JPWO2014125730A1 - 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム - Google Patents

送電装置およびワイヤレス電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014125730A1
JPWO2014125730A1 JP2015500114A JP2015500114A JPWO2014125730A1 JP WO2014125730 A1 JPWO2014125730 A1 JP WO2014125730A1 JP 2015500114 A JP2015500114 A JP 2015500114A JP 2015500114 A JP2015500114 A JP 2015500114A JP WO2014125730 A1 JPWO2014125730 A1 JP WO2014125730A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
electrode
circuit
power
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6061019B2 (ja
Inventor
博紀 酒井
博紀 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6061019B2 publication Critical patent/JP6061019B2/ja
Publication of JPWO2014125730A1 publication Critical patent/JPWO2014125730A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter

Abstract

送電装置(101)に受電装置(201)が載置されていない待機状態において、アクティブ電極(11)およびパッシブ電極(12)に交流電圧を印加するスイッチング素子(Q5)をオン・オフ制御する。コントローラ(10)は、アクティブ電極(11)およびパッシブ電極(12)の電位差を検出し、変化した場合、送電装置(101)に受電装置(201)が載置されたと判定する。コントローラ(10)は、スイッチング素子(Q1,Q2,Q3,Q4)のオン・オフ制御を開始し、送電装置(101)から受電装置(201)への電力伝送を開始する。これにより、待機時での省電力化を実現できる送電装置、およびそれを備えたワイヤレス電力伝送システムを提供する。

Description

本発明は、載置された受電装置へワイヤレスで電力を伝送する送電装置、およびそれを備えたワイヤレス電力伝送システムに関する。
ワイヤレス電力伝送システムとして、例えば、特許文献1に示す電界結合方式のワイヤレス電力伝送システムが知られている。このシステムでは、送電装置のアクティブ電極から受電装置のアクティブ電極に電界を介して電力が伝送される。特許文献1では、送電装置において、昇圧回路を交番駆動するスイッチング回路へ定電流を供給する状態でスイッチング回路のスイッチング周波数をスイープし、スイッチング回路に印加される電圧の周波数特性に極大値の有無を判定する。極大値が有れば、その周波数を駆動周波数に設定し、電力伝送が開始される。極大値がない場合、受電装置が送電装置に載置されていない状態であるとして、電力伝送は開始されない。
特開2012−70614号公報
特許文献1では、スイッチング回路のスイッチング周波数をスイープすることで、受電装置が送電装置に載置されているか否かを判定している。この判定の際、送電装置は常にスイッチング回路へ定電流を供給し続けている必要がある。このため、特許文献1では、送電装置に受電装置が載置されているか否かを検出するための処理で消費する電力が大きくなるため、待機時における消費電力が大きくなるといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、待機時での省電力化を実現できる送電装置、およびそれを備えたワイヤレス電力伝送システムを提供することにある。
本発明に係る送電装置は、第1の交流電圧発生回路と、前記第1の交流電圧発生回路の交流電圧が印加される第1の電極および第2の電極と、前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する検出回路と、前記第1の電極および前記第2の電極に第1の前記交流電圧発生回路よりも小電力の交流電圧を印加する第2の交流電圧発生回路と、前記第1の交流電圧発生回路のオン・オフを制御する第1制御部と、前記第2の交流電圧発生回路のオン・オフを制御する第2制御部と、を備え、前記第1制御部は、前記第2制御部が前記第2の交流電圧発生回路がオンとなるよう制御し、前記検出回路で検出された電位差が変化したときに、第1の交流電圧発生回路がオンとなるよう制御を開始する、ことを特徴とする。
この構成において、第1の電極および第2の電極と対向する電極を有する外部装置(具体的には、送電装置から電力伝送される受電装置)が送電装置に載置された場合、第1の交流電圧発生回路の交流電圧が印加された第1の電極および第2の電極を介して、電界結合により送電装置から外部装置へ電力伝送が行われる。この電力伝送は、外部装置の載置をモニタリングするために、第1の交流電圧発生回路よりも小電力の第2の交流電圧発生回路が発する交流電圧を第1の電極および第2の電極間に印加し、第1の電極および第2の電極の電位差が変化したときに開始される。すなわち、外部装置の載置検知のために、常に第1交流電圧発生回路へ定電流を供給し続けている従来と比べ、本発明の載置検知における消費電力は小さい。これにより、待機時での省電力化を実現できる。
前記検出回路から前記第1制御部へ出力される検出信号を整流する整流回路を備える構成でもよい。
この構成では、第1制御部において、検出信号による電位差を検出しやすくなり、第1制御部での制御処理が簡易となる。
前記検出回路は、前記第2制御部が前記第2の交流電圧発生回路をオンとしたときの前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する第1分圧回路と、前記第1制御部が前記第1の交流電圧発生回路をオンとしたときの前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する第2分圧回路と、を有する構成でもよい。
この構成では、待機状態では、第1分圧回路により、第1の電力および第2の電極間の電位差を検出でき、大電力が第1の電力および第2の電極に印加される電力伝送時では、第2分圧回路により、第1の電力および第2の電極間の電位差を検出できる。これにより、例えば第2分圧回路の出力電圧を検出し、その出力電圧が変化した場合、電力伝送時の異常時であると判定し、第1制御部は、第1の交流電圧発生回路の動作を停止することで、無駄な電力消費を抑制できる。
前記第2の交流電圧発生回路はFETを有し、前記FETのドレインもしくはソースに接続された増幅回路、を備える構成でもよい。
この構成では、第2の交流電圧発生回路を小型化でき、FETの確実な駆動を確保できる。
本発明によれば、外部装置の載置検出のために、常に第1の交流電圧発生回路へ定電流を供給し続けている従来と比べ、本発明の載置検出における消費電力は小さい。これにより、待機時での省電力化を実現できる。
実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図。 図1に示す送電装置におけるモニタリング用回路を説明するための回路図。 実施形態2に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図。 実施形態3に係るワイヤレス電力伝送システムの回路図。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システム301の回路図である。ワイヤレス電力伝送システム301は送電装置101と受電装置201とを備えている。受電装置201は負荷RLを備えている。この負荷RLは二次電池である。そして、受電装置201は、その二次電池を備えた、例えば携帯電子機器である。携帯電子機器としては携帯電話機、PDA、携帯音楽プレーヤ、ノート型PC、デジタルカメラなどが挙げられる。受電装置201は送電装置101に載置され、送電装置101はこの受電装置201の二次電池を充電する。
送電装置101の入力端子IN1,IN2には直流電源Vinが接続されている。直流電源VinはDC5Vまたは12Vを出力する。具体的に説明すると、送電装置101は、図示しないACアダプタを介して、例えば商用電源に接続されている。ACアダプタは、商用電源のAC電圧をDC5Vまたは12Vへ変換して送電装置101へ出力する。送電装置101は入力された直流電圧を電源として動作する。
入力端子IN1,IN2には、電流検出用の抵抗R1を介して、電圧検出用の分圧抵抗R2,R3が接続されている。また、入力端子IN1,IN2には、抵抗R1を介して、直流電圧を交流電圧に変換するDC−ACインバータ回路(本発明に係る第1の交流電圧発生回路)が接続されている。DC−ACインバータ回路は、スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4を有し、スイッチング素子Q1,Q2が直列接続され、スイッチング素子Q3,Q4が直列接続されている。スイッチ素子Q1,Q2,Q3,Q4の各ゲートには、コントローラ10からの制御信号が印加される。そのことにより、スイッチ素子Q1,Q4とスイッチ素子Q2,Q3とは交互にオン・オフする。
スイッチング素子Q1,Q2の接続点とスイッチング素子Q3,Q4の接続点とには、昇圧トランスT1の1次コイルL11が接続されている。昇圧トランスT1の2次コイルL12にはアクティブ電極(本発明に係る第1の電極)11およびパッシブ電極(本発明に係る第2の電極)12が接続されている。昇圧トランスT1は、交流電圧を昇圧し、昇圧した交流電圧をアクティブ電極11およびパッシブ電極12間に印加する。この交流電圧の周波数は100kHzから10MHzである。
ここで、上記では昇圧トランスの記載があるが、スイッチング素子Q1,Q2の接続点とスイッチング素子Q3,Q4の接続点とに、直接アクティブ電極11およびパッシブ電極12が接続されていてもよい。
なお、昇圧トランスT1の2次側において、図中の破線で示されるキャパシタCsは、パッシブ電極12の接続ラインとグランドとの間に形成される浮遊容量である。
昇圧トランスT1の2次コイルL12にはキャパシタC1が並列に接続されている。キャパシタC1は、昇圧トランスT1の2次コイルL12および漏れインダクタンス(不図示)とともに直列共振回路を形成している。
受電装置201はアクティブ電極21およびパッシブ電極22を備えている。アクティブ電極21およびパッシブ電極22は、受電装置201を送電装置101に載置した場合に、送電装置101のアクティブ電極11およびパッシブ電極12と間隙を介して対向する。なお、パッシブ電極12,22は直接接触していてもよい。図1に示すキャパシタCaは、アクティブ電極11,21の間に形成される容量、キャパシタCpはパッシブ電極12,22の間に形成される容量である。
アクティブ電極21およびパッシブ電極22には、降圧トランスT2の1次コイルL21が接続されている。降圧トランスT2の2次コイルL22には、4つのダイオードから構成されたダイオードブリッジDBが接続されている。ダイオードブリッジDBは、平滑キャパシタC2およびDC−DCコンバータ20を介して出力端子OUT1,OUT2に接続されている。出力端子OUT1,OUT2には、二次電池である負荷RLが接続されている。
送電装置101に受電装置201が載置され、送電装置101のアクティブ電極11およびパッシブ電極12間に電圧が印加されることで、対向配置となったアクティブ電極11,21間に電界が生じる。そして、この電界を介して電力が送電装置101から受電装置201へ伝送される。受電装置201では、電力伝送により誘起される交流電圧が降圧トランスT2で降圧された後、ダイオードブリッジDB、平滑キャパシタC2およびDC−DCコンバータ20で整流、平滑、および電圧変換され、負荷RLに印加される。
送電装置101には、送電装置101から受電装置201へ電力伝送を行っていない待機状態において、受電装置201が載置されているか否かを検出するためのモニタリング用回路が設けられている。モニタリング用回路は、キャパシタC11,C12,C13,C14,C15,C16を有する分圧回路(本発明に係る検出回路)と、スイッチング素子(本発明に係る第2の交流電圧発生回路)Q5とを含む。
分圧回路において、キャパシタC11,C12,C13,C14からなる直列回路は、アクティブ電極11およびグランドの間に接続されている。キャパシタC13,C14の接続点はコントローラ10に接続されていて、コントローラ10は、この直列回路の出力電圧を検出する。パッシブ電極12は、浮遊容量Csを介してグランドに接続されている。すなわち、コントローラ10は、直列回路の出力電圧を検出することで、アクティブ電極11およびパッシブ電極12間の電位差を検出する。
ここで、上記では、キャパシタC11,C12,C13,C14からなる直列回路は、アクティブ電極11およびグランドの間に接続されているが、アクティブ電極11およびパッシブ電極12の間に接続されていてもよい。この場合、浮遊容量CsはC14にまとめられる。
スイッチング素子Q5はn型MOS−FETであり、ソースがキャパシタC15,C16の接続点に接続され、ドレインが抵抗R1を介して入力端子IN1に接続されている。そして、コントローラ10から制御信号がゲートに印加される。スイッチング素子Q5がオン・オフされることで、直流電圧から変換された交流電圧がアクティブ電極11に印加される。なお、本発明に係る第2スイッチング回路は、複数のスイッチング素子から構成されていてもよいし、スイッチング素子Q5はp型MOS−FETであってもよい。交流電圧は矩形波や正弦波なども含まれ、周期的な波形に限らず間欠的であってもよい。
図2は、図1に示す送電装置101におけるモニタリング用回路を説明するための回路図である。
上述したように、パッシブ電極12の接続ラインとグランドとの間に浮遊容量Csが形成されるため、昇圧トランスT1の2次コイルL12、およびキャパシタC1は、浮遊容量Csを通じてグランドに接続されている。換言すれば、分圧回路のキャパシタC11〜C14の直列回路には、2次コイルL12およびキャパシタC1の並列回路と、浮遊容量Csとが直列接続された回路が並列に接続されている。
また、送電装置101に受電装置201が載置されている場合には、キャパシタCa,Cpおよび降圧トランスT2の1次コイルL21からなる直列回路30が2次コイルL12およびキャパシタC1に並列接続された回路となる。一方で、送電装置101に受電装置201が載置されていない場合には、キャパシタCa,Cpは形成されないため、2次コイルL12およびキャパシタC1には、直列回路30が並列接続されない回路となる。すなわち、送電装置101に受電装置201が載置されている場合と、載置されていない場合とで回路インピーダンスが変化する。
受電装置201が送電装置101に載置されておらず、送電装置101から受電装置201へ電力伝送されていない待機状態において、コントローラ10は、スイッチング素子Q5をスイッチング制御する。これにより、直流電源Vinからの直流電圧が交流電圧に変換され、その交流電圧がアクティブ電極11に印加される。なお、スイッチング素子Q5とアクティブ電極11との間に接続されたキャパシタC15は、アクティブ電極11に印加する交流電圧を平滑する。また、スイッチング素子Q5とグランドとの間にキャパシタC16が接続されていることで、スイッチング素子Q5がオフのときにキャパシタC1等の充電電圧は放電される。
コントローラ10は、分圧回路の出力電圧を検出する。この場合に、送電装置101に受電装置201が載置されない限り、コントローラ10は一定の出力電圧を検出する。そして、コントローラ10は、DC−ACインバータ回路の各スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のスイッチング制御は行わない。これにより、待機状態における送電装置101の無駄な電力消費を抑制できる。
送電装置101に受電装置201が載置された場合、直列回路30の影響により、アクティブ電極11およびパッシブ電極12の電位差が変化するため、コントローラ10が検出する分圧回路の出力電圧も変化する。コントローラ10は、検出した出力電圧が変化すると、受電装置201が載置されたと判定する。そして、コントローラ10は、DC−ACインバータ回路の各スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4のスイッチング制御を開始する。これにより、送電装置101から受電装置201への電力伝送が開始される。なお、コントローラ10は、DC−ACインバータ回路の駆動制御を開始したとき、スイッチング素子Q5のスイッチング制御を停止するようにしてもよい。
このように、コントローラ10は、スイッチング素子Q5をスイッチング制御して、アクティブ電極11に電圧を印加し、受電装置201の載置の有無を検出する。この電圧印加時の消費電力は、DC−ACインバータ回路の駆動時のコントローラ10の消費電力に比べて小さい。そして、受電装置201が載置された時に、コントローラ10は、DC−ACインバータ回路の駆動制御を開始する。このため、実施形態1に係るワイヤレス電力伝送システム301では、待機状態時の消費電力を抑制することが可能となる。
(実施形態2)
図3は、実施形態2に係るワイヤレス電力伝送システム302の回路図である。実施形態2に係るワイヤレス電力伝送システム302は、送電装置102に設けられたモニタリング用回路が実施形態1と相違する。
送電装置102に設けられたモニタリング用回路において、分圧回路のキャパシタC13,C14の接続点には、整流回路13が接続されている。コントローラ10は、この整流回路13を介して、分圧回路の出力電圧を検出する。整流回路13を設けることで、分圧回路の出力電圧は整流される。この結果、分圧回路の出力電圧が直流電圧化されて、コントローラ10により検出されることになるので、コントローラ10での制御処理が簡易となる。
また、n型MOS−FETであるスイッチング素子Q5のドレインには、増幅回路14が接続されている。増幅回路14を設けることで、アクティブ電極11に印加する信号レベルが大きくなるため、整流回路13に印加される電圧が大きくなり、微小な変化を読み取りやすくなる。なお、増幅回路14はスイッチング素子Q5のソースに接続されていてもよい。
(実施形態3)
図4は、実施形態3に係るワイヤレス電力伝送システム303の回路図である。実施形態3に係るワイヤレス電力伝送システム303の送電装置103に設けられたモニタリング用回路が二つの分圧回路を備えている点で、実施形態1と相違する。以下では、キャパシタC11〜C14からなる直列回路は第1分圧回路と言う。
送電装置103に設けられたモニタリング用回路において、キャパシタC17,C18からなる直列回路(以下、第2分圧回路と言う。)が、キャパシタC11〜C14からなる直列回路に並列接続されている。キャパシタC17,C18の接続点には整流回路15が接続されている。コントローラ10は、この整流回路15を介して、第2分圧回路の出力電圧を検出する。
第1分圧回路と第2分圧回路とは分圧比が異なる。第1分圧回路は、実施形態1と同様に、スイッチング素子Q5がスイッチング制御されてアクティブ電極11に印加される電圧を検出するよう、回路定数が設定されている。第2分圧回路は、スイッチング素子Q1〜Q4のスイッチング制御による送電装置103から受電装置201への電力伝送時に、アクティブ電極11に印加される電圧を検出するよう、分圧定数が設定されている。
コントローラ10は、第1分圧回路の出力電圧により、待機状態でのアクティブ電極11およびパッシブ電極12間の電位差を検出できる。また、コントローラ10は、第2分圧回路の出力電圧により、待機状態に比べ大電力が印加されるアクティブ電極11およびパッシブ電極12間の電位差を検出できる。これにより、例えば、コントローラ10は、第1分圧回路の出力電圧により、受電装置201の載置の有無を検出し、DC−ACインバータ回路のスイッチング制御を開始する。また、コントローラ10は、第2分圧回路の出力電圧により、電力伝送時の受電装置201の載置の有無を検出し、DC−ACインバータ回路のスイッチング制御を停止する。これにより、無駄な電力消費が回避される。
以上のように、実施形態3では、待機状態での無駄な電力消費を抑制することができ、かつ、電力伝送時に受電装置201が取り外された場合に、DC−ACインバータ回路をスイッチング制御し続けることで無駄な消費電力が生じるといった問題を回避できる。
10−コントローラ(第1制御部、第2制御部)
11−アクティブ電極(第1の電極)
12−パッシブ電極(第2の電極)
13,15−整流回路
14−増幅回路
101,102,103−送電装置
201−受電装置
301,302,303−ワイヤレス電力伝送システム
C11,C12,C13,C14,C15,C16−キャパシタ(検出回路、第1分圧回路)
C17,C18−キャパシタ(第2分圧回路)
Ca−アクティブ電極間のキャパシタ
Cp−パッシブ電極間のキャパシタ
Cs−浮遊容量
Q1,Q2,Q3,Q4−スイッチング素子(第1の交流電圧発生回路)
Q5−スイッチング素子(第2の交流電圧発生回路)
RL−負荷
T1−昇圧トランス
T2−降圧トランス
Vin−直流電源
前記第2の交流電圧発生回路はFETを有し、前記FETのゲートに接続された増幅回路、を備える構成でもよい。
また、n型MOS−FETであるスイッチング素子Q5のゲートには、増幅回路14が接続されている。増幅回路14を設けることで、アクティブ電極11に印加する信号レベルが大きくなるため、整流回路13に印加される電圧が大きくなり、微小な変化を読み取りやすくなる

Claims (5)

  1. 第1の交流電圧発生回路と、
    前記第1の交流電圧発生回路の交流電圧が印加される第1の電極および第2の電極と、
    前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する検出回路と、
    前記第1の電極および前記第2の電極に第1の前記交流電圧発生回路よりも小電力の交流電圧を印加する第2の交流電圧発生回路と、
    前記第1の交流電圧発生回路のオン・オフを制御する第1制御部と、
    前記第2の交流電圧発生回路のオン・オフを制御する第2制御部と、
    を備え、
    前記第1制御部は、前記第2制御部が前記第2の交流電圧発生回路がオンとなるよう制御し、前記検出回路で検出された電位差が変化したときに、第1の交流電圧発生回路がオンとなるよう制御を開始する、
    送電装置。
  2. 前記検出回路から前記第1制御部へ出力される検出信号を整流する整流回路、
    を備える、請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記検出回路は、
    前記第2制御部が前記第2の交流電圧発生回路をオンとしたときの前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する第1分圧回路と、
    前記第1制御部が前記第1の交流電圧発生回路をオンとしたときの前記第1の電極および前記第2の電極間の電位差を検出する第2分圧回路と、
    を有する、
    請求項1または2に記載の送電装置。
  4. 前記第2の交流電圧発生回路はFETを有し、前記FETのドレインもしくはソースに接続された増幅回路、を備える、請求項1から3の何れかに記載の送電装置。
  5. 電界結合により、送電装置から受電装置へ電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムにおいて、
    前記受電装置は、
    受電側アクティブ電極と、
    受電側パッシブ電極と、
    前記受電側アクティブ電極と前記受電側パッシブ電極とに生じた交流電圧を整流および平滑する回路を含む受電側回路と、
    を備え、
    前記送電装置は、
    前記受電側アクティブ電極と間隙をおいて対向する送電側アクティブ電極と、
    前記受電側パッシブ電極と直接接触する、または間隙をおいて対向する送電側パッシブ電極と、
    第1の交流電圧発生回路と、
    前記送電側アクティブ電極および前記送電側パッシブ電極間の電位差を検出する検出回路と、
    前記第1の交流電圧発生回路より小電力の交流電圧を前記送電側アクティブ電極および前記送電側パッシブ電極に印加する第2の交流電圧発生回路と、
    前記第1の交流電圧発生回路をオン・オフ制御する第1制御部と、
    前記の交流電圧発生第2回路をオン・オフ制御する第2制御部と、
    を備え、
    前記第1制御部は、前記第2制御部が前記第2の交流電圧発生回路をオンとし、前記検出回路で検出された電位差が変化したときに、前記第1の交流電圧発生回路がオンとなるよう制御を開始する、
    ワイヤレス電力伝送システム。
JP2015500114A 2013-02-13 2013-12-19 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム Active JP6061019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025103 2013-02-13
JP2013025103 2013-02-13
PCT/JP2013/084006 WO2014125730A1 (ja) 2013-02-13 2013-12-19 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6061019B2 JP6061019B2 (ja) 2017-01-18
JPWO2014125730A1 true JPWO2014125730A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500114A Active JP6061019B2 (ja) 2013-02-13 2013-12-19 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9893537B2 (ja)
JP (1) JP6061019B2 (ja)
WO (1) WO2014125730A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170031128A (ko) * 2014-07-09 2017-03-20 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 전기 차량들에 적절한 유도 전력 시스템
CN106936223A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 中惠创智无线供电技术有限公司 对小功率用电设备进行供电的无线供电系统
US10872753B2 (en) * 2018-07-25 2020-12-22 Agilent Technologies, Inc. Precision high voltage power supply utilizing feedback through return side output

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP2009268249A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力変換装置及びそれを用いた放電灯点灯装置、並びに車両用前照灯装置
JP2010161882A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送回路
JP2011083132A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2011229369A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電力供給装置及びその駆動方法
JP2012070614A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Murata Mfg Co Ltd 送電装置および電力伝送システム
JP2012090373A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp 給電装置、給電方法および給電システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2348626A3 (en) * 2005-07-29 2017-04-19 TDK Corporation Switching power supply with surge voltage suppression
JP5417907B2 (ja) * 2009-03-09 2014-02-19 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP2009268249A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力変換装置及びそれを用いた放電灯点灯装置、並びに車両用前照灯装置
JP2010161882A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送回路
JP2011083132A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Takenaka Komuten Co Ltd 電力供給システム
JP2011229369A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電力供給装置及びその駆動方法
JP2012070614A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Murata Mfg Co Ltd 送電装置および電力伝送システム
JP2012090373A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Sony Corp 給電装置、給電方法および給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9893537B2 (en) 2018-02-13
US20160036246A1 (en) 2016-02-04
WO2014125730A1 (ja) 2014-08-21
JP6061019B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168193B2 (ja) 電子装置
US11063635B2 (en) Device and system for power transmission
JP6307756B2 (ja) 異物検出装置、送電装置、受電装置、および無線電力伝送システム
US9866040B2 (en) Power transmission device and wireless power transmission system
US8987941B2 (en) Power transmission system
US10608468B2 (en) Wireless charging systems with in-band communications
JP6004122B2 (ja) 受電装置及び電力伝送システム
JP5545415B2 (ja) 電力伝送システムおよび送電装置
JP3173908U (ja) 双同期共振切替式直流電力供給装置
JP6037022B2 (ja) 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び電力伝送判別方法
US20130285467A1 (en) Power transmission system
JP6061019B2 (ja) 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP5900709B2 (ja) 送電装置及びワイヤレス電力伝送システム
CN104578796A (zh) 电源装置
WO2015019908A1 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP6536588B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
JP2013118780A (ja) スイッチング電源装置
TW201122797A (en) Power supplying apparatus and power controlling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150