JPWO2015029165A1 - 洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置 - Google Patents

洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015029165A1
JPWO2015029165A1 JP2015533850A JP2015533850A JPWO2015029165A1 JP WO2015029165 A1 JPWO2015029165 A1 JP WO2015029165A1 JP 2015533850 A JP2015533850 A JP 2015533850A JP 2015533850 A JP2015533850 A JP 2015533850A JP WO2015029165 A1 JPWO2015029165 A1 JP WO2015029165A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
power generation
pumped
offshore
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015533850A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 池田
正樹 池田
近藤 真一
真一 近藤
内山 倫行
倫行 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015029165A1 publication Critical patent/JPWO2015029165A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/06Stations or aggregates of water-storage type, e.g. comprising a turbine and a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

本発明は、洋上に揚水発電装置を設置したものであっても、貯水槽の水量にかかわらず、揚水部分と発電部分との浮沈を抑制し、揚水の機能と発電の機能とを保つことが可能であることは勿論、コストの増加に繋がらない洋上揚水発電装置を提供する。本発明による洋上揚水発電装置は、洋上に設置され、かつ、揚水を行う揚水部分と水力発電を行う発電部分及び水を貯水する貯水槽部分から構成され、前記貯水槽部分若しくは該貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、該貯水槽部分若しくは該貯水槽部分の一部が前記揚水部分と発電部分に対して独立に動く可動機構を備えていることを特徴とする。

Description

本発明は洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置に係り、洋上に揚水発電装置を設置したものに好適な洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置に関する。
通常、揚水発電装置は、水を揚水する揚水部分、水を貯水する貯水槽部分及び水力発電を行う発電部分から構成される。揚水発電装置は、電力需要の小さな夜間に揚水を行い、電力需要の大きな昼間に発電を行うことで、需給バランスの調整に役立っている。
一方で、揚水発電装置は大きな貯水槽を必要とするため、設置時に広大な土地が必要となる。そのため、陸上よりも土地の自由度が大きい洋上に揚水発電装置を設置することが、大規模揚水発電装置の利用の拡大において大きな進展となる。
洋上に浮体式の揚水発電装置を設置する場合、貯水槽に貯水する水量の変化に伴い洋上揚水発電装置が浮沈し、揚水発電の機能を失うことがある。例えば水量の増加に伴い、発電部分が水面下に沈むと発電機能を失ってしまう。
このような浮沈を抑制した洋上揚水発電装置として、特許文献1に記載のように、複数の貯水槽を設け、これらの貯水槽の水だけで揚水発電を行う例がある。
特開2012−233437号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の例では、複数の貯水槽の間でだけ揚水発電を行うため、全体の貯水量は一定であり、揚水発電装置の浮沈は抑制される。一方で複数の貯水槽を設ける必要があり、また、雨水や海水などの外部の水の利用は困難であるという課題が生じる。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、洋上に揚水発電装置を設置したものであっても、貯水槽の水量にかかわらず、揚水部分と発電部分との浮沈を抑制し、揚水の機能と発電の機能とを保つことが可能であることは勿論、コストの増加に繋がらない洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置を提供することにある。
本発明の洋上揚水発電装置は、上記目的を達成するために、洋上に設置され、かつ、揚水を行う揚水部分と水力発電を行う発電部分及び水を貯水する貯水槽部分から構成され、前記貯水槽部分若しくは貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、該貯水槽部分若しくは貯水槽部分が前記揚水部分と発電部分に対して独立に動く可動機構を備えていることを特徴とする。
また、本発明の電力貯蔵装置は、上記目的を達成するために、洋上に設置された洋上揚水発電装置と洋上発電装置の間、及び前記洋上揚水発電装置と陸上に設置された陸上発電装置の間がケーブルで接続され、前記洋上揚水発電装置が、前記洋上発電装置及び/又は前記陸上発電装置の電力貯蔵を担う電力貯蔵装置であって、前記洋上揚水発電装置は、上記構成の洋上揚水発電装置であることを特徴とする。
本発明によれば、洋上に揚水発電装置を設置したものであっても、貯水槽の水量にかかわらず、揚水部分と発電部分との浮沈を抑制し、揚水の機能と発電の機能とを保つことが可能であることは勿論、コストの増加に繋がらないという効果がある。
本発明の洋上揚水発電装置の実施例1を示す断面図である。 図1の平面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例1に採用される可動機構の一例を示す図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例1に採用される可動機構の他の例を示す図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例2を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例3を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例3に採用される可動機構の一例を示す図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例4を示す断面図である。 図8の平面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例4における貯水槽の第2の側壁を貯水槽の内側から見た図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例5を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例6を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例7を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例7における貯水槽の第2の側壁を貯水槽の内側から見た図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例8を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例9を示し、揚水パイプ及び発電パイプが伸びた状態を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例9を示し、揚水パイプ及び発電パイプが縮んだ状態を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例9の変形例を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例10を示し、貯水槽が浮いた状態を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例10を示し、貯水槽が沈んだ状態を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例11を示す断面図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例11に採用される屋根の一例を示す斜視図である。 本発明の洋上揚水発電装置の実施例11に採用される屋根の他の例を示す斜視図である。 本発明の洋上揚水発電装置を、陸上或いは洋上に設置された別の発電装置の電力貯蔵を担う電力貯蔵装置として利用する例を示す図である。 図24の電力貯蔵装置における洋上揚水発電装置の電力貯蔵量を見積った結果を表す図である。 本発明の洋上揚水発電装置を、別の発電装置の出力変動緩和装置として利用する例を示す図である。 本発明の洋上揚水発電装置を、別の発電出力が変動する発電装置の出力調整装置として利用する例を示す図である。
以下、図示した実施例に基づいて、本発明の洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置について説明する。なお、符号は、以下に説明する各実施例において同一構成の部品には同符号を使用する。
図1及び図2に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例1を示す。
該図に示す如く、本実施例の洋上揚水発電装置は、洋上1に設置され、かつ、揚水を行う揚水部分Aと、この揚水部分Aで揚水された水を貯水する貯水槽部分Bと、貯水槽部分Bからの水を利用して水力発電を行う発電部分Cとから概略構成されている。
更に詳述すると、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33、この貯水槽の第1の側壁33が移動可能に設置されている2つの貯水槽の第2の側壁31及び32で形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11を洋上1で支持固定する揚水装置用浮体13と、貯水槽の第2の側壁31に接続され、揚水装置11で揚水した水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、この発電装置21を洋上で支持固定する発電装置用浮体23と、貯水槽の第2の側壁32に接続され、貯水槽3からの水を発電装置21に送る発電パイプ22とから構成されている。
そして、本実施例では、貯水槽部分Bの一部(貯水槽の第2の側壁31及び32)の浮沈に対応して、貯水槽の底壁34と一体構造の第1の側壁33が、貯水槽の第2の側壁31及び32に対して高さ方向(上下方向)に移動可能な可動機構を備えているものである。
本実施例における可動機構について、図3及び図4を用いて説明する。
図3に示す可動機構は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方の上下方向(紙面と直角方向、高さ方向でもある)に形成された溝37と、この溝37が形成された貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか他方に形成され、溝37に係合されて溝37内を上下方向に移動する突起部38とから構成されている。そして、貯水槽部分Bの一部が洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、溝37内を突起部38が上下方向(高さ方向)に移動するものである。
なお、図3(A)は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方の上下方向に形成される溝37の形状が矩形で、この矩形の溝37に係合されて溝37内を上下方向に移動する突起部38の形状も矩形の例を示し、図3(B)は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方の上下方向に形成される溝37の形状が三角形で、この三角形の溝37に係合されて溝37内を上下方向に移動する突起部38の形状も三角形の例を示すものである。
ここでいう溝37の形状とは高さ方向の断面図を意味し、図3はこの断面図を示すものである。また、ここでいう三角形とは、図3(B)で示すように、三角形の一部を切り取った形状を含むものとする。
図4に、本実施例における可動機構の他の例を示す。図4に示す可動機構は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方に設置されたピニオン44と、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のうちピニオン44が設置されていない側に形成され、ピニオン44と係合するラック45とから構成されている。そして、貯水槽部分Bの一部が洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、ピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向(高さ方向)に移動するものである。
なお、図4(A)は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方に設置されたピニオン44の形状が三角形で、このピニオン44に係合されて上下方向に移動するラック45の形状も三角形の例を示し、図3(B)は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方に設置されたピニオン44の形状が四角形で、このピニオン44に係合されて上下方向に移動するラック45の形状も四角形の例を示すものである。
上述した本実施例の可動機構、揚水装置用浮体13及び発電装置用浮体23により、揚水の機能と発電の機能は保たれる。
次に、本実施例における作用、効果について説明する。例えば、貯水槽3内の水量増加時に、上述した本実施例の可動機構を備えていない場合は、貯水槽部分Bの沈みに伴い、揚水部分Aと発電部分Cとが沈む可能性、若しくは貯水槽部分Bが沈み、揚水装置用浮体13及び発電装置用浮体23が動かずにそのままだと、揚水装置用浮体13の浮力による揚水パイプ12の破損及び発電装置用浮体23の浮力による発電パイプ22の破損が生じる可能性がある。
しかし、本実施例の可動機構が備わっていると、水量増加時に、貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33及び貯水槽用浮体35が沈んでも、溝37内を突起部38が上下方向に移動するか、或いはピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向に移動するので、揚水部分Aは、貯水槽の第2の側壁31に接続された揚水パイプ12が破損することなく、揚水装置用浮体13の浮力により沈みが抑制され、一方、発電部分Cも同様に、貯水槽の第2の側壁32に接続された発電パイプ22が破損することなく、発電装置用浮体23の浮力により沈みが抑制される。
逆に、貯水槽3内の水量減少時に、上述した本実施例の可動機構を備えていない場合は、貯水槽部分Bの浮上に伴い、揚水部分Aと発電部分Cとが浮上する可能性、若しくは揚水部分Aの重量による揚水パイプ12の破損及び発電部分Cの重量による発電パイプ22の破損が生じる可能性がある。
しかし、本実施例の可動機構が備わっていると、水量減少時に、貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33及び貯水槽用浮体35が浮上しても、溝37内を突起部38が上下方向に移動するか、或いはピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向に移動するので、揚水部分Aは、貯水槽の第2の側壁31に接続された揚水パイプ12が破損することなく、揚水部分Aの重量により浮上が抑制され、一方、発電部分Cも同様に、貯水槽の第2の側壁32に接続された発電パイプ22が破損することなく、発電部分Cの重量により浮上が抑制される。
なお、本実施例では、貯水槽3の形状は四角形であるが、円形や他の多角形であるものも本実施例に含まれることは言うまでもない。
このような本実施例とすることにより、貯水槽3の水量にかかわらず、揚水部分Aと発電部分Cとの浮沈を抑制し、揚水の機能と発電の機能とを保つことが可能である。例えば、揚水により貯水槽3の水量を増加させた時は、貯水槽部分Bの一部だけを沈めて、揚水部分Aと発電部分Cとは沈めずに、揚水の機能と発電の機能とを保つことができる。また、従来技術のように複数の貯水槽を設けるのではなく、1つの貯水槽しか設けないため、コストの低減も可能となる。
即ち、本実施例によれば、洋上に揚水発電装置を設置したものであっても、貯水槽の水量にかかわらず、揚水部分Aと発電部分Cとの浮沈を抑制し、揚水の機能と発電の機能とを保つことが可能であることは勿論、コストの増加に繋がらないという効果がある。
図5に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例2を示す。
実施例1では、揚水部分Aと発電部分Cとが独立に可動する例を示したが、本実施例は、揚水部分Aと発電部分Cとが一体となり、貯水槽の第1の側壁33(図2参照)が、貯水槽の第2の側壁31に対して可動するようにした例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の第1の側壁33、この貯水槽の第1の側壁33が移動可能に設置されている第2の側壁31及び貯水槽の底壁34と共に移動する第2の側壁32で形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、貯水槽の第2の側壁31に接続され、揚水装置11で揚水された水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、揚水パイプ12が接続されている貯水槽の第2の側壁31に接続され、貯水槽3からの水を発電装置21に送る発電パイプ22とから構成され、しかも、揚水装置Aと発電装置Cは、共通の浮体39で洋上に支持固定されている。
そして、本実施例では、貯水槽部分Bの一部の浮沈に対応して、貯水槽の底壁34と一体構造の第1の側壁33が、貯水槽の第2の側壁31に対して移動可能な可動機構を備えているものである。
なお、本実施例における可動機構は、上述した図3に示す溝37と突起部38を用いた構成及び図4に示すラック45とピニオン44を用いた構成と同様な機構であり、溝37又は突起部38或いはラック45又はピニオン44が貯水槽の第1の側壁33に、突起部38又は溝37或いはピニオン44又はラック45が貯水槽の第2の側壁31に設けられているもので、それによる作用も実施例1と同様のため、ここでの説明は省略する。
このような本実施例の構成であっても、その作用及び効果は、実施例1と同様である。
図6に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例3を示す。
該図に示す本実施例は、貯水槽の第1の側壁33と第2の側壁31及び32とが、モーターにより駆動される例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33(図2参照)、この貯水槽の第1の側壁33と移動可能な2つの第2の側壁31及び32とで形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11を洋上1で支持固定する揚水装置用浮体13と、貯水槽の第2の側壁31に接続され、揚水装置11で揚水した水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、この発電装置21を洋上1で支持固定する発電装置用浮体23と、貯水槽の第2の側壁32に接続され、貯水槽3からの水を発電装置21に送る発電パイプ22とから構成されている。
そして、本実施例では、揚水パイプ12及び発電パイプ22が接続された貯水槽の第2側壁31及び32のそれぞれ或いは貯水槽の底壁34にモーター31A及び32Aが設置され、貯水槽部分Bの一部の浮沈に対応して、モーター31A及び32Aの駆動により貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33が、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれに対して移動可能な可動機構を備えているものである。
本実施例の可動機構について、図7を用いて説明する。
図7に示す可動機構は、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方に設置され、モーター31A及び32Aにより駆動される図7(A)、(B)に示すピニオン44又は図7(C)に示すウォームギア46と、貯水槽の第1の側壁33又は貯水槽の第2の側壁31及び32のうちピニオン44又はウォームギア46が設置されていない側に形成され、ピニオン44又はウォームギア46と係合するラック45又は47とから構成されている。そして、貯水槽部分Bの一部が洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、モーター31A及び32Aの駆動によりピニオン44又はウォームギア46が回転することで、これに係合するラック45又は47が上下方向に移動するものである。
このような本実施例によれば、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、本実施例の可動機構を備えること、特に、モーター31A及び32Aを使用していることで、微調整が可能となり、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置の調整範囲と貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置の調整範囲とが、実施例1よりも大きくなる効果がある。
また、本実施例では、例えば、貯水槽3の水量の増加により貯水槽3が沈んでくると、電気エネルギーによるモーター31Aの駆動により、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置を高くすること、及び電気エネルギーによるモーター32Aの駆動により、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置を高くすることで、揚水部分Aと発電部分Cとの沈みを抑制することができる。
逆に、貯水槽3の水量の減少により貯水槽3が浮いてくると、電気エネルギーによるモーター31Aの駆動により貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置を低くすること、及び電気エネルギーによるモーター32Aの駆動により貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置を低くすることで、揚水部分Aと発電部分Cとの浮上を抑制することができる。
このように本実施例では、揚水部分Aと発電部分Cとの浮沈が抑制されるため、揚水の機能及び発電の機能は保たれる。
図8及び図9に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例4示す。
該図に示す本実施例は、貯水槽の第2の側壁31及び32に穴を開け、揚水部分Aを貯水槽の第2の側壁31に対して可動式とし、発電部分Cを貯水槽の第2の側壁32に対して可動式とした例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33、この貯水槽の第1の側壁33と一体構造の2つの貯水槽の第2の側壁31及び32で形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11を洋上1で支持固定する揚水装置用浮体13と、揚水装置11で揚水された水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、この発電装置21を洋上1で支持固定する発電装置用浮体23と、貯水槽3からの水を発電装置21に送る発電パイプ22とから構成され、しかも、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれに穴31B及び32Bが設けられていると共に、この貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれに設けられている穴31B及び32Bを部分的に塞ぐ揚水パイプ板14及び発電パイプ板24が、揚水パイプ12及び発電パイプ22にそれぞれ一体となって取付けられている。
そして、本実施例では、貯水槽部分Bの浮沈に対応して、貯水槽の第2の側壁31及び32と一体構造の貯水槽の第1の側壁33が、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24に対してそれぞれ移動可能な可動機構を備えているものである。
本実施例における可動機構としては、上述した図3に示す溝37と突起部38を用いた構成及び図4に示すラック45とピニオン44を用いた構成と同様な機構を用いることができる。
即ち、本実施例における可動機構の1つの例は、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方の上下方向(紙面と直角方向、高さ方向でもある)に溝37が形成され、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24又は貯水槽の第2の側壁31及び32のうち溝37が形成されていない側に溝37内を上下方向に移動する突起部38が形成され、貯水槽部分Bが洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、突起部38が溝37内を上下方向(高さ方向)に移動するものである。
また、本実施例における可動機構の他の例は、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24又は貯水槽の第2の側壁31及び32のいずれか一方にピニオン44が設置され、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24又は貯水槽の第2の側壁31及び32のうちピニオン44が設置されていない側にピニオン44と係合するラック45が形成され、貯水槽部分Bが洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、ピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向(高さ方向)に移動するものである。
図10は、貯水槽の第2の側壁31を貯水槽3の内側から見た図である。
該図に示す如く、貯水槽の第2の側壁31の穴31Bは、揚水パイプ12以外のところは、揚水パイプ板14で塞がれていることが分かる。なお、図10では、揚水パイプ12が繋がる貯水槽の第2の側壁31について示しているが、発電パイプ22が繋がる貯水槽の第2の側壁32についても同様の図を描くことができる。
上述した本実施例の可動機構、揚水装置用浮体13及び発電装置用浮体23により、揚水の機能と発電の機能は保たれる。
次に、本実施例における作用、効果について説明する。例えば、貯水槽3内の水量増加時に、上述した本実施例の可動機構を備えていない場合は、貯水槽部分Bの沈みに伴い、揚水部分Aと発電部分Cとが沈む可能性、若しくは揚水装置用浮体13の浮力による揚水パイプ12の破損及び発電装置用浮体23の浮力による発電パイプ22の破損が生じる可能性がある。
しかし、本実施例の可動機構が備わっていると、貯水槽3内の水量増加時に、貯水槽部分Bが沈んでも、溝37内を突起部38が上下方向に移動するか、或いはピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向に移動するので、揚水パイプ板14に接続された揚水部分Aは、揚水パイプ12が破損することなく、揚水装置用浮体13の浮力により沈みが抑制され、一方、発電パイプ板24に接続された発電部分Cも同様に、発電パイプ22が破損することなく、発電装置用浮体23の浮力により沈みが抑制される。
逆に、貯水槽3内の水量減少時に、上述した本実施例の可動機構を備えていない場合は、貯水槽部分Bの浮上に伴い、揚水部分Aと発電部分Cとが浮上する可能性、若しくは揚水部分Aの重量による揚水パイプ12の破損及び発電部分Cの重量による発電パイプ22の破損が生じる可能性がある。
しかし、本実施例の可動機構が備わっていると、貯水槽3内の水量減少時に、貯水槽部分Bが浮上しても、溝37内を突起部38が上下方向に移動するか、或いはピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向に移動するので、貯水槽の第2の側壁31に接続された揚水部分Aは、揚水パイプ12が破損することなく、揚水部分Aの重量により浮上が抑制され、一方、貯水槽の第2の側壁32に接続された発電部分Cも同様に、発電パイプ22が破損することなく、発電部分Cの重量により浮上が抑制される。
このような本実施例の構成であっても、その作用及び効果は、実施例1と同様である。
なお、本実施例では、貯水槽3の形状は四角形であるが、円形や他の多角形であるものも本実施例に含まれることは言うまでもない。
また、実施例1及び3の可動機構と本実施例の可動機構とを組み合わせた例も本実施例に含まれる。即ち、揚水部分Aの可動機構を実施例1又は3の可動機構とし、発電部分Cの可動機構を本実施例の可動機構とするものである。
図11に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例5示す。
図8に示した実施例4では、貯水槽の第2の側壁31及び32に穴を開け、揚水部分Aと発電部分Cとが独立に可動する例を示したが、本実施例では、貯水槽の第2の側壁31に穴を開け、揚水パイプ板14と発電パイプ板24を一体にし、揚水部分Aと発電部分Cとが一体となって貯水槽の第2の側壁31に対して可動する例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33(図9参照)、この貯水槽の第1の側壁33と一体構造の2つの貯水槽の第2の側壁31及び32で形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11で揚水された水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、貯水槽3からの水を発電装置21に送る発電パイプ22とから構成され、揚水装置Aと発電装置Cとは、共通の浮体39で洋上1に支持固定され、しかも、貯水槽の第2の側壁31に穴31Bが設けられていると共に、この貯水槽の第2の側壁31に設けられている穴31Bを部分的に塞ぐ揚水パイプ板14が、揚水パイプ12と発電パイプ22に一体となって取付けられている。
そして、本実施例では、貯水槽部分Bの浮沈に対応して、貯水槽の第1の側壁33と一体構造の第2の側壁31が、揚水パイプ板14に対して移動可能な可動機構を備えているものである。
本実施例における可動機構としては、上述した図3に示す溝37と突起部38を用いた構成及び図4に示すラック45とピニオン44を用いた構成と同様な機構を用いることができる。
即ち、本実施例における可動機構の1つの例は、揚水パイプ板14又は貯水槽の第2の側壁31のいずれか一方の上下方向(紙面と直角方向、高さ方向でもある)に溝37が形成され、揚水パイプ板14又は貯水槽の第2の側壁31のうち、溝37が形成されていない側に、溝37内を上下方向に移動する突起部38が形成され、貯水槽部分Bが洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、突起部38が溝37内を上下方向(高さ方向)に移動するものである。
また、本実施例のおける可動機構の他の例は、揚水パイプ板14又は貯水槽の第2の側壁31のいずれか一方にピニオン44が設置され、揚水パイプ板14又は貯水槽の第2の側壁31のうち、ピニオン44が設置されていない側に、ピニオン44と係合するラック45が形成され、貯水槽部分B若しくは貯水槽部分Bの一部が洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、ピニオン44が回転することで、これに係合するラック45が上下方向(高さ方向)に移動するものである。
上述した本実施例の可動機構、共通の浮体39及び発電装置用浮体23により、揚水の機能と発電の機能は保たれる。
このような本実施例の構成であっても、その作用及び効果は、実施例1と同様である。
図12に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例6示す。
該図に示す本実施例は、実施例4の洋上揚水発電装置の揚水パイプ板14と発電パイプ板24とが、モーターにより駆動される例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34及び貯水槽の底壁34と一体構造の貯水槽の第1の側壁33(図9参照)、この貯水槽の第1の側壁33と一体構造の2つの貯水槽の第2の側壁31及び32で形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11を洋上1で支持固定する揚水装置用浮体13と、揚水装置11で揚水された水を貯水槽3に送る揚水パイプ12とから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、この発電装置21を洋上1で支持固定する発電装置用浮体23と、貯水槽3からの水を発電装置Cに送る発電パイプ22とから構成され、しかも、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれに穴31B及び32Bが設けられていると共に、この貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれに設けられている穴31B及び32Bを部分的に塞ぐ揚水パイプ板14及び発電パイプ板24が、揚水パイプ12及び発電パイプ22にそれぞれ一体となって取付けられている。
そして、本実施例では、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれ或いは揚水パイプ板14及び発電パイプ板24にモーター31A及び32Aが設置され、貯水槽部分Bの浮沈に対応して、モーター31A及び32Aの駆動により貯水槽の第1の側壁33と一体構造の第2の側壁31及び32が、揚水パイプ板14及び発電パイプ板24に対して移動可能な可動機構を備えているものである。
本実施例における可動機構としては、上述した図7に示すモーター31A及び32Aにより駆動されるピニオン44又はウォームギア46と、このピニオン44又はウォームギア46と係合するラック45を用いた構成と同様な機構を用いることができる。
即ち、本実施例における可動機構は、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれ又は揚水パイプ板14及び発電パイプ板24のいずれか一方に設置され、モーター31A及び32Aにより駆動される図7(A)、(B)に示すピニオン44又は図7(C)に示すウォームギア46と、貯水槽の第2の側壁31及び32のそれぞれ又は揚水パイプ板14及び発電パイプ板24のうち、ピニオン44又はウォームギア46が設置されていない側に形成され、ピニオン44又はウォームギア46と係合するラック45又は47とから構成されている。そして、貯水槽部分Bが洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、モーター31A及び32Aの駆動によりピニオン44又はウォームギア46が回転することで、これに係合するラック45又は47が上下方向に移動するものである。
このような本実施例によれば、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、本実施例の可動機構を備えること、特に、モーター31A及び32Aを使用していることで、微調整が可能となり、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置の調整範囲と貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置の調整範囲とが、実施例4よりも大きくなる効果がある。
また、本実施例では、例えば、貯水槽3の水量の増加により貯水槽3が沈んでくると、電気エネルギーによるモーター31Aの駆動により、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置を高くすること、及び電気エネルギーによるモーター32Aの駆動により、貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置を高くすることで、揚水部分Aと発電部分Cとの沈みを抑制することができる。
逆に、貯水槽3の水量の減少により貯水槽3が浮いてくると、電気エネルギーによるモーター31Aの駆動により貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁31の位置を低くすること、及び電気エネルギーによるモーター32Aの駆動により貯水槽の底壁34に対する貯水槽の第2の側壁32の位置を低くすることで、揚水部分Aと発電部分Cとの浮上を抑制することができる。
このように本実施例では、揚水部分Aと発電部分Cとの浮沈が抑制されるため、揚水の機能及び発電の機能は保たれる。
なお、図12では、揚水部分Aと発電部分Cとが独立に可動する例を示したが、揚水パイプ板14と発電パイプ板24とが一体となり、揚水部分Aと発電部分Cとが一体となって貯水槽の第2の側壁31に対して可動する洋上揚水発電装置も本実施例に含まれる。
また、実施例1、3及び4の可動機構と本実施例の可動機構とを組み合わせた例も本実施例に含まれる。即ち、揚水部分Aの可動機構を実施例1、3及び4のいずれかの可動機構とし、発電部分Cの可動機構を本実施例の可動機構とするものである。
図13及び図14に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例7示す。
該図に示す本実施例は、図12に示した実施例6において、貯水槽の第2の側壁31及び32に複数の穴31B及び32Bを開けたものである。その他の構成は、実施例6と同様である。
このような本実施例によれば、実施例6と同様な効果を得ることができる。
なお、本実施例において、モーター31A及び32Aを用いずに、浮力のみを用いて貯水槽の第2の側壁31に対する揚水パイプ板14の可動と貯水槽の第2の側壁32に対する発電パイプ板24の可動とを行う場合、揚水パイプ12が貯水槽の第2の側壁31の穴31Bに繋がらない状態、及び発電パイプ22が貯水槽の第2の側壁32の穴32Bに繋がらない状態が存在する。従って、図13に示した例で洋上揚水発電を行う場合、上記の状態を排除する必要があるため、モーター31A及び32Aの設置は不可欠である。
また、実施例1、3、4及び6の可動機構と本実施例の可動機構とを組み合わせた例も本実施例に含まれる。例えば、揚水部分Aの可動機構を実施例1、3、4及び6のいずれかの可動機構とし、発電部分Cの可動機構を本実施例の可動機構とするものである。
図15に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例8示す。
図13及び図14に示した実施例7では、貯水槽の第2の側壁31及び32に複数の穴を開け、揚水部分Aと発電部分Cとが独立に可動する例を示したが、図15に示す本実施例は、揚水パイプ板14と発電パイプ板24とが一体となり、揚水部分Aと発電部分Cとが一体となって貯水槽の第2の側壁31に対して可動する洋上揚水発電装置としたものである。
このような本実施例の構成であっても、実施例7と同様な効果を得ることができる。
図16及び図17に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例9示す。
該図に示す本実施例は、揚水パイプと発電パイプとが伸縮可能な洋上揚水発電装置の例である。
即ち、本実施例では、貯水槽部分Bは、貯水槽の底壁34C及び貯水槽の底壁34Cと一体構造の複数の側壁31C及び32Cで形成された貯水槽3と、この貯水槽3を洋上1で支持固定する貯水槽用浮体35とから構成され、また、揚水部分Aは、水を揚水する揚水装置11と、この揚水装置11を洋上1で支持固定する揚水装置用浮体13と、貯水槽の側壁31Cに接続され、揚水装置11で揚水された水を貯水槽3に送る伸縮自在な揚水パイプ12Aとから構成され、更に、発電部分Cは、発電装置21と、この発電装置21を洋上1で支持固定する発電装置用浮体23と、貯水槽の側壁32Cに接続され、貯水槽3からの水を発電装置21に送る伸縮自在な発電パイプ22Aとから構成されている。
そして、本実施例では、可動機構を伸縮自在な揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aで構成し、貯水槽部分Bが洋上1を浮沈した際には、その浮沈に対応して、揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aが伸縮自在に移動するものである。図16が揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aが伸びた状態、図17が揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aが縮んだ状態の例である。
上述した本実施例の可動機構である伸縮機構、揚水装置用浮体13及び発電装置用浮体23により、揚水の機能と発電の機能は保たれる。
なお、上述した実施例では、伸縮自在な揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aを用いたが、電気エネルギーにより揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aの伸縮を行った例も本実施例に含まれる。
また、図16及び図17には、揚水パイプ12A及び発電パイプ22Aが鉛直方向に伸縮した例を示したが、図18のように、揚水パイプ12Aが水平方向に伸縮する例も本実施例に含まれる。
図19及び図20に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例10示す。
該図に示す本実施例は、揚水時の損失エネルギーを低減できる洋上揚水発電装置の例である。
なお、図19及び図20は、図6に示した実施例3と同様の機能を持つ洋上揚水発電装置を例として示してあり、図6と同一の機能を有する部分及び図6と同一の符号を付された構成については、説明を省略する。
該図に示す本実施例では、揚水パイプ12の位置を貯水槽3の水面に近い位置に調整する機能を備えている。他の構成は、図6に示した実施例3と同様である。この揚水パイプ12の位置を貯水槽3の水面に近い位置に調整する機能により、揚水時に損失するエネルギーを低減することが可能である。
例えば、図19に示した状態と図20に示した状態とで損失するエネルギーを比較する。即ち、揚水部分Aによる水の揚水を行うと、揚水パイプ12の出口から貯水槽3内の水の水面までの距離だけ位置エネルギーを損失する。従って、図20に示した貯水槽部分Bが沈んだ状態で揚水部分Aによる水の揚水を行うと、揚水パイプ12の出口から貯水槽3内の水の水面までの距離が、図19に示した状態よりも短いために、損失する位置エネルギーは、図19に示した状態よりも小さくなる。つまり、揚水パイプ12の位置が貯水槽3の水面に近いほど、揚水パイプ12から貯水槽3に水を貯水する時に損失するエネルギーが小さくなる。
このように、揚水パイプ12の位置を貯水槽3の水面に近い位置に調整する機能を利用することで、損失エネルギーを低減することが可能となる。
また、陸上に設置した揚水発電装置や着床式の洋上揚水発電装置では、上記の機能を利用するためには、電気エネルギーを用いる。一方、浮体式の洋上揚水発電装置では、上記の機能を利用するためには、電気エネルギーだけでなく浮力も用いることが可能である。従って、浮体式の洋上揚水発電装置の方が、上記の機能を利用するために用いる電気エネルギーが小さくなる。
なお、本実施例では、実施例3と同様の機構を持つ洋上揚水発電装置を例として説明したが、図12に示した実施例6及び図13に示した実施例7のいずれかの可動機構、或いは実施例1、3、4及び9の可動機構を組み合わせた可動機構をもつ洋上揚水発電装置の例も本実施例に含まれる。
図21に、本発明の洋上揚水発電装置の実施例11示す。
該図に示す本実施例では、洋上揚水発電装置の貯水槽3の天井部分に固定式の貯水槽の屋根36を取り付けたものである。他の構成は、図1及び図2に示した実施例1と同様である。
本実施例の貯水槽部分Bの天井部分に取り付けた固定式の貯水槽の屋根36は、図22に示すように、所々に複数の屋根穴36Aを開けても良いし、図23に示すように、屋根穴36Aが開いている固定式の屋根36の一部に傾斜を付けても良い。
図22のように、固定式の貯水槽の屋根36に複数の屋根穴36Aが開いていることにより、雨天時には屋根穴36Aから雨水が貯水槽3に入ることが可能となり、晴天時には貯水槽3の水の蒸発を防ぐ役割をする。また、図23に示す固定式の貯水槽の屋根36のように、固定式の貯水槽の屋根36の一部に傾斜を付けることで、雨水を効率よく屋根穴36Aに集めることができる効果がある。
また、貯水槽の屋根36を可動式にすることで、雨天時には貯水槽の屋根36を開いて雨水を貯水槽3に取り込み、晴天時には貯水槽3を貯水槽の屋根36で覆って貯水槽3の水の蒸発を防ぐ洋上揚水発電装置とすることができる。なお、可動式の貯水槽の屋根36を設置した例では、貯水槽の屋根36に屋根穴36Aは開いていなくても良いものとする。
このような本実施例では、実施例1と同様な効果が得られることは勿論、雨水が貯水槽3に加わることで、揚水した水量以上の水を用いた発電が可能となる。また、貯水槽3の水の蒸発を防ぐことで、揚水した水の損失を低減し、揚水した水のほぼすべてを発電に利用することができる。
なお、図21は、実施例1に示した可動機構を採用した洋上揚水発電装置に、貯水槽の屋根36を取り付けた例であるが、実施例2から実施例10の可動方式を備えた洋上揚水発電装置に貯水槽の屋根36を取り付けた例も本実施例に含まれる。
本実施例は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、陸上或いは洋上に設置された別の発電装置の電力貯蔵を担う電力貯蔵装置として利用する例である。
図24は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、陸上或いは洋上に設置された別の発電装置の電力貯蔵を電力貯蔵装置として利用する例として示す実施例12である。
該図に示す如く、本実施例では、上述した実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置40と洋上発電装置41との間、及び洋上揚水発電装置40と陸上に設置された陸上発電装置42との間は、ケーブル50で接続されている。そして、洋上揚水発電装置40は、洋上発電装置41或いは陸上発電装置42の電力貯蔵装置の役割を担っている。
なお、洋上発電装置41と陸上発電装置42の両方の電力貯蔵装置の役割を担う例も本実施例に含まれる。また、図24では、洋上発電装置41と陸上発電装置42との例として風力発電装置を描いているが、本実施例での発電装置は、風力発電装置に限定するものではなく、例えば、太陽光発電装置を使用することもできる。
本実施例での洋上揚水発電装置40は、例えば、電力需要が小さな夜間に洋上発電装置41或いは陸上発電装置42の電力を用いて洋上揚水発電装置40の揚水を行い、貯水槽3の水量を増やす。そして、電力需要が大きな日中に洋上揚水発電装置40により発電し、洋上発電装置41や陸上発電装置42で発電する電力に加えて、洋上揚水発電装置40で発電した電力も需要者へ供給する。その結果、ピーク時の電力供給量を増加させることが可能となる。
また、洋上発電装置41や陸上発電装置42が発電量の予測の困難な風力発電装置や太陽光発電装置の場合には、洋上発電装置41及び陸上発電装置42において、予想以上の発電が行われた時の余剰電力を洋上揚水発電装置40に貯蔵する。そして、需要が大きく洋上発電装置41及び陸上発電装置42における発電量が小さいときに、洋上揚水発電装置40に蓄えられた電力を需要者へ供給することが可能である。
本実施例における洋上揚水発電装置の電力貯蔵量を見積もると、図25のようになった。即ち、貯水槽の底面積が50×100=5000m、貯水槽の第2の側壁の高さが10m、貯水槽の容量が50000m、貯水槽の水面からの高さが20mの場合は、貯蔵エネルギーは2.72MWhであり、また、貯水槽の底面積が100×100=10000m、貯水槽の第2の側壁の高さが20m、貯水槽の容量が200000m、貯水槽の水面からの高さが20mの場合は、貯蔵エネルギーは10.89MWhであった。
なお、電力量に相当する貯蔵エネルギーは、貯水槽の底面積と貯水槽の壁の高さとの積から貯水槽の容量を求め、この貯水槽の容量と貯水槽の水面からの高さと重力加速度との積から求めた。
本実施例は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、別の発電装置の出力変動緩和装置として利用する例である。
図26は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、別の発電装置の出力変動緩和装置として利用する例として示す実施例13である。
該図に示す如く、本実施例では、上述した実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置40と浮体式洋上風力発電装置43との間は、ケーブル50で接続されている。そして、図26に示した例では、洋上揚水発電装置40は、浮体式洋上風力発電装置43の出力変動緩和装置として利用されている。
例えば、風速が大きく浮体式洋上風力発電装置43の発電出力が大きいときには、発電出力の一部を用いて洋上揚水発電装置40の揚水を行い、貯水槽3の水量を増す。逆に、風速が小さく浮体式洋上風力発電装置43の発電出力が小さいときには、洋上揚水発電装置40による発電出力の一部により浮体式洋上風力発電装置43の発電出力を補う。
なお、本実施例では、洋上揚水発電装置40と浮体式洋上風力発電装置43との間で、送電時の電力損失を小さくするために、洋上揚水発電装置40の近くに設置可能な浮体式洋上風力発電装置43を用いたが、浮体式洋上風力発電装置43ではなく、陸上の風力発電装置や着床式の洋上風力発電装置を用いた場合も本実施例に含まれる。
また、図26では、別の発電装置の例として風力発電装置を示したが、太陽光発電装置などの他の出力変動型発電装置の場合も本実施例に含まれる。
本実施例は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、別の発電出力が変動する発電装置の出力調整装置として利用する例である。
図27は、実施例1から実施例11のいずれかに示した洋上揚水発電装置を、別の発電出力が変動する発電装置の出力調整装置として利用する例として示す実施例14である。
該図に示す如く、本実施例では、洋上揚水発電装置40と浮体式洋上風力発電装置43との間は、ケーブル50で接続されている。そして、図27に示した例では、洋上揚水発電装置40は、浮体式洋上風力発電装置43の出力調整装置として利用されている。
なお、本実施例では、系統連系点と浮体式洋上風力発電装置43の間に洋上揚水発電装置40を設置し、浮体式洋上風力発電装置43の発電出力は、洋上揚水発電装置40の揚水に利用されるものとする。
本実施例の洋上揚水発電装置40では、発電量を調節することが可能であるため、電力需要に応じた発電量を調節することが可能となる。また、洋上揚水発電装置40では、発電出力を一定に保つことも可能であるため、系統連系点の出力を一定に保つことも可能となる。
なお、本実施例では、洋上揚水発電装置40と浮体式洋上風力発電装置43との間で、送電時の電力損失を小さくするために洋上揚水発電装置40の近くに設置可能な浮体式洋上風力発電装置43を用いたが、浮体式洋上風力発電装置43ではなく、陸上の風力発電装置や着床式の洋上風力発電装置を用いた例も本実施例に含まれる。
また、図27では、風力発電装置を示したが、太陽光発電装置などの他の出力変動型発電装置を用いた場合も本実施例に含まれる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…洋上、3…貯水槽、11…揚水装置、12…揚水パイプ、12A…伸縮自在な揚水パイプ、13…揚水装置用浮体、14…揚水パイプ板、21…発電装置、22…発電パイプ、22A…伸縮自在な発電パイプ、23…発電装置用浮体、24…発電パイプ板、31、32…貯水槽の第2の側壁、31A、32A…モーター、31B、32B…穴、31C、32C…貯水槽の側壁、33…貯水槽の第1の側壁、34、34C…貯水槽の底壁、35…貯水槽用浮体、36…貯水槽の屋根、36A…屋根穴、37…溝、38…突起部、39…共通の浮体、40…洋上揚水発電装置、41…洋上発電装置、42…陸上発電装置、43…浮体式洋上風力発電装置、44…ピニオン、45、47…ラック、46…ウォームギア、50…ケーブル、A…揚水部分、B…貯水槽部分、C…発電部分。

Claims (22)

  1. 洋上に設置され、かつ、揚水を行う揚水部分と水力発電を行う発電部分及び水を貯水する貯水槽部分から構成され、前記貯水槽部分若しくは該貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、該貯水槽部分若しくは該貯水槽部分の一部が前記揚水部分と発電部分とに対して独立に動く可動機構を備えていることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  2. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁と2つの第2の側壁とで形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置を洋上で支持固定する揚水装置用浮体と、前記貯水槽の第2の側壁の1つに接続され、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、該発電装置を洋上で支持固定する発電装置用浮体と、前記貯水槽の第2の側壁の他の1つに接続され、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、
    前記可動機構は、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記貯水槽の底壁と一体構造の第1の側壁が、前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれに対して移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  3. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁と2つの第2の側壁とで形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、前記貯水槽の第2の側壁の1つに接続され、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、前記揚水パイプが接続されている前記貯水槽の第2の側壁に接続され、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成ると共に、前記揚水装置と前記発電装置は、共通の浮体で洋上に支持固定され、
    前記可動機構は、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記貯水槽の底壁と一体構造の第1の側壁が、前記貯水槽の第2の側壁に対して移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  4. 請求項2又は3に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方の上下方向に形成された溝と、該溝が形成された前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか他方に形成され、前記溝内を上下方向に移動する突起部とから成り、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記溝内を前記突起部が上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  5. 請求項2又は3に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方に設置されたピニオンと、前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のうち、前記ピニオンが設置されていない側に形成され、前記ピニオンと係合するラックとから成り、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記ピニオンが回転することで、これに係合する前記ラックが上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  6. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁と2つの第2の側壁とで形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置を洋上で支持固定する揚水装置用浮体と、前記貯水槽の第2の側壁の1つに接続され、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、該発電装置を洋上で支持固定する発電装置用浮体と、前記貯水槽の第2の側壁の他の1つに接続され、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、
    前記揚水パイプ及び前記発電パイプが接続された前記貯水槽の第2側壁のそれぞれ或いは前記貯水槽の底壁にモーターが設置され、かつ、前記可動機構は、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記モーターの駆動により前記貯水槽の底壁と一体構造の第1の側壁が、前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれに対して移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  7. 請求項6に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記モーターの駆動により移動可能な可動機構は、前記揚水パイプの出口位置を前記貯水槽の水面に近い位置に調整する機能を有することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  8. 請求項6又は7に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方に設置され、前記モーターにより駆動されるピニオン又はウォームギアと、前記貯水槽の第1の側壁又は前記貯水槽の第2の側壁のうち、前記ピニオン又はウォームギアが設置されていない側に形成され、前記ピニオン又はウォームギアと係合するラックとから成り、前記貯水槽部分の一部の浮沈に対応して、前記モーターの駆動により前記ピニオン又はウォームギアが回転することで、これに係合する前記ラックが上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  9. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁、該第1の側壁と一体構造の2つの第2の側壁で形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置を洋上で支持固定する揚水装置用浮体と、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、該発電装置を洋上で支持固定する発電装置用浮体と、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、
    前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれに穴が設けられていると共に、該貯水槽の第2の側壁のそれぞれに設けられている前記穴を部分的に塞ぐ揚水パイプ板及び発電パイプ板が、前記揚水パイプ及び前記発電パイプにそれぞれ一体となって取付けられ、
    前記可動機構は、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記貯水槽の第1の側壁と一体構造の前記第2の側壁が、前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板に対してそれぞれ移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  10. 請求項9に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方の上下方向に形成された溝と、該溝が形成された前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか他方に形成され、前記溝内を上下方向に移動する突起部とから成り、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記溝内を前記突起部が上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  11. 請求項9に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方に設置されたピニオンと、前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のうち、前記ピニオンが設置されていない側に形成され、前記ピニオンと係合するラックとから成り、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記ピニオンが回転することで、これに係合する前記ラックが上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  12. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁、該第1の側壁と一体構造の2つの第2の側壁で形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、前記揚水装置と前記発電装置は、共通の浮体で洋上に支持固定され、
    前記貯水槽の第2の側壁の一方に穴が設けられていると共に、該貯水槽の第2の側壁の一方に設けられている前記穴を部分的に塞ぐ揚水パイプ板が、前記揚水パイプと前記発電パイプに一体に取付けられ、
    前記可動機構は、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記貯水槽の第1の側壁と一体構造の前記第2の側壁が、前記揚水パイプ板に対して移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  13. 請求項12に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記揚水パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方の上下方向に形成された溝と、該溝が形成された前記揚水パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか他方に形成され、前記溝内を上下方向に移動する突起部とから成り、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記溝内を前記突起部が上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  14. 請求項12に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記揚水パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のいずれか一方に設置されたピニオンと、前記揚水パイプ板又は前記貯水槽の第2の側壁のうち、前記ピニオンが設置されていない側に形成され、前記ピニオンと係合するラックとから成り、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記ピニオンが回転することで、これに係合する前記ラックが上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  15. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の第1の側壁、該第1の側壁と一体構造の2つの第2の側壁で形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置を洋上で支持固定する揚水装置用浮体と、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、該発電装置を洋上で支持固定する発電装置用浮体と、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、
    前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれに穴が設けられていると共に、該貯水槽の第2の側壁のそれぞれに設けられている前記穴を部分的に塞ぐ揚水パイプ板及び発電パイプ板が、前記揚水パイプ及び前記発電パイプにそれぞれ一体となって取付けられ、
    前記貯水槽の第2側壁のそれぞれ或いは前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板にモーターが設置され、かつ、前記可動機構は、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記モーターの駆動により前記貯水槽の第1の側壁と一体構造の第2の側壁が、前記揚水パイプ板及び前記発電パイプ板に対して移動可能な可動機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  16. 請求項15に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれに設けられている前記穴は、複数個設けられていることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  17. 請求項15又は16に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記可動機構は、前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれ又は前記揚水パイプ板及び発電パイプ板のいずれか一方に設置され、前記モーターにより駆動されるピニオン又はウォームギアと、前記貯水槽の第2の側壁のそれぞれ又は前記揚水パイプ板及び発電パイプ板のうち、前記ピニオン又はウォームギアが設置されていない側に形成され、前記ピニオン又はウォームギアと係合するラックとから成り、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記モーターの駆動により前記ピニオン又はウォームギアが回転することで、これに係合する前記ラックが上下方向に移動することを特徴とする洋上揚水発電装置。
  18. 請求項1に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分は、底壁及び該底壁と一体構造の複数の側壁とで形成された貯水槽と、該貯水槽を洋上で支持固定する貯水槽用浮体とから成ると共に、前記揚水部分は、水を揚水する揚水装置と、該揚水装置を洋上で支持固定する揚水装置用浮体と、前記貯水槽の側壁の1つに接続され、前記揚水装置で揚水された水を前記貯水槽に送る揚水パイプとから成り、かつ、前記発電部分は、発電装置と、該発電装置を洋上で支持固定する発電装置用浮体と、前記貯水槽の側壁の他の1つに接続され、前記貯水槽からの水を前記発電装置に送る発電パイプとから成り、
    前記可動機構は、前記貯水槽部分の浮沈に対応して、前記揚水パイプ及び前記発電パイプが伸縮自在に移動する伸縮機構であることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  19. 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の洋上揚水発電装置において、
    前記貯水槽部分の天井部分には、固定式若しくは可動式の屋根が設置されていることを特徴とする洋上揚水発電装置。
  20. 洋上に設置された洋上揚水発電装置と洋上発電装置の間、及び前記洋上揚水発電装置と陸上に設置された陸上発電装置の間がケーブルで接続され、前記洋上揚水発電装置が、前記洋上発電装置及び/又は前記陸上発電装置の電力貯蔵を担う電力貯蔵装置であって、
    前記洋上揚水発電装置は、請求項1乃至19のいずれか1項に記載の洋上揚水発電装置であることを特徴とする電力貯蔵装置。
  21. 請求項20に記載の電力貯蔵装置において、
    前記洋上発電装置或いは前記陸上発電装置とは別の洋上発電装置或いは別の陸上発電装置を備え、前記洋上揚水発電装置は、前記別の洋上発電装置或いは前記別の陸上発電装置の出力変動を緩和する出力変動緩和装置、若しくは前記別の洋上発電装置或いは前記別の陸上発電装置の出力を調整する出力調整装置の機能を担うことを特徴とする電力貯蔵装置。
  22. 請求項20又は21に記載の電力貯蔵装置において、
    前記洋上発電装置或いは前記陸上発電装置は、風力発電装置又は太陽光発電装置であることを特徴とする電力貯蔵装置。
JP2015533850A 2013-08-28 2013-08-28 洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置 Pending JPWO2015029165A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/073035 WO2015029165A1 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029165A1 true JPWO2015029165A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52585784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533850A Pending JPWO2015029165A1 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015029165A1 (ja)
WO (1) WO2015029165A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105673330A (zh) * 2016-01-13 2016-06-15 中国大唐集团科学技术研究院有限公司 一种以风能和太阳能为动力来源的发电方法
CN107893731A (zh) * 2017-09-08 2018-04-10 成都超天硕科技有限公司 一种新型水力发电装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698943B2 (ja) * 1991-07-01 1998-01-19 眸 島田 水上浮体防風波・風波力発電装置
JP2012233437A (ja) * 2011-05-01 2012-11-29 Noriaki Fujimura 洋上揚水発電貯水方式

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029165A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mittal et al. Floating solar photovoltaic systems: An overview and their feasibility at Kota in Rajasthan
DK2681445T3 (en) HYDRAULIC ENERGY STORAGE
US8264093B2 (en) Wave energy converter
JP6130848B2 (ja) 波力発電機
KR101643232B1 (ko) 해상풍력발전기의 부유식 운송방법
BR112018073762B1 (pt) Usina elétrica fotovoltaica flutuante, e método de instalação
RU2409761C2 (ru) Способ преобразования механической энергии первичного источника в электрическую и волновая энергетическая установка для его осуществления
KR101604780B1 (ko) 파력 발전 장치
US9764804B1 (en) Ocean platform
WO2018056094A1 (ja) ケーブル布設構造および風力発電システム
WO2015029165A1 (ja) 洋上揚水発電装置及び電力貯蔵装置
JP6435551B2 (ja) 波力発電装置
KR101521163B1 (ko) 부유식 풍력발전기
KR20140006521A (ko) 자세 평형 유지 기능을 갖는 부유식 해상 풍력 발전기
KR102109502B1 (ko) 조력발전장치
KR20100120012A (ko) 파력발전시스템
KR20140035592A (ko) 부유식 해상풍력발전기
KR101181568B1 (ko) 파도의 상하 운동을 이용한 파 력 발전 장치
KR20140008554A (ko) 부유식 구조물의 레그 프로텍터
KR200466821Y1 (ko) 수상 부유식 태양광 발전장치
KR20120077649A (ko) 부유식 구조물
KR101264592B1 (ko) 풍력발전장치
JP2016113987A (ja) 波力発電装置の非常時対応方法
KR102019894B1 (ko) 모듈러 양수발전 시스템
KR102163288B1 (ko) 안정성을 갖는 에어챔버 및 밸러스트 추를 이용한 수상 태양광 발전장치