−Tx3)}/2
SIG1 = {1+(Tx2−Tx1)}/2
SIG2 = {1+(Tx3−Tx2)}/2
SIG0 = {1+(Tx110−Tx130)}/2
SIG1 = {1+(Tx120−Tx110)}/2
SIG2 = {1+(Tx130−Tx120)}/2
SIG0 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIG1 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIG2 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
この動作モードM1では、図1に示したように、受信装置50の入力端子が、入力端子PA,PB,PCの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG0 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG1 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG2 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
SIG0 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
SIG1 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIG2 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
この動作モードM2では、図7Aに示したように、受信装置50の入力端子が、入力端子PC,PA,PBの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG1 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG2 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG0 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
このように、動作モードM2では、受信装置50(受信装置50A)の入力端子PA,PB,PCは、動作モードM1の場合と同じ信号を受け取ることができる。
SIG0 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIG1 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
SIG2 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
この動作モードM3では、図7Bに示したように、受信装置50(受信装置50B)の入力端子が、入力端子PB,PC,PAの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG2 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG0 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG1 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
このように、動作モードM3では、受信装置50(受信装置50B)の入力端子PA,PB,PCは、動作モードM1等の場合と同じ信号を受け取ることができる。
SIG0 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIG1 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIG2 = {1+(Tx20−Tx30)}/2
この動作モードM4では、図7Cに示したように、受信装置50(受信装置50C)の入力端子が、入力端子PB,PA,PCの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG1 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG0 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG2 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
このように、動作モードM4では、受信装置50(受信装置50C)の入力端子PA,PB,PCは、動作モードM1等の場合と同じ信号を受け取ることができる。
SIG0 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
SIG1 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIG2 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
この動作モードM5では、図7Dに示したように、受信装置50(受信装置50D)の入力端子が、入力端子PC,PB,PAの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG2 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG1 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG0 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
このように、動作モードM5では、受信装置50(受信装置50D)の入力端子PA,PB,PCは、動作モードM1等の場合と同じ信号を受け取ることができる。
SIG0 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIG1 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
SIG2 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
この動作モードM6では、図7Eに示したように、受信装置50(受信装置50E)の入力端子が、入力端子PA,PC,PBの順に並んでいるので、入力端子PA,PB,PCが受け取る信号SIGA,SIGB,SIGCは、以下の式により表すことができる。
SIGA = SIG0 = {1+(Tx10−Tx30)}/2
SIGB = SIG2 = {1+(Tx20−Tx10)}/2
SIGC = SIG1 = {1+(Tx30−Tx20)}/2
このように、動作モードM6では、受信装置50(受信装置50E)の入力端子PA,PB,PCは、動作モードM1等の場合と同じ信号を受け取ることができる。
以上のように本実施の形態では、モード処理部を設けるようにしたので、送信装置と受信装置との間の配線を交差させることなく、信号を伝送することができるため、伝送容量を高めることができる。
上記実施の形態では、シリアライザ11〜13の前にモード処理部40を設けたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図16に示す送信装置10Aのように、シリアライザ11の後にモード処理部40Aを設けてもよい。この送信装置10Aは、モード処理部40Aを有している。モード処理部40Aは、図17に示すように、シリアライザ11〜13から出力されるシンボル信号Tx01,Tx02,Tx03およびモード信号Smodeに基づいて、シンボル信号Tx1,Tx2,Tx3を生成するものである。送信装置10Aでは、上記実施の形態の場合(図8)に比べて、モード処理部の回路規模を小さくすることができる。
上記実施の形態では、送信シンボルを生成した後にシンボル信号をシリアライズしたが、これに限定されるものではない。例えば、図18に示す送信装置10Bのように、遷移信号をシリアライズした後に送信シンボルを生成してもよい。なお、この図18では、出力制御部14以降のブロックを省略している。送信装置10Bは、シリアライザ11B,12B,13Bと、送信シンボル生成部30Bと、モード処理部40Aとを有している。
上記実施の形態では、送信装置10にモード処理部40を設けたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図19に示す受信装置50Gのように、受信装置に設けてもよい。受信装置50Gは、モード設定部57と、モード処理部58とを有している。モード設定部57は、図示しないコントローラからの指示に基づいて、モード信号Smodeをモード処理部58に供給することにより、受信装置50Gの動作モードを設定するものである。モード処理部58は、図20に示したように、上記実施の形態に係る処理回路41等と同様に、動作モードM1〜M3では、アンプ52A,アンプ52B,52Cから供給される3つの信号Rx1,Rx2,Rx3を入れ替えることにより3つの信号Rx11,Rx12,Rx13を生成し、フリップフロップ54に供給する。また、モード処理部58は、動作モードM4〜M6では、アンプ52A,52B,52Cから供給される3つの信号Rx1,Rx2,Rx3の反転信号を入れ替えることにより3つの信号Rx11,Rx12,Rx13を生成し、フリップフロップ54に供給する。
Rx1 = SIG0−SIG1
Rx2 = SIG1−SIG2
Rx3 = SIG2−SIG0
この動作モードM1では、図20に示したように、信号Rx1を信号Rx11として出力し、信号Rx2を信号Rx12として出力し、信号Rx3を信号Rx13として出力する。よって、信号Rx11〜Rx13は、以下の式により表すことができる。
Rx11 = SIG0−SIG1
Rx12 = SIG1−SIG2
Rx13 = SIG2−SIG0
Rx1 = SIG1−SIG2
Rx2 = SIG2−SIG0
Rx3 = SIG0−SIG1
この動作モードM2では、図20に示したように、信号Rx3を信号Rx11として出力し、信号Rx1を信号Rx12として出力し、信号Rx2を信号Rx13として出力する。よって、信号Rx11〜Rx13は、以下の式により表すことができる。
Rx11 = SIG0−SIG1
Rx12 = SIG1−SIG2
Rx13 = SIG2−SIG0
このように、動作モードM2では、モード処理部58は、動作モードM1の場合と同じ信号Rx11〜Rx13を出力することができる。
上記実施の形態では、モード設定部19は、図示しないコントローラからの指示に基づいてモード信号Smodeを生成したが、このコントローラは、送信装置10に設けてもよいし、図22に示す通信システム1Fのように、受信装置に設けてもよい。通信システム1Fは、送信装置10Fと、受信装置50Fとを備えている。受信装置50Fは、コントローラ59Fを有している。コントローラ59Fは、例えば通信システム1Fの電源起動時などにおいて、制御信号CTLを、送信装置10Fのモード設定部19に供給するものである。モード設定部19は、この制御信号CTLに基づいてモード信号Smodeを生成する。この制御信号CTLを伝えるインタフェースは、例えば、I2C(Inter-Integrated Circuit)インタフェースを用いることができる。また、例えば、イメージャデバイスに送信装置10Fを設けた場合には、カメラ制御インタフェース(CCI)を用いることができる。
また、これらの変形例のうちの2以上を組み合わせてもよい。
次に、第2の実施の形態に係る通信システム2について説明する。本実施の形態は、信号SIG0,SIG1,SIG2の間で信号パターンを入れ替える方法が、上記第1の実施の形態と異なるものである。なお、上記第1の実施の形態に係る通信システム1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図33は、動作モードM1における通信システム2のデータ伝送を表すものである。この例では、送信装置80は、受信装置50に対して、31個のシンボルを伝送している。
図34は、動作モードM2における通信システム2のデータ伝送を表すものである。
図36は、動作モードM3における通信システム2のデータ伝送を表すものである。
図37は、動作モードM4における通信システム2のデータ伝送を表すものである。
図39は、動作モードM5における通信システム2のデータ伝送を表すものである。
図40は、動作モードM6における通信システム2のデータ伝送を表すものである。
上記実施の形態では、図24に示したように、送信シンボルを生成した後にシンボル信号をシリアライズしたが、これに限定されるものではなく、図28に示したように、遷移信号をシリアライズした後に送信シンボルを生成してもよい。
上記実施の形態では、送信装置60(送信装置80)においてモード処理を行ったが、これに限定されるものではなく、これに代えて、受信装置においてモード処理を行うようにしてもよい。
次に、上記実施の形態および変形例で説明した通信システムの適用例について説明する。
前記送信シンボル信号に基づいて出力制御信号を生成する出力制御部と、
前記出力制御信号に基づいて第1の出力信号、第2の出力信号、および第3の出力信号を生成するドライバ部と
を備え、
前記生成部は、前記制御信号に基づいて、前記第1の出力信号と、前記第2の出力信号と、前記第3の出力信号との間で、信号パターンを入れ替えるように、前記送信シンボル信号を生成する
送信装置。
所定数の第1のシンボル信号および前記制御信号に基づいて前記所定数と同じ数の第2のシンボル信号を生成する処理部と、
前記所定数の第2のシンボル信号をシリアライズして、前記送信シンボル信号を生成するシリアライザ部と
を有する
前記(1)に記載の送信装置。
前記所定数の第1のシンボル信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記所定数の第2のシンボル信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記所定数の第1のシンボル信号のうちの一の第1のシンボル信号に含まれる3つの信号を入れ替えることにより、または、前記一の第1のシンボル信号に含まれる3つの信号の反転信号を入れ替えることにより、前記一の第1のシンボル信号に対応する一の第2のシンボル信号を生成する
前記(2)に記載の送信装置。
前記シリアライザ部は、前記所定数の第2のシンボル信号に含まれる3つの信号をそれぞれシリアライズすることにより、前記送信シンボル信号に含まれる3つの信号をそれぞれ生成する
前記(3)に記載の送信装置。
前記(2)から(4)のいずれかに記載の送信装置。
前記(1)に記載の送信装置。
前記送信シンボル信号は、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記第1のシンボル信号に含まれる3つの信号を入れ替えることにより、または、前記第1のシンボル信号に含まれる3つの信号の反転信号を入れ替えることにより、前記送信シンボル信号を生成する
前記(6)に記載の送信装置。
前記(6)または(7)に記載の送信装置。
それぞれが前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す所定数の第1の遷移信号をシリアライズして、第2の遷移信号を生成するシリアライザ部と、
前記第2の遷移信号に基づいて、前記第1のシンボル信号を生成するシンボル生成部と
をさらに有する
前記(6)または(7)に記載の送信装置。
それぞれが前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す所定数の第1の遷移信号に基づいて、前記所定数と同じ数の第1のシンボル信号を生成し、前記制御信号に基づいて、前記シーケンスにおける最初の送信シンボルを設定可能に構成されたシンボル生成部と、
前記所定数の第1のシンボル信号をシリアライズして、前記送信シンボル信号を生成するシリアライザ部と
を有する
前記(1)に記載の送信装置。
前記(10)に記載の送信装置。
前記所定数の第2の遷移信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記所定数の第1の遷移信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記所定数の第2の遷移信号のうちの一の第2の遷移信号に含まれる3つの信号のうちの1つを反転するか否かを制御することにより、前記一の第2の遷移信号に対応する一の第1の遷移信号を生成する
前記(11)に記載の送信装置。
前記(1)に記載の送信装置。
所定数の第2の遷移信号をシリアライズして、第3の遷移信号を生成するシリアライザ部と、
前記第3の遷移信号および前記制御信号に基づいて前記所定数の第1の遷移信号を生成する処理部と
をさらに有する
前記(14)に記載の送信装置。
前記シンボル信号に基づいて、第1の出力信号、第2の出力信号、および第3の出力信号を生成する出力部と
を備えた送信装置。
制御信号および前記第1のシンボル信号に基づいて、前記第1の入力信号と、前記第2の入力信号と、前記第3の入力信号との間で、信号パターンを入れ替えたときに生成されるであろう前記第1のシンボル信号を、第2のシンボル信号として生成する処理部と
を備えた受信装置。
前記第2のシンボル信号は、第4の信号、第5の信号、および第6の信号を含み、
前記レシーバ部は、前記第1の入力信号および前記第2の入力信号に基づいて前記第1の信号を生成し、前記第2の入力信号および前記第3の入力信号に基づいて前記第2の信号を生成し、前記第1の入力信号および前記第3の入力信号に基づいて前記第3の信号を生成し、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記第1の信号と、前記第2の信号と、前記第3の信号とを入れ替えることにより、または、前記第1の信号の反転信号と、前記第2の信号の反転信号と、前記第3の信号の反転信号とを入れ替えることにより、前記第4の信号、前記第5の信号、および前記第6の信号を生成する
前記(16)に記載の受信装置。
前記複数組の出力信号を受信する受信装置と
を備え、
前記送信装置は、前記制御信号に基づいて、各組において、前記3つの出力信号間で信号パターンを入れ替え可能に構成された
通信システム。
前記(18)に記載の通信システム。
前記受信装置は、前記イメージセンサが取得した画像を処理するプロセッサである
前記(18)または(19)に記載の通信システム。
Claims (20)
- 制御信号に基づいて、送信シンボルのシーケンスを示す送信シンボル信号を生成する生成部と、
前記送信シンボル信号に基づいて出力制御信号を生成する出力制御部と、
前記出力制御信号に基づいて第1の出力信号、第2の出力信号、および第3の出力信号を生成するドライバ部と
を備え、
前記生成部は、前記制御信号に基づいて、前記第1の出力信号と、前記第2の出力信号と、前記第3の出力信号との間で、信号パターンを入れ替えるように、前記送信シンボル信号を生成する
送信装置。 - 前記生成部は、
所定数の第1のシンボル信号および前記制御信号に基づいて前記所定数と同じ数の第2のシンボル信号を生成する処理部と、
前記所定数の第2のシンボル信号をシリアライズして、前記送信シンボル信号を生成するシリアライザ部と
を有する
請求項1に記載の送信装置。 - 前記所定数の第2のシンボル信号は、前記所定数の第1のシンボル信号とそれぞれ対応づけられ、
前記所定数の第1のシンボル信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記所定数の第2のシンボル信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記所定数の第1のシンボル信号のうちの一の第1のシンボル信号に含まれる3つの信号を入れ替えることにより、または、前記一の第1のシンボル信号に含まれる3つの信号の反転信号を入れ替えることにより、前記一の第1のシンボル信号に対応する一の第2のシンボル信号を生成する
請求項2に記載の送信装置。 - 前記送信シンボル信号は3つの信号を含み、
前記シリアライザ部は、前記所定数の第2のシンボル信号に含まれる3つの信号をそれぞれシリアライズすることにより、前記送信シンボル信号に含まれる3つの信号をそれぞれ生成する
請求項3に記載の送信装置。 - 前記生成部は、それぞれが前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す前記所定数と同じ数の遷移信号に基づいて、前記所定数の第1のシンボル信号を生成するシンボル生成部をさらに有する
請求項2に記載の送信装置。 - 前記生成部は、第1のシンボル信号および前記制御信号に基づいて前記送信シンボル信号を生成する処理部を有する
請求項1に記載の送信装置。 - 前記第1のシンボル信号は、3つの信号を含み、
前記送信シンボル信号は、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記第1のシンボル信号に含まれる3つの信号を入れ替えることにより、または、前記第1のシンボル信号に含まれる3つの信号の反転信号を入れ替えることにより、前記送信シンボル信号を生成する
請求項6に記載の送信装置。 - 前記生成部は、所定数の第2のシンボル信号をシリアライズして、前記第1のシンボル信号を生成するシリアライザ部をさらに有する
請求項6に記載の送信装置。 - 前記生成部は、
それぞれが前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す所定数の第1の遷移信号をシリアライズして、第2の遷移信号を生成するシリアライザ部と、
前記第2の遷移信号に基づいて、前記第1のシンボル信号を生成するシンボル生成部と
をさらに有する
請求項6に記載の送信装置。 - 前記生成部は、
それぞれが前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す所定数の第1の遷移信号に基づいて、前記所定数と同じ数の第1のシンボル信号を生成し、前記制御信号に基づいて、前記シーケンスにおける最初の送信シンボルを設定可能に構成されたシンボル生成部と、
前記所定数の第1のシンボル信号をシリアライズして、前記送信シンボル信号を生成するシリアライザ部と
を有する
請求項1に記載の送信装置。 - 前記生成部は、前記所定数と同じ数の第2の遷移信号および前記制御信号に基づいて前記所定数の第1の遷移信号を生成する処理部をさらに有する
請求項10に記載の送信装置。 - 前記所定数の第1の遷移信号は、前記所定数の第2の遷移信号とそれぞれ対応づけられ、
前記所定数の第2の遷移信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記所定数の第1の遷移信号のそれぞれは、3つの信号を含み、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記所定数の第2の遷移信号のうちの一の第2の遷移信号に含まれる3つの信号のうちの1つを反転するか否かを制御することにより、前記一の第2の遷移信号に対応する一の第1の遷移信号を生成する
請求項11に記載の送信装置。 - 前記生成部は、前記送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す第1の遷移信号に基づいて前記送信シンボル信号を生成し、前記制御信号に基づいて、前記シーケンスにおける最初の送信シンボルを設定可能に構成されたシンボル生成部を有する
請求項1に記載の送信装置。 - 前記生成部は、
所定数の第2の遷移信号をシリアライズして、第3の遷移信号を生成するシリアライザ部と、
前記第3の遷移信号および前記制御信号に基づいて前記所定数の第1の遷移信号を生成する処理部と
をさらに有する
請求項13に記載の送信装置。 - 送信シンボルのシーケンスにおける遷移を示す遷移信号に基づいてシンボル信号を生成し、前記シーケンスにおける最初の送信シンボルを設定可能に構成されたシンボル生成部と、
前記シンボル信号に基づいて、第1の出力信号、第2の出力信号、および第3の出力信号を生成する出力部と
を備えた送信装置。 - 第1の入力信号、第2の入力信号、および第3の入力信号に基づいて、シンボルのシーケンスを示す第1のシンボル信号を生成するレシーバ部と、
制御信号および前記第1のシンボル信号に基づいて、前記第1の入力信号と、前記第2の入力信号と、前記第3の入力信号との間で、信号パターンを入れ替えたときに生成されるであろう前記第1のシンボル信号を、第2のシンボル信号として生成する処理部と
を備えた受信装置。 - 前記第1のシンボル信号は、第1の信号、第2の信号、および第3の信号を含み、
前記第2のシンボル信号は、第4の信号、第5の信号、および第6の信号を含み、
前記レシーバ部は、前記第1の入力信号および前記第2の入力信号に基づいて前記第1の信号を生成し、前記第2の入力信号および前記第3の入力信号に基づいて前記第2の信号を生成し、前記第1の入力信号および前記第3の入力信号に基づいて前記第3の信号を生成し、
前記処理部は、前記制御信号に基づいて、前記第1の信号と、前記第2の信号と、前記第3の信号とを入れ替えることにより、または、前記第1の信号の反転信号と、前記第2の信号の反転信号と、前記第3の信号の反転信号とを入れ替えることにより、前記第4の信号、前記第5の信号、および前記第6の信号を生成する
請求項16に記載の受信装置。 - 制御信号に基づいて、3つの出力信号を複数組生成する送信装置と、
前記複数組の出力信号を受信する受信装置と
を備え、
前記送信装置は、前記制御信号に基づいて、各組において、前記3つの出力信号間で信号パターンを入れ替え可能に構成された
通信システム。 - 前記受信装置は、前記制御信号を生成する
請求項18に記載の通信システム。 - 前記送信装置は、イメージセンサであり、
前記受信装置は、前記イメージセンサが取得した画像を処理するプロセッサである
請求項18に記載の通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014249340 | 2014-12-09 | ||
JP2014249340 | 2014-12-09 | ||
PCT/JP2015/080516 WO2016092968A1 (ja) | 2014-12-09 | 2015-10-29 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016092968A1 true JPWO2016092968A1 (ja) | 2017-09-21 |
JP6631537B2 JP6631537B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=56107163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016563567A Active JP6631537B2 (ja) | 2014-12-09 | 2015-10-29 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11233680B2 (ja) |
EP (1) | EP3232624B1 (ja) |
JP (1) | JP6631537B2 (ja) |
CN (1) | CN107005501B (ja) |
TW (1) | TW201622362A (ja) |
WO (1) | WO2016092968A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201622362A (zh) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | Sony Corp | 發送裝置、發送方法、及通訊系統 |
JP2018164121A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 通信装置および通信システム |
CN110334044B (zh) * | 2019-05-29 | 2022-05-20 | 深圳市紫光同创电子有限公司 | 一种mipi dphy发送电路及设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520715A (ja) * | 2007-03-02 | 2010-06-10 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 3相及び極性符号化されたシリアルインタフェース |
JP2013183242A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Fujitsu Ltd | データ伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6070085A (en) * | 1997-08-12 | 2000-05-30 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for controlling transmit power thresholds based on classification of wireless communication subscribers |
GB0108188D0 (en) * | 2001-04-02 | 2001-08-15 | Secr Defence | Communication system for underwater use |
US7416112B2 (en) | 2006-04-05 | 2008-08-26 | Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated | Automated banking machine system and method |
CN101796747B (zh) * | 2007-09-03 | 2013-03-06 | 三星电子株式会社 | Sc-fdma通信系统中的序列跳跃 |
US8848810B2 (en) | 2008-03-05 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Multiple transmitter system and method |
JP5440836B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-03-12 | ソニー株式会社 | 受信装置及び方法、プログラム、並びに受信システム |
US20140112401A1 (en) * | 2012-06-15 | 2014-04-24 | Qualcomm Incorporated | 3dynamic configuration of an n-phase polarity data communications link |
US8996740B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | N-phase polarity output pin mode multiplexer |
WO2014124450A1 (en) * | 2013-02-11 | 2014-08-14 | Kandou Labs, S.A. | Methods and systems for high bandwidth chip-to-chip communications interface |
TW201622362A (zh) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | Sony Corp | 發送裝置、發送方法、及通訊系統 |
-
2015
- 2015-10-06 TW TW104132877A patent/TW201622362A/zh unknown
- 2015-10-29 CN CN201580065373.XA patent/CN107005501B/zh active Active
- 2015-10-29 WO PCT/JP2015/080516 patent/WO2016092968A1/ja active Application Filing
- 2015-10-29 EP EP15868441.5A patent/EP3232624B1/en active Active
- 2015-10-29 JP JP2016563567A patent/JP6631537B2/ja active Active
- 2015-10-29 US US15/523,768 patent/US11233680B2/en active Active
-
2021
- 2021-10-21 US US17/507,154 patent/US11765004B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520715A (ja) * | 2007-03-02 | 2010-06-10 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 3相及び極性符号化されたシリアルインタフェース |
JP2013183242A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Fujitsu Ltd | データ伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201622362A (zh) | 2016-06-16 |
EP3232624A4 (en) | 2018-08-22 |
US11233680B2 (en) | 2022-01-25 |
JP6631537B2 (ja) | 2020-01-15 |
WO2016092968A1 (ja) | 2016-06-16 |
US20220060357A1 (en) | 2022-02-24 |
CN107005501B (zh) | 2021-05-04 |
CN107005501A (zh) | 2017-08-01 |
EP3232624A1 (en) | 2017-10-18 |
EP3232624B1 (en) | 2021-03-31 |
US20170338982A1 (en) | 2017-11-23 |
US11765004B2 (en) | 2023-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220060357A1 (en) | Transmission device, reception device, and communication system | |
US11115245B2 (en) | Transmission device and communication system | |
US10523259B2 (en) | Transmitter and communication system | |
JP6631531B2 (ja) | 送信装置、送信方法、および通信システム | |
CN106797354B (zh) | 发射器和通信系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6631537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |