JPWO2014046231A1 - Labeling device - Google Patents

Labeling device Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014046231A1
JPWO2014046231A1 JP2014536928A JP2014536928A JPWO2014046231A1 JP WO2014046231 A1 JPWO2014046231 A1 JP WO2014046231A1 JP 2014536928 A JP2014536928 A JP 2014536928A JP 2014536928 A JP2014536928 A JP 2014536928A JP WO2014046231 A1 JPWO2014046231 A1 JP WO2014046231A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
swing arm
movement
motion
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536928A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6054975B2 (en
Inventor
西川 吉秀
吉秀 西川
明 猿田
明 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2014046231A1 publication Critical patent/JPWO2014046231A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6054975B2 publication Critical patent/JP6054975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/20Affixing labels to short rigid containers to bottle closures

Abstract

本発明は、キャップ付きボトルに対して正確にラベルを掛け張りすることのできるラベリング装置を提供することを目的とする。本発明のラベリング装置(100)は、少なくとも、スイングアーム(110)、駆動機構(120)、リンク機構(130)を備えた構成となっている。スイングアーム(110)は、駆動機構(120)とリンク機構(130)の連動により駆動力を与えられて、第1の軌跡に従って第1の運動をし、次いで、第2の軌跡に従って第2の運動をする。スイングアーム(110)は、ラベル(200)の非接着面に吸着保持しており、ラベル(200)の接着未了部分に対してスイングアーム(110)の外周方向へ張力を付与する。ラベル(200)が外方へ適度なテンションを与えられた状態で、スイングアーム(110)の動きに従動してキャップ(310)の角部(311)、胴部(320)の肩部、胴部(320)の表面にかけてラベル(200)を掛け張りする。An object of this invention is to provide the labeling apparatus which can hang a label correctly with respect to the bottle with a cap. The labeling device (100) of the present invention includes at least a swing arm (110), a drive mechanism (120), and a link mechanism (130). The swing arm (110) is given a driving force by the interlocking of the driving mechanism (120) and the link mechanism (130), and performs the first movement according to the first locus, and then the second movement according to the second locus. exercise. The swing arm (110) is adsorbed and held on the non-bonded surface of the label (200), and applies tension to the unbonded portion of the label (200) in the outer circumferential direction of the swing arm (110). In a state where the label (200) is given an appropriate tension outward, the corner (311) of the cap (310), the shoulder of the trunk (320), and the trunk are driven by the movement of the swing arm (110). The label (200) is stretched over the surface of the part (320).

Description

本発明は、各種商品、包装容器等に対して、表示用またはアイキャッチ用のラベルを立体的に折り曲げた状態にて自動的に貼付するラベリング装置に関する。
各種商品、包装容器等は特に限定されず、化粧品類、薬品類、飲料容器など多様なものに適用することができる。
The present invention relates to a labeling device that automatically attaches a label for display or eye catch to a variety of products, packaging containers and the like in a three-dimensionally folded state.
Various products, packaging containers, and the like are not particularly limited, and can be applied to various products such as cosmetics, chemicals, and beverage containers.

一般に、商品や商品の包装容器に貼り付けるラベルは、裏面全面に接着剤が塗布され、商品や商品の包装容器の正面側に位置している平面部分または滑らかな曲面部分に対して貼り付けることがほとんどである。つまり、一般的にラベル基材層の裏面の全面が、包装容器など各種商品等の物品面に粘着剤層を介して貼着される形式であるため、ラベルのシート本体全体が物品面に全面固定されている。
いわゆる平面的なラベルにおいては、消費者の注意を惹き、アイキャッチとしての機能を向上させるために、ラベルの輪郭を矩形ではなく目を惹きやすい形状にカットしたり、ラベルに斬新な絵柄や色彩を印刷したりするなどの工夫が行われてきた。
In general, labels to be applied to products and product packaging containers are applied to the flat or smooth curved surface part of the product or product packaging container that has an adhesive applied to the entire back surface and located on the front side of the product or product packaging container. Is almost. In other words, since the entire back surface of the label base layer is generally attached to the surface of an article such as a packaging container via an adhesive layer, the entire sheet body of the label is entirely on the surface of the article. It is fixed.
In so-called flat labels, in order to attract consumers' attention and improve the function as an eye catcher, the label outline is cut into a shape that attracts attention rather than a rectangle. And other measures have been taken such as printing.

近年、消費者の注意を惹き、アイキャッチとしての機能を向上させたラベルとして、いわゆる立体ラベルが注目されてきている。
例えば、立体ラベルとして、図32に示すようなネッカーラベル(首掛けラベル)が知られている。特開2005−335802号公報に開示されたネッカーラベルは、図32に示すように、首部が挿入される長穴の開口部を備え、該長穴の開口部は、短手方向の最大長さが首部の基端部分の外径より短く、長手方向の最大長さが首部の基端部分の外径よりも長く且つ容器本体の正面の最大幅より短いネッカーラベルとなっている。
In recent years, so-called three-dimensional labels have attracted attention as labels that have attracted the attention of consumers and have improved functions as eye catchers.
For example, a necker label (neck label) as shown in FIG. 32 is known as a three-dimensional label. As shown in FIG. 32, the necker label disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-335802 includes a long hole opening into which the neck is inserted, and the long hole opening has a maximum length in the short direction. The necker label is shorter than the outer diameter of the base end portion of the neck portion, the maximum length in the longitudinal direction is longer than the outer diameter of the base end portion of the neck portion, and shorter than the maximum width of the front surface of the container body.

このようなネッカーラベルは、包装容器に対して立体的に外装されたものとなり、アイキャッチに優れたものとなっている。
図32に示すようなネッカーラベルの貼り付け処理を行う自動機としては、例えば、特開2001−2036号公報に開示されたネッカーラベリング装置や、特開平9−175524号公報に開示されたネッカーラベリング装置が知られている。ネッカーラベリング装置によりネッカーラベルを折り曲げながら、ボトルなどの包装容器の首に対して自動装着する機械が開発されている。
Such a necker label is three-dimensionally packaged with respect to the packaging container, and is excellent in eye catching.
As an automatic machine that performs a sticker attaching process of a necker label as shown in FIG. 32, for example, a necker labeling device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-2036 or a necker labeling disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-175524 is available. The device is known. A machine that automatically attaches to a neck of a packaging container such as a bottle while bending a necker label with a necker labeling device has been developed.

また、例えば、立体ラベルとして、図33に示すようなスタンドポップラベルが知られている。スタンドポップラベルとは、ラベルの下部分にだけ糊を残すことで、容器から立ち上がらせるようにラベルを貼り付けるものである。特開2004−138753号公報に開示されたスタンドポップラベルや、特開2003−237748号公報に開示されたスタンドポップラベルは、図33に示すように、非貼着領域L1による自由端部と剥離剤を介して剥離可能な仮貼着領域L2とを有し、物品Aの表面に前記仮貼着領域L2にて剥離可能に仮貼着された第1ラベルシート1と、該第1ラベルシート1の前記仮貼着領域L2上面にオーバーラップして該仮貼着領域L2上面と物品A表面とに亘って貼着された第2ラベルシート2とから構成されたスタンドポップラベルが開示されている。
このスタンドポップラベルの上部にあたる非貼着領域L1は、包装容器の壁面からは遊離された状態の自由端部となっており、包装容器から空中に向けて掲示されたものとなり、アイキャッチに優れたものとなっている。
For example, a stand-pop label as shown in FIG. 33 is known as a three-dimensional label. A stand pop label is a label that is pasted so as to stand up from a container by leaving glue only at the lower part of the label. As shown in FIG. 33, the stand pop label disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-138754 and the stand pop label disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-237748 are separated from the free end portion by the non-adhering region L1. A first label sheet 1 having a temporary sticking area L2 that can be peeled off via an agent, and temporarily sticking to the surface of the article A so as to be peelable in the temporary sticking area L2. A stand pop label composed of a second label sheet 2 that overlaps the upper surface of the temporary attachment region L2 and is attached to the upper surface of the temporary attachment region L2 and the surface of the article A is disclosed. Yes.
The non-sticking area L1 corresponding to the upper part of the stand pop label is a free end part that is released from the wall surface of the packaging container, and is posted toward the air from the packaging container, and is excellent in eye catching. It has become.

図33に示すようなスタンドポップラベルの貼り付け処理を行う自動機としては、例えば、特開2003−237748号公報に開示されたスタンドポップラベリング装置が知られている。特開2003−237748号公報に開示されたスタンドポップラベリング装置は、図33に示すように、メインラベル(ML)を貼り付けるメインラベリング装置10と、スタンドポップラベル(SL)を貼り付けるスタンドポップラベリング装置40を備えており、ラベル受け渡し手段17を介して、一旦、転着ドラム14にメインラベル(ML)とスタンドポップラベル(SL)を転着してからボトル(LG)に押し付けて貼り付けている。つまり、従来のメインラベルの貼り付け処理の延長として実行される。   As an automatic machine that performs a process of attaching a stand pop label as shown in FIG. 33, for example, a stand pop labeling device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-237748 is known. As shown in FIG. 33, the stand pop labeling device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-237748 is composed of a main labeling device 10 for attaching a main label (ML) and a stand pop labeling for attaching a stand pop label (SL). The apparatus 40 is provided, and once the main label (ML) and the stand pop label (SL) are transferred to the transfer drum 14 via the label transfer means 17, the bottle is pressed and pasted to the bottle (LG). Yes. That is, it is executed as an extension of the conventional main label attaching process.

また、近年、図34に示すような立体ラベルも注目されている。この立体ラベルはキャップ付の包装容器において、包装容器前面上部からキャップ上面を経由して包装容器後面上部に至るまで帯状に掛け張ったものとなっている。ここでは、図34に示すようなラベルを“掛け張りラベル”と呼ぶ。“掛け張りラベル”の接着面は、包装容器前面に接する部分と、キャップ上面に接する部分と、包装容器後面に接する部分のみであり、他の部分は包装容器から離れて立体的にボトルのキャップや胴部からは離れた状態で、たわみや緩みがない状態で張り渡されているものとなっている。
このような“掛け張りラベル”は、包装容器に対して立体的に貼り付けられたものとなり、アイキャッチに優れたものとなっている上、さらに、製品に対する封印としての意味合いも需要者に意識されることが多く、特に高級品などに見られるラベルとなっている。例えば、高級な香水や化粧品などの包装において使われることが多い。
In recent years, a three-dimensional label as shown in FIG. 34 has attracted attention. In the packaging container with a cap, this three-dimensional label is stretched in a belt shape from the upper front surface of the packaging container to the upper rear surface of the packaging container via the upper surface of the cap. Here, a label as shown in FIG. 34 is called a “hanging label”. The adhesive surface of the “hanging label” is only the part in contact with the front surface of the packaging container, the part in contact with the upper surface of the cap, and the part in contact with the rear surface of the packaging container. It is stretched away from the torso and without any deflection or looseness.
These “hanging labels” are three-dimensionally attached to the packaging container and are excellent in eye-catching, and are also conscious of the meaning of the product as a seal. In many cases, it is a label that can be found on high-end products. For example, it is often used in packaging of high-quality perfumes and cosmetics.

図34に示すような“掛け張りラベル”の貼り付け処理を正確に行うことのできる自動機は存在しておらず、工場等において作業者がラベルを手で掛け張りを行っていた。
なお、“掛け張りラベル”に近いものとして、ボトルの上部及び首部の前面からキャップ上面を経由してボトルの上部及び首部の後面にかけて、その外形面に沿って隙間なく貼ることができる自動機として、例えば、特開平8−258821号公報に開示されたラベリング装置が知られている。特開平8−258821号公報において、このようにボトルの上部及び首部の外形に沿って貼るラベルを“U状ラベル”と表現している。
There is no automatic machine capable of accurately performing the “hanging label” sticking process as shown in FIG. 34, and an operator has hung the label by hand in a factory or the like.
As an automatic machine that can be attached to the top of the bottle and the back of the neck via the upper surface of the bottle and the back of the neck without any gaps, as a "hanging label". For example, a labeling device disclosed in JP-A-8-258821 is known. In Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-258821, a label to be attached along the outer shape of the top and neck of the bottle is expressed as a “U-shaped label”.

図35は、特開平8−258821号公報に開示された“U状ラベル”およびそのラベリング装置を示す図である。図35に示すように、首部を有するボトルの上部に覆いかぶさるラベルフィーダー8を上からボトルに被せ、プッシャー機構12、折り曲げ押圧手段13により周囲からラベルをボトルの首部に挟みつけることにより、ラベルをボトルの首部に対して“U状”に取り付けることができるものとなっている。   FIG. 35 is a diagram showing a “U-shaped label” and its labeling device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-258821. As shown in FIG. 35, a label feeder 8 that covers the top of a bottle having a neck is placed on the bottle from above, and the label is clamped from the periphery to the neck of the bottle by the pusher mechanism 12 and the bending pressing means 13. It can be attached “U-shaped” to the neck of the bottle.

特開2005−335802号公報JP 2005-335802 A 特開2001−2036号公報JP 2001-2036 A 特開平9−175524号公報JP-A-9-175524 特開2004−138753号公報JP 2004-138754 A 特開2003−237748号公報JP 2003-237748 A 特開平8−258821号公報JP-A-8-258821

多様な商品が溢れる消費社会において、商品の売れ行きを左右する要因の一つとして、商品の包装が消費者に与える訴求力が重要になりつつある。そこで、上記の種々の立体ラベルが開発されているが、特に、図34に示す“掛け張りラベル”が今後、大きなアイキャッチを与えるものとして普及が期待されている。
しかし、上記に触れたように、“掛け張りラベル”を正確に包装容器のようなボトルに掛け張りすることができる自動機が開発されておらず、手で掛け張りされているのが現状である。そのためラベルを貼り付ける効率が上がらず、コスト増加を招いていた。
In a consumer society full of various products, as one of the factors that influence the sales of products, the appeal that the product packaging gives to consumers is becoming important. Thus, the various three-dimensional labels described above have been developed, and in particular, the “hanging label” shown in FIG. 34 is expected to be widely used in the future as providing a large eye catch.
However, as mentioned above, an automatic machine that can accurately hang a “hanging label” on a bottle such as a packaging container has not been developed. is there. For this reason, the efficiency of attaching a label has not been increased, leading to an increase in cost.

図36は、特開平8−258821号公報に開示された“U状ラベル”のラベリング装置を用いて、“掛け張りラベル”をボトルのキャップ部分に適用した場合の問題を説明する図である。
特開平8−258821号公報に開示されたラベリング装置は、ラベルを貼り付けるキャップの首部に対して側面から挟み込むように押圧するものであるため、プッシャー機構12、折り曲げ押圧手段13をボトルのキャップおよび胴部上部の径に調整したとしても、図36(a)に示すように、ラベルをボトルのキャップおよび胴部上部の外形に沿ったように隙間なく貼り付けることしかできず、図34に示したように、いわゆる立体的に掛け張りすることができない。
FIG. 36 is a diagram for explaining a problem when the “hanging label” is applied to the cap portion of the bottle using the “U-shaped label” labeling device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-258821.
Since the labeling device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-258821 presses the neck portion of the cap to which the label is attached so as to be sandwiched from the side surface, the pusher mechanism 12 and the bending pressing means 13 are Even if it is adjusted to the diameter of the upper part of the body part, as shown in FIG. 36 (a), the label can only be attached without any gap along the outer shape of the cap of the bottle and the upper part of the body part. As described above, it cannot be hung in a so-called three-dimensional manner.

また、プッシャー機構12、折り曲げ押圧手段13をボトルの胴部上部の径に調整したとしても、図36(b)に示すように、キャップ上面の角部からボトル胴部の肩部にかけてピンと張って掛け張りすることができず、たわみや緩みが生じてしまう不具合が発生する。また、ボトル胴部の肩部付近にシワやヨレが生じる不具合も発生しやすい。
図34に示した“掛け張りラベル”をボトルに対して掛け張りする際には、キャップ上面の角部からボトル胴部の肩部にかけてピンと張って掛け張りすることと、ボトル胴部の肩部から下方に対してもシワやヨレが生じないようにピンと張った状態で貼り付けることの、2つの困難な動きを実現する必要があり、当該2つの動きを併せて正確に実行できるものでなければ、“掛け張りラベル”のラベリング装置とは言えない。
逆に、ラベルの掛け張りは、キャップ上面の角部からボトル胴部の肩部にかけて“ピンと張った状態”による貼り方ばかりを要求されるものではなく、商品パッケージのデザイン次第であり、あえて、“緩くたゆんだ状態” で立体的に掛け張りするニーズも存在する。掛け張りしたラベルが“緩くたゆんだ状態”となれば、ラベルの腹が前方に膨らみ出て、立体的に商品を目立たせるなどの訴求力を持った面白いパッケージデザインとなる効果もあり得るからである。
Further, even if the pusher mechanism 12 and the bending pressing means 13 are adjusted to the diameter of the upper part of the body of the bottle, as shown in FIG. 36 (b), the pin is stretched from the corner of the upper surface of the cap to the shoulder of the bottle body. There is a problem in that it cannot be stretched, causing deflection or looseness. In addition, there is a tendency that wrinkles and twists occur near the shoulder of the bottle body.
When the “hanging label” shown in FIG. 34 is hung on the bottle, it is hung with a pin from the corner on the top surface of the cap to the shoulder of the bottle body, and the shoulder of the bottle body. It is necessary to realize two difficult movements of sticking in a tensioned state so that wrinkles and twists do not occur from the bottom to the bottom, and the two movements must be able to be performed accurately together. In other words, it cannot be said to be a “hanging label” labeling device.
On the other hand, the label is not required to be stuck in a “tensioned state” from the corner of the top surface of the cap to the shoulder of the bottle body, depending on the design of the product package. There is also a need to hang three-dimensionally in a “loose and relaxed state”. If the hanged label becomes “loosely distorted”, the belly of the label bulges forward, and there may be an effect that it becomes an interesting package design with appealing power to make the product stand out in three dimensions. is there.

上記課題に鑑み、本発明は、キャップ上面の角部からボトル胴部の肩部にかけて自在に姿勢を制御し、いわゆる“ピンと張った状態”またはいわゆる“緩くたゆんだ状態”で立体的に掛け張りし、キャップ付きボトルなどの包装容器に対して正確に掛け張りすることのできるラベリング装置を提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention controls the posture freely from the corner of the upper surface of the cap to the shoulder of the bottle body, and hangs three-dimensionally in a so-called “tightened state” or a so-called “loosely sagged state”. It is another object of the present invention to provide a labeling device that can accurately hang a packaging container such as a bottle with a cap.

上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。なお、以下に記載の構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。また、本発明の態様乃至は技術的特徴は、以下に記載のものに限定されることなく、明細書全体および図面に記載され、或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべきである。   In order to solve the above problems, the present invention comprises the following arrangement. Note that the constituent elements described below can be used in any combination as much as possible. In addition, aspects or technical features of the present invention are not limited to those described below, but are described in the entire specification and drawings, or can be understood by those skilled in the art from those descriptions. It should be understood that it is recognized on the basis of.

本発明のラベリング装置は、胴部とキャップ部を備えたボトルに対してラベルを掛け張りするラベリング装置であって、前記ラベルの非接着面にサンクションを与えて吸着保持する一対のスイングアーム部と、各々の前記スイングアーム部を、各々の第1の軌跡に従って第1の運動をさせ、次いで、各々の第2の軌跡に従って第2の運動をさせる作動機構を備え、前記作動機構による前記第1の運動および前記第2の運動の間、前記ラベルの前記非接着面の接着未了部分に対して前記スイングアーム部のサンクション面に吸着させつつ前記ラベルを前記ボトルの前記キャップから前記胴部にかけて掛け張りするラベリング装置である。
上記構成により、本発明のラベリング装置を用いると、ラベルをキャップの上面、キャップの肩部、胴部の肩部、胴部の表面と順に掛け張りする間、常に、ラベルの接着未了部分に対してサンクションによる姿勢保持を正確に制御しつつ所定の運動軌跡で折り曲げ、いわゆる“ピンと張った状態”や、いわゆる“緩くたゆんだ状態”にて所定通りに自在に掛け張りを行なうことができる。
The labeling device of the present invention is a labeling device that hangs a label on a bottle having a body portion and a cap portion, and a pair of swing arm portions that suck and hold the non-adhesive surface of the label by suction. An operating mechanism that causes each of the swing arm portions to perform a first motion according to each first trajectory and then to perform a second motion according to each second trajectory; During the second movement and the second movement, the label is applied from the cap of the bottle to the body while adhering to the non-bonded portion of the non-bonded surface of the label on the suction surface of the swing arm. It is a labeling device that stretches.
With the above-described configuration, when the labeling device of the present invention is used, the label is always attached to an unfinished portion of the label while the label is stretched over the top surface of the cap, the shoulder portion of the cap, the shoulder portion of the trunk portion, and the surface of the trunk portion in this order. On the other hand, it is possible to perform bending as desired in a so-called “tensioned state” or so-called “relaxed state” by bending it with a predetermined movement locus while accurately controlling the posture holding by the suction.

上記したように、本発明のラベリング装置を用いるとラベルの接着未了部分に対してサンクションによる姿勢保持を正確に制御しつつ所定の運動軌跡で折り曲げることができる。
[ピンと張った状態の掛け張りの制御]
ピンと張った状態の掛け張りの制御を行う構成として、例えば、上記基本構成において、前記第1の軌跡が前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第1の回転軸が前記キャップ部の肩部よりも中心側または前記胴部側に偏心することにより、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が外方へ偏移するように調整されていることが好ましい。さらに、前記第2の軌跡が前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第2の回転軸が前記胴部の肩部よりも中心側または前記胴部の下方側に偏心することにより、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることが好ましい。
As described above, when the labeling device of the present invention is used, it is possible to fold the unbonded portion of the label along a predetermined movement locus while accurately controlling the posture holding by the suction.
[Control of tension in tension state]
For example, in the basic configuration, the first trajectory is a rotation trajectory centered on the first rotation axis near the shoulder of the cap portion, as a configuration for controlling the tension in a tensioned state, When the first rotation shaft is decentered toward the center side or the body side from the shoulder portion of the cap portion, the swing arm portion is more than the rotation locus that the label draws around the shoulder portion of the cap portion. It is preferable that the first locus to be drawn is adjusted so as to shift outward. Further, the second trajectory is a rotation trajectory centered on a second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the trunk portion, and the second rotation axis is closer to the center side than the shoulder portion of the trunk portion or the trunk. By decentering to the lower side of the part, the second trajectory drawn by the swing arm part is adjusted to shift outward rather than the rotational trajectory drawn by the label around the shoulder part of the trunk part. Thus, it is preferable that tension is applied to the unbonded portion of the label in the outer peripheral direction of the swing arm portion.

また、さらに工夫を加え、上記基本構成において、前記第1の軌跡が、前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が外方へ偏移するように調整されていることが好ましく、さらに、前記第2の軌跡が、前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものとすることも好ましい。
上記構成により、スイングアームの運動に伴って自動的にラベルの接着未了部分には外周方向に引っ張られるテンションが適度にかかり、簡単な構成、少ない作業工数にて、正確にラベルをいわゆる“ピンと張った状態”の掛け張りを行うことが可能となる。
In addition, with further improvements, in the above basic configuration, the first trajectory is composed of a rotation trajectory centered on the first rotation axis near the shoulder of the cap portion and an outward sliding motion. It is preferably a trajectory, and the first trajectory drawn by the swing arm part is preferably adjusted to shift outward rather than the rotation trajectory that the label draws around the shoulder of the cap part, Further, the second trajectory is a trajectory obtained by combining a rotation trajectory centered on the second rotation axis near the shoulder portion of the trunk portion and an outward sliding motion, and the label is the trunk portion. By adjusting the second locus drawn by the swing arm portion to shift outward rather than the rotation locus drawn around the shoulder portion of the label, the swing is made relative to the unbonded portion of the label. Apply tension to the outer circumference of the arm It is also preferable to a.
With the above configuration, the tension that is pulled automatically in the outer peripheral direction is appropriately applied to the unbonded portion of the label automatically with the movement of the swing arm, and the label is accurately placed with a simple configuration and a small number of work steps. It is possible to perform the tension in the “tensioned state”.

[緩くたゆんだ状態の掛け張りの制御]
緩くたゆんだ状態の掛け張りの制御を行う構成として、例えば、上記基本構成において、前記第1の軌跡が前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第1の回転軸が前記キャップ部の肩部よりも外周側または上方側に偏心することにより、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が内周方向へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の内周方向へずらす力を付与するものであることが好ましい。さらに、前記第2の軌跡が前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第2の回転軸が前記胴部の肩部よりも中心側または前記胴部の下方側に偏心することにより、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることが好ましい。
また、さらに工夫を加え、上記基本構成において、前記第1の軌跡が、前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡と、内周方向へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が内周方向へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の内周方向へずらす力を付与するものとすることも好ましい。さらに、前記第2の軌跡が、前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものとすることも好ましい。
上記構成により、スイングアームの運動に伴って自動的にラベルの接着未了部分には内周方向へずらす力が適度にかかり、簡単な構成、少ない作業工数にて、正確にラベルをいわゆる“緩くたゆんだ状態”の掛け張りを行うことが可能となる。
次に、本発明のラベリング装置では、第1の運動と第2の運動の二段階の運動を行うが、それぞれを連動させることにより作業工数の簡素化、部品点数の簡素化を図ることができる。その実現手段の一つとして、前記第1の運動において前記スイングアームの前記第1の軌跡の回転軸となった前記第1の回転軸を、前記第2の運動においては前記第2の軌跡の回転軸となる前記第2の回転軸を中心とした回転運動に変える工夫を行うことができる。つまり、第1の運動ではスイングアームの第1の軌跡の回転軸となった第1の回転軸を、第2の運動では立場を変えて、回転軸ではなくスイングアームの腕の一部として第2の回転軸を中心とした回転運動に変える。こうすることにより、作業工数の簡素化、部品点数の簡素化を図ることができる。
ここで、上記したように、本発明のラベリング装置では、第1の運動と第2の運動の二段階の運動を行うが、その遷移のタイミングは、前記第1の運動によって移動した前記ラベルが前記胴部の肩部に接したときに前記第2の運動に遷移するものとする。
[Controlling the tension in a loosely laid state]
For example, in the above basic configuration, the first trajectory is a rotation trajectory centered on the first rotation axis near the shoulder of the cap portion, as a configuration for controlling the tension in a loosely distorted state, Since the first rotation shaft is eccentric to the outer peripheral side or the upper side from the shoulder portion of the cap portion, the swing arm portion draws more than the rotation trajectory that the label draws around the shoulder portion of the cap portion. It is preferable that the first trajectory is adjusted so as to shift in the inner circumferential direction, thereby giving a force to shift the incomplete circumferential portion of the label in the inner circumferential direction of the swing arm portion. . Further, the second trajectory is a rotation trajectory centered on a second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the trunk portion, and the second rotation axis is closer to the center side than the shoulder portion of the trunk portion or the trunk. By decentering to the lower side of the part, the second trajectory drawn by the swing arm part is adjusted to shift outward rather than the rotational trajectory drawn by the label around the shoulder part of the trunk part. Thus, it is preferable that tension is applied to the unbonded portion of the label in the outer peripheral direction of the swing arm portion.
In addition, further improvements are made, and in the above basic configuration, the first trajectory is composed of a rotation trajectory centered on the first rotation axis near the shoulder of the cap portion and a sliding motion in the inner circumferential direction. By adjusting the first trajectory drawn by the swing arm portion to shift in the inner circumferential direction rather than the rotation trajectory drawn around the shoulder portion of the cap portion by the label, It is also preferable to apply a force to shift the inward direction of the swing arm portion to the unbonded portion of the label. Further, the second trajectory is a trajectory obtained by combining a rotation trajectory centered on the second rotation axis near the shoulder portion of the trunk portion and an outward sliding motion, and the label is the trunk portion. By adjusting the second locus drawn by the swing arm portion to shift outward rather than the rotation locus drawn around the shoulder portion of the label, the swing is made relative to the unbonded portion of the label. It is also preferable to apply tension in the outer peripheral direction of the arm portion.
With the above configuration, a force that shifts in the inner circumferential direction is appropriately applied to the unadhered portion of the label automatically with the movement of the swing arm, and the label is accurately loosened with a simple configuration and a small number of work steps. It is possible to carry out the “hanging state”.
Next, in the labeling device of the present invention, the two stages of the first movement and the second movement are performed. By linking them together, the work man-hours and the number of parts can be simplified. . As one of the means for realizing the above, the first rotation axis that has become the rotation axis of the first trajectory of the swing arm in the first motion is used as the second trajectory in the second motion. It is possible to devise a change to a rotational movement around the second rotation axis serving as the rotation axis. That is, the first rotation axis that is the rotation axis of the first trajectory of the swing arm in the first movement is changed from the position of the first movement axis in the second movement, and the first rotation axis is not a rotation axis but a part of the arm of the swing arm. Change to a rotational motion around the rotation axis of 2. By doing so, it is possible to simplify the work man-hours and the number of parts.
Here, as described above, in the labeling device of the present invention, the two-stage movement of the first movement and the second movement is performed, and the timing of the transition is determined by the label moved by the first movement. The second movement is assumed to be brought into contact with the shoulder of the trunk.

次に、スイングアームの動きに注目する。
スイングアームは、前記第1の運動の始動時は、各々の前記スイングアームは略水平となり、略平面状の前記ラベルを非接着面側からサンクションで吸引して維持し、
前記第1の運動の終了時は、各々の前記スイングアームは前記キャップの肩部から前記胴部の肩部に略接するような角度で開いた状態となる。スイングアームはこの動きの中、前記ラベルを前記キャップの肩部から前記胴部の肩部に掛け張りするように変形させて接着面側から掛け張りする。
また、スイングアームは、前記第2の運動の終了時は、各々の前記スイングアームは前記胴部を挟み込むように相対するように略平行となる。この動きの中、前記ラベルを前記胴部の肩部から前記胴部表面に掛け張りするように変形させて接着面側から掛け張りする。
上記したように、本発明のラベリング装置は、スイングアームを重要な構成要素としてラベルを変形させつつボトルのキャップと胴部に掛け張りしてゆくものであるが、スイングアームを所望の第1の軌跡にて第1の運動をさせ、第2の軌跡にて第2の運動をさせる作動機構の例としては、直線運動を行う直線駆動機構と、前記駆動機構の直線運動の動力を前記スイングアームの力点に伝達するリンク機構を備えた構成がある。前記リンク機構により前記力点に伝達される力が、前記スイングアームにおいて前記第1の運動中には前記第1の回転軸を支点とした回転運動モーメントとなり、前記第2の運動中には前記第2の回転軸を支点とした回転運動モーメントとなるよう構成し、スイングアームに二段階の所望の運動をさせるのである。
Next, pay attention to the movement of the swing arm.
When starting the first movement, each swing arm is substantially horizontal, and the swing arm sucks and maintains the substantially planar label from the non-adhesive surface side by suction.
At the end of the first movement, each of the swing arms is in an open state at an angle so as to substantially contact the shoulder portion of the trunk portion from the shoulder portion of the cap. During this movement, the swing arm is deformed so as to be hung from the shoulder portion of the cap to the shoulder portion of the trunk portion, and is hung from the adhesive surface side.
Further, the swing arms are substantially parallel to each other so as to face each other so as to sandwich the trunk portion when the second movement is finished. In this movement, the label is deformed so as to hang from the shoulder portion of the body portion to the surface of the body portion, and is applied from the adhesive surface side.
As described above, the labeling device of the present invention is a device that hangs the label on the cap and the body of the bottle while deforming the label with the swing arm as an important component. As an example of an operation mechanism that causes the first movement on the locus and the second movement on the second locus, a linear drive mechanism that performs a linear movement, and the power of the linear movement of the drive mechanism is the swing arm. There is a configuration provided with a link mechanism for transmitting to the power point. The force transmitted to the force point by the link mechanism becomes a rotational moment of motion about the first rotation axis during the first motion in the swing arm, and the second moment during the second motion. It is configured to have a rotational motion moment about the second rotational axis, and the swing arm is caused to perform a desired motion in two stages.

なお、本発明のラベリング装置は、連続自動ラベリング処理が可能である。
そこで、上記構成に加え、前記ボトルをフィードするボトルフィーダーと、前記ラベルをフィードするラベルフィーダーを備え、前記第1の運動および前記第2の運動が可逆であり、前記第2の運動が終了した後、前記第2の運動の可逆運動で戻り、次いで、前記第1の運動の可逆運動で初期状態に戻ることを可能とし、連続自動ラベリング処理を可能とした構成とすることが好ましい。
なお、ラベルに関しては、ラベルの接着面において、ボトルと接する部分に接着剤が塗布され、ボトルとは接しない部分には接着剤が塗布されていないものを用いることが好ましい。掛け張りすると、ラベルの接着面においてボトルと接しない部分が生じるが、当該部分には接着剤を塗布していないものであれば、当該部分にホコリやゴミの異物が付着することがない。
The labeling apparatus of the present invention can perform continuous automatic labeling processing.
Therefore, in addition to the above configuration, a bottle feeder that feeds the bottle and a label feeder that feeds the label are provided. The first motion and the second motion are reversible, and the second motion is finished. Thereafter, it is preferable that the reversing motion of the second motion returns and then the initial state is restored by the reversing motion of the first motion, so that the continuous automatic labeling process can be performed.
In addition, regarding the label, it is preferable to use a label in which an adhesive is applied to a portion in contact with the bottle and no adhesive is applied to a portion not in contact with the bottle. When it is stretched, a portion that does not come into contact with the bottle is generated on the adhesive surface of the label. However, if no adhesive is applied to the portion, dust or foreign substances such as dust do not adhere to the portion.

また、本発明のラベリング装置は、商品の包装パッケージングを行う包装パッケージング装置の中のラベリング装置として組み込むことが可能である。つまり、本発明は、包装パッケージング装置としても捉えることができる。   Moreover, the labeling apparatus of this invention can be integrated as a labeling apparatus in the packaging packaging apparatus which performs packaging packaging of goods. That is, the present invention can also be understood as a packaging packaging device.

本発明のラベリング装置によれば、ラベルをキャップの上面、キャップの肩部、胴部の肩部、胴部の表面と順に掛け張りする間、常に、ラベルの接着未了部分に対してサンクションによる姿勢保持を正確に制御しつつ所定の運動軌跡で折り曲げ、いわゆる“ピンと張った状態”や、いわゆる“緩くたゆんだ状態”にて所定通りに自在に掛け張りを行なうことができる。
ラベルの掛け張りの姿勢を自在に制御しつつ自動化することができれば、商品パッケージのデザインの多様な要求に対して対応することが可能となり、立体的に商品を目立たせるなどの訴求力を持った面白いパッケージデザインの包装を自動的に行うことができる。
According to the labeling apparatus of the present invention, while the label is stretched in order on the top surface of the cap, the shoulder portion of the cap, the shoulder portion of the trunk portion, and the surface of the trunk portion, it is always applied by suction to the unbonded portion of the label Bending along a predetermined motion trajectory while accurately controlling the posture holding can be performed freely in a predetermined manner in a so-called “tensioned state” or a so-called “loosely slackened state”.
If it can be automated while controlling the posture of label hanging freely, it will be possible to respond to various requirements of product package design, and it has appealing power to make products stand out in three dimensions. An interesting package design can be automatically packaged.

以下、図面を参照しつつ、本発明のラベリング装置の実施例を説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施例に示したものに限定されるものではないことは言うまでもない。
まず、実施例1として、本発明のラベリング装置100の基本構成例を示すが、ラベルをキャップの上面、キャップの肩部、胴部の肩部、胴部に対して、ラベルをいわゆる“ピンと張った状態”で掛け張りするタイプの制御を行う装置構成例のものを示す。
次に、実施例2として、実施例1と同様、ラベルをいわゆる“ピンと張った状態”で掛け張りするタイプの制御を行うものであるが実施例1とは別の装置構成例のものを示す。
次に、実施例3として、ラベルをキャップの上面、キャップの肩部、胴部の肩部、胴部に対して、ラベルをいわゆる“緩くたゆんだ状態”で掛け張りするタイプの制御を行う装置構成例のものを示す。
次に、実施例4として、実施例3と同様、ラベルをいわゆる“ゆるくたゆんだ状態”で、特に、たゆみが大きく、ラベルの腹が膨らんで見えるように掛け張りするタイプの制御を行う装置構成例のものを示す。
Embodiments of a labeling device of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, it goes without saying that the scope of the present invention is not limited to those shown in the following examples.
First, as a first embodiment, a basic configuration example of the labeling device 100 of the present invention is shown. The label is attached to the upper surface of the cap, the shoulder portion of the cap, the shoulder portion of the trunk portion, and the trunk portion, so-called “pins”. The example of the apparatus structure which performs the control of the type hung up in a "state" is shown.
Next, as a second embodiment, as in the first embodiment, a type of control in which the label is stretched in a so-called “pinned state” is performed, but an apparatus configuration example different from the first embodiment is shown. .
Next, as a third embodiment, an apparatus for performing a control of a type in which the label is hung on the upper surface of the cap, the shoulder portion of the cap, the shoulder portion of the trunk portion, and the trunk portion in a so-called “loosely slacken state”. A configuration example is shown.
Next, as in the third embodiment, as in the third embodiment, the apparatus is configured so as to control the label in a so-called “loosely swelled state”, in particular, with a large sag so that the belly of the label looks swollen. An example is shown.

[ラベルを“ピンと張った状態”で掛け張りするパターン1の制御を行う装置構成例]
実施例1にかかる本発明のラベリング装置100の構成例について説明する。
実施例1は、ラベルをキャップの上面、キャップの肩部、胴部の肩部、胴部に対して、ラベルをいわゆる“ピンと張った状態”で掛け張りするタイプの制御を行う装置構成例である。
なお、ボトル300は、キャップ部310と胴部320と備えたものであれば特に限定されないが、例えば、ここでは、シャンプー用のボトルとして説明する。なお、以下の図面においてボトル300を図示する場合、キャップ310、胴部320を中心に簡単に描いている。
[Example of device configuration for controlling pattern 1 in which labels are stretched in a “tensioned state”]
A configuration example of the labeling apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention will be described.
Example 1 is an example of an apparatus configuration that performs control of a type in which a label is hung on a top surface of a cap, a shoulder portion of a cap, a shoulder portion of a trunk portion, and a trunk portion in a so-called “pinned state”. is there.
The bottle 300 is not particularly limited as long as it has a cap part 310 and a body part 320. For example, the bottle 300 will be described as a shampoo bottle here. In the following drawings, when the bottle 300 is illustrated, it is simply drawn around the cap 310 and the body 320.

図1は、本発明のラベリング装置100の構成のうち、スイングアーム110、駆動機構120、リンク機構130を中心として、それらの構造や動作を簡単に示した図である。
図1(a)は正面から構造を簡単に示した図となっており、図1(b)は上面から構造を簡単に示した平面図となっている(以下の説明では、ラベル200が掛け張りされる方向を左右方向とした方向にて説明する)。
また、図2は、本発明のラベリング装置100の各構成部品を分解して示した図である。
FIG. 1 is a diagram simply showing the structure and operation of a swing arm 110, a drive mechanism 120, and a link mechanism 130 in the configuration of the labeling apparatus 100 of the present invention.
FIG. 1A is a diagram simply showing the structure from the front, and FIG. 1B is a plan view simply showing the structure from the upper surface (in the following description, the label 200 is hung) (The explanation will be made in the direction in which the stretched direction is the left-right direction).
FIG. 2 is an exploded view showing each component of the labeling apparatus 100 of the present invention.

本発明のラベリング装置100は、図1に示すように、部材としては、少なくとも、スイングアーム110、駆動機構120、リンク機構130を備えた構成となっている。
なお、図1には、ボトル300をフィードするボトルフィーダー、ラベル200をフィードするラベルフィーダーが図示されないが、具備されているものとする。
As shown in FIG. 1, the labeling device 100 of the present invention has at least a swing arm 110, a drive mechanism 120, and a link mechanism 130 as members.
In addition, although the bottle feeder which feeds the bottle 300 and the label feeder which feeds the label 200 are not illustrated in FIG. 1, it is assumed to be provided.

スイングアーム110は腕部111、第1の接続点112、第2の接続点113、サンクション面114を備えている。
左右一対の腕部111は、各々その内面(下面)のサンクション面114に供給されるサンクションによりラベル200を上側に吸着した状態で保持しつつ、所定の動作によって左右一対の腕の相対的位置や角度を変化させ、ラベル200を変形しつつボトル300へ押しつけて掛け張りしながら接着作業を実現する機構である。
スイングアーム110の各々の腕部111のサンクション面114に供給されるサンクションの方式は特に限定されないが、例えば、図示しない管路の一端がスイングアーム110の各々の腕の内面に位置し、管路の他端が吸引ポンプに接続され、内部の空気圧が適度に下げられ、スイングアーム110の各々のサンクション面114にサンクションが発生する仕組みで良い。
The swing arm 110 includes an arm portion 111, a first connection point 112, a second connection point 113, and a suction surface 114.
The pair of left and right arms 111 holds the label 200 in a state where the label 200 is attracted to the upper side by the suction supplied to the suction surface 114 on the inner surface (lower surface), respectively, It is a mechanism that realizes the bonding operation while changing the angle and pressing the bottle 200 against the bottle 300 while it is deformed.
The method of the suction supplied to the suction surface 114 of each arm portion 111 of the swing arm 110 is not particularly limited. For example, one end of a pipe line (not shown) is located on the inner surface of each arm of the swing arm 110, and the pipe line The other end of the swing arm 110 is connected to a suction pump, the internal air pressure is appropriately lowered, and a suction may be generated on each suction surface 114 of the swing arm 110.

ラベル200はその非接着面側がスイングアーム110の各々の腕111の内面に向いており、非接着面側からサンクションを与えて吸着し、各々の腕111の内面において保持されている。一方、ラベルの接着面は、後述するようにフィードされて下方に位置するボトルに対向するように保持される。   The non-adhesive surface side of the label 200 faces the inner surface of each arm 111 of the swing arm 110. The label 200 is sucked by suction from the non-adhesive surface side and is held on the inner surface of each arm 111. On the other hand, the adhesive surface of the label is fed so as to be described later and held so as to face the bottle located below.

スイングアーム110は、第1の接続点112において、駆動機構120の第2の駆動部124に接続されており、第2の接続点においてリンク機構130の端部132と接続されている。
ここで、本実施例1の構成では、第1の回転軸112は、後述するように、キャップ部310の上面の角である角部311よりもやや中心側に偏心した位置となっている。このように、第1の運動における第1の回転軸112がキャップ部310の上面の角である角部311よりもやや中心側に偏心していることにより、後述するラベル200に対してサンクションを掛けつつ外周方向へ適度な張力をかける効果を与えることができる。この点は詳しく後述する。
The swing arm 110 is connected to the second drive unit 124 of the drive mechanism 120 at the first connection point 112, and is connected to the end 132 of the link mechanism 130 at the second connection point.
Here, in the configuration of the first embodiment, the first rotating shaft 112 is at a position slightly decentered toward the center side from the corner portion 311 that is a corner of the upper surface of the cap portion 310, as will be described later. In this way, the first rotation shaft 112 in the first motion is eccentric to the center side slightly from the corner portion 311 which is the corner of the upper surface of the cap portion 310, thereby applying a suction to the label 200 described later. In addition, an effect of applying an appropriate tension in the outer peripheral direction can be provided. This point will be described in detail later.

スイングアーム110の左右一対の各々の腕111は、作動機構である駆動機構120およびリンク機構130の連動により図3から図8に示すような所定の動作を1ストロークとして繰り返すものとなっている。   Each of the pair of left and right arms 111 of the swing arm 110 repeats a predetermined operation as shown in FIG. 3 to FIG. 8 as one stroke by the interlocking of the drive mechanism 120 and the link mechanism 130 which are operating mechanisms.

スイングアーム110が行う所定の動作とは、後述する図3から図5に示す第1の軌跡に従った第1の運動と、それに引き続く、図7に示す第2の軌跡に従った第2の運動の二段階のものとなっている。
後述するように、第1の運動において、第1の接続点112は第1の回転軸として機能し、第2の接続点113にリンク機構130から印加される力が回転力モーメントF1となり、スイングアーム110が第1の接続点112を中心とした回転運動を行うこととなる。
また、後述するように、第2の運動においては、スイングアーム110の腕部111の一点(ボトルの肩部321)が第2の回転軸となり、第2の接続点113にリンク機構130から印加される力が回転力モーメントF2となり、スイングアーム110が第2の回転軸を中心とした回転運動を行うこととなる。
これら第1の運動と第2の運動については詳しく後述する。
The predetermined operation performed by the swing arm 110 includes a first movement according to a first locus shown in FIGS. 3 to 5 to be described later, and a second movement following a second locus shown in FIG. It is a two-stage exercise.
As will be described later, in the first movement, the first connection point 112 functions as the first rotation axis, and the force applied from the link mechanism 130 to the second connection point 113 becomes the rotational force moment F1, and the swing is performed. The arm 110 performs a rotational motion around the first connection point 112.
As will be described later, in the second movement, one point (the shoulder 321 of the bottle) of the arm portion 111 of the swing arm 110 serves as the second rotation axis, and is applied from the link mechanism 130 to the second connection point 113. The applied force becomes a rotational force moment F2, and the swing arm 110 performs a rotational motion around the second rotational axis.
The first movement and the second movement will be described later in detail.

次に、駆動機構120は、上下運動を行う駆動機構である。図2の分解図に示すように、この構成例では、駆動機構120は駆動軸121、溝部122、ベース123、第2の駆動軸124、第2の溝部125を備えた構成となっている。   Next, the drive mechanism 120 is a drive mechanism that moves up and down. As shown in the exploded view of FIG. 2, in this configuration example, the drive mechanism 120 includes a drive shaft 121, a groove 122, a base 123, a second drive shaft 124, and a second groove 125.

駆動軸121は、溝部122の中を上下運動するものとなっており、図5、図7、図8に示すように上下方向に可動するものとなっている。駆動軸121を上下方向に可動する機構は特に限定されないが、例えば、アクチュエータにより電気的にピストン駆動するものや、空圧機構によりピストン運動するものや、モーターとギアなどで上下運動するものなどで良い。
この構成例では、駆動軸121は、一対のリンク機構130の軸ともなっており、後述するように、リンク機構130に対する力点131を押下するものともなっている。この駆動軸121の上下動に伴ってリンク機構130を介してスイングアーム110に対して回転モーメントが付与される構造となっている。
The drive shaft 121 moves up and down in the groove 122, and is movable up and down as shown in FIGS. The mechanism for moving the drive shaft 121 in the vertical direction is not particularly limited. For example, the drive shaft 121 is electrically driven by an actuator, the piston is moved by a pneumatic mechanism, or the motor and gear are moved up and down. good.
In this configuration example, the drive shaft 121 is also a shaft of a pair of link mechanisms 130 and presses a force point 131 on the link mechanism 130 as will be described later. A rotational moment is applied to the swing arm 110 via the link mechanism 130 as the drive shaft 121 moves up and down.

溝部122は、上記したように駆動軸121のガイドとなる溝である。この構成例では、上下方向に切られた溝となっており、駆動軸121が上下方向に動くようにガイドするものとなっている。   The groove 122 is a groove that serves as a guide for the drive shaft 121 as described above. In this configuration example, the grooves are cut in the vertical direction, and the drive shaft 121 is guided to move in the vertical direction.

ベース123は、ベースとなる構造物である。ここでは、スイングアーム110、駆動機構120、リンク機構130全体を支持するものとなっている。   The base 123 is a base structure. Here, the swing arm 110, the drive mechanism 120, and the entire link mechanism 130 are supported.

第2の駆動軸124は、後述するように、第1の運動の際にスイングアーム110の第1の回転軸となる部分であり、また、第2の運動の際には、回転軸ではなくなり、第2の回転軸を中心に回転するスイングアーム110の回転動作に従って回転する駆動部分となる。   As will be described later, the second drive shaft 124 is a portion that becomes the first rotation axis of the swing arm 110 during the first movement, and is not a rotation axis during the second movement. The drive portion rotates in accordance with the rotation operation of the swing arm 110 that rotates about the second rotation axis.

第2の溝部125は、第2の駆動軸124のガイドとなる溝である。第1の運動の際は、第2の駆動軸124は、図5に示すように、第1の回転軸となり移動しないため、第2の溝部125の内側端に位置しているが、第2の運動の際には、図7に示すように、第2の駆動軸124は第2の溝部125の内側端から外側端に向けて移動することとなる。   The second groove portion 125 is a groove that serves as a guide for the second drive shaft 124. During the first movement, as shown in FIG. 5, the second drive shaft 124 becomes the first rotation shaft and does not move. Therefore, the second drive shaft 124 is positioned at the inner end of the second groove 125. In this movement, as shown in FIG. 7, the second drive shaft 124 moves from the inner end to the outer end of the second groove portion 125.

リンク機構130は、駆動機構120の上下動の動力をスイングアーム110の力点113に伝達する機構である。この構成例では、端部131、端部132を備えている。
端部131において駆動機構120の駆動部121に接続され、端部132においてスイングアーム110の力点113に接続されている。
リンク機構130によりスイングアーム110の第2の接続点113に伝達される力が、スイングアーム110に最初に第1の運動として第1の回転軸となる第2の駆動部124を支点とした回転運動モーメントF1を与え、次いで、第2の運動として第2の回転軸となるボトルの肩部321を支点とした回転運動モーメントF2を与えるように構成されている。
The link mechanism 130 is a mechanism that transmits the power of the vertical movement of the drive mechanism 120 to the power point 113 of the swing arm 110. In this configuration example, an end 131 and an end 132 are provided.
The end 131 is connected to the drive unit 121 of the drive mechanism 120, and the end 132 is connected to the power point 113 of the swing arm 110.
The force transmitted to the second connection point 113 of the swing arm 110 by the link mechanism 130 is the first rotation of the swing arm 110 as a first movement, and the second drive unit 124 serving as the first rotation axis is used as a fulcrum. A movement moment F1 is applied, and then a rotation movement moment F2 with the shoulder 321 of the bottle serving as the second rotation axis as a fulcrum is applied as the second movement.

この構成例では、これら駆動機構120、リンク機構130が連動することにより、スイングアーム110の作動機構を形成している。
以下、駆動機構120、リンク機構130の連動によるスイングアーム110を運動させる第1の運動および第2の運動について詳しく説明する。
In this configuration example, the drive mechanism 120 and the link mechanism 130 work together to form an operating mechanism for the swing arm 110.
Hereinafter, the first movement and the second movement for moving the swing arm 110 in conjunction with the drive mechanism 120 and the link mechanism 130 will be described in detail.

まず、第1の運動から説明する。
図3は、第1の運動に先立って行われる、ボトル300へのアプローチ運動を示す図である。
まず、図3(a)に示すように、ラベリング装置100は、ラベルフィーダー(図示せず)からラベル200を受け取り、スイングアーム110のサンクション面114に供給されるサンクションによりスイングアーム110の腕の下面にラベル200を吸着保持している。また、ボトルフィーダー(図示せず)によりボトル300がフィードされてラベリング装置100の真下に設置されている。
First, the first exercise will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating an approach motion to the bottle 300 that is performed prior to the first motion.
First, as shown in FIG. 3A, the labeling device 100 receives a label 200 from a label feeder (not shown), and a lower surface of the arm of the swing arm 110 by the suction supplied to the suction surface 114 of the swing arm 110. The label 200 is held by suction. Further, the bottle 300 is fed by a bottle feeder (not shown) and is installed directly below the labeling device 100.

次に、図3(b)に示すように、ラベリング装置100全体が駆動機構(図示せず)により下側へ向かい、ボトル300のキャップ310の上面に対してラベル200が適度に押着される位置まで下がるようにアプローチする。
この手順までで、ラベル200の中心部分がボトル300のキャップ310の上面に対して貼り付けられた状態となる。
Next, as shown in FIG. 3B, the entire labeling device 100 is moved downward by a drive mechanism (not shown), and the label 200 is appropriately pressed against the upper surface of the cap 310 of the bottle 300. Approach to move down to the position.
Up to this procedure, the center portion of the label 200 is attached to the upper surface of the cap 310 of the bottle 300.

図4は、第1の運動が始動する時点における、第1の回転軸124と、ボトル300のキャップ310の肩部との関係を説明する図である。図4(a)は側面視からその関係を示す図、図4(b)は平面視においてその関係を示す図となっている。
この例では、図4(a)および図4(b)に示すように、第1の回転軸112、第2の駆動部124は、キャップ部310の上面の角である肩部321よりもやや中心側に偏心した位置となっている。
FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the first rotating shaft 124 and the shoulder of the cap 310 of the bottle 300 at the time when the first movement starts. 4A is a diagram showing the relationship from a side view, and FIG. 4B is a diagram showing the relationship in a plan view.
In this example, as shown in FIGS. 4A and 4B, the first rotating shaft 112 and the second driving unit 124 are slightly more than the shoulders 321 that are the corners of the upper surface of the cap unit 310. The position is eccentric to the center.

図5は、スイングアーム110の第1の運動の例を簡単に示す図である。
図3(b)の状態が始動時の状態であり、スイングアーム110の第1の運動における始動時の状態は、各々のスイングアーム110は略水平となっている。なお、この状態において、ラベル200はスイングアーム110の腕のサンクション面114において非接着面側からサンクションで吸引保持された状態となっている。
FIG. 5 is a diagram simply illustrating an example of the first movement of the swing arm 110.
The state of FIG. 3B is a state at the time of starting, and in the state at the time of starting in the first motion of the swing arm 110, each swing arm 110 is substantially horizontal. In this state, the label 200 is sucked and held by suction from the non-adhesive surface side on the arm suction surface 114 of the swing arm 110.

図5(a)は、図3の始動状態からスイングアーム110の回転がやや回転が進んだ状態となっている。第1の運度における回転運動の回転は、第1の回転軸112(第2の駆動部124)を中心に回転する。
駆動機構120が下側に移動すると、リンク機構130の端部132が外周側へ移動し、スイングアーム110の第2の接続点113を外周側へ押し出すように力F1が伝達される。図5(a)に示すように、第1の回転軸124に接続されている接続点111に対して力F1のベクトルは回転モーメントとして機能し、その結果、スイングアーム110は第1の回転軸112(第2の駆動部124)を中心に回転する。
駆動機構120が下方に移動し続けると、リンク機構130が外周側へ移動し続け、スイングアーム110の力点となる第2の接続点113を外周側へ押し出す力F1が印加され続け、第1の運動が終了するまでスイングアーム110は第1の回転軸112(第2の駆動部124)を中心に回転を続ける。
図5(b)に示すように、スイングアーム110の腕部111の一点が胴部320の肩部321に接したときに第1の運動が終了する。
FIG. 5A shows a state where the rotation of the swing arm 110 is slightly advanced from the starting state of FIG. The rotation of the rotational motion in the first degree of rotation rotates around the first rotating shaft 112 (second driving unit 124).
When the drive mechanism 120 moves downward, the end portion 132 of the link mechanism 130 moves to the outer peripheral side, and the force F1 is transmitted so as to push the second connection point 113 of the swing arm 110 to the outer peripheral side. As shown in FIG. 5A, the vector of the force F1 functions as a rotational moment with respect to the connection point 111 connected to the first rotating shaft 124. As a result, the swing arm 110 is moved to the first rotating shaft. It rotates around 112 (second drive unit 124).
When the drive mechanism 120 continues to move downward, the link mechanism 130 continues to move to the outer peripheral side, and the force F1 that pushes the second connection point 113, which is the power point of the swing arm 110, continues to be applied. The swing arm 110 continues to rotate around the first rotation shaft 112 (second drive unit 124) until the movement is completed.
As shown in FIG. 5B, the first movement is finished when one point of the arm portion 111 of the swing arm 110 contacts the shoulder portion 321 of the trunk portion 320.

ここで、第1の運動の間にラベル200が受ける力について説明する。
スイングアーム110の第1の運動における始動時の状態は図3(a)に示すように、各々のスイングアーム110の腕部111は略水平に開いた状態となっている。また、スイングアーム110の第1の運動における終了時の状態は、図5(b)に示すように、各々のスイングアーム110はキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。なお、第1の運動の間、常に、ラベル200はスイングアーム110の腕の内面においてサンクションで吸引された状態で保持されている。
Here, the force that the label 200 receives during the first movement will be described.
As shown in FIG. 3A, the starting state of the swing arm 110 in the first motion is such that the arm portion 111 of each swing arm 110 is open substantially horizontally. In addition, as shown in FIG. 5B, the state at the end of the first movement of the swing arm 110 is that each swing arm 110 is substantially in contact with the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 from the corner portion 311 of the cap 310. It is in an open state at such an angle. During the first movement, the label 200 is always held on the inner surface of the arm of the swing arm 110 while being sucked by the suction.

図6は、スイングアーム110が第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。
図6に示すように、スイングアーム110は回転軸となる第1の回転軸112(第2の駆動部124)を中心とした回転運動(第1の軌跡)を行うと、スイングアーム110の各点は第1の回転軸112を中心とした回転軌跡を描いて運動する。ここで、スイングアーム110の第1の運動の中で、始動時において点A11に位置していたスイングアーム110の箇所は、点A12に移動することとなる。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating the rotation of the swing arm 110 according to the first movement locus and the actual movement locus of the label 200.
As shown in FIG. 6, when the swing arm 110 performs a rotational motion (first trajectory) around the first rotation shaft 112 (second drive unit 124) serving as a rotation shaft, The point moves while drawing a rotation locus around the first rotation axis 112. Here, in the first movement of the swing arm 110, the part of the swing arm 110 that was located at the point A11 at the time of starting moves to the point A12.

しかし、一方、ラベル200は、キャップ310の角部311に接しているため、強制的にキャップ310の角部311を回転軸として回転する軌跡を描くこととなる。そのため、スイングアーム110の第1の運動における始動時において、点A11の位置でサンクションされていたラベル部位は、スイングアーム110の第1の運動における終了時において、点A12’に位置することとなる。
つまり、このように、スイングアーム110の回転軌跡の中心を、ラベル200の回転軌跡の中心であるキャップの角部311より中央側へ偏心させておくことにより、第1の運動の間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110が描く第1の軌跡が外周方向へ偏移するように調整されている。
However, since the label 200 is in contact with the corner 311 of the cap 310, the label 200 is forced to draw a trajectory that rotates about the corner 311 of the cap 310 as the rotation axis. Therefore, the label portion that has been sanctified at the position of the point A11 at the start of the first movement of the swing arm 110 is positioned at the point A12 ′ at the end of the first movement of the swing arm 110. .
That is, in this way, the center of the rotation trajectory of the swing arm 110 is decentered from the corner 311 of the cap, which is the center of the rotation trajectory of the label 200, toward the center side, so that the label 200 during the first movement. Is adjusted so that the first locus drawn by the swing arm portion 110 shifts in the outer circumferential direction rather than the rotation locus drawn around the corner portion 311 of the cap portion 310.

その結果、図6(b)に示すように、スイングアーム部110が描く第1の軌跡が外方へ偏移し続けることにより、ラベル200が接するスイングアーム部110が緩やかに外側へシフトすることとなる。ラベル200は、スイングアーム部110の腕の内面部分にサンクションにより吸着保持されているだけであり不動ではなくスイングアーム部110の内面に沿ったスライド移動可能であり、その結果、ラベル200の接着未了部分は、第1の回転運動の間、あたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる。   As a result, as shown in FIG. 6 (b), the first trajectory drawn by the swing arm unit 110 continues to shift outward, so that the swing arm unit 110 in contact with the label 200 is gradually shifted outward. It becomes. The label 200 is merely held by suction on the inner surface of the arm of the swing arm unit 110 and is not fixed, but is slidable along the inner surface of the swing arm unit 110. As a result, the label 200 is not bonded. The end portion has an effect of being pulled by receiving tension on the outer peripheral side during the first rotational movement.

第1の運動の結果、ラベル200の接着未了部分があたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られ、図5(b)に示すように、キャップ310の角部311から胴部320の肩部321にピンと張った状態で掛け張りされる。このように、第1の運動において、ラベル200はボトル300に対してたわみや緩みが発生することなく、キャップ310の角部311から胴部320の肩部321にピンと張った状態で掛け張りされる。
第1の運動により、移動したラベル200が胴部320の肩部321に接したときに、第2の運動に遷移する。このように、スイングアーム110の第1の運動と第2の運動は連続しており、両者が一連の動作として実行される。
As a result of the first movement, the unbonded portion of the label 200 is pulled as if it is under tension on the outer peripheral side, and as shown in FIG. 5 (b), the corner 311 of the cap 310 to the shoulder of the body 320. The portion 321 is stretched in a tensioned state. In this way, in the first movement, the label 200 is stretched in a state where it is tightly stretched from the corner 311 of the cap 310 to the shoulder 321 of the body 320 without causing any deflection or looseness with respect to the bottle 300. The
When the moved label 200 comes into contact with the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 by the first motion, a transition is made to the second motion. As described above, the first motion and the second motion of the swing arm 110 are continuous, and both are executed as a series of motions.

なお、ここで、第1の運動から第2の運動に遷移する理由は、スイングアーム110が胴部320の肩部321に当接するとそこで抗力を受け、それ以上、スイングアーム110は第1の回転軸124を中心とした回動を行うことができない。しかし、後述するように駆動機構120の駆動力がリンク機構130を介して力点となる第2の接続点113に力F2が印加され続けるため、その力F2が新たに胴部320の肩部321付近に新たに形成される第2の回転軸を中心に回転する回転モーメントとして働くこととなり、その結果、第1の運動とは異なる新たな第2の運動が始動するのである。   Here, the reason for the transition from the first motion to the second motion is that when the swing arm 110 abuts against the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, a drag force is received there. The rotation around the rotation shaft 124 cannot be performed. However, as will be described later, since the driving force of the driving mechanism 120 continues to be applied to the second connection point 113 as a power point via the link mechanism 130, the force F2 is newly applied to the shoulder portion 321 of the trunk portion 320. This acts as a rotational moment that rotates around the second rotation axis that is newly formed in the vicinity, and as a result, a new second motion different from the first motion is started.

次に、スイングアーム110の第2の運動の例を説明する。
図7は、スイングアーム110の第2の運動の例を簡単に示す図である。図7(a)はスイングアーム110の第2の運動における始動時の状態を表わした図、図7(b)はスイングアーム110の第2の運動における終了時の状態を表わした図となっている。
スイングアーム110の第2の軌跡は、この例では、胴部320の肩部321付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡となっている。
Next, an example of the second motion of the swing arm 110 will be described.
FIG. 7 is a diagram simply showing an example of the second motion of the swing arm 110. FIG. 7A shows a state at the start of the second movement of the swing arm 110, and FIG. 7B shows a state at the end of the second movement of the swing arm 110. Yes.
In this example, the second trajectory of the swing arm 110 is a rotation trajectory centered on the second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion 321 of the trunk portion 320.

図7(a)に示すように、スイングアーム110の第2の運動における始動時の状態は、図5(b)に示したスイングアーム110の第1の運動における終了時の状態と同じであり、各々のスイングアーム110はキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。なお、この状態においても、ラベル200はスイングアーム110の腕の内面において非接着面側からサンクションで吸引保持された状態となっている。   As shown in FIG. 7A, the start state of the swing arm 110 in the second motion is the same as the end state in the first motion of the swing arm 110 shown in FIG. 5B. Each swing arm 110 is in an open state at an angle so as to substantially contact the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 from the corner portion 311 of the cap 310. Even in this state, the label 200 is sucked and held by suction from the non-adhesive surface side on the inner surface of the arm of the swing arm 110.

ここで、図7(b)に示すように、駆動機構120が第1の運動から引き続き連続して下側に移動すると、リンク機構130はさらに外周側へ移動し、スイングアーム110の力点113を外周側へ押し出すように力F2が伝達される。力F2は、第2の回転軸に対しては回転モーメントとして機能し、その結果、スイングアーム110は新たな回転を始動する。
駆動機構120が下方に移動し続けると、リンク機構130が外周側へ移動し続け、スイングアーム110の力点113を外周側へ押し出す力F2が印加され続け、第2の運動が終了するまでスイングアーム110は回転を続ける。
Here, as shown in FIG. 7B, when the drive mechanism 120 continues to move downward from the first motion, the link mechanism 130 further moves to the outer peripheral side, and the force point 113 of the swing arm 110 is changed. The force F2 is transmitted so as to push out to the outer peripheral side. The force F2 functions as a rotational moment with respect to the second rotation axis, and as a result, the swing arm 110 starts a new rotation.
When the drive mechanism 120 continues to move downward, the link mechanism 130 continues to move to the outer peripheral side, and the force F2 that pushes the force point 113 of the swing arm 110 to the outer peripheral side is continuously applied, and the swing arm is continued until the second movement is completed. 110 continues to rotate.

なお、第1の運動においてスイングアーム110の第1の軌跡の回転軸となった第1の回転軸である第2の駆動部124および第1の接続点112は、第2の運動においては回転軸ではなくなり、スイングアーム110の腕の部材の一箇所として、第2の軌跡の回転軸となる第2の回転軸を中心とした回転運動を行うものとなっている。
スイングアーム110が胴部320の表面に接したときに第2の運動が終了する。
It should be noted that the second drive unit 124 and the first connection point 112 that are the first rotation axis that is the rotation axis of the first locus of the swing arm 110 in the first movement rotate in the second movement. Instead of being a shaft, a rotational movement about the second rotation axis serving as the rotation axis of the second trajectory is performed as one part of the arm member of the swing arm 110.
When the swing arm 110 comes into contact with the surface of the trunk portion 320, the second movement is finished.

ここで、第2の運動の間においてもラベル200を外周方向への張力を掛ける工夫を施すことが可能である。第2の運動においても、スイングアーム110の回転軌跡の中心と、ラベル200の回転軌跡の中心を偏心させておくことにより、第2の運動の間、ラベル200が胴部320の肩部321を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110が描く第2の軌跡が外方へ偏移するように調整すれば良い。   Here, even during the second movement, it is possible to devise a technique for applying a tension in the outer peripheral direction to the label 200. Also in the second movement, the center of the rotation trajectory of the swing arm 110 and the center of the rotation trajectory of the label 200 are decentered, so that the label 200 moves the shoulder 321 of the body 320 during the second movement. What is necessary is just to adjust so that the 2nd locus | trajectory which the swing arm part 110 draws may shift outward rather than the rotation locus | trajectory drawn in the center.

第2の運動の結果、ラベル200の接着未了部分が胴部320の肩部321から胴部320の表面に向けてピンと張った状態で掛け張りされる。このように、第2の運動において、ラベル200はボトル300に対してたわみや緩みが発生することなく、胴部320の肩部321から胴部320の表面に対してピンと張った状態で掛け張りされる。   As a result of the second movement, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a state of being pinched from the shoulder portion 321 of the body portion 320 toward the surface of the body portion 320. In this way, in the second movement, the label 200 is stretched in a state in which the label 300 is taut from the shoulder portion 321 of the body portion 320 to the surface of the body portion 320 without causing the bottle 300 to bend or loosen. Is done.

以上のように、スイングアーム110の第1の運動と第2の運動は連続しており、両者が一連の動作として実行されることにより、ラベル200はボトル300に対して、キャップ部310の上面、キャップ部310の角部311から胴部320の肩部321に掛けてピンと張った状態で掛け張りされ、さらに、胴部320の肩部321から胴部320の表面に掛けてピンと張った状態で掛け張りされる。   As described above, the first motion and the second motion of the swing arm 110 are continuous, and both are executed as a series of motions, whereby the label 200 is placed on the upper surface of the cap portion 310 with respect to the bottle 300. The cap 310 is hooked in a state of being stretched from the corner portion 311 of the cap portion 310 to the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, and is further tensioned in the state of being hooked from the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 to the surface of the trunk portion 320. It is hung with.

なお、この一連の第1の運動および第2の運動は、駆動機構120の下方への移動により、リンク機構130を介してスイングアーム110が動作することで実行されるが、ここで、図8に示すように、第1の運動および第2の運動が可逆であり、第2の運動が終了した後、駆動機構120が上方へ移動することにより、リンク機構130を介してスイングアーム110が第2の運動の可逆運動で第2の運動の始動状態まで戻り、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻るものとなっている。この図3から図8の運動が繰り返されることにより、連続自動ラベリング処理が可能となっている。   The series of first movement and second movement is executed by the swing arm 110 operating via the link mechanism 130 by the downward movement of the drive mechanism 120. Here, FIG. As shown in FIG. 2, the first movement and the second movement are reversible, and after the second movement is finished, the drive mechanism 120 moves upward, so that the swing arm 110 is moved through the link mechanism 130. The reversible motion of the second motion returns to the starting state of the second motion, and then the reversible motion of the first motion returns to the initial state. By repeating the movements shown in FIGS. 3 to 8, continuous automatic labeling can be performed.

[ラベルを“ピンと張った状態”で掛け張りするパターン2の制御を行う第2の装置構成例]
実施例2にかかる本発明のラベリング装置100aの構成例について説明する。
実施例2は、実施例1の構成例に比べて第1の回転軸112(第2の駆動部124)を設ける位置が異なる構成例となっている。
以下、特に説明しない構成要素は実施例1に示したものと同様で良い。
実施例2にかかる本発明のラベリング装置100aは、実施例1の構成を示した図1と同様、部材としては、少なくとも、スイングアーム110a、駆動機構120a、リンク機構130aを備えた構成となっている。駆動機構120a、リンク機構130aが連動することにより、スイングアーム110aの作動する仕組みは実施例1と同様で良い。
[Second Example of Device Configuration for Controlling Pattern 2 for Hanging Labels in “Pinched State”]
A configuration example of the labeling apparatus 100a according to the second embodiment of the present invention will be described.
The second embodiment is a configuration example in which the position where the first rotating shaft 112 (second driving unit 124) is provided is different from the configuration example of the first embodiment.
In the following, constituent elements not specifically described may be the same as those shown in the first embodiment.
The labeling device 100a according to the second embodiment of the present invention has a configuration including at least a swing arm 110a, a drive mechanism 120a, and a link mechanism 130a as members as in FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment. Yes. The mechanism by which the swing arm 110a operates by interlocking the drive mechanism 120a and the link mechanism 130a may be the same as in the first embodiment.

図9は、実施例2における本発明のラベリング装置100aの構成を簡単に示す図である。図9(a)は側面から表わした図、図9(b)は上面から表わした図となっている。
図9に示すように、実施例2にかかる本発明のラベリング装置100aの各構成要素は、実施例1にかかる本発明のラベリング装置100の各構成要素と同様であるが、異なっている点としては、スイングアーム110aの第1の回転軸112aが腕部111aのサンクション面114aよりも下方に位置するように設けられている。また、ベース部123a上における第2の駆動部124a,第2の溝部125aが第1の回転軸112aに合わせて下方に設けられている。
これら構成要素を下方に配置することにより、第1の回転軸112aがキャップ部310の肩部311よりも下方側に偏心するように制御している。
FIG. 9 is a diagram simply showing the configuration of the labeling apparatus 100a according to the present invention in the second embodiment. FIG. 9A is a side view, and FIG. 9B is a top side view.
As shown in FIG. 9, each component of the labeling device 100a according to the second embodiment of the present invention is the same as each component of the labeling device 100 of the present invention according to the first embodiment. Is provided such that the first rotation shaft 112a of the swing arm 110a is positioned below the suction surface 114a of the arm portion 111a. In addition, a second driving part 124a and a second groove part 125a on the base part 123a are provided below the first rotating shaft 112a.
By disposing these components below, the first rotating shaft 112a is controlled to be eccentric to the lower side than the shoulder 311 of the cap portion 310.

図10は、図3と同様、第1の運動に先立って行われる、ボトル300へのアプローチ運動を示す図である。
なお、図10(b)に示すように、ラベリング装置100全体が駆動機構(図示せず)により下側へ向かい、ボトル300のキャップ310の上面に対してラベル200が適度に押着される位置まで下がると、ボトルのキャップ310の上面は、ラベル200を保持しているサンクション面114と同じ高さとなり、第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)はキャップ310の上面の角部311よりも下側に位置していることが分かる。なお、図10(b)では第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)とボトル300のキャップ310との高さの関係が分かりやすいように第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)を透過させて示している。
FIG. 10 is a diagram illustrating an approach motion to the bottle 300 that is performed prior to the first motion, as in FIG. 3.
As shown in FIG. 10B, the labeling device 100 as a whole is moved downward by a drive mechanism (not shown), and the label 200 is appropriately pressed against the upper surface of the cap 310 of the bottle 300. The upper surface of the cap 310 of the bottle becomes the same height as the suction surface 114 holding the label 200, and the first rotating shaft 112a (second drive unit 124a) is a corner portion of the upper surface of the cap 310. It can be seen that it is located below 311. In FIG. 10B, the first rotary shaft 112a (second drive) is shown so that the height relationship between the first rotary shaft 112a (second drive unit 124a) and the cap 310 of the bottle 300 can be easily understood. Part 124a) is shown transparent.

図11(a)は側面視において第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図、図11(a)は平面視において第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図となっている。第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)はキャップ310の上面の角部311よりも下側に位置していることが分かる。   FIG. 11A is a view showing the relationship between the first rotating shaft 112a (second drive unit 124a) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 in a side view, and FIG. 11A is a first view in a plan view. The rotation shaft 112a (second driving unit 124a) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 are illustrated. It can be seen that the first rotating shaft 112 a (second driving unit 124 a) is located below the corner 311 on the upper surface of the cap 310.

図12は、実施例2の構成でのスイングアーム110aの第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。
スイングアーム110aの第1の軌跡は、この例では、キャップ部310の角部311付近の第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)を中心とした回転軌跡となっているが、この例では、図12に示すように、第1の回転軸124aは、キャップ部310の上面の角である肩部311よりもやや下側に偏心した位置となっている。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating the rotation according to the first movement locus of the swing arm 110a in the configuration of the second embodiment and the actual movement locus of the label 200.
In this example, the first trajectory of the swing arm 110a is a rotation trajectory centered on the first rotating shaft 112a (second driving unit 124a) near the corner 311 of the cap portion 310. In the example, as shown in FIG. 12, the first rotation shaft 124 a is in a position slightly decentered below the shoulder 311 that is a corner of the upper surface of the cap 310.

図11(a)に示すように、スイングアーム110aの第1の運動における始動時の状態は、各々のスイングアーム110aは略水平となっている。
スイングアーム110aの第1の運動における終了時の状態は、図12(b)に示すように、各々のスイングアーム110aはキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。
As shown in FIG. 11A, in the starting state in the first movement of the swing arm 110a, each swing arm 110a is substantially horizontal.
The state at the end of the first movement of the swing arm 110a is such that each swing arm 110a substantially contacts the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 from the corner portion 311 of the cap 310, as shown in FIG. It is open at an angle.

図13は、実施例2の構成における、スイングアーム110aが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。
図13に示すように、スイングアーム110aは回転軸となる第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)を中心とした回転運動(第1の軌跡)を行うと、スイングアーム110aの各点は第1の回転軸112aを中心とした回転軌跡を描いて運動する。実施例1に比べて第1の回転軸112a(第2の駆動部124a)が下方に位置しているために下方へ移動する割合が大きくなっている。ここで、スイングアーム110aの第1の運動の中で、始動時において点A11に位置していたスイングアーム110aの箇所は、点A12に移動することとなる。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating the rotation of the swing arm 110a according to the first movement locus and the actual movement locus of the label 200 in the configuration of the second embodiment.
As shown in FIG. 13, when the swing arm 110a performs a rotational motion (first trajectory) around the first rotation shaft 112a (second drive unit 124a) serving as a rotation shaft, The point moves by drawing a rotation locus around the first rotation axis 112a. Compared to the first embodiment, since the first rotating shaft 112a (second driving unit 124a) is positioned below, the rate of movement downward is large. Here, in the first movement of the swing arm 110a, the part of the swing arm 110a that was located at the point A11 at the time of starting moves to the point A12.

しかし、一方、ラベル200は、キャップ310の角部311に接しているため、強制的にキャップ310の角部311を回転軸として回転する軌跡を描くこととなる。そのため、スイングアーム110aの第1の運動における始動時において、点A11の位置でサンクションされていたラベル部位は、スイングアーム110aの第1の運動における終了時において、点A12’に位置することとなる。
つまり、このように、スイングアーム110の回転軌跡の中心を、ラベル200の回転軌跡の中心である角部311に対して下方に偏心させておくことにより、第1の運動の間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110aが描く第1の軌跡が外周方向へ偏移するように調整されている。
However, since the label 200 is in contact with the corner 311 of the cap 310, the label 200 is forced to draw a trajectory that rotates about the corner 311 of the cap 310 as the rotation axis. Therefore, at the start of the first movement of the swing arm 110a, the label portion that is sanctified at the position of the point A11 is positioned at the point A12 ′ at the end of the first movement of the swing arm 110a. .
That is, in this way, by decentering the center of the rotation trajectory of the swing arm 110 downward with respect to the corner 311 that is the center of the rotation trajectory of the label 200, the label 200 is moved during the first movement. The first locus drawn by the swing arm portion 110a is adjusted to shift in the outer circumferential direction rather than the rotation locus drawn around the corner portion 311 of the cap portion 310.

つまり、実施例1と同様、このように、スイングアーム110aの回転軌跡の中心と、ラベル200の回転軌跡の中心を上下に偏心させておくことにより、第1の運動の間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110aが描く第1の軌跡が外方へ偏移し、ラベル200が接するスイングアーム部110aが緩やかに外側へシフトすることとなる。図13に示すように、アーム110aとラベル200がずれて行くこととなるが,ラベル200は、スイングアーム部110aの腕の内面部分にサンクションにより吸着保持されているだけであり不動ではなくスイングアーム部110aの内面に沿ったスライド移動可能であり、その結果、ラベル200の接着未了部分は、実施例1と同様、あたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる。   That is, as in the first embodiment, the center of the rotation trajectory of the swing arm 110a and the center of the rotation trajectory of the label 200 are decentered up and down in this way, so that the label 200 is capped during the first movement. The first trajectory drawn by the swing arm portion 110a shifts outward from the rotation trajectory drawn around the corner 311 of the portion 310, and the swing arm portion 110a in contact with the label 200 is gradually shifted outward. Become. As shown in FIG. 13, the arm 110a and the label 200 are shifted from each other. However, the label 200 is merely held by suction on the inner surface of the arm of the swing arm portion 110a and is not a stationary arm but a swing arm. As a result, it is possible to slide along the inner surface of the portion 110a. As a result, the unbonded portion of the label 200 can be obtained as if it is pulled against the outer peripheral side under tension.

しかし、ここで、ラベル200は、キャップ310の角部311に接しているため、強制的にキャップ310の角部311を回転軸として回転する軌跡を描くこととなる。そのため、スイングアーム110aの第1の運動における始動時において、点A11の位置でサンクションされていたラベルの箇所は、スイングアーム110の第1の運動における終了時において、点A12’に位置することとなる。   However, since the label 200 is in contact with the corner 311 of the cap 310, the label 200 is forced to draw a trajectory that rotates about the corner 311 of the cap 310 as the rotation axis. Therefore, at the start of the first movement of the swing arm 110a, the location of the label that was sanctified at the position of the point A11 is positioned at the point A12 ′ at the end of the first movement of the swing arm 110. Become.

次に、スイングアーム110aの第2の運動の例を説明する。
図14は、スイングアーム110aの第2の運動の例を簡単に示す図である。
スイングアーム110aの第2の軌跡は、この例では、胴部320の肩部321付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡となっている。
Next, an example of the second movement of the swing arm 110a will be described.
FIG. 14 is a diagram simply showing an example of the second motion of the swing arm 110a.
In this example, the second locus of the swing arm 110a is a rotation locus centered on the second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion 321 of the trunk portion 320.

図14(a)に示すように、スイングアーム110aの第2の運動における始動時の状態は、各々のスイングアーム110aはキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。
スイングアーム110aの第2の運動における終了時の状態は、図14(b)に示すように、各々のスイングアーム110は胴部320を挟み込むように相対するように略平行な状態となっている。
As shown in FIG. 14 (a), the starting state of the swing arm 110a in the second movement is such that each swing arm 110a is substantially in contact with the shoulder 321 of the body 320 from the corner 311 of the cap 310. It is open at an angle.
As shown in FIG. 14B, the state of the swing arm 110a at the end of the second movement is substantially parallel so that each swing arm 110 is opposed to sandwich the body 320. .

第2の運動の結果、ラベル200の接着未了部分が胴部320の肩部321から胴部320の表面に向けてピンと張った状態で掛け張りされる。このように、第2の運動において、ラベル200はボトル300に対してたわみや緩みが発生することなく、胴部320の肩部321から胴部320の表面に対してピンと張った状態で掛け張りされる。   As a result of the second movement, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a state of being pinched from the shoulder portion 321 of the body portion 320 toward the surface of the body portion 320. In this way, in the second movement, the label 200 is stretched in a state in which the label 300 is taut from the shoulder portion 321 of the body portion 320 to the surface of the body portion 320 without causing the bottle 300 to bend or loosen. Is done.

スイングアーム110aの第1の運動と第2の運動は連続しており、両者が一連の動作として実行されることにより、ラベル200はボトル300に対して、キャップ部310の上面、キャップ部310の角部311から胴部320の肩部321に掛けてピンと張った状態で掛け張りされ、さらに、胴部320の肩部321から胴部320の表面に掛けてピンと張った状態で掛け張りされる。   The first movement and the second movement of the swing arm 110a are continuous, and both are executed as a series of movements, so that the label 200 moves relative to the bottle 300 with respect to the upper surface of the cap portion 310 and the cap portion 310. It is hung from the corner 311 to the shoulder 321 of the body 320 and is stretched, and is further hung from the shoulder 321 of the body 320 to the surface of the body 320 while being taut. .

ここで、図15に示すように、第1の運動および第2の運動が可逆であり、第2の運動が終了した後、駆動機構120aが上方へ移動することにより、リンク機構130aを介してスイングアーム110aが第2の運動の可逆運動で第2の運動の始動状態まで戻り、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻るものとなっている。この図9から図15の運動が繰り返されることにより、連続自動ラベリング処理が可能となっている。   Here, as shown in FIG. 15, the first motion and the second motion are reversible, and after the second motion is finished, the drive mechanism 120a moves upward, via the link mechanism 130a. The swing arm 110a returns to the start state of the second motion by the reversible motion of the second motion, and then returns to the initial state by the reversible motion of the first motion. By repeating the movements shown in FIGS. 9 to 15, continuous automatic labeling can be performed.

以上、説明したように、第1の回転軸124aをキャップ部310の上面の角である肩部よりもやや下側に偏心した位置とし、また、第2の回転軸を胴部320の上面の角である肩部321よりもやや下側に偏心した位置とすれば、実施例1と同様、ラベル200の接着未了部分は、あたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られ、ボトルのキャップ310の角部311、胴部320の肩部321、胴部320の表面に掛けて美しく掛け張りすることができる。   As described above, the first rotation shaft 124 a is set to a position slightly deviated below the shoulder that is a corner of the upper surface of the cap portion 310, and the second rotation shaft is positioned on the upper surface of the trunk portion 320. If the position is deviated slightly below the shoulder portion 321 that is a corner, as in the first embodiment, the unbonded portion of the label 200 has an effect of being pulled under tension on the outer peripheral side. As a result, it can be hung on the corner portion 311 of the bottle cap 310, the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, and the surface of the trunk portion 320 and beautifully stretched.

[余裕を持たせて緩くラベルを掛け張りするパターン3の制御を行う装置構成例]
実施例3にかかる本発明のラベリング装置100bの構成例について説明する。
実施例3は、実施例1の構成例に比べて第1の回転軸112(第2の駆動部124)を設ける位置およびサンクション面114を設ける位置が異なる構成例となっている。
以下、特に説明しない構成要素は実施例1に示したものと同様で良い。
実施例3にかかる本発明のラベリング装置100bは、実施例1の構成を示した図1と同様、部材としては、少なくとも、スイングアーム110b、駆動機構120b、リンク機構130bを備えた構成となっている。駆動機構120b、リンク機構130bが連動することにより、スイングアーム110bの作動する仕組みは実施例1と同様で良い。
[Example of device configuration for controlling pattern 3 for loosely labeling with a margin]
A configuration example of the labeling apparatus 100b according to the third embodiment of the present invention will be described.
The third embodiment is a configuration example in which the position where the first rotating shaft 112 (second driving unit 124) is provided and the position where the suction surface 114 is provided are different from the configuration example of the first embodiment.
In the following, constituent elements not specifically described may be the same as those shown in the first embodiment.
The labeling apparatus 100b according to the third embodiment of the present invention has a configuration including at least a swing arm 110b, a drive mechanism 120b, and a link mechanism 130b as members as in FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment. Yes. The mechanism for operating the swing arm 110b by interlocking the drive mechanism 120b and the link mechanism 130b may be the same as in the first embodiment.

図16は、実施例3における本発明のラベリング装置100bの構成を簡単に示す図である。図16(a)は側面から表わした図、図16(b)は上面から表わした図となっている。
図16に示すように、実施例3にかかる本発明のラベリング装置100bの各構成要素は、実施例1にかかる本発明のラベリング装置100の各構成要素と同様であるが、異なっている点としては、スイングアーム110bの第1の回転軸112bがサンクション面114aよりも上方に位置するように設けられている。また、ベース部123b上における第2の駆動部124b,第2の溝部125bが第1の回転軸112bに合わせて上方に設けられている。
これら構成要素を上方に配置することにより、第1の回転軸112bがキャップ部310の肩部311よりも上方側に偏心するように制御している。
FIG. 16 is a diagram simply illustrating a configuration of a labeling device 100b according to the present invention in the third embodiment. FIG. 16A is a side view, and FIG. 16B is a top side view.
As shown in FIG. 16, each component of the labeling device 100b according to the third embodiment of the present invention is the same as each component of the labeling device 100 of the present invention according to the first embodiment. Is provided so that the first rotating shaft 112b of the swing arm 110b is positioned above the suction surface 114a. In addition, a second drive part 124b and a second groove part 125b on the base part 123b are provided above the first rotating shaft 112b.
By arranging these components upward, the first rotation shaft 112b is controlled to be eccentric from the shoulder 311 of the cap portion 310 upward.

図17は、図3と同様、第1の運動に先立って行われる、ボトル300へのアプローチ運動を示す図である。
なお、図17(b)に示すように、ラベリング装置100全体が駆動機構(図示せず)により下側へ向かい、ボトル300のキャップ310の上面に対してラベル200が適度に押着される位置まで下がると、ボトルのキャップ310の上面は、ラベル200を保持しているサンクション面114と同じ高さとなり、第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)はキャップ310の上面の角部311よりも上方に位置していることが分かる。なお、図17(b)では第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)とボトル300のキャップ310との高さの関係が分かりやすいように第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)を透過させて示している。
FIG. 17 is a diagram illustrating an approach motion to the bottle 300 that is performed prior to the first motion, as in FIG. 3.
As shown in FIG. 17B, the labeling device 100 as a whole is moved downward by a drive mechanism (not shown), and the label 200 is appropriately pressed against the upper surface of the cap 310 of the bottle 300. The upper surface of the cap 310 of the bottle becomes the same height as the suction surface 114 holding the label 200, and the first rotating shaft 112b (second drive unit 124b) is a corner of the upper surface of the cap 310. It can be seen that it is located above 311. In FIG. 17B, the first rotation shaft 112b (second drive) is shown so that the relationship between the height of the first rotation shaft 112b (second drive unit 124b) and the cap 310 of the bottle 300 can be easily understood. Part 124b) is shown transparent.

図18(a)は側面視において第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図、図18(a)は平面視において第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図となっている。第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)はキャップ310の上面の角部311よりも上方に位置していることが分かる。   18A is a diagram showing a relationship between the first rotating shaft 112b (second driving unit 124b) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 in a side view, and FIG. 18A is a first diagram in a plan view. The rotation shaft 112b (second driving unit 124b) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 are shown in the drawing. It can be seen that the first rotating shaft 112 b (second driving unit 124 b) is located above the corner 311 on the upper surface of the cap 310.

図19は、実施例3の構成でのスイングアーム110bの第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。
スイングアーム110bの第1の軌跡は、この例では、キャップ部310の角部311付近の第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)を中心とした回転軌跡となっているが、この例では、図19に示すように、第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)は、キャップ部310の上面の角である肩部311よりも上側に偏心した位置となっている。
FIG. 19 is a diagram schematically illustrating the rotation according to the first movement locus of the swing arm 110b in the configuration of the third embodiment and the actual movement locus of the label 200.
In this example, the first trajectory of the swing arm 110b is a rotation trajectory centered on the first rotation shaft 112b (second drive unit 124b) near the corner 311 of the cap 310. In the example, as shown in FIG. 19, the first rotation shaft 112 b (second drive unit 124 b) is in a position eccentric to the upper side of the shoulder 311 that is a corner of the upper surface of the cap unit 310.

図18(a)に示すように、スイングアーム110bの第1の運動における始動時の状態は、各々のスイングアーム110bは略水平となっている。
スイングアーム110bの第1の運動における終了時の状態は、図19(b)に示すように、各々のスイングアーム110bはキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。
As shown in FIG. 18A, when the swing arm 110b is started in the first movement, each swing arm 110b is substantially horizontal.
The end state of the swing arm 110b in the first motion is such that each swing arm 110b is substantially in contact with the shoulder 321 of the body 320 from the corner 311 of the cap 310, as shown in FIG. It is open at an angle.

図20は、実施例3の構成における、スイングアーム110bが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。
図20に示すように、スイングアーム110bは回転軸となる第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)を中心とした回転運動(第1の軌跡)を行うと、スイングアーム110bの各点は第1の回転軸112bを中心とした回転軌跡を描いて運動する。実施例1に比べて第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)が上方に位置しているために全体として上方へ移動する。ここで、スイングアーム110bの第1の運動の中で、始動時において点A11に位置していたスイングアーム110bの箇所は、点A12に移動することとなる。
FIG. 20 is a diagram schematically illustrating the rotation of the swing arm 110b according to the first movement locus and the actual movement locus of the label 200 in the configuration of the third embodiment.
As shown in FIG. 20, when the swing arm 110b performs a rotational motion (first trajectory) around the first rotation shaft 112b (second drive unit 124b) serving as a rotation shaft, The point moves while drawing a rotation locus around the first rotation axis 112b. Compared to the first embodiment, the first rotary shaft 112b (second drive unit 124b) is positioned upward, and thus moves upward as a whole. Here, in the first movement of the swing arm 110b, the part of the swing arm 110b that was located at the point A11 at the time of starting moves to the point A12.

しかし、一方、ラベル200は、キャップ310の角部311に接して貼りついているため、強制的にキャップ310の角部311を回転軸として回転する軌跡を描くこととなる。そのため、スイングアーム110bの第1の運動における始動時において、点A11の位置でサンクションされていたラベル部位は、スイングアーム110bの第1の運動における終了時において、点A12’に位置することとなる。
つまり、このように、スイングアーム110の回転軌跡の中心を、ラベル200の回転軌跡の中心である角部311に対して上方に偏心させておくことにより、第1の運動の間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110bが描く第1の軌跡が内周方向へ移動するように調整されている。
However, since the label 200 is attached in contact with the corner 311 of the cap 310, the label 200 is forced to draw a trajectory that rotates about the corner 311 of the cap 310 as a rotation axis. Therefore, at the time of starting the first movement of the swing arm 110b, the label portion that has been sanctified at the position of the point A11 is positioned at the point A12 ′ at the end of the first movement of the swing arm 110b. .
That is, in this way, the center of the rotation trajectory of the swing arm 110 is decentered upward with respect to the corner portion 311 that is the center of the rotation trajectory of the label 200, so that the label 200 is moved during the first movement. The first locus drawn by the swing arm portion 110b is adjusted to move in the inner circumferential direction rather than the rotation locus drawn around the corner portion 311 of the cap portion 310.

図20に示すように、ラベル200はアーム110bのサンクション面114に吸着されており、アーム110bが内周へ移動するとサンクション面114に吸着されているラベル200部分はその動きに追従して内周側へ向かう。実施例3では実施例1とは異なり、ラベル200がサンクション面114をスライドすることなく追従する、その結果、ラベル200の接着未了部分は、緩くたわんだ状態で掛け張りされる。   As shown in FIG. 20, the label 200 is attracted to the suction surface 114 of the arm 110b, and when the arm 110b moves to the inner periphery, the portion of the label 200 adsorbed to the suction surface 114 follows the movement and moves to the inner periphery. Head to the side. In the third embodiment, unlike the first embodiment, the label 200 follows the sliding surface 114 without sliding. As a result, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a loosely bent state.

次に、スイングアーム110bの第2の運動の例を説明する。
図21は、スイングアーム110bの第2の運動の例を簡単に示す図である。
スイングアーム110bの第2の軌跡は、胴部320の肩部321付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡となっており、実施例1、実施例2と同様であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
Next, an example of the second movement of the swing arm 110b will be described.
FIG. 21 is a diagram simply showing an example of the second movement of the swing arm 110b.
The second trajectory of the swing arm 110b is a rotation trajectory centered on the second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, and is the same as in the first and second embodiments. Detailed description of is omitted.

第2の運動の結果、ラベル200の接着未了部分が胴部320の肩部321から胴部320の表面に向けてたわみがなくピンと張った状態で掛け張りされる。   As a result of the second movement, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a state where it is tightly stretched from the shoulder portion 321 of the body portion 320 toward the surface of the body portion 320 without being bent.

スイングアーム110bの第1の運動と第2の運動は連続しており、両者が一連の動作として実行されることにより、ラベル200はボトル300に対して、キャップ部310の上面、キャップ部310の角部311から胴部320の肩部321に掛けては、緩くたわんだ状態で掛け張りされ、一方、胴部320の肩部321から胴部320の表面に掛けてはたわみなく張られた状態で掛け張りされる。   The first movement and the second movement of the swing arm 110b are continuous, and both are executed as a series of movements, so that the label 200 moves relative to the bottle 300 with respect to the upper surface of the cap section 310 and the cap section 310. From the corner 311 to the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, it is stretched in a loosely bent state, while the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 is stretched from the shoulder portion 321 to the surface of the trunk portion 320 without being bent. It is hung with.

ここで、図22に示すように、第1の運動および第2の運動が可逆であり、第2の運動が終了した後、駆動機構120bが上方へ移動することにより、リンク機構130bを介してスイングアーム110bが第2の運動の可逆運動で第2の運動の始動状態まで戻り、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻るものとなっている。この図16から図22の運動が繰り返されることにより、連続自動ラベリング処理が可能となっている。   Here, as shown in FIG. 22, the first motion and the second motion are reversible, and after the second motion is finished, the drive mechanism 120b moves upward, via the link mechanism 130b. The swing arm 110b returns to the start state of the second motion by the reversible motion of the second motion, and then returns to the initial state by the reversible motion of the first motion. A continuous automatic labeling process can be performed by repeating the movements shown in FIGS.

以上、説明したように、第1の回転軸124bをキャップ部310の上面の角である肩部よりも上方に偏心した位置とすれば、ラベル200の接着未了部分は、あたかも内周側に対して押し返す力を受けてたわんだ状態となる効果が得られ、ボトルのキャップ310の角部311、胴部320の肩部321、胴部320の表面に掛けてゆるくたゆんだ状態で美しく掛け張りすることができる。   As described above, if the first rotating shaft 124b is set to a position that is eccentric above the shoulder that is a corner of the upper surface of the cap portion 310, the unbonded portion of the label 200 is as if it is on the inner peripheral side. The effect of being bent by receiving the force of pushing back is obtained, and it is beautifully hung in a loosely slung state by hanging on the corner 311 of the bottle cap 310, the shoulder 321 of the barrel 320, and the surface of the barrel 320. can do.

[余裕を持たせて緩くラベルを掛け張りするパターン4の制御を行う別の装置構成例]
実施例4にかかる本発明のラベリング装置100cの構成例について説明する。
実施例4は、実施例3の構成例に比べて、第1の回転軸112(第2の駆動部124)を設ける位置およびサンクション面114を設ける位置が異なる構成例となっている。
以下、特に説明しない構成要素は実施例3に示したものと同様で良い。
実施例4にかかる本発明のラベリング装置100cは、実施例1の構成を示した図1、実施例3の構成例を示した図16と同様、部材としては、少なくとも、スイングアーム110c、駆動機構120c、リンク機構130cを備えた構成となっている。駆動機構120c、リンク機構130cが連動することにより、スイングアーム110cの作動する仕組みは実施例1と同様で良い。
[Another apparatus configuration example for controlling the pattern 4 for loosely labeling with a margin]
A configuration example of a labeling apparatus 100c according to the fourth embodiment of the present invention will be described.
The fourth embodiment is a configuration example in which the position where the first rotating shaft 112 (second driving unit 124) is provided and the position where the suction surface 114 is provided are different from the configuration example of the third embodiment.
In the following, constituent elements not specifically described may be the same as those shown in the third embodiment.
The labeling device 100c according to the fourth embodiment of the present invention includes at least a swing arm 110c, a drive mechanism, and the like as in FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment and FIG. 16 showing the configuration example of the third embodiment. 120c and the link mechanism 130c are provided. The mechanism by which the swing arm 110c operates by interlocking the drive mechanism 120c and the link mechanism 130c may be the same as in the first embodiment.

図23は、スイングアーム110cの第1の回転軸112cの位置関係が分かりやすいようにボトル300に対してアプローチした状態の実施例4のラベリング装置100cを示す図である。
図23(a)は側面視において第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図、図23(a)は平面視において第1の回転軸112b(第2の駆動部124b)とキャップ310の上面の角部311との関係を示す図となっている。
図23に示すように、実施例4にかかる本発明のラベリング装置100cの各構成要素は、実施例1にかかる本発明のラベリング装置100の各構成要素と同様であるが、異なっている点としては、スイングアーム110cの第1の回転軸112cがサンクション面114cよりも上方に位置するように設けられ、さらに、図23(a)および図23(b)に示すように、2つのうちの一方のスイングアーム110c2の第1の回転軸112c2(この例では右側のスイングアーム110c2)が、ボトル300から離れるよう外方側へ設けられている。また、ベース部123c上における第2の駆動部124b,第2の溝部125bが第1の回転軸112bに合わせて上方に設けられている。また、スイングアーム110c2の変形に伴い、リンク機構130c1は外方へ張り出している。
FIG. 23 is a diagram illustrating the labeling device 100c according to the fourth embodiment in a state in which the bottle 300 is approached so that the positional relationship of the first rotation shaft 112c of the swing arm 110c can be easily understood.
FIG. 23A is a view showing the relationship between the first rotating shaft 112b (second drive unit 124b) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 in a side view, and FIG. 23A is a first view in a plan view. The rotation shaft 112b (second driving unit 124b) and the corner 311 on the upper surface of the cap 310 are shown in the drawing.
As shown in FIG. 23, each component of the labeling device 100c according to the fourth embodiment of the present invention is the same as each component of the labeling device 100 of the present invention according to the first embodiment, but is different. Is provided such that the first rotation shaft 112c of the swing arm 110c is located above the suction surface 114c, and as shown in FIGS. 23 (a) and 23 (b), one of the two The first rotation shaft 112c2 (in this example, the right swing arm 110c2) of the swing arm 110c2 is provided outward from the bottle 300. In addition, a second driving unit 124b and a second groove 125b on the base unit 123c are provided above the first rotating shaft 112b. Further, along with the deformation of the swing arm 110c2, the link mechanism 130c1 projects outward.

図24は、実施例4の構成でのスイングアーム110cの第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。
スイングアーム110cの第1の軌跡は、この例では、キャップ部310の角部311付近の第1の回転軸112c(第2の駆動部124c)を中心とした回転軌跡となっているが、この例では、図24に示すように、第1の回転軸112c(第2の駆動部124c)は、キャップ部310の上面の角である肩部311よりも上側に偏心した位置となっている。また、スイングアーム110c1の第1の軌跡はボトルのキャップ310の角部311よりも外方に位置する第1の回転軸112c1(第2の駆動部124c1)を中心に回転する。
FIG. 24 is a diagram schematically illustrating the rotation according to the first movement locus of the swing arm 110c in the configuration of the fourth embodiment and the actual movement locus of the label 200.
In this example, the first trajectory of the swing arm 110c is a rotation trajectory centered on the first rotation shaft 112c (second drive unit 124c) near the corner 311 of the cap portion 310. In the example, as shown in FIG. 24, the first rotating shaft 112 c (second driving unit 124 c) is in a position eccentric to the upper side of the shoulder 311 that is a corner of the upper surface of the cap unit 310. The first trajectory of the swing arm 110c1 rotates around the first rotation shaft 112c1 (second drive unit 124c1) positioned outward from the corner 311 of the bottle cap 310.

図23(a)に示すように、スイングアーム110cの第1の運動における始動時の状態は、各々のスイングアーム110cは略水平となっている。
スイングアーム110cの第1の運動における終了時の状態は、図24(b)に示すように、各々のスイングアーム110cはキャップ310の角部311から胴部320の肩部321に略接するような角度で開いた状態となっている。
ここで、実施例3に示したように、ラベル200は緩くたゆんだ状態で掛け張りされるが、この実施例4ではラベル200がさらにゆるくたゆんだ状態掛け張りされる。
As shown in FIG. 23A, when the swing arm 110c is started in the first movement, each swing arm 110c is substantially horizontal.
The state at the end of the first motion of the swing arm 110c is such that each swing arm 110c substantially contacts the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 from the corner portion 311 of the cap 310, as shown in FIG. It is open at an angle.
Here, as shown in the third embodiment, the label 200 is stretched in a loosely distorted state, but in this fourth embodiment, the label 200 is stretched in a more loosely deflated state.

図25は、実施例4の構成における、スイングアーム110cが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。
図25に示すように、スイングアーム110cは回転軸となる第1の回転軸112c1(第2の駆動部124c1)を中心とした回転運動(第1の軌跡)を行うと、スイングアーム110cの各点は第1の回転軸112cを中心とした回転軌跡を描いて運動する。実施例1に比べて第1の回転軸112c1(第2の駆動部124c1)が上方かつ外方に位置しているために全体として上方かつ左側へ移動する。ここで、スイングアーム110bの第1の運動の中で、始動時において点A11に位置していたスイングアーム110c1の箇所は、点A12に移動することとなる。
FIG. 25 is a diagram schematically illustrating the rotation of the swing arm 110c according to the first movement locus and the actual movement locus of the label 200 in the configuration of the fourth embodiment.
As shown in FIG. 25, when the swing arm 110c performs a rotation motion (first trajectory) around the first rotation shaft 112c1 (second drive unit 124c1) serving as a rotation shaft, The point moves while drawing a rotation locus around the first rotation axis 112c. Compared to the first embodiment, the first rotary shaft 112c1 (second drive unit 124c1) is positioned upward and outward, and therefore moves upward and to the left as a whole. Here, in the first movement of the swing arm 110b, the part of the swing arm 110c1 that was located at the point A11 at the time of starting moves to the point A12.

しかし、一方、ラベル200は、キャップ310の角部311に接して貼りついているため、強制的にキャップ310の角部311を回転軸として回転する軌跡を描くこととなる。そのため、スイングアーム110cの第1の運動における始動時において、点A11’の位置でサンクションされていたラベル部位は、スイングアーム110cの第1の運動における終了時において、点A12’に位置することとなる。
つまり、このように、スイングアーム110の回転軌跡の中心を、ラベル200の回転軌跡の中心である角部311に対して上方かつ外方に偏心させておくことにより、第1の運動の間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110bが描く第1の軌跡が内周方向へ移動するように調整されている。
However, since the label 200 is attached in contact with the corner 311 of the cap 310, the label 200 is forced to draw a trajectory that rotates about the corner 311 of the cap 310 as a rotation axis. Therefore, at the start of the first movement of the swing arm 110c, the label portion that is sanctified at the position of the point A11 ′ is positioned at the point A12 ′ at the end of the first movement of the swing arm 110c. Become.
That is, in this way, by decentering the center of the rotation trajectory of the swing arm 110 upward and outward with respect to the corner 311 that is the center of the rotation trajectory of the label 200, during the first movement, The first locus drawn by the swing arm portion 110b is adjusted so as to move in the inner circumferential direction rather than the rotation locus drawn around the corner portion 311 of the cap portion 310 by the label 200.

図25に示すように、ラベル200はアーム110bのサンクション面114cに吸着されており、アーム110c1が内周へ移動するとサンクション面114cに吸着されているラベル200部分はその動きに追従して内周側へ向かう。実施例4では実施例1とは異なり、ラベル200がサンクション面114cをスライドすることなく追従する、その結果、ラベル200の接着未了部分は、緩くたわんだ状態で掛け張りされる。   As shown in FIG. 25, the label 200 is adsorbed to the suction surface 114c of the arm 110b, and when the arm 110c1 moves to the inner periphery, the label 200 portion adsorbed to the suction surface 114c follows the movement and follows the inner periphery. Head to the side. In the fourth embodiment, unlike the first embodiment, the label 200 follows the sliding surface 114c without sliding. As a result, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a loosely bent state.

次に、スイングアーム110cの第2の運動の例を説明する。
図26は、スイングアーム110cの第2の運動の例を簡単に示す図である。
スイングアーム110cの第2の軌跡は、胴部320の肩部321付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡となっており、実施例1、実施例2と同様であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
Next, an example of the second movement of the swing arm 110c will be described.
FIG. 26 is a diagram simply showing an example of the second motion of the swing arm 110c.
The second trajectory of the swing arm 110c is a rotation trajectory centered on the second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion 321 of the trunk 320, and is the same as in the first and second embodiments. Detailed description of is omitted.

第2の運動の結果、ラベル200の接着未了部分が胴部320の肩部321から胴部320の表面に向けてたわみがなくピンと張った状態で掛け張りされる。   As a result of the second movement, the unbonded portion of the label 200 is stretched in a state where it is tightly stretched from the shoulder portion 321 of the body portion 320 toward the surface of the body portion 320 without being bent.

スイングアーム110bの第1の運動と第2の運動は連続しており、両者が一連の動作として実行されることにより、ラベル200はボトル300に対して、キャップ部310の上面、キャップ部310の角部311から胴部320の肩部321に掛けては、緩くたわんだ状態で掛け張りされ、一方、胴部320の肩部321から胴部320の表面に掛けてはたわみなく張られた状態で掛け張りされる。
図27に示すように、ラベル200は左側の掛け張りの状態に比べて、緩く貼られ、腹の部分が立体的に膨らんでいる。
The first movement and the second movement of the swing arm 110b are continuous, and both are executed as a series of movements, so that the label 200 moves relative to the bottle 300 with respect to the upper surface of the cap section 310 and the cap section 310. From the corner 311 to the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, it is stretched in a loosely bent state, while the shoulder portion 321 of the trunk portion 320 is stretched from the shoulder portion 321 to the surface of the trunk portion 320 without being bent. It is hung with.
As shown in FIG. 27, the label 200 is affixed loosely and the belly portion is swelled three-dimensionally as compared with the state of the left-side tension.

ここで、第1の運動および第2の運動が可逆であり、第2の運動が終了した後、駆動機構120cが上方へ移動することにより、リンク機構130cを介してスイングアーム110cが第2の運動の可逆運動で第2の運動の始動状態まで戻り、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻るものとなっている。この図23から図27の運動が繰り返されることにより、連続自動ラベリング処理が可能となっている。   Here, the first motion and the second motion are reversible, and after the second motion is finished, the drive mechanism 120c moves upward, whereby the swing arm 110c is moved to the second motion via the link mechanism 130c. The reversible motion returns to the starting state of the second motion, and then the reversible motion of the first motion returns to the initial state. The continuous automatic labeling process can be performed by repeating the movements shown in FIGS.

以上、説明したように、第1の回転軸124cをキャップ部310の上面の角である肩部よりも上方かつ外周方向に偏心した位置とすれば、ラベル200の接着未了部分は、あたかも内周側に対して押し返す力を受けてたわんだ状態となる効果が得られ、ボトルのキャップ310の角部311、胴部320の肩部321、胴部320の表面に掛けてゆるくたゆんだ状態で美しく掛け張りすることができる。   As described above, if the first rotating shaft 124c is positioned above the shoulder, which is the corner of the upper surface of the cap portion 310, and eccentrically in the outer circumferential direction, the unbonded portion of the label 200 is as if it is an inner portion. The effect of being bent by receiving the force of pushing back against the peripheral side is obtained, and in a state where it is loosely hung on the corner portion 311 of the bottle cap 310, the shoulder portion 321 of the barrel portion 320, and the surface of the barrel portion 320. It can be hung beautifully.

実施例5は、スイングアーム110dの第1の運動および第2の運動において、回転移動のみならず、スライド移動も併せた運動となっている例である。
まず、いわゆるピンと張った状態の掛け張りをするパターンについて説明する。
実施例1、実施例2においては、ラベル200の接着未了部分に対してあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られる効果は、第1の回転軸をキャップ部310の上面の角である肩部よりも中央側または下側に偏心した位置とすることで実現したが、本実施例5では、スイングアーム110dの第1の運動および第2の運動において、第1の回転軸、第2の回転軸を中心とした回転移動のみならず、外方へのスライド移動も合成した運動とすることにより実現するものである。
以下、特に説明しない構成要素は実施例1に示したものと同様で良い。
The fifth embodiment is an example in which the first and second motions of the swing arm 110d are motions that include not only rotational movement but also slide movement.
First, a description will be given of a pattern in which a so-called pin is stretched.
In the first embodiment and the second embodiment, the effect of pulling the unbonded portion of the label 200 by receiving tension on the outer peripheral side is the corner of the upper surface of the cap portion 310. In the fifth embodiment, in the first movement and the second movement of the swing arm 110d, the first rotation axis and the second rotation axis are realized by setting the position eccentric to the center side or the lower side from the shoulder. This is realized not only by the rotational movement around the rotation axis of the above but also by the combined movement of the outward sliding movement.
In the following, constituent elements not specifically described may be the same as those shown in the first embodiment.

実施例5にかかる本発明のラベリング装置100dは、実施例1の構成を示した図1と同様、部材としては、少なくとも、スイングアーム110d、駆動機構120d、リンク機構130dを備えた構成となっているが、スイングアーム110dのみ示し、他の構成の図示は省略した。   The labeling apparatus 100d according to the fifth embodiment of the present invention has a configuration including at least a swing arm 110d, a drive mechanism 120d, and a link mechanism 130d, as in FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment. However, only the swing arm 110d is shown, and the other components are not shown.

図28は、実施例5におけるスイングアーム110dが描く第1の運動の軌跡の一部を模式的に簡単に示す図である。
実施例5におけるスイングアーム110dが描く第1の運動の第1の軌跡は、キャップ部310の角部311付近の第1の回転軸124dを中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡となっている。
なお、このように、スイングアーム110dが第1の回転軸124dを中心とした回転運動のみならず、外方へのスライド移動も併せた運動を行うように駆動する作動機構の構造は、特に限定されないが、例えば、駆動機構120dとリンク機構130dが連動することにより、スイングアーム110dに対して回転モーメントを与えて第1の回転軸124dを中心とした回転運動を行わせ、同時にスイングアーム110dに対して外方へ押し出す方向の力を重畳してスイングアーム110dを外方へスライド移動させる運動を行わせるものとなっている。
FIG. 28 is a diagram schematically illustrating a part of the locus of the first motion drawn by the swing arm 110d according to the fifth embodiment.
The first trajectory of the first motion drawn by the swing arm 110d in the fifth embodiment includes a rotational trajectory centered on the first rotation axis 124d near the corner 311 of the cap portion 310 and an outward slide motion. It is a combined trajectory.
In this way, the structure of the operating mechanism that drives the swing arm 110d to perform not only the rotational movement about the first rotating shaft 124d but also the outward sliding movement is particularly limited. However, for example, when the drive mechanism 120d and the link mechanism 130d are interlocked, a rotational moment is given to the swing arm 110d to cause the swing arm 110d to rotate about the first rotation shaft 124d, and at the same time to the swing arm 110d. On the other hand, a force to push the swing arm 110d outward is superimposed to cause the swing arm 110d to slide outward.

図29は、スイングアーム110bの動きが、第1の回転軸124を中心とした回転運動のみならず、外方へのスライド移動も併せた運動を行う結果、ラベル200にあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる様子を示す図である。
図29(a)は、スイングアーム110dが略水平に維持された状態であるが、図29(b)のように第1の運動において回転運動する間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110dが描く第1の軌跡には外方へスライド移動が重畳されるために、外方へ偏移したものとなる。そのため、ラベル200の接着未了部分は、スイングアーム部110の腕の内面部分におけるサンクションを介してあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる。
In FIG. 29, as a result of the movement of the swing arm 110b performing not only the rotational movement about the first rotation shaft 124 but also the sliding movement to the outside, the label 200 looks as if it is on the outer peripheral side. It is a figure which shows a mode that the effect pulled under tension is acquired.
FIG. 29A shows a state in which the swing arm 110d is maintained substantially horizontal, but the label 200 is rotated at the corner 311 of the cap portion 310 during the rotational movement in the first movement as shown in FIG. Since the slide movement is superimposed on the first trajectory drawn by the swing arm unit 110d rather than the rotation trajectory drawn around the center, it is shifted outward. Therefore, it is possible to obtain an effect that the unbonded portion of the label 200 is pulled under tension on the outer peripheral side via the suction on the inner surface portion of the arm of the swing arm portion 110.

次に、第2の運動において回転運動する場合も同様、図29(c)のように、ラベル200が胴部320の肩部321を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110が描く第2の軌跡には外方へスライド移動が重畳されるために、外方へ偏移したものとなる。そのため、ラベル200の接着未了部分は、スイングアーム部110の腕の内面部分におけるサンクションを介してあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる。   Next, similarly to the case of the second movement, the swing arm unit 110 draws more than the rotation locus that the label 200 draws around the shoulder part 321 of the trunk part 320 as shown in FIG. Since the slide movement is superimposed on the trajectory 2, it is shifted outward. Therefore, it is possible to obtain an effect that the unbonded portion of the label 200 is pulled under tension on the outer peripheral side via the suction on the inner surface portion of the arm of the swing arm portion 110.

以上説明したように、スイングアーム110の第1の運動および第2の運動において、回転移動のみならず、スライド移動も併せた運動とすれば、実施例1、実施例2と同様、ラベル200の接着未了部分は、あたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られ、ボトルのキャップ310の角部311、胴部320の肩部321、胴部320の表面に掛けて美しく掛け張りすることができる。   As described above, in the first movement and the second movement of the swing arm 110, if the movement includes not only the rotational movement but also the slide movement, the label 200 can be moved in the same manner as in the first and second embodiments. The unbonded portion has the effect of being pulled under tension on the outer peripheral side, and is hung on the corner 311 of the bottle cap 310, the shoulder 321 of the body 320, and the surface of the body 320. It can be hung beautifully.

なお、本実施例5では、ラベル200の接着未了部分に対してあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られる効果は、スイングアーム110dが外方へスライド移動する構成により得られたものであるが、実施例1または実施例2のように、第1の回転軸をキャップ部310の上面の角である肩部よりも中央側または下側に偏心した位置とし、また、第2の回転軸を胴部320の上面の角である肩部321よりもやや中央側または下側に偏心した位置とする構成を併せた構成とすることも可能である。   In the fifth embodiment, the effect of pulling the portion of the label 200 that has not been bonded as if receiving tension on the outer peripheral side is obtained by the configuration in which the swing arm 110d slides outward. However, as in the first embodiment or the second embodiment, the first rotation shaft is decentered to the center side or the lower side from the shoulder that is the corner of the upper surface of the cap portion 310, and the second rotation A configuration in which the shaft is positioned eccentrically slightly to the center side or the lower side than the shoulder portion 321 that is the corner of the upper surface of the body portion 320 may be combined.

次に、いわゆる緩くたゆんだ状態の掛け張りをするパターンについて説明する。
実施例3、実施例4においては、ラベル200の接着未了部分に対してあたかも内周側に押し返される力を受けて緩くたゆむ効果は、第1の回転軸をキャップ部310の上面の角である肩部よりも上側または外周側に偏心した位置とすることで実現したが、本実施例5では、スイングアーム110eの第1の運動および第2の運動において、第1の回転軸、第2の回転軸を中心とした回転移動のみならず、内周側へのスライド移動も合成した運動とすることにより実現するものである。
以下、特に説明しない構成要素は実施例3、実施例4に示したものと同様で良い。
Next, a description will be given of a pattern for hanging in a so-called loosely distorted state.
In the third and fourth embodiments, the effect of loosely receiving the force that is pushed back toward the inner peripheral side with respect to the incompletely bonded portion of the label 200 is that the first rotating shaft is placed on the upper surface of the cap portion 310. However, in the fifth embodiment, in the first movement and the second movement of the swing arm 110e, the first rotation axis is realized. In addition to the rotational movement around the second rotation axis, the movement is realized by combining the sliding movement toward the inner periphery.
In the following, constituent elements not specifically described may be the same as those shown in the third and fourth embodiments.

実施例5にかかる本発明のラベリング装置100eは、実施例1の構成を示した図1と同様、部材としては、少なくとも、スイングアーム110e、駆動機構120e、リンク機構130eを備えた構成となっているが、スイングアーム110eのみ示し、他の構成の図示は省略した。   The labeling device 100e according to the fifth embodiment of the present invention has a configuration including at least a swing arm 110e, a drive mechanism 120e, and a link mechanism 130e as members as in FIG. 1 showing the configuration of the first embodiment. However, only the swing arm 110e is shown, and the other components are not shown.

図30は、実施例5におけるスイングアーム110eが描く第1の運動の軌跡の一部を模式的に簡単に示す図である。
実施例5におけるスイングアーム110eが描く第1の運動の第1の軌跡は、キャップ部310の角部311付近の第1の回転軸124eを中心とした回転軌跡と、内周側へのスライド運動が合成された軌跡となっている。
なお、このように、スイングアーム110eが第1の回転軸124eを中心とした回転運動のみならず、外方へのスライド移動も併せた運動を行うように駆動する作動機構の構造は、特に限定されないが、例えば、駆動機構120eとリンク機構130eが連動することにより、スイングアーム110eに対して回転モーメントを与えて第1の回転軸124eを中心とした回転運動を行わせ、同時にスイングアーム110eに対して内周側へ押し返す力を重畳してスイングアーム110eを内周側へスライド移動させる運動を行わせるものとなっている。
FIG. 30 is a diagram schematically illustrating a part of the locus of the first motion drawn by the swing arm 110e according to the fifth embodiment.
The first trajectory of the first motion drawn by the swing arm 110e in the fifth embodiment includes a rotation trajectory centered on the first rotation axis 124e near the corner 311 of the cap portion 310 and a slide motion toward the inner peripheral side. Is a combined trajectory.
In this way, the structure of the operating mechanism that drives the swing arm 110e to perform not only the rotational movement about the first rotation shaft 124e but also the outward sliding movement is particularly limited. However, for example, when the drive mechanism 120e and the link mechanism 130e are interlocked, a rotational moment is given to the swing arm 110e to cause the swing arm 110e to rotate about the first rotation shaft 124e, and at the same time, On the other hand, a force that pushes back toward the inner peripheral side is superimposed, and the swing arm 110e is slid and moved to the inner peripheral side.

図31は、スイングアーム110eの動きが、第1の回転軸124eを中心とした回転運動のみならず、内周方向へのスライド移動も併せた運動を行う結果、ラベル200にあたかも内周側に対して押し返される力を受けて緩くたゆむ効果が得られる様子を示す図である。
図31(a)は、スイングアーム110eが略水平に維持された状態であるが、図31(b)のように第1の運動において回転運動する間、ラベル200がキャップ部310の角部311を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110eが描く第1の軌跡には内周側へスライド移動が重畳されるために、内周方向へ偏移したものとなる。そのため、ラベル200の接着未了部分は、スイングアーム部110eの腕の内面部分におけるサンクションを介してあたかも内周側に対して押し返される力を受けて引っ張られている効果が得られる。
FIG. 31 shows that the swing arm 110e moves not only in the rotational movement around the first rotation shaft 124e but also in the inner circumferential direction as a result of the movement along with the sliding movement in the inner circumferential direction. It is a figure which shows a mode that the effect which receives the force pushed back with respect and loosens is acquired.
FIG. 31A shows a state in which the swing arm 110e is maintained substantially horizontal, and the label 200 is rotated at the corner 311 of the cap portion 310 during the first movement as shown in FIG. 31B. Since the slide movement is superimposed on the inner circumference side in the first locus drawn by the swing arm portion 110e rather than the rotation locus drawn around the center, the deviation is shifted in the inner circumference direction. For this reason, the unbonded portion of the label 200 has an effect of being pulled by receiving a force that is pushed back to the inner peripheral side via the suction on the inner surface portion of the arm of the swing arm portion 110e.

次に、第2の運動において回転運動する場合も同様、図31(c)のように、ラベル200が胴部320の肩部321を中心に描く回転軌跡よりも、スイングアーム部110eが描く第2の軌跡には内周方向へスライド移動が重畳されるために、内周方向へ偏移したものとなる。そのため、ラベル200の接着未了部分は、スイングアーム部110eの腕の内面部分におけるサンクションを介してあたかも内周側に対して押し返される力を受けて緩くたゆむ効果が得られる。   Next, in the case of a rotational movement in the second movement, similarly, as shown in FIG. 31C, the swing arm part 110 e draws the label 200 more than the rotation locus drawn around the shoulder part 321 of the trunk part 320. Since the slide movement in the inner circumferential direction is superimposed on the trajectory 2, it is shifted in the inner circumferential direction. Therefore, the unbonded portion of the label 200 can be loosened by receiving a force pushed back to the inner peripheral side through the suction on the inner surface portion of the arm of the swing arm portion 110e.

以上説明したように、スイングアーム110の第1の運動および第2の運動において、回転移動のみならず、スライド移動も併せた運動とすれば、実施例3、実施例4と同様、ラベル200の接着未了部分は、あたかも内周側に対して押し返す力を受けて緩くたゆむ効果が得られ、ボトルのキャップ310の角部311、胴部320の肩部321、胴部320の表面に掛けて美しく掛け張りすることができる。   As described above, in the first movement and the second movement of the swing arm 110, if the movement includes not only the rotational movement but also the slide movement, the label 200 of the label 200 is similar to the third and fourth embodiments. The incompletely bonded portion is obtained as if it is loosened by receiving a force that pushes back against the inner peripheral side, and is applied to the corner portion 311 of the bottle cap 310, the shoulder portion 321 of the trunk portion 320, It can be hung and beautifully hung.

以上、本発明のラベリング装置の構成例における好ましい実施例を図示して説明してきたが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の変更が可能であることは理解されるであろう。   As mentioned above, although the preferred example in the example of composition of the labeling device of the present invention was illustrated and explained, it will be understood that various changes can be made without departing from the technical scope of the present invention.

本発明のラベリング装置は、広く普及しているラベリング装置に適用することができる。特に、ラベルをボトルのキャップの肩部、胴部の肩部、胴部の表面に掛けて美しく掛け張りすることができるラベリング装置として提供することができる。   The labeling device of the present invention can be applied to widely used labeling devices. In particular, the label can be provided as a labeling device that can be hung beautifully by hanging the label on the shoulder of the bottle cap, the shoulder of the trunk, and the surface of the trunk.

本発明のラベリング装置100の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the labeling apparatus 100 of this invention. 本発明のラベリング装置100の各構成部品を分解して示した図である。It is the figure which decomposed | disassembled and showed each component of the labeling apparatus 100 of this invention. 第1の運動に先立って行われるボトル300へのアプローチ運動を示す図である。It is a figure which shows the approach exercise | movement to the bottle 300 performed prior to a 1st exercise | movement. 第1の運動が始動する時点における、第1の回転軸124と、ボトル300のキャップ310の肩部との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the 1st rotating shaft 124 and the shoulder part of the cap 310 of the bottle 300 in the time of a 1st motion starting. スイングアーム110の第1の運動の例を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the example of the 1st motion of the swing arm 110. スイングアーム110が第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。FIG. 5 is a diagram schematically illustrating rotation of a swing arm 110 according to a first movement locus and an actual movement locus of a label 200; スイングアーム110の第2の運動の例を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the example of the 2nd motion of the swing arm 110. 第2の運動が終了した後、スイングアーム110が可逆運動で第2の運動の始動状態、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻る様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that after the 2nd exercise | movement is complete | finished, the swing arm 110 returns to the initial state by the reversible motion of the 1st movement in the starting state of the 2nd motion by the reversible motion. 実施例2における本発明のラベリング装置100aの構成を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the structure of the labeling apparatus 100a of this invention in Example 2. FIG. 実施例2の構成におけるボトル300へのアプローチ運動を示す図である。It is a figure which shows the approach exercise | movement to the bottle 300 in the structure of Example 2. FIG. 第1の運動が始動する時点における、第1の回転軸124aと、ボトル300のキャップ310の肩部との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the 1st rotating shaft 124a and the shoulder part of the cap 310 of the bottle 300 in the time of a 1st motion starting. 実施例2の構成において、第1の運動でのスイングアーム110の第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。In the structure of Example 2, it is a figure which shows typically the rotation according to the 1st movement locus | trajectory of the swing arm 110 in a 1st movement, and the actual movement locus | trajectory of the label 200. FIG. 実施例2の構成における、スイングアーム110aが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。FIG. 10 is a diagram schematically illustrating rotation of a swing arm 110a according to a first movement locus and an actual movement locus of a label 200 in the configuration of the second embodiment. スイングアーム110aの第2の運動の例を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the example of the 2nd exercise | movement of the swing arm 110a. 実施例3におけるスイングアーム110bが描く第1の運動の軌跡の一部を模式的に簡単に示す図である。It is a figure which shows typically a part of locus | trajectory of the 1st motion which the swing arm 110b in Example 3 draws typically. 実施例3の構成におけるスイングアーム110bの動きによりラベル200にあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the effect by which tension | tensile_strength is received with respect to the outer peripheral side with respect to the label 200 by the movement of the swing arm 110b in the structure of Example 3 is acquired. 実施例3の構成におけるボトル300へのアプローチ運動を示す図である。It is a figure which shows the approach exercise | movement to the bottle 300 in the structure of Example 3. FIG. 第1の運動が始動する時点における、第1の回転軸124bと、ボトル300のキャップ310の肩部との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the 1st rotating shaft 124b and the shoulder part of the cap 310 of the bottle 300 in the time of a 1st motion starting. 実施例3の構成でのスイングアーム110bの第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the rotation according to the 1st movement locus | trajectory of the swing arm 110b in the structure of Example 3, and the actual movement locus | trajectory of the label 200. FIG. 実施例3の構成における、スイングアーム110bが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。FIG. 10 is a diagram schematically illustrating rotation of a swing arm 110b according to a first movement locus and an actual movement locus of a label 200 in the configuration of the third embodiment. スイングアーム110bの第2の運動の例を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the example of the 2nd exercise | movement of the swing arm 110b. 第2の運動が終了した後、スイングアーム110が可逆運動で第2の運動の始動状態、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻る様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that after the 2nd exercise | movement is complete | finished, the swing arm 110 returns to the initial state by the reversible motion of the 1st movement in the starting state of the 2nd motion by the reversible motion. ボトル300に対してアプローチした状態の実施例4のラベリング装置100cを示す図である。It is a figure which shows the labeling apparatus 100c of Example 4 of the state approached with respect to the bottle 300. FIG. 実施例4の構成でのスイングアーム110cの第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the rotation according to the 1st movement locus | trajectory of the swing arm 110c in the structure of Example 4, and the actual movement locus | trajectory of the label 200. FIG. 実施例4の構成における、スイングアーム110cが第1の運動軌跡に従った回転と、ラベル200の実際の運動軌跡を模式的に描いた図である。FIG. 10 is a diagram schematically illustrating rotation of a swing arm 110c according to a first movement locus and an actual movement locus of a label 200 in the configuration of the fourth embodiment. スイングアーム110cの第2の運動の例を簡単に示す図である。It is a figure which shows simply the example of the 2nd exercise | movement of the swing arm 110c. 第2の運動が終了した後、スイングアーム110が可逆運動で第2の運動の始動状態、次いで、第1の運動の可逆運動で初期状態にまで戻る様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that after the 2nd exercise | movement is complete | finished, the swing arm 110 returns to the initial state by the reversible motion of the 1st movement in the starting state of the 2nd motion by the reversible motion. 実施例5におけるスイングアーム110dが描く第1の運動の軌跡の一部を模式的に簡単に示す図である。It is a figure which shows typically a part of locus | trajectory of the 1st motion which the swing arm 110d in Example 5 draws. スイングアーム110bの動きにおいてラベル200にあたかも外周側に対して張力を受けて引っ張られている効果が得られる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the effect by which tension | tensile_strength is received with respect to the outer peripheral side at the label 200 in the movement of the swing arm 110b is acquired. 実施例5におけるスイングアーム110eが描く第1の運動の軌跡の一部を模式的に簡単に示す図である。It is a figure which shows typically a part of locus | trajectory of the 1st motion which the swing arm 110e in Example 5 draws. スイングアーム110eの動きにおいてラベル200にあたかも内周側に対して押し返される力を受けて緩くたゆむ効果が得られる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the effect which loosens by receiving the force pushed back with respect to the inner peripheral side in the label 200 in the movement of the swing arm 110e is acquired. 特開2005−335802号公報に開示されたネッカーラベルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the necker label disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-335802. 特開2004−138753号公報に開示されたスタンドポップラベルを示す図である。It is a figure which shows the stand pop label disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-138653. “掛け張りラベル”の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a "hanging label". 特開平8−258821号公報に開示された“U状ラベル”およびそのラベリング装置を示す図である。It is a figure which shows the "U-shaped label" and its labeling apparatus disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 8-258821. 特開平8−258821号公報に開示された“U状ラベル”のラベリング装置を“掛け張りラベル”をボトルのキャップ部分に適用した場合の問題を説明する図である。It is a figure explaining the problem at the time of applying the "hanging label" to the cap part of a bottle with the labeling apparatus of the "U-shaped label" disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 8-258821.

100 ラベリング装置
110 スイングアーム
111 腕部
112 第1の接続点
113 第2の接続点
114 ブレード片
120 駆動機構
121 駆動軸
122 溝部
123 ベース
124 第2の駆動軸
125 第2の溝部
126 第2の回転軸となる突起
130 リンク機構
131 端部
132 端部
200 ラベル
300 ボトル
310 キャップ
311 キャップの肩部
320 胴部
321 胴部の肩部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Labeling apparatus 110 Swing arm 111 Arm part 112 1st connection point 113 2nd connection point 114 Blade piece 120 Drive mechanism 121 Drive shaft 122 Groove part 123 Base 124 2nd drive shaft 125 2nd groove part 126 2nd rotation Projection serving as axis 130 Link mechanism 131 End 132 End 200 Label 300 Bottle 310 Cap 311 Cap shoulder 320 Body 321 Body shoulder

Claims (14)

胴部とキャップ部を備えたボトルに対してラベルを掛け張りするラベリング装置であって、
前記ラベルの非接着面にサンクションを与えて吸着保持する一対のスイングアーム部と、
各々の前記スイングアーム部を、各々の第1の軌跡に従って第1の運動をさせ、次いで、各々の第2の軌跡に従って第2の運動をさせる作動機構を備え、
前記作動機構による前記第1の運動および前記第2の運動の間、前記ラベルの前記非接着面の接着未了部分に対して前記スイングアーム部のサンクション面に吸着させつつ前記ラベルを前記ボトルの前記キャップから前記胴部にかけて掛け張りするラベリング装置。
A labeling device that hangs a label on a bottle having a body portion and a cap portion,
A pair of swing arm portions that suck and hold the non-adhesive surface of the label by suction, and
An operating mechanism for causing each of the swing arm portions to perform a first motion according to each first trajectory and then to perform a second motion according to each second trajectory;
During the first movement and the second movement by the actuating mechanism, the label is placed on the bottle while adsorbing the non-bonded portion of the non-bonded surface of the label to the suction surface of the swing arm portion. A labeling device that stretches from the cap to the trunk.
前記第1の軌跡が前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第1の回転軸が前記キャップ部の肩部よりも中心側または下方側に偏心することにより、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載のラベリング装置。   The first trajectory is a rotation trajectory centered on a first rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the cap portion, and the first rotation shaft is eccentric to the center side or the lower side from the shoulder portion of the cap portion. By doing so, the label is adjusted so that the first locus drawn by the swing arm portion shifts outward rather than the rotation locus drawn around the shoulder portion of the cap portion. The labeling device according to claim 1, wherein tension is applied to an outer peripheral direction of the swing arm portion with respect to the incomplete bonding portion. 前記第1の軌跡が、前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載のラベリング装置。   The first trajectory is a trajectory obtained by combining a rotation trajectory centered on a first rotation axis near the shoulder portion of the cap portion and an outward sliding motion, and the label is a shoulder of the cap portion. The swing arm portion is adjusted with respect to the unbonded portion of the label by adjusting the first locus drawn by the swing arm portion to shift outward rather than the rotation locus drawn around the portion. The labeling device according to claim 1, wherein tension is applied in the outer circumferential direction of the labeling device. 前記第1の軌跡が前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第1の回転軸が前記キャップ部の肩部よりも外周側または上方側に偏心することにより、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が内周方向へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の内周方向へずらす力を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載のラベリング装置。   The first trajectory is a rotation trajectory centered on a first rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the cap portion, and the first rotation axis is eccentric to the outer peripheral side or the upper side from the shoulder portion of the cap portion. By doing so, the first trajectory drawn by the swing arm portion is adjusted so as to shift in the inner circumferential direction rather than the rotation trajectory drawn by the label around the shoulder portion of the cap portion. The labeling device according to claim 1, wherein a force that shifts the unbonded portion of the label in the inner peripheral direction of the swing arm portion is applied. 前記第1の軌跡が、前記キャップ部の肩部付近の第1の回転軸を中心とした回転軌跡と、内周方向へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記キャップ部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第1の軌跡が内周方向へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の内周方向へずらす力を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載のラベリング装置。   The first trajectory is a trajectory obtained by combining a rotation trajectory centered on a first rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the cap portion and a sliding motion in an inner circumferential direction, and the label is formed on the cap portion. By adjusting the first locus drawn by the swing arm portion to shift in the inner circumferential direction rather than the rotation locus drawn around the shoulder portion, the swing with respect to the unbonded portion of the label is performed. The labeling device according to claim 1, wherein a force for shifting the arm portion in the inner circumferential direction is applied. 前記第2の軌跡が前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡であり、前記第2の回転軸が前記胴部の肩部よりも中心側または前記胴部の下方側に偏心することにより、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のラベリング装置。   The second trajectory is a rotation trajectory centered on a second rotation axis in the vicinity of the shoulder portion of the trunk portion, and the second rotation axis is on the center side of the shoulder portion of the trunk portion or on the trunk portion. By decentering downward, the second trajectory drawn by the swing arm portion is adjusted to shift outward rather than the rotational trajectory drawn by the label around the shoulder portion of the trunk portion. The labeling device according to claim 1, wherein tension is applied to an unfinished portion of the label in an outer peripheral direction of the swing arm portion. 前記第2の軌跡が、前記胴部の肩部付近の第2の回転軸を中心とした回転軌跡と、外方へのスライド運動が合成された軌跡であり、前記ラベルが前記胴部の肩部を中心に描く回転軌跡よりも、前記スイングアーム部が描く前記第2の軌跡が外方へ偏移するように調整されることにより、前記ラベルの接着未了部分に対して前記スイングアーム部の外周方向へ張力を付与するものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のラベリング装置。   The second trajectory is a trajectory obtained by synthesizing a rotation trajectory centered on the second rotation axis near the shoulder portion of the trunk portion and an outward sliding motion, and the label is a shoulder of the trunk portion. The swing arm portion is adjusted with respect to the unbonded portion of the label by adjusting the second locus drawn by the swing arm portion to shift outward rather than the rotation locus drawn around the portion. The labeling device according to any one of claims 1 to 5, wherein a tension is applied in an outer peripheral direction of the device. 前記第1の運動において前記スイングアームの前記第1の軌跡の回転軸となった前記第1の回転軸が、前記第2の運動においては前記第2の軌跡の回転軸となる前記第2の回転軸を中心とした回転運動に変わることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のラベリング装置。   In the first movement, the first rotation axis that becomes the rotation axis of the first locus of the swing arm becomes the rotation axis of the second locus in the second movement. The labeling device according to any one of claims 1 to 7, wherein the labeling device changes to a rotational motion around a rotational axis. 前記第1の運動によって移動した前記ラベルが前記胴部の肩部に接したときに、前記第2の運動に遷移することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のラベリング装置。   The labeling according to any one of claims 1 to 8, wherein when the label moved by the first movement comes into contact with a shoulder portion of the trunk, the label moves to the second movement. apparatus. 前記第1の運動の始動時は、各々の前記スイングアームは略水平となり、略平面状の前記ラベルを非接着面側からサンクションで吸引して維持し、
前記第1の運動の終了時は、各々の前記スイングアームは前記キャップの肩部から前記胴部の肩部に略接するような角度で開いた状態となり、前記ラベルを前記キャップの肩部から前記胴部の肩部に掛け張りするように変形させて接着面側から掛け張りし、
前記第2の運動の終了時は、各々の前記スイングアームは前記胴部を挟み込むように相対するように略平行となり、前記ラベルを前記胴部の肩部から前記胴部表面に掛け張りするように変形させて接着面側から掛け張りすることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のラベリング装置。
At the start of the first movement, each of the swing arms is substantially horizontal, and the substantially flat label is sucked and maintained from the non-adhesive surface side by suction.
At the end of the first movement, each of the swing arms is opened at an angle so as to be substantially in contact with the shoulder of the trunk from the shoulder of the cap, and the label is removed from the shoulder of the cap. Deform it so that it hangs on the shoulder of the torso and hang it from the adhesive side.
At the end of the second movement, the swing arms are substantially parallel to face each other so as to sandwich the body, and the label is stretched from the shoulder of the body to the surface of the body. The labeling device according to any one of claims 1 to 9, wherein the labeling device is deformed and stretched from the bonding surface side.
前記作動機構は、直線運動を行う駆動機構と、前記駆動機構の直線運動の動力を前記スイングアームの力点に伝達するリンク機構を備えたものであり、
前記リンク機構により前記力点に伝達される力が、前記スイングアームにおいて前記第1の運動中には前記第1の回転軸を支点とした回転運動モーメントとなり、前記第2の運動中には前記第2の回転軸を支点とした回転運動モーメントとなるよう構成された請求項1乃至10のいずれか1項に記載のラベリング装置。
The actuating mechanism includes a drive mechanism that performs linear motion, and a link mechanism that transmits power of linear motion of the drive mechanism to the power point of the swing arm,
The force transmitted to the force point by the link mechanism becomes a rotational moment of motion about the first rotation axis during the first motion in the swing arm, and the second moment during the second motion. The labeling device according to any one of claims 1 to 10, wherein the labeling device is configured to have a rotational moment of motion with the rotation axis of 2 as a fulcrum.
前記ボトルをフィードするボトルフィーダーと、前記ラベルをフィードするラベルフィーダーを備え、前記第1の運動および前記第2の運動が可逆であり、前記第2の運動が終了した後、前記第2の運動の可逆運動で戻り、次いで、前記第1の運動の可逆運動で初期状態に戻ることを可能とし、連続自動ラベリング処理を可能とした請求項1乃至11のいずれか1項に記載のラベリング装置。   A bottle feeder that feeds the bottle and a label feeder that feeds the label, wherein the first motion and the second motion are reversible, and after the second motion is finished, the second motion The labeling device according to any one of claims 1 to 11, wherein the labeling device can return by the reversible motion of the first and then return to the initial state by the reversible motion of the first motion, and can perform the continuous automatic labeling process. 前記ラベルの接着面において、前記ボトルと接する部分に前記接着剤が塗布され、前記ボトルとは接しない部分には前記接着剤が塗布されていないものである請求項1乃至12のいずれか1項に記載のラベリング装置。   13. The adhesive according to claim 1, wherein the adhesive is applied to a portion of the label that contacts the bottle, and the adhesive is not applied to a portion that does not contact the bottle. Labeling device according to. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載されたラベリング装置を含み、ボトルに対してラベル貼りを含む包装パッケージングを行う、包装パッケージング装置。   A packaging packaging apparatus comprising the labeling apparatus according to claim 1 and performing packaging packaging including labeling on a bottle.
JP2014536928A 2012-09-20 2013-09-20 Labeling device Active JP6054975B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207117 2012-09-20
JP2012207117 2012-09-20
PCT/JP2013/075438 WO2014046231A1 (en) 2012-09-20 2013-09-20 Labeling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014046231A1 true JPWO2014046231A1 (en) 2016-08-18
JP6054975B2 JP6054975B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=50341532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536928A Active JP6054975B2 (en) 2012-09-20 2013-09-20 Labeling device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6054975B2 (en)
WO (1) WO2014046231A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129045A (en) * 1936-06-08 1938-09-06 Economic Machinery Co Bottle top labeling machine
US2683549A (en) * 1951-10-31 1954-07-13 Phin Sales Company Stamping or labeling machine
JPH06122437A (en) * 1992-10-09 1994-05-06 Shiseido Co Ltd Extremely narrow width label affixing device
JP2544117B2 (en) * 1986-10-23 1996-10-16 株式会社ブリヂストン Narrow strip feeding device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544117Y2 (en) * 1991-08-17 1997-08-13 鐘紡株式会社 Label sticking device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129045A (en) * 1936-06-08 1938-09-06 Economic Machinery Co Bottle top labeling machine
US2683549A (en) * 1951-10-31 1954-07-13 Phin Sales Company Stamping or labeling machine
JP2544117B2 (en) * 1986-10-23 1996-10-16 株式会社ブリヂストン Narrow strip feeding device
JPH06122437A (en) * 1992-10-09 1994-05-06 Shiseido Co Ltd Extremely narrow width label affixing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6054975B2 (en) 2016-12-27
WO2014046231A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112191B2 (en) Packing apparatus and packing method
CN103072306B (en) Bonding and forming device for inner box of paper box and surface paper
JP6949663B2 (en) Bag opening device and bag opening method
EP1862389A1 (en) Apparatus and method for disengaging mating zipper elements of packaging bag with zipper
KR100447516B1 (en) Device for assembling box
JP6054975B2 (en) Labeling device
WO2017048043A1 (en) Tape dispenser and tape folding method
JP5380952B2 (en) Labeling device
CN209650617U (en) Jacket device and packing machine
CN205931559U (en) Automatic machine of fetching and delivering of sack filling machine label
JP2010047278A (en) Bag mouth fan folding device and parts connecting mechanism
JP2003246304A (en) Operating sealing apparatus for packing band
JPH0431206A (en) Packaging method and device
JP2010507505A (en) New manufacturing equipment for pack trays consisting of two parts
JP5785432B2 (en) Sheet pasting device
JP5323549B2 (en) Adhesive tape terminal processing method and processing apparatus therefor
JP2007185322A (en) Fan manufacturing apparatus and fan manufacturing method
RU2581875C2 (en) Machine for closing flexible packages
JPH09156611A (en) Goods bundling device
JP6131287B2 (en) Packaging machine and labeling device
JP5270212B2 (en) Packaging equipment
EP3930969A1 (en) Robotized handling assembly
EP1954862B1 (en) Decorative fastening comprising a length of adhesive tape for carrier bags as well as method and apparatus for its production
JP5709508B2 (en) Packaging bag opening device and packaging bag opening method
JP6334283B2 (en) Packaging machine and packaging method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250