JPWO2014097717A1 - 内視鏡及び内視鏡の製造方法 - Google Patents

内視鏡及び内視鏡の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014097717A1
JPWO2014097717A1 JP2014509560A JP2014509560A JPWO2014097717A1 JP WO2014097717 A1 JPWO2014097717 A1 JP WO2014097717A1 JP 2014509560 A JP2014509560 A JP 2014509560A JP 2014509560 A JP2014509560 A JP 2014509560A JP WO2014097717 A1 JPWO2014097717 A1 JP WO2014097717A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
ring
endoscope
imaging
imaging optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563178B1 (ja
Inventor
正博 水野
正博 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2014509560A priority Critical patent/JP5563178B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563178B1 publication Critical patent/JP5563178B1/ja
Publication of JPWO2014097717A1 publication Critical patent/JPWO2014097717A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

対物光学系と撮像光学系との芯出しを容易且つ精度良く行うことができる機構を備えた内視鏡、及び内視鏡の芯出し方法を提供する。内視鏡1は、先端部本体20に設けられた観察窓22に固定された対物レンズ32と、先端部本体20の外部から対物レンズ32を介して入射する光を結像して撮像素子36aに入射させる撮像ユニット36と、外周が円形状をなすリング状部材であって、内周に撮像光学ユニット36の少なくとも一部が、外周の中心軸に対して撮像ユニット36の光軸を偏心させた状態で配置された偏心リング40と、短軸方向の径が偏心リング40の外径と等しい長孔形状をなす貫通孔が設けられ、該貫通孔に偏心リング40が、該偏心リング40の外周面を嵌合面として嵌合する撮像ユニット収納部26とを備える。

Description

本発明は、内視鏡に関し、特に内視鏡の先端部に設けられた光学系の構造及びその製造方法に関する。
近年、医療用又は工業用の内視鏡分野においては、CCD等の撮像素子を備える撮像ユニットが内部に組み込まれた電子式の内視鏡が主流となっている(例えば特許文献1参照)。電子式の内視鏡においては、先端部に設けられた対物レンズにより被写体からの観察光が撮像素子の受光面に結像し、被写体の画像が生成される。この画像は、内視鏡と電気的に接続された外部モニタ等の表示装置に表示される。
図14は、従来の内視鏡の先端部の内部構造を示す模式図である。なお、図14においては、挿入部の長手方向に対して観察方向が角度を有する側視型内視鏡を示している。図14に示すように、内視鏡の先端部90には、撮像素子及びレンズ等の撮像光学系が一体化された撮像ユニット91と、対物レンズ92と、プリズムユニット93とが設けられている。このうち、撮像ユニット91は、先端部本体94の内部に、光軸を先端部本体94の長手方向に合わせて配置されている。対物レンズ92は、先端部本体94の一部に設けられた観察窓95の内側に配置され、観察窓95とのクリアランスに充填された接着剤96により固定されている。プリズムユニット93は、対物レンズ92から光路L9に沿って入射した光を光路L8の方向に折り曲げ、撮像ユニット91に入射させる。
図15は、図14に示す観察窓95及び対物レンズ92を、対物レンズ92の光路L9の方向から見た模式図である。従来、内視鏡の先端部は、次のようにして組み立てられていた。まず、先端部本体94内に撮像ユニット91及びプリズムユニット93を取り付ける。次に、対物レンズ92を観察窓95に配置し、観察窓95の可動範囲内で対物レンズ92を移動させ、撮像ユニット91に対して芯出し(光軸合わせ)を行う。その後、芯出しされた対物レンズ92と観察窓95とのクリアランスに接着剤96(図14参照)を充填して硬化させる。
特開2009−273642号公報
しかしながら、このように内視鏡を組み立てる場合、接着剤96が硬化するまで、対物レンズ92が芯出しされた状態を長時間保持しておく必要があり、製造工程が煩雑になっていた。また、接着剤96が硬化するまでの間に対物レンズ92に位置ずれが生じ易く、芯出し精度が低下するおそれがあった。特に、対物レンズ92の芯出しのため、観察窓95とのクリアランスは広めに取られているので、位置ずれが大きく生じる可能性があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、対物光学系と撮像光学系との芯出しを容易且つ精度良く行うことができる機構を備えた内視鏡、及び内視鏡の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡は、内視鏡の先端部本体に設けられた観察窓に固定された対物光学系と、前記先端部本体の外部から前記対物光学系を介して入射する光を結像して撮像素子に入射させる撮像光学系と、外周が円形状をなすリング状部材であって、内周に前記撮像光学系の少なくとも一部が、前記外周の中心軸に対して前記撮像光学系の光軸を偏心させた状態で配置されたリング状部材と、短軸方向の径が前記リング状部材の外径と等しい長孔形状をなす貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記リング状部材が、該リング状部材の外周面を嵌合面として嵌合する枠体と、を備えることを特徴とする。
上記内視鏡において、前記撮像光学系は、前記対物光学系に対して光軸合わせがなされていることを特徴とする。
上記内視鏡において、前記リング状部材の内周の中心は、該リング状部材の外周の中心に対して偏心していることを特徴とする。
上記内視鏡は、前記撮像光学系を保持するホルダをさらに備え、前記リング状部材は、前記ホルダに嵌合していることを特徴とする。
上記内視鏡において、前記対物光学系の光軸方向と前記撮像光学系の光軸方向とは互いに交差しており、前記対物光学系を通過した前記観察光を前記撮像光学系の方向に折り曲げる折り曲げ光学系をさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡の製造方法は、内視鏡の先端部本体に設けられた観察窓に対物光学系を固定する対物光学系配置工程と、前記先端部本体の外部から前記対物光学系を介して入射する光を結像して撮像素子に入射させる撮像光学系を、前記先端部本体内に配置する撮像光学系配置工程と、を含み、前記撮像光学系配置工程は、外周が円形状をなすリング状部材の内周に、前記撮像光学系の少なくとも一部を、前記外周の中心軸に対して前記撮像光学系の光軸を偏心させた状態で配置する工程と、短軸方向の径が前記リング状部材の外径と等しい長孔形状をなす貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記リング部材を、該リング部材の外周面を嵌合面として嵌合させる工程と、前記枠体に対して前記リング状部材を回転させ、又は前記長孔形状の長軸方向に沿って前記リング状部材を平行移動させることにより、前記撮像光学系の光軸を前記対物光学系の光軸に合わせる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、枠体に設けられた貫通孔内でリング状部材を回転させ、又はリング状部材を貫通孔の長軸に沿って移動させることにより、リング状部材に嵌合された撮像光学系の光軸の位置を容易且つ安定的に調節することができる。従って、先端部本体に固定された対物光学系に対し、撮像光学系の芯出しを容易且つ精度良く行うことが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る内視鏡の概略構成を示す図である。 図2は、図1に示す先端部の内部構造を示す模式図である。 図3は、図2に示す一点鎖線A−Aにおける先端部本体の断面を示す模式図である。 図4は、図2に示す偏心リングの正面図である。 図5は、図2に示す先端部のうち、偏心リングの部分を断面で示した模式図である。 図6は、先端部本体の外観の一部を示す側面図である。 図7は、図6に示す一点鎖線B−Bにおける先端部の断面図である。 図8は、図6に示す一点鎖線C−Cにおける先端部の断面図である。 図9Aは、レンズ枠収納部の長軸に対して偏心リングの切り欠きを合わせた状態を示す模式図である。 図9Bは、レンズ枠収納部の長軸に対して偏心リングの切り欠きを90度回転させた状態を示す模式図である。 図9Cは、レンズ枠収納部の長軸に対して偏心リングの切り欠きを180度回転させた状態を示す模式図である。 図9Dは、レンズ枠収納部の長軸に対して偏心リングの切り欠きを270度回転させた状態を示す模式図である。 図10は、偏心リングをレンズ枠収納部の長軸に沿って上方に移動させた状態を示す模式図である。 図11は、撮像ユニットの光軸の調節可能な範囲を説明する図である。 図12Aは、本発明の実施の形態の変形例1に係る偏心リングを示す正面図である。 図12Bは、本発明の実施の形態の変形例1に係る偏心リングを示す側面図である。 図13Aは、本発明の実施の形態の変形例2に係る偏心リングを示す正面図である。 図13Bは、本発明の実施の形態の変形例2に係る偏心リングを示す側面図である。 図14は、従来の内視鏡の先端部の構造を示す模式図である。 図15は、図14に示す対物レンズユニットを光軸方向から見た模式図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る内視鏡について、図面を参照しながら説明する。なお、これらの実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、各図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る内視鏡の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態に係る内視鏡1は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部2と、挿入部2の基端側に接続され、当該内視鏡1の操作者が把持する操作部3と、この操作部3の側部より延伸する可撓性のユニバーサルコード4と、ユニバーサルコード4の延伸側端部に設けられ、図示しない信号処理装置及び光源装置との間で電気信号及び光信号の送受信を行うコネクタ部5とを備える。
挿入部2は、CCD等の撮像素子を有する撮像モジュールを内蔵した先端部11と、複数の湾曲駒によって構成され湾曲自在の湾曲部12と、この湾曲部12の基端側に設けられた長尺であって可撓性を有する可撓管部13とを備える。
操作部3には湾曲部12を上下方向及び左右方向に湾曲させる湾曲ノブ14、体腔内に生検鉗子、レーザプローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部15、信号処理装置や制御装置あるいは送気、送水、送ガス手段等の周辺機器の操作を行う複数のスイッチ16が設けられている。処置具挿入口に処置具が挿入された内視鏡1は、内部に設けられた処置具挿通用チャンネルを経て処置具の先端処置部を突出させ、たとえば生検鉗子によって患部組織を採取する生検等を行う。
ユニバーサルコード4は、ライトガイドケーブル及び電気系ケーブル等を内蔵する。
コネクタ部5には、光源装置に着脱自在に接続されるライトガイドコネクタ17、撮像素子により光電変換された被写体像の電気信号を信号処理装置に伝送するための電気接点部18、先端部11のノズルに空気を送るための送気口金19等が設けられている。
なお、光源装置は、内蔵するハロゲンランプ等からの光を、ライトガイドコネクタ17を介して接続された内視鏡1に照明光として供給する。また、信号処理装置は、後述する撮像素子に電源を供給し、撮像素子により光電変換された電気信号が入力される装置であり、該電気信号を処理して表示装置に画像を表示させるとともに、撮像素子のゲイン調整等の制御及び撮像装置を駆動する駆動信号の出力を行う。
図2は、先端部11の内部構造を示す模式図である。先端部11には、金属等の硬質材料によって形成された先端部本体20が設けられている。先端部本体20は、円柱の一部を切り欠いた外観を有し、各種内蔵物を収納するための開口や貫通孔が内部に設けられた枠体である。図3は、図2の一点鎖線A−Aにおける先端部本体20の断面を示す図である。
図2及び図3に示すように、先端部本体20の外周平面部20aには、照明レンズ31が嵌め込まれた照明窓21と、対物レンズ32が嵌め込まれた観察窓22と、送気・送水用ノズル33を挿通させる開口部23と、鉗子等の処置具(図示せず)を表出させる開口部(図示せず)とが設けられている。
先端部本体20の内部には、照明窓21と連通し、ライトガイド34を挿通させるライトガイド収納部24と、観察窓22と連通し、プリズムユニット35を収納するプリズムユニット収納部25と、該プリズムユニット収納部25と連通し、撮像ユニット36を収納する撮像ユニット収納部26と、送気チャンネル27と、送水チャンネル28と、処置具を挿通させる処置具用チャンネル29とが設けられている。
このような先端部本体20は、外周平面部20aを除いて、樹脂等の軟質材料によって形成された先端カバー30aに覆われている。また、先端カバー30aの後端は、湾曲部12(図1参照)を被覆する軟性の挿入部カバー30bと接続され、糸巻接着部30cにより固定されている。
なお、先端部11の長手方向に対して観察方向が略90°傾いた角度を有する内視鏡の構造は、側視型と呼ばれる。また、以下において、先端部本体20の長手方向をX方向、照明窓21及び観察窓22が設けられた外周平面部20aと直交する方向をZ方向とする。
次に、先端部本体20に収納された各部の構成及び機能について説明する。
照明レンズ31は、ライトガイド34から供給された光を被写体に向けて出射させる。ライトガイド34は、グラスファイバ束等によって構成され、ハロゲンランプ等の光源装置から供給された白色光又は特殊光を伝播する。
対物レンズ32は、接着剤32a等により観察窓22に固定されており、先端部本体20の外部から入射した光を収束させる。なお、図2においては、単体の対物レンズ32を設けているが、レンズ及びフレア絞り等の複数の光学系が一体化された対物レンズユニットを設けても良い。
プリズムユニット35は、被写体側から光路L1に沿って対物レンズ32を通過した光を折り曲げ、先端部本体20の長手方向(光路L2の方向)に進行させる折り曲げ光学系である。
撮像ユニット36は、CCD等の撮像素子36aと、撮像素子36aを駆動する駆動回路等が搭載された回路基板36bと、レンズ及び絞り等の複数の光学部材36cとが一体的に設けられた撮像光学系である。このうち、複数の光学部材36cは、互いの光軸を一致させた状態で筒状をなすホルダ(レンズ枠)36dによって固定されており、対物レンズ32及びプリズムユニット35を介して入射した光を撮像素子36aの受光面に結像する。
このような撮像ユニット36は、光学部材36cの光軸が、概ね、先端部本体20の中心軸に沿うように配置されている。また、撮像ユニット36は、撮像素子36aが出力した電気信号(画像信号)を信号処理装置に伝送すると共に、信号処理装置が出力した制御信号及び駆動信号を撮像素子36aに伝送する集合ケーブル36eを介して、信号処理装置と接続されている。
撮像ユニット36のレンズ枠36dの先端部36fは、偏心リング40の内周に嵌合している。撮像ユニット36は、この偏心リング40を介して、先端部本体20の撮像ユニット収納部26に取り付けられている。なお、本実施の形態においては、レンズ枠36dの先端部36fのみを偏心リング40に嵌合させているが、偏心リング40をさらに長くして、偏心リング40の内周にレンズ枠36dを、より安定的に保持できるようにしても良い。
次に、撮像ユニット36の先端部本体20への取り付け構造について、図2〜図8を参照しながら詳しく説明する。図4は、偏心リング40を示す正面図である。図5は、図2に示す先端部11のうち、偏心リング40の部分を断面で示した模式図である。図6は、先端部本体20の外観の一部を示す側面図である。図7は、図6に示す一点鎖線B−Bにおける先端部11の断面図である。図8は、図6に示す一点鎖線C−Cにおける先端部11の断面図である。
図2に示すように、撮像ユニット収納部26は2段構造を有し、撮像ユニット36の先端のレンズ枠36dを収納するレンズ枠収納部26bの径は、撮像素子36a及び回路基板36bを収納する本体収納部26aの径よりも小さい。
図3に示すように、レンズ枠収納部26bは、断面が長孔形状をなす貫通孔となっている。レンズ枠収納部26bは、該レンズ枠収納部26bの中心軸OがX方向と平行、長軸R1がZ方向と平行、短軸R2がY方向と平行になる向きに形成されている。
図4に示すように、偏心リング40は、外周部41及び内周部42が共に円形状をなす柱状の部材であり、金属等の硬質材料によって形成されている。外周部41の径D1は、レンズ枠収納部26bの短軸R2方向の径とほぼ等しい。また、内周部42の径D2(D2<D1)は、レンズ枠36dの先端部36fの外周とほぼ等しい。さらに、内周部42の中心軸C2は、外周部41の中心軸C1に対し、長さ(偏心距離)δだけ偏心している。なお、本実施の形態においては、偏心リング40をレンズ枠36dの先端部36fに嵌合させる際の作業を容易にするため、リングの一部を裁つ切り欠き43を設けているが、切り欠き43は必須ではない。また、本実施の形態においては、内周部42の一方の端部に、内側面の一部を内周側に出っ張らせた凸部42aを設けている。
図5に示すように、偏心リング40は、内周部42にレンズ枠36dの先端部36fを嵌合させると共に、外周部41を嵌合面としてレンズ枠収納部26bに嵌合している。なお、偏心リング40を軸方向に伸ばすと共に、レンズ枠36dの形状に合わせた段差を内周部42に設けることにより、偏心リング40が、レンズ枠36dの先端部36fだけでなく、レンズ枠36dのより広い範囲を安定的に保持できるようにしても良い。
図6に示すように、先端部本体20の外周面のうち、偏心リング40と対向する領域には、レンズ枠収納部26bと連通する貫通孔44及び45が設けられている。
貫通孔44は長孔形状をなし、図7に示すように、長手方向を先端部本体20の周方向に合わせて設けられている。この貫通孔44にピン等を挿入し、該ピンを偏心リング40の側面に当接させて操作することにより、偏心リング40を中心軸C1に対して回転させることができる。
貫通孔45の内周には雌ネジが設けられており、図8に示すように、貫通孔45の内部には、該貫通孔45と螺合するビス46が配置されている。ビス46を締めて偏心リング40に押し当てることにより、レンズ枠収納部26bに対して偏心リング40を固定することができる。
次に、先端部11の組み立て方法について説明する。
まず、先端部本体20のプリズムユニット収納部25にプリズムユニット35を挿入し、図示しない接着剤等を用いて位置を固定する。
続いて、対物レンズ32を観察窓22に配置し、接着剤32aを用いて固定する。この際、対物レンズ32の光軸を通って入射した光が、プリズムユニット35によって折り曲げられ、概ね撮像ユニット収納部26の中心軸Oを通るように、対物レンズ32の位置を合わせておく。
一方、撮像ユニット36のレンズ枠36dの先端部36fに、偏心リング40を嵌合させる。それにより、撮像ユニット36の光軸が偏心リング40の内周部42の中心軸C2と一致する。そして、撮像ユニット36をレンズ枠36dの側から撮像ユニット収納部26に挿入し、偏心リング40をレンズ枠収納部26bに嵌合させる。
続いて、撮像ユニット36の光軸を対物レンズ32の光軸に合わせる芯出しを行う。
ここで、図9A〜図9Dに示すように、偏心リング40をレンズ枠収納部26b内で回転させると、内周部42の中心軸C2、即ち撮像ユニット36の光軸が、外周部41の中心軸C1を中心とし、偏心距離δを半径とする円周上を移動する。なお、図9A〜図9Dは、それぞれ、切り欠き43の位置をレンズ枠収納部26bの長軸R1に対して、0度、90度、180度、270度と回転させた状態を示している。なお、図9A〜図9Dにおいては、凸部42a(図4参照)の記載を省略している。
また、図10に示すように、偏心リング40をレンズ枠収納部26bの長軸R1に沿って平行移動させると、内周部42の中心軸C2も同様に平行移動する。
このように、偏心リング40の回転と平行移動とを組み合わせることにより、図11に示すように、外周部41の中心軸C1の長軸R1方向における可動範囲ΔR1、及び、中心軸C1の上限位置及び下限位置の各々を中心とし、偏心距離δを半径とする半円によって囲まれる範囲S内において、撮像ユニット36の光軸を調節することが可能となる。
なお、具体的な光軸合わせの方法としては、例えば、観察窓22の外部から対物レンズ32及びプリズムユニット35を介して撮像ユニット36に入射する光の像を、撮像ユニット36から出力される画像信号に基づいて表示装置(図示せず)に表示する。そして、貫通孔44から挿入したピン等を用いて偏心リング40を回転及び平行移動させながら、撮像ユニット36の光軸が画像表示領域の中心に来るように、偏心リング40の向き及び位置を決定すれば良い。
撮像ユニット36の光軸を合わせた後、続いて、貫通孔45に螺合するビス46を締めて、偏心リング40を固定する。
さらに、外周平面部20aを除く先端部本体20の領域を先端カバー30aによって覆うことにより、先端部11が完成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、対物レンズ32を先端部本体20に固定した後、該対物レンズ32に対して撮像ユニット36を芯出しする。このため、芯出し後に対物レンズを接着剤で固定する手間や時間が不要となり、芯出し後の位置ずれを抑制することができる。従って、芯出し精度を向上させることができる。特に、本実施の形態においては、ビス46を用いることにより、撮像ユニット36が芯出しされた状態を、簡単且つ素早く固定することができる。
また、本実施の形態によれば、偏心リング40の偏心距離δや、レンズ枠収納部26bの長軸R1方向における外周部41の中心軸C1の可動範囲ΔR1を調節することにより、撮像ユニット36の光軸の調節可能な範囲を適宜設定し、該範囲内で撮像ユニット36の光軸を自由に調節することができる。
また、本実施の形態によれば、内視鏡の洗浄及び滅菌工程において蒸気が観察窓内に侵入し、内視鏡の使用中にその蒸気が観察窓内面に結露することで視野が曇るという問題を解決することも可能となる。
ここで、従来の内視鏡においては、対物レンズユニットを芯出しするために観察窓とのクリアランスを広く取っていたため、接着剤で充填される領域も広かった。そのため、内視鏡の洗浄及び滅菌工程において、接着剤の充填領域から観察窓の内部に水分が侵入してしまうことがあった。そして、そのような内視鏡を生体内に挿入すると、観察窓内の水分により対物レンズユニットが曇るという問題が生じていた。しかしながら、本実施の形態によれば、対物レンズユニットと観察窓とのクリアランスを従来よりも低減することができるので、接着剤の充填領域からの水分の侵入を防ぎ、内視鏡の良好な使用状態を長期にわたって維持することが可能となる。
なお、上記実施の形態においては、本発明を側視型内視鏡に適用する例を説明したが、先端部の長手方向と観察方向とが一致する直視型内視鏡や、先端部の長手方向に対して観察方向が傾斜している斜視型内視鏡に本発明を適用することも可能である。
(変形例1)
図12Aは、本実施の形態の変形例1に係る偏心リングを示す正面図である。また、図12Bは、図12Aに示す偏心リングの側面図である。図12A及び図12Bに示すように、変形例1に係る偏心リング50は、周期的に溝52が形成された外周部51と、該外周部51に対して偏心した内周部53とを有する。なお、本変形例1においては、外周部51の一方の端部を面取りした面取り部51aを設けると共に、内周部53の一方の端部に、内側面の一部を内周側に出っ張らせた凸部53aを設けている。
本変形例1のように、外周部51に溝52を設ける場合、貫通孔44(図6参照)からピン等を挿入して偏心リング50の回転及び平行移動を行う際の作業が容易になる。また、ビス46により、偏心リング50をより安定的に固定することも可能になる。
(変形例2)
図13Aは、本実施の形態の変形例2に係る偏心リングを示す正面図である。また、図13Bは、図13Aに示す偏心リングの側面図である。図13A及び図13Bに示すように、変形例2に係る偏心リング60は、周期的に凹部62が形成された外周部61と、該外周部61に対して偏心した内周部63とを有する。なお、本変形例2においては、外周部61の一方の端部を面取りした面取り部61aを設けると共に、内周部63の一方の端部に、内側面の一部を内周側に出っ張らせた凸部63aを設けている。
本変形例2のように、外周部61に凹部62を設ける場合、貫通孔44からピン等を挿入して偏心リング60の回転及び平行移動を行う際の作業が容易になる。
以上説明した変形例1、2の他にも、外周の中心軸に対し、撮像ユニット36の光軸を偏心させた状態で該撮像ユニット36を保持することができれば、リング状部材に限らず用いることができる。或いは、複数の光学部材36cを保持するレンズ枠36dの外周の中心軸に対して、光学部材36cの光軸が偏心するように、レンズ枠36dの厚みを周方向で変化させても良い。この場合、レンズ枠36の外周面を嵌合面として、レンズ枠36dをレンズ枠収納部26bに直接嵌合させる。
以上説明した本発明は、実施の形態及び変形例に限定されるものではなく、各実施の形態や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成できる。例えば、各実施の形態や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を除外して形成しても良いし、異なる実施の形態や変形例に示した構成要素を適宜組み合わせて形成しても良い。
1 内視鏡
2 挿入部
3 操作部
4 ユニバーサルコード
5 コネクタ部
11 先端部
12 湾曲部
13 可撓管部
14 湾曲ノブ
15 処置具挿入部
16 スイッチ
17 ライトガイドコネクタ
18 電気接点部
19 送気口金
20 先端部本体
20a 外周平面部
21 照明窓
22、95 観察窓
23 開口部
24 ライトガイド収納部
25 プリズムユニット収納部
26 撮像ユニット収納部
26a 本体収納部
26b レンズ枠収納部
27 送気チャンネル
28 送水チャンネル
29 処置具用チャンネル
30a 先端カバー
30b 挿入部カバー
30c 糸巻接着部
31 照明レンズ
32 対物レンズ
32a 接着剤
33 送気・送水用ノズル
34 ライトガイド
35 プリズムユニット
36 撮像ユニット
36a 撮像素子
36b 回路基板
36c 光学部材
36d レンズ枠
36e 集合ケーブル
36f レンズ枠の先端部
40、50、60 偏心リング
41、51、61 外周部
42、53、63 内周部
42a、53a、63a 凸部
43 切り欠き
44、45 貫通孔
46 ビス
51a、61a 面取り部
52 溝
62 凹部
91 撮像ユニット
92 対物レンズ
93 プリズムユニット
94 先端部本体
95 観察窓
96 接着剤

Claims (6)

  1. 内視鏡の先端部本体に設けられた観察窓に固定された対物光学系と、
    前記先端部本体の外部から前記対物光学系を介して入射する光を結像して撮像素子に入射させる撮像光学系と、
    外周が円形状をなすリング状部材であって、内周に前記撮像光学系の少なくとも一部が、外周の中心軸に対して前記撮像光学系の光軸を偏心させた状態で配置されたリング状部材と、
    短軸方向の径が前記リング状部材の外径と等しい長孔形状をなす貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記リング状部材が、該リング状部材の外周面を嵌合面として嵌合する枠体と、
    を備えることを特徴とする内視鏡。
  2. 前記撮像光学系は、前記対物光学系に対して光軸合わせがなされていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記リング状部材の内周の中心は、該リング状部材の外周の中心に対して偏心していることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 前記撮像光学系を保持するホルダをさらに備え、
    前記リング状部材は、前記ホルダに嵌合していることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  5. 前記対物光学系の光軸方向と前記撮像光学系の光軸方向とは互いに交差しており、
    前記対物光学系を通過した前記観察光を前記撮像光学系の方向に折り曲げる折り曲げ光学系をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  6. 内視鏡の先端部本体に設けられた観察窓に対物光学系を固定する対物光学系配置工程と、
    前記先端部本体の外部から前記対物光学系を介して入射する光を結像して撮像素子に入射させる撮像光学系を、前記先端部本体内に配置する撮像光学系配置工程と、
    を含み、
    前記撮像光学系配置工程は、
    外周が円形状をなすリング状部材の内周に、前記撮像光学系の少なくとも一部を、前記外周の中心軸に対して前記撮像光学系の光軸を偏心させた状態で配置する工程と、
    短軸方向の径が前記リング状部材の外径と等しい長孔形状をなす貫通孔が設けられ、前記貫通孔に前記リング部材を、該リング部材の外周面を嵌合面として嵌合させる工程と、
    前記枠体に対して前記リング状部材を回転させ、又は前記長孔形状の長軸方向に沿って前記リング状部材を平行移動させることにより、前記撮像光学系の光軸を前記対物光学系の光軸に合わせる工程と、
    を含むことを特徴とする内視鏡の製造方法。
JP2014509560A 2012-12-17 2013-10-10 内視鏡及び内視鏡の製造方法 Expired - Fee Related JP5563178B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014509560A JP5563178B1 (ja) 2012-12-17 2013-10-10 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275131 2012-12-17
JP2012275131 2012-12-17
PCT/JP2013/077636 WO2014097717A1 (ja) 2012-12-17 2013-10-10 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JP2014509560A JP5563178B1 (ja) 2012-12-17 2013-10-10 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5563178B1 JP5563178B1 (ja) 2014-07-30
JPWO2014097717A1 true JPWO2014097717A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=50978067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509560A Expired - Fee Related JP5563178B1 (ja) 2012-12-17 2013-10-10 内視鏡及び内視鏡の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140247333A1 (ja)
JP (1) JP5563178B1 (ja)
WO (1) WO2014097717A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015205457A1 (de) * 2015-03-25 2016-09-29 Olympus Winter & Ibe Gmbh Abbildungseinheit für ein Endoskop und Verfahren zum Herstellen einer Abbildungseinheit
DE102016117805A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Henke-Sass, Wolf Gmbh Endoskop und Verfahren zum Zentrieren eines Okulars in einem Hauptteil eines Endoskops
JP6410881B2 (ja) * 2017-06-19 2018-10-24 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像装置の製造方法並びに内視鏡装置
CN114027767A (zh) * 2021-12-02 2022-02-11 深圳英术生命科技有限公司 一种光学系统及硬管内窥镜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129407A (en) * 1981-02-03 1982-08-11 Olympus Optical Co Ltd Hard endoscope
JP2632172B2 (ja) * 1988-01-26 1997-07-23 旭光学工業株式会社 内視鏡先端部の芯出し機構
JPH07284471A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Toshiba Corp 撮像素子の位置調整機構
JP4441030B2 (ja) * 1999-12-24 2010-03-31 Hoya株式会社 側方視型内視鏡の先端部
JP2004105450A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Olympus Corp 撮像装置
JP5389376B2 (ja) * 2008-05-14 2014-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5563178B1 (ja) 2014-07-30
WO2014097717A1 (ja) 2014-06-26
US20140247333A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200260935A1 (en) Endoscope designs and methods of manufacture
JP5054230B2 (ja) 撮像ユニット
EP2777481B1 (en) Image pickup unit and image pickup module
US8917315B2 (en) Imaging module
US20210275006A1 (en) Micro endoscope camera module and micro endoscope having same
US10437040B2 (en) Imaging device and endoscope device
JP2002301014A (ja) 内視鏡装置
JP5178101B2 (ja) 内視鏡
WO2016189731A1 (ja) 撮像装置、および内視鏡システム
JP5563178B1 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
CN106886088B (zh) 内窥镜
US10416438B2 (en) Imaging device for imaging inside of subject and endoscope device using the same
US11125990B2 (en) Endoscope distal end portion, endoscope, and method of manufacturing endoscope distal end portion
CN107788935B (zh) 内窥镜以及内窥镜的组装方法
US20200110257A1 (en) Imaging unit and endoscope
JP6137824B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡装置および撮像ユニットの製造方法
US10542874B2 (en) Imaging device and endoscope device
JP5877231B2 (ja) 撮像モジュール
WO2020003474A1 (ja) 内視鏡先端構造および内視鏡
JP2004105450A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees