JPWO2014119198A1 - レーザ装置及び極端紫外光生成装置 - Google Patents

レーザ装置及び極端紫外光生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014119198A1
JPWO2014119198A1 JP2014559531A JP2014559531A JPWO2014119198A1 JP WO2014119198 A1 JPWO2014119198 A1 JP WO2014119198A1 JP 2014559531 A JP2014559531 A JP 2014559531A JP 2014559531 A JP2014559531 A JP 2014559531A JP WO2014119198 A1 JPWO2014119198 A1 JP WO2014119198A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
polarizer
laser light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014559531A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 菅沼
崇 菅沼
鈴木 徹
徹 鈴木
貴久 藤巻
貴久 藤巻
義明 黒澤
義明 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gigaphoton Inc
Original Assignee
Gigaphoton Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gigaphoton Inc filed Critical Gigaphoton Inc
Publication of JPWO2014119198A1 publication Critical patent/JPWO2014119198A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2316Cascaded amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する増幅器と、前記パルスレーザ光の光路上における前記マスターオシレータと前記増幅器との間に配置され、前記パルスレーザ光を透過し、前記パルスレーザ光の波長を除く波長の光の透過を抑制する波長フィルタと、を備えてもよい。

Description

本開示は、レーザ装置及び極端紫外光生成装置に関する。
近年、半導体プロセスの微細化に伴って、半導体プロセスの光リソグラフィにおける転写パターンの微細化が急速に進展している。次世代においては、70nm〜45nmの微細加工、さらには32nm以下の微細加工が要求されるようになる。このため、例えば32nm以下の微細加工の要求に応えるべく、波長13nm程の極端紫外(EUV)光を生成するための装置と縮小投影反射光学系とを組み合わせた露光装置の開発が期待されている。
EUV光生成装置としては、ターゲット物質にレーザ光を照射することによって生成されるプラズマが用いられるLPP(Laser Produced Plasma)式の装置と、放電によって生成されるプラズマが用いられるDPP(Discharge Produced Plasma)式の装置と、軌道放射光が用いられるSR(Synchrotron Radiation)式の装置との3種類の装置が提案されている。
特開2010−103104号公報 特許5086677号公報 特開2008−283107号公報 米国特許出願公開第2011/0058588号明細書 米国特許出願公開第2012/0193547号明細書
概要
レーザ装置は、パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する増幅器と、前記パルスレーザ光の光路上における前記マスターオシレータと前記増幅器との間に配置され、前記パルスレーザ光を透過し、前記パルスレーザ光の波長を除く波長の光の透過を抑制する波長フィルタと、を備えてもよい。
また、レーザ装置は、パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置され、前記パルスレーザ光を透過し、前記パルスレーザ光の波長を除く波長の光の透過を抑制する波長フィルタと、を備えてもよい。
また、レーザ装置は、パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置される第1の偏光子、ポッケルスセル、リターダ及び第2の偏光子と、を備えてもよい。
また、レーザ装置は、パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置される第1の偏光子、ファラデーロテータ及び第2の偏光子と、を備えてもよい。
本開示のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の図面を参照して以下に説明する。
本開示の一態様における例示的なレーザ生成プラズマ(LPP)式極端紫外(EUV)光生成装置の概略構成図 LPP式EUV光生成装置に用いられるCOレーザ光を出射するレーザ装置の構成図 COレーザガスをゲイン媒質とする場合における増幅ラインとゲインとの関係図 本開示の波長フィルタを含むレーザ装置の構造図 多層膜が成膜された波長フィルタの構造図 多層膜が成膜された波長フィルタの反射率特性図 複数の偏光子を用いた波長フィルタの構造図 複数の偏光子を用いた波長フィルタの反射率特性図 エタロンを用いた波長フィルタの構造図 エタロンを用いた波長フィルタの反射率特性図 グレーティングとスリットを含む波長フィルタの構造図 グレーティングとスリットを含む波長フィルタの反射率特性図 本開示の光アイソレータを含むレーザ装置の構造図 波長フィルタとEOポッケルスセルを組合せた光アイソレータの説明図 本開示の光アイソレータを含むレーザ装置の制御回路の説明図 本開示の光アイソレータを含むレーザ装置の制御回路による制御の説明図 波長フィルタとファラデーロテータを組合せた光アイソレータの説明図 ファラデーロテータの説明図 反射型の偏光子を含む光アイソレータの説明図 偏光子の説明図
実施形態
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。以下に説明される実施形態は、本開示の一例を示し、本開示の内容を限定するものではない。また、各実施形態で説明される構成及び動作の全てが本開示の構成及び動作として必須であるとは限らない。尚、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
目次
1.用語の説明
2.EUV光生成装置の全体説明
2.1 構成
2.2 動作
3.マスターオシレータと増幅器を含むレーザ装置
3.1 構成
3.2 動作
3.3 課題
4.波長フィルタを含むレーザ装置
4.1 構成
4.2 動作
4.3 作用
5.波長フィルタ
5.1 多層膜が成膜された波長フィルタ
5.2 複数の偏光子を用いた波長フィルタ
5.3 エタロンを用いた波長フィルタ
5.4 グレーティングとスリットを含む波長フィルタ
6.波長フィルタとEOポッケルスセルの組合せ
6.1 構成
6.2 動作
6.3 制御
6.3.1 制御回路の構成
6.3.2 制御回路の動作
6.4 作用
7.波長フィルタとファラデーロテータの組合せ
7.1 構成
7.2 動作
7.3 作用
7.4 反射型の偏光子を含む光アイソレータ
8.偏光子
1.用語の説明
本開示において使用される用語を、以下のように定義する。「プラズマ生成領域」とは、ターゲット物質にパルスレーザ光が照射されることによってプラズマが生成される領域である。「ドロップレット」は、液滴であり球体である。「光路」とは、レーザ光が通過する経路である。「光路長」とは、実際に光が通過する距離と、光が通過した媒質の屈折率の積である。「増幅波長領域」とは、増幅領域をレーザ光が通過したときに増幅可能な波長帯域である。
上流とは、レーザ光の光路に沿ってマスターオシレータに近い側をいう。また、下流とは、レーザ光の光路に沿ってプラズマ生成領域に近い側をいう。光路とは、レーザ光の進行方向に沿ってレーザ光のビーム断面の略中心を通る軸であってもよい。
本開示では、レーザ光の進行方向がZ方向と定義される。また、このZ方向と垂直な一方向がX方向と定義され、X方向およびZ方向と垂直な方向がY方向と定義される。レーザ光の進行方向がZ方向であるが、説明において、X方向とY方向は言及するレーザ光の位置によって変化する場合がある。例えば、レーザ光の進行方向(Z方向)がX−Z平面内で変化した場合、進行方向変化後のX方向は進行方向の変化に応じて向きを変えるが、Y方向は変化しない。一方、レーザ光の進行方向(Z方向)がY−Z平面内で変化した場合、進行方向変化後のY方向は進行方向の変化に応じて向きを変えるが、X方向は変化しない。
反射型の光学素子に関し、光学素子に入射するレーザ光の光軸と該光学素子によって反射したレーザ光の光軸との双方を含む面を入射面とすると、「S偏光」とは、入射面に対して垂直な方向の偏光状態であるとする。一方、「P偏光」とは、光路に直交し、且つ入射面に対して平行な方向の偏光状態であるとする。
2.EUV光生成装置の全体説明
2.1 構成
図1に、例示的なLPP式のEUV光生成システムの構成を概略的に示す。EUV光生成装置1は、少なくとも1つのレーザ装置3と共に用いられてもよい。本願においては、EUV光生成装置1及びレーザ装置3を含むシステムを、EUV光生成システム11と称する。図1に示し、かつ、以下に詳細に説明するように、EUV光生成装置1は、チャンバ2、ターゲット供給部26を含んでもよい。チャンバ2は、密閉可能であってもよい。ターゲット供給部26は、例えば、チャンバ2の壁を貫通するように取り付けられてもよい。ターゲット供給部26から供給されるターゲット物質の材料は、スズ、テルビウム、ガドリニウム、リチウム、キセノン、又は、それらの内のいずれか2つ以上の組合せを含んでもよいが、これらに限定されない。
チャンバ2の壁には、少なくとも1つの貫通孔が設けられていてもよい。その貫通孔には、ウインドウ21が設けられてもよく、ウインドウ21をレーザ装置3から出力されるパルスレーザ光32が透過してもよい。チャンバ2の内部には、例えば、回転楕円面形状の反射面を有するEUV集光ミラー23が配置されてもよい。EUV集光ミラー23は、第1及び第2の焦点を有し得る。EUV集光ミラー23の表面には、例えば、モリブデンとシリコンとが交互に積層された多層反射膜が形成されていてもよい。EUV集光ミラー23は、例えば、その第1の焦点がプラズマ生成領域25に位置し、その第2の焦点が中間集光点(IF)292に位置するように配置されるのが好ましい。EUV集光ミラー23の中央部には貫通孔24が設けられていてもよく、貫通孔24をパルスレーザ光33が通過してもよい。
EUV光生成装置1は、EUV光生成制御部5、ターゲットセンサ4等を含んでもよい。ターゲットセンサ4は、撮像機能を有してもよく、ターゲット27の存在、軌跡、位置、速度等を検出するよう構成されてもよい。
また、EUV光生成装置1は、チャンバ2の内部と露光装置6の内部とを連通させる接続部29を含んでもよい。接続部29内部には、アパーチャ293が形成された壁291が設けられてもよい。壁291は、そのアパーチャ293がEUV集光ミラー23の第2の焦点位置に位置するように配置されてもよい。
さらに、EUV光生成装置1は、レーザ光進行方向制御部34、レーザ光集光ミラー22、ターゲット27を回収するためのターゲット回収部28等を含んでもよい。レーザ光進行方向制御部34は、レーザ光の進行方向を規定するための光学素子と、この光学素子の位置、姿勢等を調整するためのアクチュエータとを備えてもよい。
2.2 動作
図1を参照に、レーザ装置3から出力されたパルスレーザ光31は、レーザ光進行方向制御部34を経て、パルスレーザ光32としてウインドウ21を透過してチャンバ2内に入射してもよい。パルスレーザ光32は、少なくとも1つのレーザ光経路に沿ってチャンバ2内に進み、レーザ光集光ミラー22で反射されて、パルスレーザ光33として少なくとも1つのターゲット27に照射されてもよい。
ターゲット供給部26は、ターゲット27をチャンバ2内部のプラズマ生成領域25に向けて出力するよう構成されてもよい。ターゲット27には、パルスレーザ光33に含まれる少なくとも1つのパルスが照射されてもよい。パルスレーザ光が照射されたターゲット27はプラズマ化し、そのプラズマから放射光251が放射され得る。放射光251に含まれるEUV光252は、EUV集光ミラー23によって選択的に反射されてもよい。EUV集光ミラー23によって反射されたEUV光252は、中間集光点292で集光され、露光装置6に出力されてもよい。なお、1つのターゲット27に、パルスレーザ光33に含まれる複数のパルスが照射されてもよい。
EUV光生成制御部5は、EUV光生成システム11全体の制御を統括するよう構成されてもよい。EUV光生成制御部5は、ターゲットセンサ4によって撮像されたターゲット27のイメージデータ等を処理するよう構成されてもよい。また、EUV光生成制御部5は、例えば、ターゲット27が出力されるタイミング、ターゲット27の出力方向等を制御するよう構成されてもよい。
さらに、EUV光生成制御部5は、例えば、レーザ装置3の発振タイミング、パルスレーザ光32の進行方向、パルスレーザ光33の集光位置等を制御するよう構成されてもよい。上述の様々な制御は単なる例示に過ぎず、必要に応じて他の制御が追加されてもよい。
3.マスターオシレータと増幅器を含むレーザ装置
ところで、LPP式のEUV光生成装置においては、レーザ装置3としては、COレーザ装置を含むものが用いられてもよい。レーザ装置3として用いられるCOレーザ装置は、高いパルスエネルギのパルスレーザ光を高い繰り返し周波数で出力することが求められてもよい。このため、レーザ装置3は、高繰り返し周波数でパルスレーザ光を出力するマスターオシレータ(MO:master oscillator)と、パルスレーザ光を増幅する複数の増幅器(PA:Power amplifier)を備えてもよい。
この場合、MOと複数のPAを組合せたCOレーザ装置は、MOから出力されたパルスと関係なく、増幅器から出力される自然放出光(ASE)によって自励発振する可能性がある。
このような、自励発振する光として、シード光となる波長10.59μmの光だけでなく、波長9.27μm、波長9.59μm、波長10.24μmのASE光が出力されることを発見した。よって、波長9.27μm、波長9.59μm、波長10.24μmの光による自励発振を抑制することが求められる。尚、本願においては、MO110より出射されたパルスレーザ光及び、このパルスレーザ光が増幅器により増幅されたパルスレーザ光をパルスレーザ光またはシード光と記載する場合がある。
3.1 構成
図2に基づき、LPP式のEUV光生成装置に用いられるレーザ装置について説明する。図2に示されるレーザ装置は、MO110と、少なくとも1つ以上の増幅器、例えば、増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nと、を含んでもよい。尚、増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nについては、図面等において、PA1、PA2、・・・、Pak、・・・、PAnと記載する場合がある。
MO110は、QスイッチとCOレーザガスの媒質と光共振器を含むレーザ発振器であってもよい。1つ以上の増幅器、例えば、増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nは、MO110から出力されるパルスレーザ光の光路上に配置してもよい。1つ以上の増幅器、例えば、増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nは、COレーザガスを含むチャンバ内に1対の電極を配置した増幅器であってもよい。増幅器には、パルスレーザ光がチャンバ内を通過するための2とのウインドウが配置されていてもよい。
また、MO110は、COレーザ光の波長域で発振する量子カスケードレーザ(QCL)であってもよい。この場合、MO110となる量子カスケードレーザに流れるパルス電流を制御することによって、パルスレーザ光を出力してもよい。
3.2 動作
増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nは、図示しない各々の電源によって一対の電極間に電位を印加し、放電させてもよい。MO110のQスイッチを所定の繰り返し周波数で動作させることで、レーザ発振させ得る。その結果、MO110から所定の繰り返し周波数で、パルスレーザ光を出力し得る。
増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nでは、MO110から出射されたパルスレーザ光が入射していない場合においても、図示しない電源によって、放電させて、COレーザガスを励起し得る。MO110から出力されたパルスレーザ光は、増幅器121に入射し、増幅器121内を通過することによって増幅され、出射し得る。増幅器121から出射された増幅されたパルスレーザ光は、増幅器122に入射し、増幅器122内を通過することによってさらに増幅され、出射し得る。同様に、不図示の増幅器12k−1から出射されたパルスレーザ光は、増幅器12kに入射し、増幅器12k内を通過することによってさらに増幅され、出射し得る。そして、不図示の増幅器12n−1から出射されたパルスレーザ光は、増幅器12nに入射し、増幅器12n内を通過することによってさらに増幅され、出射し得る。増幅器12nより出射されたパルスレーザ光は、チャンバ2内に入射し、レーザ光集光光学系22aによりプラズマ生成領域25に集光され、プラズマ生成領域25におけるターゲットに照射し得る。尚、レーザ光集光光学系22aは、図1に示されるレーザ光集光ミラー22に対応する反射型の光学素子や複数の反射型の光学素子で構成してもよいし、レンズを含む屈折系の光学系であってもよい。本願においては、レーザ光集光光学素子には、レーザ光集光光学系22a及びレーザ光集光ミラー22が含んでもよい。
3.3 課題
ここで、増幅器12nにおいてASE光が発生し、発生したASE光は、MO110の設けられている方向に進行し、複数の増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12n−1によって、増幅され自励発振し得る。また、増幅器121においてASE光が発生し、発生したASE光は、チャンバ2の設けられている方向に進行し、複数の増幅器122、・・・、12k、・・・、12nによって、増幅され自励発振し得る。このようにある増幅器において発生したASE光は、他の増幅器により増幅され自励発振し得る。発明者は、COレーザガスをゲイン媒質とする場合、表1及び図3に示されるように、4つの波長域で自励発振し得るのを発見した。図3は、COレーザガスをゲイン媒質とする場合における増幅ラインとゲインの関係を示す。
Figure 2014119198
具体的には、COレーザガスをゲイン媒質とする場合、波長9.27μm帯(9R)、波長9.59μm帯(9P)、波長10.24μm帯(10R)、波長10.59μm帯(10P)において自励発振し得るのを発見した。これらの波長帯においては、ゲインが大きく複数の増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nによって自励発振が起こり易い。このうち、シード光となる波長10.59μm帯を除く、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯におけるASE光は、レーザ装置より出射されるパルスレーザ光の出力を低下やパルス波形に悪影響を及ぼし得る。その結果、EUV光の出力が低下し得る。
4.波長フィルタを含むレーザ装置
4.1 構成
次に、図4に基づき本開示のレーザ装置3について説明する。本開示のレーザ装置3は、MO110と増幅器121との間に波長フィルタ130を配置してもよい。また、隣り合う増幅器と増幅器の間、即ち、隣り合う増幅器121、122、・・・、12k、・・・、12nの間に、各々波長フィルタ131、132、・・・、13k、・・・、13n−1を配置してもよい。また、増幅器12nとチャンバ2との間に波長フィルタ13nを配置してもよい。尚、開示のレーザ装置は、波長フィルタ130、131、132、・・・、13k、・・・、13n−1、13nが、レーザ装置におけるパルスレーザ光の光路上に、少なくとも1つ配置されるレーザ装置であってもよい。波長フィルタ130、131、132、・・・、13k、・・・、13n−1、13nは、シード光となる波長10.59μm帯を高透過し、増幅器121等から出射された波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯のASE光の透過を抑制する光学系であってもよい。
4.2 動作
波長フィルタ13k等は、シード光となる波長10.59μm帯を高透過し、増幅器121等から出射された波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯のASE光の透過を抑制し得る。これにより、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯のASE光による自励発振を抑制し得る。
4.3 作用
波長フィルタ13k等をパルスレーザ光の光路上に設置することにより、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯のASE光による自励発振を抑制し得る。
尚、上記においては、波長フィルタ13k等が、MO110から出射されるパルスレーザ光の波長が、波長10.59μm帯の場合について説明したが、この波長帯に限定されるものではない。
例えば、MO110から出射されるパルスレーザ光の波長が、波長10.24μm帯の場合では、波長10.24μm帯に対応する波長フィルタを設置してもよい。具体的には、波長10.24μm帯を高透過し、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.59μm帯を高反射する波長フィルタを設置してもよい。
また、MO110から出射されるパルスレーザ光の波長が、波長9.59μm帯の場合では、波長9.59μm帯に対応する波長フィルタを設置してもよい。具体的には、波長9.59μm帯を高透過し、波長9.27μm帯、波長10.24μm帯、波長10.59μm帯を高反射する波長フィルタを設置してもよい。
同様に、MO110から出射されるパルスレーザ光の波長が、波長9.27μm帯の場合では、波長9.27μm帯に対応する波長フィルタを設置してもよい。具体的には、波長9.27μm帯を高透過し、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯、波長10.59μm帯を高反射する波長フィルタを設置してもよい。
波長フィルタ13k等は、後述するように、パルスレーザ光を透過する基板に多層膜がコートされている光学素子であってもよく、また、グレーティングやエアギャップエタロン等のような波長選択素子であってもよい。
また、波長フィルタの機能を兼用することのできる偏光子を設計することが可能な場合には、波長フィルタを設置しなくてもよい場合がある。このような、波長フィルタの機能を兼用することのできる偏光子としては、例えば、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯の光及び、波長10.59μm帯のS偏光を高反射し、波長10.59μm帯のP偏光を高透過する偏光子がある。
また、波長フィルタ13k等は、複数の偏光子を組み合わせてもよい。
波長フィルタ13k等は、すべての増幅器12k等の間に各々設置されていることが好ましい。これにより、増幅器12k等において発生したASE光を各々の増幅器12k等の間において抑制することができるため、自励発振の抑制の効果を高めることができる。
MO110は、シングルラインで発振するレーザ発振器の場合について説明したが、これ限定されることなく、例えば、波長10.59μm帯の複数のライン(P(22)、P(20)、P(18)、P(16)等)で発振するレーザ発振器であってもよい。また、これらのラインで発振するシングル縦モードの量子カスケードレーザを複数台含み、それぞれのラインをグレーティングで合波するような構成にしてもよい。
5.波長フィルタ
5.1 多層膜が成膜された波長フィルタ
波長フィルタ13k等は、図5に示されるように、COレーザ光を透過する基板210の表面に、波長選択透過膜211が成膜されている光学素子であってもよい。基板210は、ZnSe、GaAs、ダイヤモンド等により形成されていてもよい。波長フィルタ13k等は、レーザ装置内におけるパルスレーザ光の光路軸に対し0°よりも大きな入射角度となる所定の入射角度で設置されてもよい。波長選択透過膜211は、高屈折率材料と低屈折率材料とを交互に積層した多層膜により形成されていてもよい。高屈折率材料としては、ZnSe、ZnS等を用い、低屈折率材料としては、ThF、PbF等を用いてもよい。波長選択透過膜211は、図6に示されるように、所定の入射角度において、波長10.59μm帯のパルスレーザ光を高い透過率で透過し、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯の光を高い反射率で反射するように形成してもよい。図6は、図5に示される波長フィルタにおいて、入射する光の入射角度が5°となるように設置した場合における反射率特性を示す。
5.2 複数の偏光子を用いた波長フィルタ
波長フィルタ13k等は、図7に示されるように、複数の反射型の偏光子、即ち、第1の偏光子221、第2の偏光子222、第3の偏光子223、第4の偏光子224、第5の偏光子225、第6の偏光子226を用いた光学系であってもよい。第1の偏光子221及び第2の偏光子222は、入射した波長9.27μm帯のP偏光を吸収し、S偏光を高反射するも偏光子あってもよい。第3の偏光子223及び第4の偏光子224は、入射した波長9.59μm帯のP偏光を吸収し、S偏光を高反射する偏光子であってもよい。第5の偏光子225及び第6の偏光子226は、入射した波長10.24μm帯のP偏光を吸収し、S偏光を高反射する偏光子であってもよい。
第2の偏光子222は、第1の偏光子221において反射された波長9.27μm帯の光がP偏光として入射するように設置してもよい。即ち、第1の偏光子221と第2の偏光子222とが、いわゆるクロスニコルとなるように配置してもよい。第4の偏光子224は、第3の偏光子223において反射された波長9.59μm帯の光がP偏光として入射するように設置してもよい。即ち、第3の偏光子223と第4の偏光子224とが、いわゆるクロスニコルとなるように配置してもよい。第6の偏光子226は、第5の偏光子225において反射された波長10.24μm帯の光がP偏光として入射するように設置してもよい。即ち、第5の偏光子225と第6の偏光子226とが、いわゆるクロスニコルとなるように配置してもよい。
第1の偏光子221、第2の偏光子222、第3の偏光子223、第4の偏光子224、第5の偏光子225及び第6の偏光子226は、P偏光の光を吸収することにより、発熱するため、不図示の冷却機構等により冷却してもよい。この冷却機構は、例えば、冷却水を流すことのできる冷却配管等であってもよい。
従って、図7に示される波長フィルタ13k等においては、第1の偏光子221と第2の偏光子222とにより波長9.27μm帯の光が吸収され得る。第3の偏光子223と第4の偏光子224とにより波長9.59μm帯の光が吸収され得る。第5の偏光子225と第6の偏光子226とにより波長10.24μm帯の光が吸収され得る。これにより、図7に示される波長フィルタにより、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯の光が吸収され、波長10.59μm帯に含まれるパルスレーザ光が出射し得る。図8は、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯、波長10.59μm帯用偏光子において、入射角度45°で光を入射させた場合のP偏光及びS偏光の反射率特性を示す。
5.3 エタロンを用いた波長フィルタ
波長フィルタ13k等は、図9に示されるようなエタロンを用いた波長フィルタであってもよい。具体的には、ZnSe等により形成された2枚の基板231、232の一方の面に各々部分反射膜231a、232aを形成し、部分反射膜231a、232aの形成されている面同士を対向させ、スペーサ233を介して貼り合せたエタロンであってもよい。この際形成される部分反射膜231a、232aの反射率は、反射率が70〜90%であってもよい。
波長フィルタに用いられるエタロンは、FSR(free spectral range)が、1.5μm以上となるエアギャップエタロンが好ましい。このようなエタロンとしては、例えば、パルスレーザ光の波長λが10.59μm、窒素ガスの屈折率n=1.000と仮定した場合、下記の(1)に示される式より、基板231と基板232の間隔dが、約37.4μmとなるように形成されていてもよい。

FSR=λ2/(2nd)=1.5μm (1)
この波長フィルタでは、エタロンに入射する光の入射角度を変化させることにより、選択波長を変化させることができるため、波長フィルタの選択波長は、入射する光の入射角度を変化させることにより調節することができる。図10は、図9に示される波長フィルタの透過率特性を示す。
5.4 グレーティングとスリットを含む波長フィルタ
波長フィルタ13k等は、図11に示されるように、グレーティング241とスリット242aが形成されたスリット板242を含んでもよい。グレーティング241は透過型のグレーティングであってもよい。スリット板242は、グレーティング241により生じた波長10.59μm帯の1次回折光がスリット242aを透過し、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯のASE光がスリット板242により遮蔽されるように配置してもよい。図12は、図11に示される波長フィルタの透過率特性を示す。
6.波長フィルタとEOポッケルスセルの組合せ
6.1 構成
図13示されるように、開示のレーザ装置は、光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nが、MO110と増幅器121との間、及び隣り合う増幅器12k等の間に設置されていてもよい。光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nは、すべて同じ構造の光アイソレータであってもよい。
例えば、図14に示されるように、パルスレーザ光の光路上において、増幅器12kの前段に光アイソレータ14k−1が設置され、後段に光アイソレータ14kが設置されていてもよい。光アイソレータ14kは、波長フィルタ13k、第1の偏光子41k、EOポッケルスセル42k、リターダ43k、第2の偏光子44kを含んでもよい。同様に、光アイソレータ14k−1は、波長フィルタ13k−1、第1の偏光子41k−1、EOポッケルスセル42k−1、リターダ43k−1、第2の偏光子44k−1を含んでもよい。尚、図14(a)は、EOポッケルス42k等に電圧が印加されていない状態を示し、図14(b)は、EOポッケルス42k等に電圧が印加されている状態を示す。
更に、図13等に示されるように、開示のレーザ装置は、レーザ制御部310と、制御回路320とを含んでもよい。レーザ制御部310は、EUV光生成装置制御部330等の外部装置と接続されていてもよい。レーザ制御部310と制御回路320とは接続されていてもよい。制御回路320は、MO110及び光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nと接続されていてもよい。
制御回路320は、光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nにおける各々のEOポッケルスセル42k−1、42k等を駆動する不図示の電源と接続されていてもよい。
図14に示されるように、第1の偏光子41k等と第2の偏光子44k等との間におけるパルスレーザ光の光路上には、EOポッケルスセル42k等とリターダ43k等を配置してもよい。波長フィルタ13kは、隣り合う増幅器41k等の間のパルスレーザ光の光路上であればどこに配置してもよい。
第1の偏光子41k等及び第2の偏光子44kは、S偏光を高反射し、P偏光を高透過するものであってもよい。
EOポッケルスセル42k等は、電気光学結晶と、この電気光学結晶と接触する1対の電極と高電圧電源を含み、高電圧電源により1対の電極間に所定の電圧を印加した場合に、入射した光の位相が180°変化するように制御されるEOポッケルスセルであってもよい。このような電気光学結晶としては、COレーザの波長帯において用いることが可能な、例えば、CdTe結晶やGaAs結晶等であってもよい。リターダ43k等は、位相が180°変化するλ/2板であってもよい。リターダ43k等は、位相差が180°、即ち、位相差が1/2波長となるλ/2板であってもよい。リターダ43k等は、直線偏光を入射させる際には、直線偏光に対し遅相軸が45°となるように設置されていてもよい。
6.2 動作
最初に、図14(a)に基づき、例えば、EOポッケルスセル42k−1とEOポッケルスセル42kの双方がオフの場合について説明する。
増幅器12kにおいて発生した波長10.59μmのランダム偏光のASE光は、光アイソレータ14k−1が設けられている方向に進行してもよい。光アイソレータ14k−1においては、第2の偏光子44k−1により、入射したASE光のうち、S偏光成分の光は高反射され、Y方向の(P)偏光成分の光は高透過し得る。第2の偏光子44k−1を透過したASE光は、Y方向の直線偏光であるため、リターダ43k−1によって、位相が180°変化されてX方向の直線偏光に変換し得る。このY方向の直線偏光は、EOポッケルスセル42k−1を透過し、第1の偏光子41k−1によって、S偏光として入射し高反射し得る。これにより、増幅器12kにおいて発生し、光アイソレータ14k−1が設けられている方向に進行する波長10.59μmのランダム偏光のASE光は、パルスレーザ光の進行方向とは逆方向において隣り合う不図示の増幅器に入射するのを抑制し得る。
増幅器12kにおいて発生した波長10.59μmのランダム偏光のASE光は、光アイソレータ14kが設けられている方向に進行してもよい。光アイソレータ14kにおいては、入射したASE光は、波長フィルタ13kを高透過し、第1の偏光子41kにより、S偏光成分の光は高反射され、Y方向の(P)偏光成分の光は高透過し得る。第1の偏光子44を透過したASE光は、Y方向の直線偏光であるため、EOポッケルスセル42kを透過した後、リターダ43kによって、位相が180°変化されてX方向の直線偏光に変換し得る。このY方向の直線偏光は、第2の偏光子44kにS偏光として入射し、高反射し得る。これにより、増幅器12kにおいて発生し、光アイソレータ14kが設けられている方向に進行する波長10.59μmのランダム偏光のASE光は、パルスレーザ光の進行方向において隣り合う不図示の増幅器に入射するのを抑制し得る。
次に、図14(b)に基づき、例えば、EOポッケルスセル42k−1とEOポッケルスセル42kの双方がオンの場合について説明する。
増幅器12kにおいて発生した波長10.59μmのランダム偏光のASE光は、光アイソレータ14k−1が設けられている方向に進行してもよい。光アイソレータ14k−1においては、第2の偏光子44k−1により、入射したASE光のうち、S偏光成分の光は高反射され、Y方向の(P)偏光成分の光は高透過し得る。第2の偏光子44k−1を透過したASE光は、Y方向の直線偏光であるため、リターダ43k−1によって、位相が180°変化されて、X方向の直線偏光に変換し得る。このX方向の直線偏光の光は、EOポッケルスセル42k−1において、180°位相が変化して、Y方向の直線偏光に変換し得る。このY方向の直線偏光は、第1の偏光子41k−1にS偏光として入射し、高透過し得る。これにより、増幅器12kにおいて発生し、光アイソレータ14k−1が設けられている方向に進行する波長10.59μmのX方向の偏光成分のASE光は、光アイソレータ14k−1を透過し得る。
増幅器12kにおいて発生した波長10.59μmのランダム偏光のASE光及びシード光であるY方向の直線偏光のパルスレーザ光は、光アイソレータ14kが設けられている方向に進行してもよい。光アイソレータ14kにおいては、入射したASE光及びY方向の直線偏光のパルスレーザ光は、波長フィルタ13kを高透過し得る。そして、第1の偏光子41kにより、S偏光成分の光は高反射され、Y方向の(P)偏光成分の光は高透過し得る。第1の偏光子41kを透過したASE光及びシード光であるY方向の直線偏光のパルスレーザ光は、Y方向の直線偏光であるため、EOポッケルスセル42kにおいて180°位相が変化されX方向の直線偏光に変換し得る。更に、このX方向の直線偏光は、リターダ43kによって、位相が180°変化されてY方向の直線偏光に変換し得る。そしてY方向の直線偏光は、第2の偏光子44kにP偏光として入射して高透過し得る。これにより、増幅器12kにおいて発生し、光アイソレータ14kが設けられている方向に進行する波長10.59μmのY方向の偏光成分のASE光及びY方向の直線偏光のシード光であるパルスレーザ光は、パルスレーザ光の進行方向において隣り合う不図示の増幅器に入射し得る。
尚、図14では、アイソレータ14k等においてリターダ43k等を設置し、位相を180°変化させて、偏光方向を90°回転させる構造の光について説明した。しかしながら、アイソレータ14k等において、リターダ43k等を設置することなく、第1の偏光子41kと第2の偏光子44k等の入射面が互いに直交するように配置してもよい。
6.3 制御
開示のレーザ装置においては、例えば、EOポッケルスセル42k−1とEOポッケルスセル42kをオンさせるタイミングをシード光(パルス幅約20ns)であるパルスレーザ光が通過するのに同期させる制御を行ってもよい。オンさせる時間は、約30〜100nsであってもよい。具体的には、EUV光生成装置制御部330等の外部装置よりレーザ制御部310にトリガ信号が入力されると、レーザ制御部310を介し制御回路320にトリガ信号が入力されてもよい。このように、制御回路320にトリガ信号が入力されると、制御回路320からMO110に、トリガが入力されMO110からパルスレーザ光が出力され得る。
このパルスレーザ光が各々の光アイソレータ14k等におけるEOポッケルス42k等を通過するタイミングで、制御回路320からEOポッケルスセル42k等の電源に、所定のパルスの信号が入力されてもよい。これにより、EOポッケルスセル42k等に、約30〜100nsの間電位が印加され、シード光となるパルスレーザ光が通過し得る。このような動作を順次、光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nにおけるEOポッケルスセル42k等において行うことにより、シード光となるパルスレーザ光を増幅器12k等によって増幅し得る。
以上の制御について、図15及び図16に基づきより詳細に説明する。
6.3.1 制御回路の構成
図15に示されるように、制御回路320は、遅延回路321と、MOワンショット回路340と、ワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nを含んでもよい。MOワンショット回路340の出力は、MO110に入力するように接続されていてもよい。ワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nにおける各々の出力は、光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nの各々に入力するように接続されていてもよい。遅延回路321の出力は、ワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nに各々入力するように接続されていてもよい。
MOワンショット回路340は、所望のパルス幅のパルスレーザ光が出力されるように、例えば、10〜20nsのパルス幅のパルスレーザ光が出力されるように設定されていてもよい。
6.3.2 制御回路の動作
EUV光生成装置制御部330等の外部装置よりレーザ制御部310に入力したトリガ信号は、制御回路320における遅延回路321及びMOワンショット回路340に入力してもよい。
図16に示すように、遅延回路321及びMOワンショット回路340にトリガ信号が入力されると、MOワンショット回路340及びワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nより、順次パルス信号が出力されてもよい。
MO110は、MOワンショット回路340からのパルス信号が入力されることにより、パルス幅が10〜20nsのパルスレーザ光を出射してもよい。光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nの各々は、ワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nからのパルス信号が入力されることにより、30〜100nsの間オン状態となるように設定してもよい。
遅延回路321は、図16に示されるように、入力したトリガ信号に対して遅延したパルス信号が、ワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nから出力されるように設定されていてもよい。各々のワンショット回路350、351、352、・・・、35k、・・・、35nからは、パルスレーザ光のパルス幅よりも長いパルス幅、例えば、30〜100nsのパルス幅のパルス信号が出力されるように設定してもよい。
これにより、パルスレーザ光が各々の光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nを通過する直前に、パルスレーザ光が通過可能な状態となり、パルスレーザ光が通過した後は、光が通過を抑制する状態となり得る。
従って、開示のレーザ装置は、光アイソレータ14k等は、MO110から出力されたパルスレーザ光が通過するときのみ、光を通過させるため、波長10.57μm帯の自励発振を抑制し、シード光となるパルスレーザ光を増幅し得る。また、チャンバ2内のプラズマ生成領域25におけるターゲットに照射されたパルスレーザ光の反射光が増幅器(121、122、・・・、12k、・・・、12n)やMO(110)に入射するのを抑制し得る。
6.4 作用
開示のレーザ装置では、シード光となるパルスレーザ光がEOポッケルスセル14k等を通過する際に、EOポッケルスセル14k等がオン状態となるため、波長10.59μm波長帯を含むASE光の自励発振を抑制し、パルスレーザ光を増幅させ得る。
7.波長フィルタとファラデーロテータの組合せ
図13に示される光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nは、波長フィルタとファラデーロテータとを組み合わせた光アイソレータであってもよい。
7.1 構成
図17に示されるように、光アイソレータ14k等は、波長フィルタ13k等と、第1の偏光子51k等と、ファラデーロテータ52k等と、第2の偏光子53k等とを含んでもよい。図17に基づき、光アイソレータ14kを例に説明するが、光アイソレータ140、141、142、・・・、14k、・・・、14nについても同様の構成であってもよい。
第1の偏光子51k等及び第2の偏光子53k等は、S偏光を高反射、P偏光を高透過偏光子であってもよい。第1の偏光子51k等と第2の偏光子53k等の入射面が互いに45°の角度となるように配置してもよい。
ファラデーロテータ52k等は、第1の偏光子51k等と第2の偏光子53k等の間のパルスレーザ光の光路上に設置してもよい。
波長フィルタ13k等は、隣り合う増幅器12k等の間におけるパルスレーザ光の光路上であればどこに配置してもよい。
波長フィルタ13k等は、シード光となるパルスレーザ光の波長10.59μm帯の光を高透過し、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯の光を減衰する波長フィルタであってもよい。即ち、波長フィルタ13k等は、シード光となるパルスレーザ光の波長10.59μm帯の光を高透過し、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯の光を高反射、または、高吸収する光学系であってもよい。
ファラデーロテータ52k等は、図18に示されるように、リング磁石510とリング磁石510の開口部510a内に設置されたファラデー素子511とを含んでもよい。ファラデーロテータ52k等はパルスレーザ光が、リング磁石510の開口部510aに入射し、ファラデー素子511を透過するように配置してもよい。パルスレーザ光は、ファラデー素子511を透過することにより、パルスレーザ光の偏光角が回転し得る。この偏光角の回転角度は、旋光度θであり、磁束密度B、ファラデー素子511の結晶のベルデ定数V、結晶の長さLより、下記の(2)に示される。

θ=VBL (2)
ファラデーロテータ52k等は、直線偏光の偏光方向が時計周りに45°回転するように、磁束密度B、長さLを設定してもよい。ファラデーロテータ52k等におけるファラデー素子511は、InSb、Ge、CdCr、CoCr、Hg1−xCdTe結晶等を含んでもよい。
7.2 動作
図17に示されるように、増幅器12k等から出射されたパルスレーザ光の進行方向に進行する光は、光アイソレータ14k等に入射し波長フィルタ13k等を高透過し得る。波長フィルタ13k等を透過したパルスレーザ光のうち、偏光方向が垂直(Y軸)方向の直線偏光は、第1の偏光子51k等を高透過し、ファラデーロテータ52k等に入射し得る。ファラデーロテータ52k等を通過した光は、偏光方向が時計周りに(Y軸に対して)、45°回転した直線偏光に変換され得る。この光は第2の偏光子53k等を通過し得る。
一方、パルスレーザ光の進行方向とは逆方向に進行する増幅器12k+1等から出射された戻り光は、光アイソレータ14k等に入射してもよい。光アイソレータ14k等に入射した戻り光は、第2の偏光子53k等によって、偏光方向が45°傾いた偏光成分が高透過し、この45°傾いた直線偏光がファラデーロテータ52k等に入射し得る。ファラデーロテータ52k等では、入射した光の偏光方向が、さらに45°回転し、偏光方向が90°回転した水平(X軸)方向の直線偏光に変換され得る。この水平方向の直線偏光は第1の偏光子51k等によって、高反射され得る。
以上のように、パルスレーザ光の進行方向の光は通過するが、逆方向の光の通過を抑制し得る。
尚、増幅器12k等から発生したASE光のうち、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯における光は、波長フィルタ13k等によって、減衰し得る。
7.3 作用
シード光となるパルスレーザ光の進行方向と逆方向に進行するASE光やチャンバ2内部のプラズマ生成領域25におけるターゲットにおいて反射された光は、ファラデーロテータ52k等、第1の偏光子51k等及び第2の偏光子53k等によって、減衰し得る。そして、シード光となるパルスレーザ光の波長と異なる波長のASE光は、波長フィルタ13k等によって抑制し得る。
7.4 反射型の偏光子を含む光アイソレータ
開示のレーザ装置では、図19に示される反射型の偏光子を含む光アイソレータ14kを用いてもよい。
図19に示される反射型の偏光子を含む光アイソレータは、図17に示される光アイソレータにおける第1の偏光子51kを反射型の第1の偏光子61kにより形成し、第2の偏光子53kを反射型の第2の偏光子63kにより形成した光アイソレータであってもよい。また、図19に示されるように、反射型の第1の偏光子61kは、1つであってもよく、同じ特性のものを2以上設けてもよい。同様に、反射型の第2の偏光子63kは、1つであってもよく、同じ特性のものを2以上設けてもよい。
第1の偏光子61k及び第2の偏光子63kは、反射型の偏光子であるため、所定の偏光方向の光を吸収し、吸収した光により偏光子の温度が上昇し、反射面の形状が変形してしまう場合がある。このように偏光子の反射面の形状が変形してしまうと、パルスレーザ光における波面に収差等が生じる場合がある。このため、図19に示される光アイソレータにおいては、第1の偏光子61k及び第2の偏光子63kの裏面等に、冷却のための冷却水路を設け冷却水路に冷却水を流すことにより冷却してもよい。第1の偏光子61k及び第2の偏光子63kを冷却することにより、より高出力のレーザ光が通過する際の波面収差の発生を抑制することができる。
8.偏光子
開示のレーザ装置の波長フィルタ13k等及び光アイソレータ14k等においては、上述したように偏光子が用いられていてもよい。偏光子には、図20(a)に示される透過型の偏光子71と、図20(b)に示される反射型の偏光子72とがある。
図20(a)に示される透過型の偏光子71は、光を透過する基板71aの表面に所定の分光特性を有する多層膜71bが形成されており、S偏光を高反射し、P偏光を高透過する偏光子であってもよい。基板71aを形成している材料としては、COレーザ光を透過するZnSe、GaAs、ダイヤモンド等を含む材料であってもよい。
図20(b)に示される反射型の偏光子72は、基板72aの表面に所定の分光特性を有する多層膜72bが形成されており、S偏光を高反射し、P偏光を吸収する偏光子であってもよい。反射型の偏光子72では、基板72aの裏面より冷却することができるため、反射されるレーザ光の波面が変化することを抑制し得る。
さらに、実施形態では、基板に膜をコーティングした例を示したが、グリッドタイプや溝が加工された偏光子を使用してもよい。
上記の説明は、制限ではなく単なる例示を意図したものである。従って、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本開示の実施形態に変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するものとして記載されたものに限定されない」と解釈されるべきである。また、本明細書、及び添付の特許請求の範囲に記載される不定冠詞「1つの」は、「少なくとも1つ」又は「1又はそれ以上」を意味すると解釈されるべきである。
本国際出願は、2013年1月31日に出願された日本国特許出願2013−017271号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2013−017271号の全内容を本国際出願に援用する。
1 EUV光生成装置
2 チャンバ
3 レーザ装置
4 ターゲットセンサ
5 EUV光生成制御部
6 露光装置
21 ウインドウ
22 レーザ光集光ミラー
22a レーザ光集光光学系
23 EUV集光ミラー
24 貫通孔
25 プラズマ生成領域
26 ターゲット生成部
27 ターゲット
28 ターゲット回収部
29 接続部
31 パルスレーザ光
32 パルスレーザ光
33 パルスレーザ光
34 レーザ光進行方向制御部
41k−1、41k 第1の偏光子
42k−1、42k EOポッケルスセル
43k−1、43k リターダ
44k−1、44k 第2の偏光子
51k 第1の偏光子
52k ファラデーロテータ
53k 第2の偏光子
61k 第1の偏光子
63k 第2の偏光子
71 透過型の偏光子
71a 基板
71b 多層膜
72 反射型の偏光子
72a 基板
72b 多層膜
110 MO
121〜12n 増幅器
130〜13n 波長フィルタ
140〜14n 光アイソレータ
210 基板
211 波長選択透過膜
221 第1の偏光子
222 第2の偏光子
223 第3の偏光子
224 第4の偏光子
225 第5の偏光子
226 第6の偏光子
231、232 基板
231a、232a 部分反射膜
233 スペーサ
241 グレーティング
242 スリット板
242a スリット
251 放射光
252 反射光
291 壁
292 中間集光点(IF)
310 レーザ制御部
320 制御回路
330 EUV光生成装置制御部
340 MOワンショット回路
350〜35n ワンショット回路
510 リング磁石
510a 開口部
511 ファラデー素子

Claims (21)

  1. パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する増幅器と、
    前記パルスレーザ光の光路上における前記マスターオシレータと前記増幅器との間に配置され、前記パルスレーザ光を透過し、前記パルスレーザ光の波長を除く波長の光の透過を抑制する波長フィルタと、
    を備えるレーザ装置。
  2. 前記増幅器は、COレーザガスを含むガスを媒質とする請求項1に記載のレーザ装置。
  3. 前記増幅器において生じる光は、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯、波長10.59μm帯のうちの2以上の波長帯の光であって、
    前記波長フィルタは、前記増幅器において生じる波長帯の光のうち、いずれか1つの波長帯の光を透過し、他の波長帯の光の透過を抑制する請求項2に記載のレーザ装置。
  4. 前記パルスレーザ光の光路上における前記マスターオシレータと前記増幅器との間には、第1の偏光子、ポッケルスセル、リターダ及び第2の偏光子が設けられている請求項1に記載のレーザ装置。
  5. 前記ポッケルスセルは、前記パルスレーザ光が前記ポッケルスセルを通過するタイミングで、前記パルスレーザ光の位相を変化させる請求項4に記載のレーザ装置。
  6. 前記パルスレーザ光の光路上における前記マスターオシレータと前記増幅器との間には、第1の偏光子、ファラデーロテータ及び第2の偏光子が設けられている請求項1に記載のレーザ装置。
  7. パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、
    前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置され、前記パルスレーザ光を透過し、前記パルスレーザ光の波長を除く波長の光の透過を抑制する波長フィルタと、
    を備えるレーザ装置。
  8. 前記増幅器は、COレーザガスを含むガスを媒質とする請求項7に記載のレーザ装置。
  9. 前記増幅器において生じる光は、波長9.27μm帯、波長9.59μm帯、波長10.24μm帯、波長10.59μm帯のうちの2以上の波長帯の光であって、
    前記波長フィルタは、前記増幅器において生じる波長帯の光のうち、いずれか1つの波長帯の光を透過し、他の波長帯の光の透過を抑制する請求項7に記載のレーザ装置。
  10. 前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間には、第1の偏光子、ポッケルスセル、リターダ及び第2の偏光子が設けられている請求項7に記載のレーザ装置。
  11. 前記ポッケルスセルは、前記パルスレーザ光が前記ポッケルスセルを通過するタイミングで、前記パルスレーザ光の位相を変化させる請求項10に記載のレーザ装置。
  12. 前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間には、第1の偏光子、ファラデーロテータ及び第2の偏光子が設けられている請求項7に記載のレーザ装置。
  13. パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、
    前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置される第1の偏光子、ポッケルスセル、リターダ及び第2の偏光子と、
    を備えるレーザ装置。
  14. 前記ポッケルスセルは、前記パルスレーザ光が前記ポッケルスセルを通過するタイミングで、前記パルスレーザ光の位相を変化させる請求項13に記載のレーザ装置。
  15. 前記増幅器は、COレーザガスを含むガスを媒質とする請求項13に記載のレーザ装置。
  16. パルスレーザ光を出射するマスターオシレータと、
    前記パルスレーザ光の光路上に配置された前記パルスレーザ光を増幅する2以上の増幅器と、
    前記パルスレーザ光の光路上における隣り合う前記増幅器の間に配置される第1の偏光子、ファラデーロテータ及び第2の偏光子と、
    を備えるレーザ装置。
  17. 前記増幅器は、COレーザガスを含むガスを媒質とする請求項16に記載のレーザ装置。
  18. 請求項1に記載のレーザ装置と、
    チャンバと、
    前記チャンバ内にターゲットを供給するターゲット生成部と、
    前記レーザ装置から出射されたパルスレーザ光を前記チャンバ内における前記ターゲットに照射するため集光する集光光学素子と、
    を備える極端紫外光生成装置。
  19. 請求項7に記載のレーザ装置と、
    チャンバと、
    前記チャンバ内にターゲットを供給するターゲット生成部と、
    前記レーザ装置から出射されたパルスレーザ光を前記チャンバ内における前記ターゲットに照射するため集光する集光光学素子と、
    を備える極端紫外光生成装置。
  20. 請求項13に記載のレーザ装置と、
    チャンバと、
    前記チャンバ内にターゲットを供給するターゲット生成部と、
    前記レーザ装置から出射されたパルスレーザ光を前記チャンバ内における前記ターゲットに照射するため集光する集光光学系と、
    を備える極端紫外光生成装置。
  21. 請求項16に記載のレーザ装置と、
    チャンバと、
    前記チャンバ内にターゲットを供給するターゲット生成部と、
    前記レーザ装置から出射されたパルスレーザ光を前記チャンバ内における前記ターゲットに照射するため集光する集光光学系と、
    を備える極端紫外光生成装置。
JP2014559531A 2013-01-31 2013-12-25 レーザ装置及び極端紫外光生成装置 Withdrawn JPWO2014119198A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013017271 2013-01-31
JP2013017271 2013-01-31
PCT/JP2013/084695 WO2014119198A1 (ja) 2013-01-31 2013-12-25 レーザ装置及び極端紫外光生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014119198A1 true JPWO2014119198A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51261922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559531A Withdrawn JPWO2014119198A1 (ja) 2013-01-31 2013-12-25 レーザ装置及び極端紫外光生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150351208A1 (ja)
JP (1) JPWO2014119198A1 (ja)
WO (1) WO2014119198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663866B2 (en) * 2016-09-20 2020-05-26 Asml Netherlands B.V. Wavelength-based optical filtering

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987573B2 (ja) * 2012-09-12 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール、電子機器、及び駆動方法
US9832855B2 (en) * 2015-10-01 2017-11-28 Asml Netherlands B.V. Optical isolation module
WO2018150547A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 ギガフォトン株式会社 レーザ装置
US10524345B2 (en) * 2017-04-28 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Residual gain monitoring and reduction for EUV drive laser
CN111416277B (zh) * 2020-02-27 2021-07-20 电子科技大学 一种多极型量子级联环形激光器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353176A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Nikon Corp レーザ治療装置
US6594291B1 (en) * 1999-06-16 2003-07-15 Komatsu Ltd. Ultra narrow band fluorine laser apparatus and fluorine exposure apparatus
JP2000357836A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Komatsu Ltd 超狭帯域化フッ素レーザ装置
US6947123B1 (en) * 1999-09-10 2005-09-20 Nikon Corporation Exposure device with laser device
US7928416B2 (en) * 2006-12-22 2011-04-19 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source
US8654438B2 (en) * 2010-06-24 2014-02-18 Cymer, Llc Master oscillator-power amplifier drive laser with pre-pulse for EUV light source
US20040202220A1 (en) * 2002-11-05 2004-10-14 Gongxue Hua Master oscillator-power amplifier excimer laser system
US7418022B2 (en) * 2004-07-09 2008-08-26 Coherent, Inc. Bandwidth-limited and long pulse master oscillator power oscillator laser systems
JP5086677B2 (ja) * 2006-08-29 2012-11-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置用ドライバーレーザ
JP2009246345A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Komatsu Ltd レーザシステム
JP5536401B2 (ja) * 2008-10-16 2014-07-02 ギガフォトン株式会社 レーザ装置および極端紫外光光源装置
US8854713B2 (en) * 2009-05-06 2014-10-07 Sandia Corporation Power selective optical filter devices and optical systems using same
JP2013065804A (ja) * 2010-12-20 2013-04-11 Gigaphoton Inc レーザ装置およびそれを備える極端紫外光生成システム
JP5816440B2 (ja) * 2011-02-23 2015-11-18 ギガフォトン株式会社 光学装置、レーザ装置および極端紫外光生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663866B2 (en) * 2016-09-20 2020-05-26 Asml Netherlands B.V. Wavelength-based optical filtering

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119198A1 (ja) 2014-08-07
US20150351208A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318864B2 (en) Laser beam output control with optical shutter
EP2232330B1 (en) Drive laser for euv light source
US8848277B2 (en) System and method for protecting a seed laser in an EUV light source with a Bragg AOM
US9667019B2 (en) Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation system
WO2014119198A1 (ja) レーザ装置及び極端紫外光生成装置
US8604452B2 (en) Drive laser delivery systems for EUV light source
US20130094529A1 (en) Laser apparatus, method for generating laser beam, and extreme ultraviolet light generation system
JP2012216768A (ja) レーザシステム、極端紫外光生成システム、およびレーザ光生成方法
US20140300950A1 (en) Laser apparatus
US20140346376A1 (en) Laser apparatus and extreme ultraviolet light generation apparatus
JP6434404B2 (ja) 極端紫外光生成システム
CN107003550B (zh) 用于隔离激光系统中的增益元件的系统和方法
JP6533464B2 (ja) レーザ増幅器、及びレーザ装置、並びに極端紫外光生成システム
WO2016027346A1 (ja) 極端紫外光生成システムおよび極端紫外光生成方法
US9954339B2 (en) Laser unit and extreme ultraviolet light generating system
JP2021018364A (ja) 極端紫外光生成システム及び電子デバイスの製造方法
WO2018154771A1 (ja) レーザ装置、及びeuv光生成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170210