JPWO2013154153A1 - 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム - Google Patents
回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013154153A1 JPWO2013154153A1 JP2014510197A JP2014510197A JPWO2013154153A1 JP WO2013154153 A1 JPWO2013154153 A1 JP WO2013154153A1 JP 2014510197 A JP2014510197 A JP 2014510197A JP 2014510197 A JP2014510197 A JP 2014510197A JP WO2013154153 A1 JPWO2013154153 A1 JP WO2013154153A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- clutch
- transmission shaft
- way clutch
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 1523
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 abstract description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011000 absolute method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/04—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways with a shaft carrying a number of rotatable transmission members, e.g. gears, each of which can be connected to the shaft by a clutching member or members between the shaft and the hub of the transmission member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/06—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
- F16D41/064—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
- F16D41/066—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/083—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/62—Gearings having three or more central gears
- F16H3/66—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
- F16H1/06—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
- F16H1/12—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
- F16H1/14—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0034—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2002—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
- F16H2200/2007—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Abstract
Description
(a)摩擦クラッチを利用する装置
互いに噛み合った複数の歯車を有する変速装置を例として述べると、この形態の装置は、変速比率の異なる複数の歯車を用い、入力軸の回転数を複数の比で出力軸に伝達すると、歯車の噛み合わせの切り替え時に、原動機から入力軸への動力伝達を一時遮断する必要がある。従って、この形態の変速装置は、原動機側の回転の影響を緩和させるため、いったんクラッチを外して回転比の小さい噛み合わせ状態にし、その後、所定の歯車噛み合わせ状態にして再びクラッチを接続しなければならない。
(b)トルクコンバータを利用する装置
トルクコンバータは、ポンプインペラ、タービンライナ、ステータの3つのエレメントが粘性流体(例えば、専用オイル)で満たされたケーシングの内外にわたって組み立てられ、これらの3つのエレメントの稼働による粘性流体の流れを利用して原動機の出力を駆動軸側に伝えている。このトルクコンバータは、その出力軸に歯車変速装置が接続されても変速比変更時のショックが粘性流体で吸収されるので、変速がスムーズに行える。しかし、このトルクコンバータは、粘性液体の飛散防止、温度上昇防止、騒音防止などの対策が必要になるため、大型で重量が大きく、コストが高くなる。その上、流体用の複数の調整バルブの相互干渉、動作不安定、圧力変動の発生の可能性を低減するための技術的配慮が必要となるので、高度の油圧制御技術が要求される。
(c)無段変速装置(CVT)
理論上の効率がよいCVTは、理想的な変速比が常に保たれるので、パワーロスが少なく、伝動系統も小型化ですむので、軽量化することができる。しかし、これは、歯車の噛み合わせで動力伝達するのでなく、プーリとベルトとの接触圧で動力伝達するため、大きなトルクが発生する大型機械類の変速には適さない。また、常にプーリとベルトとの摩擦が発生するために、清浄化できる潤滑環境が必要になる。従って、潤滑に専用のオイルが必要になる。
外周を通して回転動力を受け渡しするため伝動輪と、伝動軸と、
前記伝動綸と伝動軸とを一方向にのみ同方向に回転し又は前記伝動輪と伝動軸との間で回転が伝達しないようにし、伝動輪の内周と伝動軸の外周に介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、その内周と外周とのいずれか一方にはクラッチ装着部があり、その内周と外周とのいずれか他方にはクラッチ係合部があり、
前記伝動輪と伝動軸とは、前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて組み合わされており、
前記伝動輪内周と伝動軸外周とのいずれか一方には、前記一方向クラッチのクラッチ装着部が固定され、前記伝動輪内周と伝動軸外周とのいずれか他方には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部に対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記一方向クラッチは、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とを接続するクラッチ係合状態となり、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが不一致であるときには、前記伝動輪と伝動軸との接続を解除する状態になる
を特徴とする回転伝動素子を提供することにある。
外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向同回転し、又は伝動輪と伝動軸との間を回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周との間に介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、その内周が前記伝動軸の外周と対応し、その外周が前記伝動輪の内周と対応し、前記一方向クラッチの内周には、前記伝動軸との周方向の相対移動を拘束しつつ前記伝動軸との軸方向の相対移動を許すクラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの外周には、前記伝動輪とクラッチ接続するクラッチ係合部があり、
前記伝動輪の内周には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応して前記一方向クラッチとのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝動軸は、その外周を通して前記一方向クラッチのクラッチ装着部と嵌め合い自在に対応しており、かつ、前記伝動軸の外周には、前記一方向クラッチとの周方向の相対的移動を拘束しつつ前記一方向クラッチとの軸方向の相対的移動を許すクラッチ案内部が設けられ、
前記伝動軸が軸心部側で前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて、前記伝動軸と伝動輪とが互いに組み合わされ、
前記伝動軸に外周に前記一方向クラッチが嵌め込まれ、前記伝動軸の外周のクラッチ案内部と前記一方向クラッチ内周のクラッチ装着部とは、相対的に嵌め合っており、この嵌め合いにより、前記伝動軸の外周上で前記一方向クラッチが周方向の回転を拘束しつつ軸方向にスライド自在になっており、
前記伝動輪の内周内の前記伝達エリア部と前記一方向クラッチのクラッチ係合部とが相互に一致しているときには前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合され、前記一方向クラアッチが前記伝動軸の内周外にあって前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に不一致であるときには前記伝動輪と伝動軸とのクラッチ係合が解除されている
を特徴とする回転伝動素子を提供することにある。
外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向同回転させ、又は前記伝動輪と伝動軸との間で回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周とに介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、前記伝動輪内周と伝動軸外周との間でクラッチ係合したりそのクラッチ係合を解除したりし、
前記伝動軸の外周には、その軸方向に移動操作する管状の副伝動軸が設けられ、
前記一方向クラッチは、その内周と外周とのいずれか一方にクラッチ装着部があり、その内周と外周との他方にクラッチ係合部があり、
前記伝動軸は、その外周を通して前記副伝動軸と嵌め合い自在に対応していて、前記副伝動軸との周方向の相対的移動を拘束しつつ前記副伝動軸との軸方向の相対的移動を許す移動案内雄部が設けられ、
前記副伝動軸は、その内周を通して前記副伝動軸と嵌め合い自在に対応してその内周には、前記伝動軸との周方向の相対的移動を拘束しつつ前記伝動軸との軸方向の相対移動を許す移動案内雌部が設けられ、
前記伝動軸と伝動輪とは、前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側になるように相対的に配置されて互いに組み合わされ、
前記伝動輪内周と副伝動軸外周とのいずれか一方には、前記一方向クラッチのクラッチ装着部が固定され、前記伝動輪内周と副伝動軸外周とのいずれか他方には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応してそのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝達エリア部と一方向クラッチとが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合状態にあり、また前記伝達エリア部と前記一方向クラッチとが相互不一致であるときには、前記伝動輪と伝動軸との間で前記一方向クラッチによるクラッチ係合が解除状態となること
を特徴とする回転伝動素子を提供することにある。
外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向に同回転させ、又は前記伝動輪と伝動軸との間の回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周との間に介在すし、内外にそれぞれクラッチ係合部を有する2重構造の一方向クラッチと、
前記一方向クラッチを軸方向に移動操作するための管状の操作部材を備え、
前記伝動輪の内周には、少なくともその一部に、外側のクラッチ係合部と対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられて
前記伝動軸の外周には、少なくともその一部に、内側のクラッチ係合部と対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて、前記伝動軸と伝動輪とが互いに組み合わされ、
前記伝動軸の外周には、前記一方向クラッチの内側のクラッチ係合部を介して前記一方向クラッチが嵌め込まれ、前記一方向クラッチの両端部に隣接して前記操作部材がそれぞれ嵌め込まれ、
前記伝動輪内周側の伝達エリア部と前記伝動軸外周側の伝達エリア部と前記一方向クラッチの内外のクラッチ係合部とが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合状態になり、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に不一致のときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチのクラッチ係合の解除状態になること
を特徴とする回転伝動素子を提供することにある。
外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と前記伝動輪の軸心部に回転自在に設けられた伝動軸とを含む2つの回転伝動素子を備え、
それぞれの回転伝動素子の対応する伝動輪は、伝動連係部材を介さない直接連繋手段と伝動連係部材を介した間接連繋手段とのいずれかの連繋手段によって相互に伝動自在に連繋され、
前記2つの回転伝動素子の少なくとも1つが前記第1乃至第4の課題解決手段によるものであり、
前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸とが一方向クラッチによってクラッチ係合されると、一方の回転伝動素子側から他方の回転伝動素子側へ回転が伝達され、前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸とのクラッチ係合が解除されると、一方の回転伝動素子側から他方の回転伝動素子側への回転が伝達しなくなるものであること
を特徴とする動力入切式伝動装置を提供することにある。
出力用回転伝動素子と入力用回転伝動素子とを備え、前記出力用回転伝動素子は、外周を通して回転動力を受け渡しするものであって隣接した複数の伝動輪と前記複数の伝動輪の軸心部に設けられ手回転自在に支持された伝動軸とを有し、前記入力用回転伝動素子も、外周を通して回転動力を受け渡しするものであって互いに隣接した複数の伝動輪と前記複数の伝動輪の軸心部に設けられて回転自在に支持された伝動軸とを有し、
前記出力用回転伝動素子と入力用回転伝動素子の少なくとも一方の回転伝動素子は、第1乃至第4の課題解決手段による回転伝動素子であって、前記回転伝動素子に付加的に設けられた伝動輪を有し、一方向クラッチによって各伝動輪と伝動軸とがクラッチ係合されたり、そのクラッチ係合が解除されたりし、
前記出力用回転伝動素子側の各伝動輪と入力用回転伝動素子側の各伝動輪とが相対応していて伝動連係部材を介さない直接連繋手段と伝動連係部材を介した間接連繋手段とのいずれかの連繋手段で伝動自在に連繋され、
前記伝動軸といずれか一方の伝動輪とが一方向クラッチによってしてクラッチ係合されると、前記入力用回転伝動素子側から前記出力用回転伝動素子側へ回転が伝達され、一方向クラッチによる前記伝動軸とのクラッチ係合が、一方の伝動輪から他方の伝動輪へと変更されることにより、変速されること
を特徴とする変速装置を提供することにある。
第1乃至第5の課題解決手段による変速装置と、前記変速装置の回転動力入力側に設けられた回転原動系と、前記変速装置の回転動力出力側に設けられた回転作動系とを備えていて、前記回転原動系の回転動力が前記変速装置を経由して前記回転作動系に伝達されるように、前記回転原動系と変速装置と回転作動系とが組み合わされている伝動システムにおいて、
前記変速装置の回転伝動素子の一方向クラッチをクラッチ係合状態からクラッチ離脱状態に切り替える際又はクラッチ離脱状態からクラッチ係合状態に切り替える際に、前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸に相対的な回転速度差をもたせて前記一方向クラッチのクラッチ噛み合いが行われないように前記一方向クラッチを切り替えるようにしたこと
を特徴とする伝動システムを提供することにある。
(1)本発明に係る回転伝動素子は、伝達エリア部と一方向クラッチとを軸方向に相対的に移動することによって伝動輪と伝動軸とをクラッチの係合又は解除するので、この回転伝動素子を用いて構成される伝動装置や変速装置は、伝動輪以外のエレメントを軸方向にシフトさせることによって動力入切操作とか変速操作とかが行える。このように、伝動自在に対応する伝動輪相互を接続したり切り離したりするのでなく、伝動輪相互に接続したまま伝動軸のみを軸方向に移動させるだけ動力伝達、変速の操作を行うこができるので、操作をきわめて円滑に行うことができ、従って、動力の入切や変速の際の衝撃緩和を大幅に緩和することができる。
(2)本発明の回転伝動素子を多段変速装置に用いた場合、動力の入切や変速は、伝動輪を相互に接続したまま行われるので、各変速段毎に対となる伝動輪相互がすべて接続状態にあるため、各変速段にわたる伝動軸の軸方向への連続変位操作によって、変速の連続性を確保することができる。また、各段の変速比を細かな段階的な多段変速とすることによって、無段変速にほぼ同等の変速を実現することができ、従って変速比の連続可変性も得ることができる。
(3)本発明に係る動力入切式伝動装置は、例えば、伝動効率のよい歯車伝動方式を選択することができ、従って、これは摩擦伝動方式を用いた従来技術の無段変速装置に比して伝動効率が高くなり、これは、特に変速の際の動力損失が小さくなる利点がある。
(4)本発明に係る回転伝動素子、動力入切式伝動装置及び変速装置の伝動系統の主要部品は、伝動軸と伝動輪と一方向クラッチであって特殊な部品を必要とするものではないので、高品質で安定して製作することができ、従って回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置を高精度に提供することができる。
(5)本発明に係る回転伝動素子は、伝動軸、伝動輪、操作部材、一方向クラッチから構成されるので、部品数がきめて少なく、軽量である。伝動軸は、簡単な伝達エリア部を有するだけであるので、構成が簡潔で製作が容易である。従って、この回転伝動素子は、構成の簡潔性と製作の容易性と部品数の少部化と軽量化を満足することができ、従って製品の価格を低減することができ、またこの回転伝動素子を用いた本発明の動力入切式伝動装置や変速装置も同様の効果を得ることができる。
(6)本発明に係る動力入切式伝動装置や変速装置は、上記回転伝動素子を構成要素としているので、上記と同様の効果を有し、また、回転伝動素子以外の部品は、既成の伝導系部品を用いることができるので、構成が簡潔で、製作が容易であり、且つ少部品数、軽量化、コストダウンをはかることができる。
(7)本発明に係る伝動システムは、本発明の変速装置と回転原動系と回転作動系とが組み合わされるので、変速装置によるクラッチ切り替えの際には、回転伝動素子の伝動輪と伝動軸に相対的な回転速度差をもたせて、すなわち、一方向クラッチのクラッチ噛み合いが行われないようにして、クラッチ切り替えを行う。クラッチ噛み合いが行われない状態でなされるクラッチ切り替は、操作力をほとんど必要とすることなく円滑に行うことができる。また、高速回転状態にある回転入力側を停止状態又は低速状態にある回転出力側に切り替える際にも、クラッチ噛み合いが成立しない状態で切り替えが行われるために、切り替え時の衝撃が発生することがなく、円滑にクラッチ切り替えを行うことができ、従って切り替え時の部品破損も起ることがない。
(8)上述したクラッチ切り替えにおいて、回転原動系の測定対象物の回転速度又は回転数と、回転作動系の測定対象物の回転速度又は回転数とをそれぞれ検出し、その検出結果に基づいて回転伝動素子における伝動輪と伝動軸に相対的な回転速度差をもたせるので、トラブルをともなうことがない合理的で安定したクラッチ切り替えを一層的確に行うことができる。
手段として電気的な制御手段を採用したが、これについては、たとえば、伝動軸141など、回転部品に機械的なブレーキをかけて[SV1<SV2]を実施するようにしてもよい。具体的には、伝動軸141にブレーキ素子を押し付けて摩擦制動をかけ、それによって制御対象となる回転系を減速するというものである。その際の制動時間は、状況に応じて適切に設定される。
121 伝動輪
121L 伝動輪
121R 伝動輪
131 一方向クラッチ
131X 一方向クラッチ
131Y 一方向クラッチ
131Z 一方向クラッチ
141 伝動軸
142 伝達エリア部
143 不伝達エリア部
221 伝動軸
222L 伝動輪
222R 伝動輪
301 原動機
302 出力軸
401 コンピュータ
405 測定器
406 測定器
CC クラッチ継合部
CW クラッチ装着部
TRA 変速装置
RCS 回転制御系
Claims (16)
- 外周を通して回転動力を受け渡しするため伝動輪と、伝動軸と、
前記伝動綸と伝動軸とを一方向にのみ同方向に回転し又は前記伝動輪と伝動軸との間で回転が伝達しないようにし、伝動輪の内周と伝動軸の外周に介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、その内周と外周とのいずれか一方にはクラッチ装着部があり、その内周と外周とのいずれか他方にはクラッチ係合部があり、
前記伝動輪と伝動軸とは、前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて組み合わされており、
前記伝動輪内周と伝動軸外周とのいずれか一方には、前記一方向クラッチのクラッチ装着部が固定され、前記伝動輪内周と伝動軸外周とのいずれか他方には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部に対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記一方向クラッチは、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とを接続するクラッチ係合状態となり、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが不一致であるときには、前記伝動輪と伝動軸との接続を解除する状態になる
を特徴とする回転伝動素子。 - 請求項1に記載の回転伝動素子であって、前記一方向クラッチの外周にクラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの内周にクラッチ係合部があり、前記一方向クラッチが前記伝動輪の内周に固定され、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応する前記伝達エリア部が伝動軸の外周に設けられている回転伝動素子。
- 請求項1に記載の回転伝動素子であって、前記一方向クラッチの内周にクラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの外周にクラッチ係合部があり、前記一方向クラッチが伝動軸の外周に固定され、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応する伝達エリア部が伝動輪の内周に設けられている回転伝動素子。
- 外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向同回転し、又は伝動輪と伝動軸との間を回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周との間に介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、その内周が前記伝動軸の外周と対応し、その外周が前記伝動輪の内周と対応し、前記一方向クラッチの内周には、前記伝動軸との周方向の相対移動を拘束しつつ前記伝動軸との軸方向の相対移動を許すクラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの外周には、前記伝動輪とクラッチ接続するクラッチ係合部があり、
前記伝動輪の内周には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応して前記一方向クラッチとのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝動軸は、その外周を通して前記一方向クラッチのクラッチ装着部と嵌め合い自在に対応しており、かつ、前記伝動軸の外周には、前記一方向クラッチとの周方向の相対的移動を拘束しつつ前記一方向クラッチとの軸方向の相対的移動を許すクラッチ案内部が設けられ、
前記伝動軸が軸心部側で前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて、前記伝動軸と伝動輪とが互いに組み合わされ、
前記伝動軸に外周に前記一方向クラッチが嵌め込まれ、前記伝動軸の外周のクラッチ案内部と前記一方向クラッチ内周のクラッチ装着部とは、相対的に嵌め合っており、この嵌め合いにより、前記伝動軸の外周上で前記一方向クラッチが周方向の回転を拘束しつつ軸方向にスライド自在になっており、
前記伝動輪の内周内の前記伝達エリア部と前記一方向クラッチのクラッチ係合部とが相互に一致しているときには前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合され、前記一方向クラアッチが前記伝動軸の内周外にあって前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に不一致であるときには前記伝動輪と伝動軸とのクラッチ係合が解除されている
を特徴とする回転伝動素子。 - 外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向同回転させ、又は前記伝動輪と伝動軸との間で回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周とに介在することができる一方向クラッチとを備え、
前記一方向クラッチは、前記伝動輪内周と伝動軸外周との間でクラッチ係合したりそのクラッチ係合を解除したりし、
前記伝動軸の外周には、その軸方向に移動操作する管状の副伝動軸が設けられ、
前記一方向クラッチは、その内周と外周とのいずれか一方にクラッチ装着部があり、その内周と外周との他方にクラッチ係合部があり、
前記伝動軸は、その外周を通して前記副伝動軸と嵌め合い自在に対応していて、前記副伝動軸との周方向の相対的移動を拘束しつつ前記副伝動軸との軸方向の相対的移動を許す移動案内雄部が設けられ、
前記副伝動軸は、その内周を通して前記副伝動軸と嵌め合い自在に対応してその内周には、前記伝動軸との周方向の相対的移動を拘束しつつ前記伝動軸との軸方向の相対移動を許す移動案内雌部が設けられ、
前記伝動軸と伝動輪とは、前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側になるように相対的に配置されて互いに組み合わされ、
前記伝動輪内周と副伝動軸外周とのいずれか一方には、前記一方向クラッチのクラッチ装着部が固定され、前記伝動輪内周と副伝動軸外周とのいずれか他方には、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応してそのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝達エリア部と一方向クラッチとが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合状態にあり、また前記伝達エリア部と前記一方向クラッチとが相互不一致であるときには、前記伝動輪と伝動軸との間で前記一方向クラッチによるクラッチ係合が解除状態となること
を特徴とする回転伝動素子。 - 請求項5に記載の回転伝動素子であって、前記一方向クラッチの外周に前記クラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの内周にクラッチ係合部があって前記一方向クラッチが前記伝動輪の内周に固定され、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応してそのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が前記副伝動軸の外周に設けられている回転伝動素子。
- 請求項5に記載の回転伝動素子であって、前記一方向クラッチの内周にクラッチ装着部があり、前記一方向クラッチの外周にクラッチ係合部があって前記一方向クラッチが前記副伝動軸の外周に固定され、前記一方向クラッチのクラッチ係合部と対応してそのクラッチ係合を達成する伝達エリア部が前記伝動輪の内周に設けられている回転伝動素子。
- 外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と、回転用の軸心部材である伝動軸と、
前記伝動輪と伝動軸とを一方向にのみ同方向に同回転させ、又は前記伝動輪と伝動軸との間の回転が伝達しないようにし、前記伝動輪の内周と伝動軸の外周との間に介在すし、内外にそれぞれクラッチ係合部を有する2重構造の一方向クラッチと、
前記一方向クラッチを軸方向に移動操作するための管状の操作部材を備え、
前記伝動輪の内周には、少なくともその一部に、外側のクラッチ係合部と対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられて
前記伝動軸の外周には、少なくともその一部に、内側のクラッチ係合部と対応してクラッチ係合を達成する伝達エリア部が設けられ、
前記伝動軸が軸心部側で、前記伝動輪が外周側に相対的に配置されて、前記伝動軸と伝動輪とが互いに組み合わされ、
前記伝動軸の外周には、前記一方向クラッチの内側のクラッチ係合部を介して前記一方向クラッチが嵌め込まれ、前記一方向クラッチの両端部に隣接して前記操作部材がそれぞれ嵌め込まれ、
前記伝動輪内周側の伝達エリア部と前記伝動軸外周側の伝達エリア部と前記一方向クラッチの内外のクラッチ係合部とが相互に一致しているときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチによってクラッチ係合状態になり、前記伝達エリア部とクラッチ係合部とが相互に不一致のときには、前記伝動輪と伝動軸とが前記一方向クラッチのクラッチ係合の解除状態になること
を特徴とする回転伝動素子。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の回転伝動素子であって、1つの伝動輪と1つの伝動軸とが2つの一方向クラッチによってクラッチ係合できるように対応している回転伝動素子。
- 外周を通して回転動力を受け渡しするための伝動輪と前記伝動輪の軸心部に回転自在に設けられた伝動軸とを含む2つの回転伝動素子を備え、
それぞれの回転伝動素子の対応する伝動輪は、伝動連係部材を介さない直接連繋手段と伝動連係部材を介した間接連繋手段とのいずれかの連繋手段によって相互に伝動自在に連繋され、
前記2つの回転伝動素子の少なくとも1つが前記第1乃至第4の課題解決手段によるものであり、
前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸とが一方向クラッチによってクラッチ係合されると、一方の回転伝動素子側から他方の回転伝動素子側へ回転が伝達され、前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸とのクラッチ係合が解除されると、一方の回転伝動素子側から他方の回転伝動素子側への回転が伝達しなくなるものであること
を特徴とする動力入切式伝動装置。 - 出力用回転伝動素子と入力用回転伝動素子とを備え、前記出力用回転伝動素子は、外周を通して回転動力を受け渡しするものであって隣接した複数の伝動輪と前記複数の伝動輪の軸心部に設けられ手回転自在に支持された伝動軸とを有し、前記入力用回転伝動素子も、外周を通して回転動力を受け渡しするものであって互いに隣接した複数の伝動輪と前記複数の伝動輪の軸心部に設けられて回転自在に支持された伝動軸とを有し、
前記出力用回転伝動素子と入力用回転伝動素子の少なくとも一方の回転伝動素子は、第1乃至第4の課題解決手段による回転伝動素子であって、前記回転伝動素子に付加的に設けられた伝動輪を有し、一方向クラッチによって各伝動輪と伝動軸とがクラッチ係合されたり、そのクラッチ係合が解除されたりし、
前記出力用回転伝動素子側の各伝動輪と入力用回転伝動素子側の各伝動輪とが相対応していて伝動連係部材を介さない直接連繋手段と伝動連係部材を介した間接連繋手段とのいずれかの連繋手段で伝動自在に連繋され、
前記伝動軸といずれか一方の伝動輪とが一方向クラッチによってしてクラッチ係合されると、前記入力用回転伝動素子側から前記出力用回転伝動素子側へ回転が伝達され、一方向クラッチによる前記伝動軸とのクラッチ係合が、一方の伝動輪から他方の伝動輪へと変更されることにより、変速されること
を特徴とする変速装置。 - 請求項11に記載の変速装置であって、出力用回転伝動素子と入力用回転伝動素子との間に正回転用の伝動系と逆回転用の伝動系とが設けられ、前記正逆回転の伝動系が一方向クラッチを備えた軸方向の操作手段で切り替えられる変速装置。
- 請求項11に記載の変速装置であって、回転伝動素子の互いに隣接する伝動輪の間を接続したり切り離したりするための断続手段が設けられている変速装置。
- 請求項10乃至13のいずれかに記載の変速装置であって、回転を伝達する伝動系が遊星歯車伝動機構を含む変速装置。
- 請求項10乃至14のいずれかに記載の変速装置と、前記変速装置の回転動力入力側に設けられた回転原動系と、前記変速装置の回転動力出力側に設けられた回転作動系とを備えていて、前記回転原動系の回転動力が前記変速装置を経由して前記回転作動系に伝達されるように、前記回転原動系と変速装置と回転作動系とが組み合わされている伝動システムにおいて、
前記変速装置の回転伝動素子の一方向クラッチをクラッチ係合状態からクラッチ離脱状態に切り替える際又はクラッチ離脱状態からクラッチ係合状態に切り替える際に、前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸に相対的な回転速度差をもたせて前記一方向クラッチのクラッチ噛み合いが行われないように前記一方向クラッチを切り替えるようにしたこと
を特徴とする伝動システム。 - 請求項15に記載の伝動システムであって、前記一方向クラッチのクラッチ噛み合いが行われないようにしつつ前記一方向クラッチを切り替える際に、前記回転原動系の測定対象物の回転速度又は回転数と、前記回転作動系の測定対象物の回転速度又は回転数とをそれぞれ検出し、その検出結果に基づいて前記回転伝動素子の伝動輪と伝動軸に相対的な回転速度差をもたせる伝動システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014510197A JP6165716B2 (ja) | 2012-04-11 | 2013-04-11 | 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090296 | 2012-04-11 | ||
JP2012090296 | 2012-04-11 | ||
JP2012247623 | 2012-11-09 | ||
JP2012247623 | 2012-11-09 | ||
PCT/JP2013/060922 WO2013154153A1 (ja) | 2012-04-11 | 2013-04-11 | 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム |
JP2014510197A JP6165716B2 (ja) | 2012-04-11 | 2013-04-11 | 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013154153A1 true JPWO2013154153A1 (ja) | 2015-12-17 |
JP6165716B2 JP6165716B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=49327711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014510197A Expired - Fee Related JP6165716B2 (ja) | 2012-04-11 | 2013-04-11 | 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6165716B2 (ja) |
WO (1) | WO2013154153A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2538532A (en) * | 2015-05-19 | 2016-11-23 | R Abbott William | Gear change system incorporating simultaneous selection of multiple gears |
WO2018212406A1 (ko) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | 김복성 | 교통수단용 모터의 다단 변속기 |
CN112901768B (zh) * | 2019-12-04 | 2022-02-15 | 重庆军工产业集团有限公司 | 能够快速换挡的大载荷自适应自动变速系统 |
US11441657B2 (en) * | 2021-02-18 | 2022-09-13 | Arvinmeritor Technology, Llc | Axle assembly and shift mechanism for a shift collar |
US11614148B2 (en) * | 2021-02-18 | 2023-03-28 | Arvinmeritor Technology, Llc | Axle assembly having a shift collar |
CN113431871B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-05-27 | 厦门众力达机械有限公司 | 一种单向传动齿轮结构 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63152955U (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-06 | ||
JPH10110791A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Kobe Steel Ltd | 2段切換減速機 |
JP2007118917A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電動ブレーキ装置 |
JP2009103248A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | 変速機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2550295B2 (ja) * | 1994-05-17 | 1996-11-06 | 株式会社湘南エンジニアリング | 伝導カップリング装置及び該装置に用いる軸部材 |
JP2008309323A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Yutaka Tanaka | 特殊ロ−ラ−ラチェットを用いた変速装置 |
WO2010134732A2 (ko) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Hyun Kyung Yul | 다단 자동 변속기 |
-
2013
- 2013-04-11 WO PCT/JP2013/060922 patent/WO2013154153A1/ja active Application Filing
- 2013-04-11 JP JP2014510197A patent/JP6165716B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63152955U (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-06 | ||
JPH10110791A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Kobe Steel Ltd | 2段切換減速機 |
JP2007118917A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-05-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両用電動ブレーキ装置 |
JP2009103248A (ja) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toyota Motor Corp | 変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6165716B2 (ja) | 2017-07-19 |
WO2013154153A1 (ja) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165716B2 (ja) | 回転伝動素子、動力入切式伝動装置、変速装置及び伝動システム | |
EP2096331B1 (en) | Transmission and gear changing method | |
JP2014149022A (ja) | 自動変速機用ドグクラッチ制御装置 | |
CN107407378B (zh) | 具有花键的双中间轴变速器 | |
US20160186846A1 (en) | Power transmission switching mechanism and transmission | |
US8617026B2 (en) | Face spline clutch | |
AU2018200345A1 (en) | Hybrid vehicle | |
US20190293129A1 (en) | Frictional coupling device of vehicular power transmitting system | |
US11572923B2 (en) | Ramp-on-ramp overriding clutch arrangement | |
JP5946484B2 (ja) | 無段変速機 | |
US6960151B2 (en) | Toroidal continuously variable transmission | |
US11293531B2 (en) | Automatic transmission and control method of automatic transmission | |
JP5880843B2 (ja) | 自動変速機用ドグクラッチ | |
JP2017096404A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP2015215065A (ja) | 車両用無段変速機 | |
JP5821700B2 (ja) | ドライブトレーン | |
JP5790575B2 (ja) | 変速機 | |
JP2010276083A (ja) | ベルト式無段変速機 | |
JP6517688B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP7043874B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2015014323A (ja) | ベルト式無段変速装置 | |
KR101499935B1 (ko) | 무단변속기 | |
KR101651753B1 (ko) | 축 변위 조절 기능을 갖춘 동력 분기식 수동 변속기 | |
US20200398654A1 (en) | Power transmission device | |
JP2014009803A (ja) | ベルト式無段変速機に連結される副変速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |