JPWO2013100030A1 - 蛍光観察装置、蛍光観察方法および蛍光観察装置の作動方法 - Google Patents

蛍光観察装置、蛍光観察方法および蛍光観察装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013100030A1
JPWO2013100030A1 JP2013551777A JP2013551777A JPWO2013100030A1 JP WO2013100030 A1 JPWO2013100030 A1 JP WO2013100030A1 JP 2013551777 A JP2013551777 A JP 2013551777A JP 2013551777 A JP2013551777 A JP 2013551777A JP WO2013100030 A1 JPWO2013100030 A1 JP WO2013100030A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fluorescence
unit
image
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141196B2 (ja
Inventor
裕美 志田
裕美 志田
康成 石原
康成 石原
竹腰 聡
聡 竹腰
圭 久保
圭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2013100030A1 publication Critical patent/JPWO2013100030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141196B2 publication Critical patent/JP6141196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

病変部から発生する蛍光を、病変部以外の部位から発生する蛍光から区別して、病変部から発生する蛍光のみの観察を行う。被検体(A)に励起光を照射する光照射部(3,9)と、該光照射部(3,9)からの励起光の照射により被検体(A)において発生した蛍光の強度分布を取得する蛍光分布取得部(17,20)と、該蛍光分布取得部(17,20)により取得される蛍光の強度分布において、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する非対象領域除外部(16)とを備える蛍光観察装置(1)を提供する。

Description

本発明は、蛍光観察装置、蛍光観察方法および蛍光観察装置の作動方法に関するものである。
従来、取得された蛍光画像において画素の輝度値が所定のレベルを超えている場合に、音やマーキング等によって患部を知らせる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
これにより、蛍光観察による病変部の抽出と報知が行われ、病変部の見落としを防止することができる。
特許第4587811号公報
しかしながら、特許文献1の観察装置では、蛍光画像における画素の輝度値が、所定のレベルを超えていれば検出してしまう。したがって、癌の周囲に配置される、例えば、肝臓のような臓器をも検出してしまうという不都合がある。すなわち、蛍光観察は、癌のような腫瘍部に特異的に集積する蛍光薬剤を投与した後に、励起光を照射して、蛍光薬剤から蛍光を発生させることにより行われる。このときに、蛍光薬剤は癌のみならず、肝臓のように代謝を行う大きな臓器においても集積されて同様に蛍光を発生してしまう。このため、腫瘍部が蛍光を発生しているにも拘わらず、この腫瘍部からの蛍光が肝臓等の大きな組織から発せられる蛍光に埋もれて見落とされてしまう不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、病変部から発生する蛍光を、病変部以外の部位から発生する蛍光から区別して、病変部から発生する蛍光のみの観察を行うことができる蛍光観察装置、蛍光観察方法および蛍光観察装置の作動方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1の態様は、被検体に励起光を照射する光照射部と、該光照射部からの前記励起光の照射により前記被検体において発生した蛍光の強度分布を取得する蛍光分布取得部と、該蛍光分布取得部により取得される蛍光の強度分布において、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する非対象領域除外部とを備える蛍光観察装置である。
本発明の第1の態様によれば、光照射部から被検体に向けて励起光が照射されると、被検体内に存在する蛍光物質が励起されて蛍光が発せられる。発せられた蛍光は、蛍光分布取得部により、その強度分布が取得され、非対象領域除外部によって、病変部内における濃度の低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域が除外される。これにより、病変部以外において蛍光が発せられている領域が除かれた蛍光の強度分布を取得することができる。
病変部内における濃度の低い特定の生体成分としては、例えば、ヘモグロビンやβカロテン、コラーゲンやビタミン等を挙げることができる。肝臓の場合、多数の毛細血管が存在しているためにヘモグロビン濃度が高い。ヘモグロビンは、600nm以下の波長帯域に吸収特性を有するため、肝臓から発せられる蛍光は、ヘモグロビンの吸収により600nm以下の波長帯域(特定波長帯域)の強度が大きく低下している。したがって、非対象領域除外部においては、600nm以下の波長帯域の強度が低下している画素を含む領域を除外することにより、蛍光強度分布から肝臓の領域を除外することができ、病変部からの蛍光が分布する蛍光の強度分布を取得することができる。
本発明の第2の態様は、被検体に励起光および参照光を照射する光照射部と、該光照射部からの前記励起光の照射により前記被検体において発生した蛍光を撮影して蛍光画像を取得する蛍光画像取得部と、前記光照射部からの前記参照光の照射により前記被検体から戻る戻り光を撮影して参照画像を取得する参照画像取得部と、前記蛍光画像取得部により取得された蛍光画像を、前記参照画像取得部により取得された参照画像により除算することにより、規格化された蛍光画像を生成する規格化蛍光画像生成部と、該規格化蛍光画像生成部により生成される規格化された蛍光画像において、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する非対象領域除外部とを備える蛍光観察装置である。
本発明の第2の態様によれば、蛍光画像取得部により取得された蛍光画像が、参照画像取得部により取得された参照画像によって除算される。これにより、光照射部から被検体までの距離や角度の差による蛍光強度の変動が規格化され、より客観性の高い蛍光の強度分布を得ることができる。
上記第1および第2の態様においては、前記非対象領域除外部により除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出部と、該抽出部により抽出された特定領域と参照画像取得部により取得された参照画像とを重畳表示する表示部とを備えていてもよい。この場合、第1の態様においては、前記光照射部が、被検体に励起光および参照光を照射し、前記光照射部からの前記参照光の照射により前記被検体から戻る戻り光を撮影して参照画像を取得する参照画像取得部をさらに備える。
このようにすることで、抽出部により、蛍光を発生している領域から病変部以外の領域が除かれ、かつ、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域が抽出される。抽出された特定領域は、表示部において参照画像と重畳表示される。これにより、参照画像により表される被検体の形態的特徴の中で、病変部の位置を明らかにすることができる。
上記第1および第2の態様においては、前記非対象領域除外部により除外された領域以外の領域に、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域が存在するか否かを判定する判定部を備えていてもよい。
このようにすることで、判定部が、特定領域の有無を判定して、病変部の存在を判定することができる。
上記判定部を備えた構成においては、前記判定部により前記特定領域が存在すると判定された場合に、あるいは、前記判定部により前記特定領域が存在しないと判定された場合に、その旨を報知する報知部を備えていてもよい。
このようにすることで、報知部により特定領域が存在すること、または、存在しないことが報知され、観察者は、病変部の存在の有無を容易に認識することができる。
上記第1および第2の態様においては、前記蛍光分布取得部または前記蛍光画像取得部が、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子を備え、該撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する領域設定部を備え、前記非対象領域除外部が、前記領域設定部により設定された全ての前記小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、前記抽出部が全ての前記小領域について、前記特定領域を抽出してもよい。
このようにすることで、特定領域の抽出が全ての画素について行われるのではなく、小領域毎に行われるので、抽出に要する時間を短縮して、迅速に表示することができる。
本発明の第3の態様は、被検体に励起光を照射する照射ステップと、該照射ステップにより励起光を照射して得られた蛍光を撮影して蛍光画像を取得する取得ステップと、該取得ステップにより取得された蛍光画像のうち、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する除外ステップと、該除外ステップにより除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出ステップとを含む蛍光観察方法である。
上記第3の態様においては、前記取得ステップにおいて、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子により前記蛍光画像を取得し、前記撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する設定ステップを含み、前記除外ステップにおいて、前記設定ステップにより設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外してもよい。
本発明の第4の態様は、蛍光観察装置の作動方法であって、励起光を照射する照射ステップと、該照射ステップにより励起光を照射して得られた蛍光を撮影して蛍光画像を取得する取得ステップと、該取得ステップにより取得された蛍光画像のうち、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する除外ステップと、該除外ステップにより除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出ステップとを前記蛍光観察装置が実行する蛍光観察装置の作動方法である。
上記第4の態様においては、前記取得ステップにおいて、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子により前記蛍光画像を取得し、前記撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する設定ステップを含み、前記除外ステップにおいて、前記設定ステップにより設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外してもよい。
本発明によれば、病変部から発生する蛍光を、病変部以外の部位から発生する蛍光から区別して、病変部から発生する蛍光のみの観察を行うことができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る蛍光観察装置を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置による処理を説明するフローチャートである。 図1の蛍光観察装置による励起光および発生する蛍光の波長特性、蛍光フィルタの透過率特性およびヘモグロビンの吸収特性を示すグラフである。 図1の蛍光観察装置による取得される蛍光画像、高輝度画像、白色光画像及び合成画像の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置を示す全体構成図である。 図5の蛍光観察装置による処理を説明するフローチャートである。 図5の蛍光観察装置による励起光および発生する蛍光の波長特性、蛍光フィルタの透過率特性、ヘモグロビンの吸収特性およびカラーCCDの波長特性を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態に係る蛍光観察装置を示す全体構成図である。 図8の蛍光観察装置による処理を説明するフローチャートである。 図8の蛍光観察装置における領域設定部の高輝度画素の検出の処理を説明する図である。 図8の蛍光観察装置における領域設定部の小領域の設定の処理を説明する図である。 図1の蛍光観察装置の第1の変形例を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置の第2の変形例を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置の第3の変形例を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置の第4の変形例を示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置の第5の変形例を示す全体構成図である。
本発明の第1の実施形態に係る生体観察装置1について、図面を参照して以下に説明する。
まず、本実施形態に係る生体観察装置1は、内視鏡であって、図1に示されるように、生体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2に接続された光源部3および画像処理部4と、該画像処理部4により生成された画像を表示するモニタ(表示部)5とを備えている。
光源部(光照射部)3は、広い波長帯域の白色光を射出するキセノンランプ6と、該キセノンランプ6から発せられた白色光、または該白色光から切り出した所定の波長帯域(400nmから500nm)の励起光のいずれかを選択するフィルタ部7と、該フィルタ部7により選択された白色光または励起光を集光して挿入部2に入射させる集光レンズ8とを備えている。フィルタ部7は、例えば、400nmから500nmに高い透過率を有する励起フィルタ7aと空孔7bとを交互にキセノンランプ6の光軸上に配置するターレットであり、白色光と励起光を時分割に交互に挿入部2に入射させるようになっている。
挿入部2は、光源部3からの光を先端から被検体Aに向けて射出させる照明光学系(光照射部)9と、被検体Aからの戻り光を撮影する撮影光学系10とを備えている。
照明光学系9は、挿入部2の長手方向に沿って配置され、光源部3からの光を挿入部2の先端まで導光するライトガイドケーブル11と、該ライトガイドケーブル11によって導光されてきた光を拡散して被検体Aに照射する照明レンズ12とを備えている。
撮影光学系10は、被検体Aからの戻り光を集光する対物レンズ13と、該対物レンズ13によって集光された戻り光を2つに分岐するスプリッタ14と、該スプリッタ14により分岐された戻り光の一方を撮影するカラーCCD(参照光画像取得部)15と、他方を入射させる蛍光フィルタ(非対象領域除外部)16と、該蛍光フィルタ16を透過した蛍光を撮影するモノクロCCD(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部)17とを備えている。図中、符号18は集光レンズである。
スプリッタ14は、例えば、対物レンズ13により集光された戻り光の内の90%をモノクロCCD17側に分岐し、残りの10%をカラーCCD15側に分岐するようになっている。
本実施形態においては、蛍光フィルタ16は、図3に示されるように、550nm±10nmの波長帯域の光を通過し、他の波長帯域の光を遮断する透過率特性を有している。
画像処理部4は、カラーCCD15により取得された白色光画像情報から白色光画像(参照画像)を生成する白色光画像生成部(参照光画像取得部)19と、モノクロCCD17により取得された蛍光画像情報から蛍光画像を生成する蛍光画像生成部(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部)20と、蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像から、所定の閾値を超える輝度値を有する画素を抽出する高輝度画素抽出部(抽出部、判定部)21と、白色光画像生成部19により生成された白色光画像に、高輝度画素抽出部21により抽出された画素の蛍光画像を合成する画像合成部22とを備えている。
また、画像処理部4には、タイミング制御部23が設けられ、フィルタ部7、および2つのCCD15,17を同期して制御するようになっている。すなわち、タイミング制御部23は、フィルタ部7を空孔7bに設定したタイミングに同期して、カラーCCD15による撮影を行い、フィルタ部7を励起フィルタ7aに設定したタイミングに同期して、モノクロCCD17による撮影を行わせるようになっている。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1を用いて、前立腺等の臓器の観察を行うには、図2に示されるように、光源部3を作動させて、時分割で発生させた白色光と励起光とを交互に挿入部2に供給する(ステップS1)。挿入部2に入射した白色光および励起光は、照明光学系9のライトガイドケーブル11を介して挿入部2の先端まで導光され、照明レンズ12によって拡散されて被検体Aに照射される。
被検体Aの表面において反射して戻る反射光および被検体A内の蛍光物質が励起光によって励起されることによって発生した蛍光は、戻り光として対物レンズ13によって集光され、スプリッタ14により分岐されて、それぞれ集光レンズ18により集光され、カラーCCD15およびモノクロCCD17により撮影される。
カラーCCD15によって取得された白色光画像情報は、白色光画像生成部19に入力され、そこで白色光画像が生成される。また、モノクロCCD17によって取得された蛍光画像情報は、蛍光画像生成部20に入力され、そこで蛍光画像が生成される(ステップS2)。
この場合において、図4に示されるように、白色光画像は、被検体Aの表面において反射して戻る反射光を撮影して得られているので、被検体Aの外面の形態的特徴を表す画像となっている。一方、蛍光画像は、被検体A内に蛍光物質が存在している部分において発生するので、癌等の腫瘍に特異的に集積する蛍光色素を予め供給しておくことにより、癌組織において輝度の高い画像となっている。
しかしながら、肝臓のように多くの血液が集積される臓器においては、癌組織に特異的に集積される蛍光色素も代謝されるためにそこに留まり、励起光が照射されると蛍光が発せられてしまう。
本実施形態においては、スプリッタ14によってモノクロCCD17側に分岐された戻り光が、蛍光フィルタ16に入射させられることにより、550nm±10nmの波長帯域の蛍光のみが蛍光フィルタ16を通過してモノクロCCD17によって撮影される。
この550nm±10nmの波長帯域はヘモグロビンによる吸収の発生する波長帯域であるため、血液が存在する場合には所望の蛍光強度が得られない。したがって、蛍光強度が所定の閾値より小さい場合には、癌組織以外の肝臓等の臓器からの蛍光であると判定でき、所定の閾値以上である場合には、癌組織からの蛍光であると判定できる。
そこで、本実施形態においては、画像処理部4内の高輝度画素抽出部21が、蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像について、画素を順次選択し(ステップS3)、所定の閾値を超える輝度値を有するか否かを判定し(ステップS4)、閾値を超える場合には、高輝度画素として抽出する(ステップS5)。そして、全画素について抽出が行われたか否かが判定され(ステップS6)、全ての画素に対する抽出が終了した場合には、画像合成部22が、抽出された画素の蛍光画像を白色光画像に合成する(ステップS7)。
これにより、観察範囲の形態的特徴を表す白色光画像上に、癌組織等を示す蛍光画像を重畳してモニタ5に表示することができる(ステップS8)。この合成画像上からは癌組織以外の臓器等からの蛍光は除かれており、肝臓等から明確に区別して癌組織の位置を明示することができるという利点がある。
なお、本実施形態においては、蛍光画像生成部20を設けて蛍光画像を生成し、該蛍光画像において、所定の閾値を超える強度を有する画素からなる蛍光画像を白色光画像に合成することとしたが、これに代えて、蛍光画像生成部20を設けることなく、モノクロCCD17から送られてくる蛍光情報を順次所定の閾値と比較して、所定の閾値を超える強度を有する画素からなる領域を構成してもよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る蛍光観察装置1’について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1’の説明において、上述した第1の実施形態に係る蛍光観察装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1’は、図5に示されるように、蛍光撮影用の撮像素子としてカラーCCD(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部)30を採用するとともに、蛍光フィルタ31として、図7に示されるように、550nm以上の透過帯域を有するものを採用している。カラーCCD30は、例えば、いわゆるベイヤー方式のものであり、赤色の波長帯域の光を透過するフィルタ1枚、緑色の波長帯域の光を透過するフィルタ2枚および青色の波長帯域の光を透過するフィルタ1枚がそれぞれ配置された2行2列の4画素を単位画素群として繰り返し配列したものが採用されている。
また、本実施形態においては、画像処理部4は、蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像の内、前記各単位画素群における緑色と赤色の合計の輝度値が第1の閾値SH1を超える高輝度画素を抽出する高輝度画素抽出部32と、該高輝度画素抽出部32により抽出された単位画素群の内、緑色の輝度値が第2の閾値SH2を超えるもののみを抽出する非対象領域除外部33とを備えている。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察装置1’によれば、被検体Aにおいて発生した蛍光は、蛍光フィルタ31によって550nmよりも小さい波長帯域の光が遮断され、550nm以上の波長帯域の蛍光のみがカラーCCD30によって撮影される。カラーCCD30に入射した光は、図6に示されるように、高輝度画素抽出部32において、各単位画素群毎に、緑色のフィルタおよび赤色のフィルタを備える画素に入射した光の強度の合計が算出された後、その合計強度IGRが第1の閾値SH1と比較される(ステップS41)。合計強度IGRが、第1の閾値SH1を超える単位画素群は、高輝度画素として抽出される(ステップS51)。
さらに、非対象領域除外部33においては、高輝度画素抽出部32において高輝度画素として抽出された各単位画素群の内、緑色のフィルタを備える画素に入射した光の強度Iが第2の閾値SH2と比較される(ステップS42)。緑色の光の強度Iが第2の閾値SH2よりも小さい領域は、すなわち、ヘモグロビンによる吸収が発生している領域であり、癌組織以外の臓器等の非対象領域であると判定できるため、非対象領域除外部33において除外される(ステップS52)。
このように、本実施形態に係る蛍光観察装置1’によれば、被検体Aにおいて発生した蛍光の内、緑色および赤色の波長帯域の蛍光の合計強度IGRが第1の閾値SH1よりも高い領域が、最終的に白色光画像に合成される高輝度領域を構成するので、微弱な蛍光量を観察する蛍光観察においても、ノイズを低減して、精度の高い観察を行うことができるという利点がある。
なお、本実施形態に係る蛍光観察装置1’においては、まず、緑色と赤色の波長帯域の蛍光の合計強度IGRを第1の閾値SH1と比較して、合計強度IGRが第1の閾値SH1よりも高い画素を抽出し、次いで、抽出された画素の中から、緑色の波長帯域の蛍光の強度Iが第2の閾値SH2よりも低い画素を除外することとした。これに代えて、緑色と赤色の波長帯域の蛍光の合計強度IGRを第1の閾値SH1と比較する処理と、緑色の波長帯域の蛍光の強度Iを第2の閾値SH2と比較する処理とを並行して、あるいは、任意の順序で行い、緑色と赤色の波長帯域の蛍光の合計強度IGRが第1の閾値SH1よりも高く、かつ、緑色の波長帯域の蛍光の強度Iが第2の閾値SH2よりも高い画素を高輝度領域として抽出することとしてもよい。
次に、本発明の第3の実施形態に係る蛍光観察装置1’’について、図面を参照して説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1、第2の実施形態に係る蛍光観察装置1,1’と構成を共通とする箇所に、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1’’は、図8に示されるように、高輝度画素抽出部が、蛍光画像生成部により生成された蛍光画像から高輝度の画素を抽出する際に、行列状に配列された全ての画素に対して抽出を行わない点において、第1、第2の実施形態に係る蛍光観察装置1,1’と相違している。
本実施形態に係る蛍光観察装置1’’は、高輝度画素の候補となる小領域を設定する領域設定部34を備え、高輝度画素抽出部32は、領域設定部34により設定された候補となる小領域に対してのみ、高輝度の画素の抽出を行うようになっている。
さらに具体的には、領域設定部34は、図9に示されるように、蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像に対して、2行置きに高輝度の画素の抽出を行う処理(ステップS10)と、抽出された全ての高輝度の画素を中心とした、例えば、7行7列の画素群からなる小領域を設定する処理(ステップS11)と、設定された小領域に対して第1の実施形態または第2の実施形態と同様の高輝度画素の抽出を行う処理(ステップS3からS6)とを行うようになっている。
ここで、カラーCCD(撮像素子)30の画素ピッチは、約3μmであり、抽出したい癌組織Cの大きさは最小でも4行4列分であるとする。このため、図10Aに示されるように、一の行の一の画素が高輝度の画素(斜線で示す画素)として抽出されたときには、その癌組織Cが最小のものであっても、抽出された画素を中心とした7行7列の画素群の中に癌組織Cが包含される。したがって、図10Bに示されるように、その小領域(斜線で示す領域)を候補として設定することにより、全ての癌組織Cを逃すことなく検出することができる。
ステップS10においては、領域設定部34は、カラーCCD30を構成する2行2列の単位画素群Pの行を1行として、2行置きに選択した行の各単位画素群Pについて、最初に蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像の内、前記各単位画素群Pにおける緑色と赤色の合計輝度が第1の閾値を超える高輝度画素を抽出し、次いで、抽出された高輝度画素の内から、緑色の輝度が第2の閾値よりも低い画素を排除する。
このようにして、図10Aに斜線で示されるように、いずれかの単位画素群Pが抽出された場合には、その単位画素群Qを中心とした7行7列の49個の単位画素群Pを、図10Bに斜線で示すように、抽出対象の小領域として設定する。この作業を2行置きの各行の全ての単位画素群Pに対して実施する。
これにより、図10Bに示されるように、全ての癌組織Cを含む該癌組織Cよりも大きな小領域が抽出されるので、この小領域に対して、再度、緑色と赤色の合計輝度IGRが第1の閾値SH1を超える高輝度画素を抽出し、次いで、抽出された高輝度画素の内から、緑色の輝度Iが第2の閾値SH2よりも低い画素を排除する。
このように、本実施形態に係る蛍光観察装置1’’によれば、全ての画素について、高輝度画素であるか否かを判定を行うのではなく、癌組織Cの存在が確認された小領域についてのみ高輝度画素の抽出を行うので画像処理の負担を軽減することができ、合成画像のリアルタイム表示をスムーズに行うことができる。これにより、観察し易さを向上し、癌組織の検出効率および精度を向上することができる。
特に、初期の癌組織Cの場合には、撮影範囲内に存在する癌組織Cが微小であるため、全ての画素に対して画像処理を施す場合には、無駄が多い。これに対し、本実施形態によれば、2行置きに癌組織Cの有無の判定を行った後に、癌組織Cがあると判定された領域について詳細に高輝度画素の抽出を行うので無駄が少なく、処理の負担軽減を図ることができる。
なお、本実施形態においては、2行置きに高輝度画素の抽出を行うこととしたが、画素ピッチおよび検出したい癌組織C等の大きさに応じて任意の行数置きに抽出を行うこととしてもよい。また、2行置きに抽出することに代えて、2列置きに抽出することにしてもよい。
上記各実施形態においては、白色光および励起光を時分割で被検体Aに照射し、参照画像としての白色光画像と蛍光画像とを同時に生成することとしたが、これに代えて、参照画像および蛍光画像を同時に生成してもよい。
例えば、図11に示されるように、光源部3が、フィルタ部71に代えて、キセノンランプ6から発せられた白色光から励起光を切り出す励起フィルタ7aを備え、画像処理部4において、タイミング制御部23が省略される。この構成において、カラーCCD15は、被検体Aの表面において反射して戻る励起光の反射光を撮影する。カラーCCD15によって取得された反射光画像情報は、白色光画像生成部19に代えて設けられた反射光画像生成部19’に入力され、そこで反射光画像が生成される。
反射光画像は、被検体Aの表面において反射して戻る反射光を撮影して得られているので、白色光画像と同様に、被検体Aの外面の形態的特徴を表す画像となっている。したがって、このように白色光画像に代えて励起光の反射光画像を用いても、第1から第3の実施形態と同じ効果を奏することができる。また、反射光画像と蛍光画像とを同時に生成することにより、これら画像のフレームレートを向上することができる。
また、上記各実施形態においては、蛍光画像生成部20において生成された蛍光画像そのものにおいて、高輝度画素を抽出することとしたが、これに代えて、図12に示されるように、蛍光画像生成部20により生成された蛍光画像を白色光画像生成部19により生成された白色光画像を除算することにより規格化蛍光画像を生成する規格化画像生成部35を設け、規格化蛍光画像において高輝度画素を抽出することにしてもよい。このようにすることで、被検体Aに対する挿入部2の距離や角度に応じた蛍光強度の変動が規格化され、より客観性の高い蛍光の強度分布に基づいて、精度よく癌組織を検出することができる。
また、上記各実施形態においては、図13に示されるように、操作者によって操作されるスイッチ等の入力部36と、該入力部36による入力結果に応じて、蛍光画像をそのまま白色光画像に重畳するか、蛍光画像から抽出した高輝度画素を白色光画像に重畳するかを切り替える切替部37とを備えることにしてもよい。
また、図14に示されるように、観察条件に応じて画像処理部4に対して着脱される挿入部2に、該挿入部2の種類を示す識別情報を記憶したICチップ38を設けるとともに、画像処理部4側に、切替部37に接続されたICリーダ39を設けておき、ICリーダ39により読み取られた挿入部2の識別情報に応じて、白色光画像に重畳する蛍光画像または高輝度画素を切り替えることにしてもよい。例えば、主として肝臓近傍の観察を行うための挿入部2が装着されたときには、蛍光画像から抽出した高輝度画素を重畳するように切り替え、他の場合には、蛍光画像そのものを重畳するように切り替えればよい。
また、タイミング制御部23を画像処理部4に備えることとしたが、これに代えて、光源部3に備えていてもよい。
また、上記各実施形態においては、癌組織等の病変部における濃度が他の部位より低い特定の生体成分として、血液に含まれるヘモグロビンを例示したが、これに代えて、βカロテン、コラーゲンやビタミン等の他の生体成分を利用することにしてもよい。
また、図15に示されるように、取得された蛍光画像内に高輝度画素が存在する場合に、その旨を報知する報知部40を設けることとしてもよい。また、蛍光画像内に高輝度画素が存在しない場合に、報知部42がその旨を報知することとしてもよい。報知部40としては、画像、文字、声または音等の任意の方法で報知するものを採用することができる。
また、上記各実施形態においては、画像取得部としてCCDを例示したが、これに代えて、CMOSイメージャや分光素子のような他の任意の素子を採用してもよい。
A 被検体
1,1’,1’’ 蛍光観察装置
3 光源部(光照射部)
5 モニタ(表示部)
9 照明光学系(光照射部)
15 カラーCCD(参照光画像取得部)
16 蛍光フィルタ(非対象領域除外部)
17 モノクロCCD(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部)
19 白色光画像生成部(参照画像取得部)
20 蛍光画像生成部(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部)
21 高輝度画素抽出部(判定部、抽出部)
30 カラーCCD(蛍光分布取得部、蛍光画像取得部、撮像素子)
33 非対象領域除外部
34 領域設定部
35 規格化画像生成部(規格化蛍光画像生成部)
40 報知部

Claims (13)

  1. 被検体に励起光を照射する光照射部と、
    該光照射部からの前記励起光の照射により前記被検体において発生した蛍光の強度分布を取得する蛍光分布取得部と、
    該蛍光分布取得部により取得される蛍光の強度分布において、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する非対象領域除外部とを備える蛍光観察装置。
  2. 被検体に励起光および参照光を照射する光照射部と、
    該光照射部からの前記励起光の照射により前記被検体において発生した蛍光を撮影して蛍光画像を取得する蛍光画像取得部と、
    前記光照射部からの前記参照光の照射により前記被検体から戻る戻り光を撮影して参照画像を取得する参照画像取得部と、
    前記蛍光画像取得部により取得された蛍光画像を、前記参照画像取得部により取得された参照画像により除算することにより、規格化された蛍光画像を生成する規格化蛍光画像生成部と、
    該規格化蛍光画像生成部により生成される規格化された蛍光画像において、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する非対象領域除外部とを備える蛍光観察装置。
  3. 前記光照射部が、被検体に励起光および参照光を照射し、
    前記光照射部からの前記参照光の照射により前記被検体から戻る戻り光を撮影して参照画像を取得する参照画像取得部と、
    前記非対象領域除外部により除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出部と、
    該抽出部により抽出された特定領域と前記参照画像取得部により取得された前記参照画像とを重畳表示する表示部とを備える請求項1に記載の蛍光観察装置。
  4. 前記非対象領域除外部により除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出部と、
    該抽出部により抽出された特定領域と前記参照画像取得部により取得された前記参照画像とを重畳表示する表示部とを備える請求項2に記載の蛍光観察装置。
  5. 前記非対象領域除外部により除外された領域以外の領域に、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域が存在するか否かを判定する判定部を備える請求項1から請求項4のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  6. 前記判定部により前記特定領域が存在すると判定された場合にその旨を報知する報知部を備える請求項5に記載の蛍光観察装置。
  7. 前記判定部により前記特定領域が存在しないと判定された場合にその旨を報知する報知部を備える請求項5に記載の蛍光観察装置。
  8. 前記蛍光分布取得部が、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子を備え、
    該撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する領域設定部を備え、
    前記非対象領域除外部が、前記領域設定部により設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、
    前記抽出部が、全ての前記小領域について、前記特定領域を抽出する請求項3に記載の蛍光観察装置。
  9. 前記蛍光画像取得部が、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子を備え、
    該撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する領域設定部を備え、
    前記非対象領域除外部が、前記領域設定部により設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、
    前記抽出部が、全ての前記小領域について、前記特定領域を抽出する請求項4に記載の蛍光観察装置。
  10. 被検体に励起光を照射する照射ステップと、
    該照射ステップにより励起光を照射して得られた蛍光を撮影して蛍光画像を取得する取得ステップと、
    該取得ステップにより取得された蛍光画像のうち、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する除外ステップと、
    該除外ステップにより除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出ステップとを含む蛍光観察方法。
  11. 前記取得ステップにおいて、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子により前記蛍光画像を取得し、
    前記撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する設定ステップを含み、
    前記除外ステップにおいて、前記設定ステップにより設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する請求項10に記載の蛍光観察方法。
  12. 蛍光観察装置の作動方法であって、
    励起光を照射する照射ステップと、
    該照射ステップにより励起光を照射して得られた蛍光を撮影して蛍光画像を取得する取得ステップと、
    該取得ステップにより取得された蛍光画像のうち、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する除外ステップと、
    該除外ステップにより除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する特定領域を抽出する抽出ステップとを前記蛍光観察装置が実行する蛍光観察装置の作動方法。
  13. 前記取得ステップにおいて、複数画素を行列状に配列してなる撮像素子により前記蛍光画像を取得し、
    前記撮像素子の1列以上置きまたは1行以上置きの各画素について、病変部における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外し、除外された領域以外の領域において、所定の閾値以上の蛍光強度を有する画素を抽出した後、抽出された画素およびその周囲の複数画素を含む小領域を設定する設定ステップを含み、
    前記除外ステップにおいて、前記設定ステップにより設定された全ての小領域について、病変部内における濃度が他の部位よりも低い特定の生体成分により特定波長帯域のスペクトルが変化した領域を除外する請求項12に記載の蛍光観察装置の作動方法。
JP2013551777A 2011-12-28 2012-12-27 蛍光観察装置 Active JP6141196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289877 2011-12-28
JP2011289877 2011-12-28
PCT/JP2012/083835 WO2013100030A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 蛍光観察装置、蛍光観察方法および蛍光観察装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013100030A1 true JPWO2013100030A1 (ja) 2015-05-11
JP6141196B2 JP6141196B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48697509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551777A Active JP6141196B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 蛍光観察装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9519967B2 (ja)
JP (1) JP6141196B2 (ja)
CN (1) CN104010558B (ja)
WO (1) WO2013100030A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165553A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 オリンパス株式会社 蛍光観察装置および蛍光観察方法
EP2724657B1 (en) * 2011-06-21 2015-08-05 Olympus Corporation Fluorescence observation system, and method fluorescence image processing
JP5926909B2 (ja) 2011-09-07 2016-05-25 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
WO2013115323A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 オリンパス株式会社 生体観察装置
CN104246828B (zh) 2012-02-23 2018-11-23 史密夫和内修有限公司 视频内窥镜系统
JP6030035B2 (ja) * 2013-09-27 2016-11-24 富士フイルム株式会社 蛍光観察装置、内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法
JPWO2015102057A1 (ja) * 2014-01-06 2017-03-23 富士通株式会社 画像処理方法、画像処理システム、およびプログラム
WO2016139768A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 オリンパス株式会社 画像処理装置、生体観察装置および画像処理方法
JP6451494B2 (ja) * 2015-05-19 2019-01-16 株式会社島津製作所 イメージング装置
US9952156B2 (en) * 2015-06-30 2018-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Native fluorescence imaging direct push probe
JP6762703B2 (ja) * 2015-11-10 2020-09-30 京都府公立大学法人 腫瘍部位の判別のための方法、腫瘍部位の判別装置
US20190142254A1 (en) * 2016-05-17 2019-05-16 Kairos Co., Ltd. Endoscope device
CN106308731A (zh) * 2016-08-31 2017-01-11 北京数字精准医疗科技有限公司 一种内窥式多光谱激发成像系统
US10502941B2 (en) * 2017-09-29 2019-12-10 Leica Biosystmes Imaging, Inc. Two-dimensional and three-dimensional fixed Z scanning
JP7281308B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-25 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
JP2021132695A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置、医療用観察システムおよび画像処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079568A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像取得方法および装置並びにプログラム
JP2006191989A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Olympus Corp 蛍光観察内視鏡装置
JP2007125245A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Olympus Corp 蛍光内視鏡装置及び体腔内残渣検出方法
JP2010069063A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 画像取得方法および装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
WO1999037204A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence imaging endoscope
US6343228B1 (en) * 1999-10-19 2002-01-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Method and apparatus for fluorescence imaging of tissue
US6826424B1 (en) * 2000-12-19 2004-11-30 Haishan Zeng Methods and apparatus for fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy and for contemporaneous measurements of electromagnetic radiation with multiple measuring devices
DE10305599A1 (de) * 2003-02-11 2004-08-26 Richard Wolf Gmbh Vorrichtung zur bildgebenden Diagnose von Gewebe
JP4139276B2 (ja) * 2003-06-17 2008-08-27 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置及び信号処理装置
US20050027166A1 (en) * 2003-06-17 2005-02-03 Shinya Matsumoto Endoscope system for fluorescent observation
JP2008521453A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 オプティスカン・ピーティーワイ・リミテッド エンドスコープ
US20060173358A1 (en) * 2005-01-11 2006-08-03 Olympus Corporation Fluorescence observation endoscope apparatus and fluorescence observation method
US7945077B2 (en) * 2005-11-30 2011-05-17 Lawrence Livermore National Security, Llc Hyperspectral microscope for in vivo imaging of microstructures and cells in tissues
CA2662893A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 University Health Network Fluorescence quantification and image acquisition in highly turbid media
EP2131741A4 (en) * 2007-03-02 2010-05-05 Wisconsin Alumni Res Found USE OF ENDOGENOUS FLUORESCENCE TO IDENTIFY INVASIVE METASTATIC BREAST TUMER CELLS
JP2008229024A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Olympus Corp 蛍光観察装置
JP5081720B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-28 富士フイルム株式会社 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット
JP5393215B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-22 オリンパス株式会社 蛍光観察装置、蛍光観察システムおよび蛍光観察装置の作動方法
JP5443802B2 (ja) * 2009-03-24 2014-03-19 オリンパス株式会社 蛍光観察装置
JP5449816B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-19 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法
JP5572326B2 (ja) * 2009-03-26 2014-08-13 オリンパス株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
DE102009025662A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer mehrfarbigen Ausgabe eines Bilds eines medizinischen Objekts
JP2011104199A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP5444377B2 (ja) * 2010-02-10 2014-03-19 オリンパス株式会社 蛍光内視鏡装置
CN102274000B (zh) * 2011-05-16 2014-06-11 易定容 窄带多光谱荧光阴道检查装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079568A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像取得方法および装置並びにプログラム
JP2006191989A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Olympus Corp 蛍光観察内視鏡装置
JP2007125245A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Olympus Corp 蛍光内視鏡装置及び体腔内残渣検出方法
JP2010069063A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujifilm Corp 画像取得方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104010558B (zh) 2017-03-01
CN104010558A (zh) 2014-08-27
WO2013100030A1 (ja) 2013-07-04
US20140301617A1 (en) 2014-10-09
US9519967B2 (en) 2016-12-13
JP6141196B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141196B2 (ja) 蛍光観察装置
JP6533358B2 (ja) 撮像装置
JP6017219B2 (ja) 蛍光観察装置および蛍光観察システム
EP2520211B1 (en) Fluorescence endoscope device
EP2620092B1 (en) Fluorescence observation device
JP6710151B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
EP2926713A1 (en) Observation device
EP2520212B1 (en) Fluorescence endoscope device
CN102309307A (zh) 内窥镜设备
CN106132275B (zh) 观察图像取得系统以及观察图像取得方法
JP2006192009A (ja) 画像処理装置
JPWO2013015120A1 (ja) 蛍光内視鏡装置
JP2008086605A (ja) 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム
WO2018047369A1 (ja) 内視鏡システム
JP2004024656A (ja) 蛍光内視鏡装置
JPWO2020012564A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
JP2011067486A (ja) 画像取得方法および装置
US20110263943A1 (en) Endoscope apparatus
JP6205531B1 (ja) 内視鏡システム
JP2011229603A (ja) 内視鏡装置
EP2957211A1 (en) Fluorescent light observation device
JP2015231576A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像処理方法
JP6535701B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6141196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250