JPWO2015151522A1 - 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車 - Google Patents

後方視界確認装置と、それを搭載した自動車 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015151522A1
JPWO2015151522A1 JP2016511394A JP2016511394A JPWO2015151522A1 JP WO2015151522 A1 JPWO2015151522 A1 JP WO2015151522A1 JP 2016511394 A JP2016511394 A JP 2016511394A JP 2016511394 A JP2016511394 A JP 2016511394A JP WO2015151522 A1 JPWO2015151522 A1 JP WO2015151522A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
display
unit
display device
rear view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016511394A
Other languages
English (en)
Inventor
中井 潤
潤 中井
隆 大河平
隆 大河平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015151522A1 publication Critical patent/JPWO2015151522A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/04Rear-view mirror arrangements mounted inside vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/04Context-preserving transformations, e.g. by using an importance map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1215Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with information displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

後方視界確認装置は、表示装置と、カメラ装置とを有する。表示装置は自動車の車室内の運転席前方部分に取り付けられる。カメラ装置は、表示装置に接続されるとともに、自動車の後方映像を撮影可能である。表示装置は、横長形状の表示器と、この表示器に接続された第1の制御部とを含む。第1の制御部は、カメラ装置からの映像信号に基づき表示器に映像を表示させる。ここで、第1の制御部は、表示器における長手方向両側に表示される映像を、表示器における長手方向中央部に表示される映像よりも、長手方向に広く表示させる。

Description

本発明は、例えば、自動車においてルームミラーとも呼ばれる後方視界確認装置と、それを搭載した自動車に関する。
例えば、自動車においてルームミラーとも呼ばれる後方視界確認装置として、カメラ装置で撮影した後方映像を映し出すものが提案されている。
すなわち、この後方視界確認装置は、自動車の車内の運転席前方部分に取り付けられる表示装置と、この表示装置に接続されるとともに、自動車の後方映像を撮影可能なカメラ装置とを有し、カメラ装置で撮影した後方映像を、表示装置に表示させるような構成となっている(これに類似する先行文献としては下記特許文献1が存在する)。
特開2013−244752号公報
本発明は、使い勝手の良い後方視界確認装置を提供する。
本発明の後方視界確認装置は、表示装置と、カメラ装置とを有する。表示装置は自動車の車室内の運転席前方部分に取り付けられる。カメラ装置は、表示装置に接続されるとともに、自動車の後方映像を撮影可能である。表示装置は、横長形状の表示器と、この表示器に接続された第1の制御部とを含む。第1の制御部は、カメラ装置からの映像信号に基づき表示器に映像を表示させる。ここで、第1の制御部は、表示器における長手方向両側に表示される映像を、表示器における長手方向中央部に表示される映像よりも、長手方向に広く表示させる。
この構成により、運転者は、表示器に映る横長映像の中心部分から長手方向両側にかけて実映像に近い感じで、その映像内容を理解することができる。その結果、運転者は適切な運転がしやすくなる。すなわち、後方視界確認装置は使い勝手の良いものとなる。
本発明の実施の形態における後方視界確認装置を搭載した自動車の車室の内部を示す正面図 図1に示す自動車の平面図 図2に示す自動車の車室の内部を側面から示す概略図 図1に示す後方視界確認装置の表示装置を示す正面図 本発明の実施の形態における後方視界確認装置の制御ブロック図 図5に示す後方視界確認装置の動作フローチャート 図5に示す後方視界確認装置のタイミングチャート 図5に示す後方視界確認装置の動作説明図 図5に示す後方視界確認装置の動作説明図 図5に示す後方視界確認装置の動作説明図 図5に示す後方視界確認装置の動作説明図
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の後方視界確認装置における問題点を簡単に説明する。特許文献1に開示された後方視界確認装置では、カメラ装置で撮影した映像信号を、表示装置に表示させる際に、特に表示装置の中心部分に映る映像を上下方向に引き伸ばすことで、この中心部分に映し出される映像を、後方の実映像に近いものにするようにしている。
しかしながら、実際の運転時、例えば、進路変更前の後方確認では、後方映像中心部分の上下方向の状態よりも、後方映像の左右方向が実映像に近いことのほうが重要で、ここが実映像から歪んだ状態になっていると、違和感が強く、使い勝手が悪い。
以下、本発明の実施の形態にかかる後方視界確認装置を自動車に搭載した例を、図面を参照しながら説明する。
図1〜図3において、自動車1の車室2の内部の運転席3と助手席4間の前方の上方には後方視界確認装置を構成する表示装置5が、取付部6に対して可動調整自在(傾斜状態を可変させることが可能)に取り付けられている。
表示装置5は、運転席3側が開口した容器状となっており、この開口部に図4のごとく、横長形状の表示器7が装着されている。
表示器7は、自動車1の後方映像を撮影可能なカメラ装置8からの映像を映し出すものであり、図5のような構成となっている。
つまり、図5に示すように、表示装置5は、内部に配置されたバックライト9と、バックライト9の運転席3側に配置された液晶表示器10と、バックライト9、液晶表示器10に接続された制御部11と、制御部11に接続された送信部12、受信部13、記憶部14、操作部15とを有する。制御部11、送信部12、受信部13、液晶表示器10はそれぞれ、第1の制御部、第1の送信部、第1の受信部、表示器である。
なお、記憶部14は動作プログラムを格納したもの、操作部15は電源スイッチをオン(ON)、またはオフ(OFF)するものである。
また、図5に示すように、カメラ装置8は、表示装置5の送信部12に接続される受信部16と、表示装置5の受信部13に接続される送信部17と、受信部16、送信部17に接続された制御部18と、制御部18に接続された撮像素子19とを有する。制御部18、送信部17、受信部16はそれぞれ、第2の制御部、第2の送信部、第2の受信部である。
つまり、本実施の形態では、後で詳細に説明するが、表示装置5の制御部11は、送信部12、受信部16を介して、カメラ装置8の制御部18に、同期信号を送信する。また、カメラ装置8の制御部18は、この同期信号を受けることで、送信部17、受信部13を介して表示装置5の制御部11に映像信号を送信する。
そして、この状態で、表示装置5の制御部11は、映像信号を液晶表示器10に順次送信し、映像を表示する構成となっている。すなわち、制御部11はカメラ装置8からの映像信号に基づき液晶表示器10に映像を表示させる。
なお、本実施の形態では、撮像素子19は、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)センサーによって構成されており、横長形状の表示器7に相似する横長エリア部分の信号が、制御部18、送信部17、受信部13、制御部11を介して液晶表示器10に供給されるようになっている。
以上の構成において、自動車1のイグニッションスイッチ(図示せず)をON状態とした状態で(図6のS1)、図4の操作部15を操作して電源スイッチをONにすると(図6のS2で「Yes」)、カメラ装置8と表示装置5に電力が供給され、起動状態となる(図6のS3、S4および、図7の(a))。
本実施の形態の特徴は、このようにカメラ装置8と表示装置5が起動状態になると、図7の(b)に示すように、表示装置5の制御部11が、送信部12、受信部16を介して、カメラ装置8の制御部18に、同期信号(垂直同期信号)を送信することである(図6のS5)。
また、カメラ装置8の制御部18は、図7の(c)に示すように、表示装置5の制御部11からの同期信号を受けることで、送信部17、受信部13を介して表示装置5の制御部11に映像信号を送信する(図6のS6)。
表示装置5の制御部11は、カメラ装置8の制御部18からの映像信号を受けると、バックライト9をON状態にするとともに、上記映像信号を、画像補正部11Aで補正後、順次、表示装置5の液晶表示器10に供給し、映像を表示させる(図6のS7)。
また、カメラ装置8の制御部18は、図7の(d)に示すように、カメラ装置8が作成する1フレームの映像信号の最後には、映像一フレームの送信完了信号を送信部17、受信部13を介して表示装置5の制御部11に送信する。
すると、表示装置5の制御部11は、次の同期信号を、送信部12、受信部16を介して、カメラ装置8の制御部18に送信し、以降は図6、図7の状態が繰り返される。
すなわち、本実施の形態では、表示装置5の制御部11が、送信部12、受信部16を介して、カメラ装置8の制御部18に、同期信号を送信し、カメラ装置8の制御部18は、送信部17、受信部13を介して表示装置5の制御部11に映像信号を送信し、制御部11は、映像信号を画像補正部11Aで補正後、液晶表示器10に送信する構成としている。
このため、表示装置5側でわざわざ1フレーム画面を形成することがなくなり、その結果として、表示映像と実映像との間に遅れは少なく、運転者にとっては違和感の少ない、使い勝手の良いものとなるのである。
なお、図4の操作部15を操作して電源スイッチをOFFにすると(図6のS2で「No」)、バックライト9はOFFとなり(図6のS8)、さらに、表示装置5とカメラ装置8への電力供給が断たれ、両者ともOFF状態となる(図6のS9、S10)。
以上のごとく、本実施の形態では、液晶表示器10に表示された表示映像が、カメラ装置8が撮影する自動車1の後方映像に対して遅れの少ないものとなるので、運転者にとっては違和感の少ない、使い勝手の良いものとなる。
つまり、例えば、進路を変更するために液晶表示器10の表示画面を見た場合に、その表示映像が、カメラ装置8が撮影する自動車1の後方映像に対して遅れの少ないものとなるので、運転者にとっては違和感の少ない、使い勝手の良いものとなるのである。
また、例えば、進路変更をしようとした場合に、運転者にとって、液晶表示器10に映る映像が、実映像に近い状態に感じれとれることも重要である。
そこで、本実施の形態では、表示装置5の制御部11は、映像信号を、画像補正部11Aで補正後、液晶表示器10に送信する構成としている。
この点を、図8、図9A、図9Bを用いて具体的に説明する。
図8の(a)は、液晶表示器10の中央部分と、左右外方向に、同じ幅の基準体A、B、Cを、そのままの状態(基準体A、B、Cの横幅を同じ)にして映し出した状態を示しているが、このような表示を行うと、運転者が液晶表示器10を確認した状態では、図9Aのように、同じ幅であった基準体A、B、Cが、幅の異なるa、b、cのように感じて(認識して)しまう。
つまり、中央部の基準体Aはaのごとく、横幅が広がった状態、また、基準体Bはbのごとく、横幅が狭く、しかも左側に寄った状態と感じて(認識して)しまう。
また、基準体Cはcのごとく、横幅が狭く、しかも右側に寄った状態と感じて(認識して)しまう。
これでは、上述のごとく、液晶表示器10に表示された表示映像を、カメラ装置8が撮影する自動車1の後方映像(実映像)に対して遅れの少ないものとしても、長手方向の見え方において、運転者にとって違和感の残るものになる。
そこで、本実施の形態では、図9Bに示す、液晶表示器10に表示された基準体A、B、Cを、a、b、cのように、それぞれの大きさ感や間隔感が実像と同じ様に感じる(認識する)ことが出来るようにしたものである。
具体的には、図8の(b)は、カメラ装置8が撮影する自動車1の後方映像で、同じ幅の球体X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12が横方向に並んだ状態となっているとする。
制御部11の画像補正部11Aは、その映像信号のアドレスから、液晶表示器10のどの位置に球体が表示されるかを理解した状態で、先ずは、球体の横方向の寸法を圧縮する。
なお、図8の(d)における横方向の寸法は、運転者の目20から見た円弧上の線Yを横方向に展開した状態の長さである。
運転者の目20から、図8の(c)に示す状態を見ると、実際の液晶表示器10は左右外方の距離が、中央部よりも遠い。そのため、図8の(b)に示すごとく同じ幅の球体X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12が横方向に並んだ状態に表示すると、図8の(c)から理解されるように、運転者には、図8の(d)に示すように、同じ幅であった球体X1〜X12が、幅の異なるx1〜x12のように感じて(認識して)しまう。
つまり、中央部の球体X6、X7は、横幅が広がった状態、また、外方向の球体X1は横幅が狭く、しかも左側に寄った状態と感じて(認識して)しまう。
また、外方向の球体X12は、横幅が狭く、しかも右側に寄った状態と感じて(認識して)しまう。
また、図8の(a)に示す同じ幅の基準体A、B、Cでも、図8の(e)のように、幅の異なるa、b、cのように感じて(認識して)しまう。
そこで、本実施の形態では、制御部11の画像補正部11Aによって、映像信号を、横方向に圧縮した後に、液晶表示器10の中央部の球体X6、X7から、外方の球体X1、X12に向けて、徐々に横幅を広くした状態で表示させる。
この結果、図8の(c)に示すように目20から見た状態としては、運転者には、同じ幅の球体X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10、X11、X12が横方向に並んだ状態と感じ取れるようになる。
また、図8の(a)に示す基準体A、B、Cも、基準体Aよりも、両側の基準体B、Cの横幅を広くした状態で表示させると、運転者には、図9Bのごとく、同じ幅の基準体a、b、cが、横方向に並んだ状態と感じ取れるようになる。
したがって、運転者は後方の状態を的確に理解し、適切な運転が行えるようになり、極めて使い勝手の良いものとなるのである。
図10は、本実施の形態を、より現実的な姿として説明するための図である。
つまり、表示装置5の液晶表示器10は、図2に示すように、自動車1の車室2内の運転席3と助手席4の中間部分に取り付けられるので、運転者の目20は図10のように、液晶表示器10の一方に片寄った状態となる。
このため、図10の(b)に示す同じ幅の球体X1〜X12でも、球体X8、X9が最も近いので、図10の(d)におけるx8、x9のごとく大きく感じて(認識して)しまい、また、球体X1は最も遠いので、その分、図10の(d)におけるx1のごとく、小さく感じて(認識して)しまう。
また、図10の(a)に示す同じ幅の基準体A、B、Cを例にとっても、基準体A、Cは目20から近いので図10の(e)におけるa、cのごとく、大きく感じて(認識して)しまい、また、基準体Bは遠いので、その分、図10の(e)におけるbのごとく、小さく感じて(認識して)しまう。
そこで、球体X8からX1に向けて存在する映像は、この中心部の球体X8よりも徐々に大きく表示するように液晶表示器10に表示させ、また、球体X9からX12に向けて存在する映像は、この中心部の球体X9よりも徐々に大きく表示するように液晶表示器10に表示させる。
また、基準体Bは中央部の基準体Aよりも大きく液晶表示器10に表示させる。
この結果、運転者は後方の状態を的確に理解し、適切な運転が行えるようになり、極めて使い勝手の良いものとなる。
なお、図2、図3では、カメラ装置8は車室2の内部に設けられているが、車室2の外部の後方に設けられていてもよい。
以上のごとく本発明は、表示装置の表示器が横長形状となっているものにおいて、表示器における長手方向両側に表示される映像を、この表示器における長手方向中央部に表示される映像よりも、長手方向に広く表示させる構成としたので、運転者は、表示器に映る横長映像の中心部分から長手方向両側にかけて実映像に近い感じで、その映像内容を理解することが出来るようになる。
つまり、表示装置の表示器が横長形状となっているものは、中心部分よりも長手方向の映像を長手方向に広げることで、運転者にとって、表示器の長手方向の映像を実映像に近い状態で認識することが出来るものとすることができ、その結果として、運転者は適切な運転がしやすくなる。そのため、本発明の後方視界確認装置は使い勝手が良い。
したがって、後方視界確認装置と、それを搭載した自動車としての活用が期待される。
1 自動車
2 車室
3 運転席
4 助手席
5 表示装置
6 取付部
7 表示器
8 カメラ装置
9 バックライト
10 液晶表示器
11 制御部
11A 画像補正部
12 送信部
13 受信部
14 記憶部
15 操作部
16 受信部
17 送信部
18 制御部
19 撮像素子
20 目

Claims (5)

  1. 自動車の車室内の運転席前方部分に取り付けられる表示装置と、
    前記表示装置に接続されるとともに、前記自動車の後方映像を撮影可能なカメラ装置と、を備え、
    前記表示装置は、
    横長形状の表示器と、
    前記表示器に接続され、前記カメラ装置からの映像信号に基づき前記表示器に映像を表示させる第1の制御部と、を有し、
    前記第1の制御部は、前記表示器における長手方向両側に表示される映像を、前記表示器における長手方向中央部に表示される映像よりも、長手方向に広く表示させる、
    後方視界確認装置。
  2. 前記表示装置は、第1の制御部に接続された第1の送信部と第1の受信部とさらにを有し、
    前記カメラ装置は、
    前記第1の送信部に接続された第2の受信部と、
    前記第1の受信部に接続される第2の送信部と、
    前記第2の受信部、前記第2の送信部に接続された第2の制御部と、
    前記第2の制御部に接続された撮像素子と、を有し、
    前記第1の制御部は、前記第1の送信部、前記第2の受信部を介して、前記第2の制御部に同期信号を送信し、
    前記第2の制御部は、前記第2の送信部、前記第1の受信部を介して前記第1の制御部に前記映像信号を送信し、
    前記第1の制御部は、前記映像信号を前記表示器に送信する、
    請求項1に記載の後方視界確認装置。
  3. 前記第2の制御部は、映像一フレームの送信完了信号を前記第2の送信部、前記第1の受信部を介して前記第1の制御部に送信し、前記第1の制御部は、次の同期信号を、前記第1の送信部、前記第2の受信部を介して、前記第2の制御部に送信する、
    請求項2に記載の後方視界確認装置。
  4. 前記撮像素子は、CMOSセンサーである、
    請求項2に記載の後方視界確認装置。
  5. 車室と、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の後方視界確認装置と、を備え、
    前記後方視界確認装置の前記カメラ装置は、前記車室の内部または前記車室の外部の後方に配置された、
    自動車。
JP2016511394A 2014-04-03 2015-04-01 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車 Pending JPWO2015151522A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076722 2014-04-03
JP2014076722 2014-04-03
JP2014077493 2014-04-04
JP2014077493 2014-04-04
PCT/JP2015/001879 WO2015151522A1 (ja) 2014-04-03 2015-04-01 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151522A1 true JPWO2015151522A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54239867

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511394A Pending JPWO2015151522A1 (ja) 2014-04-03 2015-04-01 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車
JP2016511395A Pending JPWO2015151523A1 (ja) 2014-04-03 2015-04-01 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511395A Pending JPWO2015151523A1 (ja) 2014-04-03 2015-04-01 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170080866A1 (ja)
EP (1) EP3128747A4 (ja)
JP (2) JPWO2015151522A1 (ja)
CN (1) CN106165407A (ja)
WO (2) WO2015151523A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725377B2 (ja) * 2016-09-15 2020-07-15 株式会社小糸製作所 カメラモニターシステム
CN109040663A (zh) * 2018-04-03 2018-12-18 深圳市麦道微电子技术有限公司 新一代汽车内后视镜的高清视频的捕获,传输和显示技术

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117554A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲画像変換装置
JP2006127083A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006203817A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Soken Inc マルチカメラシステム
JP2009081664A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
WO2012120561A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 三菱電機株式会社 移動体周辺映像補正装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868913B2 (en) * 2003-10-10 2011-01-11 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for converting images of vehicle surroundings
JP4984915B2 (ja) * 2006-03-27 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
CN101582735B (zh) * 2008-05-14 2012-01-11 中国移动通信集团公司 一种保护倒换方法及装置
KR100959347B1 (ko) * 2010-02-24 2010-05-20 조성호 자동차의 좌우후방 시야확보 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117554A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲画像変換装置
JP2006127083A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Aisin Seiki Co Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006203817A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Soken Inc マルチカメラシステム
JP2009081664A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用周辺監視装置および映像表示方法
WO2012120561A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 三菱電機株式会社 移動体周辺映像補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170080866A1 (en) 2017-03-23
WO2015151522A1 (ja) 2015-10-08
US20170096107A1 (en) 2017-04-06
CN106165407A (zh) 2016-11-23
EP3128747A1 (en) 2017-02-08
WO2015151523A1 (ja) 2015-10-08
EP3128747A4 (en) 2017-05-03
JPWO2015151523A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627253B2 (ja) 画像処理装置、電子装置、および、画像処理方法
JP2007096638A (ja) 車両周囲映像提供装置
CN111225830B (zh) 带有调节校正的全显示镜
US20190166357A1 (en) Display device, electronic mirror and method for controlling display device
JP2016128325A (ja) 車載用表示装置
JP2010137697A (ja) 車両の運転支援装置
WO2015165304A1 (zh) 智能终端和车辆、车辆系统及其遥控控制方法
WO2015151522A1 (ja) 後方視界確認装置と、それを搭載した自動車
US20190166358A1 (en) Display device, electronic mirror and method for controlling display device
JP6118936B2 (ja) 画像処理装置
KR20130124762A (ko) 어라운드 뷰 모니터 시스템 및 모니터링 방법
GB2563647A (en) Method of displaying an image
WO2016059765A1 (ja) 映像処理装置、及び車載映像処理システム
WO2016129241A1 (ja) 表示制御装置及び表示システム
JP4929232B2 (ja) 車載用撮像装置
JP2018101904A (ja) 車両用映像システム
TWM506429U (zh) 側視行車影像系統
JP2020199969A (ja) 表示制御装置、表示システム、および、表示制御方法
JP2016141303A (ja) 視界支援装置
JP2023179496A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102268643B1 (ko) 영상 출력 장치를 이용한 자동차의 의사표시 장치
TWM462207U (zh) 行車用攝像裝置
TWM516531U (zh) 汽車全視野系統
JP2009163048A (ja) ヘルメットディスプレイ
JP2006157218A (ja) 車体撮像表示システム、それに関連する装置、方法、及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903