JPWO2014050222A1 - 画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術 - Google Patents

画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014050222A1
JPWO2014050222A1 JP2013527407A JP2013527407A JPWO2014050222A1 JP WO2014050222 A1 JPWO2014050222 A1 JP WO2014050222A1 JP 2013527407 A JP2013527407 A JP 2013527407A JP 2013527407 A JP2013527407 A JP 2013527407A JP WO2014050222 A1 JPWO2014050222 A1 JP WO2014050222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
camera
unevenness
display
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6220674B2 (ja
JP6220674B6 (ja
Inventor
眞義 井本
眞義 井本
村瀬 浩
浩 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIX Inc
Original Assignee
IIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIX Inc filed Critical IIX Inc
Publication of JPWO2014050222A1 publication Critical patent/JPWO2014050222A1/ja
Publication of JP6220674B2 publication Critical patent/JP6220674B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220674B6 publication Critical patent/JP6220674B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 モアレの影響なく正確にムラ補正するための補正データを生成することができる画質調整装置を提供する。【解決手段】 表示パネル10を撮影して表示パネル10の表示ムラを補正するための補正データを得る画質調整装置30が、表示パネル10とカメラ20とが所定の相対角度に位置するように制御するモアレ周波数制御部32と、カメラ20により撮影された画像に基づいて表示パネル10の表示ムラを測定するムラ測定部34と、ムラ測定部34で測定された表示ムラに基づいて補正データを生成する補正データ生成部35とを備え、表示パネル10とカメラ20とが所定の相対角度で配置されることにより、カメラ20の撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、表示ムラの空間周波数成分が存在する領域からずらされている。【選択図】 図1

Description

本発明は、製造ばらつきに起因した表示ムラを補正するための補正データを生成する画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術に関する。
液晶パネル、有機EL等の表示パネルは、製造ばらつきに起因して表示ムラが生じることが知られている。例えば、液晶パネルである場合はセルギャップのムラやバックライトの明るさムラに起因して表示ムラが生じ、有機ELでは個々の画素を構成する発光素子の明るさムラに起因して表示ムラが生じることが知られている。この表示ムラをなくして品質のよい表示パネルを消費者に提供するために、画質調整装置により、製造ラインにおいて予め表示ムラ(ムラデータ)を測定して、この測定したムラデータに基づいて補正データを生成している。生成した補正データは、表示パネルに組み込まれた補正回路のROMに書き込まれる。表示パネルが表示データで駆動される際に、補正データが補正回路により読み出され、補正データに基づいて表示データを表示パネルに応じた補正をして表示ムラのない画像を表示させることができる。
表示ムラの測定は、表示パネルに所定のテストパターン画像を表示させて、これを、CCDを用いたカメラ(CCDカメラ)で撮影することによって行われる。しかしながら、表示パネルの画素ピッチとCCDカメラの各CCDのピッチとは規則的な格子パターンで配列されているため、両者の配置が完全に一致しないとモアレが発生することになる。このモアレを含んだ撮影画像に基づいて補正データを算出すると、正確に表示ムラを補正することができなくなるという問題があった。
特開2012−85225号公報
そこで本発明者らは、表示パネルに垂直な軸を中心として例えばCCDカメラを回転することによってモアレ発生を抑制した状態で測定データを得ることで、モアレの影響を受けずに適切な補正データを算出する手法を提案した(特許文献1)。
上記手法は、モアレ強度自体を抑制しようとするものであるが、本発明者等のさらなる検討によると、CCDカメラを回転させてもモアレ強度が十分に抑制できない場合があることが判明した。
その原因をさらに探ってみると、モアレの空間周波数領域の2倍、3倍の高調波の空間折り返し歪みが画像(ムラ)の空間周波数領域に重なるためであることが分かった。そこで、モアレ強度自体を抑制するという上記手法以外の手法によって、表示ムラの画像とモアレとの干渉を除去可能な手法の開発が必要となった。
モアレ強度自体を抑制するためではなく、カメラとパネルとの相対角度を変化させることにより、モアレの空間周波数(折り返し歪みも含め)を、画像(ムラ)の空間周波数領域外へ又は当該周波数領域内でずらすことが有効、かつより実用的な手法であることを見出して本発明に至った。
本発明は上記従来の問題に艦みてなされたものであり、本発明の課題は、モアレの影響なく正確にムラ補正するための補正データを生成することができる画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、表示パネルをカメラで撮影して該表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを得る画質調整装置であって、前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン信号を発生させるテストパターン信号制御部と、前記表示パネルと前記カメラとが所定の相対角度に位置するように制御する相対位置制御部と、前記カメラにより撮影された画像データに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定部と、前記ムラ測定部で測定された表示ムラに基づいて前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成部とを備え、前記テストパターン画像が表示された前記表示パネルを前記カメラで撮影する際に、前記表示パネルと前記カメラとを所定の相対角度で配置することにより、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないことを特徴とする画質調整装置である。
上記態様において、前記相対位置制御部は、前記表示パネルと前記カメラとの相対距離を所定値に設定することが好ましい。
上記態様において、前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることが好ましい。
上記態様において、前記カメラで撮影して得られた撮影画像の高周波成分を除去するローパスフィルタをさらに備え、前記モアレの空間周波数成分が前記ローパスフィルタにより除去されることが好ましい。
上記態様において、前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることが好ましい。
上記態様において、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることにより、前記モアレの空間周波数成分が除去されることが好ましい。
本発明の他の一実施形態は、表示パネルをカメラで撮影して該表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを得る補正データ生成方法であって、前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン画像表示ステップと、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記テストパターン画像表示ステップで表示されたテストパターン画像を撮影するテストパターン画像撮影ステップと、前記テストパターン画像撮影ステップで撮影されたテストパターン画像の撮影画像に基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定ステップと、前記ムラ測定ステップで測定された表示ムラに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとを備え、前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする補正データ生成方法である。
上記態様において、前記テストパターン画像撮影ステップで前記表示パネルと前記カメラとの相対距離が所定値に設定されていることが好ましい。
上記態様において、前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることが好ましい。
上記態様において、前記撮影画像におけるモアレの空間周波数成分をローパスフィルタにより除去した上で、前記ムラ測定ステップで前記表示パネルの表示ムラを測定することが好ましい。
前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることが好ましい。
前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記テストパターン画像撮影ステップで前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることが好ましい。
本発明の他の一実施形態は、表示パネルと、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部が設けられた画質調整回路とを備える画質調整型表示パネルの製造方法であって、前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン画像表示ステップと、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記テストパターン画像表示ステップで表示されたテストパターン画像を撮影するテストパターン画像撮影ステップと、前記テストパターン画像撮影ステップで撮影されたテストパターン画像の撮影画像に基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定ステップと、前記ムラ測定ステップで測定された表示ムラに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、前記補正データ生成ステップで生成された補正データを前記格納部に格納する補正データ格納ステップと、前記画質調整回路が、前記格納部に格納する補正データに基づいて前記表示パネルの入力信号を補正することによって、前記表示パネルの表示ムラを補正するように、前記画質調整回路を前記表示パネルに搭載する画質調整回路搭載ステップとを備え、前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整型表示パネルの製造方法である。
上記態様において、前記テストパターン画像撮影ステップで前記表示パネルと前記カメラとの相対距離が所定値に設定されていることが好ましい。
上記態様において、前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることが好ましい。
上記態様において、前記撮影画像におけるモアレの空間周波数成分をローパスフィルタにより除去した上で、前記ムラ測定ステップで前記表示パネルの表示ムラを測定することが好ましい。
上記態様において、前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることが好ましい。
上記態様において、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記テストパターン画像撮影ステップで前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることが好ましい。
本発明の他の一実施形態は、表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部を備え、前記表示パネルに搭載される画質調整回路であって、前記補正データは、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記表示パネルに表示されたテストパターン画像を撮影して得られた撮影画像について測定した表示ムラに基づいて生成されており、前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整回路である。
本発明の他の一実施形態は、表示パネルと、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部が設けられた画質調整回路とを備える画質調整型表示パネルであって、前記補正データは、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記表示パネルに表示されたテストパターン画像を撮影して得られた撮影画像について測定した表示ムラに基づいて生成されており、前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整型表示パネルである。
上記態様において、前記表示パネルのサイズは、前記表示パネルの対角線の長さが40インチ以上であることが好ましい。
本実施形態の画質調整装置を用いた画質調整システムの一例を説明するための図である。 モアレ成分の空間周波数を移動させて表示ムラの空間周波数から分離することを説明するための図である。 画質調整装置におけるモアレの空間周波数の測定方法の処理流れを示すフロー図である。 カメラを回転して撮影した撮影画像を示す図である。 撮影画像に基づいて算出された空間周波数の測定データを示す図である。 モアレの原因となる水平RGB並びの縦縞の周波数成分を示す図である。 高調波成分がナイキスト周波数で折り返された結果実際に観測される位置を示す図である。 図7の周波数成分を折り返さずに示す図である。 撮影画像の補正データを生成する処理の処理流れを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1は、本実施形態の画質調整装置を用いた画質調整システムの一例を説明するための図である。画質調整システム1では、図1に示すように、画質調整の対象となる表示パネル10と、表示パネル10を撮影して撮影画像を取得するカメラ20と、カメラ20を制御して撮影した撮影画像について表示ムラの測定をして補正データを生成する画質調整装置30と、表示パネル10にテストパターン画像を表示させる信号を生成するテストパターン発生装置40とを主に用いて構成される。
本実施形態の画質調整装置30は、表示パネル10の表示状態をカメラ20で撮影して得られた撮影画像についてムラ測定を行い、表示パネル10の製造ばらつきに起因する表示ムラを補正する補正データを生成している。画質調整システム1では、この補正データをROMライタ53により表示パネル10に搭載される補正回路50のROM52に記録することにより画質調整を行っている。
本実施形態で用いられる表示パネル10の具体例としては、画像信号に基づいて画像を表示する液晶パネルや有機ELパネルなどが挙げられ、ピクセルが規則的な格子パターンで配列されている表示パネルであることが好ましい。一方、カメラ20は、汎用性や製造工程での使いやすさから、CCD等の規則的な格子パターンで配列された受光素子により撮影画像を取得する撮影手段を用いることが好ましい。格子状の画素からなるパネルを格子状の撮像素子からなるカメラで撮影すると、撮影画像にはモアレが発生する。本実施形態では、表示パネル10とカメラ20との相対的な回転角度(相対角度)を変化させることによって、モアレの空間周波数成分のみを、ムラの空間周波数成分の強度が小さいか又は空間周波数成分が存在しない高周波成分に移動させた上で、表示パネル10の出力画像を撮影する。これによって、ムラ画像とモアレとの干渉の影響を小さくするか又は干渉をなくすことができるようになる。
上述のとおり、本実施形態では、表示パネル10とカメラ20との相対的な回転角度(相対角度)を変化させることによって、モアレの空間周波数成分のみを、ムラの空間周波数成分の強度が小さいか又は空間周波数成分が存在しない高周波成分に移動させた上で、表示パネル10の出力画像を撮影するが、その後、撮影画像の高周波成分をカットするフィルタ等によりモアレ成分のみを予め除去している。予めモアレ成分が除去された撮影画像についてムラ測定を行なって補正データを生成することにより、モアレの影響なく正確にムラ補正するための補正データを生成することができるものである。ただし、上記高周波成分のカットは必須の工程ではない。
表示パネル10のサイズは、表示パネル10の対角線の長さが40インチ以上であることが好ましい。本発明の効果をより発揮する観点から、表示パネル10の対角線の長さが、42インチ以上であることが好ましく、46インチ以上であることがより好ましく、50インチ以上であることがさらに好ましく、55インチ以上であることが特に好ましく、60インチ以上であることが最も好ましい。
本実施形態では、カメラを回転させることにより表示パネル10とカメラ20との相対的な回転角度(相対角度)を変化させる態様を例に挙げて説明する。なお、本発明においては、表示パネル10とカメラ20との相対角度を変化させればよいので、例えば、表示パネル10を回転させる手法も採用可能であるし、表示パネル10及びカメラ20の双方を回転可能としてもよいことはいうまでもない。
図1において、カメラ20は、カメラレンズの光軸がパネルに垂直になるように設置され、表示パネル10に垂直な軸を中心に回転可能に構成されている。カメラ20は、回転することにより、表示パネル10との相対的な回転角度(相対角度)が変更され、カメラ20の水平線又は垂直線が表示パネル10の水平線と平行であるときの相対角度を0とする。回転軸はカメラレンズの光軸と一致しているのが理想的であるが、回転軸がカメラレンズの光軸と並行であるならば、かならずしも一致していなくてもよい。カメラ20は、また、表示パネル10に対して、前後に移動可能に構成されている。換言すれば、カメラ20と、表示パネル10との距離(カメラ20から表示パネル10に下ろした垂線の長さをいう。)が変化可能となっている。すなわち、カメラ20は、前後に移動することにより、CCDの画素ピッチとCCD上に映る表示パネル10の画素ピッチの比率を変化させるために表示パネル10との相対的な距離(相対距離)を変更することができる。移動方向は表示パネル10のパネル面に垂直な向きであることが好ましい。
画質調整装置30は、テストパターン制御部31と、モアレ周波数制御部32と、モアレ周波数カットフィルタ33と、ムラ測定部34と、補正データ生成部35と、補正データ記憶部36とを備えている。
テストパターン制御部31は、テストパターン発生装置40にテストパターンを発生させる制御信号を出力する。例えば、液晶パネル10全面に表示させる8bitのRGB信号をテストパターン信号として出力するようテストパターン発生装置40に指示する。
モアレ周波数制御部32は、モアレの空間周波数を測定したり、カメラ20を制御して回転および前後に移動させて表示パネル10とカメラ20との相対角度と相対距離とを変化させる制御を行う。表示パネル10とカメラ20との相対角度と相対距離とを変化させると、表示パネル10を撮影して得られる撮影画像に現れるモアレの空間周波数が移動する。モアレ周波数制御部32は、ムラ測定を行う前に、カメラ20を所定角度回転させることにより、撮影画像のモアレ成分のみを比較的高周波数側に追い出す。
モアレ周波数カットフィルタ33は、カメラ20で撮影した撮影画像をフィルタリングするローパスフィルタである。モアレ周波数制御部32によりモアレの周波数が比較的高周波数側に追い出される一方で、ムラが観測される空間周波数帯域は低周波数側に存在することとなるので、撮影画像の持つ周波数成分のうち、モアレ成分のみをカットできるのである。モアレ周波数カットフィルタ33は、ムラが観測される空間周波数帯域のみ通過するように、所定の周波数以下の水平周波数成分のみを通過させるフィルタと所定の周波数以下の垂直周波数成分のみを通過させるフィルタとの2つを組み合わせたディジタルフィルタとして構成することができる。例えば、水平周波数成分として0からナイキスト周波数の1/2までを通過させ、垂直周波数成分として0からナイキスト周波数の1/2までを通過させるように設定することができる。
ムラ測定部34は、モアレ周波数カットフィルタ33を通過させた撮影画像を解析して、表示パネル10上に発生しているムラを測定してムラデータを得る。ムラの測定手法は特に限定されないが、例えば、既知のテストパターン画像と撮影画像との差分を求めることによってムラを測定することができる。
補正データ生成部35は、補正計算部51のデータ形式に合うように、測定したムラデータを加工して、表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する。補正データ記憶部36は、生成した補正データを格納しておくハードディスクなどを含む記憶装置である。
ROMライタ53は、補正データ記憶部36に格納された補正データを補正回路50のROM52に書き込む装置である。
補正回路50は、補正計算部51とROM52とから構成される。補正計算部51は、ROM52に格納された補正データおよび、入力される映像(画像信号)のRGBレベル、映像表示位置から補正量を計算して表示パネル10に表示する映像(画像)を補正する回路である。
テストパターン発生装置40は、テストパターン制御部31からの制御信号に基づいて、モアレ周波数測定時やムラ測定時に、表示パネル10に表示させる必要なテストパターンを発生するための映像発生装置である。位置合わせパターンおよびラスター(全面素同一値)などを発生する。
なお、本実施形態では、表示パネル10は、補正回路50、補正計算部51、及びROM52を有している。ROM52は、初期状態では補正データが記録されていないが、画質調整システム1における処理によって生成された補正データが記録されることにより、表示パネル10が完成するようになっている。図1では、補正回路50、補正計算部51、及びROM52を有する表示パネル10を用いているが、例えば、補正回路50、補正計算部51を用いず、補正データをROM52に記録した後に、このROM52を、補正回路50、及び補正計算部51とともに表示パネル10に取り付けるようにしてもよい。
次に、上記画質調整システムの処理工程を説明する。本実施形態では、予めモアレを除去した画像に基づいてムラ測定を行うので、まず、モアレ除去について説明する。
図2は、モアレ成分の空間周波数を移動させて表示ムラの空間周波数から分離することを説明するための図である。図2において、横軸に周波数、縦軸に信号強度を示し、これらの軸と曲線uで囲まれた領域は表示ムラ成分が存在する空間周波数、曲線M1からM3で囲まれた領域は様々な相対角度でのモアレ成分が存在する空間周波数を示している。表示ムラの画像やモアレは、後述する図5のように、本来は水平周波数成分、垂直周波数成分の空間周波数に対する信号強度をプロットすることによって得られるが、ここでは説明を簡単にするために周波数を一次元とした例を説明する。
表示ムラ成分は、図2に示すような周波数依存性がある。カメラ20と表示パネル10との相対角度を調整しない場合、モアレに対応する周波数成分は、同図のM1の周波数領域に存在し、表示ムラの強度と重なっている。この場合、表示ムラの画像とモアレとが干渉するために、表示ムラを正確に測定することが難しくなる。そこで、カメラ20を回転させて表示パネル10との相対角度を調整することにより、モアレに対応する周波数成分を図2のM1の周波数領域から同図のM2又はM3の周波数領域へとずらすことができる。周波数領域を同図のM2にずらした状態が、表示ムラの空間周波数成分が存在する領域内でずらした場合であって、周波数領域を同図のM3にずらした状態が、表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずらした場合である。
図2のM2の周波数領域にモアレ成分を移動させることで、表示ムラの画像に対するモアレの影響を少なくすることができる。その上で、モアレ成分をフィルクリングして除去すれば、表示ムラの画像を構成する周波数成分の一部も同時に除去されるもののその影響は小さい。したがって、モアレが良好に除去された表示ムラ画像を得ることができる。
他方、図2のM3の周波数領域にモアレ成分を移動させることで、モアレ成分が表示ムラ画像の周波数領域外に存在することとなるため、表示ムラの画像に対するモアレの影響を除去することができる。その上で、モアレ成分をフィルクリングして除去すれば、表示ムラの画像に影響を与えることなく、モアレが除去された表示ムラ画像を得ることができる。
以下、モアレ除去についてより詳細に説明する。具体的には、モアレ除去を行うために、モアレの空間周波数を測定する方法について説明する。図3は画質調整装置におけるモアレの空間周波数の測定方法の処理流れを示すフロー図である。
テストパターン制御部31がテストパターン発生装置40にテストパターン信号を発生させるための制御信号を入力する(S201)。テストパターン発生装置40により、表示パネル10に取り付けられた補正回路50にテストパターン信号が入力されると表示パネル10にテストパターン画像が表示される。
一方、モアレ周波数制御部32によりカメラ20を所定の相対角度・相対距離に移動させた状態とし、テストパターン画像が表示された表示パネル10を撮影して撮影画像を取得する(S202)。カメラを回転して撮影すると、図4に示すような撮影画像が得られる。図4において、最外周部分Aは、カメラの撮影画像全体を示し、内側の傾いた長方形Bがパネルの表示範囲を示している。なお、中心のハッチをかけた正方形部分Cは、モアレ測定範囲を示している。表示パネル10の撮影は、図4に示すように、カメラの撮影画像の範囲に表示パネル10全体が含まれるように表示パネル10とカメラ20との相対距離が調整されたうえで行われる。このときの所定の相対角度・相対距離は、撮影画像と紐付けて図示しない記憶手段に一時的に格納される。
撮影が行われた結果、撮影画像を得ると、モアレ周波数制御部32は、撮影画像に基づいてモアレの空間周波数を算出する(S203)。モアレの空間周波数は、図4のハッチ部分Cで示すようなパネルの一部分の撮影画像に基づいて算出すればよい。モアレは表示パネル10の撮影画像の全体に亘り発生しているが、CCDの画素ピッチ(素子ピッチ)とパネルの画素ピッチ(素子ピッチ)はそれぞれ一定しているので、モアレの空間周波数は画面全面に亘りほぼ一定して現れるからである。すなわち、CCDの画素ピッチを1としたときの、CCD上に結像した表示パネル10の画像の画素ピッチをPとすると、表示パネルの各画素が一般にRGBの発光部を有し、RGBのストライプで構成されていることや、画素同士の境界部分が発光しないこと等から、相対角度0であれば空間周波数f=1/Pにパネル格子の格子模様の主成分が発生する。モアレ測定の範囲は、回転角度や撮影距離によってパネル表示範囲からはみ出ない範囲を選べばよい。
図5は撮影画像に基づいて算出された空間周波数の測定データを示す図である。モアレ周波数制御部32のS203の処理では図5に示す空間周波数が測定される。図5に示す空間周波数の測定データは、切り出したモアレ測定範囲のデータを2次元フーリエ変換することにより得られる。図5において、x軸−y軸は水平周波数成分、垂直周波数成分の空間周波数がプロットされ、z軸方向にそれぞれの空間周波数における撮影画像の成分の大きさ(パワー)を示している。図5に示すように、撮影画像の空間周波数には、いくつかの鋭いピークp1、p2が存在している。このピークp1、p2は、モアレの空間周波数に現れる。したがって、このピークの位置を調べることで、モアレの空間周波数を測定することができる。
また、もし仮に、一定の空間周波数成分を特つムラが強く発生している場合、そのムラ成分も2次元フーリエ変換されて鋭いピークとして現れるため、モアレと識別できないと考えられる。しかしながら、このようなパネルは目で見て容易に判別できるため、モアレ空間周波数を測定する用途に使わないようにすればよい。測定したモアレの空間周波数は、同一のカメラ20を用いて同一の撮影条件(角度、距離)で撮影すれば、同一品種のパネルに対しては同じ位置に発生する。一度測定しておけば、撮影条件を変更しない限り、毎回測定する必要は無い。
以上の通り、図3の処理方法によってモアレの空間周波数を測定できるが、相対角度・相対距離を変化させると、撮影画像に現れるモアレの空間周波数が移動するので、相対角度・相対距離を順次変化させて図3に示す処理工程を所定回繰り返すことにより、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が最大となるときの相対角度・相対距離をモアレの空間周波数をムラの空間周波数から分離可能な条件として特定する。この特定した撮影条件下では、表示パネルとカメラとのピッチの不一致によって生じる連続的な細かい模様であるモアレは主に高周波成分として測定されるが、表示パネルの製造ばらつきによって生じる表示ムラは緩やかに変化するものであり、主に低周波成分として測定される。したがって、モアレを直流成分から遠ざけて空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数を最大にすれば、モアレとムラの分離がより確実にできるのである。
次に、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が最大となる相対角度・相対距離を特定する手法についてさらに詳細に説明する。
表示パネル10とカメラ20の相対距離を変化させると、表示パネル10をカメラ20で撮影して得られる撮影画像に生じるモアレの空間周波数の水平周波数成分が変化する。一方、表示パネル10とカメラ20の相対角度を変化させると、表示パネル10をカメラ20で撮影して得られる撮影画像に生じるモアレの空間周波数の水平周波数成分および垂直周波数成分が変化する。この理由を二次元周波数平面を用いて説明する。
一例として、モアレの原因となる水平RGB並びの縦縞が図6のような周波数成分を持っていた場合を例に挙げて説明する。図6においては、横軸が縦縞の空間周波数成分(水平周波数成分)を示し、縦軸が横縞の空間周波数成分(垂直周波数成分)を示している。×の位置がモアレの周波数成分であり、第4次の高調波(十1から十4で示す)まで示されている。第4次の高調波よりも高次の高調波はレンズ光学系の解像度を超えるため、その振幅はほとんど観測されることがない。同図において、CCDの画素ピッチから決まるナイキスト周波数を点線aで示し、ムラの周波数成分が存在し得る領域を実線bで囲まれた範囲として示している。
図6に示されたモアレの周波数成分は、実際には、十1から十4で示された×の位置の高調波成分についてはナイキスト周波数を示す点線aで折り返された位置の周波数成分として観測される。図7は高調波成分がナイキスト周波数で折り返された結果実際に観測される位置を示している。図7の実線bに重なった×や原点(直流成分)に重なった×はモアレ成分であるが、ムラの周波数成分が存在し得る領域b内に存在することとなる。ムラの周波数成分が存在し得る領域b内にモアレ成分が存在する伏態ではローパスフィルタなどを用いてムラの画像と分離することはできない。そこで、本実施形態では、以下に示すように相対角度を変化させてモアレの空間周波数を移動させている。
相対角度の変化による空間周波数の変化についての説明を容易にするために、図7の点線a、実線bと実際に観測されるモアレの周波数成分との関係が明確になるように書きなおしたものが図8である。図8においては、複数の点線aに囲まれた領域と複数の実線bに囲まれた領域とが示されているが、これは、それぞれの位置に示された空間周波数成分が折り返しにより図7のいずれの領域に観測されるのかを示している。
カメラとパネルの相対角度を変えるためにカメラを回転させると、周波数平面上での周波数も同じ角度だけ回転する。モアレは一般に縦縞として発生するため、表示パネルとカメラとの相対角度が0であるときは、図8に示すように、周波数平面の横軸上に存在する。よって、モアレの周波数成分はナイキスト周波数aで折り返された結果、ムラの空間周波数成分が存在し得る領域である実線bに囲まれた領域内部に観測されることとなる。この状態では、フィルタによりムラとモアレの周波数を区別してモアレ除去することは困難である。そこで、カメラまたは表示パネルを回転させて相対角度を変化させると、モアレの空間周波数成分が原点(直流成分)を中心として移動する。これは、カメラと表示パネルとの相対角度が変化することによって、表示パネルの縦縞として発生するモアレが、カメラでは斜め縞として撮影されることによって起こる。
より詳細には、パネル格子の空間周波数はf>0.5の場合にナイキスト周波数で折り返し、低い周波数成分にモアレとして発生する。カメラ20を表示パネル10に対してθだけ回転させると、パネル格子の空間周波数もθだけ回転することから、θを調整してパネル格子の空間周波数がナイキスト周波数上に乗るようにすると、広い周波数範囲に亘ってモアレのない画像が得られて都合がよく、最適な回転角度(相対角度)はarcsin(0.5×P)となる。
このように、カメラ20を回転して撮影画像の傾きを調整すると、カメラ特有の折り返し空間周波数(ナイキスト周波数)で折り返されたモアレの空間周波数の水平周波数成分と垂直周波数成分とがそれぞれ変化する。したがって、回転角度を調整すれば、折り返し周波数で折り返されたモアレの空間周波数の水平周波数成分と垂直周波数成分とが直流成分からなるべく遠くに観測される位置に移動させることができる。一方で表示パネルの製造ばらつきによって生じる表示ムラは緩やかに変化するものであり、ムラの周波数は高調波成分が存在せず、原点近くの実線bで囲まれた領域にのみ存在するので、カメラを回転させても、ほとんど変化しない。
以上のように、相対角度を変化させると、モアレの周波数成分のみが高周波側に移動するので、相対角度を変化させることで、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が変化することがわかる。したがって、相対角度が異なる複数の撮影位置で撮影画像を取得して、これらの撮影画像におけるモアレの周波数成分を測定し、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が最大となる撮影画像が得られたときの相対角度をモアレの空間周波数をムラの空間周波数から分離可能な条件として特定することができる。空間周波数0に最も近いモアレの周波数成分よりも低周波の成分が含まれる領域は、空間周波数の座標の縦軸および横軸にそれぞれ垂直な四角形に囲まれた領域として特定されるので、その四角形の面積が最大になるときに空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が最大になると特定される。
さらに、カメラと表示パネルの距離(相対距離)を変えて映像を拡大/縮小すると、結果的にナイキスト周波数とモアレ周波数との関係が変化して、図8上で等間隔に並ぶ×で示されるモアレ周波数の間隔が変化する。しかしこの方法のみでは、どこかの実線で示す正方形領域に×が入ってしまい、モアレを映像領域bから追い出すことができない。例えば、×(十3)を右に移動させるために表示パネルとカメラとの間隔を長くすると、×(十4)が正方形の範囲に入ってくる。逆に左に移動させると、×(十2)が正方形の範囲に入ってくる。したがって、カメラと表示パネルの相対角度の変化に加えて、相対距離の変化を行うことにより、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数をより詳細に設定できることになる。
全てのモアレの周波数成分が図8の実線bよりも外側にあるとき、ムラの周波数成分が存在し得る領域にはモアレの周波数成分が存在しなくなることがわかる。この状態で撮影画像に対して実線b内部の周波数成分のみを通過させるローパスフィルタによりフィルタリングすれば、モアレを完全に除去できる。つまり、パネル格子の主成分以外にも、振幅は少ないが、主成分の整数倍の空間周波数に高調波成分が存在し、この高調波成分が、ナイキスト周波数で折り返されて、低周波領域にモアレを生じていることがあるから、この高調波成分をローパスフィルタによりカットすることによって、モアレが除去される。
あるいは、ローパスフィルタの代わりに(またはローパスフィルタとともに)光の回折ボケを生じさせ、このボケの形状(エアリーディスク)により高い空間周波数をカットしてもよい。カメラ20のレンズの絞りを絞り込んでF値を大きくすると、良質なローパスフィルタと同様に高周波がカットされ、CCD上に結像するパネルの格子模様を光学的に除去することができる。F値はレンズに入射する光の波長λとCCDの画素ピッチpによって決定され、エアリーディスクによって決定される最大分解能とpが等しくなるときに最適となるから、F=1.22×p/λとすることが最も望ましい。また、F値が1.22×p/λよりも小さくなるとモアレを十分に抑制することができなくなるから、F値は1.2×p/λ以上であることが望ましい。
以上のように、モアレの周波数成分が存在しない領域が最大となるときの相対角度・相対距離にカメラ20の位置を設定すれば、ムラの周波数成分が存在し得る領域の成分のみを通過するローパスフィルタや回折ボケを使ってムラを含む映像成分からモアレ成分のみを分離することが可能となる。
以上のように撮影画像の大きさと傾きを調整して、高周波成分にモアレ成分を追い出すことにより、撮影画像をローパスフィルタ等で処理するだけで、直流から広い範囲にわたってムラ補正データを生成するための映像信号を得ることが可能となる。
次に、以上の処理工程により特定された相対角度・相対距離を利用して調整された撮影画像の補正データを生成する処理について図1および図9を参照しながら説明する。
モアレ周波数制御部32が、パネル種別に基づいて設定すべき相対角度・相対距離を特定する(S801)。例えば、予めパネル種別ごとに図3に示す処理によりモアレの空間周波数の測定を行ない特定された設定すべき相対角度・相対距離の値が保存されており、これから測定するパネルの種別が入力されると、対応する値が図示しない格納部から取り出される。
モアレ周波数制御部32は、カメラ20を移動させて特定された相対角度・相対距離に設定を行う(S802)。設定される相対角度・相対距離は、空間周波数0に最も近いモアレの空間周波数が最大となる撮影画像が得られたときの相対角度・相対距離が設定される。なお、S801、802では相対角度のみが特定され設定されてもよい。
テストパターン制御部31は、テストパターン発生装置にテストパターンを発生させるための制御信号を送る(S803)。テストパターン発生装置40は、制御信号を受け取ると、表示パネル10にテストパターン画像を表示させる信号を補正回路50に入力する。補正回路50にテストパターン信号が入力されると表示パネル10にテストパターン画像が表示される。
表示パネル10にテストパターン画像が表示されると、テストパターン画像を表示した表示パネル10をカメラ20が撮影して得られた撮影画像が画像調整装置30に入力されるので、モアレ周波数カットフィルタ33により、撮影画像がフィルタリングされ(S804)、ムラ測定部34に入力される。モアレカットフィルタ33は、ローパスフィルタであり、ムラとして観測される空間周波数帯域の成分を通過させるので、モアレ成分がフィルタリングされた撮影画像がムラ測定部34に入力される。
ムラ測定部34は、フィルタリングされた撮影画像を受け取ると、ムラ測定を実行し(S805)、ムラ測定の結果得られたムラデータを補正データ生成部35に送る。補正データ生成部35は、ムラデータに基づいて補正データを生成し、生成した補正データは補正データ記憶部36に格納される(S806)。
ROMライタ53は、検査後の表示パネル10の補正回路50のROM52に補正データを書き込む。
以上の工程により、モアレ成分の影響なくムラ解消のための補正データ生成することができる。上記工程により生成された補正データを組み込んだ補正回路(画質調整回路)は、モアレ成分の影響のない補正データに基づいて表示データのRGBを調整するので、よりきれいに画質が調整された表示信号を生成することが可能である。さらに、この補正回路を搭載したディスプレイ装置は、モアレ成分の影響のない補正データに基づいて表示データのRGBが調整されているので、よりきれいに画質が調整された表示をすることが可能である。
以上の実施形態では、表示パネルに予め補正回路を組み込んでおき、補正回路の補正機能をオフにした状態でテストを行って表示パネルの補正データを生成し、生成した補正データを補正回路に書き込んで補正回路の補正機能をオンにし、補正回路を組み込んだ表示パネルを製品出荷する態様を例に挙げて説明している。しかしながら、補正回路は表示パネルに予め組み込まれていなくても、パネルを製品出荷するまでに組み込まれればよい。
表示パネルは、ピクセルが規則的な格子パターンで配列されている表示パネルであれば、特に限定されない。同様に、カメラも撮像素子がCCDに構成されるものでなくても、CMOS等の撮像素子が規則的な格子パターンで配列されているものであれば特に限定されない。
以上の実施形態では、回転させる対象は図ではカメラとなっているが、カメラを固定してパネル側を回転させてもよい。このときの回転中心はパネル中心とするのが理想的だが、かならずしもパネル中心でなくてもよい。
また以上の実施形態では、パネルとカメラとの間の距離を変化させて相対的な距離を変更しているが相対的な距離を変化させる態様はこれに限定されない。別の方法としては、ズームレンズを使用してズーム倍率を変更することによっても実質的に相対的な距離を変更することができる。ズームを使用する場合、パネルとカメラとの間の距離を変化させる
必要はない。
以上の実施形態では、ローパスフィルタや回折ボケを使用して、移動させたモアレ成分の空間周波数を除去する手法を例に挙げて説明したが、移動させたモアレ成分を除去する手法はこれに限定されない。例えば、2次元フィルタを用いてピンポイントで発生しているモアレ成分に対応する空間周波数成分を除去してもよい。
1 画質調整システム
10 表示パネル
20 カメラ
30 画質調整装置
31 テストパターン制御部
32 モアレ周波数制御部
33 モアレ周波数カットフィルタ
34 ムラ測定部
35 補正データ生成部
36 補正データ記憶部
40 テストパターン発生装置
50 補正回路
51 補正計算部
52 ROM
53 ROMライタ

Claims (20)

  1. 表示パネルをカメラで撮影して該表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを得る画質調整装置であって、
    前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン信号を発生させるテストパターン信号制御部と、
    前記表示パネルと前記カメラとが所定の相対角度に位置するように制御する相対位置制御部と、
    前記カメラにより撮影された画像データに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定部と、
    前記ムラ測定部で測定された表示ムラに基づいて前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成部とを備え、
    前記テストパターン画像が表示された前記表示パネルを前記カメラで撮影する際に、前記表示パネルと前記カメラとを所定の相対角度で配置することにより、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないことを特徴とする画質調整装置。
  2. 前記相対位置制御部は、前記表示パネルと前記カメラとの相対距離を所定値に設定することを特徴とする請求項1に記載の画質調整装置。
  3. 前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画質調整装置。
  4. 前記カメラで撮影して得られた撮影画像の高周波成分を除去するローパスフィルタをさらに備え、前記モアレの空間周波数成分が前記ローパスフィルタにより除去されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画質調整装置。
  5. 前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることを特徴とする請求項4に記載の画質調整装置。
  6. 前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることにより、前記モアレの空間周波数成分が除去されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画質調整装置。
  7. 表示パネルをカメラで撮影して該表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを得る補正データ生成方法であって、
    前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン画像表示ステップと、
    前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記テストパターン画像表示ステップで表示されたテストパターン画像を撮影するテストパターン画像撮影ステップと、
    前記テストパターン画像撮影ステップで撮影されたテストパターン画像の撮影画像に基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定ステップと、
    前記ムラ測定ステップで測定された表示ムラに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとを備え、
    前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする補正データ生成方法。
  8. 前記テストパターン画像撮影ステップで前記表示パネルと前記カメラとの相対距離が所定値に設定されていることを特徴とする請求項7に記載の補正データ生成方法。
  9. 前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることを特徴とする請求項7又は8に記載の補正データ生成方法。
  10. 前記撮影画像におけるモアレの空間周波数成分をローパスフィルタにより除去した上で、前記ムラ測定ステップで前記表示パネルの表示ムラを測定することを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の補正データ生成方法。
  11. 前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることを特徴とする請求項10に記載の補正データ生成方法。
  12. 前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記テストパターン画像撮影ステップで前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1項に記載の補正データ生成方法。
  13. 表示パネルと、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部が設けられた画質調整回路とを備える画質調整型表示パネルの製造方法であって、
    前記表示パネルにテストパターン画像を表示させるテストパターン画像表示ステップと、
    前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記テストパターン画像表示ステップで表示されたテストパターン画像を撮影するテストパターン画像撮影ステップと、
    前記テストパターン画像撮影ステップで撮影されたテストパターン画像の撮影画像に基づいて、前記表示パネルの表示ムラを測定するムラ測定ステップと、
    前記ムラ測定ステップで測定された表示ムラに基づいて、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップと、
    前記補正データ生成ステップで生成された補正データを前記格納部に格納する補正データ格納ステップと、
    前記画質調整回路が、前記格納部に格納する補正データに基づいて前記表示パネルの入力信号を補正することによって、前記表示パネルの表示ムラを補正するように、前記画質調整回路を前記表示パネルに搭載する画質調整回路搭載ステップとを備え、
    前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整型表示パネルの製造方法。
  14. 前記テストパターン画像撮影ステップで前記表示パネルと前記カメラとの相対距離が所定値に設定されていることを特徴とする請求項13に記載の画質調整型表示パネルの製造方法。
  15. 前記所定の相対角度は、前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチを前記カメラの画素ピッチで除した値をPとして、略arcsin0.5Pであることを特徴とする請求項13又は14に記載の画質調整型表示パネルの製造方法。
  16. 前記撮影画像におけるモアレの空間周波数成分をローパスフィルタにより除去した上で、前記ムラ測定ステップで前記表示パネルの表示ムラを測定することを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の画質調整型表示パネルの製造方法。
  17. 前記ローパスフィルタは、前記表示ムラが存在する領域の周波数成分を通過させるよう設定されていることを特徴とする請求項16に記載の画質調整型表示パネルの製造方法。
  18. 前記カメラの画素上に結像した前記表示パネルの画素ピッチをp、前記カメラに入射する光の波長をλとして、前記テストパターン画像撮影ステップで前記カメラのレンズのF値を1.2p/λ以上とすることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の画質調整型表示パネルの製造方法。
  19. 表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部を備え、前記表示パネルに搭載される画質調整回路であって、
    前記補正データは、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記表示パネルに表示されたテストパターン画像を撮影して得られた撮影画像について測定した表示ムラに基づいて生成されており、
    前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整回路。
  20. 表示パネルと、前記表示パネルの表示ムラを補正するための補正データを格納する格納部が設けられた画質調整回路とを備える画質調整型表示パネルであって、
    前記補正データは、前記表示パネルと所定の相対角度をなすよう配置されたカメラにより、前記表示パネルに表示されたテストパターン画像を撮影して得られた撮影画像について測定した表示ムラに基づいて生成されており、
    前記所定の相対角度は、前記撮影画像に生じるモアレの空間周波数成分が、前記表示ムラの空間周波数成分が存在する領域外へずれるようにして、モアレ成分の影響を受けないように設定されていることを特徴とする画質調整型表示パネル。
JP2013527407A 2012-09-25 2013-06-11 画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術 Active JP6220674B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211226 2012-09-25
JP2012211226 2012-09-25
PCT/JP2013/066068 WO2014050222A1 (ja) 2012-09-25 2013-06-11 画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2014050222A1 true JPWO2014050222A1 (ja) 2016-08-22
JP6220674B2 JP6220674B2 (ja) 2017-10-25
JP6220674B6 JP6220674B6 (ja) 2017-11-29

Family

ID=

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011334A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp モアレの除去方法及びディスプレイの製造方法
JP2012085225A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Iix Inc 画質調整システム及び画質調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011334A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp モアレの除去方法及びディスプレイの製造方法
JP2012085225A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Iix Inc 画質調整システム及び画質調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6220674B2 (ja) 2017-10-25
US9554044B2 (en) 2017-01-24
CN104704822B (zh) 2017-07-04
US20150271409A1 (en) 2015-09-24
CN104704822A (zh) 2015-06-10
WO2014050222A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014050222A1 (ja) 画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術
TWI653887B (zh) 影像處理方法及施行該影像處理方法的影像處理裝置
JP6877052B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理方法を実行する画像処理装置
JP2014086996A (ja) 画質調整装置、画質調整回路(ic)、及び表示パネル
KR101245985B1 (ko) 광학 필터 및 디스플레이 평가 시스템
US20190306384A1 (en) Image quality adjustment device, image quality adjustment system and image quality adjustment method
US10341580B2 (en) Image processing device configured to correct an image so as to decrease output data
JP6220674B6 (ja) 画質調整装置、補正データ生成方法及びこれらを用いた画質調整技術
JP5363966B2 (ja) 撮像装置
JP2012195902A (ja) カメラモジュール、画像処理装置及び画像処理方法
JP2015115726A (ja) 輝度測定方法、輝度測定装置及びこれらを用いた画質調整技術
JP2013186355A (ja) 自動合焦装置、自動合焦方法及びプログラム
JP2009010674A (ja) 色収差測定方法
JP4105942B2 (ja) 画像処理装置
JP2017123532A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2010085749A (ja) 光学系、撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2022129052A (ja) 撮像装置
JP2012138807A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2021071573A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011172047A (ja) 撮像装置
JP2013239955A (ja) 表示装置、撮像装置及び映像処理方法
JP2011043562A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250