JPWO2014102883A1 - 携帯端末及びその非接触充電方法 - Google Patents

携帯端末及びその非接触充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014102883A1
JPWO2014102883A1 JP2014553898A JP2014553898A JPWO2014102883A1 JP WO2014102883 A1 JPWO2014102883 A1 JP WO2014102883A1 JP 2014553898 A JP2014553898 A JP 2014553898A JP 2014553898 A JP2014553898 A JP 2014553898A JP WO2014102883 A1 JPWO2014102883 A1 JP WO2014102883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power receiving
mobile terminal
receiving coil
bridge circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102946B2 (ja
Inventor
藤井 渉
渉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014102883A1 publication Critical patent/JPWO2014102883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102946B2 publication Critical patent/JP6102946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

非接触充電に関連する制約が緩和される携帯端末(10、11)及びその非接触充電方法が提供される。携帯端末(10、11)は、矩形板形状の筐体(20)と、第1受電コイル(31)と、第2受電コイル(32)と、第3受電コイル(33)と、第4受電コイル(34)とを備える。第1受電コイル(31)は、筐体(20)の第1辺(21)に配置される。第2受電コイル(32)は、筐体20の第2辺(22)に配置される。第3受電コイル(33)は、筐体(20)の第3辺(23)に配置される。第4受電コイル(34)は筐体(20)の第4辺(24)に配置される。

Description

本発明は携帯端末及びその非接触充電方法に関する。
携帯端末は、内蔵されたバッテリから供給される電力により動作することが多い。携帯端末を充電するための様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1は、使用者の利用状況に応じて充電時の姿勢を任意に選択することが可能な携帯端末を開示している。携帯端末は、充電器に着脱自在に設置され、充電器により支持される。携帯端末は、ディスプレイパネルと、ディスプレイパネルを前面側に露出させた状態で収容する筐体と、筐体の長手面側に配置された外部露出型の第1充電端子と、筐体の短手面側に配置された外部露出型の第2充電端子とを備える。携帯端末は、第1充電端子が充電器の充電コネクタに接触する横置き充電姿勢と、第2充電端子が充電コネクタに接触する縦置き充電姿勢とをとることができる。
上述したように携帯端末の充電端子が露出していると、携帯端末の防水設計及び防塵設計が困難である。更に、充電端子を充電器のコネクタに接触させるためには、携帯端末を充電器に設置するときの位置合わせを厳密に行う必要がある。このような問題点を解決可能な技術として電磁誘導方式による非接触充電が注目されている。電磁誘導方式による非接触充電を行うためには、携帯端末が備える受電コイルを充電器が備える送電コイルの近傍に配置することが実用的な電力伝送効率を達成する上で好ましい。例えば、携帯端末の受電コイルを充電器の送電コイルの近傍に配置するために、筐体の背面に受電コイルが配置された携帯端末を充電器の上に平置きする。
特開2012−44783号公報
しかしながら、筐体の背面に受電コイルが配置された携帯端末では、携帯端末を充電器の上に立てた場合は送電コイルを高い位置に配置する必要があるという制約があった。
本発明は、このような問題点を解決するために、非接触充電に関連する制約が緩和される携帯端末及びその非接触充電方法を提供することを目的とする。
本発明による携帯端末は、矩形板形状の筐体と、前記筐体の第1辺に配置された第1受電コイルと、前記筐体の第2辺に配置された第2受電コイルと、前記筐体の第3辺に配置された第3受電コイルと、前記筐体の第4辺に配置された第4受電コイルとを具備する。
本発明による携帯端末の非接触充電方法は、携帯端末の矩形板形状の筐体の第1乃至第4辺にそれぞれ配置された第1乃至第4受電コイルの少なくとも一つにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、前記起電力を用いて前記携帯端末のバッテリを充電する。
本発明により、非接触充電に関連する制約が緩和される携帯端末及びその非接触充電方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる携帯端末の概略図である。 実施の形態1にかかる携帯端末の回路ブロック図である。 実施の形態1にかかる携帯端末の充電時における縦置き姿勢を示す。 実施の形態1にかかる携帯端末の充電時における横置き姿勢を示す。 実施の形態1にかかる携帯端末の充電時における平置き姿勢を示す。 実施の形態1にかかる携帯端末の背面図である。 実施の形態2にかかる携帯端末の回路ブロック図である。 実施の形態2にかかる携帯端末の充電時における平置き姿勢を示す。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1を参照して、実施の形態1にかかる携帯端末10を説明する。携帯端末10は、例えば、タブレット端末、タブレットパーソナルコンピュータ、又は携帯電話機(例えば、スマートフォン)である。携帯端末10は、矩形板形状の筐体20と、受電コイル31〜34とを備える。受電コイル31〜34は、筐体20に収容される。筐体20は、辺21〜24を備える。辺21〜24は、矩形を形成する。辺21及び23は、矩形の長辺である。辺22及び24は、矩形の短辺である。受電コイル31は辺21に配置される。受電コイル32は辺22に配置される。受電コイル33は辺23に配置される。受電コイル34は辺24に配置される。
携帯端末10を非接触充電するときは、受電コイル31〜34の少なくとも一つにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、その起電力を用いて携帯端末10のバッテリ(後述)を充電する。携帯端末10の筐体20の4つの辺21〜24にそれぞれ4つの受電コイル31〜34が配置されているため、携帯端末10において非接触充電に関連する制約が緩和される。
次に、携帯端末10及びその非接触充電方法を詳細に説明する。
図2を参照して、携帯端末10は、バッテリ52、ディスプレイ53、処理装置54、電源回路51、合成ブリッジ回路50、及び整流ブリッジ回路41〜44を備える。ディスプレイ53は、例えば、タッチパネルディスプレイである。ディスプレイ53は、その表示画面が筐体20から露出するように、筐体20に収容される。バッテリ52、処理装置54、電源回路51、合成ブリッジ回路50、及び整流ブリッジ回路41〜44は、筐体20に収容される。電源回路51は、バッテリ52、ディスプレイ53、処理装置54、合成ブリッジ回路50に接続される。受電コイル31は、整流ブリッジ回路41を介して合成ブリッジ回路50に接続される。受電コイル32は、整流ブリッジ回路42を介して合成ブリッジ回路50に接続される。受電コイル33は、整流ブリッジ回路43を介して合成ブリッジ回路50に接続される。受電コイル34は、整流ブリッジ回路44を介して合成ブリッジ回路50に接続される。電源回路51は、バッテリ52を充電する機能と、ディスプレイ53及び処理装置54に電力を供給する機能とを有する。処理装置54は、ディスプレイ53及び電源回路51を制御する。携帯端末10は、図示されない記憶装置及び無線通信装置を備えてもよい。この場合、電源回路51は、記憶装置及び無線通信装置にも電力を供給する。
図3を参照して、携帯端末10の筐体20は、前面20aを備える。ディスプレイ53は前面20aに配置される。筐体20の辺21及び23は、ディスプレイ53の表示画面の長辺に平行である。筐体20の辺22及び24は、ディスプレイ53の表示画面の短辺に平行である。携帯端末10を立てた姿勢で非接触充電するための充電器70は、送電コイル71を備える。充電器70の上面70aには、携帯端末10を立てた姿勢で支持する支持部(不図示)が形成されている。充電器70は、上面70aが概ね水平になるように設置される。
次に、携帯端末10を縦置き姿勢で非接触充電する方法を説明する。ここで、縦置き姿勢とは、図3に示すように、筐体20の短辺である辺22及び24が概ね水平となるように携帯端末10が充電器70の上に立てられた状態である。携帯端末10を充電器70を用いて充電するために、辺24が下になるように携帯端末10を充電器70の上に立てる。このとき、受電コイル34が送電コイル71の近傍に配置される。充電器70の支持部は、携帯端末10を立てた状態(縦置き姿勢)で支持する。充電器70の送電コイル71は、受電コイル34において電磁誘導により起電力を発生させる。受電コイル34は、起電力を整流ブリッジ回路44及び合成ブリッジ回路50を介して電源回路51に出力する。電源回路51は、受電コイル34から出力された電力を用いてバッテリ52を充電する。ここで、整流ブリッジ回路41〜43は、受電コイル34で発生した起電力が受電コイル31〜33に逆流することを防止する。
図4を参照して、携帯端末10を横置き姿勢で非接触充電する方法を説明する。ここで、横置き姿勢とは、図4に示すように、筐体20の長辺である辺21及び23が概ね水平となるように携帯端末10が充電器70の上に立てられた状態である。携帯端末10を充電器70を用いて充電するために、辺23が下になるように携帯端末10を充電器70の上に立てる。このとき、受電コイル33が送電コイル71の近傍に配置される。充電器70の支持部は、携帯端末10を立てた状態(横置き姿勢)で支持する。充電器70の送電コイル71は、受電コイル33において電磁誘導により起電力を発生させる。受電コイル33は、起電力を整流ブリッジ回路43及び合成ブリッジ回路50を介して電源回路51に出力する。電源回路51は、受電コイル33から出力された電力を用いてバッテリ52を充電する。ここで、整流ブリッジ回路41、42、及び44は、受電コイル33で発生した起電力が受電コイル31、32、及び34に逆流することを防止する。
図5を参照して、携帯端末10の筐体20は、背面20bを備える。背面20bは、前面20aの反対側に配置される。受電コイル31〜34は、筐体20の6つの面から前面20a及び背面20bを除いた4つの側面にそれぞれ配置される。より具体的には、受電コイル31〜34は、筐体20の4つの側面の内側において、これらの側面と略平行に配置される。受電コイル31〜34が細長形状の場合、受電コイル31〜34の長手方向がこれらの側面の長手方向と略平行である。受電コイル31の軸は、受電コイル31が配置される側面に略垂直である。言い換えると、受電コイル31が渦巻きコイルである場合、受電コイル31が配置される側面の法線方向から受電コイル31の渦巻きパターンが見える。同様に、受電コイル32〜34の軸は、受電コイル32〜34が配置される側面にそれぞれ略垂直である。携帯端末10を平置き姿勢で非接触充電するための充電器80は、送電コイル81を備える。充電器80の上面80aは、平坦に形成されている。充電器80は、上面80aが概ね水平になるように設置される。
次に、携帯端末10を平置き姿勢で非接触充電する方法を説明する。ここで、平置き姿勢とは、図5に示すように、筐体20の前面20a及び背面20bが概ね水平となるように携帯端末10が充電器80の上に設置された状態である。このとき、ディスプレイ53の表示画面も概ね水平となる。携帯端末10を充電器80を用いて充電するために、背面20bが下になるように携帯端末10を充電器80の上に平置きする。充電器80の上面80aは、携帯端末10を平置き状態(平置き姿勢)で支持する。ここで、上面80aが背面20bと面接触する。充電器80の送電コイル81は、受電コイル31〜34において電磁誘導により起電力を発生させる。受電コイル31は、起電力を整流ブリッジ回路41を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル32は、起電力を整流ブリッジ回路42を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル33は、起電力を整流ブリッジ回路43を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル34は、起電力を整流ブリッジ回路44を介して合成ブリッジ回路50に出力する。合成ブリッジ回路50は、受電コイル31〜34から出力された電力を合成して合成電力を生成する。電源回路51は、合成電力を用いてバッテリ52を充電する。ここで、整流ブリッジ回路41〜44は、受電コイル31〜34のうちの一の受電コイルで発生した起電力が他の受電コイルに逆流することを防止する。
以下、携帯端末10において非接触充電に関連する制約が緩和されていることを詳細に説明する。
携帯端末10は、充電器70又は80により非接触充電されるため、充電器70又は80に対する厳密な位置合わせが必要ない。そのため、携帯端末10はユーザビリティが優れている。携帯端末10は、充電器70又は80により非接触充電されるため、防水設計及び防塵設計が容易である。携帯端末10の筐体20の4つの辺21〜24にそれぞれ4つの受電コイル31〜34が配置されているため、非接触充電を行う際の携帯端末10の姿勢は、縦置き姿勢、横置き姿勢、及び平置き姿勢のいずれでもよい。縦置き姿勢、横置き姿勢、及び平置き姿勢のいずれの場合においても、ユーザは携帯端末10の充電中にディスプレイ53が表示する画像を見たりディスプレイ53のタッチパネルを用いて入力操作を行ったりすることができる。したがって、携帯端末10は、ユーザの利用シーンに応じてフレキシブルに対応できる。更に、様々なタイプの充電器を用いて携帯端末10を非接触充電することが可能であり、充電器の設計自由度が高い。尚、受電コイル31〜34における起電力発生パターンは、携帯端末10の姿勢や充電器のタイプによって異なる。合成ブリッジ回路50及び整流ブリッジ回路41〜44は、様々な起電力発生パターンに対応した効率的な充電をアナログ回路により実現する。
また、それぞれの起電力発生パターンによって、携帯端末10が有する表示部(例えば、ディスプレイ53)に表示させる情報を切り替えるようにしても良い。例えば、縦置き姿勢の場合には充電中を示すマークや文字を姿勢に対応した表示とし、横置き姿勢の場合には縦置き姿勢とは異なるように横置きの姿勢に対応した表示とする。平置き姿勢の場合も平置き姿勢に対応した表示とする。このようにすることによって、携帯端末10のユーザは直感的に充電状況を把握することができる。
縦置き姿勢及び横置き姿勢の場合、携帯端末10が充電器70の上に立てられるため、充電器70の設置面積を小さくすることができる。この点は、携帯端末10が備えるディスプレイ53の画面サイズが大きい場合に特に有利である。縦置き姿勢及び横置き姿勢の場合、非接触電力伝送の伝送先である受電コイル33又は34が携帯端末10の下端に配置される。そのため、送電コイル71を高い位置に配置する必要がなく、充電器70の高さを低くすることができる。したがって、充電器70を小型化することができる。充電器70は、縦置き姿勢及び横置き姿勢のどちらでも携帯端末10を充電可能なドック型又はクレードル型の非接触充電器として実現できる。
平置き姿勢の場合、受電コイル31〜34と送電コイル81との間の距離が大きい場合であっても、複数の受電コイル31〜34で発生した起電力を合成してバッテリ52を充電することで、実用的な充電効率を達成することができる。平置き姿勢の場合、充電時における携帯端末10及び充電器80の全体の高さを低くすることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる携帯端末11及びその非接触充電方法を説明する。尚、以下において、実施の形態1にかかる携帯端末10及びその非接触充電方法と共通する事項の説明を省略する。
図6を参照して、携帯端末11は、携帯端末10と同様に、筐体20と、受電コイル31〜34とを備える。携帯端末11は、筐体20の背面20bの中央に配置された受電コイル35を更に備える。受電コイル35は、筐体20に収容される。
図7を参照して、携帯端末11は、携帯端末10と同様に、バッテリ52、ディスプレイ53、処理装置54、電源回路51、合成ブリッジ回路50、及び整流ブリッジ回路41〜44を備える。携帯端末11は、整流ブリッジ回路45を更に備える。整流ブリッジ回路45は、筐体20に収容される。受電コイル35は、整流ブリッジ回路45を介して合成ブリッジ回路50に接続される。尚、携帯端末11を縦置き姿勢又は横置き姿勢で非接触充電する方法は、携帯端末10を縦置き姿勢又は横置き姿勢で非接触充電する方法と同様である。
図8を参照して、携帯端末11を平置き姿勢で非接触充電する方法を説明する。携帯端末11を充電器80を用いて充電するために、背面20bが下になるように携帯端末11を充電器80の上に平置きする。このとき、受電コイル35が送電コイル81の近傍に配置される。充電器80の上面80aは、携帯端末11を平置き状態(平置き姿勢)で支持する。充電器80の送電コイル81は、受電コイル31〜35において電磁誘導により起電力を発生させる。受電コイル31は、起電力を整流ブリッジ回路41を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル32は、起電力を整流ブリッジ回路42を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル33は、起電力を整流ブリッジ回路43を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル34は、起電力を整流ブリッジ回路44を介して合成ブリッジ回路50に出力する。受電コイル35は、起電力を整流ブリッジ回路45を介して合成ブリッジ回路50に出力する。合成ブリッジ回路50は、受電コイル31〜35から出力された電力を合成して合成電力を生成する。電源回路51は、合成電力を用いてバッテリ52を充電する。ここで、整流ブリッジ回路41〜45は、受電コイル31〜35のうちの一の受電コイルで発生した起電力が他の受電コイルに逆流することを防止する。
実施の形態2によれば、受電コイル31〜35で発生した起電力を合成してバッテリ52を充電しており、且つ、携帯端末11を充電器80の上に平置きしたときに受電コイル35が送電コイル81の近傍に配置される。そのため、携帯端末11を平置き姿勢で非接触充電する際の効率が向上する。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
10、11 携帯端末
20 筐体
20a 前面
20b 背面
21〜24 辺
31〜35 受電コイル
41〜45 整流ブリッジ回路
50 合成ブリッジ回路
51 電源回路
52 バッテリ
53 ディスプレイ
70、80 充電器

Claims (8)

  1. 矩形板形状の筐体と、
    前記筐体の第1辺に配置された第1受電コイルと、
    前記筐体の第2辺に配置された第2受電コイルと、
    前記筐体の第3辺に配置された第3受電コイルと、
    前記筐体の第4辺に配置された第4受電コイルと
    を具備する
    携帯端末。
  2. 請求項1に記載の携帯端末であって、
    バッテリと、
    前記第1乃至第4受電コイルで発生する起電力を用いて前記バッテリを充電する電源回路と、
    前記電源回路に接続された合成ブリッジ回路と、
    第1乃至第4整流ブリッジ回路と
    を更に具備し、
    前記第1受電コイルは前記第1整流ブリッジ回路を介して前記合成ブリッジ回路に接続され、
    前記第2受電コイルは前記第2整流ブリッジ回路を介して前記合成ブリッジ回路に接続され、
    前記第3受電コイルは前記第3整流ブリッジ回路を介して前記合成ブリッジ回路に接続され、
    前記第4受電コイルは前記第4整流ブリッジ回路を介して前記合成ブリッジ回路に接続される
    携帯端末。
  3. 請求項2に記載の携帯端末であって、
    前記筐体の前面に配置されたディスプレイと、
    前記筐体の背面に配置された第5受電コイルと、
    第5整流ブリッジ回路と
    を更に具備し、
    前記第5受電コイルは前記第5整流ブリッジ回路を介して前記合成ブリッジ回路に接続され、
    前記背面は前記前面の反対側に配置される
    携帯端末。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の携帯端末であって、
    充電中を示すマーク又は文字を前記第1乃至第4受電コイルの起電力発生パターンに対応して切り替えて表示する表示部を更に具備する
    携帯端末。
  5. 携帯端末の矩形板形状の筐体の第1乃至第4辺にそれぞれ配置された第1乃至第4受電コイルの少なくとも一つにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、
    前記起電力を用いて前記携帯端末のバッテリを充電する
    携帯端末の非接触充電方法。
  6. 請求項5に記載の携帯端末の非接触充電方法であって、
    前記第1乃至第4辺のいずれか一つの辺が下になるように前記携帯端末を充電器の上に立て、
    前記充電器は前記携帯端末を立てた状態で支持し、
    前記充電器は、前記第1乃至第4受電コイルのうちの前記一つの辺に配置された受電コイルにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、
    前記一つの辺に配置された前記受電コイルにおいて発生した前記起電力を用いて前記バッテリを充電する
    携帯端末の非接触充電方法。
  7. 請求項5に記載の携帯端末の非接触充電方法であって、
    前記携帯端末を充電器の上に平置きし、
    前記充電器は、前記第1乃至第4受電コイルにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、
    前記第1乃至第4受電コイルから第1乃至第4整流ブリッジ回路を介して出力された電力を合成して合成電力を生成し、
    前記合成電力を用いて前記バッテリを充電する
    携帯端末の非接触充電方法。
  8. 請求項5に記載の携帯端末の非接触充電方法であって、
    前記筐体の背面が下になるように前記携帯端末を充電器の上に平置きし、
    前記充電器は、前記第1乃至第4受電コイル及び前記背面に配置された第5受電コイルにおいて電磁誘導により起電力を発生させ、
    前記第1乃至第5受電コイルから第1乃至第5整流ブリッジ回路を介して出力された電力を合成して合成電力を生成し、
    前記合成電力を用いて前記バッテリを充電する
    携帯端末の非接触充電方法。
JP2014553898A 2012-12-28 2012-12-28 携帯端末及びその非接触充電方法 Active JP6102946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/008438 WO2014102883A1 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 携帯端末及びその非接触充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014102883A1 true JPWO2014102883A1 (ja) 2017-01-12
JP6102946B2 JP6102946B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51020045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553898A Active JP6102946B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 携帯端末及びその非接触充電方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6102946B2 (ja)
WO (1) WO2014102883A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742203B2 (en) * 2014-10-20 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Distributed resonators for wireless power transfer
JP6686517B2 (ja) * 2016-02-22 2020-04-22 セイコーエプソン株式会社 電子機器および送り量補正方法
CN107276251A (zh) * 2017-06-22 2017-10-20 上海交通大学 提高移动无线电能输电质量的四线圈接收装置及其应用
KR20200111968A (ko) 2019-03-20 2020-10-05 삼성전자주식회사 접이식 전자 장치
JP6957577B2 (ja) 2019-11-05 2021-11-02 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
JP6735002B1 (ja) * 2020-05-11 2020-08-05 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
TWI774058B (zh) * 2020-09-11 2022-08-11 寶德科技股份有限公司 鍵盤裝置以及周邊裝置組合
US20230187973A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 Datalogic Ip Tech S.R.L. Resonant wireless power transfer charging pad for unplanar devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101485A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Kyushu Kyohan:Kk 非接触連続給電装置
JP2011125138A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 電子機器
JP2012005189A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toko Inc 充電装置
JP2012095506A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Murata Mfg Co Ltd 電力伝送システムで用いる送電装置及び受電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101485A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Kyushu Kyohan:Kk 非接触連続給電装置
JP2011125138A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc 電子機器
JP2012005189A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Toko Inc 充電装置
JP2012095506A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Murata Mfg Co Ltd 電力伝送システムで用いる送電装置及び受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014102883A1 (ja) 2014-07-03
JP6102946B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102946B2 (ja) 携帯端末及びその非接触充電方法
US9929596B2 (en) Wireless power transmission device
KR200467441Y1 (ko) 휴대 단말기의 무선 충전기 겸용 거치대
JP6110956B2 (ja) 充電変換アダプタを携帯でき且つ二次元バーコードの識別をサポートするモバイル電源
CN102299572B (zh) 送电装置、受电装置以及无线电力传输系统
US9570937B2 (en) Wireless power transmission device
US9577451B2 (en) Holder for portable electronic device
CN203933098U (zh) 组合式移动电源
CN203660606U (zh) 多功能无线充电器
JP2014235703A (ja) 情報処理装置
CN103326406A (zh) 便携式电子装置
CN203225555U (zh) 电子装置的保护装置
CN112953037A (zh) 电子设备和充电控制方法
KR20170040909A (ko) 휴대용 배터리 및 충전기구
JP2007129658A (ja) 携帯端末装置及び電力送受電方法
US11050276B2 (en) Wireless charging device
JP3178882U (ja) 充電装置
KR20210100871A (ko) 무선 충전 코일 및 상기 코일을 포함한 전자 장치
CN204856312U (zh) 模块化电子装置
KR101671244B1 (ko) 스마트폰 충전이 가능 스마트폰 케이스
CN105511550B (zh) 电子设备及支撑设备
CN208849500U (zh) 无线充电供电装置
CN204272193U (zh) 移动终端
CN203520797U (zh) 显示器和移动终端
JP3214145U (ja) 分離型エネルギー貯蔵機器、電流変換装置及びエネルギー貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150