JPWO2014142337A1 - ストレージ装置と方法及びプログラム - Google Patents

ストレージ装置と方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014142337A1
JPWO2014142337A1 JP2015505614A JP2015505614A JPWO2014142337A1 JP WO2014142337 A1 JPWO2014142337 A1 JP WO2014142337A1 JP 2015505614 A JP2015505614 A JP 2015505614A JP 2015505614 A JP2015505614 A JP 2015505614A JP WO2014142337 A1 JPWO2014142337 A1 JP WO2014142337A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
capacity
cache
storage unit
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015505614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323445B2 (ja
Inventor
周吾 小川
周吾 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014142337A1 publication Critical patent/JPWO2014142337A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323445B2 publication Critical patent/JP6323445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • G06F3/0641De-duplication techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

ストレージのアクセス性能の向上を可能とする。ストレージは、データの書き込み及び読み出しが可能な第1、第2の記憶部をそれぞれ含む第1、第2の記憶装置を含み、前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされ、前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含み、前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに含み、前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索するアクセス制御部と、前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する容量制御部を含む。

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2013−053646号(2013年3月15日出願)に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明はストレージ装置と方法及びプログラムに関する。
情報通信技術の進化とその適用分野の拡大に伴い、情報処理システムが扱うデータ量は増加している。情報処理システムの種類、数の増加に伴い、情報処理システムが扱うデータを格納するストレージの大容量化、高性能化が求められている。
ストレージの管理を効率化するために、例えば、複数のシステムのデータの単一ストレージへの集約が行われる場合もある。この場合、単一のストレージに複数のシステムのデータが格納される。このため、単一のストレージに対して、大量のデータを格納することが可能な大容量の記憶容量と、複数のシステムからの大量のアクセスを処理するに十分な高性能が求められる。近時、HDD(Hard Disk Drive)は大容量化が著しい。記憶媒体としてHDDを用いることで、記憶容量に対する容量増大の要求に対応可能である。また単一のストレージを構成する記憶媒体数の増減により、記憶容量に対する要求に対して適宜対応が可能である。
ストレージへの性能要求、すなわちアクセス高速化の実現のため、キャッシュが用いられる。ストレージのキャッシュは、特に制限されないが、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成される。ストレージのキャッシュは、HDD等の記憶媒体に格納されたデータの複製又は更新を格納する。ストレージのキャッシュ(単に「キャッシュ」ともいう)にアクセス頻度の高いデータを格納することで、DRAM等に対してアクセス性能の低いHDD等の記憶媒体へのアクセスを削減する。その結果、ストレージシステムのアクセス性能が向上する。
ストレージにおいて、階層キャッシュ構成が知られている。これは、アクセス時間の異なる複数のキャッシュを階層化し、アクセス時間の短い上位キャッシュから順番にアクセス頻度の高いデータを格納するものである。階層キャッシュ構成では、一般的なHDDよりも高性能な記憶媒体としてSSD(Solid State Drive)が用いられる。SSDは、例えばNAND(否定論理積)型フラッシュメモリによって構成される。SSDは、DRAMと比べてアクセス性能は低い。しかし、HDDよりも高いアクセス性能を持つ。また、SSDは、HDDと比べて容量は小さい。しかしながら、DRAMと比べて、容量が大きく、且つ、安価である。
階層キャッシュ構成において、下位のキャッシュには、SSD等に代表される高速な記憶媒体を使用する。上位キャッシュには、DRAM等を使用する。下位のキャッシュには、上位キャッシュに格納しきれなくなったデータ(例えば上位キャッシュから置換等により追い出されたデータ)を格納する。上位キャッシュから追い出され下位キャッシュに格納されたデータに対して、再度アクセスを行う場合、当該下位キャッシュへのアクセスが行われる。これにより、ストレージのHDD等の記憶媒体に対するアクセスの発生頻度を低減している。その結果、アクセス性能を向上させる。上位キャッシュと下位キャッシュの間で以下の処理が行われる。
(a)下位キャッシュでヒットしたデータを、再度、上位キャッシュに格納する。
(b)上位キャッシュにデータを格納しきれなくなった時点で、下位キャッシュから格納各された当該データを上位キャッシュから追い出し、再び、下位キャッシュに格納する。
階層キャッシュ構成において、上記(a)と(b)の一連の動作が繰り返し行われる。この結果、
・上位キャッシュには、最もアクセス頻度の高いデータが格納される。
・一方、下位キャッシュには、上位キャッシュに次いでアクセス頻度の高いデータが格納される。
このようにして、キャッシュが効率的に利用されることになる。
キャッシュにおいて、複数種類のデータを格納する場合に、各データ間でキャッシュの競合を防ぐ目的でパーティショニングが用いられる。パーティショニングに関して例えば特許文献1や非特許文献1が参照される。パーティショニングは、例えばCPU(Central Processing Unit)のキャッシュにおいても提案されている。例えば共有キャッシュを、プロセス(スレッド)毎の占有領域であるパーティションに分割(区分)し、容量を制限することで、プロセス(又はスレッド)間での競合を防いでいる。
ストレージのキャッシュにおいて、パーティショニングは、多くの場合、ボリューム(記憶領域の管理単位をなす一定のデータセットであり、「論理ボリューム」ともいう)などを単位として、キャッシュを、ボリュームの占有領域であるパーティションに分割(区分)することをいう。
あるボリュームへのアクセスに対してキャッシュミスにより、当該アクセスに対応するデータをキャッシュへ登録することになる。パーティショニングを用いない場合、キャッシュに既に格納されている他のボリュームのデータを追い出し、キャッシュの競合を発生させることになる。
一方、キャッシュをパーティションニングしている場合、あるボリュームへのアクセスに対して当該ボリュームに対応するパーティションでミスした時、該パーティション内でデータ(ページ)の置き換えが行われ、別のボリュームの占有領域に対応する別のパーティションのデータを追い出すことはない。このため、ボリューム間でのキャッシュ競合が回避される。
本件に関して出願人によるサーチの結果、特許文献2−5がサーチされている。このうち、特許文献2には、DBMS(Data Base Management System)のキャッシュと記憶装置のキャッシュとを排他的に利用し、それらキャッシュをデータにより分割して割当量を最適化することにより、記憶装置のデータキャッシュを効率的に利用する構成が開示されている。特許文献2には、分割キャッシュに割り当てられる記憶領域の量を増やした場合のキャッシュヒット数も見積ることが開示されている。
特許文献3には、複数のハードディスクユニットを有するディスクアレイ装置の装置全体を制御するコントローラモジュールに搭載される大容量メモリに、OS(Operating System)が管理するシステム域とキャッシュメモリとしてのキャッシュ域と、装置の管理・制御情報を格納し、かつ任意の時点で領域サイズを変更可能なテーブル域とを設け、電源のオン/オフを行うことなく装置の状態に応じてテーブル域を活性で変更し、テーブル域の使用しない領域は解放しキャッシュ領域として使用できるようにして、テーブル域及びキャッシュ域を運用中に活性で適宜増減させる構成のディスクアレイ装置が開示されている。
特許文献4には、RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)コントローラのメモリが、外部記憶装置(HDD)に対する一次キャッシュ(ホストシステムのキャッシュメモリ(一次キャッシュ)として機能するために、キャッシュ管理情報が格納される領域と一時的なキャッシュ領域とを含み、SSDが二次キャッシュとして機能し、キャッシュ領域とキャッシュ管理情報が格納される領域とを含む構成が開示されている。
特許文献5には、アクセス速度の異なる記憶装置が階層的に接続される階層記憶装置で階層毎にアクセスされる確率を動的に求める構成が開示されている。記憶階層を拡張すべきかどうかはアクセス情報管理部に記録されたアクセスパターンと拡張後のシステム構成を用いてアクセス速度計算部で階層記憶装置全体としてのアクセス速度を計算して判断する。記憶装置のアクセス速度は各階層のデータ転送速度と、過去のアクセス履歴から計算される各階層にデータが存在した割合とを掛け合わせて求められる。
特許4819369号公報 特開2005−285058号公報 特開2006−107054号公報 特開2012−078941号公報 特開平09−006678号公報
Qureshi et al., "Utility-Based Cache Partitioning: A Low-Overhead, High-Performance, Runtime Mechanism to Partition Shared Caches", Proceedings of the 39th Annual International Symposium on Microarchitecture, pp. 423-432, 2006
以下に、本発明者による分析結果を与える。
階層化されたキャッシュを持つ多くのストレージでは、高速な最上位のキャッシュから下位側のキャッシュへと順番に記憶媒体がアクセスされる。例えば上位キャッシュ、下位キャッシュの2階層方式のストレージでは、アクセス要求に応答して、DRAM等の上位キャッシュでヒット判定が行われる。該ヒット判定の結果、上位キャッシュでミスの場合(ヒットでない場合)、SSD等の下位キャッシュでヒット判定が行われる。
キャッシュのアクセス制御・管理を行うための管理情報として、例えば、
・キャッシュでのデータ格納先のアドレスや、
・アクセス要求で指定されたHDD上での論理アドレス、
・ページの追い出し等のアルゴリズムで用いられる置換優先度情報
等が含まれる。なお、ページは、キャッシュの管理単位である。特に制限されないが、ページサイズは、例えば4KB(キロバイト)あるいは8KBの一定値からなる。
なお、本明細書では、キャッシュの制御と管理のための管理情報を、「ディレクトリ情報」と呼ぶ。ディレクトリ情報は、例えば、アクセス要求に応答して、アクセス対象(アクセスターゲット)が、キャッシュに格納されているか(ヒット)、いないか(ミス)の判定を行うときに、参照/更新される。
キャッシュの制御部(例えばキャッシュのアクセス制御部)において、アクセス要求に応答して、ディレクトリ情報を参照して、アクセス対象がキャッシュに登録されているか否かのヒット判定処理は、実際のデータのRead(読み出し)、Write(書き込み)の実行の前に必ず行われる。
また、キャッシュの制御部(アクセス制御部)において、キャッシュヒット/ミスの判定結果にしたがって、キャッシュのデータ格納領域に対してRead(読み出し)、Write(書き込み)アクセスを実行する時も、このディレクトリ情報を参照/更新する。
したがって、キャッシュのディレクトリ情報は、キャッシュのデータ格納領域よりも頻繁にアクセスされる。
このことから、ストレージのアクセス性能を向上するには、データだけでなく、ディレクトリ情報も、DRAM等の高速な記憶媒体(例えば高速キャッシュ)に格納することが必要とされる。
階層キャッシュ構成のストレージでは、キャッシュの制御部(アクセス制御部)において、上位キャッシュでミスが発生した場合に、下位キャッシュのディレクトリ情報を参照して、下位キャッシュでのヒット判定が行われる。
キャッシュのヒット判定処理の性能は、ストレージのアクセス応答時間に影響する。このため、下位キャッシュのディレクトリ情報を、例えばDRAM等の高速な記憶媒体に格納することで、ヒット判定処理の高速化を図る必要がある。
しかしながら、下位キャッシュのディレクトリ情報の全てを、例えばDRAM等の上位キャッシュと同一の記憶媒体に格納する構成(プロトタイプ例、参考例)とした場合、記憶媒体の容量の点で、以下のような問題が発生するものと思料される。
キャッシュはページ単位でアクセスが制御される。このため、キャッシュのディレクトリ情報において、キャッシュを構成するページ関連の情報が大部分を占める。キャッシュのページ数は、キャッシュの容量に比例する。したがって、キャッシュの容量の増加に比例して、ページ数が増大し、キャッシュのディレクトリ情報の容量が増大する。
下位キャッシュでのヒット判定処理の高速化のために、下位キャッシュのディレクトリ情報の全て、又は大半を、上位キャッシュと同様の高速な記憶媒体に格納する構成(プロトタイプ例)について検討する。
この場合、下位キャッシュのディレクトリ情報の容量の増大により、上位キャッシュでのデータ格納領域の容量に不足が生じる事態が起こり得る。
上位キャッシュのデータ格納領域の容量が不足するか、なくなる(データ格納のための領域が枯渇)すると、上位キャッシュでのヒット頻度の極端な落ち込みを招く。
すなわち、下位キャッシュのディレクトリ情報をDRAM等の高速な記憶媒体に記録したことで、該ディレクトリ情報を参照して行われる下位キャッシュのヒット判定処理自体はたしかに高速化する。しかしながら、上位キャッシュでのヒット頻度の極端な落ち込みが発生する(上位キャッシュでは殆どミス判定となる)。
上位キャッシュでのミス判定の多発により、下位キャッシュへのアクセス頻度が増大する。
下位キャッシュでヒットしたデータは、再度、上位キャッシュに格納される。このため、下位キャッシュへのアクセス頻度の増大は、上位キャッシュにおいて、下位キャッシュのデータを格納するための空き領域確保のためのページ置換等の頻発を招くことになる。その結果、キャッシュ全体のアクセス性能はむしろ低下する。
DRAM等の高速な記憶媒体に、下位キャッシュのディレクトリ情報の全て、又は、ほぼ全てを格納したことで、上位キャッシュにおいてデータ格納領域の容量不足が発生する、という問題に対して、DRAM等の高速な記憶媒体の容量を増大させることで解決を図ることも、案としては考えられる。しかしながら、この場合、DRAM等の高速な記憶媒体の容量を特段に増大させる必要があり、コスト等の面で、実用化は困難である。
換言すれば、
データの書き込み及び読み出しが行われる第1の記憶部(例えば上位キャッシュ)を含む第1の記憶装置と、
データの書き込み及び読み出しが行われる第2の記憶部(例えば下位キャッシュ)を含む第2の記憶装置を少なくとも含み、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等であり、アクセス要求に対して前記第1の記憶装置側からアクセスされるストレージ(プロトタイプ例、参考例)について、以下のことが問題となる。
前記第2の記憶装置へのアクセス高速化を図るために、前記第1の記憶装置に、前記第2の記憶部(例えば下位キャッシュ)のアクセス制御と管理のための管理情報(ディレクトリ情報)を格納する構成とした場合、第1の記憶装置においてデータを格納する第1の記憶部に十分な領域が確保できず、ストレージ全体でのアクセス高速化が困難となる、という課題がある。
また、第1の記憶装置の容量を増大することで、上記課題の解決を図る場合、第1の記憶装置(第1の記憶部)の容量を特段に増大させる必要があり、コスト面等で実現は困難である。
本発明の目的は、上記した課題を解決し、ストレージのアクセス性能の向上を可能とする装置、方法、プログラムを提供することにある。
本発明の1側面によれば、データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
を含み、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされ、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含み、
前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに含み、
前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索するアクセス制御部と、
前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する容量制御部とを含むストレージ装置が提供される。
別の側面によれば、データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
を含み、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされるストレージの制御にあたり、
前記第1の記憶装置に、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含ませ、
前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに有し、
前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索する制御を行い、
前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定するストレージ制御方法が提供される。
さらに別の側面によれば、
データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
を少なくとも含み、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされ、
前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含み、
前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに含むストレージを構成するコンピュータに、
前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索するアクセス制御処理と、
前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する容量制御処理と、を実行させるプログラムが提供される。本発明によれば、前記プログラムを記録し、コンピュータで読み出し可能なメモリ媒体(a transitory machine readable medium:例えば半導体メモリデバイス、磁気/光記録ディスク(記録デバイス)が提供される。
本発明によれば、前述した課題を解決し、ストレージのアクセス性能の向上を可能としている。
本発明の一実施形態における全体のシステム構成を例示する図である。 本発明の一実施形態のストレージの構成を例示する図である。 本発明の一実施形態のストレージのアクセス制御部の構成を例示する図である。 (A)、(B)は本発明の一実施形態における上位キャッシュ下限容量分布、及びD−Partition下限容量分布を例示する図である。 本発明の一実施形態における、アクセス処理毎に上位キャッシュ下限容量分布の更新を行う手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における、アクセス処理毎にD−Partition下限容量分布の更新を行う手順を示すフローチャート(その1)である。 発明の一実施形態における、アクセス処理毎にD−Partition下限容量分布の更新を行う手順を示したフローチャート(その2)である。 本発明の実施例におけるキャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果を例示する図である。 (A)、(B)は本発明の実施例における上位キャッシュ下限容量分布(ヒット頻度)、及びD−Partition下限容量分布(ヒット頻度)を例示する図である。 本発明の実施例における上位キャッシュ容量、D−Partition容量と頻度、アクセス時間短縮効果を例示する図である。 実施形態における上位キャッシュのディレクトリ情報を例示する図である。 実施形態における下位キャッシュのディレクトリ情報を例示する図である。 本発明の一実施形態におけるRead又はWrite処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における上位キャッシュ新規データ格納ページ確保の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における下位キャッシュ新規データ格納ページ確保の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における下位キャッシュディレクトリ情報Read手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における下位キャッシュディレクトリ情報Write手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるD−Partition 新規データ格納ページ確保の手順を示すフローチャートである。 本発明の技術的特徴を例示する図である。
本発明のいくつかの実施形態について説明する。前述したように、例えば階層化キャッシュ構成)において、上位キャッシュに比べて低速な下位キャッシュは、上位キャッシュよりも大きな容量を持つ。また、下位キャッシュにおいて、キャッシュされるデータ本体を格納する記憶媒体は、ディレクトリ情報を格納する記憶媒体とは、独立して配設される場合がある(この点で上位キャッシュと相違している)。この場合、下位キャッシュにおいて、データ本体を格納する記憶媒体が大容量であると、下位キャッシュのディレクトリ情報の容量が上位キャッシュで利用可能な容量を上回り、上位キャッシュに容量不足が発生することになる。すなわち、階層キャッシュ構成のストレージにおいて、下位キャッシュのディレクトリ情報の全てを、DRAMなどの高速な記憶媒体に格納する構成とした場合、前記課題の欄の前記プロトタイプ例について説明した前記問題が発生する。
本発明のいくつかの形態では、例えば下位キャッシュのディレクトリ情報のうち、アクセス頻度の高い一部のディレクトリ情報を、DRAMなどの高速な記憶媒体に格納する構成としてもよい。また、下位キャッシュの全ディレクトリ情報を格納可能な記憶領域を、前記高速な記憶媒体とは異なる記憶媒体上に用意する構成としてもよい。具体的には、ボリュームのような記憶領域を、物理的又は仮想的に定義し、前記ボリュームを、下位キャッシュのディレクトリ情報を格納するための専用の記憶領域として使用する。本明細書では、このボリュームを「D−Vol」(Directory Volume)と呼ぶ。
本発明のいくつかの形態によれば、D−Vol(例えば図2の232)は、下位キャッシュ(図2の231)のディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報:例えば図12参照)の全てを格納するために十分な容量を有している。
本発明のいくつかの形態によれば、D−Vol(例えば図2の232)に格納された下位キャッシュ(図2の231)のディレクトリ情報のうち、アクセス頻度が相対的に高い一部のディレクトリ情報を、優先的に、DRAMなどの高速な記憶媒体(22)に格納する。
このように、アクセス頻度が相対的に高いディレクトリ情報を、優先的に、高速な記憶媒体(22)に格納することで、下位キャッシュへのアクセス時に、アクセス頻度の相対的に高い下位ディレクトリ情報に関して、該情報が高速な記憶媒体(22)でヒットする可能性は、より高くなる。該当する下位ディレクトリ情報が高速な記憶媒体(22)でヒットした場合、D−Vol(例えば図2の232)へのアクセスは不要となる。この結果、下位キャッシュへのアクセスを高速化し、ストレージシステム全体のアクセス性能を向上する。高速な記憶媒体(22)に格納された下位ディレクトリ情報(222)は、D−Vol(232)のキャッシュとして機能する。
本発明のいくつかの形態では、例えば、高速な記憶媒体(22)に設けられた下位ディレクトリ情報格納領域である、キャッシュ上のパーティション(図2のD−partition222)に、アクセス頻度の相対的に高い下位ディレクトリ情報を、優先的に格納する。下位ディレクトリ情報を格納するキャッシュ(下位ディレクトリ情報格納領域)をパーティションに分割することで、キャッシュの競合を防いでいる。
本発明のいくつかの形態によれば、高速な記憶媒体(22)の総容量を超えない範囲で、高速な記憶媒体(22)を、データキャッシュである上位キャッシュ(図2の221)と、下位ディレクトリ情報格納領域(図2のD−Partition222)の容量の配分を決定するようにしてもよい。
各キャッシュ階層に対する性能面で最適な容量は、ストレージに対するワークロードに依存する。またストレージに対するワークロードは、例えば時間経過やストレージにアクセスするホストで動作するプログラムの種類などによって変化する。さらにホストで動作する複数のプログラムがストレージに並列にアクセスを行う場合、並列動作するプログラムの組み合わせによってワークロードが変化する。
本発明のいくつかの形態によれば、階層化されたキャッシュ全体でのアクセス性能を最適化するため、高速な記憶媒体(図2の22)における上位キャッシュ(図2の221)と下位ディレクトリ情報格納領域(図2のD−Partition222)の容量配分の組み合わせに対する、ヒット頻度情報から、アクセス時間の短縮に適した容量配分を最適に可変制御するようにしてもよい。
図19を参照すると、本発明の好ましいいくつかの形態の一つに係るストーレッジ装置は、書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部(221:例えば上位キャッシュ)を含む第1の記憶装置(22)と、情報データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部(231:例えば下位キャッシュ)を含む第2の記憶装置(23)と、を含む。第1の記憶装置(22)は、第2の記憶装置(23)よりも高速であるか、同等とされる。アクセス要求に対して、アクセス対象の情報が第1の記憶部(221)に記憶されていず、第2の記憶部(231)にアクセスするにあたり、アクセスに対応する前記第2の記憶部の管理情報が第1の記憶領域(222)に記憶されている場合には、前記第1の記憶領域(222)に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部(231)にアクセスする。前記第1の記憶領域(222)に前記第2の記憶部の管理情報が記憶されていない場合には、前記第2の記憶領域(232)に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部(231)にアクセスする制御を行うアクセス制御部(28)と、前記第1の記憶部(221)の容量と、前記第1の記憶領域(222)の容量の予め定められた所定の組み合わせに関する、アクセスの分析(ヒット頻度情報)に基づき、前記組み合せの中から、前記第1の記憶部(221)の容量と、前記第1の記憶領域(222)の容量の配分を決定し、決定した容量の配分を前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域(222)に設定する容量制御部(27)を含む。
図2を参照すると、前記容量制御部(27)は、判別部(図2のキャッシュヒット種類判別部24)と、ヒット頻度記録部(図2の容量別キャッシュヒット頻度記録部25)と容量配分探索部(図2の最適容量配分探索部26)を備えた構成としてもよい。判別部(図2のキャッシュヒット種類判別部24)は、アクセス対象が前記第1の記憶部(221)でヒットするために必要な前記第1の記憶部(221)の容量と、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域(222)でヒットするために必要な前記第1の記憶領域(222)の容量の配分を求める。ヒット頻度記録部(図2の容量別キャッシュヒット頻度記録部25)は、前記第1の記憶部(221)と前記第1の記憶領域(222)に対して、予め定められた単位容量毎にヒットの発生頻度を記録する。容量配分探索部(図2の最適容量配分探索部26)は、前記第1の記憶部(221)と前記第1の記憶領域(222)の容量配分の組み合わせに対するヒット頻度情報から、アクセス時間の短縮に適した容量配分を決定する。
本発明の一形態によれば、前記第1の記憶部(221)の制御と管理のための管理情報を記憶する記憶領域(図2の222)を、前記第1の記憶装置(22)、又は第1の記憶装置(22)と同等の記憶装置に備えている。
アクセス制御部(28)は、アクセス要求に対して、前記第1の記憶装置(22)の前記第1の記憶部(221)でヒットしない場合、前記第2の記憶装置(23)の前記第2の記憶部(231)にアクセスする制御を行う。その際、該当する前記第2の記憶部の管理情報が、前記第1の記憶装置(22)の前記第1の記憶領域(222)に記憶されている場合には、アクセス制御部(28)は、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域(222)に記憶されている、該当する前記第2の記憶部の管理情報を参照して、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶部(231)にアクセスする。前記第1の記憶部(221)でヒットしない場合、前記第2の記憶部(231)へアクセスするにあたり、前記第1の記憶領域(222)に、該当する前記第2の記憶部の管理情報(下位ディレクトリ情報)が記憶されていない場合には、アクセス制御部(28)は、前記第2の記憶装置(23)の第2の記憶領域(232)又は記憶媒体(21)に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して、前記第2の記憶部(231)へのアクセスを行うように制御する構成としてもよい。
本発明の一形態において、前記第1の記憶装置(22)において、前記第1の記憶部(221)は、第1のキャッシュ(上位キャッシュ)である。また、前記第2の記憶装置(23)において、前記第2の記憶部(231)は第2のキャッシュ(下位キャッシュ)であり、前記第2の記憶部の管理情報が、前記第2のキャッシュのディレクトリ情報であり、前記第1の記憶領域(222)を、前記第2のキャッシュのディレクトリ情報の一部を記憶するパーティション(D−Partition))(222)として備えている。
本発明の一形態においては、特に制限されないが、キャッシュは、上位、下位のキャッシュの2階層構成とされる。上位キャッシュ(221)に加えて下位キャッシュ(231)のディレクトリ情報の一部又は全てを、上位キャッシュ(221)を備えた第1の記憶装置(22)に格納するストレージ(2)において、性能向上を最大化するために、前記容量制御部(27)は、上位キャッシュ(221)の容量と第1の記憶装置(22)において、下位キャッシュのディレクトリ情報を格納する第1の記憶領域(D−Partition)(222)に対する最適な容量配分を動的に算出する。
前記容量制御部(27)は、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)において、アクセス数、ヒット数の計測を行うと共に、各アクセスでヒットしたページに関する置換の優先順位(ページ追い出しの優先順位)の情報(図11の上位ディレクトリ情報223の置換優先度)を監視する。例えば、ページの置換優先度を用いて、第1の記憶部(上位キャッシュ)の容量が減少した場合の第1の記憶部(上位キャッシュ)におけるヒット数の変化の推測を行うようにしてもよい。
前記容量制御部(27)は、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)についても、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)と同様に、アクセス数、ヒット数の計測を行うと共に、各アクセスでヒットしたページに関する置換の優先順位の情報(図12の下位ディレクトリ情報2321の置換優先度)を監視する。ページの置換優先順位情報を用いて、第1の記憶部(上位キャッシュ)の容量が増加した場合における第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)におけるヒット数の変化の推測を行う。
前記容量制御部(27)は、第1の記憶領域(D−Partition)(222)における、容量の割り当ての増減に伴う、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)のディレクトリ情報へのアクセスに関するヒット数の変化を推測する。
推測した第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)の容量の増減によるヒット数の変化、及び、第1の記憶領域(D−Partition)(222)の容量増減による第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)の管理情報(下位ディレクトリ情報)のヒット数の変化から、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)と第1の記憶領域(D−Partition)(222)に対して、アクセス性能向上の効果が最大となる容量配分を算出する。
具体的には、ストレージに対する各アクセスにおいて、
・第1の記憶部(上位キャッシュ)でヒットした場合、
・第2の記憶部(下位キャッシュ)でヒットし、且つ、ヒットしたページの管理情報(ディレクトリ情報)が第1の記憶領域(D−Partition)でヒットした場合、及び、それ以外の場合(以下、これらのキャッシュヒットの場所、及びディレクトリ情報のヒットの有無を、「キャッシュヒットの種類」と呼ぶ)を区別する。
また「キャッシュヒットの種類」の種類毎に、1回あたりのアクセスで短縮されるアクセス時間を見積もる。
さらに第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)、及び第1の記憶領域(D−Partition)(222)に割り当てる容量を変化させたと仮定した場合に、各アクセスがヒットするか否か判定を行い、各アクセスがヒットするために最低限必要な容量で分類し、アクセス数を計測する。
一定数のアクセスに対して、前記ヒット判定、分類を行い、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)、第1の記憶領域(D−Partition)(222)に割り当てる容量の組み合わせ毎に、前記一定数のアクセスに対して、キャッシュヒットにより短縮されるアクセス時間を計算し、前記計算結果から、短縮されるアクセス時間が最大となる容量の割り当てを決定する。
本発明の一形態によれば、ストレージの記憶領域に格納された全データを格納する記憶媒体(21)と、
記憶媒体(21)上のデータをキャッシュする第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)、及び、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)と、
第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)、及び、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)(231)の情報の格納にそれぞれ使用する記憶媒体である第1の高速記憶(第1の記憶装置22)、及び、2次高速記憶(第2の記憶装置23)と、
第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)の管理情報(ディレクトリ情報)を格納するための記憶領域である第2の記憶領域(D−Vol)(232)と、
第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)において、第2の記憶領域(D−Vol)(232)に対して定義され、第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)に対するキャッシュのパーティションである第1の記憶領域(D−Partition)(222)と、
を備えている。
判別部(図2のキャッシュヒット種類判別部24)は、各アクセスに対して容量配分別にキャッシュヒットの種類を判別する。
頻度記録部(図2の容量別キャッシュヒット頻度記録部25)は、上位キャッシュ(221)、下位キャッシュ(231)及びD−Partition(222)に対する各キャッシュヒットの種類の発生頻度を容量別に記録する。
最適容量配分探索部(26)は、キャッシュヒットによるアクセス時間短縮の効果が最大となる第1の高速記憶の容量配分を探索する。
特許文献1では、ストレージの全データを格納する記憶媒体として、例えばHDD又はNANDフラッシュ等で構成されたSSDが用いられる。記憶媒体は単体又は複数から構成される。
第1の記憶部(上位キャッシュ)及び第2の記憶部(下位キャッシュ)は、前記記憶媒体(21)に格納されたデータのうち、アクセス頻度の高いデータの複製又は更新を格納する。また第2の記憶部(下位キャッシュ)に対して、第1の記憶部(上位キャッシュ)は、よりアクセス頻度の高いデータに対する複製又は更新を格納する。
第1の記憶装置(22)は、前記第1の記憶部(上位キャッシュ)に格納されるデータ、及び、ディレクトリ情報を実際に格納する記憶媒体である。第1の記憶装置(22)は、第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)に対するキャッシュである第1の記憶領域(D−Partition)を格納する。第2の記憶装置(23)は、第2の記憶部(下位キャッシュ)に格納されるデータを実際に格納する記憶媒体である。第1の記憶装置(22)、2次高速記憶(23)共に、前記記憶媒体(21)に比べて高速なアクセスが可能であり、第1の記憶装置(22)は、第2の記憶装置(23)に比べてより高速なアクセスが可能である。
第2の記憶領域(D−Vol)は、第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)を格納する。第2の記憶領域(D−Vol)に格納された第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)はストレージ外部から参照されないように、ストレージ全体の記憶領域には割り当てられず、独立して存在する。
第1の記憶領域(D−Partition)は、第1の記憶装置(22)上に定義され、第2の記憶領域(D−Vol)に格納された第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)の一部の写し又は更新内容を一時的に保持する。第1の記憶領域(D−Partition)は、例えば第2の記憶領域(D−Vol)に対する専用のキャッシュとして機能し、第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(ディレクトリ情報)は、第1の記憶領域(D−Partition)以外のキャッシュ領域には、格納されない。
本発明の一形態においては、ストレージの容量制御部(27)は、各アクセスに対して容量配分別にキャッシュヒットの種類を判別する判別部(キャッシュヒット種類判別部24)において、第1の記憶部(上位キャッシュ)と第1の記憶領域(D−Partition)に対する容量配分を仮に変化させた場合に、それぞれの容量配分におけるキャッシュヒットの種類を判別する。キャッシュヒットの種類の判別結果から、アクセスが第1の記憶部(上位キャッシュ)におけるヒットとなるために最低限必要な第1の記憶部(上位キャッシュ)の容量、及びアクセスが第2の記憶部(下位キャッシュ)でヒットする場合にディレクトリ情報が第1の記憶領域(D−Partition)でヒットするために最低限必要な第1の記憶領域(D−Partition)の容量を計算する。
ヒット頻度記録部(容量別キャッシュヒット頻度記録部25)は、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)、及び、第1の記憶領域(D−Partition)(222)に対する各キャッシュヒットの種類の発生頻度を、容量別に記録する。前記判別部(キャッシュヒット種類判別部24)によって計算された第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)でヒットし、及び、第2の記憶部(下位キャッシュ)(231)の管理情報が第1の記憶領域(D−Partition)(222)でヒットするために最低限必要な容量に基づいて、容量配分の組み合わせ毎に、ヒットの種類の発生頻度を記録する。
容量配分探索部(図2の最適容量配分探索部26)は、キャッシュヒットによるアクセス時間短縮の効果が最大となる第1の記憶装置の第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)と、第1の記憶領域(D−Partition)(222)の容量配分を探索する。例えば、ストレージに対して、一定数のアクセスが行われる毎に、前記容量別キャッシュヒット頻度記録部(25)が記録した情報(容量配分の組み合わせ毎に集計された各ヒットの種類の発生頻度)を参照し、キャッシュヒットによるアクセス時間の短縮幅が最大となる組み合わせ、を探索する。
例えば本発明を適用しない場合の比較例(プロトタイプ例)と比べて、DRAMなどの第1の高速記憶(第1の記憶装置)を、第1の記憶部(上位キャッシュ)と、第1の記憶領域(第2の記憶部(下位キャッシュ)の管理情報(下位ディレクトリ情報)の一部をキャッシュするD−Partition)に対して、キャッシュの効果が最大となるような容量の最適配分を自動で決定することができる。この結果、例えば、時間と共に変化するアクセスパターンに対して、動的に、第1の記憶部(上位キャッシュ)(221)と、第1の記憶領域(D−Partition)(222)への第1の高速記憶(第1の記憶装置)の容量配分を決定し、キャッシュの効果が最大となるように最適化を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態の構成を例示する図である。図1を参照すると、本発明の実施形態においてシステム全体の構成はデータにアクセスする1台以上のホスト1、単体又は複数の記憶媒体から構成されるストレージ2、及び前記1、2を接続するネットワーク3を含む。
ネットワーク3は、ストレージ2に対して複数のホスト1が接続可能な形態のみならず、ホスト1とストレージ2が直接接続される形態であってもよい。またストレージ2はネットワーク3によって接続された複数の装置、或いはシステムによって構成されてもよい。
次に、本実施形態におけるストレージ2の構成について説明する。図2を参照すると、ストレージ2は、記憶媒体21と、1次高速記憶装置22と、2次高速記憶装置23と、アクセス制御部28と、容量制御部27を備えている。容量制御部27は、キャッシュヒット種類判別部24と、容量別キャッシュヒット頻度記録部25と、最適容量配分探索部26、を備えている。
記憶媒体21は、ストレージ2の記憶領域全体のデータを格納し、例えばHDD又はNAND型フラッシュメモリ等で構成されたSSDのような単体又は複数の記憶媒体から構成される。
1次高速記憶装置22(図19の第1の記憶装置)は、記憶媒体21に対してより高速な媒体である。1次高速記憶装置22は、例えばDRAM(例えばクロック同期型の高速DRAM(Synchronous DRAM)の集合体)で構成される。1次高速記憶装置22は、キャッシュ領域224を備えている。キャッシュ領域224は、データを格納する上位キャッシュ221と、D−Partition222にパーティショニングされている。上位キャッシュ221(データキャッシュ)は、記憶媒体21又は下位キャッシュ231に格納されたデータの写し又は更新内容を一時的に保持する。D−Partition222は、下位キャッシュ231のディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)の写し又は更新内容(D−Volの一部の下位ディレクトリ情報)を一時的に保持する。上位キャッシュ221はストレージ2の記憶領域上のデータをページ単位で管理する。1次高速記憶装置22は、上位キャッシュ領域221のディレクトリ情報(上位ディレクトリ情報)223を記憶保持する。なお、上位ディレクトリ情報223は、アクセス制御部28内に、1次高速記憶装置22と同様、DRAM等からなるテーブルとして備えた構成としてもよい。この場合、1次高速記憶装置22において、キャッシュ領域224上でパーティショニングされた上位キャッシュ221とD−Partition222間の競合は回避される。
上位ディレクトリ情報223は、特に制限されないが、例えば図11に示すように、一エントリあたり、無効(無効フラグ)、D−Partition、ページアドレス、格納先アドレス、更新済(更新済フラグ)、置換優先度の各フィールドを含む。
無効フラグは、該当ページについてディレクトリ情報が無効であるか、すなわち、対応する上位キャッシュ221のページが未使用であるか否かを表すフラグである。該当ページについてディレクトリ情報が無効(未使用である)の場合、Yes、無効でない(使用されている)場合、Noである。なお、無効フラグの値Yes/Noは例えば1ビット情報(あるいは1バイト/ワード)の1/0で表現するようにしてもよい。
D−Partition(フラグ情報)は、上位キャッシュ221の各ページに対して、D−Partition222に含まれるページであるか否かを表すフラグである。D−Partitionフラグの値Yesは、当該ページが、D−Partition222に含まれるページ(下位ディレクトリ情報格納用のページ)である、D−Partitionフラグの値Noは、当該ページがD−Partition222に含まれるページ(下位ディレクトリ情報格納用ページ)ではない(データ格納用のページである)ことを表している。
ページアドレスは、上位キャッシュ221に格納されたページについてストレージ2全体での対応するページアドレス(例えば論理アドレス空間でのページ番号)である。
格納先アドレスは、当該ページの上位キャッシュ221における格納先を表すアドレスである。
更新済フラグは、当該ページのデータが上位キャッシュ221に格納された後に、更新済であるか否かを表すフラグである。更新済フラグは、上位キャッシュ221の当該ページにデータが格納された後に、該ページのデータが更新され、記憶媒体21へは該更新内容が反映されていない場合(例えばWrite backされていない場合)に、更新済み(Yes)の値とされ、上位キャッシュ221の当該ページにデータが格納された後に、該ページのデータが未更新状態であるか、記憶媒体21へ更新内容が反映されている場合に、未更新(No)の値とされる。
置換優先度は、当該ページの置換における優先度を表す情報である(値の設定としては、例えば正値に関して、大きいほど、優先的に置換される、あるいは、値が小さいほど、優先的に置換される、のいずれかに設定される)。
上位ディレクトリ情報223において、各欄の情報のうち、上位キャッシュ221における格納先を表す格納先アドレスは、各ページに対応したディレクトリ情報の大きさが同一であり、整列されて格納されている場合には、省略可能である。
1次高速記憶装置22に配設される上位キャッシュ221は、1次キャッシュとして動作する。ホスト1からのアクセス要求が行われた場合に、最初に、上位キャッシュ221に対するアクセスが行われる。
ホスト1からのアクセス要求がReadである場合、上位キャッシュ221において、アクセス対象データが格納されていない場合(ミス判定時)、下位キャッシュ231に、当該アクセス対象データが格納されているか、問い合わせが行われる。
下位キャッシュ231において、アクセス対象データが格納されていない場合(ミス判定時)、記憶媒体21に対して、アクセス対象データのReadが行われる。
上位キャッシュ221以外(下位キャッシュ231又は記憶媒体21)から、Readされたデータは、ページ単位に、上位キャッシュ221に格納され、上位ディレクトリ情報223が更新される。
Writeアクセスにおけるデータも、上位キャッシュ221に格納され、上位ディレクトリ情報223が更新される。
上位キャッシュ221に新たなページを格納する場合、当該データを格納するだけの空き領域をページ単位で確保する必要がある。
上位キャッシュ221において、必要な空き領域が確保できない場合、既にデータが格納されているページを、例えばLRU(Least Recently Used)等の置換アルゴリズムを用いて追い出し、必要な空き領域を確保する。
上位キャッシュ221から置換されるページが更新済みでない場合、当該ページは下位キャッシュ231に格納され、上位ディレクトリ情報223の該当ページの情報が更新される。
2次高速記憶装置23(図19の第2の記憶装置23)は、記憶媒体21に対してより高速であるが、1次高速記憶装置22と同等又はより低速な媒体である。例えば記憶媒体21がHDD、第1の高速記憶がDRAMである場合、2次高速記憶装置23は、例えばNAND型フラッシュメモリで構成されるSSDなどの中間的な性能を持つ媒体で構成される。
2次高速記憶装置23は、記憶媒体21に格納されたデータをキャッシュするための下位キャッシュ231と、下位キャッシュ231のディレクトリ情報を格納するためのボリュームであるD−Vol232を格納する。下位キャッシュ231は、ストレージ2の記憶領域上のデータを例えばページ単位で管理する。
下位キャッシュ231は、上位キャッシュ221と共に、記憶媒体21に対する一般的な階層キャッシュを構成している。下位キャッシュ231は、上位キャッシュ221に対して、第2のキャッシュとして動作する。下位キャッシュ231は、上位キャッシュ221から追い出されたデータを格納する。下位キャッシュ231は、記憶媒体21に対して上位キャッシュ221と同一のページをキャッシュしてもよい。
D−Vol232は、2次高速記憶装置23に格納される構成以外に、例えば記憶媒体21のように、1次高速記憶装置22以外の任意の媒体に格納される構成でもよい。また本実施形態において下位キャッシュ231におけるページサイズは、上位キャッシュ221と共通であることを前提とするが、共通でない構成としてもよい。
下位キャッシュ231のディレクトリ情報は、特に制限されないが、例えば図12の下位ディレクトリ情報2321からなる。
図12を参照すると、下位ディレクトリ情報2321は、一エントリあたり、無効(無効フラグ)、ページアドレス、格納先アドレス、更新済(更新済フラグ)、置換優先度の各フィールドを含む。
無効フラグは、また各ページについて対応するディレクトリ情報が無効であるか、つまり対応する下位キャッシュ231のページが未使用であるか否かを表すフラグである。該当ページについてディレクトリ情報が無効(未使用である)の場合、Yes、無効でない(使用されている)場合、Noである。なお、無効フラグの値Yes/Noは例えば1ビット情報(あるいは1バイト/ワード)の1/0で表現するようにしてもよい。
ページアドレスは、下位キャッシュ231に格納されたページについてストレージ2全体での対応するページアドレスである。格納先アドレスは、当該ページの下位キャッシュ231における格納先を表すアドレスである。
更新済フラグは、当該ページのデータが下位キャッシュ231に格納された後に更新済であるか否かを表すフラグである。更新済フラグは、例えば下位キャッシュ231の当該ページにデータが格納された後に更新されたが、記憶媒体21へ該更新内容が反映されていない場合にYesとされ、下位キャッシュ231の当該ページにデータが格納された後に、該ページのデータが未更新状態であるか、記憶媒体21へ該更新内容が反映された場合に、Noとされる。
置換優先度は、当該ページの置換における優先度を表す情報である。特に制限されないが、置換優先度の値の設定としては、例えば正値に関して、大きいほど、優先的に置換される、あるいは、値が小さいほど、優先的に置換される、のいずれかに設定される。但し、上位ディレクトリ情報の置換優先度の栽番方法と共通の栽番方法とされる。
下位ディレクトリ情報2321において、上記各欄の情報のうち下位キャッシュ231における格納先を表すアドレスは、各ページに対応したディレクトリ情報の大きさが同一であり、整列されて格納されている場合には、省略可能である。
また各ページのディレクトリ情報が無効であるか表すフラグは、対応するページアドレスをディレクトリ情報が無効である場合に、特定の値に変更する等の方法により、省略が可能である。
なお、図2では、下位ディレクトリ情報は、D−Partition221、D−Vol232に記憶する構成とされているが、下位ディレクトリ情報はさらに記憶媒体21に記憶する構成としてもよい。
アクセス制御部28は、ホスト1(図1)からのアクセス要求を受け、1次高速記憶装置22、2次高速記憶装置23、記憶媒体21へのアクセスを行う。
キャッシュヒット種類判別部24は、ホスト1からストレージ2に対する各アクセス要求について、上位キャッシュ221とD−Partition222に対する1次高速記憶装置22の容量の配分について、複数の組み合わせを仮定し(上位キャッシュ:Aバイト、D−Partition222:Bバイト、A+B=一定(=キャッシュ領域224のメモリ容量)のもとでの(A,B)の所定の組み合せ)、仮定した各容量配分の組み合わせにおいて発生するキャッシュヒットの種類を判定する。
キャッシュヒット種類判別部24は、 キャッシュヒットの種類の判定には、上位キャッシュ221のディレクトリ情報、及び下位キャッシュ231に対するアクセスで参照されたD−Partition222、又はD−Vol232のディレクトリ情報を用いる。
キャッシュヒット種類判別部24は、各容量配分の組み合わせに対するキャッシュヒットの種類の判定結果から、アクセスされたページが上位キャッシュ221でヒット、又は、下位キャッシュ231のディレクトリ情報がD−Partition222でヒットするために、最低限必要となる上位キャッシュ221、及びD−Partition222の容量配分を求める。
容量別キャッシュヒット頻度記録部25は、アクセスされるページ毎にキャッシュヒット種類判別部24によって計算された、上位キャッシュ221でヒット、又は下位キャッシュ231のディレクトリ情報がD−Partition222でヒットするために最低限必要となる上位キャッシュ221、及びD−Partition222の容量配分を参照して、容量配分の組み合わせ毎に各キャッシュヒットの種類の発生頻度を記録する。
最適容量配分探索部26は、容量別キャッシュヒット頻度記録部25に記録されるキャッシュヒットの種類毎の発生頻度を参照し、ホスト1からストレージ2に対して一定数のアクセスが行われる毎に、上位キャッシュ221、及びD−Partition222に対する1次高速記憶装置22の容量配分の各組み合わせから、キャッシュヒットによるアクセス時間の短縮幅が最大となる容量配分を探索する。また、最適容量配分探索部26は、アクセス時間の短縮幅が最大となる容量配分の探索完了後に容量別キャッシュヒット頻度記録部25が記録する各キャッシュヒットの種類の発生頻度の情報を初期化する。
1アクセスあたりのアクセス時間の短縮幅は、
・上位キャッシュ221にヒットした場合のホスト1からストレージ2に対するアクセス要求からアクセス完了応答までに要する時間、
・上位キャッシュ221ではミスであるが、下位キャッシュ231にヒットし、その際、下位ディレクトリ情報がD−Partition222でヒットし場合のアクセス要求からアクセス完了応答までに要する時間、
・上位キャッシュ221ではミスあるが、下位キャッシュ231にヒットし、その際、下位ディレクトリ情報がD−Partition222ではミスし、D−Vol232から参照された場合のアクセス要求から応答までに要する時間、
のいずれかと、
・上位キャッシュ221でミスし、下位キャッシュ231でミスし、記憶媒体21を参照した場合の、アクセス要求からアクセス完了応答までに要する時間と、
の差分から求められる。
最適容量配分探索部26は、前記差分と、キャッシュヒットの種類毎の発生頻度から、一定数のアクセスに対するアクセス時間の短縮幅を計算する。
図3は、図2のアクセス制御部28の構成例を例示する図である。図8を参照すると、アクセス制御部28は、アクセス要求処理部281、ディレクトリ情報アクセス変換部282、データアクセス部283、アクセステーブル284を備えている。
アクセス要求処理部281は、ストレージ2が、ホスト1(図1)から受理したアクセス要求を解釈し、アクセス要求に従った処理を行う。またアクセス要求処理部281は、アクセス処理の処理結果を、アクセス要求元であるホスト1に返す。
アクセス要求処理部281は、アクセス要求を解釈し(コマンドをデコードしReadアクセスであるかをWriteアクセスであるか等を判別する)、アクセス要求(Readであるか、Writeであるか)に応じた制御を行う。
アクセス要求処理部281は、アクセス処理の実行制御にあたり、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231、記憶媒体21の順に、アクセスを行う。例えばデータ読出し要求のReadアクセスの実行にあたり、以下のアクセス制御が行われる。
(a)1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221でヒットすれば(アクセス対象のデータを含むページが上位キャッシュ221に格納されている)、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231、記憶媒体21へのアクセスは行われない。
(b)1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221でミスであるが(アクセス対象のデータを含むページが上位キャッシュ221に格納されていない)、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231でヒットすれば(アクセス対象のデータを含むページが下位キャッシュ231に格納されている)、記憶媒体21へのアクセスは行われない。
(c)1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221でミスであり、且つ、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231でミスであれば(アクセス対象のデータを含むページが上位キャッシュ221、下位キャッシュ231のいずれにも格納されていない)、記憶媒体21へのアクセスが行われる。
なお、1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221でミスであるが、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231でヒットした場合(上記(b)のケース)、ヒットした下位キャッシュ231のページを1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221に新規ページとして、ページの入れ替えを行う。上位キャッシュ221におけるページの入れ替えは、例えば上位キャッシュ221での当該入れ替え発生の時点で、その時点までで、最も長く参照されないページ(Least Recently Used Page)を選択して空ページとし、下位キャッシュ231のヒットしたページのデータを格納し、新規ページとして上位キャッシュ221に登録することで行われる。
また、1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221でミスであり、且つ、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231でミスの場合(上記(c)のケース)、記憶媒体21のデータを含むページを、1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221に、新規ページとして入れ替えを行うようにしてもよい。
アクセス要求処理部281において、2次高速記憶装置23上の下位キャッシュ231でのヒット/ミスの判定は、上位キャッシュ221内のD−Partion222、又は、2次高速記憶装置23のD−Vol232のディレクトリ情報に基づき行われる。アクセス要求処理部281は、これら上位キャッシュ221内のD−Partion222、及び、2次高速記憶装置23のD−Vol232のディレクトリ情報に対して、データアクセス部283を介して、アクセスする。
アクセス要求処理部281は、Readアクセスの応答として、上位キャッシュ221、又は、下位キャッシュ231、又は記憶媒体21から読み出したデータを、アクセス要求元であるホスト1(図1)に送信する。
ホスト1(図1)からの書き込み要求(更新要求)に応答して行われるWriteアクセスでは、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221(図2)に確保された空きページに、Writeデータを格納する。
なお、上位キャッシュ221に空きページを確保するにあたり、データアクセス部283は、例えば上位キャッシュ221において、それまで最も長く参照されないものから必要な数のページを追い出し、これを空ページとするようにしてもよい。また、Writeデータ格納用に空ページを確保するにあたり、更新が行われているが、当該更新内容が記憶媒体21又は2次高速記憶装置23に反映されていないページについては、当該更新内容を記憶媒体21又は2次高速記憶装置23に反映した上で、Writeデータ格納用の空ページとして確保するようにしてもよい。
アクセス要求処理部281は、Writeアクセスに対する応答として、書き込みの完了をアクセス要求元であるホスト1に通知する。1次高速記憶装置22上の上位キャッシュ221にデータの書き込みが行われたページは、記憶媒体21にライトバック(Write Back)される。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、アクセス要求処理部281が下位キャッシュ231(図3)にアクセスする際に必要とされるディレクトリ情報に対するアクセスを、D−Partition222に対するアクセス要求に変換する。
ディレクトリ情報アクセス変換部282で変換された、アクセス要求処理部281からの下位キャッシュディレクトリ情報へのアクセス要求は、データアクセス部283に渡され、データアクセス部283を介して、D−Partition222へのアクセスが行われる。
データアクセス部283は、アクセス対象の下位キャッシュ231のディレクトリ情報が、D−Partition222にキャッシュされているか否かを調べる(D−Partition222は、D−Vol232に格納される下位キャッシュ231のディレクトリ情報をキャッシュするために、キャッシュ領域224に設けられたパーティションである)。
D−Partition222に、該当する下位キャッシュ231のディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)が格納されている場合、データアクセス部283は、下位キャッシュ231のディレクトリ情報として、D−Partition222に格納されたディレクトリ情報にアクセスし、アクセス要求処理部281に引き渡す。
一方、D−Partition222でミスした場合、データアクセス部283は、2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納されたディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)にアクセスする。
データアクセス部283は、アクセス要求処理部281、及びディレクトリ情報アクセス変換部282からの指示により、記憶媒体21、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221、及び2次高速記憶装置23の下位キャッシュ231の間でデータ/情報をページ単位で読み書きし、コピー、移動、更新の反映を行う。
なお、図2及び図3では、記憶媒体21、1次高速記憶装置22、2次高速記憶装置23は、データアクセス部283を介して相互接続される構成として示されており、データアクセス部283は、図示されないハードウェアリソースとして、記憶媒体21、1次高速記憶装置22、2次高速記憶装置23間のバス、及びバス・インタフェース(バス・アダプタ)等を含む。
アクセステーブル284は、アクセス要求処理部281がホスト1から受理したアクセス要求を処理するために、記憶媒体21、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221(図3)、2次高速記憶装置23の下位キャッシュ231、D−Vol232(図2)に対するアクセス先のページアドレスを格納する。
アクセステーブル284に格納されたページアドレスは、アクセス要求処理部281によって参照される。
アクセス要求処理部281において、アクセス対象のページのデータが、下位キャッシュ231(図2)に格納されている場合に、アクセス処理中に、例えば、当該データをロックし、当該データが他のページのデータによって置換されることを防ぐ相互排他(mutual exclusion)に、アクセステーブル284が用いられる。
アクセステーブル284に格納されたページアドレスは、対応するアクセス処理の完了時に、アクセス要求処理部281によって削除される(アンロック)。
図4(A)、図4(B)は、本実施形態(図2、図3)の容量別キャッシュヒット頻度記録部25による、上位キャッシュ221、及び、D−Partition222の容量配分の組み合わせ毎に記録される、各キャッシュヒットの種類の発生頻度の情報の例をそれぞれ表している。1次高速記憶装置22には、上位キャッシュ221、及びD−Partition222のみが格納されるため、上位キャッシュ221、又はD−Partition222のいずれかの容量によって容量配分の組み合わせが一意に決定される。そのため、容量別キャッシュヒット頻度記録部25は、実際にはキャッシュヒットの種類毎に、キャッシュヒットに必要な最低限の容量と、前記各容量に該当するアクセス頻度を計測すればよい。
容量別キャッシュヒット頻度記録部25は、
・各アクセスが上位キャッシュ221でヒットするために最低限必要となる容量を求めた場合の、上位キャッシュ221の下限容量の分布を表す上位キャッシュ下限容量分布251と、
・下位キャッシュ231のディレクトリ情報がヒットするために最低限必要となるD−Partition222の容量を求めた場合の、D−Partition222の下限容量の分布を表すD−Partition下限容量分布252を生成する。
例えば図4(A)の上位キャッシュ下限容量分布251では、ホスト1からストレージ2に対する30000アクセスについて上位キャッシュ221のヒットに関する下限容量の分布を、上位キャッシュ221の容量について、256MB(MegaByte)単位で表している。図3の上位キャッシュ下限容量分布251の例では、上位キャッシュ221の容量が256MBから512MBに増えた場合に、新たに4000アクセスが上位キャッシュ221でヒットしたことを表す。
同様に図4(B)のD−Partition下限容量分布252では、ホスト1からストレージ2に対する30000アクセスについて、D−Partition222のヒットに関する下限容量の分布を、D−Partition222の容量について、256MB単位で表している。
図4の例における上位キャッシュ下限容量分布251、及びD−Partition下限容量分布252では、256MB単位で下限容量の分布を表しているが、容量の単位は1次高速記憶装置22の範囲で任意に決定してもよい。また、下限容量毎の新たにヒットとなるアクセスの数について、図3では各容量における数の差分で表しているが、各容量においてヒットするアクセスの絶対数でもよい。
次に、図1乃至図4、図5の流れ図と、図6及び図7の流れ図を参照して、本発明の実施形態の動作について説明する。なお、図6と図7は単に図面作成の都合で分図されたものである。
まず、図1乃至図5を参照して、本実施形態において、ホスト1からアクセスされたページが上位キャッシュ221でヒットするために最低限必要となる上位キャッシュ221の容量を求め、容量配分の組み合わせ毎に各キャッシュヒットの種類の発生頻度を求めるための手順を説明する。
ホスト1からストレージ2に対してアクセス要求が行われると、キャッシュヒット種類判別部24は、アクセスされたページについて、上位キャッシュ221のディレクトリ情報223を参照する(ステップS11)。
アクセス先のページが上位キャッシュ221でヒットし、上位ディレクトリ情報223が存在する場合(ステップS12のYes判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、ヒットしたページの上位ディレクトリ情報から、上位キャッシュ221における置換の優先度情報を読み出す。なお、ヒットの判定は、アクセス制御部28で行われる。キャッシュヒット種類判別部24は、アクセス制御部28によるヒット判定結果を受ける。キャッシュヒット種類判別部24は、上位キャッシュ221でヒットしたページの置換の優先度情報から、前記ページの上位キャッシュ221でのヒットに最低限必要な容量を求める。その後、ステップS18以降の処理を実行する(ステップS13)。
アクセス先のページが上位キャッシュ221でヒットしない場合(ステップS12のNo判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、アクセス先のページについて、D−Partition222を参照する(ステップS14)。D−Partition222は、下位キャッシュ231のディレクトリ情報をキャッシュしている。
アクセス先のページがD−Partition222でヒットし、D−Partition222に、下位ディレクトリ情報が存在する場合(ステップS15のYes判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、ヒットしたページについての下位ディレクトリ情報から、下位キャッシュ231における置換の優先度情報を読み出す。キャッシュヒット種類判別部24は、D−Partition222でヒットしたページの置換の優先度情報から、前記ページが、上位キャッシュ221で仮にヒットしたと仮定した場合における上位キャッシュ221で最低限必要な容量を求める。その後、ステップS18以降の処理を実行する(ステップS16)。
アクセス先のページがD−Partition222でヒットせず、下位ディレクトリ情報が存在しない場合(ステップS15のNo判定)、アクセス先のページは、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221、及び、D−Partition222への容量配分によらず、上位キャッシュ221でヒットさせることは不可能であるため、キャッシュヒット種類判別部24は、1次高速記憶装置22の容量配分によらず、上位キャッシュ221ではヒットしないと判定する(ステップS17)。
容量別キャッシュヒット頻度記録部25は、キャッシュヒット種類判別部24が求めた上位キャッシュ221における、ヒットのために最低限必要な容量を参照して、上位キャッシュ下限容量分布251の当該容量の数を加算する。
ステップS17において1次高速記憶装置22の容量配分によらず上位キャッシュ221にヒットしないと判定された場合は、上位キャッシュ下限容量分布251の常時ミスの数を加算する(ステップS18)。
以上のステップS11からS18までの処理を行い、ホスト1からアクセスされたページが上位キャッシュ221でヒットするために最低限必要となる上位キャッシュ221の容量を求め、容量配分の組み合わせ毎に各キャッシュヒットの種類の発生頻度を求めるための動作が完了する。
次に図1乃至図7を参照して、本発明においてホスト1からアクセスされたページが下位キャッシュ231でヒットし、且つ、前記ページのディレクトリ情報がD−Partition222でヒットするために最低限必要となるD−Partition222の容量を求め、容量配分の組み合わせ毎に各キャッシュヒットの種類の発生頻度を求めるための手順を説明する。
ホスト1からストレージ2に対してアクセス要求が行われると、キャッシュヒット種類判別部24は、アクセスされたページについて上位キャッシュ221のディレクトリ情報を参照する(図6のステップS201)。
アクセス先のページが上位キャッシュ221でヒットし、上位ディレクトリ情報が存在する場合(図6のステップS202のYes判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、ヒットしたページのディレクトリ情報から上位キャッシュ221における置換の優先度情報を読み出す。
キャッシュヒット種類判別部24は、上位キャッシュ221でヒットしたページの置換の優先度情報から、前記ページが上位キャッシュ221から追い出されて下位キャッシュ231でヒットするようになった場合に、D−Partition222において下位ディレクトリ情報がヒットするために最低限必要な容量を求める。その後、ステップS211以降の処理を実行する(図6のステップS203)。
アクセス先のページが上位キャッシュ221でヒットしない場合(ステップS202のNo判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、D−Partition222を参照する(図6のステップS204)。D−Partition222は、アクセス先のページについて下位キャッシュ231の下位ディレクトリ情報をキャッシュする。
アクセス先のページがD−Partition222でヒットし、ディレクトリ情報が存在する場合(図6のステップS205のYes判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、ヒットしたページについての下位ディレクトリ情報から、下位キャッシュ231における置換の優先度情報を読み出す。
キャッシュヒット種類判別部24は、D−Partition222でヒットしたページの置換の優先度情報から、前記ページが下位キャッシュ231でヒットする場合に、D−Partition222において、下位ディレクトリ情報がヒットするために、最低限必要な容量を求める。その後、ステップS211以降の処理を実行する(図6のステップS206)。
アクセス先のページがD−Partition222でヒットせず、ディレクトリ情報が存在しない場合(図6のステップS205のNo判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、下位キャッシュヒット判定、及びアクセスのためにD−Vol232から読み出されるディレクトリ情報から下位キャッシュ231における置換の優先度情報を読み出す(図7のステップS207)。
アクセス先のページが下位キャッシュ231でヒットした場合(図7のステップS208のYes判定)、キャッシュヒット種類判別部24は、D−Vol232から読み出されたページの下位ディレクトリ情報の置換優先度情報から、前記ページが下位キャッシュ231でヒットする場合に、D−Partition222においてディレクトリ情報がヒットするために最低限必要な容量を求める。その後、ステップS211以降の処理を実行する(図7のステップS209)。
アクセス先のページが下位キャッシュ231においてもミスであった場合(図7のステップS208のNo判定)、アクセス先のページは、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221、及び、D−Partition222への容量配分によらず、下位キャッシュ231でヒットした場合に、D−Partition222において、ディレクトリ情報をヒットさせることは不可能である。そのため、キャッシュヒット種類判別部24は、1次高速記憶装置22の容量配分によらず、D−Partition222ではヒットしないと判定する(図7のステップS210)。
容量別キャッシュヒット頻度記録部25は、キャッシュヒット種類判別部24が求めたD−Partition222におけるディレクトリ情報のヒットのために最低限必要な容量を参照して、D−Partition下限容量分布252の当該容量の数を加算する。ステップS210において1次高速記憶装置22の容量配分によらず、D−Partition222にヒットしないと判定された場合には、D−Partition下限容量分布252の常時ミスの数を加算する(図6のステップS211)。
以上のステップS201からS211までの処理を行い、ホスト1(図1)からアクセスされたページが下位キャッシュ231でヒットし、前記ページの下位ディレクトリ情報がD−Partition222でヒットするために最低限必要となるD−Partition222の容量を求め、容量配分の組み合わせ毎に各キャッシュヒットの種類の発生頻度を求める、ための一連の動作が完了する。
図13乃至図18を参照して、D−partition222の容量がある値に設定されている(上位キャッシュ221とD−partition222の容量配分がある値に設定されている)場合におけるアクセス制御動作例を説明する。
<Read、Writeアクセス要求処理>
図13は、Read、Writeアクセス処理を説明する流れ図である。図1、図3、図13を参照して、実施形態におけるReadアクセス又はWriteアクセス要求処理を行う動作の概要について説明する。
ホスト1からストレージ2に対してアクセス要求が行われると、ストレージ2において、アクセス要求処理部281がアクセス要求を解釈し、アクセス対象となるページのアドレスをアクセステーブル284に登録する。また、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221のディレクトリ情報である上位ディレクトリ情報223にアクセスし、アクセス対象となるページが上位キャッシュ221に格納されているか否かの判定(ヒット判定)を行う(図13のステップS101)。
アクセス要求処理部281でのヒット/ミスの判定は、アクセス対象となるページのアドレスと同一のページアドレスが、上位ディレクトリ情報223に格納されているか否かで行われる。例えば図4において、上位ディレクトリ情報223のページアドレスがアクセス対象となるページのアドレスと一致し、無効フラグが「No」、D−Partitionフラグの値が「No」のページが存在する場合に、ヒット判定となる。
上位キャッシュ221に、アクセス対象となるページが格納されている場合(ヒットした場合)(図13のステップS102のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221のヒットしたページに対するアクセスを実行する。そして、アクセス要求処理部281は、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に含まれる、ヒットした当該ページのディレクトリ情報を更新する(置換優先度、更新の場合、更新済フラグの設定等)。その後、ステップS113以降(連結子1)の処理を実行する(図13のステップS103)。
一方、上位キャッシュ221に、アクセス対象となるページが格納されていない場合(ミスした場合)(図13のステップS102のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282を介して、下位キャッシュ231の下位ディレクトリ情報を読み出し、アクセス対象となるページが下位キャッシュ231に格納されているか否かの判定(ヒット判定)を行う(図13のステップS104)。なお、アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282、データアクセス部283を介して、D−Partition222内に格納された下位ディレクトリ情報2321(図12)を参照する。D−Partition222内にアクセス対象の下位ディレクトリ情報2321が格納されていない場合、アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282、データアクセス部283を介して、2次高速記憶装置23のD−Vol232を参照する。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221に対して、新たにアクセスされるデータを格納するための空きページを確保する。データアクセス部283は、空きページを確保するために、上位キャッシュ221のページに対する置換を行う(図13のステップS105)。すなわち、上位キャッシュ221に空きページを確保するにあたり、データアクセス部283は、例えば上位キャッシュ221において、それまで最も長く参照されないものから必要な数のページを追い出した上で、これを空ページに置換するようにしてもよい。上位キャッシュ221から追い出されたページは、例えば下位キャッシュ231に格納され、上位ディレクトリ情報223、下位ディレクトリ情報2321が更新される。
アクセス要求がWrite(書き込み)の場合(図13のステップS106のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して上位キャッシュ221にページを確保し、確保された空きページに、Writeデータを書き込み(図13のステップS107)、その後、ステップS111以下を行う。
アクセス要求がRead(読み出し)の場合(図13のステップS106のNo分岐)、ステップS104での判定結果が、下位キャッシュ231がヒットしているものである場合(図13のステップS108のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、下位キャッシュ231のヒットしたページに対するアクセスを実行する。また、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、下位キャッシュ231のヒットしたページから読み出したデータで、上位キャッシュ221に含まれる任意のページを置換して、図13のステップS111以降の処理を実行する(図13のステップS109)。
下位キャッシュ231がミスした場合(図13のステップS108のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、記憶媒体21に対してアクセス要求を実行する。アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、記憶媒体21よりアクセスしたデータを、ページ単位で、上位キャッシュ221に格納する。さらに、上位キャッシュ221に新たなデータが格納されることで置換されるページ(上位キャッシュ221から追出されるページ)のデータを追い出して、該追い出したデータを下位キャッシュ231に移動させる。下位キャッシュ231において、上位キャッシュ221の当該ページのデータの移動により、置換されるページを削除する(上位キャッシュ221から下位キャッシュ231に追い出されたデータを格納するために、下位キャッシュ231のページのデータを削除し空ページを確保する)。なお、削除されるページが更新されていた場合(当該ページの更新フラグがオン)には、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、記憶媒体21に該更新内容を反映する(図13のステップS110)。
アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282、データアクセス部283を介して、D−Partition222、又は、2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納された下位キャッシュ231のディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)を更新する(図13のステップS111)。すなわち、ステップS105乃至S110等による、下位キャッシュ231におけるページの状態の変更を、D−Partition222、又は、2次高速記憶装置23のD−Vol232に反映させる。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に含まれる、置換を行ったページの情報を更新する(図13のステップS112)。ステップS105乃至S110等による、上位キャッシュ221におけるページの状態の変更を、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に反映させる。
図13では、ステップS109における、上位ディレクトリ情報223の更新は、ステップS108の下位キャッシュ231のディレクトリ情報の更新より後に行われているが、ステップS108と同時、又は、ステップS108よりも先に行うようにしてもよい。
アクセス要求処理部281は、Readアクセス要求の結果であるReadデータ、又は、Writeアクセスの完了通知を、アクセス要求元のホスト1(図1)に対して返し、処理を終了する(図13のステップS113)。図13のステップS108〜S110は、上位、下位キャッシュ221、231でミスヒット時に、記憶媒体21からアクセスデータを読み出し、上位キャッシュ221に格納するというReadアクセスの一例を説明している。
Writeアクセスでは、上位キャッシュ221及び下位キャッシュ231でミスヒット時に、上記キャッシュ221にページを確保して書き込みを行い、その後、記憶媒体21にライトバック(write back)する構成としてもよい。この場合、ホスト1(図1)へのWriteアクセスの完了通知は、上位キャッシュ221へのデータ格納の完了を契機として行うようにしてもよい。
以上のステップS101からS113までの処理を行い、実施形態におけるReadアクセス又はWriteアクセス要求処理を行う動作が完了する。
<上位キャッシュにおける新規データ格納用ページの確保>
図14は、図13のステップS105の処理を説明するための流れ図である。図13のステップS105では、前述したように、アクセス要求処理部281がデータアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221において新たにアクセスされるデータを格納するための空きページを確保する。図14を参照して、図13のステップS105(上位キャッシュにおける新規データ格納用ページの確保)の詳細について説明する。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位ディレクトリ情報223における各ページのディレクトリ情報の無効フラグを参照し、上位キャッシュ221に空きページ(図11の無効フラグが「Yes」の未使用ページ)が存在するか否かを確認する(図14のステップS221)。上位キャッシュ221に、空きページが存在する場合(図14のステップS222のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221の空きページのうちの任意のページを、新規データ格納のための空きページとして確保して、処理を終了する(図14のステップS223)。
上位キャッシュ221に空きページが存在しない場合(図14のステップS222のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位ディレクトリ情報223を参照して、上位キャッシュ221に含まれる、D−Partition222の容量を確認する。上位キャッシュ221に含まれるD−Partition222の容量は、図11の上位ディレクトリ情報223の「D−Partition」の欄が「Yes」のページ(D−Partition222に含まれるページ)の合計から算出される。
アクセス要求処理部281は、D−Partition222の容量(現在の容量)を、容量制御部27(最適容量配分探索部26)で指定されたD−Partition222の容量値(閾値)と比較する(図14のステップS224)。D−Partition222の現在の容量が、容量制御部27(最適容量配分探索部26)で指定された容量値以下であった場合(図14のステップS225のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれないページ(図11のD−Partitionフラグ欄の値が「No」のページ)のデータを削除して、空きページとし、新規に格納するデータのために確保して、処理を終了する(図14のステップS226)。
一方、D−Partition222の容量が、容量制御部27で指定された容量値よりも大きい場合には(図14のステップS225のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれる任意のページ(下位ディレクトリ情報格納用のページ)について、新規にデータを格納するためのページとして選択する(図14のステップS227)。D−Partition222に含まれるページ(下位ディレクトリ情報格納用のページ)から新規にデータを格納するためのページを選択し、該ページを新規データ格納用ページとして確保するにあたり、当該時点で、それまで最も長く使用されないページ(下位ディレクトリ情報格納用のページ)を選択するようにしてもよい。
上位ディレクトリ情報223に記録されたディレクトリ情報(図11の更新済フラグ)から、図14のステップS227で確保したページが更新済ではない場合には(図14のステップS228のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、図14のステップS230以降の処理を実行する。
上位ディレクトリ情報223に記録されたディレクトリ情報から、図14のステップS227で確保したページが更新済である場合には(図14のステップS228のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、ステップS207で確保したD−Partition222に含まれるページについて、該ページに対応する下位キャッシュ231のD−Vol232のページに、図14のステップS227で確保した当該ページの更新内容を反映する(図14のステップS229)。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、ステップS227で確保した当該ページ(D−Partition222に含まれていた当該ページ)を、D−Partition222から削除する(すなわち、当該ページを、D−Partition222に含まれないように設定する。上位ディレクトリ情報223のD−Partitionフラグ(図11)を「No」に設定する)。また、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、確保したページを、新規にデータを格納するための空きページとし、上位ディレクトリ情報223に対して、図14のステップS227等による上位キャッシュ221のページの変更を反映させる更新を行った上で、処理を終了する(図14のステップS230)。
以上のステップS221からS230までの処理を行い、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221に対して新たにアクセスされるデータを格納するための空きページを確保する動作(図13のステップS105)が完了する。
<D−Partitionに含まれない新規データ格納用の空きページの確保>
図15は、図14のステップS226の処理を説明するための流れ図である。図14のステップS226では、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれないページを、新規データに格納用のページとして確保する。次に図15を参照して、新規データ格納用の空きページの確保(図14のステップS226)について説明する。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、D−Partition222、又は、2次高速記憶装置23のD−Vol232にアクセスして、下位ディレクトリ情報2321を参照し、下位キャッシュ231において、
・上位キャッシュ221で確保されたページ(D−Partition222に含まれないページ(図11のD−Prationフラグの値が「No」のページ))と同一アドレスに対応したページ、又は、
・下位キャッシュ231の空きページ
を探索する(図15のステップS301)。
ステップS301における探索の結果、上位キャッシュ221で確保されたページと同一アドレスに対応したページが下位キャッシュ231に存在する場合には(図15のステップS302のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、ステップS309以降の処理を実行する。
ステップS301での探索の結果、上位キャッシュ221で確保されたページと同一アドレスに対応したページが下位キャッシュ231に存在しない場合には(図15のステップS302のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、ステップS303以降の処理を実行する。
ステップS303での探索の結果、下位キャッシュ231に空きページが存在する場合(図15のステップS303のYes分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、下位キャッシュ231における任意の空きページを、新規データの格納に伴い上位キャッシュ221から置換される(追出される)ページのデータを格納するために、確保する(図15のステップS304)。
ステップS303での探索の結果、下位キャッシュ231に空きページが存在しない場合(図15のステップS303のNo判定)、アクセス要求処理部281は、下位ディレクトリ情報2321を参照して下位キャッシュ231の任意のページから、新規データの格納に伴い上位キャッシュ221から置換される(追出される)ページのデータ格納のために使用するページを選択する。このとき、アクセス要求処理部281は、アクセステーブル284を併せて参照して、アクセス中のページを、上位キャッシュ221から置換される(追出される)ページのデータ格納のために使用するページの選択対象から、除外する(図15のステップS305)。
ステップS305で選択したページが、未更新の状態である場合(図12の下位ディレクトリ情報2321において、選択した当該ページの更新済フラグの値がNo)(図15のステップS306のYes判定)、アクセス要求処理部281は、ステップS308以降の処理を実行する。
ステップS305で選択したページが更新されている場合(図12の下位ディレクトリ情報2321において、選択した当該ページの更新済フラグの値がYes)(図15のステップS306のNo分岐)、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介してステップS305で選択した下位キャッシュ231のデータを、記憶媒体21に書き込み、更新を反映する(図15のステップS307)。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、D−Partition222、及び、2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納された下位ディレクトリ情報2321を更新し、ステップS305で選択した下位キャッシュ231のページのデータを削除する(図15のステップS308)。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、上位キャッシュ221において、新規データ格納用に確保されたページのデータを、ステップS305で選択された下位キャッシュ231のページにコピーする。その際、アクセス要求処理部281は、下位キャッシュ231側のページへのデータのコピーが行われる上位キャッシュ221のページに対応した上位ディレクトリ情報223に含まれる情報を、下位ディレクトリ情報(例えば下位キャッシュ231のD−Partition222の対応するページエントリ)にコピーする(図15のステップS309)。
アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して上位ディレクトリ情報223にアクセスし、新規データの格納のために確保された上位キャッシュ221のページのデータを削除し空きページとする。また、アクセス要求処理部281は、データアクセス部283を介して、D−Partition222と2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納された下位ディレクトリ情報2321のうち、上位キャッシュ231から追い出されるページのデータを格納するページに関する情報を更新する(図15のステップS310)。
図14のステップS221からS230までの処理を行い、ステップS226における、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれないページを新規に格納するデータのために確保する動作が完了する。
<下位キャッシュディレクトリ情報の読み出し動作>
図16は、図13のステップS104、及び、図15のステップS301における、下位キャッシュディレクトリ情報の読み出し処理を説明する流れ図である。前述したように、図15のステップS301では、アクセス要求処理部281は、上位キャッシュ221で確保したページと同一アドレスに対応するページ、又は、下位キャッシュ231の空きページ、下位キャッシュ231から探索する。次に、図2、図3、図16を参照して、図13のステップS104及び、図15のステップS301におけるディレクトリ情報アクセス変換部282を介して、下位キャッシュ231のディレクトリ情報である下位ディレクトリ情報(図12の2321)を読み出す動作について説明する。
アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282に対して、下位ディレクトリ情報(図12の2321)から、必要な情報を一意に特定するためのアドレス等の情報(識別子)を指定して、読み出し要求を行う。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、前記識別子を、2次高速記憶装置23のD−Vol232における前記識別子が表すディレクトリ情報が格納されたアドレスに変換する。
また、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223にアクセスし、D−Partition222内に、読み出し対象のディレクトリ情報(下位キャッシュ231の該当するディレクトリ情報)を含むページが格納されているか否かの判定(ヒット判定)を行う(図16のステップS41)。
1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223から、D−Partition222内に、要求されたディレクトリ情報を含むページが格納されている場合(ヒットした場合)(図16のステップS42のYes分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、D−Partition222に対して、ヒットしたページ(下位キャッシュ231のディレクトリ情報を含むページ)に対する読み出しを実行し、図16のステップS46以降の処理を実行する(図16のステップS43)。
D−Partition222において要求されたディレクトリ情報がミスした場合(図16のステップS42のNo分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、D−Partition222内に、2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納された下位ディレクトリ情報(図12の2321)のコピー(写し)を格納するためのページを確保する(図16のステップS44)。なお、ディレクトリ情報アクセス変換部282において、このページの確保にあたり、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に基づき、D−Partition222に格納されたページ(図11の上位ディレクトリ情報223において、無効フラグが「No」、D−Partitionフラグが「Yes」のページ)の中から、置換優先度が最も置換され易い値のページを選択するようにしてもよい。図11の上位ディレクトリ情報223において、ページの置換優先度の値が大(小)であるほど、優先度が高い場合、値の大きな(小さな)ページが、置換対象として選択される。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、2次高速記憶装置23のD−Vol232に対して要求されたデータの読み出しを実行する。また、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、2次高速記憶装置23のD−Vol232から読み出したデータを、1次高速記憶装置22のD−Partition222において、下位ディレクトリ情報の写し格納用に確保されたページに格納する。
さらに、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、D−Partition222において、下位ディレクトリ情報の写し格納用に確保したページが、当該確保の時点までに更新されており、且つ、更新結果を反映していない場合(図11の上位ディレクトリ情報223において、無効フラグが「No」、D−Partionフラグが「Yes」、更新済フラグが「Yes」、置換優先度が1番目に置換対象であることを示す値のページ)、当該ページに、下位ディレクトリ情報の写しを格納する前に、当該ページの更新内容(下位ディレクトリ情報)を、2次高速記憶装置23のD−Vol232に含まれる下位ディレクトリ情報(図12参照)の該当ページエントリの情報に、反映させる(図16のステップS45)。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に含まれるページの情報(図11参照)のうちD−Partition222においてヒットしたページ(図16のステップS42のYes判定の該当ページ)又は、D−Partition222に格納されたページ(図16のステップS45でD−Partition222に格納したページ)のディレクトリ情報を更新する(図16のステップS46)。例えば上位ディレクトリ情報223の該当ページの置換優先度(図11)を、例えば、最も最近使用された(most recently used: MRU)ページに対応する値(最も置換され難い値)に設定する。また、該当ページのディレクトリ情報の更新済フラグがYes(更新済み)であった場合、No(未更新)に設定する。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、要求された下位キャッシュ231のディレクトリ情報である下位ディレクトリ情報の読み出し結果を、アクセス要求処理部281に返し、処理を終了する(図16のステップS47)。
以上のステップS41からS47までの処理を行い、図13のステップS104、及び図15のステップS301における、ディレクトリ情報アクセス変換部282による処理を介して、下位キャッシュ231のディレクトリ情報である下位ディレクトリ情報(図12の2321)を読み出す動作が完了する。
<下位キャッシュのディレクトリ情報の更新(Write)動作>
図17は、図13のステップS109、及び図15のステップS310における下位キャッシュのディレクトリ情報の更新(Write)処理を説明する流れ図である。図13のステップS109、及び図15のステップS310におけるディレクトリ情報アクセス変換部282を介して下位キャッシュ231のディレクトリ情報である下位ディレクトリ情報(図12の2321)を更新する。図2、図3、図17を参照して、下位キャッシュのディレクトリ情報の更新処理について説明する。なお、下位ディレクトリ情報の更新(Update)は、更新情報(下位ディレクトリ情報)の書き込み動作を伴うため、図17等では書き込み(Write)を更新と同義で用いている。
アクセス要求処理部281は、ディレクトリ情報アクセス変換部282に対して、下位ディレクトリ情報(図12の2321)から、更新対象の情報を一意に特定するためのアドレス等の識別子を指定して更新要求を行う。ディレクトリ情報アクセス変換部282は、前記識別子を、D−Vol232における前記識別子が表すディレクトリ情報が格納されたアドレスに変換する。また、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223にアクセスし、D−Partition222内に、更新要求されたディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)を含むページが格納されているか否かの判定(ヒット判定)を行う(図17ステップS51)。
D−Partition222内に、更新要求されたディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)を含むページが格納されている場合(ヒットした場合)(ステップS52のYes分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、D−Partition222内に格納されている、ヒットしたページに対する更新(Write)を実行し、ステップS56以降の処理を実行する(図17ステップS53)。
D−Partition222内に、更新要求されたディレクトリ情報(下位ディレクトリ情報)を含むページが格納されていない場合(ミスした場合)(ステップS52のNo分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、D−Partition222において、2次高速記憶装置23のD−Vol232に格納された下位ディレクトリ情報2321の更新内容を格納するためのページを確保する(図17ステップS54)。このページの確保にあたり、1次高速記憶装置22の上位ディレクトリ情報223に基づき、D−Partition222に格納されたページ(図11の上位ディレクトリ情報223において、無効フラグが「No」、D−Partitionフラグが「Yes」のページ)の中から、置換優先度が最も置換され易い値のページを選択するようにしてもよい。ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、D−Partition222において、下位ディレクトリ情報2321の更新を格納するためのページに、更新された下位ディレクトリ情報を格納する。
前記置換されたD−Partition222の下位ディレクトリ情報の更新結果格納用に確保したページが更新されていた場合(図11の上位ディレクトリ情報223において、無効フラグが「No」、D−Partionフラグが「Yes」、更新済フラグが「Yes」、置換優先度が1番目に置換対象であることを示す値のページ)、該ページに、下位ディレクトリ情報を書き込む前に、該ページの前記更新済みの内容を、2次高速記憶装置23のD−Vol232に含まれる下位ディレクトリ情報(図12参照)の該当ページエントリの情報に反映する(図17ステップS55)。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して上位ディレクトリ情報223に含まれる、D−Partition222においてヒットしたページ(図17ステップS53のヒットしたページ)、又は、D−Partition222に格納されたページ(図17ステップS55でD−Partition222に格納したページ)の下位ディレクトリ情報(図12参照)を更新する(図17ステップS56)。
以上のステップS51からS56までの処理を行い、前記ステップS109及びステップS310におけるディレクトリ情報アクセス変換部282を介して、下位キャッシュ231のディレクトリ情報である下位ディレクトリ情報2321を更新する動作が完了する。
<D−Partitionに新規ページ格納用ページの確保>
図18は、図16のステップS44、及び図17ステップS54における、D−Partitionに新規ページ格納用ページの確保の処理を説明する流れ図である。図16のステップS44及び図17ステップS54では、D−Partition222に下位ディレクトリ情報2321をキャッシュするためのページを確保する。図2、図3、図18を参照して、D−Partition222に下位ディレクトリ情報2321(図12)をキャッシュするためのページを確保する処理について説明する。
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、上位ディレクトリ情報223を参照して、上位キャッシュ221に空きページ(無効フラグが「Yes」のページ)が存在するか確認する(図18のステップS601)
図18のステップS601における確認の結果、上位キャッシュ221に空きページが存在した場合(図18のステップS602のYes分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、上位キャッシュ221の任意の空きページを、D−Partition222に、下位ディレクトリ情報2321(図12)の一部の写し(複製)を格納するためのページ(下位ディレクトリ情報格納用ページ)として確保して、処理を終了する(図18のステップS603)。
図18のステップS601における確認の結果、上位キャッシュ221に空きページが存在しない場合(図18のステップS602のNo分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、上位ディレクトリ情報223から取得したD−Partition222の容量と、容量制御部27で決定されたD−Partition222の容量を比較する(図18のステップS604)。
図18のステップS604において、D−Partition222の容量が容量制御部27で決定された容量値未満であった場合(図18のステップS605のYes分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、アクセス要求処理部281に対して、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれないページ(上位ディレクトリ情報223(図4)のD−Partitionフラグの値が「No」のページ)から、所要数のページを確保し、該ページのデータを削除して、空きページを作成することで、新規に格納するデータのために確保するように要求して、処理を終了する(図18のステップS606)。
図18のステップS603におけるアクセス要求処理部281による、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれないページを新規に格納するデータのために確保する処理手順は、図15のステップS301からS310までの処理と同一である。このため、その説明は省略する。
図18のステップS604においてD−Partition222の容量が容量制御部27で決定された容量値以上であった場合(図18のステップS605のNo判定)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、上位キャッシュ221に含まれるページのうち、D−Partition222に含まれるページ(上位ディレクトリ情報223(図4)のD−Partitionフラグの値がYesのページ)の中から、置換するページを選択し、新規にデータを格納するページを確保する(図18のステップS607)。D−Partition222に含まれるページの中から新規にデータを格納するページを確保する際に、その時点で、最も長く参照されない状態が続いているページを選択するようにしてもよい。
上位ディレクトリ情報223に記録されたディレクトリ情報(図4)から、ステップS607において確保したページが未更新である(更新済みでない)(上位ディレクトリ情報223(図4)の更新済フラグの値がNo)場合(図18のステップS608のNo判定)、ステップS610以降の処理を実行する。
上位ディレクトリ情報223に記録されたディレクトリ情報からステップS607において確保したページが更新済である(上位ディレクトリ情報223(図4)の更新済フラグの値がYes)場合(図18のステップS608のYes分岐)、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、ステップS607で確保したD−Partition222に含まれるページについて、該ページに対応する、2次高速記憶装置23のD−Vol232のページに、更新を反映する(図18のステップS609)
ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、ステップS607で確保したD−Partition222に含まれるページのデータを削除し、該ページを、新規データ格納のために空きページとする。また、ディレクトリ情報アクセス変換部282は、データアクセス部283を介して、上位ディレクトリ情報223を更新し、前記確保した対応するページを空ページにして、処理を終了する(図18のステップS610)
以上のステップS601からS610までの処理を行い、前記ステップS44及びステップS54における、D−Partition222に下位ディレクトリ情報2321(図12)をキャッシュするためのページを確保する動作が完了する。
<実施例>
本実施形態による効果の例として、最適容量配分探索部26における1次高速記憶装置22の上位キャッシュ221、及びD−Partition222に対する性能面で最適な容量配分の例を示す。本実施例では第1の高速記憶21における上位キャッシュ221、及びD−Partition222が使用可能な容量の合計を2GB(Gigabyte)(=2048MB(Megabyte))と定め、上位キャッシュ221、及びD−Partition222に対する容量の配分を256MB単位で変化させる。各アクセスはページ単位で行われるものと仮定し、最適容量配分探索部26による上位キャッシュ221、及びD−Partition222に対する第1の高速記憶21の容量配分変更を、30000ページに対するアクセス毎に行う。
また本実施例では、1次高速記憶装置22をDRAM、2次高速記憶装置23をFlash SSDと仮定し、下位キャッシュ231にヒットしてディレクトリ情報をD−Vol232から読み出した場合を基準とした場合に、キャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果は、図8に例示するように、キャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果61に示した通りである。上位キャッシュ221でヒットした場合に、下位キャッシュ231でヒットした場合と比べて200us(microsecond)の短縮時間、D−partition222でヒットした(アクセス対象の下位ディレクトリ情報がD−partition222に格納されている)場合に、下位キャッシュ231でヒットした場合と比べて100us(microsecond)の短縮時間である。
図9(A)、(B)は、本実施例における、容量別キャッシュヒット頻度記録部25によって生成される上位キャッシュ下限容量分布71と、D−Partition下限容量分布72を表す。図9(B)のD−Partition下限容量の常時ミスでは、図2のD−Partition222でミス(下位ディレクトリ情報がミス)のため、D−Vol232へのアクセスが行われる。図2の最適容量配分探索部26は、キャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果61に示された1アクセスあたりの短縮時間を、上位キャッシュ下限容量分布71と、D−Partition下限容量分布72のアクセス頻度の値に掛け合わせて、割り当てられた容量毎に短縮されるアクセス時間の合計を求める。なお、図9では、ヒット頻度の測定区分を256MB単位としているが、256MBは単に具体例の1つを例示しただけのものであって、ヒット頻度の測定区間は256MBに限定されるものでなく、任意に設定可能であることは勿論である。
図10は、本実施例において、上位キャッシュ221の容量と、D−Partition222の容量の各組み合わせにおける、30000ページへのアクセスに対する上位キャッシュ221、D−Partition222のヒット数、及びアクセス時間の短縮効果の合計値を表す。上位キャッシュ221、及びD−Partition222の容量の各組み合わせにおけるヒット数は、図9の上位キャッシュ下限容量分布71と、D−Partition下限容量分布72から求められる。また、アクセス時間の短縮効果は、図8のキャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果61から求められる。
各容量における上位キャッシュ221のヒット頻度は、図9(A)の上位キャッシュ下限容量分布71から以下の通り求められる。例えば上位キャッシュの容量が1024MBである場合は、上位キャッシュ下限容量分布71における、1024MB以下のヒット頻度、つまり256MB、512MB、768MB、1024MBでのヒット頻度の合計:
10000+4000+3500+3000
=20500
で表される。
同様に、各容量におけるD−Partition222のヒット頻度についても、図9のD−Partition下限容量分布72から求められる。しかし前記各容量における上位キャッシュ221においてヒットでは、D−Partition222に対するアクセスが行われずに処理が終了する。そのため、各容量におけるD−Partition222のヒット頻度は、上位キャッシュ221におけるヒット数を差し引いた値となる。
例えばD−Partition222の容量が1024MBである場合、上位キャッシュ221の容量は1次高速記憶装置22の容量が2048MBであることから、1024MBとなるので、上位キャッシュ221の容量が1024MBである場合のヒット頻度を差し引く。つまり、D−Partition下限容量分布72における、1024MB以下のヒット頻度:
25000+2000+1200+400=28600
から、上位キャッシュ221の容量が1024MBである場合のヒット頻度20500を差し引いて、
28600−20500=8100
がD−Partition222におけるヒット頻度と求められる。
また、各容量の組み合わせにおける、上位キャッシュ221及びD−Partition222によるアクセス時間短縮効果の合計Tは、
・上位キャッシュ221でのヒット数をX、
・上位キャッシュ221における1ヒットあたりのアクセス時間短縮効果をA、
・D−Partition222でのヒット数をY、
・D−Partition222における1ヒットあたりのアクセス時間短縮効果をY
とした場合に、
T=A×X+B×Y
で求められる。
例えば上位キャッシュ221に対して1GB(=1024MB)の容量を割り当てた場合、図8のキャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果61、及び図8の上位キャッシュ221でのヒット頻度から、短縮されるアクセス時間の合計は、
20500×200us=4100000us=4100ms(millisecond)
と求められる。
この時、D−Partition222に割り当てられる容量は1GB(=1024MB)であるため、D−Partition222でのヒット頻度から短縮されるアクセス時間の合計は、
8100×100us=810ms
と求められる。
つまり、上位キャッシュ221、及びD−Partition222に1GBずつ容量を割り当てた場合のアクセス時間短縮効果の合計は、
4100+810=4910ms
と計算できる。
同様に、上位キャッシュ221、及び、D−Partition222に対する各容量割り当てについてアクセス時間短縮効果を計算すると、アクセス時間の短縮効果が最大となるのは、
・上位キャッシュ221の容量を1280MB、
・D−Partition222の容量を768MB
に配分した場合である。この容量配分でのアクセス時間短縮効果は、
21500×200us+6700×100us=4300000us+670000us=4970ms
である。
よって、最適容量配分探索部26は、
・上位キャッシュ221の容量を1280MB、
・D−Partition222の容量を768MB
に配分することで、1次高速記憶装置22に対して、アクセス性能の側面から、最適な割り当てを実現することができる。
なお、上記の特許文献1−5、非特許文献1の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ乃至選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
1 ホスト
2 ストレージ
3 ネットワーク
21 記憶媒体
22 第1の高速記憶
23 2次高速記憶装置
24 キャッシュヒット種類判別部
25 容量別キャッシュヒット頻度記録部
26 最適容量配分探索部
27 容量制御部
28 アクセス制御部
29 アクセス制御部
61 キャッシュヒットの種類毎のアクセス時間短縮効果
71 上位キャッシュ下限容量分布
72 D−Partition下限容量分布
221 上位キャッシュ
222 D−Partition
223 上位ディレクトリ情報
224 キャッシュ領域
231 下位キャッシュ
232 D−Vol
251 上位キャッシュ下限容量分布
252 D−Partition下限容量分布
281 アクセス要求処理部
282 ディレクトリ情報アクセス変換部
283 データアクセス部
284 アクセステーブル
2321 下位ディレクトリ情報

Claims (22)

  1. データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
    データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
    を含み、
    前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされ、
    前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含み、
    前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに含み、
    前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索するアクセス制御部と、
    前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する容量制御部と、
    を含む、ストレージ装置。
  2. 前記アクセス制御部は、アクセス要求に対して、アクセス対象が前記第1の記憶部に記憶されていず、前記第2の記憶部にアクセスするにあたり、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域を検索し、アクセスに対応する前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されている場合には、前記第1の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスし、
    前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されていない場合には、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスする制御を行う、請求項1記載のストレージ装置。
  3. 前記容量制御部は、前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の予め定められた所定の組み合わせに関するアクセスの分析に基づき、前記組み合せの中から、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を決定し、
    前記決定した容量の配分を、前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に設定する、請求項1又は2記載のストレージ装置。
  4. 前記容量制御部は、アクセス対象が前記第1の記憶部でヒットするために必要な前記第1の記憶部の容量と、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域でヒットするために必要な前記第1の記憶領域の容量の配分を求める判別部と、
    前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に対して、予め定められた容量毎に、ヒット頻度情報を記録するヒット頻度記録部と、
    前記第1記憶部と前記第1の記憶領域の容量の配分の組み合わせに対する、前記ヒット頻度情報から、アクセス時間の短縮に最適な容量の配分を決定する容量配分探索部と、
    を含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のストレージ装置。
  5. 前記判別部は、前記第1の記憶部と、前記第1の記憶領域の容量の配分の複数の組み合わせにおいて発生するヒットの種類を判定し、前記容量の配分の複数の組み合わせに対するヒットの種類の判定結果から、アクセス対象が、前記第1の記憶部でヒットするか、又は、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域でヒットするために必要とされる、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を求める、請求項4記載のストレージ装置。
  6. 前記容量制御部は、予め定められたアクセス数毎に、前記第1の記憶部における前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に対する容量の配分を決定する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のストレージ装置。
  7. 前記容量制御部は、前記第1の記憶部の容量の増減によるヒット数の変化、及び、前記第1の記憶領域の容量の増減による前記第2の記憶部の管理情報のヒット数の変化から、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の組み合わせのうちヒットによるアクセス時間の短縮効果の点で最適な容量配分を決定する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のストレージ装置。
  8. 前記第1の記憶部のアクセス制御と管理に必要な管理情報を記憶する記憶領域を、前記第1の記憶装置又は前記第1の記憶装置と同等のアクセス速度の記憶装置に備えている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のストレージ装置。
  9. ストレージ装置で記憶保持されるデータを記憶する記憶媒体を備え、
    前記第1及び第2の記憶装置は、前記記憶媒体よりも高速とされ、
    前記第1及び第2の記憶部は、前記記憶媒体に記憶されるデータの一部の写し又は更新内容を記憶する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のストレージ装置。
  10. 前記第1の記憶装置において前記第1の記憶部が第1のキャッシュであり、
    前記第2の記憶装置において前記第2の記憶部が第2のキャッシュであり、
    前記第1の記憶領域は、前記第2の記憶領域に格納された前記第2のキャッシュの管理情報の一部の写し又は更新内容を一時的に保持し、
    前記第1のキャッシュは、前記記憶媒体に記憶されるデータの一部の写し又は更新内容を一時的に保持し、
    前記第2のキャッシュは、前記第1のキャッシュから追い出されたデータを一時的に保持する、請求項9記載のストレージ装置。
  11. データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
    データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
    を含み、
    前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされるストレージの制御にあたり、
    前記第1の記憶装置に、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含ませ、
    前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに有し、
    前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索する制御を行い、
    前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する、ストレージ制御方法。
  12. アクセス要求に対して、アクセス対象が前記第1の記憶部に記憶されていず、前記第2の記憶部にアクセスするにあたり、アクセスに対応する前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されている場合には、前記第1の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスし、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されていない場合には、前記第2の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスする、請求項11記載のストレージ制御方法。
  13. 前記容量配分を決定するにあたり、前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の予め定められた所定の組み合わせに関するアクセスの分析に基づき、前記組み合せの中から、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を決定し、
    前記決定した容量の配分を前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に設定する、請求項11又は12記載のストレージ制御方法。
  14. 前記容量配分を決定するにあたり、アクセス対象が前記第1の記憶部でヒットするために必要な前記第1の記憶部の容量と、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域でヒットするために必要な前記第1の記憶領域の容量の配分を求め、
    前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に対して、予め定められた容量毎に、ヒット頻度情報を記憶部に記録し、
    前記第1記憶部と前記第1の記憶領域の容量の配分の組み合わせに対する、前記ヒット頻度情報から、アクセス時間の短縮に最適な容量の配分を決定する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のストレージ制御方法。
  15. 前記第1の記憶部と、前記第1の記憶領域の容量の配分の複数の組み合わせにおいて発生するヒットの種類を判定し、前記容量の配分の複数の組み合わせに対するヒットの種類の判定結果から、アクセス対象が、前記第1の記憶部でヒットするか、又は、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域でヒットするために必要とされる、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を求める、請求項14記載のストレージ制御方法。
  16. 予め定められたアクセス数毎に、前記第1の記憶部における前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に対する容量の配分を変更する、請求項11乃至14のいずれか1項に記載のストレージ制御方法。
  17. 前記第1の記憶部の容量の増減によるヒット数の変化、及び、前記第1の記憶領域の容量の増減による前記第2の記憶部の管理情報のヒット数の変化から、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の組み合わせのうちヒットによるアクセス時間の短縮効果の点で最適な容量配分を決定する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載のストレージ制御方法。
  18. 前記第1の記憶装置において前記第1の記憶部が第1のキャッシュであり、
    前記第2の記憶装置において前記第2の記憶部が第2のキャッシュであり、
    前記第1の記憶領域は、前記第2の記憶領域に格納された前記第2のキャッシュの管理情報の一部の写し又は更新内容を一時的に保持し、
    前記第1のキャッシュは、前記ストレージで保持するデータを記憶する記憶媒体に記憶されるデータの一部の写し又は更新内容を一時的に保持し、
    前記第2のキャッシュは、前記第1のキャッシュから追い出されたデータを一時的に保持する、請求項11乃至17のいずれか1項に記載のストレージ制御方法。
  19. データの書き込み及び読み出しが可能な第1の記憶部を含む第1の記憶装置と、
    データの書き込み及び読み出しが可能な第2の記憶部を含む第2の記憶装置と、
    を少なくとも含み、
    前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶装置よりも高速であるか同等とされ、
    前記第1の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第1の記憶領域をさらに含み、
    前記第2の記憶装置は、前記第2の記憶部のアクセス制御と管理のための管理情報を記憶する第2の記憶領域をさらに含むストレージを構成するコンピュータに、
    前記第2の記憶部へのアクセスに用いられる前記第2の記憶部の管理情報の検索を、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域から行い、前記第1の記憶領域に記憶されていない場合に、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域を検索するアクセス制御処理と、
    前記第1の記憶装置における前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を可変に設定する容量制御処理と、
    を実行させるプログラム。
  20. 前記アクセス制御処理が、
    アクセス要求に対して、アクセス対象が前記第1の記憶部に記憶されていず、前記第2の記憶部にアクセスするにあたり、前記第1の記憶装置の前記第1の記憶領域を検索し、アクセスに対応する前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されている場合には、前記第1の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスし、
    前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域に記憶されていない場合には、前記第2の記憶装置の前記第2の記憶領域に記憶されている前記第2の記憶部の管理情報を参照して前記第2の記憶部にアクセスする制御を行う処理を含む、請求項19記載のプログラム。
  21. 前記容量制御処理は、前記第1記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の予め定められた所定の組み合わせに関するアクセスの分析に基づき、前記組み合せの中から、前記第1の記憶部の容量と前記第1の記憶領域の容量の配分を決定し、
    前記決定した容量の配分を、前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に設定する処理を含む、請求項19又は20記載のプログラム。
  22. 前記容量制御処理が、
    前記容量配分を決定するにあたり、アクセス対象が前記第1の記憶部でヒットするために必要な前記第1の記憶部の容量と、前記第2の記憶部の管理情報が前記第1の記憶領域でヒットするために必要な前記第1の記憶領域の容量の配分を求める処理と、
    前記第1の記憶部と前記第1の記憶領域に対して、予め定められた容量毎に、ヒット頻度情報を記憶部に記録する処理と、
    前記第1記憶部と前記第1の記憶領域の容量の配分の組み合わせに対する、前記ヒット頻度情報から、アクセス時間の短縮に最適な容量の配分を決定する処理と、
    を含む、請求項19乃至21のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2015505614A 2013-03-15 2014-03-17 ストレージ装置と方法及びプログラム Active JP6323445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053646 2013-03-15
JP2013053646 2013-03-15
PCT/JP2014/057154 WO2014142337A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-17 ストレージ装置と方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014142337A1 true JPWO2014142337A1 (ja) 2017-02-16
JP6323445B2 JP6323445B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=51536982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505614A Active JP6323445B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-17 ストレージ装置と方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9727247B2 (ja)
JP (1) JP6323445B2 (ja)
WO (1) WO2014142337A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150052326A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-19 International Business Machines Corporation User-controlled paging
US10838862B2 (en) 2014-05-21 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Memory controllers employing memory capacity compression, and related processor-based systems and methods
US10503661B2 (en) * 2014-05-21 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Providing memory bandwidth compression using compressed memory controllers (CMCs) in a central processing unit (CPU)-based system
JP2019168733A (ja) * 2016-07-08 2019-10-03 日本電気株式会社 情報処理システム、キャッシュ容量配分方法、記憶制御装置およびその方法とプログラム
KR102200247B1 (ko) * 2017-03-27 2021-01-08 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작방법
US11163700B1 (en) * 2020-04-30 2021-11-02 International Business Machines Corporation Initiating interconnect operation without waiting on lower level cache directory lookup
JP7087037B2 (ja) 2020-10-09 2022-06-20 三相電機株式会社 ドアレバー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142774A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp メモリカード及び同カードに適用されるアドレス変換方法
JP2002073409A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Toshiba Corp メモリカード及び同カードに適用されるアドレス変換方法
JP2003257156A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP2006107054A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd ディスクアレイ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096678A (ja) 1995-06-19 1997-01-10 Toshiba Corp 階層記憶装置
JP2918531B1 (ja) 1998-03-13 1999-07-12 三菱電機株式会社 キャッシュメモリ制御装置
US6377500B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system with a non-volatile memory, having address translating function
JP4631301B2 (ja) 2004-03-31 2011-02-16 株式会社日立製作所 記憶装置のキャッシュ管理方法
JP4819369B2 (ja) 2005-02-15 2011-11-24 株式会社日立製作所 ストレージシステム
JP4945663B2 (ja) * 2010-06-30 2012-06-06 株式会社東芝 情報処理装置およびデータの復旧方法
JP2012078941A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp 情報処理装置及びキャッシュ制御方法
US8631190B2 (en) * 2011-07-22 2014-01-14 International Business Machines Corporation Prefetching data tracks and parity data to use for destaging updated tracks
JP2013222434A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nec Corp キャッシュ制御装置、キャッシュ制御方法、及びそのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142774A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Toshiba Corp メモリカード及び同カードに適用されるアドレス変換方法
JP2002073409A (ja) * 2000-08-28 2002-03-12 Toshiba Corp メモリカード及び同カードに適用されるアドレス変換方法
JP2003257156A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP2006107054A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd ディスクアレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014142337A1 (ja) 2014-09-18
US20160011787A1 (en) 2016-01-14
US9727247B2 (en) 2017-08-08
JP6323445B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11579773B2 (en) Memory system and method of controlling memory system
JP6323445B2 (ja) ストレージ装置と方法及びプログラム
KR102193689B1 (ko) 예측에 기초하여 효율적으로 캐시 라인을 관리하는 시스템 및 방법
US9128847B2 (en) Cache control apparatus and cache control method
US20150347310A1 (en) Storage Controller and Method for Managing Metadata in a Cache Store
JP6678230B2 (ja) ストレージ装置
KR101297442B1 (ko) 공간 지역성을 고려한 요구 기반 플래시 메모리 변환 계층을 포함하는 낸드 플래시 메모리 시스템
US20180107601A1 (en) Cache architecture and algorithms for hybrid object storage devices
US20130198453A1 (en) Hybrid storage device inclucing non-volatile memory cache having ring structure
CN110968269A (zh) 基于scm与ssd的键值存储系统及读写请求处理方法
US11144224B2 (en) Locality-aware, memory-efficient, time-efficient hot data identification using count-min-sketch for flash or streaming applications
US7925857B2 (en) Method for increasing cache directory associativity classes via efficient tag bit reclaimation
JP2020071583A (ja) データ管理装置、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
US10853252B2 (en) Performance of read operations by coordinating read cache management and auto-tiering
US20180113815A1 (en) Cache entry replacement based on penalty of memory access
US11016889B1 (en) Storage device with enhanced time to ready performance
US10482012B1 (en) Storage system and method of operating thereof
JP2014010604A (ja) ストレージ装置とプログラムと方法
KR101064178B1 (ko) 버퍼 캐시 관리 시스템 및 방법
CN115079957A (zh) 请求处理方法、装置、控制器、设备及存储介质
CN113867641A (zh) 主机内存缓冲管理方法、装置、以及固态硬盘
JP6273678B2 (ja) ストレージ装置
KR102149468B1 (ko) 통합 캐시를 하나 또는 복수의 논리 유닛에 동적 할당하는 시스템 및 방법
EP3862863A1 (en) Method for managing performance of logical disk, and storage array
JP5638022B2 (ja) ディスクアレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250