JPWO2014112187A1 - コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法 - Google Patents

コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014112187A1
JPWO2014112187A1 JP2014557331A JP2014557331A JPWO2014112187A1 JP WO2014112187 A1 JPWO2014112187 A1 JP WO2014112187A1 JP 2014557331 A JP2014557331 A JP 2014557331A JP 2014557331 A JP2014557331 A JP 2014557331A JP WO2014112187 A1 JPWO2014112187 A1 JP WO2014112187A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoded data
client device
content
congestion
content server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557331A
Other languages
English (en)
Inventor
幹太 安田
幹太 安田
五十嵐 卓也
卓也 五十嵐
一弘 渡邊
一弘 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014112187A1 publication Critical patent/JPWO2014112187A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6373Control signals issued by the client directed to the server or network components for rate control, e.g. request to the server to modify its transmission rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】クライアント装置におけるコンテンツの安定的な再生を実現する。【解決手段】同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部と、前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部と、を備える、コンテンツサーバ。【選択図】図5

Description

本開示は、コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法に関する。
近日、コンテンツ伝送のためのHTTP(HyperText Transfer Protocol)、およびコンテンツ圧縮符号化に関するMP4が広く利用されている。HTTPによれば、インターネットにおいて、コンテンツのダウンロードだけでなく、ストリーミングを行うことが可能である。このHTTPストリーミングは、「DLNA guidelines」(2006)や「Open IPTV Forum」(2009)などのネットワークメディア規格にも採用されている。また、MP4(ISO/IEC−14496−12,14)は、記憶フォーマットとしてだけでなく、ダウンロードやストリーミングなどの伝送フォーマットとしても利用可能である。
また、ストリーミングに関しては、下記非特許文献に記載されているように、ABS(Adaptive BitStreaming)技術が知られている。ABS技術は、同一コンテンツが異なるビットレートで表現された複数の符号化データをコンテンツサーバに格納し、クライアントが、ネットワーク帯域に応じて複数の符号化データのいずれかの符号化データを選択しながら再生する技術である。
通常のストリーミングの場合には、ネットワークの帯域がビットレートを下回ったときには、データの供給が消費に追いつかなくなり、クライアント側でバッファリングしているデータは枯渇する。結果、クライアントは再生を継続することができなくなる。それに対し、ABS技術では、帯域が小さくなった時には低いビットレートの符号化データに再生データを切り替えるので、再生時における途切れを抑制することが可能になる。
MPEG‐DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)(URL:http://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-dash/media-presentation-description-and-segment-formats/text-isoiec-23009-12012-dam-1) HLS(Http Live Streaming)(URL:https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/networkinginternet/conceptual/streamingmediaguide/Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40008332-CH1-DontLinkElementID_39)
しかし、ビットレート選択のアルゴリズムはクライアントによって異なることが想定される。例えば、画質優先で高いビットレートの符号化データを選択しようとするクライアントがあった場合、他のクライアントの通信が逼迫する、あるいは他のクライアントがビットレートを上げられず低い画質での再生の継続を強いられる、などの問題がある。また、高い画質を優先して再生するようなクライアントは、所望のビットレートの符号化データをダウンロードできずに輻輳を引き起こしてしまうことがある。
そこで、本開示では、クライアント装置におけるコンテンツの安定的な再生を実現するための、新規かつ改良されたコンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法を提案する。
本開示によれば、同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部と、前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部と、を備える、コンテンツサーバが提供される。
また、本開示によれば、同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶することと、前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信することと、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信することと、を含む、コンテンツ配信方法が提供される。
また、本開示によれば、クライアント装置と、同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部、前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部、を有するコンテンツサーバと、を備える、コンテンツ配信システムが提供される。
また、本開示によれば、同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信する通信部と、前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択する選択部とを備え、前記通信部は、前記選択部により選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信する、クライアント装置が提供される。
また、本開示によれば、同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信することと、前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択することと、選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信することと、を含む、コンテンツ取得方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、クライアント装置におけるコンテンツの安定的な再生を実現することができる。
本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの構成を示した説明図である。 本実施形態によるコンテンツ再生システム1におけるデータの流れを示した説明図である。 プレイリストファイルの具体例を示した説明図である。 プレイリストファイルの具体例を示した説明図である。 本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を示した機能ブロック図である。 再構成されたプレイリストファイルの具体例を示した説明図である。 再構成されたプレイリストファイルの具体例を示した説明図である。 本実施形態によるコンテンツ再生システムの動作を示したシーケンス図である。 変形例によるコンテンツ再生システムの動作を示したシーケンス図である。 本実施形態によるコンテンツ再生装置20の構成を示した機能ブロック図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成または論理的意義を有する複数の構成を、必要に応じてコンテンツ再生装置20A、20Bおよび20Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、コンテンツ再生装置A、20Bおよび20Cを特に区別する必要が無い場合には、単にコンテンツ再生装置20と称する。
また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
1.コンテンツ再生システムの概要
2.第1の実施形態
2−1.コンテンツサーバの構成
2−2.コンテンツ再生システムの動作
2−3.変形例
3.第2の実施形態
3−1.コンテンツ再生装置の構成
3−2.変形例
4.むすび
<1.コンテンツ再生システムの概要>
まず、図1〜図4を参照し、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムについて概略的に説明する。
図1は、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの構成を示した説明図である。図1に示したように、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムは、コンテンツサーバ10と、ネットワーク12と、コンテンツ再生装置20(クライアント装置)と、無線基地局30と、基地局モニタサーバ40と、を備える。
コンテンツサーバ10とコンテンツ再生装置20は、無線基地局30を含むネットワーク12を介して接続されている。このネットワーク12は、ネットワーク12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。
例えば、ネットワーク12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク12は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
基地局モニタサーバ40は、各基地局30の通信状況をモニタリングし、各基地局30の混雑度をリアルタイムで測定する。
コンテンツサーバ10は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタ情報を含むデータファイルを生成して記憶する。なお、コンテンツサーバ10がMP4形式のデータファイルを生成する場合、符号化データは「mdat」に該当し、メタ情報は「moov」に該当する。
また、コンテンツデータは、音楽、講演およびラジオ番組などの音楽データや、映画、テレビジョン番組、ビデオプログラム、写真、文書、絵画および図表などの映像データや、ゲームおよびソフトウェアなどであってもよい。
ここで、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、同一コンテンツに関し、異なるビットレートで複数のデータファイルを生成する。以下、図2を参照して当該事項について具体的に説明する。
図2は、本実施形態によるコンテンツ再生システム1におけるデータの流れを示した説明図である。コンテンツサーバ10は、同一のコンテンツデータを異なるビットレートで符号化し、図2に示したように例えば2MbpsのファイルA、1.5MbpsのファイルB、1MbpsのファイルCを生成する。相対的に、ファイルAはハイビットレートであり、ファイルBは標準ビットレートであり、ファイルCはロービットレートである。
また、図2に示したように、各ファイルの符号化データは複数のセグメントに区分されている。例えば、ファイルAの符号化データは「A1」、「A2」、「A3」、・・・「An」というセグメントに区分されており、ファイルBの符号化データは「B1」、「B2」、「B3」、・・・「Bn」というセグメントに区分されており、ファイルCの符号化データは「C1」、「C2」、「C3」、・・・「Cn」というセグメントに区分されている。
なお、各セグメントはMP4のシンクサンプル(たとえば、AVC/H.264の映像符号化ではIDR−ピクチャ)で始まる単独で再生可能な1または2以上の映像符号化データおよび音声符号化データより構成サンプルで構成されてもよい。例えば、一秒30フレームのビデオデータが15フレーム固定長のGOP(Group of Picture)にて符号化されていた場合、各セグメントは、4GOPに相当する2秒分の映像ならびに音声符号化データであっても、20GOPに相当する10秒分の映像ならびに音声符号化データであってもよい。
また、各ファイルにおける配置順番が同一のセグメントによる再生範囲(コンテンツの先頭からの時間位置の範囲)は同一である。例えば、セグメント「A2」、セグメント「B2」、およびセグメント「C2」の再生範囲は同一であり、各セグメントが2秒分の符号化データである場合、セグメント「A2」、セグメント「B2」、およびセグメント「C2」の再生範囲は、いずれもコンテンツの2秒〜4秒である。
コンテンツサーバ10は、このような複数のセグメントから構成されるファイルA〜ファイルCを生成すると、ファイルA〜ファイルCを記憶する。そして、コンテンツサーバ10は、図2に示したように、異なるファイルを構成するセグメントをコンテンツ再生装置20に順次に送信し、コンテンツ再生装置20は、受信したセグメントをストリーミング再生する。
ここで、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、各ファイルのビットレート情報およびアクセス情報を含むプレイリストファイルをコンテンツ再生装置20に送信し、コンテンツ再生装置20は、プレイリストファイルに基づき、複数のビットレートのうちのいずれかのビットレートを選択し、選択したビットレートに対応するセグメントの送信をコンテンツサーバ10に要求する。
図3および図4は、プレイリストファイルの具体例を示した説明図である。より具体的には、図3はHLS(Http Live Streaming/IETF International draft)によるプレイリストファイルを示し、図4は、MPEG DASH(ISO/IEC 23009−1)によるプレイリストファイルを示す。
図3および図4に示したように、プレイリストファイルには、異なるビットレート(BANDWIDTH)を有する複数の符号化データに関するアクセス情報が含まれる。例えば、図3に示したプレイリストファイルは、1.28Mbps、2.56Mbps、7.68Mbps、および65Kbpsの各々の符号化データが存在することを示す共に、各符号化データに関するアクセス情報を含む。コンテンツ再生装置20は、かかるプレイリストに基づき、ストリーミング再生する符号化データのビットレートを動的に変更することが可能である。
なお、図1にはコンテンツ再生装置20の一例として携帯端末を示しているが、コンテンツ再生装置20はかかる例に限定されない。例えば、コンテンツ再生装置20は、PC(Personal Computer)、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、PDA(Personal Digital Assistants)、家庭用ゲーム機器、家電機器などの情報処理装置であってもよい。また、コンテンツ再生装置20は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器などの情報処理装置であってもよい。
<2.第1の実施形態>
以上、図1〜図4を参照し、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの概要を説明した。続いて、本開示の第1の実施形態を説明する。本開示の第1の実施形態は、上述したプレイリストファイルを適宜再構成してコンテンツ再生装置20に提供するものである。
(2−1.コンテンツサーバの構成)
図5は、本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を示した機能ブロック図である。図5に示したように、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、ファイル生成部120と、記憶部130と、通信部140と、ファイル再構成部150と、を備える。
ファイル生成部120は、コンテンツデータを符号化するエンコーダ122を備え、ビットレートが異なる複数の符号化データおよび各符号化データに関するアクセス情報を含むプレイリストファイルをデータファイルとして生成する。例えば、ファイル生成部120は、1.28Mbps、2.56Mbps、7.68Mbps、および65Kbpsの各々の符号化データを生成した場合、図3に示したようなプレイリストファイルを生成する。
記憶部130は、ファイル生成部120により生成されたデータファイル、および混雑度テーブルを記憶する記憶媒体である。ここで、混雑度テーブルについて具体的に説明する。
図1を参照して説明したように、コンテンツサーバ10は無線基地局30を介して符号化データを配信するので、無線基地局30に同時接続するコンテンツ再生装置20が増加して混雑度が高まると、帯域の減少や接続遅延時間の増加などが生じる。特に、混雑度の増加は、朝夕の通勤時間帯の都市部のように人の集まる状況で顕著に現れる。
このような場所、時間に依存する混雑度は、経験的あるいは統計的に予測可能である。記憶部130が記憶する混雑度テーブルは、このような時間、場所に依存する混雑度を特定するためのテーブルであり、具体的には、位置情報、時間情報および混雑度を示す指標を関連付けて格納する。混雑度を示す指標は、例えば0(空状態)〜1(上限の混雑状態)で表現されるパラメータであってもよい。
このような混雑度テーブルなどを記憶する記憶部130は、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ディスク、およびMO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。不揮発性メモリとしては、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)があげられる。また、磁気ディスクとしては、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどがあげられる。また、光ディスクとしては、CD(Compact Disc、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))などがあげられる。
通信部140は、コンテンツ再生装置20とのインターフェースであって、ネットワーク12を介してコンテンツ再生装置20と通信する。より詳細には、通信部140は、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20と通信するHTTPサーバとしての機能を有する。例えば、通信部140は、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20から要求されたデータを記憶部130から抽出し、HTTPレスポンスとしてコンテンツ再生装置20にデータを送信する。
ファイル再構成部150(ファイル処理部)は、コンテンツ再生装置20が利用するネットワーク12の混雑度を推定し、推定した混雑度に応じ、記憶部130に記憶されているビットレートが異なる複数の符号化データのうちの一部の符号化データを選択し、選択した符号化データに関するアクセス情報からなるプレイリストファイルを再構成する。ファイル再構成部150により得られたプレイリストファイルは、通信部140によりネットワーク12を介してコンテンツ再生装置20に送信される。
具体的に説明すると、ファイル再構成部150は、コンテンツ再生装置20が接続されている無線基地局30を示す情報を、当該無線基地局30の混雑度の問い合わせ要求として基地局モニタサーバ40に送信する。そして、ファイル再構成部150は、基地局モニタサーバ40から混雑度の応答を得ることにより、コンテンツ再生装置20が接続されている無線基地局30の混雑度を推定する。
そして、ファイル再構成部150は、混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データを選択してもよい。例えば、ファイル再構成部150は、図3に示した元のプレイリストファイルに対し、図6に示したように、上位2つのビットレートである2.56Mbpsおよび7.68Mbpsの符号化データを除く符号化データである65Kbpsおよび1.28Mbpsの符号化データを選択してプレイリストファイルを生成してもよい。
かかる構成によれば、コンテンツ再生装置20はビットレートの低い符号化データを選択することになるので、他のコンテンツ再生装置の通信が逼迫することや、輻輳の発生を抑制することが可能となる。
他の例として、ファイル再構成部150は、混雑度が高いほど、より多くのビットレートの符号化データを間引き、残ったビットレートの符号化データに関するアクセス情報からなるプレイリストファイルを生成してもよい。例えば、ファイル再構成部150は、図3に示した元のプレイリストファイルに対し、図7に示すように、中間の1.28Mbpsおよび2.56Mbpsの符号化データを間引き、残りの65Kbpsおよび7.68Mbpsの符号化データに関するアクセス情報からなるプレイリストファイルを生成してもよい。
かかる構成によれば、コンテンツ再生装置20がビットレートを変更する頻度が減少するので、無線基地局30に接続されたコンテンツ再生装置20が増加しても、コンテンツ再生装置20間の帯域の取り合いによって発生する輻輳を防ぎ安定した再生を実現することができる。
なお、ファイル再構成部150は、コンテンツ再生装置20の位置の変化や時間の経過に伴い、上述したプレイリストファイルを更新してもよい。
(2−2.コンテンツ再生システムの動作)
以上、本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を説明した。続いて、図8を参照し、本実施形態によるコンテンツ再生システムの動作を整理する。
図8は、本実施形態によるコンテンツ再生システムの動作を示したシーケンス図である。コンテンツサーバ10は、コンテンツ再生装置20からプレイリストファイルの送信を要求されると、コンテンツ再生装置20が接続されている無線基地局30を示す情報を、当該無線基地局30の混雑度の問い合わせ要求として基地局モニタサーバ40に送信する(S304)。そして、基地局モニタサーバ40は、混雑度の問い合わせ要求に応答して、コンテンツ再生装置20が接続されている無線基地局30の混雑度をコンテンツサーバ10に通知する(S308)。
続いて、ファイル再構成部150は、通知された混雑度に応じ、記憶部130に記憶されているビットレートが異なる複数の符号化データのうちの一部の符号化データを選択し、選択した符号化データに関するアクセス情報からなるプレイリストファイルを再構成する(S312)。そして、通信部140が、ファイル再構成部150により得られたプレイリストファイルをコンテンツ再生装置20に送信する(S312)。
その後、コンテンツ再生装置20は、プレイリストファイルが示す複数の符号化データに対応する複数のビットレートからビットレートを選択し(S320)、選択したビットレートでのコンテンツのストリーミングをコンテンツサーバに要求する(S324)。
コンテンツサーバ10は、コンテンツ再生装置20からの要求に応じて、コンテンツ再生装置20において選択されたビットレートでのストリーミングを開始し(S328)、コンテンツ再生装置20は、コンテンツの再生を開始する(S332)。
以上説明したように、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、混雑度に応じて再生の選択肢が制限されたプレイリストファイルをコンテンツ再生装置20に送信するので、コンテンツ再生装置20におけるコンテンツの安定的な再生を実現することができる。
(2−3.変形例)
なお、上記ではコンテンツサーバ10が基地局モニタサーバ40から混雑度の通知を受ける例を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。変形例として、ファイル再構成部150は、コンテンツ再生装置20の位置情報を取得し、コンテンツ再生装置20の位置情報と現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて記憶部130に記憶されている混雑度を抽出することにより、混雑度を推定してもよい。以下、図9を参照し、変形例によるコンテンツ再生システムの動作の動作を説明する。
図9は、変形例によるコンテンツ再生システムの動作を示したシーケンス図である。図9に示したように、コンテンツ再生装置20は、位置情報を取得し(S352)、取得した位置情報をコンテンツサーバ10に送信する(S356)。なお、コンテンツ再生装置20は、例えばGPS(Global Positioning System)により位置情報を取得し、プレイリストファイルの送信をコンテンツサーバ10に要求する際に、URLのクエリーパラメーターとして位置情報をURLに埋め込んで要求を行ってもよい。
そして、ファイル再構成部150は、コンテンツ再生装置20の位置情報と現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて記憶部130に記憶されている混雑度を抽出することにより、混雑度を推定する(S360)。
続いて、ファイル再構成部150は、推定した混雑度に応じ、記憶部130に記憶されているビットレートが異なる複数の符号化データのうちの一部の符号化データを選択し、選択した符号化データに関するアクセス情報からなるプレイリストファイルを再構成する(S364)。そして、通信部140が、ファイル再構成部150により得られたプレイリストファイルをコンテンツ再生装置20に送信する(S368)。
その後、コンテンツ再生装置20は、プレイリストファイルが示す複数の符号化データに対応する複数のビットレートからビットレートを選択し(S372)、選択したビットレートでのコンテンツのストリーミングをコンテンツサーバに要求する(S376)。
コンテンツサーバ10は、コンテンツ再生装置20からの要求に応じて、コンテンツ再生装置20において選択されたビットレートでのストリーミングを開始し(S380)、コンテンツ再生装置20は、コンテンツの再生を開始する(S384)。
<3.第2の実施形態>
以上、本開示の第1の実施形態を説明した。続いて、本開示の第2の実施形態を説明する。本開示の第2の実施形態は、コンテンツ再生装置20側でネットワーク12の混雑度を考慮したビットレートの選択を行う点で第1の実施形態と異なる。
(3−1.コンテンツ再生装置の構成)
図10は、本実施形態によるコンテンツ再生装置20の構成を示した機能ブロック図である。図10に示したように、本実施形態によるコンテンツ再生装置20は、取得部220と、バッファ230と、再生部240と、選択部250と、を備える。
取得部220(通信部)は、コンテンツサーバ10とのインターフェースであって、コンテンツサーバ10に対してデータを要求し、コンテンツサーバ10からデータを取得する。より詳細には、取得部220は、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20と通信するHTTPクライアントとしての機能を有する。例えば、取得部220は、HTTP Rangeを利用することにより、コンテンツサーバ10からプレイリストファイルや符号化データのセグメントを選択的に取得することができる。
バッファ230は、取得部220によりコンテンツサーバ10から取得されるセグメントを順次にバッファリングする。バッファ230にバッファリングされたセグメントは、FIFO(First In First Out)で再生部240へ順次に供給される。
再生部240は、バッファ230から供給されるセグメントを順次に再生する。具体的には、再生部240は、セグメントのデコード、DA変換、およびレンダリングなどを行う。
選択部250は、プレイリストファイルに含まれるいずれのビットレートに対応する符号化データのセグメントを取得するかを同一コンテンツ内で順次に選択する。例えば、選択部250がネットワーク12の帯域に応じてセグメント「A1」、「B2」、「A3」を順次に選択すると、図2に示したように、取得部220がコンテンツサーバ10からセグメント「A1」、「B2」、「A3」を順次に取得する。
ここで、本実施形態による選択部250は、ネットワーク12の混雑度に応じて符号化データの選択を行う。具体的には、コンテンツサーバ10が第1の実施形態で説明した方法(基地局モニタサーバ40への問い合わせ、混雑度テーブルの参照)により取得し、コンテンツサーバ10が混雑度をコンテンツ再生装置20に通知する。そして、選択部250は、混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データから選択を行う。他の例として、選択部250は、複数の符号化データからより多くの符号化データを間引いて得られる1または2以上の符号化データから選択を行ってもよい。
なお、コンテンツサーバ10は、プレイリストファイルの一部として混雑度を示す情報をコンテンツ再生装置20に通知してもよいし、符号化データのメタデータとして混雑度を示す情報をコンテンツ再生装置20に送信してもよい。
(3−2.変形例)
上記では、コンテンツサーバ10がネットワーク12の混雑度を示す情報をコンテンツ再生装置20に送信する例を説明したが、コンテンツ再生装置20に、ネットワーク12の混雑度を推定する混雑度推定部を設けてもよい。以下、変形例としてコンテンツ再生装置20に設けられ得る混雑度推定部の機能について説明する。なお、以下では、コンテンツ再生装置20の上位概念として通信端末という表現を用いる。
−CDMAを利用する無線通信サービスの混雑度−
CDMAを利用する無線通信サービスにおいて、多重されるDPCHの数(すなわち、無線基地局に属する通信端末数)、あるいは、HS−DSCHの数(すなわち、HSDPAにおいて複数の通信端末が共有する高速下り共有チャンネルの数)が多くなると、各DPCH、あるいは、各HS−DSCHは拡散されているものの、各スクランブルコードの相関出力を少なからず増加させる。このため、最も大きかったスクランブルコードの相関出力をaとし、他のスクランブルコードの相関出力のうちで最も小さい相関出力をbとすると、通信端末数が増えて空き容量が減少するにつれ、または干渉が大きくなるにつれ、相関出力b/相関出力aが大きくなると考えられる。
そこで、混雑度推定部は、相関出力aと相関出力bの比率(b/a)をCDMAによる無線基地局30の混雑度kcongとして算出することが可能である。なお、混雑度推定部は、最も小さい相関出力bの代わりに、全受信電力(RSSI:Received Signal Strength Indicator)の値、若しくは、RSSIを拡散率で除した値を用いてもよい。
−OFDMAを利用する無線通信サービスの混雑度−
OFDMAを利用する無線通信サービスからは、制御情報の1つとして、各フレームのサブキャリアの割り当て情報が送信される。例えば、Mobile WiMAXでは、DL−MAPと呼ばれるサブキャリアの割り当て情報が送信される。
そこで、混雑度推定部は、OFDMAによる無線基地局30から送信されるサブキャリアの割り当て情報に基づき、フレームごとの全サブキャリア数に対する各通信端末に割り当て済みのサブキャリア数の割合を混雑度kcongとして算出することが可能である。
なお、ダウンリンクにOFDMAを用いるLTEにおいては、WiMAXと同様に、ダウンリンクのリソース割り当ておよびアップリンクのスケジューリング情報を含んだスケジューリング制御情報は、ダウンリンク制御信号(Physical Downlink Control CHannel, PDCCH)を使って各通信端末に通知される。このPDCCHは、各ダウンリンクサブフレームの最初のn個(n≦3)のOFDMシンボルに配置される。よって、混雑度推定部は、最初のn個のOFDMシンボルを受信し、各通信端末へのリソース割り当て情報を取得し、フレーム毎の全サブキャリア数に対する各通信端末に割り当てられたサブキャリア数の割合を混雑度kcongとして算出してもよい。
<4.むすび>
以上説明したように、本開示の技術によれば、ネットワーク12の混雑度に応じてコンテンツ再生装置20において再生可能な符号化データのビットレートが制限されるので、無線基地局30に接続されたコンテンツ再生装置20が増加しても、コンテンツ再生装置20間の帯域の取り合いによって発生する輻輳を防ぎ安定した再生を実現することができる。
なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本明細書のコンテンツ再生システムの処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図として記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、コンテンツ再生システムの処理における各ステップは、シーケンス図として記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、コンテンツサーバ10およびコンテンツ再生装置20に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアに、上述したコンテンツサーバ10およコンテンツ再生装置20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
また、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部と、
前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部と、
を備える、コンテンツサーバ。
(2)
前記コンテンツサーバは、
ネットワークを介して前記クライアント装置と接続されており、
前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データを選択し、選択した一部の符号化データに関するアクセス情報を含む前記データファイルを生成するファイル処理部をさらに備える、前記(1)に記載のコンテンツサーバ。
(3)
前記記憶部は、さらに、位置情報、時間情報および前記ネットワークの混雑度を示す指標を関連付けて記憶しており、
前記ファイル処理部は、前記クライアント装置の位置情報および現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて前記記憶部に記憶されている混雑度に応じて前記一部の符号化データの選択を行う、前記(2)に記載のコンテンツサーバ。
(4)
前記ネットワークは、前記クライアント装置に無線サービスを提供する無線基地局を含み、
前記ファイル処理部は、前記クライアント装置に接続されている無線基地局の混雑度を外部のモニタサーバから取得し、取得した混雑度に応じて前記一部の符号化データの選択を行う、前記(2)に記載のコンテンツサーバ。
(5)
前記ファイル処理部は、前記混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データを前記一部の符号化データとして選択する、前記(2)〜(4)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(6)
前記ファイル処理部は、前記混雑度が高いほど、より多くの符号化データを間引くことにより前記一部の符号化データを選択する、前記(2)〜(4)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(7)
前記ファイル処理部は、前記クライアント装置のための前記データファイルの更新を行う、前記(2)〜(6)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(8)
同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶することと、
前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信することと、
前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信することと、
を含む、コンテンツ配信方法。
(9)
クライアント装置と、
同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部、
前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部、
を有するコンテンツサーバと、
を備える、コンテンツ配信システム。
(10)
同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信する通信部と、
前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択する選択部と
を備え、
前記通信部は、前記選択部により選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信する、クライアント装置。
(11)
前記通信部は、前記コンテンツサーバから前記ネットワークの混雑度を示す情報を受信する、前記(10)に記載のクライアント装置。
(12)
前記データファイルは、前記ネットワークの混雑度を示す情報を含む、前記(10)または(11)に記載のクライアント装置。
(13)
前記ネットワークの混雑度を示す情報は、前記符号化データにメタデータとして含まれる、前記(10)または(11)に記載のクライアント装置。
(14)
前記コンテンツサーバは、位置情報、時間情報および前記ネットワークの混雑度を示す指標を関連付けて記憶しており、
前記通信部は、前記クライアント装置の位置情報および現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて前記コンテンツサーバに記憶されている混雑度を示す指標を受信する、前記(10)〜(13)のいずれか一項に記載のクライアント装置。
(15)
前記ネットワークは、前記クライアント装置に無線サービスを提供する無線基地局を含み、
前記混雑度を示す情報は、前記クライアント装置に接続されている無線基地局の混雑度を測定するモニタサーバにより得られる、前記(10)〜(13)のいずれか一項に記載のクライアント装置。
(16)
前記選択部は、前記混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データから前記選択を行う、前記(10)〜(15)のいずれか一項に記載のクライアント装置。
(17)
前記選択部は、前記混雑度が高いほど、前記複数の符号化データからより多くの符号化データを間引いて得られる1または2以上の符号化データから前記選択を行う、前記(10)〜(15)のいずれか一項に記載のクライアント装置。
(18)
前記クライアント装置は、前記混雑度を推定する混雑度推定部をさらに備える、前記(10)に記載のクライアント装置。
(19)
前記クライアント装置は、前記コンテンツサーバから受信された符号化データを再生する再生部をさらに備える、前記(10)〜(18)のいずれか一項に記載のクライアント装置。
(20)
同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信することと、
前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択することと、
選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信することと、
を含む、コンテンツ取得方法。
10 コンテンツサーバ
12 ネットワーク
20 コンテンツ再生装置
30 無線基地局
40 基地局モニタサーバ
40 無線基地局
120 ファイル生成部
122 エンコーダ
130 記憶部
140 通信部
150 ファイル再構成部
220 取得部
230 バッファ
240 再生部
250 選択部

Claims (20)

  1. 同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部と、
    前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部と、
    を備える、コンテンツサーバ。
  2. 前記コンテンツサーバは、
    ネットワークを介して前記クライアント装置と接続されており、
    前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データを選択し、選択した一部の符号化データに関するアクセス情報を含む前記データファイルを生成するファイル処理部をさらに備える、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  3. 前記記憶部は、さらに、位置情報、時間情報および前記ネットワークの混雑度を示す指標を関連付けて記憶しており、
    前記ファイル処理部は、前記クライアント装置の位置情報および現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて前記記憶部に記憶されている混雑度に応じて前記一部の符号化データの選択を行う、請求項2に記載のコンテンツサーバ。
  4. 前記ネットワークは、前記クライアント装置に無線サービスを提供する無線基地局を含み、
    前記ファイル処理部は、前記クライアント装置に接続されている無線基地局の混雑度を外部のモニタサーバから取得し、取得した混雑度に応じて前記一部の符号化データの選択を行う、請求項2に記載のコンテンツサーバ。
  5. 前記ファイル処理部は、前記混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データを前記一部の符号化データとして選択する、請求項2に記載のコンテンツサーバ。
  6. 前記ファイル処理部は、前記混雑度が高いほど、より多くの符号化データを間引くことにより前記一部の符号化データを選択する、請求項2に記載のコンテンツサーバ。
  7. 前記ファイル処理部は、前記クライアント装置のための前記データファイルの更新を行う、請求項2に記載のコンテンツサーバ。
  8. 同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶することと、
    前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルをクライアント装置に送信することと、
    前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信することと、
    を含む、コンテンツ配信方法。
  9. クライアント装置と、
    同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶する記憶部、
    前記複数の符号化データのうちの一部の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを前記クライアント装置に送信し、前記クライアント装置から前記データファイルに基づいて要求された符号化データを前記クライアント装置に送信する通信部、
    を有するコンテンツサーバと、
    を備える、コンテンツ配信システム。
  10. 同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信する通信部と、
    前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択する選択部と
    を備え、
    前記通信部は、前記選択部により選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信する、クライアント装置。
  11. 前記通信部は、前記コンテンツサーバから前記ネットワークの混雑度を示す情報を受信する、請求項10に記載のクライアント装置。
  12. 前記データファイルは、前記ネットワークの混雑度を示す情報を含む、請求項10または11に記載のクライアント装置。
  13. 前記ネットワークの混雑度を示す情報は、前記符号化データにメタデータとして含まれる、請求項10に記載のクライアント装置。
  14. 前記コンテンツサーバは、位置情報、時間情報および前記ネットワークの混雑度を示す指標を関連付けて記憶しており、
    前記通信部は、前記クライアント装置の位置情報および現在時刻に対応する位置情報および時間情報に関連付けて前記コンテンツサーバに記憶されている混雑度を示す指標を受信する、請求項10に記載のクライアント装置。
  15. 前記ネットワークは、前記クライアント装置に無線サービスを提供する無線基地局を含み、
    前記混雑度を示す情報は、前記クライアント装置に接続されている無線基地局の混雑度を測定するモニタサーバにより得られる、請求項10に記載のクライアント装置。
  16. 前記選択部は、前記混雑度が高いほど、ビットレートが高い方から順により多くの符号化データを除く符号化データから前記選択を行う、請求項10に記載のクライアント装置。
  17. 前記選択部は、前記混雑度が高いほど、前記複数の符号化データからより多くの符号化データを間引いて得られる1または2以上の符号化データから前記選択を行う、請求項10に記載のクライアント装置。
  18. 前記クライアント装置は、前記混雑度を推定する混雑度推定部をさらに備える、請求項10に記載のクライアント装置。
  19. 前記クライアント装置は、前記コンテンツサーバから受信された符号化データを再生する再生部をさらに備える、請求項10に記載のクライアント装置。
  20. 同一コンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる複数の符号化データを記憶するコンテンツサーバからネットワークを介して前記複数の符号化データに関するアクセス情報を含むデータファイルを受信することと、
    前記データファイルから、前記ネットワークの混雑度に応じて前記複数の符号化データのうちのいずれかの符号化データに関するアクセス情報を選択することと、
    選択されたアクセス情報に基づいて前記コンテンツサーバから前記符号化データを受信することと、
    を含む、コンテンツ取得方法。
JP2014557331A 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法 Pending JPWO2014112187A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007887 2013-01-18
JP2013007887 2013-01-18
PCT/JP2013/080263 WO2014112187A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112187A1 true JPWO2014112187A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51209299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557331A Pending JPWO2014112187A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150350283A1 (ja)
EP (1) EP2947887A4 (ja)
JP (1) JPWO2014112187A1 (ja)
CN (1) CN104904224A (ja)
WO (1) WO2014112187A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10673907B2 (en) * 2015-07-16 2020-06-02 Arris Enterprises Llc Systems and methods for providing DLNA streaming to client devices
EP3437354B1 (en) * 2016-03-31 2022-03-23 NEC Corporation Sdn-based methods and apparatuses for providing tdd radio access network services

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120124179A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Realnetworks, Inc. Traffic management in adaptive streaming protocols
WO2012131424A1 (en) * 2011-02-25 2012-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for introducing network congestion predictions in policy decision
US20120311651A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Colin Kahn Video delivery modification based on network availability
WO2013008867A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 シャープ株式会社 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252416A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp コンテンツリスト作成装置およびコンテンツリスト作成プログラム
JP4891149B2 (ja) * 2007-05-18 2012-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ダウンロードシステム及びダウンロード方法
KR101786051B1 (ko) * 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 데이터 제공 방법 및 장치와 데이터 수신 방법 및 장치
US8806050B2 (en) * 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
JP2012235286A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Ltd データ配信システム
EP2724515B1 (en) * 2011-06-22 2018-09-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and devices for content delivery control
US9160779B2 (en) * 2011-06-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic adaptive streaming proxy for unicast or broadcast/multicast services
US10320869B2 (en) * 2011-07-07 2019-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network-capacity optimized adaptive HTTP streaming

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120124179A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Realnetworks, Inc. Traffic management in adaptive streaming protocols
WO2012131424A1 (en) * 2011-02-25 2012-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for introducing network congestion predictions in policy decision
US20120311651A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Colin Kahn Video delivery modification based on network availability
WO2013008867A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 シャープ株式会社 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112187A1 (ja) 2014-07-24
US20150350283A1 (en) 2015-12-03
EP2947887A4 (en) 2016-08-24
EP2947887A1 (en) 2015-11-25
CN104904224A (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868280B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
TWI590632B (zh) 視訊品質增強
US9042449B2 (en) Systems and methods for dynamic transcoding of indexed media file formats
EP2717536B1 (en) Processing method, distribution server, client and system for streaming media
JP2020080547A (ja) 品質ドリブンストリーミング
US20150074241A1 (en) Method, terminal, and server for implementing fast playout
GB2492538A (en) A device specific, adaptive bit-rate method for streaming audio video content
US20140189064A1 (en) Method and system for adaptive video transmission
EP2984848B1 (en) Associating representations in adaptive streaming
US11765444B2 (en) Streaming media data including an addressable resource index track
EP2904757A1 (en) Throttling a media stream for transmission via a radio access network
JP2019110542A (ja) サーバ装置、クライアント装置、コンテンツ配信方法およびコンピュータプログラム
US20150350300A1 (en) Content server and content distribution method
WO2014112187A1 (ja) コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法
JPWO2014171385A1 (ja) サーバ装置、コンテンツ提供方法及びコンピュータプログラム
KR101251312B1 (ko) 동영상 변환 서버에서의 동영상 탐색요청 처리방법
JPWO2018142947A1 (ja) 情報処理装置および方法
KR20130029235A (ko) 스트리밍 되어오는 동영상 파일을 실시간 변환하여 스트리밍 전송하는 방법
KR20170039916A (ko) 애플리케이션의 구동을 처리하는 클라우드 서버, 미디어 재생 장치 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227