JPWO2014112186A1 - コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014112186A1
JPWO2014112186A1 JP2014557330A JP2014557330A JPWO2014112186A1 JP WO2014112186 A1 JPWO2014112186 A1 JP WO2014112186A1 JP 2014557330 A JP2014557330 A JP 2014557330A JP 2014557330 A JP2014557330 A JP 2014557330A JP WO2014112186 A1 JPWO2014112186 A1 JP WO2014112186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment index
segment
index file
file
encoded data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557330A
Other languages
English (en)
Inventor
平林 光浩
光浩 平林
五十嵐 卓也
卓也 五十嵐
山岸 靖明
靖明 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014112186A1 publication Critical patent/JPWO2014112186A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】符号化データを構成する各セグメントの品質情報を提供する。【解決手段】同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶する記憶部と、前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信する通信部と、を備える、コンテンツサーバ。【選択図】図7

Description

本開示は、コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法に関する。
近日、コンテンツ伝送のためのHTTP(HyperText Transfer Protocol)、およびコンテンツ圧縮符号化に関するMP4が広く利用されている。HTTPによれば、インターネットにおいて、コンテンツのダウンロードだけでなく、ストリーミングを行うことが可能である。このHTTPストリーミングは、「DLNA guidelines」(2006)や「Open IPTV Forum」(2009)などのネットワークメディア規格にも採用されている。また、MP4(ISO/IEC−14496−12,14)は、記憶フォーマットとしてだけでなく、ダウンロードやストリーミングなどの伝送フォーマットとしても利用可能である。
また、ストリーミングに関しては、下記非特許文献に記載されているように、ABS(Adaptive BitStreaming)技術が知られている。ABS技術は、同一コンテンツが異なるビットレートで表現された複数の符号化データをコンテンツサーバに格納し、クライアントが、ネットワーク帯域に応じて複数の符号化データのいずれかの符号化データを選択しながら再生する技術である。
通常のストリーミングの場合には、ネットワークの帯域がビットレートを下回ったときには、データの供給が消費に追いつかなくなり、クライアント側でバッファリングしているデータは枯渇する。結果、クライアントは再生を継続することができなくなる。それに対し、ABS技術では、帯域が小さくなった時には低いビットレートの符号化データに再生データを切り替えるので、再生時における途切れを抑制することが可能になる。
MPEG‐DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)(URL:http://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-dash/media-presentation-description-and-segment-formats/text-isoiec-23009-12012-dam-1)
しかし、ビットレートが同一であっても、コンテンツの内容によって品質レベルが変動する。例えば、動きの大きい動画部分は、同一のビットレートを有する動きの小さい動画部分よりも品質が劣ることが予想される。このため、クライアント側に各符号化データのビットレートを通知するのみでは、クライアントにおいて品質を十分に加味したデータ選択を行うことが困難であった。
そこで、本開示では、符号化データを構成する各セグメントの品質情報を提供することが可能な、新規かつ改良されたコンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法を提案する。
本開示によれば、同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶する記憶部と、前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信する通信部と、を備える、コンテンツサーバが提供される。
また、本開示によれば、同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶することと、前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信することと、前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信することと、を含む、コンテンツ配信方法が提供される。
以上説明したように本開示によれば、符号化データを構成する各セグメントの品質情報を提供することが可能である。
本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの構成を示した説明図である。 本実施形態によるコンテンツ再生システムにおけるデータの流れを示した説明図である。 MPDの具体例を示した説明図である。 本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を示した機能ブロック図である。 本実施形態によるコンテンツ再生装置20の構成を示した機能ブロック図である。 セグメントファイルの構成例を示した説明図である。 セグメントインデックスファイルsid2のシンタックス例を示した説明図である。 セグメントファイルの構成に関する第1の変形例を示した説明図である。 セグメントファイルの構成に関する第2の変形例を示した説明図である。 セグメントファイルの構成に関する第3の変形例を示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成または論理的意義を有する複数の構成を、必要に応じてコンテンツ再生装置20A、20Bおよび20Cのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、コンテンツ再生装置A、20Bおよび20Cを特に区別する必要が無い場合には、単にコンテンツ再生装置20と称する。
また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
1.コンテンツ再生システムの概要
2.コンテンツサーバの構成
3.コンテンツ再生装置の構成
4.セグメントファイルの構成
5.変形例
6.むすび
<1.コンテンツ再生システムの概要>
まず、図1〜図3を参照し、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムについて概略的に説明する。
以下では、まず、このような各実施形態において共通する基本構成について図1および図2を参照して説明する。
図1は、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの構成を示した説明図である。図1に示したように、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムは、コンテンツサーバ10と、ネットワーク12と、コンテンツ再生装置20(クライアント装置)と、を備える。
コンテンツサーバ10とコンテンツ再生装置20は、ネットワーク12を介して接続されている。このネットワーク12は、ネットワーク12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。
例えば、ネットワーク12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク12は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
コンテンツサーバ10は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタ情報を含むデータファイルを生成して記憶する。なお、コンテンツサーバ10がMP4形式のデータファイルを生成する場合、符号化データは「mdat」に該当し、メタ情報は「moov」に該当する。
また、コンテンツデータは、音楽、講演およびラジオ番組などの音楽データや、映画、テレビジョン番組、ビデオプログラム、写真、文書、絵画および図表などの映像データや、ゲームおよびソフトウェアなどであってもよい。
ここで、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、同一コンテンツに関し、異なるビットレートで複数のデータファイルを生成する。以下、図2を参照して当該事項について具体的に説明する。
図2は、本実施形態によるコンテンツ再生システムにおけるデータの流れを示した説明図である。コンテンツサーバ10は、同一のコンテンツデータを異なるビットレートで符号化し、図2に示したように例えば2MbpsのファイルA、1.5MbpsのファイルB、1MbpsのファイルCを生成する。相対的に、ファイルAはハイビットレートであり、ファイルBは標準ビットレートであり、ファイルCはロービットレートである。
また、図2に示したように、各ファイルの符号化データは複数のセグメントに区分されている。例えば、ファイルAの符号化データは「A1」、「A2」、「A3」、・・・「An」というセグメントに区分されており、ファイルBの符号化データは「B1」、「B2」、「B3」、・・・「Bn」というセグメントに区分されており、ファイルCの符号化データは「C1」、「C2」、「C3」、・・・「Cn」というセグメントに区分されている。
なお、各セグメントはMP4のシンクサンプル(たとえば、AVC/H.264の映像符号化ではIDR−ピクチャ)で始まる単独で再生可能な1または2以上の映像符号化データおよび音声符号化データより構成サンプルで構成されてもよい。例えば、一秒30フレームのビデオデータが15フレーム固定長のGOP(Group of Picture)にて符号化されていた場合、各セグメントは、4GOPに相当する2秒分の映像ならびに音声符号化データであっても、20GOPに相当する10秒分の映像ならびに音声符号化データであってもよい。
また、各ファイルにおける配置順番が同一のセグメントによる再生範囲(コンテンツの先頭からの時間位置の範囲)は同一である。例えば、セグメント「A2」、セグメント「B2」、およびセグメント「C2」の再生範囲は同一であり、各セグメントが2秒分の符号化データである場合、セグメント「A2」、セグメント「B2」、およびセグメント「C2」の再生範囲は、いずれもコンテンツの2秒〜4秒である。
コンテンツサーバ10は、このような複数のセグメントから構成されるファイルA〜ファイルCを生成すると、ファイルA〜ファイルCを記憶する。そして、コンテンツサーバ10は、図2に示したように、異なるファイルを構成するセグメントをコンテンツ再生装置20に順次に送信し、コンテンツ再生装置20は、受信したセグメントをストリーミング再生する。
ここで、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、各符号化データのビットレート情報およびアクセス情報を含むプレイリストファイル(以下、MPD:Media Presentation Description)をコンテンツ再生装置20に送信し、コンテンツ再生装置20は、MPDに基づき、複数のビットレートのうちのいずれかのビットレートを選択し、選択したビットレートに対応するセグメントの送信をコンテンツサーバ10に要求する。
図3は、MPDの具体例を示した説明図である。図3に示したように、MPDには、異なるビットレート(BANDWIDTH)を有する複数の符号化データに関するアクセス情報が含まれる。例えば、図3に示したMPDは、256Kbps、1.024Mbps、1.384Mbps、1.536Mbps、2.048Mbpsの各々の符号化データが存在することを示す共に、各符号化データに関するアクセス情報を含む。コンテンツ再生装置20は、かかるMPDに基づき、ストリーミング再生する符号化データのビットレートを動的に変更することが可能である。
なお、図1にはコンテンツ再生装置20の一例として携帯端末を示しているが、コンテンツ再生装置20はかかる例に限定されない。例えば、コンテンツ再生装置20は、PC(Personal Computer)、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、PDA(Personal Digital Assistants)、家庭用ゲーム機器、家電機器などの情報処理装置であってもよい。また、コンテンツ再生装置20は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器などの情報処理装置であってもよい。
<2.コンテンツサーバの構成>
以上、図1〜図3を参照し、本開示の実施形態によるコンテンツ再生システムの概要を説明した。続いて、図4を参照し、本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を説明する。
図4は、本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を示した機能ブロック図である。図4に示したように、本実施形態によるコンテンツサーバ10は、ファイル生成部120と、記憶部130と、通信部140と、を備える。
ファイル生成部120は、コンテンツデータを符号化するエンコーダ122を備え、同一のコンテンツでビットレートが異なる複数の符号化データ、および上述したMPDを生成する。例えば、ファイル生成部120は、256Kbps、1.024Mbps、1.384Mbps、1.536Mbps、2.048Mbpsの各々の符号化データを生成した場合、図3に示したようなMPDを生成する。
記憶部130は、ファイル生成部120により生成されたビットレートが異なる複数の符号化データおよびMPDを記憶する。この記憶部130は、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ディスク、およびMO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。不揮発性メモリとしては、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)があげられる。また、磁気ディスクとしては、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどがあげられる。また、光ディスクとしては、CD(Compact Disc、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))などがあげられる。
通信部140は、コンテンツ再生装置20とのインターフェースであって、ネットワーク12を介してコンテンツ再生装置20と通信する。より詳細には、通信部140は、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20と通信するHTTPサーバとしての機能を有する。例えば、通信部140は、MPDをコンテンツ再生装置20に送信し、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20からMPDに基づいて要求された符号化データを記憶部130から抽出し、HTTPレスポンスとしてコンテンツ再生装置20に符号化データを送信する。
<3.コンテンツ再生装置の構成>
以上、本実施形態によるコンテンツサーバ10の構成を説明した。続いて、図5を参照し、本実施形態によるコンテンツ再生装置20の構成を説明する。
図5は、本実施形態によるコンテンツ再生装置20の構成を示した機能ブロック図である。図5に示したように、本実施形態によるコンテンツ再生装置20は、取得部220と、バッファ230と、再生部240と、選択部250と、を備える。
取得部220(通信部)は、コンテンツサーバ10とのインターフェースであって、コンテンツサーバ10に対してデータを要求し、コンテンツサーバ10からデータを取得する。より詳細には、取得部220は、HTTPに従ってコンテンツ再生装置20と通信するHTTPクライアントとしての機能を有する。例えば、取得部220は、HTTP Rangeを利用することにより、コンテンツサーバ10からMPDや符号化データのセグメントを選択的に取得することができる。
バッファ230は、取得部220によりコンテンツサーバ10から取得されるセグメントを順次にバッファリングする。バッファ230にバッファリングされた符号化データのセグメントは、FIFO(First In First Out)で再生部240へ順次に供給される。
再生部240は、バッファ230から供給されるセグメントを順次に再生する。具体的には、再生部240は、セグメントのデコード、DA変換、およびレンダリングなどを行う。
選択部250は、MPDに含まれるいずれのビットレートに対応する符号化データのセグメントを取得するかを同一コンテンツ内で順次に選択する。例えば、選択部250がネットワーク12の帯域に応じてセグメント「A1」、「B2」、「A3」を順次に選択すると、図2に示したように、取得部220がコンテンツサーバ10からセグメント「A1」、「B2」、「A3」を順次に取得する。
ここで、本実施形態による符号化データのセグメントファイルには、セグメントのビットレートを特定可能な情報(セグメントサイズ:referenced_size、セグメント長:subsegment_duration)に加え、セグメントの品質情報を格納するセグメントインデックスファイルが含まれる。このため、選択部250は、ビットレートだけでなく、品質情報に基づいて符号化データを選択することが可能である。以下、このような本実施形態によるセグメントファイルの構成を具体的に説明する。
<4.セグメントファイルの構成>
図6は、セグメントファイルの構成例を示した説明図である。図6に示したように、セグメントファイルは、ftyp、moov、第1レイヤのセグメントインデックスファイルsid2(上位セグメントインデックスファイル)、第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2(第1のセグメントインデックスファイル)、および複数のサブセグメントを含む。
図6に示した例では、複数の第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2の各々が複数のサブセグメントに対応している。第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2の各々は、対応しているサブセグメントへのアクセス情報、および対応しているサブセグメントの品質情報を含む。ここで、図7を参照し、第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2の構成例を説明する。
図7は、第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2のシンタックス例を示した説明図である。図7に示したように、セグメントインデックスファイルsid2は、「representation_id」41、「quality_signaling_scheme_URI」42、「description_data_length」43、および「description_data」44などを含む。
「representation_id」41は、対応するビットレートの符号化データを示す情報である。「quality_signaling_scheme_URI」42は、「description_data」44で示される品質情報がいずれのスキームに基づいて表現されているかを示す。なお、品質情報を表現するスキームとしては、MOS(Mean Opinion Score)、PSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)、およびMSSSIMなどが挙げられる。
「description_data_length」43は、「description_data」44のデータ長である。「description_data」44は、対応するサブセグメントの品質が、「quality_signaling_scheme_URI」42の示すスキームで表現されたデータである。
また、図6に示したように、第1レイヤのセグメントインデックスファイルsid2は、複数の第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2に対応しており、複数の第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2へのアクセス情報を含む。なお、第1レイヤのセグメントインデックスファイルsid2は、各第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2が対応しているサブセグメント群の品質情報(例えば、5分のサブセグメントの全体としての品質情報)を含んでもよい。
<5.変形例>
上述したセグメントファイルの構成に関し、幾つかの変形例を以下に説明する。
(第1の変形例)
図8は、セグメントファイルの構成に関する第1の変形例を示した説明図である。図8に示したように、第1の変形例によるセグメントファイルは、図6を参照して説明したセグメントファイルに加えて、第1レイヤのセグメントインデックスファイルsidx、および第2レイヤのセグメントインデックスファイルsidx(第2のセグメントインデックスファイル)を含む。
第1レイヤのセグメントインデックスファイルsidxは、複数の第2レイヤのセグメントインデックスファイルsidxに対応しており、複数の第2レイヤのセグメントインデックスファイルsidxへのアクセス情報を含む。
第2レイヤのセグメントインデックスファイルsidxは、複数のサブセグメントに対応しており、対応しているサブセグメントへのアクセス情報を含み、対応しているサブセグメントの品質情報を含まない。すなわち、セグメントインデックスファイルsidxには既存のセグメントインデックスファイルを用いることができる。
このように、サブセグメントの品質情報を含む拡張版のセグメントインデックスファイルsid2に加え、既存のセグメントインデックスファイルsidxを用いることにより、バージョン間での互換性の確実性が担保される。
(第2の変形例)
図9は、セグメントファイルの構成に関する第2の変形例を示した説明図である。図9に示したように、コンテンツサーバ10のファイル生成部120は、各サブセグメントの品質情報およびアクセス情報を含むセグメントインデックスファイルsid2を、Quality Index fileとして、サブセグメントファイルとは別に生成してもよい。
(第3の変形例)
図10は、セグメントファイルの構成に関する第3の変形例を示した説明図である。図10に示したように、ファイル生成部120は、ビットレートが異なる複数の符号化データに関するセグメントインデックスファイルsid2を、Quality Index fileとして、各ビットレートのサブセグメントファイルとは別に生成してもよい。かかる構成によれば、ABSのための情報が集約されたセグメントインデックスファイルsid2をコンテンツ再生装置20に提供することができる。このため、コンテンツ再生装置20は、各ビットレートのセグメントの品質情報に基づくABSを効率的に行うことが可能となる。
なお、図10に示した例では、第0レイヤのセグメントインデックスファイルsid2が複数の第1レイヤのセグメントインデックスファイルsid2へのアクセス情報を含む。複数の第1レイヤのセグメントインデックスファイルsid2の各々は、いずれか1つのビットレートのセグメントへのアクセス情報および品質情報を含む第2レイヤのセグメントインデックスファイルsid2へのアクセス情報を含む。
<6.むすび>
以上説明したように、本実施形態によれば、各セグメントの品質情報をコンテンツ再生装置20に提供することにより、コンテンツ再生装置20において品質情報に基づくABSを行うことが可能となる。さらに、セグメントインデックスファイルに各セグメントの品質情報を格納されるので、品質情報へのアクセスが容易である。
なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、コンテンツサーバ10およびコンテンツ再生装置20に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアに、上述したコンテンツサーバ10およびコンテンツ再生装置20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
また、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶する記憶部と、
前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信する通信部と、
を備える、コンテンツサーバ。
(2)
前記記憶部は、前記第1のセグメントインデックスファイルの上位レイヤのファイルとして上位セグメントインデックスファイルをさらに記憶し、
前記上位セグメントインデックスファイルは、複数の前記第1のセグメントインデックスファイルへのアクセス情報を格納する、前記(1)に記載のコンテンツサーバ。
(3)
前記記憶部は、前記第1のセグメントインデックスファイルとは別に、前記各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々へのアクセス情報を含み、前記品質情報を含まない第2のセグメントインデックスファイルをさらに記憶する、前記(1)または(2)に記載のコンテンツサーバ。
(4)
前記記憶部は、前記各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々へのアクセス情報を含み、前記品質情報を含まない第2のセグメントインデックスファイル、および各サブセグメントの実データを格納するセグメントファイルとは別に、前記第1のセグメントインデックスファイルを記憶する、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(5)
前記記憶部は、複数の符号化データの各々に対応する前記第1のセグメントインデックスファイルを同一ファイルとして記憶する、前記(4)に記載のコンテンツサーバ。
(6)
前記第1のセグメントインデックスファイルは、前記複数のサブセグメントの各々のビットレートを特定可能な情報をさらに含む、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(7)
前記品質情報は、MOS(Mean Opinion Score)、PSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)、またはMSSSIMにより表現される、前記(1)〜(6)のいずれか一項に記載のコンテンツサーバ。
(8)
同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶することと、
前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信することと、
前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信することと、
を含む、コンテンツ配信方法。
10 コンテンツサーバ
12 ネットワーク
20 コンテンツ再生装置
120 ファイル生成部
122 エンコーダ
130 記憶部
140 通信部
220 取得部
230 バッファ
240 再生部
250 選択部

Claims (8)

  1. 同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶する記憶部と、
    前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信し、前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信する通信部と、
    を備える、コンテンツサーバ。
  2. 前記記憶部は、前記第1のセグメントインデックスファイルの上位レイヤのファイルとして上位セグメントインデックスファイルをさらに記憶し、
    前記上位セグメントインデックスファイルは、複数の前記第1のセグメントインデックスファイルへのアクセス情報を格納する、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  3. 前記記憶部は、前記第1のセグメントインデックスファイルとは別に、前記各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々へのアクセス情報を含み、前記品質情報を含まない第2のセグメントインデックスファイルをさらに記憶する、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  4. 前記記憶部は、前記各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々へのアクセス情報を含み、前記品質情報を含まない第2のセグメントインデックスファイル、および各サブセグメントの実データを格納するセグメントファイルとは別に、前記第1のセグメントインデックスファイルを記憶する、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  5. 前記記憶部は、複数の符号化データの各々に対応する前記第1のセグメントインデックスファイルを同一ファイルとして記憶する、請求項4に記載のコンテンツサーバ。
  6. 前記第1のセグメントインデックスファイルは、前記複数のサブセグメントの各々のビットレートを特定可能な情報をさらに含む、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  7. 前記品質情報は、MOS(Mean Opinion Score)、PSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)、またはMSSSIMにより表現される、請求項1に記載のコンテンツサーバ。
  8. 同一のコンテンツを異なるビットレートで符号化して得られる各符号化データを構成する複数のサブセグメントの各々にアクセスするためのアクセス情報と共に、前記複数のサブセグメントの各々の品質情報を格納する第1のセグメントインデックスファイルを記憶することと、
    前記第1のセグメントインデックスファイルをクライアント装置に送信することと、
    前記クライアント装置により前記第1のセグメントインデックスファイルに基づいて選択された符号化データのサブセグメントを送信することと、
    を含む、コンテンツ配信方法。




JP2014557330A 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法 Pending JPWO2014112186A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007888 2013-01-18
JP2013007888 2013-01-18
PCT/JP2013/080262 WO2014112186A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112186A1 true JPWO2014112186A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51209298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557330A Pending JPWO2014112186A1 (ja) 2013-01-18 2013-11-08 コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150350300A1 (ja)
EP (1) EP2947886A4 (ja)
JP (1) JPWO2014112186A1 (ja)
CN (1) CN104919809A (ja)
WO (1) WO2014112186A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017145756A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 ソニー株式会社 ファイル生成装置およびファイル生成方法、並びに、再生装置および再生方法
JP2017157904A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
GB2598065B (en) 2016-04-15 2022-07-06 Grass Valley Ltd Methods of storing media files and returning file data for media files and media file systems
US20200053394A1 (en) * 2017-03-24 2020-02-13 Sony Corporation Content processing apparatus, content processing method, and program
JP6851278B2 (ja) * 2017-07-21 2021-03-31 Kddi株式会社 ユーザ状態及び複雑度によってビットレートを決定するコンテンツ配信装置、システム、プログラム及び方法
EP3906701A4 (en) 2019-01-04 2022-09-07 Nokia Technologies Oy METHOD AND APPARATUS FOR STORING AND SIGNALING MEDIA SEGMENT SIZES AND PRIORITY ORDERS

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008867A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 シャープ株式会社 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9917874B2 (en) * 2009-09-22 2018-03-13 Qualcomm Incorporated Enhanced block-request streaming using block partitioning or request controls for improved client-side handling
WO2012032502A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Nokia Corporation A method and apparatus for adaptive streaming
US8751679B2 (en) * 2011-10-07 2014-06-10 Ericsson Television Inc. HTTP adaptive streaming server with automatic rate shaping
US10397294B2 (en) * 2011-12-15 2019-08-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Bandwidth adaptation for dynamic adaptive transferring of multimedia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008867A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 シャープ株式会社 送信装置、送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"IS_DASH Use Case: Streaming with Enhanced Awareness of Content Quality and Rate Characteristics", [ONLINE], vol. Document: S4-120947, JPN6017030032, 8 August 2012 (2012-08-08) *
ISO/IEC 23009-1: 2012(E), vol. First edition, JPN6017030036, 1 April 2012 (2012-04-01), pages 第1〜19,67〜78頁 *
STOCKHAMMER T.: "Dynamic Adaptive Streaming over HTTP - Standards and Design Principles", PROCEEDINGS OF THE SECOND ANNUAL ACM CONFERENCE ON MULTIMEDIA SYSTEMS (MMSYS'11), JPN7017002600, 25 February 2011 (2011-02-25), pages Pages 133-144 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947886A4 (en) 2016-08-17
WO2014112186A1 (ja) 2014-07-24
US20150350300A1 (en) 2015-12-03
CN104919809A (zh) 2015-09-16
EP2947886A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868280B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9854021B2 (en) Method and apparatus for streaming media content to client devices
US9191725B2 (en) Method and apparatus for streaming video
JP5953307B2 (ja) クライアント、コンテンツクリエータエンティティ及びそれらがメディアストリーミングする方法
WO2014112186A1 (ja) コンテンツサーバおよびコンテンツ配信方法
JP7238948B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2015008686A1 (ja) ファイル生成装置および方法、並びにコンテンツ再生装置および方法
JP2019110542A (ja) サーバ装置、クライアント装置、コンテンツ配信方法およびコンピュータプログラム
CN115943631A (zh) 流式传输包括具有切换集的可寻址资源索引轨道的媒体数据
JPWO2018142946A1 (ja) 情報処理装置および方法
WO2014171385A1 (ja) サーバ装置、コンテンツ提供方法及びコンピュータプログラム
WO2014112187A1 (ja) コンテンツサーバ、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム、クライアント装置、およびコンテンツ取得方法
JP2014131307A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016040919A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018074348A (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
KR20130029235A (ko) 스트리밍 되어오는 동영상 파일을 실시간 변환하여 스트리밍 전송하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227