JPWO2013175836A1 - 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム - Google Patents

監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013175836A1
JPWO2013175836A1 JP2014516695A JP2014516695A JPWO2013175836A1 JP WO2013175836 A1 JPWO2013175836 A1 JP WO2013175836A1 JP 2014516695 A JP2014516695 A JP 2014516695A JP 2014516695 A JP2014516695 A JP 2014516695A JP WO2013175836 A1 JPWO2013175836 A1 JP WO2013175836A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cameras
monitoring range
map
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014516695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6032283B2 (ja
Inventor
優嗣 小野
優嗣 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014516695A priority Critical patent/JP6032283B2/ja
Publication of JPWO2013175836A1 publication Critical patent/JPWO2013175836A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032283B2 publication Critical patent/JP6032283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19645Multiple cameras, each having view on one of a plurality of scenes, e.g. multiple cameras for multi-room surveillance or for tracking an object by view hand-over
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19608Tracking movement of a target, e.g. by detecting an object predefined as a target, using target direction and or velocity to predict its new position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19691Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound
    • G08B13/19693Signalling events for better perception by user, e.g. indicating alarms by making display brighter, adding text, creating a sound using multiple video sources viewed on a single or compound screen
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19641Multiple cameras having overlapping views on a single scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

複数カメラ間の連結関係情報を精度よくかつ容易に取得可能とする。監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、この地図上に射影する。地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する。地図上に射影された複数のカメラの監視範囲と、地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラ間の連結を判定する。自動で連結情報を取得する従来手法と比較して、実際に全カメラに映るように歩き回る必要や、監視領域全域で混雑していない等の制約が必要無く、ユーザの負担軽減が可能となる。

Description

本技術は、監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラムに関し、特に、フロア内や市街地などを監視する複数の監視カメラを管理する監視カメラ管理装置などに関する。
従来から、ホテル、ビルディング、コンビニエンスストアなどに、防犯やマーケティング等の目的で映像監視システムが設置されている。このような監視システムにおいて、不審者がどのように移動したか、あるいはフロア内で顧客がどのように移動したかなどを確認するという業務は至る所で行われている。上述のカメラ間で人物を追跡する等といったアプリケーションにおいて、フロアの位置関係を予めキャリブレーションしておくことは精度を向上させるためには必須である。しかし、完全に手動で行う場合、監視員にとって非常に負担となる。
従来、カメラ映像を基にカメラ間の連結関係を自動で推定する手法が提案されている。例えば、特許文献1には、カメラ毎に抽出される全ての監視対象物の出現時間および消失時間の頻度分布に基づいて、複数のカメラ間の連結関係を推定する手法が記載されている。また、例えば、特許文献2には、色等の特徴を用いて被写体の類似度を算出し、同一人物の判定を行い、複数のカメラ間の連結関係を生成する手法が記載されている。
特開2007−533280号公報 特開2009−017179号公報
特許文献1に記載の手法では、常時混雑している場所等のオクルージョンが多発する場所では検出処理が難しく、連結関係を取得するために必要な出現時間および消失時間を精度よく算出できず、精度の高い連結関係情報の取得が難しい。また、特許文献2に記載の手法では、カメラ間で同一であると判定する際に誤対応となるデータが多く、取得される連結関係情報の精度が低い。また、これら2つの手法では、カメラ間の連結関係の情報を精度よく取得するためには、多くのサンプルが必要で、監視領域内の全域に渡ってサンプルとなる人物が移動しなければならず、複数のカメラ間の連結関係情報を取得するまでの時間が不確定である。
本技術の目的は、複数カメラ間の連結関係情報を精度よくかつ容易に取得可能とすることにある。
本技術の概念は、
監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影部と、
上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索部と、
上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定部とを備える
監視カメラ管理装置にある。
本技術においては、複数のカメラを地図上で管理するものである。監視範囲射影部により、監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲が、この地図上に射影される。なお、この射影は、予め設定される、各カメラの設置の高さ、仰角、回転角などのパラメータ、さらには各カメラの焦点距離、画像座標の中心、レンズ歪み係数、画像座標の縦横比などのパラメータに基づいて行われる。
最短経路探索部により、地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路が探索される。そして、連結判定部により、地図上に射影された複数のカメラの監視範囲と、地図上で探索された複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラ間の連結が判定される。
例えば、連結判定部は、第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラの監視範囲以外の監視範囲に接触せずに、第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達するとき、第1のカメラと第2のカメラとは連結していると判定する、ようにされてもよい。
このように本技術においては、地図上に射影された複数のカメラの監視範囲と、地図上で探索された複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラ間の連結を判定するものであり、複数カメラ間の連結関係情報を精度よくかつ容易に取得可能となる。また、自動で連結関係情報を取得する従来手法と比較して、実際に全カメラに映るように歩き回る必要や、監視領域全域で混雑していない等の制約が必要無く、ユーザの負担軽減が可能となる。
なお、本技術において、例えば、連結判定部は、連結していると判定されたカメラ間の連結距離をさらに求める、ようにされてもよい。この連結距離は、例えば、監視対象が、あるカメラの監視範囲から消失した後にそれと連結するカメラに出現するまでの時間の目安を得るための有用な情報となる。
この場合、例えば、連結判定部は、連結していると判定された第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラの監視範囲を出て第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達する場合、第1のカメラの監視範囲を出てから第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、第1のカメラと第2のカメラとの間の連結距離とし、第1のカメラからこの第1のカメラの監視範囲に接触せずに、第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達する場合、第1のカメラの登録位置から第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、第1のカメラと第2のカメラの間の連結距離とする、ようにされてもよい。
また、本技術において、例えば、監視範囲射影部は、複数のカメラの監視範囲の一部が重複する場合、重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける、ようにされてもよい。この場合、例えば、監視範囲射影部は、射影の精度を考慮して、重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける、ようにされてもよい。このように重複領域をそれぞれのカメラに振り分けることで、例えば、カメラ映像内でより大きく、詳細に映されている監視対象をポップアップして表示することが可能となる。
また、本技術において、例えば、連結判定部で得られたカメラ間連結関係に基づいて、複数のカメラ映像から出力カメラ映像を選択する出力カメラ映像選択部を、さらに、備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、出力カメラ映像選択部は、所定のカメラのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するとき、この所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する、ようにされてもよい。この場合、モニタの個数が少ない場合にあっても、監視対象を追跡するためのカメラ映像の効率的な表示が可能となる。
本技術によれば、複数カメラ間の連結関係情報を精度よくかつ容易に取得できる。
実施の形態としての監視カメラシステムの構成例を示すブロック図である。 監視カメラシステムを構成する監視カメラ管理部の構成例を示すブロック図である。 監視カメラ管理部の処理を説明するための図である。 複数のカメラの監視範囲の重複領域をそれぞれのカメラに振り分けることを説明するための図である。 最短経路探索の際の経路を構成するピクセル間の重みの一例を示す図である。 連結していると判定されたカメラ間の連結距離の求め方の具体例を説明するための図である。 連結していると判定されたカメラ間の連結距離の求め方の他の具体例を説明するための図である。 連結していると判定されたカメラ間の連結距離の求め方の他の具体例を説明するための図である。 連結関係情報および連結距離情報の一例を示す図である。 カメラ間の連結関係情報に基づく出力カメラ映像の選択処理の一例を説明するための図である。 カメラ間の連結関係情報に基づく出力カメラ映像の選択処理の他の例を説明するための図である。 監視カメラ管理部において各カメラの連結関係情報および連結距離情報を保存するまでの処理動作の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明を以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[監視カメラ管理システムの構成例]
図1は、実施の形態としての監視カメラシステム10の一例を示している。この監視カメラシステム10は、複数のカメラ11-1〜11-Nと、スイッチ部12と、モニタ部13と、監視カメラ管理部14を有している。
カメラ11-1〜11-Nは、フロアあるいは市街地などに配設される監視カメラである。スイッチ部12は、監視カメラ管理部14の制御に基づいて、カメラ11-1〜11-Nかで得られる複数のカメラ映像から所定数のカメラ映像を選択的に取り出してモニタ部13に供給する。モニタ部13は、例えば、所定数のモニタ、例えば1個のメインモニタと、複数個のサブモニタを有しており、カメラ映像を表示する。監視カメラ管理部14は、カメラ間の連結関係情報を取得し、この連結関係情報などに基づいて、スイッチ部12の動作などを制御する。
図2は、監視カメラ管理部14の構成例を示している。この監視カメラ管理部14は、地図データを取り扱うコンピュータを用いて、上述のフロアあるいは市街地などが縮尺された地図上で、複数のカメラ(監視カメラ)11-1〜11-Nを管理する。監視カメラ管理部14は、監視領域設定部101と、カメラパラメータ設定部102と、監視領域・カメラパラメータ保存部103と、監視範囲射影部104と、最短経路探索部105と、カメラ間連結判定部106を有している。また、この監視カメラ管理部14は、カメラ間連結関係保存部107と、出力カメラ映像選択部108と、カメラ映像出力部109を有している。
監視領域設定部101は、ユーザの操作に基づいて、地図上に監視領域を設定する。図3(a)は、監視カメラ管理部14の図示しないモニタに表示される地図の一例を示している。図3(b)は、地図上に設定された監視領域の一例を示している。この場合、監視領域は、壁などの障害物領域を除いて設定される。
カメラパラメータ設定部102は、ユーザの操作に基づいて、複数のカメラ(監視カメラ)11-1〜11-Nのカメラパラメータを設定する。このカメラパラメータは、各カメラの監視範囲を地図上に射影するための情報である。このカメラパラメータには、各カメラの配置位置の情報が含まれる。また、このカメラパラメータには、各カメラの設置の高さ、仰角、回転角などの情報、さらには各カメラの焦点距離、画像座標の中心、レンズ歪み係数、画像座標の縦横比などの情報も含まれる。
監視領域・カメラパラメータ保存部103は、監視領域設定部101で設定された監視領域の情報と、カメラパメータ設定部102で設定された各カメラのカメラパラメータを、保存する。監視範囲射影部104は、監視領域と各カメラのカメラパラメータに基づいて、地図上に、各カメラの監視範囲を射影する。
この場合、監視範囲射影部104は、各カメラの配置位置情報に基づいて、地図上に各カメラを登録する。また、監視範囲射影部104は、各カメラのその他の情報に基づいて、地図上に射影すべき監視範囲を決定する。図3(c)は、地図上に登録された各カメラと、それぞれの射影された監視範囲の一例を示している。
この例は、5個のカメラA〜Eが存在する場合を示しており、カメラAの監視範囲ARaと、カメラBの監視範囲ARbと、カメラCの監視範囲ARcと、カメラDの監視範囲ARdと、カメラEの監視範囲AReが射影されている。
この例で、カメラAの監視範囲ARaとカメラBの監視範囲ARbとは、互いに接触して連続した状態となっている。例えば、これらの監視範囲ARa、ARbは、監視範囲の重複領域がそれぞれのカメラに振り分けられることで、最終的に決定されたものである。図4(a)は、カメラAの監視範囲ARaとカメラBの監視範囲ARbとが重複し、重複領域が存在した状態を示し、図4(b)は振り分け後の状態を示しており、図3(c)と同様の状態を示している。
監視範囲射影部104は、例えば、重複領域に含まれる各ピクセルを、射影の精度を考慮して、カメラAの監視範囲ARaあるいはカメラBの監視範囲ARbとする。すなわち、カメラAの射影の精度の方が高くなるピクセルに関してはカメラAの監視範囲ARaに振り分け、カメラBの射影の精度の方が高くなるピクセルに関してはカメラBの監視範囲ARbに振り分ける。なお、この重複領域の振り分けを、単純に、距離が近い方のカメラの監視範囲に振り分けることで行うこともできる。また、2つのカメラの監視範囲の重複だけでなく、さらに、3つ以上のカメラの監視範囲が重複する場合にも、同様にして振り分けを行うことができる。
最短経路探索部105は、地図上に登録された複数のカメラ間の最短経路を探索する。この場合、最短経路探索部105は、従来周知のダイクストラ法などの手法を用いる。図5は、経路を構成するピクセル間の重みの一例を示している。ここで、「○」は監視領域、つまり通路などの移動可能領域のピクセルを示している。また、「□」は、監視領域外、つまり壁などの移動不可能領域のピクセルを示している。なお、“α”は十分に大きな値に設定される。図3(d)は、カメラAとその他の各カメラとの間で探索された最短経路の一例を示している。
カメラ間連結判定部106は、監視範囲射影部104で射影された複数のカメラの監視範囲と、最短経路探索部105で探索された複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラ間の連結を判定する。例えば、連結判定を行う2つのカメラを、第1のカメラおよび第2のカメラとするとき、以下のように連結判定を行う。
すなわち、第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラの監視範囲以外の監視範囲に接触せずに、第2のカメラ、あるいは第2のカメラの監視範囲に到達するとき、これら2つのカメラは連結していると判定する。例えば、図3(d)の例において、カメラAとカメラBとの連結判定においては、カメラAからカメラBに最短経路を辿っていくとき、カメラAの監視範囲ARaを出てすぐにカメラBの監視範囲ARbの監視範囲に入るので、カメラAとカメラBは連結していると判定される。
また、カメラAとカメラCとの連結判定においては、カメラAからカメラCに最短経路を辿っていくとき、カメラAから各カメラの監視範囲に接触せずに直接カメラCに到達するので、カメラAとカメラCは連結していると判定される。また、カメラAとカメラDとの連結判定においては、カメラAからカメラDに最短経路を辿っていくとき、カメラAの監視範囲ARaから出た後、次にカメラDの監視範囲に入るので、カメラAとカメラDは連結していると判定される。
また、カメラ間連結判定部106は、第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラの監視範囲を除き第2のカメラの監視範囲以外の監視範囲に接触した後に、第2のカメラ、あるいは第2のカメラの監視範囲に到達するとき、これら2つのカメラは連結していないと判定する。例えば、図3(d)の例において、カメラAとカメラEとの連結判定においては、カメラAからカメラEに最短経路を辿っていくとき、カメラAの監視範囲ARaから出た後、カメラDの監視範囲に接触した後に、カメラEに到達するので、カメラAとカメラEは連結していないと判定される。
また、カメラ間連結判定部106は、連結していると判定されたカメラ間の連結距離をさらに求める。例えば、連結していると判定された2つのカメラを第1のカメラおよび第2のカメラとするとき、以下のように連結距離を求める。
すなわち、第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラの監視範囲を出て第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達する場合、第1のカメラの監視範囲を出てから第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、第1のカメラと第2のカメラとの間の連結距離とする。また、第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、第1のカメラから、この第1のカメラの監視範囲に接触せずに、第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達する場合、第1のカメラの登録位置から第2のカメラあるいは第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、第1のカメラと第2のカメラの間の連結距離とする。
図6は、連結距離の求め方の具体例を示している。この例は、水平方向に10ピクセル、垂直方向に10ピクセルであって、カメラAとカメラBとの連結距離を求める例である。この場合、カメラAの監視範囲ARaを出てからカメラBの監視範囲ARbにすぐに入るので、連結距離は「0」と算出される。
図7は、連結距離の求め方の他の具体例を示している。この例も、水平方向に10ピクセル、垂直方向に10ピクセルであって、カメラAとカメラCとの連結距離を求める例である。この場合、カメラAの登録位置から水平方向に6ピクセル進み、さらに斜め方向に1ピクセルだけ進んでカメラCに到達するので、連結距離は「6+√2」と算出される。
図8は、連結距離の求め方のさらに他の具体例を示している。この例も、水平方向に10ピクセル、垂直方向に10ピクセルであって、カメラAとカメラCとの連結距離を求める例である。この場合、カメラAの登録位置から水平方向に3ピクセル進み、さらに斜め方向に2ピクセルだけ進んでカメラCの監視範囲に到達するので、連結距離は「3+2√2」と算出される。
カメラ間連結関係保存部107は、カメラ連結判定部106で得られる複数のカメラ間の連結関係情報および連結距離情報を保存する。図9は、図3(c)の例に対応した、連結関係情報および連結距離情報の一例を示している。ここで、A〜Eの円は各カメラを示し、ラインで結ばれているカメラ間は連結していることを示している。また、a〜eは連結距離を示している。
このようにカメラ間連結関係保存部107に保存される複数のカメラ間の連結関係情報は、後述するように、例えば、複数のカメラのカメラ映像から、出力カメラ映像を選択するための情報として使用される。また、カメラ間連結関係保存部107に保存される、連結していると判定されたカメラ間の連結距離情報は、例えば、監視対象が、あるカメラの監視範囲から消失した後にそれと連結するカメラの監視範囲に出現するまでの時間の目安を得るための有用な情報となる。
出力カメラ映像選択部108は、カメラ間連結関係保存部107に保存されている複数のカメラ間の連結関係情報に基づいて、複数のカメラの映像から出力カメラ映像を選択する。カメラ映像出力部109は、出力カメラ映像選択部108で選択されたカメラ映像がモニタ部13に供給されるように、スイッチ部12に制御信号を出力する(図1参照)。
出力カメラ映像選択部108は、例えば、監視対象が映っている所定のカメラのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するとき、この所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する。
例えば、図10(a)に示すように、監視対象WNがカメラEの監視範囲に存在することから、出力カメラ映像選択部108は、図10(c)に示すように、このカメラEのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するものとする。この場合、図10(b)に示すように、カメラEと、カメラBおよびカメラDは連結関係にあるので、出力カメラ映像選択部108は、図10(c)に示すように、カメラBおよびカメラDのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する。この場合、監視対象WNは、カメラB、カメラDの監視範囲には存在していないので、それらのカメラ映像に監視対象WNは映っていない。
例えば、図11(a)に示すように、監視対象WNがカメラAの監視範囲に存在することから、出力カメラ映像選択部108は、図11(c)に示すように、このカメラAのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するものとする。この場合、図11(b)に示すように、カメラAと、カメラB、カメラCおよびカメラDは連結関係にあるので、出力カメラ映像選択部108は、図11(c)に示すように、カメラB、カメラCおよびカメラDのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する。
なお、この場合、監視対象WNが存在する位置は、カメラBの監視範囲ARbと重複していたが、振り分け処理により、カメラAの監視範囲ARaに振り分けられたものである。そのため、図11(c)に示すように、カメラBのカメラ映像にも監視対象WNが映っている。しかし、メインモニタに表示されるカメラAのカメラ映像では、サブモニタに表示されるカメラBのカメラ映像に比べて、監視対象WNをより大きく、詳細に映されたものとなる。つまり、振り分けが行われることで、監視対象WNが存在する監視範囲のカメラのカメラ映像をメインモニタに出力することで、このメインモニタに監視対象WNをより大きく、詳細に映されたカメラ映像をポップアップして表示することが可能となる。
図2に示す監視カメラ管理部14の動作を簡単に説明する。監視領域設定部101では、ユーザの操作に基づき、地図上に監視領域が設定される(図3(b)参照)。このように設定される監視領域の情報は、監視領域・カメラパラメータ保存部103に保存される。
また、カメラパラメータ設定部102では、ユーザの操作に基づいて、複数のカメラ(監視カメラ)11-1〜11-Nのカメラパラメータ(各カメラの配置位置、各カメラの設置の高さ、仰角、回転角、各カメラの焦点距離、画像座標の中心、レンズ歪み係数、画像座標の縦横比などの情報)が設定される。このように設定される各カメラのカメラパラメータは、監視領域・カメラパラメータ保存部103に保存される。
監視領域およびカメラパラメータの設定が行われた後、監視範囲射影部104では、監視領域と各カメラのカメラパラメータに基づいて、地図上に、各カメラが登録されると共に、それぞれの監視範囲が射影される(図3(c)参照)。この場合、各カメラの配置位置情報に基づいて、地図上に各カメラが登録され、また、各カメラのその他の情報に基づいて、地図上に射影すべき監視範囲が決定される。
各カメラの登録と監視範囲の射影の後、最短経路探索部105では、地図上に登録された複数のカメラ間の最短経路が探索される(図3(d)参照)。そして、カメラ間連結判定部106では、地図上に射影された複数のカメラの監視範囲と、地図上で探索された複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラ間の連結が判定される。また、このカメラ間連結判定部106では、連結していると判定されたカメラ間の連結距離が求められる。カメラ間連結判定部106で取得された連結関係の情報および連結距離の情報は、カメラ間連結関係保存部107に保存される。
その後、出力カメラ映像選択部108では、カメラ間連結関係保存部107に保存されている複数のカメラ間の連結関係情報に基づいて、複数のカメラの映像から出力カメラ映像を選択することが行われる。例えば、監視対象が移っている所定のカメラのカメラ映像がメインモニタに出力するカメラ映像として選択されるとき、この所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像がサブモニタに出力するカメラ映像として選択される。カメラ映像出力部109では、出力カメラ映像選択部108で選択されたカメラ映像がモニタ部13に供給されるように、スイッチ部12に制御信号を出力することが行われる。
図12のフローチャートは、図2に示す監視カメラ管理部14において監視領域・カメラパラメータ保存部103に各カメラの連結関係情報および連結距離情報を保存するまでの処理動作の流れの一例を示している。
まず、監視カメラ管理部14は、ステップST1において、処理を開始し、その後に、ステップST2の処理に移る。監視カメラ管理部14は、ステップST2において、監視領域設定部101で、ユーザ操作に基づいて、地図上に監視領域を設定する。次に、監視カメラ管理部14は、ステップST3において、カメラパラメータ設定部102で設定された各カメラの配置位置情報に基づいて、地図上に各カメラを登録する。
次に、監視カメラ管理部14は、ステップST4において、カメラパラメータ設定部102で設定された各カメラの設置の高さ、仰角、回転角、各カメラの焦点距離、画像座標の中心、レンズ歪み係数、画像座標の縦横比などの情報に基づいて、地図上に各カメラの監視範囲を射影する。次に、監視カメラ管理部14は、ステップST5において、ステップST4で地図上に射影された各カメラの監視範囲に重複領域があるとき、その重複領域を、例えば射影の精度を考慮して、それぞれのカメラの監視範囲に振り分ける。
次に、監視カメラ管理部14は、ステップST6において、地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する。次に、監視カメラ管理部14は、ステップST7において、探索されたカメラ間の最短経路および射影された各カメラの監視範囲を用いて、複数のカメラのカメラ間の連結を判定し、連結関係情報を取得する。次に、監視カメラ管理部14は、ステップST8において、連結している各カメラ間の連結距離を算出する。そして、監視カメラ管理部14は、ステップST9において、ステップST7で取得された連結関係情報およびステップST8で取得された連結距離情報を、カメラ間連結関係保存部107に保存する。監視カメラ管理部14は、ステップST9の処理の後、ステップST10において、処理を終了する。
上述したように、図1に示す監視カメラシステム10において、監視カメラ管理部14では、地図上に射影された複数のカメラの監視範囲と、地図上で探索された複数のカメラ間の最短経路に基づいて、複数のカメラのカメラ間の連結を判定するものである。そのため、複数カメラ間の連結関係情報を精度よくかつ容易に取得できる。また、自動で連結関係情報を取得する従来手法と比較して、実際に全カメラに映るように歩き回る必要や、監視領域全域で混雑していない等の制約が必要無く、ユーザの負担軽減が可能となる。
また、図1に示す監視カメラシステム10において、監視カメラ管理部14では、複数のカメラの監視範囲の一部が重複する場合、重複領域をそれぞれのカメラに振り分けるようにされる。そのため、例えば、カメラ映像内でより大きく、詳細に映されている監視対象をポップアップして表示することが可能となる。
また、図1に示す監視カメラシステム10において、監視カメラ管理部14では、カメラ間連結関係に基づいて、複数のカメラ映像から出力カメラ映像が選択される。例えば、所定のカメラのカメラ映像がメインモニタに出力するカメラ映像として選択されるとき、この所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像がサブモニタに出力するカメラ映像として選択される。そのため、モニタの個数が少ない場合にあっても、監視対象を追跡するためのカメラ映像の効率的な表示が可能となる。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、複数のカメラ11-1〜11-Nとスイッチ部12が有線で接続されるように示しているが、これらの間は、無線で接続されるようにしてもよい。また、監視カメラ管理部14により、各カメラの高さ、仰角、回転角などを遠隔制御することも考えられる。この場合には、その変更がある毎に、監視カメラ管理部14において、各カメラの監視範囲などを更新すればよい。
また、本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影部と、
上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索部と、
上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定部とを備える
監視カメラ管理装置。
(2)上記連結判定部は、
第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、上記第1のカメラの監視範囲以外の監視範囲に接触せずに、上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するとき、上記第1のカメラと上記第2のカメラとは連結していると判定する
前記(1)に記載の監視カメラ管理装置。
(3)上記連結判定部は、
上記連結していると判定されたカメラ間の連結距離をさらに求める
前記(1)または(2)に記載の監視カメラ管理装置。
(4)上記連結判定部は、
上記連結していると判定された第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、
上記第1のカメラの監視範囲を出て上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達する場合、上記第1のカメラの監視範囲を出てから上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、上記第1のカメラと上記第2のカメラとの間の連結距離とし、
上記第1のカメラから該第1のカメラの監視範囲に接触せずに、上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達する場合、上記第1のカメラの登録位置から上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、上記第1のカメラと上記第2のカメラの間の連結距離とする
前記(3)に記載の監視カメラ管理装置。
(5)上記監視範囲射影部は、
複数のカメラの監視範囲の一部が重複する場合、重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける
前記(1)から(4)のいずれかに記載の監視カメラ管理装置。
(6)上記監視範囲射影部は、
射影の精度を考慮して、上記重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける
前記(5)に記載の監視カメラ管理装置。
(7)上記連結判定部で得られたカメラ間連結関係に基づいて、上記複数のカメラ映像から出力カメラ映像を選択する出力カメラ映像選択部を、さらに、備える
前記(1)から(6)のいずれかに記載の監視カメラ管理装置。
(8)上記出力カメラ映像選択部は、
所定のカメラのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するとき、該所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する
前記(7)に記載の監視カメラ管理装置。
(9)監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影ステップと、
上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索ステップと、
上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定ステップとを備える
監視カメラ管理方法。
(10)コンピュータを、
監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影手段と、
上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索手段と、
上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定手段と
して機能させるプログラム。
10・・・監視カメラシステム
11-1〜11-N・・・カメラ(監視カメラ)
12・・・スイッチ部
13・・・モニタ部
14・・・監視カメラ管理部
101・・・監視領域設定部
102・・・カメラパラメータ設定部
103・・・監視領域・カメラパラメータ保存部
104・・・監視範囲射影部
105・・・最短経路探索部
106・・・カメラ間連結判定部
107・・・カメラ間連結関係保存部
108・・・出力カメラ映像選択部
109・・・カメラ映像出力部

Claims (10)

  1. 監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影部と、
    上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索部と、
    上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定部とを備える
    監視カメラ管理装置。
  2. 上記連結判定部は、
    第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、上記第1のカメラの監視範囲以外の監視範囲に接触せずに、上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するとき、上記第1のカメラと上記第2のカメラとは連結していると判定する
    請求項1に記載の監視カメラ管理装置。
  3. 上記連結判定部は、
    上記連結していると判定されたカメラ間の連結距離をさらに求める
    請求項1に記載の監視カメラ管理装置。
  4. 上記連結判定部は、
    上記連結していると判定された第1のカメラから第2のカメラに最短経路を辿っていくとき、
    上記第1のカメラの監視範囲を出て上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達する場合、上記第1のカメラの監視範囲を出てから上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、上記第1のカメラと上記第2のカメラとの間の連結距離とし、
    上記第1のカメラから該第1のカメラの監視範囲に接触せずに、上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達する場合、上記第1のカメラの登録位置から上記第2のカメラあるいは上記第2のカメラの監視範囲に到達するまでの距離を、上記第1のカメラと上記第2のカメラの間の連結距離とする
    請求項3に記載の監視カメラ管理装置。
  5. 上記監視範囲射影部は、
    複数のカメラの監視範囲の一部が重複する場合、重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける
    請求項1に記載の監視カメラ管理装置。
  6. 上記監視範囲射影部は、
    射影の精度を考慮して、上記重複領域をそれぞれのカメラに振り分ける
    請求項5に記載の監視カメラ管理装置。
  7. 上記連結判定部で得られたカメラ間連結関係に基づいて、上記複数のカメラ映像から出力カメラ映像を選択する出力カメラ映像選択部を、さらに、備える
    請求項1に記載の監視カメラ管理装置。
  8. 上記出力カメラ映像選択部は、
    所定のカメラのカメラ映像をメインモニタに出力するカメラ映像として選択するとき、該所定のカメラと連結関係にある所定数のカメラのカメラ映像をサブモニタに出力するカメラ映像として選択する
    請求項7に記載の監視カメラ管理装置。
  9. 監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影ステップと、
    上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索ステップと、
    上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定ステップとを備える
    監視カメラ管理方法。
  10. コンピュータを、
    監視領域が設定された地図上に登録された複数のカメラの監視範囲を、該地図上に射影する監視範囲射影手段と、
    上記地図上に登録された複数のカメラのカメラ間の最短経路を探索する最短経路探索手段と、
    上記地図上に射影された上記複数のカメラの監視範囲と、上記地図上で探索された上記複数のカメラ間の最短経路に基づいて、上記複数のカメラ間の連結を判定する連結判定手段と
    して機能させるプログラム。
JP2014516695A 2012-05-23 2013-03-15 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム Active JP6032283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014516695A JP6032283B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-15 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117277 2012-05-23
JP2012117277 2012-05-23
JP2014516695A JP6032283B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-15 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム
PCT/JP2013/057564 WO2013175836A1 (ja) 2012-05-23 2013-03-15 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013175836A1 true JPWO2013175836A1 (ja) 2016-01-12
JP6032283B2 JP6032283B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49623540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516695A Active JP6032283B2 (ja) 2012-05-23 2013-03-15 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9948897B2 (ja)
EP (1) EP2854397B1 (ja)
JP (1) JP6032283B2 (ja)
WO (1) WO2013175836A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101678004B1 (ko) * 2015-02-24 2016-11-21 주식회사세오 노드-링크 기반 카메라 네트워크 통합 감시 시스템 및 감시 방법
KR101800130B1 (ko) * 2016-07-15 2017-11-21 신후주식회사 울타리 주변 영역에서 타겟을 검출하는 방법 및 시스템
JP2020079971A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ側装置、画像情報ダウンロードシステム及び画像情報ダウンロード方法
AU2019374741B2 (en) * 2018-11-06 2023-02-02 Motorola Solutions, Inc. Method and system for displaying video streams
CN113329213A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 徐州源勤电子科技有限公司 基于大数据的监控方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072708A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 監視システム、監視方法
WO2007026744A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 広域分散カメラ間の連結関係推定法および連結関係推定プログラム
JP2008099248A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 定位置にある複数のカメラからのビデオの表示を提供するインタフェース装置、前記ビデオのインタフェースと表示を提供する方法、及びプログラム
JP2008537380A (ja) * 2005-03-25 2008-09-11 インテリヴィド コーポレイション インテリジェントなカメラ選択および対象追跡
JP2010528515A (ja) * 2007-05-19 2010-08-19 ビデオテック・ソシエタ・ペル・アチオニ 環境をモニタするための方法及びシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384128A (en) 2001-12-13 2003-07-16 Invideo Ltd Schematic mapping of surveillance area
JP4195991B2 (ja) * 2003-06-18 2008-12-17 パナソニック株式会社 監視映像モニタリングシステム、監視映像生成方法、および監視映像モニタリングサーバ
US20050012817A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 International Business Machines Corporation Selective surveillance system with active sensor management policies
KR101000699B1 (ko) 2004-04-19 2010-12-10 엘지전자 주식회사 무선링크 제어계층에서의 데이터 처리방법
JP4587166B2 (ja) * 2004-09-14 2010-11-24 キヤノン株式会社 移動体追跡システム、撮影装置及び撮影方法
US20080291278A1 (en) * 2005-04-05 2008-11-27 Objectvideo, Inc. Wide-area site-based video surveillance system
US20080123900A1 (en) * 2006-06-14 2008-05-29 Honeywell International Inc. Seamless tracking framework using hierarchical tracklet association
US8760519B2 (en) 2007-02-16 2014-06-24 Panasonic Corporation Threat-detection in a distributed multi-camera surveillance system
EP3112802B1 (en) * 2007-02-16 2019-10-09 Mitsubishi Electric Corporation Road feature measurement apparatus and road feature measuring method
JP4976939B2 (ja) 2007-07-04 2012-07-18 株式会社日立国際電気 画像処理装置
US8370111B2 (en) * 2008-03-31 2013-02-05 The Boeing Company System and method for forming optimized perimeter surveillance
US8488001B2 (en) * 2008-12-10 2013-07-16 Honeywell International Inc. Semi-automatic relative calibration method for master slave camera control
US8180107B2 (en) * 2009-02-13 2012-05-15 Sri International Active coordinated tracking for multi-camera systems
US8576235B1 (en) * 2009-07-13 2013-11-05 Disney Enterprises, Inc. Visibility transition planning for dynamic camera control
GB2482127B (en) * 2010-07-19 2015-01-14 Ipsotek Ltd Apparatus, system and method
CN102436662B (zh) 2011-11-29 2013-07-03 南京信息工程大学 一种非重叠视域多摄像机网络中的人体目标跟踪方法
JP6206405B2 (ja) 2012-06-08 2017-10-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび監視カメラシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072708A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Sogo Keibi Hosho Co Ltd 監視システム、監視方法
JP2008537380A (ja) * 2005-03-25 2008-09-11 インテリヴィド コーポレイション インテリジェントなカメラ選択および対象追跡
WO2007026744A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 広域分散カメラ間の連結関係推定法および連結関係推定プログラム
JP2008099248A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 定位置にある複数のカメラからのビデオの表示を提供するインタフェース装置、前記ビデオのインタフェースと表示を提供する方法、及びプログラム
JP2010528515A (ja) * 2007-05-19 2010-08-19 ビデオテック・ソシエタ・ペル・アチオニ 環境をモニタするための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150130947A1 (en) 2015-05-14
JP6032283B2 (ja) 2016-11-24
WO2013175836A1 (ja) 2013-11-28
EP2854397A1 (en) 2015-04-01
CN104303498A (zh) 2015-01-21
EP2854397B1 (en) 2020-12-30
US9948897B2 (en) 2018-04-17
EP2854397A4 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184148B2 (ja) 監視システム、管理装置および監視方法
JP6399356B2 (ja) 追跡支援装置、追跡支援システムおよび追跡支援方法
JP2020184795A (ja) 映像監視システム、映像監視方法、及びプログラム
CN108921894B (zh) 对象定位方法、装置、设备和计算机可读存储介质
JP6032283B2 (ja) 監視カメラ管理装置、監視カメラ管理方法およびプログラム
JP5956248B2 (ja) 画像監視装置
WO2014162554A1 (ja) 画像処理システムおよび画像処理用プログラム
KR20130130544A (ko) 감시 영상 표시 방법 및 시스템
US11448508B2 (en) Systems and methods for autonomous generation of maps
US20170109932A1 (en) Content projection apparatus, content projection method, and computer readable storage medium
JPWO2019186890A1 (ja) 映像監視装置、その制御方法、及び、プログラム
US20170221219A1 (en) Method and apparatus for surveillance using location-tracking imaging devices
JP2016059014A (ja) 監視システム、映像解析装置、映像解析方法およびプログラム
JP6593922B2 (ja) 画像監視システム
JP2018169787A (ja) 自律型モビリティシステムおよび自律型モビリティの制御方法
US20180082119A1 (en) System and method for remotely assisted user-orientation
JP2018171696A (ja) 案内装置、案内方法、案内システム及びプログラム
WO2017169593A1 (ja) 監視システムおよび端末装置
KR20160099933A (ko) 3차원 지형 지물을 고려한 cctv 가시권 분석방법
JP2005309537A (ja) 情報提示装置
US11076097B2 (en) Method for street view service and apparatus for performing same method
KR101332820B1 (ko) 객체 추적 시스템 및 방법, 객체관리장치 및 그 장치의 구동방법, 촬영장치 및 그 장치의 구동방법
JP2017011598A (ja) 監視システム
JP2018036847A (ja) 情報処理システム
JP6360389B2 (ja) 映像提示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6032283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250