JPWO2016051802A1 - コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム - Google Patents

コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016051802A1
JPWO2016051802A1 JP2016551555A JP2016551555A JPWO2016051802A1 JP WO2016051802 A1 JPWO2016051802 A1 JP WO2016051802A1 JP 2016551555 A JP2016551555 A JP 2016551555A JP 2016551555 A JP2016551555 A JP 2016551555A JP WO2016051802 A1 JPWO2016051802 A1 JP WO2016051802A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
thumbnail
unit
list
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016551555A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 郷原
邦男 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016051802A1 publication Critical patent/JPWO2016051802A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/437Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. for transmitting client requests to a VOD server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440236Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by media transcoding, e.g. video is transformed into a slideshow of still pictures, audio is converted into text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

コンテンツ受信装置は、コンテンツを受信する第一受信部と、リスト送信部と、サムネイル生成部と、サムネイル送信部と、を有する。リスト送信部は、第一受信部が受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信する。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイル送信部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを表示装置に送信する。表示装置は、第二受信部と、表示部と、を有する。第二受信部は、リスト送信部が送信したリストと、サムネイル送信部が送信したサムネイルと、を受信する。表示部は、第二受信部が受信したリストに含まれる情報に、第二受信部が受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。

Description

本開示は、コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、およびコンテンツ受信システムの制御方法、に関する。
特許文献1は、放送波または記憶媒体等から映像コンテンツ(以下、単に「コンテンツ」ともいう)を受信または取得するコンテンツ受信装置に関する技術を開示する。
非特許文献1は、NAT(Network Address Translation)を超えて通信するための技術を開示する。
コンテンツ受信装置は、取得したコンテンツをユーザが閲覧するときに、コンテンツの題名等を示す文字等の情報を、ユーザにわかりやすく表示することが望ましい。
コンテンツ受信装置では、複数のコンテンツを一覧表示するとき、サムネイルが用いられることがある。サムネイルは、コンテンツの内容を示す静止画または動画を縮小表示したものである。
コンテンツ受信装置は、複数のコンテンツをサムネイルを用いて一覧表示するために、コンテンツ受信装置が取得したコンテンツのサムネイルを保存するサーバを用いることがある。サーバは、複数のコンテンツ受信装置から利用される可能性がある。また、複数のコンテンツ受信装置は、それぞれが保有している受信コンテンツが互いに異なる可能性がある。そのような場合、サーバは、複数のコンテンツ受信装置のそれぞれが保有しているコンテンツのサムネイルの全てを保持しなければならず、そのために、比較的大きな記憶容量を有する記憶装置を備える必要がある。また、サーバは、コンテンツ受信装置との間でサムネイルの送受信をするために、比較的大きな通信容量を有する通信回線に接続される必要がある。
特開2009−152927号公報
STUN − Simple Traversal of User Datagram Protocol (UDP) Through Network Address Translators (NATs), RFC 3489,2012年3月
本開示は、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制し、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制することができるコンテンツ受信システムを提供する。
本開示におけるコンテンツ受信システムは、コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備える。コンテンツ受信装置は、コンテンツを受信する第一受信部と、リスト送信部と、サムネイル生成部と、サムネイル送信部と、を有する。リスト送信部は、第一受信部が受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信する。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイル送信部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを表示装置に送信する。表示装置は、第二受信部と、表示部と、を有する。第二受信部は、リスト送信部が送信したリストと、サムネイル送信部が送信したサムネイルと、を受信する。表示部は、第二受信部が受信したリストに含まれる情報に、第二受信部が受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。
本開示におけるコンテンツ受信システムは、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制し、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制する、のに有効である。
図1は、実施の形態1におけるコンテンツ受信システムのシステム構成の一例を模式的に示す図である。 図2は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図3は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置のリスト制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図4は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置のサムネイル制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図5は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置のコンテンツ制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図6は、実施の形態1における表示装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図7は、実施の形態1における表示装置のリスト制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図8は、実施の形態1における表示装置のサムネイル制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図9は、実施の形態1における表示装置のコンテンツ制御部の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図10は、実施の形態1におけるコンテンツ受信システムで実行される処理の一例を模式的に示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態1における表示装置に表示される画像の一例を示す図である。 図12は、実施の形態2におけるコンテンツ受信システムのシステム構成の一例を模式的に示す図である。 図13は、実施の形態2における表示装置においてコンテンツに関する情報を取得する際の処理の一例を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態の変形例におけるコンテンツ受信システムのシステム構成の一例を模式的に示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成要素については同じ符号を付している。
なお、以下の説明において、コンテンツとは、複数の画像フレームを含む映像コンテンツのことである。コンテンツは、音声を含んでもよいし、含まなくてもよい。
(実施の形態1)
以下、図1〜図11を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図1は、実施の形態1におけるコンテンツ受信システム1のシステム構成の一例を模式的に示す図である。
図1に示すように、コンテンツ受信システム1は、コンテンツ受信装置10と、通信装置20と、サーバ30と、表示装置40と、を備える。コンテンツ受信装置10は、通信装置20を介してネットワーク50に接続されており、サーバ30および表示装置40は、ネットワーク50に接続されている。
通信装置20は、家庭内LAN(Local Area Network)とグローバルネットワークとを相互に接続するための通信装置である。コンテンツ受信装置10は家庭内LANに接続された端末の一例であり、ネットワーク50はグローバルネットワークの一例である。通信装置20は、家庭内LANに接続された端末とグローバルネットワークに接続された端末とを互いに通信可能に接続するためのアドレス変換機能であるNAT(Network Address Translation)機能を有する。
一般に、家庭内LANではプライベートIP(Internet Protocol)アドレス(以下、単に「プライベートアドレス」ともいう)が用いられ、グローバルネットワークではグローバルIPアドレス(以下、単に「グローバルアドレス」ともいう)が用いられる。プライベートアドレスを有する装置(例えば、コンテンツ受信装置10)とグローバルアドレスを有する装置(例えば、サーバ30、表示装置40)とは、アドレス体系が互いに異なるので、それぞれの装置が有しているアドレスを用いて直接的に相互通信することはできない。そこで、通信装置20がプライベートアドレスとグローバルアドレスとを相互に変換することで、家庭内LANに接続された装置と、グローバルアドレスを有する装置とは、相互通信が可能となる。
なお、通信装置20は、上記のアドレス変換を行う際に、通信パケットのペイロード部分に含まれる内容を変更することはない。
通信装置20は、例えば、ユーザの自宅に設置され、家庭内LANと、グローバルネットワーク(または、グローバルネットワークに接続するためのアクセスネットワーク)との境界に配置されるルータ(いわゆるブロードバンドルータ)、である。
コンテンツ受信装置10は、放送波、または、その他のコンテンツ送信元からコンテンツを受信する受信装置である。コンテンツ受信装置10は、保有しているコンテンツの一覧(リスト)を示すリスト情報と、保有しているコンテンツのサムネイルとを、ネットワーク50を介して表示装置40に送信する。そして、表示装置40からの要求(コンテンツの取得要求)に応じて、保有しているコンテンツを表示装置40に送信する。コンテンツ受信装置10は、通信装置20のNAT機能を利用して、ネットワーク50に接続された各装置と通信を行う。コンテンツ受信装置10は、例えば、ユーザの自宅に設置されている録画装置またはテレビジョン受像機、等である。
なお、その他のコンテンツ送信元には、例えば、インターネット上のコンテンツ配信サイトが含まれる。すなわち、コンテンツ受信装置10は、コンテンツ配信サイトからコンテンツを取得してもよい。
サーバ30は、コンテンツ受信装置10と表示装置40との間でやりとりされる情報を中継するためのサーバ装置である。サーバ30は、コンテンツ受信装置10が保有する受信コンテンツのリストを保持する。なお、サーバ30は、情報を中継する中継部(図示せず)を備えていてもよい。サーバ30は一般に使用されているサーバコンピュータと実質的に同じであるので詳細な説明は省略する。なお、サーバ30に、ネットワーク接続機能を有する一般的なコンピュータを用いてもよい。
表示装置40は、コンテンツ受信装置10が保有する複数のコンテンツのリスト、および、それらのコンテンツのサムネイルを表示することで、ユーザに、コンテンツ受信装置10が保有するコンテンツの一覧を提示することができる表示端末である。表示装置40は、例えば、高機能携帯電話端末(スマートフォン)、携帯電話端末、または、PC(Personal Computer)、等の通信端末である。
ネットワーク50は、通信装置20(通信装置20に接続されたコンテンツ受信装置10)、サーバ30、および表示装置40のそれぞれが接続される通信回線である。ネットワーク50の通信規格はどのようなものであってもよく、例えば、携帯電話通信網、公衆通信網、企業内通信網、家庭内通信網、等を含んで構成されてもよく、上記通信網が複数組み合わされて構成されていてもよい。
まず、コンテンツ受信装置10について説明する。
図2は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置10の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図3は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置10のリスト制御部130の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図4は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置10のサムネイル制御部140の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図5は、実施の形態1におけるコンテンツ受信装置10のコンテンツ制御部150の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図2に示すように、コンテンツ受信装置10は、コンテンツ受信部110と、記憶部120と、リスト制御部130と、サムネイル制御部140と、コンテンツ制御部150と、通信IF(Interface)160と、を備える。
コンテンツ受信部110は、放送局が放送する放送波、または、その他のコンテンツ送信元から、コンテンツを受信(または、「取得」ともいう)できるように構成されている。コンテンツ送信元は、コンテンツを提供する機能を有するものであればどのようなものであってもよい。例えば、コンテンツ送信元は、放送波によってコンテンツを放送する放送局であってもよく、また、コンテンツ受信部110は、チューナ(図示せず)を用いて放送波を受信し、受信した放送波に含まれるコンテンツを取得するように構成されていてもよい。
また、コンテンツ受信部110は、コンテンツが記憶された記録媒体からコンテンツを取得するように構成されていてもよい。記録媒体に記憶されたコンテンツは、コンテンツ受信部110が過去に放送波等から取得(録画)したコンテンツであってもよいし、他の装置により取得されたコンテンツであってもよい。
また、例えば、コンテンツ受信部110は、インターネット上のコンテンツ配信サイトから、インターネット経由でコンテンツを取得するように構成されていてもよい。
なお、コンテンツ受信部110は、第一受信部の一例である。
記憶部120は、コンテンツを記憶する記憶装置である。記憶部120は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の大容量記憶装置であるが、半導体記憶素子、または光ディスクや磁気ディスク等の記録媒体を着脱可能に装着できる録画(録音)装置、等であってもよい。記憶部120は、適切な形式でエンコード(符号化)された電子データとしてコンテンツを記憶する。コンテンツ受信部110で取得されたコンテンツは、記憶部120に記憶される。記憶部120に記憶されているコンテンツは、過去にコンテンツ受信部110が放送波等から取得(録画)したコンテンツであってもよいし、他の装置により取得されたコンテンツであってもよい。
なお、コンテンツ受信装置10は、記憶部120の代わりに、記憶媒体を接続するための接続部(図示せず)を備えていてもよい。その場合、接続部に接続された記憶媒体であって、かつコンテンツを記憶している記憶媒体、が記憶部120として使用されてもよい。
リスト制御部130は、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツのリストを、表示装置40に、通信IF160を介して送信する。以下、リスト制御部130について、図3を用いて説明する。
リスト制御部130は、リスト要求受信部131と、リスト生成部132と、リスト送信部133と、を備える。
リスト要求受信部131は、コンテンツのリストの取得要求を、通信IF160を介して受信する。その取得要求は、表示装置40が、コンテンツ受信装置10に保有されるコンテンツのリストを取得するために、表示装置40のリスト要求送信部411(図6、図7参照)からコンテンツ受信装置10に送信される要求(リクエスト)である。
リスト生成部132は、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツのそれぞれを特定する特定情報(以下、「コンテンツID」ともいう)を含むリストを生成する。コンテンツIDは、コンテンツを一意に識別可能な情報であれば、どのようなものであってもよい。コンテンツIDは、例えば、放送局名と、録画開始日時と、録画終了日時と、を含む情報であってもよい。放送局名の代わりに、放送波における周波数帯域であるチャンネルのチャンネル番号であって放送局に対応付けられたチャンネル番号が用いられもよく、あるいは、デジタル放送におけるNetworkID、TS(Transport Stream)IDおよびServiceIDを含む情報が用いられてもよい。さらに、コンテンツIDにEventIDが含まれていてもよい。また、コンテンツ受信装置10(コンテンツ受信部110)が、コンテンツを録画するときに、コンテンツを識別するために独自に生成してコンテンツに付与した識別子がコンテンツIDに含まれていてもよい。
リスト生成部132は、リスト要求受信部131が表示装置40からコンテンツのリストの取得要求を受信したときに、その取得要求に対応する上記リストを生成してもよく、あるいは、その他のタイミングで上記リストを生成してもよい。例えば、リスト生成部132は、コンテンツ受信部110が新たなコンテンツを取得したときに、上記リストを生成してもよい。その場合、リスト生成部132は、コンテンツ受信部110が新たに取得したコンテンツだけを含むリスト(以下、「差分リスト」ともいう)を生成してもよい。また、リスト生成部132は、その他の任意のタイミングでリストを生成してもよい。
リスト送信部133は、リスト生成部132が生成したコンテンツのリストを、表示装置40に、通信IF160を介して送信する。このとき、リスト送信部133は、サーバ30による中継機能を利用してサーバ30から表示装置40にリストが届くように、サーバ30にリストを送信する。
リスト送信部133は、リスト生成部132が差分リストを生成した場合には、生成された差分リストを、サーバ30を介して表示装置40に送信する。この場合、差分リストを受信した表示装置40は、それまで保有していたリストに差分リストを付け加えることでリストを更新し、最新のリストを得ることができる。
サムネイル制御部140は、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツのそれぞれのサムネイルを、表示装置40に、通信IF160を介して送信する。以下、サムネイル制御部140について、図4を用いて説明する。
サムネイル制御部140は、サムネイル要求受信部141と、サムネイル生成部142と、サムネイル送信部143と、を有する。
サムネイル要求受信部141は、表示装置40のサムネイル要求送信部421(図6、図8参照)から送信されてくるサムネイルの取得要求を、通信IF160を介して受信する。サムネイルとは、コンテンツのそれぞれに対応し、コンテンツの内容を縮小表示して示す静止画または動画のことである。1つのサムネイルは1つの電子ファイルに収められている。電子ファイルの形式は、静止画の形式(jpg、bmp、等)であってもよいし、動画の形式(mpg、avi、等)であってもよい。動画の形式の電子ファイルの方が、より情報量が多いサムネイルを収めることができる。
なお、サムネイルの取得要求には、静止画のサムネイルの要求であるか、または、動画のサムネイルの要求であるか、に関するユーザ指定が含まれていてもよい。
なお、サムネイルの取得要求には、コンテンツまたは放送局等を特定する特定情報が含まれていてもよい。この場合、サムネイル要求受信部141は、特定情報をコンテンツ受信部110に通知し、特定情報により特定されるコンテンツのサムネイルがサムネイル生成部142で生成されてもよい。
サムネイル生成部142は、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイルの取得要求に動画または静止画のユーザ指定が含まれている場合には、サムネイル生成部142は、そのユーザ指定に基づいて動画または静止画のサムネイルを生成する。
なお、サムネイル生成部142は、サムネイルの取得要求に特定情報が含まれている場合には、特定情報により特定されるコンテンツのサムネイルを生成してもよい。
なお、サムネイル生成部142は、例えば、コンテンツに含まれる複数の画像フレームのうちの一部を抽出し、抽出した画像フレームを用いて動画ファイル形式のサムネイルを生成してもよい。
なお、サムネイル生成部142は、サムネイル要求受信部141がサムネイルの取得要求を受信したときにサムネイルを生成してもよく、あるいは、その他のタイミングでサムネイルを生成してもよい。例えば、サムネイル生成部142は、コンテンツ受信部110が新たなコンテンツを取得したときに、新たに取得されたそのコンテンツのサムネイルを生成してもよい。
なお、サムネイル生成部142は、コンテンツ受信部110からサムネイルを生成するタイミングを通知された場合に、その通知に基づくタイミングでサムネイルを生成してもよい。
なお、サムネイル生成部142は、サムネイル生成部142が生成したサムネイルを記憶するサムネイル記憶部142Aを有していてもよい。また、記憶部120の一部がサムネイル記憶部142Aとして使用されてもよい。サムネイル記憶部142Aを有する場合、サムネイル生成部142は、サムネイルを生成する際に、生成しようとするサムネイルがすでにサムネイル記憶部142Aに記憶されているか否かを判定し、記憶されていないと判定した場合にのみサムネイルを生成してもよい。そして、生成しようとするサムネイルがサムネイル記憶部142Aに記憶されている場合には、サムネイル生成部142は、記憶されているそのサムネイルを読み出して用いてもよい。
なお、サムネイル生成部142は、コンテンツのコピー防止のための標準規格に適合したサムネイルを生成してもよい。標準規格には、例えば、DTCP(Digital Transmission Content Protection)、および、DTCP+がある。
サムネイル送信部143は、サムネイル生成部142が生成したサムネイルを、表示装置40に通信IF160を介して送信する。
コンテンツ制御部150は、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツを、表示装置40に通信IF160を介して送信する。以下、コンテンツ制御部150について、図5を用いて説明する。
コンテンツ制御部150は、コンテンツ要求受信部151と、コンテンツ変換部152と、コンテンツ送信部153と、を有する。
コンテンツ要求受信部151は、コンテンツの取得要求を、表示装置40のコンテンツ要求送信部431(図6、図9参照)から通信IF160を介して受信する。コンテンツの取得要求には、取得要求の対象となるコンテンツを特定するコンテンツIDが含まれている。また、コンテンツの取得要求には、さらに、画質情報が含まれていてもよい。画質情報とは、表示装置40が表示可能な画像の品質を示す情報のことであり、数値(例えば、「1」または「2」、等)、または文字列(例えば、「高画質」または「低画質」、等)、またはデータレート(例えば、「1.5Mbps」または「400kbps」等)、等で表現されてもよい。
コンテンツ変換部152は、コンテンツ要求受信部151が受信したコンテンツの取得要求に応じて、コンテンツ受信部110が取得したコンテンツをエンコードする。コンテンツ変換部152は、コンテンツの取得要求に画質情報が含まれている場合には、その画質情報に適合するように、コンテンツをエンコードする。
コンテンツ送信部153は、コンテンツ変換部152でエンコードされたコンテンツを、表示装置40に通信IF160を介して送信する。
通信IF160は、通信装置20を介してネットワーク50と通信するための通信インタフェイスである。また、通信IF160は、表示装置40の通信IF460(図6参照)と、P2P(Peer to Peer)通信するための接続(以下、「P2P接続」ともいう)ができ、表示装置40との間でP2P通信を行うことができる。すなわち、通信IF160は、リスト制御部130、サムネイル制御部140、およびコンテンツ制御部150のそれぞれと、表示装置40とが行う通信を、P2P通信で行うことができる。なお、P2P通信とは、サーバ−クライアント型の通信とは異なり、サーバ等を介さずに端末同士が直接的に行う通信のことである。P2P通信は、通信装置20(NAT)を越えた先に存在する通信相手との間で行う通信であるので、NAT越え通信と呼称されることもある。
なお、通信IF160は、サムネイル制御部140およびコンテンツ制御部150のそれぞれと、表示装置40とが行う通信を、サーバ30を介する通信で行ってもよい。なお、サーバ30を介する通信は、一般に、サーバリレー通信と呼称される。
通信IF160は、ネットワーク50との通信に適した種類の通信インタフェイスである。そのような種類の通信インタフェイスには、例えば、IEEE802.3に適合する有線LAN、IEEE802.11に適合する無線LAN、等がある。
次に、表示装置40について説明する。
図6は、実施の形態1における表示装置40の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図7は、実施の形態1における表示装置40のリスト制御部410の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図8は、実施の形態1における表示装置40のサムネイル制御部420の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図9は、実施の形態1における表示装置40のコンテンツ制御部430の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図6に示すように、表示装置40は、リスト制御部410と、サムネイル制御部420と、コンテンツ制御部430と、設定部440と、表示部450と、通信IF460と、を備える。
リスト制御部410は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのリストをコンテンツ受信装置10またはサーバ30から取得し、取得したリストが適切な表現形式で表示部450に表示されるように表示部450を制御する。以下、リスト制御部410について、図7を用いて説明する。
リスト制御部410は、リスト要求送信部411と、リスト取得部412と、リスト表示制御部413と、を備える。
リスト要求送信部411は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのリストを要求する取得要求を送信する。その取得要求は、リスト要求送信部411からサーバ30へ送信されてもよく、あるいは、リスト要求送信部411からコンテンツ受信装置10のリスト要求受信部131(図3参照)へ送信されてもよい。コンテンツのリストの取得要求がリスト要求送信部411からサーバ30へ送信される場合、サーバ30は、コンテンツ受信装置10が保有するコンテンツのリストであって、サーバ30が保有しているリストを、その取得要求に応じて表示装置40に送信してもよく、あるいは、その取得要求をコンテンツ受信装置10に転送(送信)してもよい。その取得要求をサーバ30からコンテンツ受信装置10に転送する場合、サーバ30は、その取得要求に応じてコンテンツ受信装置10から送信されてくる情報を受信して表示装置40に転送する。
このように、リスト要求送信部411からサーバ30にコンテンツのリストの取得要求が送信される場合、表示装置40は、サーバ30との間で通信を行えばよく、コンテンツ受信装置10と通信を行う必要がない。そのため、表示装置40は、その取得要求を送信してから、その取得要求に対応したコンテンツのリストを取得するまでの時間を、相対的に短縮することができる。
リスト取得部412は、リスト要求送信部411から送信されたコンテンツのリストの取得要求に応じてコンテンツ受信装置10またはサーバ30から表示装置40に送信されるリストであって、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのリスト、を取得する。リスト取得部412は、第二受信部の一例である。
リスト表示制御部413は、リスト取得部412が取得した、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのリストを表す画像が、表示部450に適切に表示されるように、表示部450を制御する。
サムネイル制御部420は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのサムネイルを、コンテンツ受信装置10から通信IF460を介して受信し、受信したサムネイルが表示部450に適切に表示されるようにリスト制御部410を制御する。以下、サムネイル制御部420について、図8を用いて説明する。
サムネイル制御部420は、サムネイル要求送信部421と、サムネイル受信部422と、サムネイル表示指示部423と、を有する。
サムネイル要求送信部421は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのサムネイルをコンテンツ受信装置10に要求する。すなわち、サムネイル要求送信部421は、リスト制御部410が取得したリストに含まれるコンテンツIDに対応するコンテンツのそれぞれのサムネイルを取得するために、通信IF460を介してコンテンツ受信装置10のサムネイル要求受信部141(図4参照)に、サムネイルの取得要求を送信する。
なお、サムネイル要求送信部421がサムネイルの取得要求を送信するタイミングは、いつでもよい。例えば、リスト表示制御部413が表示部450にコンテンツのリストを表す画像を表示した後に、サムネイル要求送信部421がサムネイルの取得要求を送信してもよい。また、この送信のタイミングをリスト表示制御部413からサムネイル要求送信部421に知らせるために、例えば、リスト表示制御部413が、サムネイル要求送信部421に対して、サムネイルの取得を行うよう要求する制御信号を送信してもよい。この場合、サムネイル要求送信部421は、その制御信号を受信した後に、コンテンツ受信装置10にサムネイルの取得要求を送信する。
なお、サムネイル要求送信部421は、その取得要求の対象であるサムネイルが、そのサムネイルに対応するコンテンツの提供元(例えば、放送局、等)から提供されるか否かを判定してもよい。そして、サムネイル要求送信部421は、コンテンツの提供元からサムネイルが提供されると判定した場合に、コンテンツの提供元にサムネイルの取得要求を送信し、その提供元からサムネイルを取得してもよい。また、コンテンツの提供元からサムネイルは提供されないと判定した場合に、コンテンツ受信装置10にサムネイルの取得要求を送信してもよい。
また、サムネイル要求送信部421は、コンテンツのリストを表す画像として表示部450に表示中のサムネイルを、定期的に更新してもよい。具体的には、サムネイル要求送信部421は、表示部450に表示中のサムネイルに関して、新たにサムネイルの取得要求を送信することで、新たなサムネイルを受信し、表示部450に表示中のサムネイルを、受信したサムネイルに更新してもよい。また、新たなサムネイルの取得要求の送信を、定期的に(例えば、数秒程度おきに)繰り返してもよい。
なお、サムネイル要求送信部421は、サムネイルについての、動画または静止画を指定するユーザ指定を受け付けた場合には、サムネイルの取得要求に、そのユーザ指定を含めてもよい。
サムネイル受信部422は、サムネイル要求送信部421から送信されたサムネイルの取得要求に応じてコンテンツ受信装置10から送信されるサムネイル、を受信する。サムネイル受信部422は、第二受信部の一例である。
サムネイル表示指示部423は、サムネイル受信部422が受信したサムネイルの表示に関する制御を、リスト制御部410に対して行う。具体的には、サムネイル表示指示部423は、サムネイル受信部422が受信したサムネイルを、リスト表示制御部413が表示部450を制御して表示部450に表示する画像に含めるように、リスト制御部410に指示する。この指示により表示部450に表示される画像の例は、図11を用いて後述する。
なお、サムネイル制御部420は、図8に破線で示すように、サムネイル記憶部425を備えていてもよい。サムネイル記憶部425は、サムネイル受信部422が受信したサムネイルを一時的に保持する記憶装置である。サムネイル記憶部425は、例えば半導体記憶素子、であるが、HDD等であってもよい。サムネイル制御部420がサムネイル記憶部425を備える場合、サムネイル受信部422は、受信したサムネイルをサムネイル記憶部425に保存することができる。これにより、サムネイル要求送信部421は、サムネイルの取得要求を送信する前に、サムネイル記憶部425に保存されているサムネイルを参照し、取得要求の対象であるサムネイルがサムネイル記憶部425に保存されているかどうかを確認することができる。
取得要求の対象であるサムネイルがサムネイル記憶部425に保存されている場合には、サムネイル要求送信部421は、サムネイルの取得要求を送信せず、サムネイル受信部422に対して、サムネイル記憶部425からそのサムネイルを取得するように指示してもよい。また、取得要求の対象であるサムネイルがサムネイル記憶部425に保存されていない場合にのみ、サムネイル要求送信部421は、サムネイルの取得要求を送信してもよい。さらに、取得要求の対象であるサムネイルがサムネイル記憶部425に保存されていたとしても、そのサムネイルが予め指定された時間より前に保存されたサムネイル(すなわち、古いサムネイル)であれば、サムネイル要求送信部421は、新たなサムネイルを取得するために、取得要求の対象であるサムネイルがサムネイル記憶部425に保存されていない場合と同様に動作してもよい。
サムネイル制御部420をこのように構成することで、サムネイルが送受信される頻度が低減するので、表示装置40とコンテンツ受信装置10との間の通信量を低減することができる。
コンテンツ制御部430は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツを、コンテンツ受信装置10から通信IF460を介して受信し、受信したコンテンツが表示部450に表示されるように、表示部450を制御する。以下、コンテンツ制御部430について、図9を用いて説明する。
コンテンツ制御部430は、コンテンツ要求送信部431と、コンテンツ取得部432と、コンテンツ再生部433と、を有する。
コンテンツ要求送信部431は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツの取得要求をコンテンツ受信装置10に送信する。コンテンツ要求送信部431は、リスト制御部410により表示部450に表示されたリストに含まれるコンテンツに関するユーザの指定を受け付ける。そして、コンテンツ要求送信部431は、通信IF460を介してコンテンツ受信装置10のコンテンツ要求受信部151(図5参照)に、ユーザに指定されたコンテンツの取得要求を送信する。この場合、例えばサムネイル表示指示部423からサムネイルの表示に関する制御がリスト制御部410に行われた後に、サムネイル表示指示部423からコンテンツ要求送信部431に、コンテンツの取得要求を送信するタイミングを知らせるための制御信号が送信されてもよい。
なお、コンテンツ要求送信部431は、上述した画質情報を含むコンテンツの取得要求を送信してもよい。
コンテンツ取得部432は、コンテンツ要求送信部431から送信されたコンテンツの取得要求に応じてコンテンツ受信装置10から送信されてくるコンテンツ、を通信IF460を介して受信する。
コンテンツ再生部433は、コンテンツ取得部432が受信したコンテンツを再生し、再生された静止画または動画が表示部450に適切に表示されるように表示部450を制御する。コンテンツ取得部432が受信したコンテンツはエンコードされているので、コンテンツ再生部433は、そのコンテンツをデコードして再生する。
設定部440は、サムネイル制御部420またはコンテンツ制御部430に、動作に関する設定を行う。具体的には、設定部440は、サムネイル制御部420に対して、サムネイルの動画または静止画の指定を含む設定を行う。また、設定部440は、コンテンツ制御部430に対して、コンテンツの指定と、画質情報の指定と、を含む設定を行う。設定部440は、例えばそれらの設定および指定に関するユーザ指定を受け付け、受け付けたユーザ指定に基づく情報をサムネイル制御部420またはコンテンツ制御部430に設定することで、受け付けたユーザ指定を表示装置40の動作に反映させる。
表示部450は、画像を表示する表示パネルである。表示部450は、リスト制御部410のリスト表示制御部413(図7参照)からの制御に基づき、コンテンツのリストを含む画像を表示する。また、表示部450は、コンテンツ制御部430のコンテンツ再生部433(図9参照)からの制御に基づき、コンテンツ再生部433で再生されたコンテンツの画像を表示する。
通信IF460は、ネットワーク50と通信するための通信インタフェイスである。通信IF460は、通信IF160との間でNAT越え通信を行う。通信IF460は、ネットワーク50との通信に適した種類の通信インタフェイスである。そのような種類の通信インタフェイスには、例えば、IEEE802.3に適合する有線LAN、IEEE802.11に適合する無線LAN、等がある。
通信IF460は、リスト制御部410、サムネイル制御部420、およびコンテンツ制御部430のそれぞれと、コンテンツ受信装置10とが行う通信を、P2P通信で行うことができる。通信IF460は、サムネイル制御部420およびコンテンツ制御部430のそれぞれと、コンテンツ受信装置10とが行う通信を、サーバ30を介する通信で行ってもよい。
以上のように構成されたコンテンツ受信システム1について、その動作を以下説明する。
[1−2.動作]
図10は、実施の形態1におけるコンテンツ受信システム1で実行される処理の一例を模式的に示すシーケンス図である。
図10に示すシーケンス図には、コンテンツ受信システム1において、コンテンツ受信装置10で保有されているコンテンツのリストを表示装置40が取得し、その後、そのリストに含まれるコンテンツを表示装置40上で再生するまでの処理の流れが示されている。
表示装置40のリスト要求送信部411(図7参照)は、サーバ30にコンテンツのリストの取得要求を送信する(ステップS101)。
サーバ30は、ステップS101で表示装置40から送信されてくるコンテンツのリストの取得要求を受信すると、受信したその取得要求を、コンテンツ受信装置10に転送(送信)する(ステップS102)。
コンテンツ受信装置10は、ステップS102でサーバ30から転送されてくるコンテンツのリストの取得要求を受信すると、受信したその取得要求に基づき、コンテンツ受信装置10が保有するコンテンツのリストをサーバ30に送信する(ステップS103)。
サーバ30は、ステップS103でコンテンツ受信装置10から送信されてくるコンテンツのリストを受信すると、受信したコンテンツのリストを、表示装置40に送信する(ステップS104)。
なお、サーバ30は、ステップS101でサーバ30が受信したコンテンツのリストの取得要求に応じて、サーバ30が保有するリスト(コンテンツのリスト)を表示装置40に送信してもよい(ステップS104)。その場合、ステップS102およびステップS103は実行されない。
表示装置40のリスト表示制御部413(図7参照)は、ステップS104でサーバ30から送信されてくるコンテンツのリストを受信すると、受信したコンテンツのリストを表す画像を表示部450に表示する(ステップS105)。
表示装置40の通信IF460(図6参照)は、コンテンツ受信装置10に対してP2P(Peer to Peer)接続の要求を行う(ステップS106)。
ステップS106におけるP2P接続の要求に基づき、表示装置40とコンテンツ受信装置10との間でP2P接続が確立する(ステップS107)。
表示装置40のサムネイル要求送信部421(図8参照)は、コンテンツ受信装置10に、サムネイルの取得要求を送信する(ステップS108)。この取得要求は、ステップS107で接続が確立したP2P通信により行われる。
コンテンツ受信装置10のサムネイル生成部142(図4参照)は、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのサムネイルを生成する(ステップS109)。
コンテンツ受信装置10のサムネイル送信部143(図4参照)は、ステップS108で受信されたサムネイルの取得要求に基づき、ステップS109で生成されたサムネイルを表示装置40に送信する(ステップS110)。
表示装置40のリスト表示制御部413(図7参照)は、ステップS109で取得したサムネイルを、表示部450に表示する(ステップS111)。このとき、表示装置40は、ステップS105で表示したコンテンツのリストの中で、コンテンツを示す箇所に、そのコンテンツに対応するサムネイルを表示する。
表示装置40の設定部440(図6参照)は、ユーザによるコンテンツの選択操作を受け付ける(ステップS121)。
例えば、表示部450がタッチパネルを備えていれば、ユーザは、表示部450に表示されたサムネイルのうちの1つに触れることで、そのサムネイルに対応するコンテンツを選択することができる。あるいは、表示装置40に備えられたユーザーインターフェース(図示せず、例えば、キー、ボタン、タッチパッド、ポインティングデバイス、等)をユーザが操作してカーソルを移動し、そのカーソルを、表示部450に表示されたサムネイルのうちの1つの上に重ねる等して、ユーザの選択操作が行われてもよい。
表示装置40のコンテンツ要求送信部431(図9参照)は、ステップS121でユーザにより選択されたコンテンツ(ユーザ指定されたコンテンツ)の取得要求を、コンテンツ受信装置10に送信する(ステップS122)。
コンテンツ受信装置10のコンテンツ要求受信部151(図5参照)は、ステップS122で表示装置40から送信されたコンテンツの取得要求を受信し、コンテンツ受信装置10のコンテンツ送信部153(図5参照)は、そのコンテンツの取得要求に対応するコンテンツを、表示装置40に送信する(ステップS123)。
表示装置40のコンテンツ取得部432(図9参照)は、ステップS123でコンテンツ受信装置10から送信されたコンテンツを受信して取得し、表示装置40のコンテンツ再生部433(図9参照)は、そのコンテンツを再生して表示部450に表示する(ステップS124)。
上記の一連の処理により、コンテンツ受信システム1では、コンテンツ受信装置10が保有しているコンテンツのリストを、表示装置40が取得して表示部450に表示することができる。そして、表示装置40は、そのリストに含まれるコンテンツのうち、ユーザに指定されたコンテンツをコンテンツ受信装置10から取得し、取得したコンテンツを再生して表示部450に表示することができる。
すなわち、ユーザは、コンテンツ受信装置10が保有している複数のコンテンツの中から、ユーザが、表示装置40の表示部450に表示されるサムネイルに基づき指定したコンテンツを、表示装置40の表示部450上で視聴することができる。
次に、表示装置40の表示部450に表示されるコンテンツのリストについて説明する。
図11は、実施の形態1における表示装置40に表示される画像1101の一例を示す図である。画像1101は、サムネイルを含むコンテンツのリストである。
図11に示すように、画像1101は、各コンテンツについて、そのコンテンツの題名等を示す部分1102と、そのコンテンツのサムネイルを示す部分1103と、を含む。
部分1102には、そのコンテンツの題名が表示され、その他に、コンテンツの放送時刻、再生回数、録画に用いた機器、等の情報が、文字(テキスト)により表示されていてもよい。
部分1103には、そのコンテンツのサムネイルが表示されている。また、部分1103は、部分1102の隣に表示されている。これは、部分1103が、部分1102が示すコンテンツのサムネイルであることを視覚的に示すためである。なお、部分1103は、必ずしも部分1102の隣に表示されなくてもよい。しかし、部分1102と部分1103とは、互いに関連があることがユーザに認識されやすい表示態様(例えば、部分1102と部分1103とを線で結ぶ、部分1102の文字の色または背景色と部分1103の枠の色とを同じ色または同系色の色にする、等)で表示されることが望ましい。
このように、実施の形態1では、表示装置40の表示部450には、コンテンツ毎に、コンテンツの題名等の文字による表示に加えて、サムネイルの画像が表示される。したがって、表示装置40上でコンテンツ受信装置10に記憶されたコンテンツを選択して視聴しようとするユーザは、視覚的に、より容易に、選択対象のコンテンツを確認することができる。
[1−3.効果]
以上のように、本実施の形態におけるコンテンツ受信システムは、コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備える。コンテンツ受信装置は、コンテンツを受信する第一受信部と、リスト送信部と、サムネイル生成部と、サムネイル送信部と、を有する。リスト送信部は、第一受信部が受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信する。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイル送信部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを表示装置に送信する。表示装置は、第二受信部と、表示部と、を有する。第二受信部は、リスト送信部が送信したリストと、サムネイル送信部が送信したサムネイルと、を受信する。表示部は、第二受信部が受信したリストに含まれる情報に、第二受信部が受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。
このコンテンツ受信システムでは、コンテンツ受信装置は、取得したコンテンツのサムネイルを生成した後、生成したサムネイルを、サーバを経由せず、表示装置に直接送信する。
仮に、サムネイルを、サーバが保持しサーバから表示装置へ供給するとすれば、サーバは、サムネイルを保存するために必要な記憶容量を備えた記憶装置を備えなければならない。また、コンテンツ受信装置からサーバへサムネイルを送信し、かつサーバから表示装置へサムネイルを送信することができる通信容量を備えた通信回線が必要となる。そして、サーバに接続されたコンテンツ受信装置の数が増えるほど、サムネイルを保存するのに必要な記憶装置の記憶容量は増大し、また、サムネイルの送受信に必要な通信回線の通信容量は増大する。
本実施の形態に一例を示したコンテンツ受信システムでは、表示装置がコンテンツ受信装置からサムネイルを取得する一連の処理の中で、サーバはサムネイルを保存しなくてもよい。したがって、サーバに、サムネイルを保存するための記憶容量の大きい記憶装置を備えなくてもよい。また、サーバを接続する通信回線に、サムネイルの送受信に必要な通信容量の大きい通信回線を用いなくてもよい。したがって、本実施の形態に示したコンテンツ受信システムでは、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制することができ、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制することができる。
(実施の形態2)
以下、図12、図13を用いて、実施の形態2を説明する。
実施の形態2では、コンテンツ受信システムが、複数のコンテンツ受信装置を備える構成を説明する。
なお、以下では、実施の形態1における構成要素または機能ブロックと実質的に同じ構成要素または機能ブロックには、同一の符号を付与し、詳細な説明を省略する。
[2−1.構成]
図12は、実施の形態2におけるコンテンツ受信システム2のシステム構成の一例を模式的に示す図である。
図12に示すように、コンテンツ受信システム2は、複数のコンテンツ受信装置(コンテンツ受信装置10、コンテンツ受信装置11、およびコンテンツ受信装置15)と、複数の通信装置(通信装置20、および通信装置25)と、サーバ30と、表示装置41と、を備える。
なお、コンテンツ受信システム2が備えるコンテンツ受信装置は何ら3台に限定されるものではなく、また、コンテンツ受信システム2が備える通信装置は何ら2台に限定されるものではない。
図12に示すサーバ30は、実施の形態1に示したサーバ30と実質的に同じであり、図12に示すコンテンツ受信装置10、11、15は、実施の形態1に示したコンテンツ受信装置10と実質的に同じであり、図12に示す通信装置20、25は、実施の形態1に示した通信装置20と実質的に同じであるので、それぞれの詳細な説明は省略する。
コンテンツ受信装置10、11のそれぞれは、通信装置20に接続され、通信装置20を介してネットワーク50に接続されている。コンテンツ受信装置10、11のそれぞれは、通信装置20のNAT機能を利用して、ネットワーク50に接続された各装置と通信を行う。
コンテンツ受信装置15は、通信装置25に接続され、通信装置25を介してネットワーク50に接続されている。コンテンツ受信装置15は、通信装置25のNAT機能を利用して、ネットワーク50に接続された各装置と通信を行う。
表示装置41は、コンテンツ受信装置10、11、15のそれぞれが保有する複数のコンテンツのリスト、および、それらのコンテンツのサムネイルを表示することで、ユーザに、コンテンツ受信装置10、11、15のそれぞれが保有するコンテンツの一覧を提示することができる表示端末である。このように、図12に示す表示装置41は、実施の形態1に示した表示装置40とは、複数のコンテンツ受信装置からコンテンツに関する情報を取得する点が異なる。しかし、その点を除き、表示装置41は、実施の形態1に示した表示装置40と実質的に同じである。
すなわち、表示装置41が、複数のコンテンツ受信装置のうちの1つのコンテンツ受信装置からコンテンツに関する情報を取得するときの動作は、実施の形態1で説明した動作と実質的に同じである。したがって、表示装置41に関する詳細な説明は省略する。
以上のように構成されたコンテンツ受信システム2について、その動作を以下説明する。
[2−2.動作]
図13は、実施の形態2における表示装置41においてコンテンツに関する情報を取得する際の処理の一例を示すフローチャートである。
図13に示すフローチャートは、実施の形態1で図10に示したステップS106からステップS111までの表示装置40の処理に相当する。
表示装置41の通信IF460(図6参照)は、サムネイル要求送信部421(図8参照)から、サムネイルの取得先となるコンテンツ受信装置を指定する情報(以下、「装置ID」ともいう)を受け付ける(ステップS201)。この指定は、表示装置41が、コンテンツ受信装置10、11、15のうちのどのコンテンツ受信装置からサムネイルを受信するのか、を指定するものである。
通信IF460は、コンテンツ受信装置10、11、15のうちのいずれかのコンテンツ受信装置とP2P接続中であるか否かを判定する(ステップS202)。
ステップS202で、P2P接続中であると判定された場合(ステップS202のYes)、処理はステップS203に進み、P2P接続中でないと判定された場合(ステップS202のNo)、処理はステップS222に進む。
通信IF460は、P2P接続されたコンテンツ受信装置が、ステップS201で指定されたコンテンツ受信装置であるか否かを判定する(ステップS203)。
ステップS203で、P2P接続されたコンテンツ受信装置はステップS201で指定されたコンテンツ受信装置であると判定された場合(ステップS203のYes)、処理はステップS204に進む。そうではないと判定された場合(ステップS203のNo)、通信IF460は、接続中のP2P接続を切断する(ステップS221)。ステップS221の後、処理はステップS222に進む。
通信IF460は、ステップ201で指定されたコンテンツ受信装置とのP2P接続を行う(ステップS222)。
通信IF460は、ステップ222でのP2P接続が成功したか否かを判定する(ステップS223)。
ステップS223においてP2P接続は成功したと判定された場合(ステップS223のYes)、処理はステップS204に進む。
ステップS223においてP2P接続は成功しなかったと判定された場合(ステップS223のNo)、通信IF460は、P2P接続のリトライ(再試行)を行うか否かを判定する(ステップS224)。
ステップS224においてP2P接続のリトライを行うと判定された場合(ステップS224のYes)、処理はステップS222に戻り、ステップS222以降の処理が実行される。
ステップS224においてP2P接続のリトライは行わないと判定された場合(ステップS224のNo)、処理は終了する。
サムネイル制御部420(図6、図8参照)は、サムネイルを取得することを要求されたか否かを判定する(ステップS204)。なお、ステップS204の判定は、例えば、サムネイル制御部420がサムネイルを取得するための制御信号を受信したか否か、に基づき行われてもよい。
ステップS204で、サムネイルの取得を要求されたと判定された場合(ステップS204のYes)、サムネイル制御部420(図6、図8参照)は、P2P接続されたコンテンツ受信装置(例えば、コンテンツ受信装置10)からサムネイルを取得する(ステップS205)。ステップS204で、サムネイルの取得を要求されていないと判定された場合(ステップS204のNo)、処理はステップS206に進む。
ステップS205では、サムネイル制御部420は、一度のP2P接続の間に、P2P接続されたコンテンツ受信装置から、取得すべきサムネイルを全て取得する。すなわち、表示装置41がP2P接続されたコンテンツ受信装置は、サムネイル制御部420から要求された一つまたは複数のコンテンツのサムネイルを生成し、生成したサムネイルを表示装置41に送信する。
サムネイル制御部420は、P2P接続されたコンテンツ受信装置(例えば、コンテンツ受信装置10)から、取得すべきサムネイルを全て取得した後、順次、他のコンテンツ受信装置(例えば、コンテンツ受信装置11、15)からサムネイルを取得する。また、表示部450は、取得されたサムネイルを表示部450(図6参照)に表示する。
コンテンツ制御部430(図6、図9参照)は、コンテンツを取得することを要求されたか否かを判定する(ステップS206)。なお、ステップS206の判定は、例えば、コンテンツ制御部430がコンテンツを取得するための制御信号を受信したか否か、に基づき行われてもよい。
ステップS206で、コンテンツの取得を要求されたと判定された場合(ステップS206のYes)、コンテンツ制御部430は、P2P接続されたコンテンツ受信装置(例えば、コンテンツ受信装置10)からコンテンツ(ユーザ指定されたコンテンツ)を取得し、コンテンツ再生部433(図9参照)は、取得したコンテンツを再生して表示部450に表示する(ステップS207)。ステップS206で、コンテンツの取得を要求されていないと判定された場合(ステップS206のNo)、処理はステップS208に進む。
通信IF460は、P2P接続を終了するか否かを判定する(ステップS208)。ステップS208において、通信IF460は、リスト制御部410が取得したリストに含まれる全てのコンテンツに関してサムネイルが取得された場合、P2P接続を終了する、と判定し、リスト制御部410が取得したリストに含まれるコンテンツのうち、サムネイルが取得されていないコンテンツがあれば、P2P接続を終了しないと判定する。
ステップS208において、通信IF460はP2P接続を終了すると判定した場合(ステップS208のYes)、通信IF460は、P2P接続を切断する(ステップS209)。これにより、図13のフローチャートに示す一連の処理は終了する。
ステップS208において、通信IF460はP2P接続を終了しないと判定した場合(ステップS208のNo)、処理はステップS201に戻る。そして、表示装置41は、未取得のサムネイルを取得するために、処理を継続する。
なお、表示装置41は、複数のコンテンツ受信装置のそれぞれとの間で、同時にP2P接続してもよい。すなわち、表示装置41は、ステップS221の処理を実行せず、P2P接続の切断を行わない、ように動作してもよい。この場合、表示装置41は、複数のコンテンツ受信装置のそれぞれと同時にP2P接続し、通信が必要なコンテンツ受信装置と、順次通信することができる。
また、この場合、表示装置41は、コンテンツ受信装置毎に順次サムネイルを取得してもよく、あるいは、平行して複数のコンテンツ受信装置から同時にサムネイルを取得してもよい。
[2−3.効果]
以上のように構成された本実施の形態におけるコンテンツ受信システムでは、システムに接続される複数のコンテンツ受信装置は、取得したコンテンツのサムネイルを生成した後、生成したサムネイルを、サーバを経由せず、表示装置に直接送信する。
仮に、サムネイルを、サーバが保持しサーバから表示装置へ供給するとすれば、サーバは、サムネイルを保存するために必要な記憶容量を備えた記憶装置を備えなければならない。また、コンテンツ受信装置からサーバへサムネイルを送信し、かつサーバから表示装置へサムネイルを送信することができる通信容量を備えた通信回線が必要となる。そして、サーバに接続されたコンテンツ受信装置の数が増えるほど、サムネイルを保存するのに必要な記憶装置の記憶容量は増大し、また、サムネイルの送受信に必要な通信回線の通信容量は増大する。
本実施の形態に一例を示したコンテンツ受信システムでは、表示装置が複数のコンテンツ受信装置からサムネイルを取得する一連の処理の中で、サーバはサムネイルを保存しなくてもよい。したがって、サーバに、サムネイルを保存するための記憶容量の大きい記憶装置を備えなくてもよい。また、サーバを接続する通信回線に、サムネイルの送受信に必要な通信容量の大きい通信回線を用いなくてもよい。したがって、本実施の形態に示したコンテンツ受信システムでは、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制することができ、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制することができる。
(実施の形態の変形例)
ここでは、実施の形態1、2で説明したコンテンツ受信システムの必須の構成要素について説明する。
図14は、実施の形態の変形例におけるコンテンツ受信システム3のシステム構成の一例を模式的に示す図である。
図14に示すように、コンテンツ受信システム3は、コンテンツ受信装置10Aと、サーバ30Aと、コンテンツ受信装置10Aが取得したコンテンツを表示するための表示装置40Aと、を備える。サーバ30は、情報を中継する中継部301Aを有する。コンテンツ受信装置10Aは、コンテンツを受信する第一受信部101Aと、リスト送信部103Aと、第一受信部101Aが受信したコンテンツのサムネイルを生成するサムネイル生成部102Aと、サムネイル生成部102Aが生成したサムネイルを表示装置40Aに送信するサムネイル送信部104Aと、を有する。リスト送信部103Aは、第一受信部101Aが受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、中継部301Aによる中継を介して表示装置40Aに送信する。表示装置40Aは、第二受信部401Aと、表示部402Aとを有する。第二受信部401Aは、リスト送信部103Aが送信したリストと、サムネイル送信部104Aが送信したサムネイルと、を受信する。表示部402Aは、第二受信部401Aが受信したリストに含まれる情報に、第二受信部401Aが受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。
これにより、コンテンツ受信装置は、取得したコンテンツのサムネイルを生成した後、生成したサムネイルを、サーバを経由せず、表示装置に直接送信することができる。
仮に、サムネイルを、サーバが保持しサーバから表示装置へ供給するとすれば、サーバは、サムネイルを保存するために必要な記憶容量を備えた記憶装置を備えなければならない。また、コンテンツ受信装置からサーバへサムネイルを送信し、かつサーバから表示装置へサムネイルを送信することができる通信容量を備えた通信回線が必要となる。そして、サーバに接続されたコンテンツ受信装置の数が増えるほど、サムネイルを保存するのに必要な記憶装置の記憶容量は増大し、また、サムネイルの送受信に必要な通信回線の通信容量は増大する。
本実施の形態に一例を示したコンテンツ受信システムでは、表示装置がコンテンツ受信装置からサムネイルを取得する一連の処理の中で、サーバはサムネイルを保存しなくてもよい。したがって、サーバに、サムネイルを保存するための記憶容量の大きい記憶装置を備えなくてもよい。また、サーバを接続する通信回線に、サムネイルの送受信に必要な通信容量の大きい通信回線を用いなくてもよい。したがって、本実施の形態に示したコンテンツ受信システムでは、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制することができ、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制することができる。
(まとめ)
以上のように、本開示の実施の形態におけるコンテンツ受信システムは、コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備える。コンテンツ受信装置は、コンテンツを受信する第一受信部と、リスト送信部と、サムネイル生成部と、サムネイル送信部と、を有する。リスト送信部は、第一受信部が受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信する。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイル送信部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを表示装置に送信する。表示装置は、第二受信部と、表示部と、を有する。第二受信部は、リスト送信部が送信したリストと、サムネイル送信部が送信したサムネイルと、を受信する。表示部は、第二受信部が受信したリストに含まれる情報に、第二受信部が受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。
なお、コンテンツ受信システム1、2、3は、それぞれがコンテンツ受信システムの一例である。コンテンツ受信装置10、11、15、10Aは、それぞれがコンテンツ受信装置の一例である。サーバ30、30Aは、それぞれがサーバの一例である。表示装置40、41、40Aは、それぞれが表示装置の一例である。コンテンツ受信部110および第一受信部101Aは、それぞれが第一受信部の一例である。リスト送信部133、103Aは、それぞれがリスト送信部の一例である。サムネイル生成部142、102Aは、それぞれがサムネイル生成部の一例である。サムネイル送信部143、104Aは、それぞれがサムネイル送信部の一例である。リスト取得部412および第二受信部401Aは、それぞれが第二受信部の一例である。表示部450、402Aは、それぞれが表示部の一例である。画像1101は、表示部に表示される画像の一例である。
このコンテンツ受信システムでは、コンテンツ受信装置は、取得したコンテンツのサムネイルを生成した後、生成したサムネイルを、サーバを経由せず、表示装置に直接送信する。
仮に、サムネイルを、サーバが保持しサーバから表示装置へ供給するとすれば、サーバは、サムネイルを保存するために必要な記憶容量を備えた記憶装置を備えなければならない。また、コンテンツ受信装置からサーバへサムネイルを送信し、かつサーバから表示装置へサムネイルを送信することができる通信容量を備えた通信回線が必要となる。そして、サーバに接続されたコンテンツ受信装置の数が増えるほど、サムネイルを保存するのに必要な記憶装置の記憶容量は増大し、また、サムネイルの送受信に必要な通信回線の通信容量は増大する。
このコンテンツ受信システムでは、表示装置がコンテンツ受信装置からサムネイルを取得する一連の処理の中で、サーバはサムネイルを保存しなくてもよい。したがって、サーバに、サムネイルを保存するための記憶容量の大きい記憶装置を備えなくてもよい。また、サーバを接続する通信回線に、サムネイルの送受信に必要な通信容量の大きい通信回線を用いなくてもよい。したがって、このコンテンツ受信システムでは、サーバが備える記憶装置の記憶容量の増加を抑制することができ、またサーバを接続する通信回線の通信容量の増大を抑制することができる。
このコンテンツ受信システムにおいて、サムネイル生成部は、表示装置からの要求に基づきサムネイルを生成し、サムネイル送信部は、その要求に基づきサムネイルを表示装置に送信してもよい。
この構成では、コンテンツ受信装置は、表示装置から要求があった場合に、サムネイルを生成して表示装置に送信するように動作する。したがって、コンテンツ受信装置は、表示装置から要求がない場合はサムネイルを生成しないので、コンテンツ受信装置で実行すべき処理の量を低減することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、コンテンツ受信装置は、リストに含まれるコンテンツのうち、ユーザにより選択されたコンテンツを特定する情報を表示装置から受信したときに、表示部が表示することができる形式に、選択されたコンテンツをエンコードし、エンコードした後のコンテンツを表示装置に送信するコンテンツ送信部、を備えていてもよい。
なお、コンテンツ送信部153はコンテンツ送信部の一例である。
この構成では、コンテンツ受信装置は、表示装置に表示したサムネイルに基づいてユーザが選択したコンテンツを表示装置に送信するように動作する。その際、表示装置からの要求に基づいて、コンテンツを適切にエンコードするので、表示装置はそのコンテンツを適切に表示することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、コンテンツ受信システムは、複数のコンテンツ受信装置を備えていてもよい。表示装置は、サムネイルの取得要求を複数のコンテンツ受信装置のそれぞれに送信する取得要求送信部を備えていてもよい。第二受信部は、コンテンツ受信装置毎に、順次、そのコンテンツ受信装置のサムネイル送信部が送信したサムネイルを受信してもよい。
なお、サムネイル要求送信部421は取得要求送信部の一例である。
この構成では、表示装置は、複数のコンテンツ受信装置が保有するコンテンツを含めたリストを表示することができる。そして、ユーザが表示装置に表示されたリストを閲覧してコンテンツを選択すれば、ユーザが選択したコンテンツを保有するコンテンツ受信装置から表示装置にそのコンテンツが送信され、そのコンテンツは表示装置上で再生される。これにより、ユーザは、表示装置上で選択したコンテンツを表示装置上で視聴することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、サムネイル生成部は、コンテンツに含まれる複数の画像フレームのうちの一部を抽出し、抽出した画像フレームを用いて動画ファイル形式のサムネイルを生成してもよい。
この構成では、コンテンツ受信装置は、動画ファイル形式のサムネイルを生成し表示装置に送信することができる。これにより、ユーザは、そのサムネイルにより、静止画のサムネイルよりも容易に、サムネイルが示すコンテンツの内容を知ることができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、コンテンツ受信装置は、放送波を受信するためのチューナを備えていてもよい。第一受信部は、チューナにより放送波を受信し、受信した放送波に含まれる放送コンテンツをコンテンツとして受信してもよい。
なお、コンテンツ受信部110が備えるチューナ(図示せず)は、チューナの一例である。
この構成では、コンテンツ受信装置は、放送波からコンテンツを取得してサムネイルを生成することができる。ユーザは、生成されたサムネイルにより、放送波からコンテンツ受信装置が取得したコンテンツが何かを知ることができる。そして、そのコンテンツを表示装置上で視聴することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、コンテンツ受信装置は、記憶部を備えていてもよい。第一受信部は、受信した放送波に含まれる放送コンテンツを記憶部に保存し、記憶部に保存された放送コンテンツをコンテンツとして取得してもよい。
なお、記憶部120は記憶部の一例である。
この構成では、コンテンツ受信装置は、放送波から取得して記憶部に保存したコンテンツを、記憶部から読み出して取得し、そのコンテンツのサムネイルを生成することができる。ユーザは、生成されたサムネイルにより、コンテンツ受信装置の記憶部に保存されたコンテンツが何かを知ることができる。そして、そのコンテンツを表示装置上で視聴することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、表示装置とコンテンツ受信装置とは、P2P(Peer to Peer)型の通信接続を行ってもよく、サムネイル送信部は、P2P型の通信接続を用いてサムネイルを表示装置に送信してもよい。
この構成では、表示装置は、P2P通信によりコンテンツ受信装置からサムネイルを取得することができる。すなわち、表示装置は、コンテンツ受信装置から、他の通信装置を中継せずに、サムネイルを取得することができる。
また、このコンテンツ受信システムにおいて、サムネイル生成部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを記憶するサムネイル記憶部を備えていてもよい。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する前に、そのサムネイルがサムネイル記憶部に記憶されているか否かを判定し、そのサムネイルがサムネイル記憶部に記憶されていれば、当該サムネイルを生成せず、サムネイル記憶部からそのサムネイルを読み出して用いてもよい。
なお、サムネイル記憶部142Aはサムネイル記憶部の一例である。
この構成では、コンテンツ受信装置は、過去に生成したサムネイルがサムネイル記憶部に記憶されていれば、サムネイルを生成する処理に代えて、サムネイル記憶部に記憶されているサムネイルを読み出す処理を行うことができる。したがって、コンテンツ受信装置は、サムネイル記憶部に記憶されているサムネイルに関しては、そのサムネイルを生成する必要がないので、コンテンツ受信装置で実行すべき処理の量を低減することができる。
また、本開示の実施の形態におけるコンテンツ受信装置は、コンテンツを受信する第一受信部と、リスト送信部と、サムネイル生成部と、サムネイル送信部と、を有する。リスト送信部は、第一受信部が受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信する。サムネイル生成部は、第一受信部が受信したコンテンツのサムネイルを生成する。サムネイル送信部は、サムネイル生成部が生成したサムネイルを表示装置に送信する。
このコンテンツ受信装置を含んだコンテンツ受信システムでは、上記のコンテンツ受信システムと同様の効果を得ることができる。
また、本開示の実施の形態における表示装置は、第二受信部と、表示部と、を有する。第二受信部は、コンテンツ受信装置から送信されるリストおよびサムネイルを受信する。表示部は、第二受信部が受信したリストに含まれる情報に、第二受信部が受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する。
この表示装置を含んだコンテンツ受信システムでは、上記のコンテンツ受信システムと同様の効果を得ることができる。
また、本開示の実施の形態におけるコンテンツ受信システムの制御方法は、コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備えるコンテンツ受信システムの制御方法である。この制御方法は、コンテンツ受信装置が、コンテンツを受信する第一受信ステップと、コンテンツ受信装置が、第一受信ステップで受信したコンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信するリスト送信ステップと、コンテンツ受信装置が、第一受信ステップで受信したコンテンツのサムネイルを生成するサムネイル生成ステップと、コンテンツ受信装置が、サムネイル生成ステップで生成したサムネイルを表示装置に送信するサムネイル送信ステップと、表示装置が、リスト送信ステップで送信されたリストおよびサムネイル送信ステップで送信されたサムネイルを受信する第二受信ステップと、表示装置が、第二受信ステップで受信したリストに含まれる情報に、第二受信ステップで受信したサムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示部に表示する表示ステップと、を含む。
この制御方法により動作するコンテンツ受信システムは、上記のコンテンツ受信システムと同様の効果を得ることができる。
また、本開示の実施の形態におけるプログラムは、上記の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1、2、および変形例を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、コンテンツのサムネイルを表示装置に提供するコンテンツ受信システムに適用可能である。具体的には、各種記録メディアにコンテンツを記憶する録画装置、テレビジョン受像機、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、等に本開示は適用可能である。
1,2,3 コンテンツ受信システム
10,10A,11,15 コンテンツ受信装置
20,25 通信装置
30,30A サーバ
40,40A,41 表示装置
50 ネットワーク
101A 第一受信部
102A,142 サムネイル生成部
103A,133 リスト送信部
104A,143 サムネイル送信部
110 コンテンツ受信部
120 記憶部
130,410 リスト制御部
131 リスト要求受信部
132 リスト生成部
140,420 サムネイル制御部
141 サムネイル要求受信部
142A,425 サムネイル記憶部
150,430 コンテンツ制御部
151 コンテンツ要求受信部
152 コンテンツ変換部
153 コンテンツ送信部
160,460 通信IF
301A 中継部
401A 第二受信部
402A,450 表示部
411 リスト要求送信部
412 リスト取得部
413 リスト表示制御部
421 サムネイル要求送信部
422 サムネイル受信部
423 サムネイル表示指示部
431 コンテンツ要求送信部
432 コンテンツ取得部
433 コンテンツ再生部
440 設定部
1101 画像
1102,1103 部分

Claims (10)

  1. コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備え、
    前記コンテンツ受信装置は、
    コンテンツを受信する第一受信部と、
    前記第一受信部が受信した前記コンテンツを示す情報を含むリストを、前記サーバを経由して前記表示装置に送信するリスト送信部と、
    前記第一受信部が受信した前記コンテンツのサムネイルを生成するサムネイル生成部と、
    前記サムネイル生成部が生成した前記サムネイルを前記表示装置に送信するサムネイル送信部と、を有し、
    前記表示装置は、
    前記リスト送信部が送信した前記リストと、前記サムネイル送信部が送信した前記サムネイルと、を受信する第二受信部と、
    表示部と、を有し、
    前記表示部は、前記第二受信部が受信した前記リストに含まれる前記情報に、前記第二受信部が受信した前記サムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する、
    コンテンツ受信システム。
  2. 前記サムネイル生成部は、
    前記表示装置からの要求に基づき前記サムネイルを生成し、
    前記サムネイル送信部は、
    前記要求に基づき前記サムネイルを前記表示装置に送信する、
    請求項1に記載のコンテンツ受信システム。
  3. 前記コンテンツ受信装置は、
    前記リストに含まれるコンテンツのうち、ユーザにより選択されたコンテンツを特定する情報を前記表示装置から受信したときに、前記表示部が表示することができる形式に、前記選択されたコンテンツをエンコードし、エンコードした後の前記選択されたコンテンツを前記表示装置に送信するコンテンツ送信部、を備える、
    請求項1に記載のコンテンツ受信システム。
  4. 前記コンテンツ受信システムは、複数の前記コンテンツ受信装置を備え、
    前記表示装置は、
    サムネイルの取得要求を複数の前記コンテンツ受信装置のそれぞれに送信する取得要求送信部を備え、
    前記第二受信部は、
    前記コンテンツ受信装置毎に、順次、前記コンテンツ受信装置の前記サムネイル送信部が送信した前記サムネイルを受信する、
    請求項1に記載のコンテンツ受信システム。
  5. 前記表示装置と前記コンテンツ受信装置とは、P2P(Peer to Peer)型の通信接続を行い、
    前記サムネイル送信部は、
    前記P2P型の通信接続を用いて前記サムネイルを前記表示装置に送信する、
    請求項1に記載のコンテンツ受信システム。
  6. 前記サムネイル生成部は、
    前記サムネイル生成部が生成した前記サムネイルを記憶するサムネイル記憶部を備え、
    前記第一受信部が受信した前記コンテンツのサムネイルを生成する前に、当該サムネイルが前記サムネイル記憶部に記憶されているか否かを判定し、当該サムネイルが前記サムネイル記憶部に記憶されていれば、当該サムネイルを生成せず、前記サムネイル記憶部から当該サムネイルを読み出して用いる、
    請求項1に記載のコンテンツ受信システム。
  7. コンテンツを受信する第一受信部と、
    前記第一受信部が受信した前記コンテンツを示す情報を含むリストを、サーバを経由して表示装置に送信するリスト送信部と、
    前記第一受信部が受信した前記コンテンツのサムネイルを生成するサムネイル生成部と、
    前記サムネイル生成部が生成した前記サムネイルを前記表示装置に送信するサムネイル送信部と、を有する、
    コンテンツ受信装置。
  8. コンテンツ受信装置から送信されるリストおよびサムネイルを受信する第二受信部と、
    表示部と、を有し
    前記表示部は、前記第二受信部が受信した前記リストに含まれる情報に、前記第二受信部が受信した前記サムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示する、
    表示装置。
  9. コンテンツ受信装置と、サーバと、表示装置と、を備えるコンテンツ受信システムの制御方法であって、
    前記コンテンツ受信装置が、コンテンツを受信する第一受信ステップと、
    前記コンテンツ受信装置が、前記第一受信ステップで受信した前記コンテンツを示す情報を含むリストを、前記サーバを経由して前記表示装置に送信するリスト送信ステップと、
    前記コンテンツ受信装置が、前記第一受信ステップで受信した前記コンテンツのサムネイルを生成するサムネイル生成ステップと、
    前記コンテンツ受信装置が、前記サムネイル生成ステップで生成した前記サムネイルを前記表示装置に送信するサムネイル送信ステップと、
    前記表示装置が、前記リスト送信ステップで送信された前記リストおよび前記サムネイル送信ステップで送信された前記サムネイルを受信する第二受信ステップと、
    前記表示装置が、前記第二受信ステップで受信した前記リストに含まれる前記情報に、前記第二受信ステップで受信した前記サムネイルのうち当該情報に対応するコンテンツのサムネイルを対応付けた画像、を表示部に表示する表示ステップと、を含む制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016551555A 2014-10-03 2015-10-01 コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム Pending JPWO2016051802A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205251 2014-10-03
JP2014205251 2014-10-03
JP2015030058 2015-02-18
JP2015030058 2015-02-18
PCT/JP2015/004994 WO2016051802A1 (ja) 2014-10-03 2015-10-01 コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016051802A1 true JPWO2016051802A1 (ja) 2017-07-13

Family

ID=55629864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551555A Pending JPWO2016051802A1 (ja) 2014-10-03 2015-10-01 コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170280206A1 (ja)
EP (1) EP3203753B1 (ja)
JP (1) JPWO2016051802A1 (ja)
WO (1) WO2016051802A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111464821B (zh) * 2020-04-01 2022-04-26 长沙文影网络科技有限公司 一种音视频直播p2p打洞优化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187246A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Ltd コンテンツサーバ装置、データ生成方法、データ生成プログラム
JP2012231538A (ja) * 2006-09-07 2012-11-22 Opentv Inc 視聴可能なコンテンツをナビゲートする方法とシステム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3572595B2 (ja) * 1995-07-21 2004-10-06 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法
US8595764B2 (en) * 1999-06-25 2013-11-26 Jlb Ventures, Llc Image-oriented electronic programming guide
US20020026642A1 (en) * 1999-12-15 2002-02-28 Augenbraun Joseph E. System and method for broadcasting web pages and other information
AUPR015700A0 (en) * 2000-09-15 2000-10-12 Filecat Pty Ltd Distributed file-sharing network
EP1576810A1 (en) * 2002-12-16 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a mosaic program guide
JP4025911B2 (ja) * 2003-08-26 2007-12-26 薫 斎藤 残リング材切除具
JP4421981B2 (ja) * 2004-09-09 2010-02-24 パイオニア株式会社 コンテンツ遠隔視聴システム、コンテンツ遠隔視聴用サーバ装置、コンテンツ遠隔視聴用記録再生装置、及びコンテンツ遠隔視聴方法、並びにコンピュータプログラム
KR100703340B1 (ko) * 2004-12-11 2007-04-03 삼성전자주식회사 인터넷 프로토콜 기반의 디지털 방송 시스템에서 방송채널 정보를 제공하기 위한 장치 및 방법
US7930723B2 (en) * 2005-04-28 2011-04-19 Microsoft Corporation Downloading previously aired programs using peer-to-peer networking
CN1859561B (zh) * 2005-11-01 2010-05-12 华为技术有限公司 流媒体点播系统及方法
US8132208B2 (en) * 2006-02-10 2012-03-06 Cox Communications, Inc. Presenting a television services program guide information as a video mosaic
KR100775176B1 (ko) * 2006-03-10 2007-11-12 엘지전자 주식회사 동영상 정보를 썸네일로 재생하는 방법 및 이를 이용한단말기
US7644425B2 (en) * 2006-03-22 2010-01-05 Alcatel Lucent Picture-in-picture mosaic
US20070006781A1 (en) * 2006-05-19 2007-01-11 Zhejiang Yongqiang Group Co. Ltd. Table with removable top
WO2008012488A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Nds Limited Peer-to-peer set-top box system
US20080060032A1 (en) * 2006-09-02 2008-03-06 Nico Toutenhoofd Communication and remote editing of digital photographs
US8181206B2 (en) * 2007-02-28 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Personal content server apparatus and methods
US20100333159A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Cyberlink Corp. Method of presenting multimedia contents of multiple multimedia channels by networking and related electronic apparatus and multimedia system thereof
CN103181182B (zh) * 2010-09-30 2016-03-30 汤姆逊许可公司 用于提供马赛克频道的方法和设备
US9241195B2 (en) * 2010-11-05 2016-01-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Searching recorded or viewed content
US9106943B2 (en) * 2011-05-04 2015-08-11 Cisco Technology, Inc. Sharing of subscriber-recorded digital video recorder content
JP5963058B2 (ja) * 2011-08-26 2016-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
US9003445B1 (en) * 2012-05-10 2015-04-07 Google Inc. Context sensitive thumbnail generation
US9948970B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-17 Cox Communications, Inc. Systems, methods, and apparatus for accessing recordings of content items on multiple customer devices
US20160373799A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Remote monitoring and control of multiple iptv client devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231538A (ja) * 2006-09-07 2012-11-22 Opentv Inc 視聴可能なコンテンツをナビゲートする方法とシステム
JP2010187246A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Hitachi Ltd コンテンツサーバ装置、データ生成方法、データ生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3203753B1 (en) 2020-05-27
EP3203753A4 (en) 2017-08-09
EP3203753A1 (en) 2017-08-09
US20170280206A1 (en) 2017-09-28
WO2016051802A1 (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8238887B2 (en) Output of content from the internet on a media rendering device
KR20150080278A (ko) 광고 컨텐츠 및 비디오 컨텐츠를 제공하는 장치 및 방법
CN1980388A (zh) 在内容的流化重放期间切换媒体渲染器的方法和设备
RU2668549C2 (ru) Устройство сервера, устройство клиент, способ распределения содержания и компьютерная программа
JP2004215126A (ja) 多言語対応型動画配信システム
US11943515B2 (en) Methods, systems, and media for presenting media content
WO2009093694A1 (ja) 送信装置、受信装置、指示装置、通信システム、送信方法、受信方法、指示方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2009089003A (ja) 通信システム、基地局装置および端末装置
KR20130042763A (ko) 콘텐츠 공유 관리 서버 및 방법, 그리고 콘텐츠를 공유하는 단말
KR20130093810A (ko) 스트림 변환을 수행하는 단말 및 방법, 그리고 단말로 스트림을 전송하는 스트리밍 서버
WO2016051802A1 (ja) コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置、表示装置、コンテンツ受信システムの制御方法、およびプログラム
KR20120072100A (ko) 웹 콘텐트 서비스와 홈네트워크의 연동을 위한 웹 미디어 제어 장치 및 그 방법
JP2011160037A (ja) 音量調整方法及び音量調整装置
WO2016051803A1 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置の制御方法、およびプログラム
JPWO2016174959A1 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
WO2016051804A1 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信システム、コンテンツ受信装置の制御方法、およびプログラム
WO2013069388A1 (ja) コンテンツ管理装置、制御プログラム、記録媒体、コンテンツ管理方法、移動先装置、テレビジョン受像機、およびコンテンツ管理システム
JP2008011429A (ja) コンテンツ処理方法及びコンテンツ処理装置
KR101810635B1 (ko) 컨텐츠 이어보기 제공 서버, 단말 및 방법
KR102052385B1 (ko) 미디어 공유를 위한 협업 서비스 제공 방법 및 시스템
JP5178947B2 (ja) サーバ、データ配信システム及び情報配信方法
JP2008244961A (ja) テレビ番組データ再生制御システム、テレビ番組データ送信装置、広告サーバ、テレビ番組データ再生制御方法、及びプログラム
JP2012108972A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生システム
WO2011118498A1 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信プログラム
WO2018012315A1 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305